ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (64/1485)
■これまでのあらすじ生活費がギリギリのせいで、食事の品数を増やせないでいた。品数の少なさを夫だけでなく義母からも指摘されるが、先立つお金がないとどうにもできない。そこで妻は復職することを夫に提案したが…。稼ぎが少ないくせに、家事や食事に文句を言う夫。窮屈な生活に耐えきれなくなり、「復職したい」と提案しました。すると夫は自分のプライドが傷ついたのか「約束が違う!」と激高します。さらに「俺ひとり満足に面倒みられない人間が、社会に出てやっていけるはずがない」と暴言を吐きはじめました。なぜこの人にここまでバカにされなきゃいけないのだろう…。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日■これまでのあらすじ田舎出身の夫と結婚が決まった都会育ちの妻。しかし、東京に偏見を持つ義母は妻を全否定し、結婚の挨拶で初対面とは思えない罵声を浴びせかけてきた。田舎特有の長男信仰を嫌う夫は固い意志で妻を義実家から守り、結婚後も最低限の付き合いに留めるなか、ある日、義父が病に倒れて入院することになる。妻は義母の嫌味に耐えて看病に通うが、子育てしながらの遠距離移動は大変で、義父の臨終に立ち会えなかった。義父が息を引き取ったとき、そばには誰もいなかったようです。そのことで、義母から激しく責められました。夫は庇ってくれましたが、私がもう少し早く着いていれば…。私は何もできなかった…。さらに、義実家で行われた葬儀では、もちろん嫁は息をつく暇さえなく…。義母は集まった親戚やご近所さんたちに、嬉々として「都会の嫁」の悪口を言い回っていました。聞かされた方もふつうに同調していて、私は好奇の目に晒されながら働かされました。このことをきっかけに、義母との関係はさらに険悪になっていくのです。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナのクズ男センサーが反応する。とはいえ、池谷は顔もよく将来有望。ルナは、アンリを出し抜き池谷と映画デートに出かけるが、集合するなり「今? もちろん一人だよ」「実家楽しんできて」などと怪しい電話をしていて…。結婚していた!しかも、妻は妊娠中!!いきなり情報過多すぎます。そして、当然のようにホテルへのお誘い。やはりルナの“クズ男センサー”の反応は正しかったようで…?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!▼こちらもおすすめ!嫁ぎ先の家の味が変…「お義母さん! 味が濃すぎです」
2025年01月07日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母に我が子を取り上げられ、育児に関わらせてもらえない妻。親権を盾にするふたりの言いなりになるしかない地獄の日々は、妻から徐々に思考能力を奪っていった。義母は育児経験のない妻が何を言っても不利でしかないと笑い、絶対に子どもは渡さないと言い放つ。通話もSNSも監視されているため、母に助けを求めることもできなかった。そんな中、実家の両親が遊びに来ることになり…。遠方に住んでいる両親は、なかなか会えない孫との時間をとても楽しんでいるようでした。子どもが笑えば一緒に笑い、すくすくと成長していることを実感してみんなで喜ぶひと時…。本当なら、これがふつうの光景なんです。母は私の顔色が思わしくないことに気づいたようですが、常に夫と義母の目が光っている状況に何かを察したのか、踏み込んだことは口にしませんでした。ただ、握ってくれた手がとても温かくて…。私は涙をこらえるのに必死でした。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日■これまでのあらすじ小6に反抗期が始まって以来、社会人になるまでくらの反抗期は続いた。しかしひとり暮らしを始めると、自分が口をきかずいくら反抗心を向けていても、母は何不自由なく育ててくれたのだと気づく。そこで実家に久しぶりに行こうかと思うが、なかなか行動に移せず…。そんなとき、母から「犬を飼ったので見に来ませんか?」と連絡が! 犬が大好きなくらは母だけだと気まずいので、姉と甥がいる時を狙って実家に行くようになる。■その後結婚&妊娠…■姉と話す機会が…■知らないほうがいい!?この時期、本当に実家にお世話になりました…!衣食住はもちろん、私がポンコツすぎてほぼ介護状態だったのです…。誰かと話していると気が紛れたので、よく姉にも実家に来てもらっていました。昔の話題を出したのは本当に気まぐれというか、特に意図があったわけではないのですが…。昔、姉のことが大嫌いだったと告白すると、姉は「世の中には知らない方がいいこともある」と言い出して…!?そこで私はある事実を知ることになるのです。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月07日■これまでのあらすじ産後、子どもの面倒をみようとせず殻に閉じこもってしまった妻を助けようと、自分の母親の手も借りてなんとかしようとする夫。しかし返って妻の気持ちをこじらせてしまうことに…。子育てもせず、スマホばかりを眺めている妻が心配だが、どうすればいいのかわからない不安な日々が続き…?【妻sideSTORY】夫は息子が日々どう成長していっているか、毎日伝えてくれていました。だけれども私は、息子が近づいてくるだけでパニックに陥りそうになり、息子から目を背けるしかなかったのです。そんな日々を何年も過ごし、私はただスマホばかり見るような生活を送っていたのですが…。ある日、たまたま見ていたスマホに流れてきた広告のメッセージに、目が釘付けになったのです。私を救ってくれる人がいるかもしれない…この出会いが私の運命を変えていきました。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月07日忙しいけれどしっかり栄養を摂りたい、という方にぴったりなレタスの炒め物レシピを3選ご紹介します。すべて2ステップで完成するので、あと1品ほしいときにもおすすめです。卵・カニカマ・ベーコンなど手に入りやすい食材の組み合わせが登場。レタスをシャキッと仕上げるコツも必見です!■レタス炒めをシャキッと仕上げるコツレタス炒めをシャキッと仕上げるコツは、強火で短時間炒めることです。弱火でじっくり炒めると、レタスから水分が出てしまい、しんなりしてしまいます。また、フライパンをよく熱してからレタスを入れることで、レタスに一気に火が通り、水が出にくくなります。その際、レタスの水気はしっかり切るのがポイント。水分が多いと炒め時間が長くなり、ベッチャッとしてしまいますよ。【カラフル】コスパ抜群のカニカマ オイスター炒め 隠れた万能アイテムレタスの緑、カニカマの赤、卵の黄色がきれいで食欲をそそる炒め物です。半熟卵を作ったら、いったん取り出して同じフライパンでカニカマとレタスを炒めます。手早く仕上げるため、オイスターソースやしょうゆなどの調味料はあらかじめ混ぜておきましょう。2人分でレタス1/2~1玉使うため、大量消費したいときにもぴったり。【シンプル】やみつきになる! シャキシャキレタスとベーコンのオイスター炒めレタスとベーコンだけ作る炒め物は、シンプルなおいしさを堪能できます。ベーコンをカリカリになるまで炒めたタイミングで、レタスを入れるのがコツ。全体をサッと混ぜたら味を調えて仕上げましょう。冷凍コーンを入れれば子どもが喜ぶ一皿に!【朝食に】スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵卵液にハムとレタスを加えて炒めるので、あっという間に出来上がります。ハムとレタスは生でも食べられるため、卵が好みの固さになればOK。サラダ油をゴマ油に代えて中華風にしたり、粉チーズを振ったりとアレンジするのもおすすめです。■レタスの炒め物は忙しい日の救世主! 野菜炒めのなかでも、レタスの炒め物は短時間で作れるのが魅力です。シャキッと仕上げるコツは、強火で短時間。手早く仕上げられるよう、調味料や具材はあらかじめ準備しておきましょう。出来上がったら水分が出ないうちに召し上がれ!ご紹介したレシピはどれもシンプルで作りやすいので、好みの具材をプラスしてオリジナルのレタス炒めを作ってみてくださいね。
2025年01月07日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「気になるお餅のアレンジは?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:気になるお餅のアレンジは?・「気になるお餅のアレンジは?」の結果は…・1位 ピザ… 38%・2位 お好み焼き… 24%・3位 グラタン… 22%・4位 肉巻き… 16%34,204票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月07日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじミユキの家を児童相談所の職員が訪れたとき、ミユキはユメノを預ける祖母の家にいた。揃ってタバコを吸いながらユメノを預ける話をする2人だが、ユメノを預ける理由は「再婚相手が手をあげるから」と祖母に話す。そして、祖母にひとつの封筒を渡すのだった…。■不可解なことだらけ■ユメノを預けて本当に大丈夫…?■帰路につくミユキはまるで別人ミユキはユメノを預かってもらうお礼として祖母にお金を渡しました。その人物の口からは「今回も」や「前の旦那との子(ユメノ)を追い出す」など信じられない言葉が次々と出てきます。帰路につくミユキの姿は、先ほどまでとは打って変わって「いい母親」の表情をしていました。家に戻ったミユキは再婚相手となにを話すのでしょうか…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「中華七草粥(七草がゆ)」 「豆腐と小松菜のチャンプルー」 「セロリの甘辛煮」 の全3品。 今日は七草粥の日。たっぷりの野菜をつかったヘルシーな献立です。 【主食】中華七草粥(七草がゆ) チキンスープで炊くので、ヘルシーななかにも満足感が感じられます。 調理時間:55分+漬ける時間 カロリー:159Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 0.5合 ゆで汁 (鶏肉)500ml 七草がゆセット (市販品)1パック 塩 少々 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、水に漬けておく。 調理時間に漬ける時間は含みません。 七草がゆセットの葉類は水洗いし、細かく刻む。 【作り方】 1. お米は水気をきって土鍋に入れ、ゆで汁を入れて強火にかける。煮たったら弱火にし、土鍋に蓋をして30分炊く。 ゆで汁がない場合は、水500mに顆粒チキンスープの素大さじ1を入れてください。 2. 火を止めて10分蒸らす。七草がゆセットと塩を加えてやさしく混ぜ合わせ、器によそう。 【主菜】豆腐と小松菜のチャンプルー たっぷりの豆腐を使ったボリューム感のあるチャンプルー。小松菜のほろ苦さがきいています。 調理時間:15分 カロリー:267Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 木綿豆腐 2/3丁 塩 少々 玉ネギ 1/4個 小松菜 1/2束 ゴマ油 小さじ1 サラダ油 大さじ1 ニンニク 1片 <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 少々 かつお節 適量 溶き卵 2個分 【下準備】 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をしっかりきり、厚さ1cmの大きなひとくち大に切って塩少々を振る。 玉ネギは縦に薄く切る。小松菜は軸と葉の部分に分け、軸は筋を引いて幅4cmに切り、葉は2~3等分に切る。 ニンニクは薄切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱して木綿豆腐を並べ、全体に焼き色を付けていったん取り出す。 2. 同じフライパンにサラダ油、玉ネギ、小松菜の茎を入れて強火にかけて炒める。しんなりしたら葉とニンニクを加えて炒め合わせる。 3. 木綿豆腐を戻し入れて大きく崩しながら混ぜ、<調味料>とかつお節を加えて炒め合わせる。 4. 溶き卵をまわし入れてお好みのかたさに火を通し、器に盛る。 【副菜】セロリの甘辛煮 お弁当のおかずにもぴったりです。 調理時間:10分 カロリー:52Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) セロリ (葉)1本分 セロリ 1/2本 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 みりん 小さじ1 かつお節 適量 すり白ゴマ 小さじ2 【下準備】 セロリの葉は粗く刻み、セロリは筋を引いて薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にセロリの葉、セロリ、<調味料>の材料を入れ、鍋に蓋をして中火にかける。煮たったら弱火にしてしんなりするまで蒸し煮にする。 2. 蓋を外して強火で煎り、煮汁が少なくなったら火を止める。かつお節とすり白ゴマを混ぜ、器に盛る。
2025年01月07日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない。アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束。後日、ミユキの家を訪れた児童相談所の職員は、疑惑について細かく再婚相手に確認する。再婚相手は時折声を荒げながらも、自分と妻の疑惑を否定した。職員が帰った後、不在だった妻に連絡するが、妻が電話に出ることはなく…。■なぜ電話に出ない?■我が子を預ける理由は…■差し出したものは…児童相談所の職員が帰ったあと、再婚相手はミユキに連絡しますが、ミユキが電話に出ることはありませんでした。ミユキは、娘のユメノを預ける祖母の家にいました。祖母には「再婚相手のせいで別居せざるを得ない」と伝えているようです…。その封筒の中身は一体なに…? ユメノの未来が心配でなりません。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月06日■これまでのあらすじパパ友の島田に粘着されつきまとわれるすみれ。警察から島田に警告を出しますが、電車の中で抱き着かれ、警告を取り下げるように言われます。しかし島田の抱き着き行為は周囲にも目撃され、彼は駅員に取り押さえられることに。すみれは被害届を出しました。すみれは自分がストーキングされていた間も理解を示さなかった夫と離れたいと考え、島田に住所を特定されていることを理由に別居。1年後夫婦としての結論を出すことにしました。まだ自分の身が安全ではないかもしれないことを不安視するすみれは、弁護士との面会に応じることに…示談の条件を提示され…反省とはいったい?治療が示談の必要条件ゆり子さん側が提示してきた示談の金額は300万円。しかし加害者につきまとわれる恐怖はお金で解決できるものではありません。すみれが提示した条件は、島田さんが治療を受けることでした。イジメの当事者で一番心の闇をかかえているのは加害者側のはず。ちゃんとカウンセリングを受けて根本から解決しなくては、次の被害者が出るだけではないでしょうか。外聞を気にするゆり子さんはすみれの条件をのむのでしょうか。次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2025年01月06日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじマイホームを建てた後、自分の城を思い通りにしたい気持ちがあったのか、ユウタは借金してインテリアなどを買い集めます。妻の美穂に気付かれると反省した態度を見せましたが、以降適当な家事をやって逆に妻を苛立たせるような態度をとるのでした。実は借金の件で叱られたことが気に食わなかったユウタは妻を陥れることを画策。美穂を怒らせて怒鳴っているところを録音、それをもとに離婚をつきつけたのでした。そしてひとりで育児することになったのですが、ユウタの両親は育児に非協力的で、家は荒れ放題でした。妻からの連絡手伝いの申し出に夫の反応は?指図されるのが気に入らない!姉妹もやっと寝て自分の時間を楽しむユウタさん。その時美穂さんからの連絡が。手伝うという申し出になぜかイライラしています。どうしても妻に指図されるのが我慢ならないようです。 連絡を無視された美穂さんはどうするのか… 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月06日■これまでのあらすじ月に一度のママ友たちとの飲み会を自宅で開催した主人公・ミドリ。途中で寝落ちしてしまいましたが、夜中に目を覚ますと、夫と誰かの裏切り行為ともとれる会話を聞いてしまいます。しかし翌朝、夫も幼稚園のママ友たちもいつも通り。ママ友の1人チャコからお茶に誘われ行ってみると、昨夜キイコがミドリの夫にベタベタしていたと聞かされます。思い切って妻はチャコに昨夜の裏切り疑惑を相談しますが、チャコは動揺しながらその相手はキイコではないと否定し、急いで帰っていきました。するとそこへ妻が一番怪しいと思っていたクロコが現れます。彼女は昨日のことで気になることがあると言い始めて…。■クロコが気になったこととは…■衝撃の提案をするクロコクロコが言うには、チャコとキイコがケンカになっているのをアオコがまるで楽しんでいるように見ていたと言うのです。アオコは元々何を考えているのかよくわからないところがあり、人のケンカを笑って見ているアオコにドン引きしてしまったのだそう。しかし、そもそもケンカの発端はキイコの非常識な行動。クロコは冷めた目をしてキイコをグループからはずそうと言い出しました。その提案に妻はどう答えるのでしょうか…?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月06日■これまでのあらすじ自身の稼ぎが少ないくせに、裕福な生活を望む夫。妻のやりくりは限界を迎え、息子のお食い初めすら満足にやれていなかった。お食い初めの品数の少なさを義母に指摘され、さらに自身の育ちや母のことまで侮辱されてしまう。お食い初めが終わりしばらくして、夕飯を作っていたところに義母がやってきました。義母はまたも品数の少なさを指摘し、節約法や時間のやりくりをご丁寧に説明しはじめます。私は何度も「あなたの息子さんの稼ぎが少ないせいで、ろくに品数が用意できないんです」と、言いそうになりました。夫も、義母が持ってきてくれたおかずのおかげで豪華になった食卓に満足そうです。そこで私は品数を増やしてやろうと、専業主婦をやめて復職することを提案しました。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月06日■これまでのあらすじ田舎出身の夫の義実家へ、遠路はるばる結婚の挨拶に出向いた都会育ちの妻。しかし、東京に偏見を持つ義母は妻を全否定し、初対面と思えない罵声を浴びせかけてくる。義父からも「同居をしないなら家はやれない」と言われるが、田舎特有の長男信仰を嫌う夫は固い意志で妻を義実家から守るのだった。結婚出産後も義実家とは最低限の付き合いだけでお茶を濁していたのだが、ある日、義父が倒れたと連絡が入って!?義父が入院することになり、私は東京から通いで看病のお手伝いをすることになりました。義母は相変わらず、私に向かって嫌味しか言いません。正直なところ、義両親に情はありませんが、いつも私を庇ってくれる夫のために嫁としてできることをしようと頑張りました。でも、子育てしながらの遠距離移動はとても大変で…。そんななか、予防接種がありどうしてもすぐには行けない日がありました。義母に急かされ、大急ぎで病院に向かったのですが…。私は義父の最期のときに立ち会うことができませんでした。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月06日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。しばらくして、ルナの中でアンリはふだん“ぶりっこ”を演じていることが確定。しかし、仕事に集中しないアンリを注意しても、周囲から自分が悪者扱いされてしまうなど、ルナにとって面白くない日々が続いていた。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナのクズ男センサーが反応する。とはいえ、池谷は顔もよく将来有望。ルナはチャンスを見計らい、池谷と映画に行く約束を取り付けて…。突然の出来事に、事態を飲み込むことができないルナ。どこからツッコめばいいかわかりませんが、「実家楽しんできて」となると、電話の相手はもしや…?その電話にルナの前で堂々と出るって、どんな魂胆なのでしょう…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年01月06日ある日体調不良を覚え測ってみると38.9℃の熱が…。土日は夫に子どもの世話を任せて横になっていることに。普段夫が体調を崩したら妻は看病してあげているのですが、夫は…?妻が発熱…子どもの世話を頼まれた夫は?子どもの世話はしても妻は放置!やっと起きてきた夫は約束通り子どもの面倒をみてくれますが…高熱を出しているのに放置された妻。でも、夫が熱を出したときはちゃんとお世話してあげたのに。これってあるあるなんでしょうか?こちらは2024年4月21日よりウーマンエキサイトで公開されたゆりゆの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。妻だって看病されたい! 読者の悲鳴高熱を出した妻を放ったらかしにする夫、ひどい! 読者の怒りのコメントをご紹介します。・離婚一択。・専業主婦はどんなときでも年中無休で家のことぜんぶしないといけないのか、家事分担を申し出てはいけないのか、モヤモヤしています。外で働いている人が一番偉いのでしょうか。妻って看病してもらえないもの? これって普通なんでしょうか…・私もそうでした。夫と小学生の子ども2人はお弁当を買ってきて食べているのに、私には、頼んだスポーツドリンクのみ。熱があっても水枕を替えてくれるでもなく、夫も子どももそう育ててしまった自分が悪いと諦めました。・あるあるです。私も昔は熱が出ても放置されてました。感染症ともなるとそこから一歩も出るなみたいに隔離されます。食事も気遣ってくれませんでした。そのくせ自分は大した熱でもないのに大袈裟に騒ぐし、病院に連れて行ってあげて感染症とわかったらこちらは隔離するつもりで寝室で寝ていてと言うのになぜかリビングやキッチンをウロウロします。子どもたちも嫌な顔します。自分勝手がすごいです。・私事ですが夫は私が「熱がある」、とか「体調が悪い」というとすぐ機嫌が悪くなりますそのくせ自分が風邪をひいたり体調が悪くて会社を休む時は自分で電話をかけず私にかけさせます。ずるいというか卑怯というか…。 ですからこの漫画のテーマの妻は看病してもらえないのが普通ですか?」は物凄く共感をおぼえます。 放置された、隔離された、機嫌が悪くなる…妻が体調を崩しても夫に気遣ってもらえない現象、あるあるのようです。普段から家でやってもらう側にいるとそれが当たり前のようになってしまうのでしょうか。妻だって人間なんだと叫びたいですね!▼漫画「妻は看病してもらえないのが普通ですか?」
2025年01月06日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母に我が子を取り上げられ、育児に関わらせてもらえない妻。親権を盾にするふたりの言いなりになるしかない地獄の日々が続くなか、両親からテレビ電話がかかってくる。しかし、義母から「笑いなさい」と耳打ちされ、実家に助けを求めることもできない。義母は育児経験のない妻が何を言っても不利でしかないと笑い、絶対に子どもは渡さないと言い放つのだった。心配してくれる母にさえ、助けを求めることができないなんて…。義母と夫に支配される毎日は、私から徐々に思考能力を奪っていきました。もう何をしてもこの地獄からは逃げられない。そんな風に考えるようになってしまっていたのです。通話もSNSも義母に監視されているため、私は身動きが取れませんでした。…取れないと、思い込んでいたのです。息子をこの手に抱きたいだけなのに。息子の成長を見守りながら暮らしたいだけなのに。そんな幸せは未来は、きっと一生に手に入らない。私は母に「大丈夫だよ」と返信しましたが、母がこちらへやって来ることになって…。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで一人息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です!突然ですが、私が最近始めたこと。それは……。「投資で資産運用」です!しっかりと投資について勉強をし始めてからというもの、お金に対する考え方や扱い方も変わりました。そのため、もっと早く投資について知り始めておけば、シンプルにその年数分、資産が増えただけではなく、より上手にお金を扱うこともできただろうになぁ、と残念に思います。当然ながら過去に戻ることはできません。でも、私には一人息子のフリッツ君がいます!自分の人生をやり直すことはできないですが、代わりに、私が早くから知りたかったことを息子に早くから教えてあげることは可能です。そのきっかけは、2024年の2月、フリッツ君のお誕生日のことでした。やっぱり何かについて学ぶなら、実践が一番! 私は家にあったかわいい空き箱に「ママバンク」と書いた紙を貼った、簡単な貯金箱を作りました。銀行預金、金利、複利……なるべく難しい言葉は使わないようにしながら説明してみました。すると……。「ぜんぜん分からん」とのこと。そりゃそうですよね(笑)。しかし先ほども書いた通り、大切なのは実践です! とにかく「月利1%のママバンクに貯金」をスタートすることに。すると、フリッツ君は少なくとも「自分のお金を使わず、ここに入れておけば増える」ということを理解してくれたようです!%の計算などを理解するのは当然まだまだ先ですから、ざっくりと分かってくれれば十分です!そして後日のこと。実際のところ、フリッツ君にはまだおやつを自分で買うような機会はありませんが、お勉強のために「お金を使う? 貯金する?」と聞いてみました。すると、「貯金する」との答えが! その理由も、しっかりと私の説明を復唱してくれました!親子でそれぞれの貯金を眺める日々(笑)。フリッツ君にはこの調子で、将来のためにしっかりと資産運用について学んでほしいです。もちろん、お金をためて増やしてばかりでドケチな子になるのも大変ですから、もう少ししたら「人生を豊かにするための上手なお金の使い方」についてもしっかりと教えていきたいと思っています!
2025年01月06日■これまでのあらすじ姉のために自分が我慢しなければならない状況と、母の姉と自分への対応の違いもあって、母との関係をこじらせてしまったくら。小6から大人になるまで反抗期が続いてしまう。社会人になりひとり暮らしを始めると、母が洗濯や食事など何不自由なくしてくれて、学費などお金もちゃんと自分のために出してくれていたことを振り返り、感謝の気持ちを抱くように。実家に帰ってみようかと思うが、母と話さなかった期間が長すぎてどう話していいのかわからず…。■新しい家族が!?■ふたりだと気まずい…■ちょうどいい距離感に犬猫が大好きなんです! 家族みんな犬が大好きで…。しかも子犬! 今しか会えない子犬…! 仕事休みの日に会いに行きました。反抗期を終えて親と普通に話したいなと思っても、長い間まともに話してなかったのでどう話しかけていいかとか、会いに行くキッカケみたいなものがないとなかなか行動に移せなかったのです…。私の場合、最初のキッカケが犬でした。この時期は反抗心が落ち着いて親に対して感謝の気持ちはあるものの、母とふたりきりだと何を話していいかわからなくて、お互い無言で気まずい空気、もしくは無理やり会話をしようとして続かなくて…(笑)姉や甥がいると大丈夫で、実家に帰る時はまず姉に「この時期実家にいる?」って連絡していました。 姉がいて本当によかった!次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月06日■これまでのあらすじ母親の言う通りの人生を送ってきた成美は、結婚し母になってからも、自分自身の人生を生きてはいなかった。母に言われた通り、いい企業の人と結婚し、子どもを持ったものの…。子どもは彼女の思い通りにはいかず、成美は育児をすることができなくなってしまう…。【妻sideSTORY】私の母は出産前に不安だった私に「子どもを産めば自然に母親になれる」「女性なら誰もが子どもを可愛いと思うものだから心配しないで」と言ってくれました。自分に母親が務まるか心配だったけれど、誰もが“母親”をしているのだから、自分も大丈夫なはずだと思っていました。でも想像以上に過酷で自分には到底向いていませんでした。そんなことを母に言えるはずもなく、義母に助けを求めたのですが…。私にはできない子どもへの愛情を示す義母を見ていると、ますます自分が出来損ないの人間に感じられていったのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月06日こんにちはモンズースーです。今回は小学生に身近なものの言葉の由来についてのお話です。■黒板は緑なのになぜ「黒板」なのか?「黒板は緑なのになんで黒板なの? 昔は黒かったの?」というようなことを長男から聞かれました。言われてみると、カフェのメニューなど一部では黒い黒板もたまに見ますが、学校など多くの場所で使われている黒板は緑なので、「黒板」というより「緑板」です。昔の黒板は文字通り黒かったんですね。緑の黒板は、昭和になってから、材料が手に入りづらくなったことや、緑の方が見やすいという理由から使われるようになったそうです。■筆箱の由来とは?黒板のことを調べていたら、最初に話していた筆箱の由来もわかりました。筆箱は筆が入っていたから筆箱ではなく、筆記用具を入れる箱だから筆箱だったんですね。「筆」=「毛筆」のイメージが強かったので、親子で誤解していました。ちなみに昔、筆と墨を持ち歩くために使っていた道具は筆箱ではなく、「矢立(やたて)」というそうです。「筆」って文字は入っていないんですね…。
2025年01月06日旬のリンゴを使った簡単デザートは、ほど良い甘さで食後のデザートにぴったりです。リンゴを丸ごと使ったり、アイスを添えたりと好みやシーンに合わせて作ってみませんか?今回は、リンゴをオーブンやフライパンで【焼くだけ】のデザートレシピ3つをご紹介します。デザートにおすすめのリンゴの品種や選び方についても必見です。■リンゴを焼くときにおすすめの品種と選び方リンゴは大きさや色、味など多くの品種があります。日本で栽培しているリンゴだけで約2,000品種もあるそう。では、リンゴを焼いて調理するのに適した品種はどれなのでしょうか? 実は、品種は何でもOK。果肉が硬く酸味が強い「紅玉」、果汁が多い「ふじ」、歯ざわりの良さが特徴の「ジョナゴールド」など、好みの品種で作ってみてください。なお、リンゴは持ったときにずっしりとしたものを選ぶと良いです。果汁たっぷりで焼くと甘みがより引き立ちます。皮がしなびているものは避け、張りがあるものを選びましょう。【アツアツが絶品】ハチミツ焼きリンゴリンゴを丸ごとオーブンで焼く、簡単デザートレシピです。芯をくり抜いたリンゴにハチミツとバターを入れて焼くため、濃厚な甘さとほどよい塩味が抜群のおいしさ。焼き時間の目安は15分ほどがベストです。少し火が通ってやわらかくなった部分と生のシャキシャキ感を同時に味わえますよ。【おもてなしに】香ばしリンゴのほろ苦キャラメリゼキャラメルの芳醇さが魅力の焼きリンゴは、おもてなしにぴったりのデザート。リンゴをキャラメリゼする際は、表面がきつね色になるまで焼きましょう。キャラメルソースに使うフルール・ド・セルは天然塩のことで、粒が大きいのが特徴。手に入らないときは岩塩や食塩で代用できますよ。【冷やアツを召し上がれ】香ばしい! フライパンで気軽に焼きリンゴアツアツの焼きリンゴに添えたバニラアイスのひんやり感が絶妙。フライパンでリンゴを焼くため、すぐに火が通るのが良いですね。表面に焼き色がついてカラメル色になったらOK。簡単に作れるのにリッチな見た目と味わいのデザートは、冬の定番になりそうですね。■旬のリンゴは焼いてデザートに! 生で食べてもおいしいリンゴは、焼くとワンランク上のデザートにアレンジできますよ。オーブンやフライパンで焼くだけの簡単レシピなら、思い立ったときにすぐ作れるのが魅力。酸味を楽しみたい方は紅玉、甘さをより感じたいならふじなど、品種ごとの違いを楽しむのも良いですね。
2025年01月06日毎日の食卓に玄米をごはんを取り入れたいけれど、おいしい炊き方が分からない、という方は多いのではないでしょうか? 芯が残ったり、やわらかすぎたりと失敗してしまうことも。今回は、炊飯器で炊く際の水加減や、白米との割合なども解説します。玄米を使ったおすすめレシピ2選も必見です!■これで失敗なし! 玄米をおいしく炊くコツ玄米を炊く方法はいくつかありますが、一番簡単なのは炊飯器で炊く方法。玄米モードがある炊飯器は、目盛り通りに水を入れて炊きましょう。玄米モードがない場合は、水をきっちり計量するのがおいしく炊くポイント。普通炊きモードの目盛りの1〜2mm上、100ml程度多く入れて炊くとちょうど良いですよ。また、玄米だけだと食べにくい方は白米を入れて炊く方法もおすすめ。白米2:玄米1の割合にすると玄米の栄養を摂りつつ、食べやすさもアップしますよ。水の量は、玄米炊きと同じでOKです。【滋味深い】ヒジキの玄米ご飯炊飯器で炊ける発芽玄米を使うと、失敗なく玄米を炊くことができますよ。こちらは、芽ヒジキと油揚げと一緒にみりんやしょうゆなどで炊く滋味深い一杯。玄米独特の香りが気になる方も、ヒジキの風味でグッと食べやすくなりますよ。冷めてもおいしく、お弁当にもおすすめ。【食感豊か】発芽玄米トロロトロロのネバネバ感と玄米の食感が好相性。玄米に白米を混ぜて炊くため、パサつきすぎず食べやすいのも良いですね。とろろごはんに合うように、炊飯器に入れる水の量はやや少な目がおすすめ。硬めに炊くことで、とろろとの一体感を楽しめます。■玄米のおいしい炊き方をマスターしよう! 玄米をおいしく炊くコツは、水加減。白米を炊くときよりもやや多めの水で炊くのがポイントです。何度か試して、好みの炊き加減を見つけてみてくださいね。炊飯器用の発芽玄米や無洗タイプの玄米もあるので、上手に活用すると準備の手間が省けます。炊き込みご飯やとろろご飯は、玄米が初めての方も食べやすいです。ぜひ、毎日の食卓に玄米を取り入れましょう。
2025年01月06日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「おせちに飽きたらなに食べる?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:おせちに飽きたらなに食べる?・「おせちに飽きたらなに食べる?」の結果は…・1位 カレー… 43%・2位 ラーメン… 39%・3位 パスタ… 9%・3位 ピザ… 9%33,963票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ネギみそチキン」 「小松菜のゴマ和え」 「アサリとキャベツのスープ」 の全3品。 ゆで鶏をメインに、サッパリとした和え物、汁物を合わせた和食の献立です。 【主菜】ネギみそチキン みそダレは煮詰めすぎるとかたくなるので、薄いトロミをつけることがポイントです。 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:410Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1~2枚 塩 少々 酒 大さじ1 水 適量 <みそダレ> みそ 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 みりん 大さじ2 ネギ (刻み)適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、塩をもみ込み半日以上漬ける。 調理時間に漬ける時間は含みません。 【作り方】 1. 鶏もも肉は皮面を下にして鍋に入れ、酒、かぶる位の水を注ぎ入れて中火にかける。煮たったら弱火にし、10分ゆでて火を止める。 ゆで汁はチキンスープとして使いまわすことができます。鶏もも肉が浮いてくるのでキッチンペーパーなど落とし蓋で火が通る様にしてください。 2. 小鍋に<みそダレ>の材料を入れて混ぜ合わせ、混ぜながら弱めの中火にかける。トロミがついたら火を止める。 3. 鶏もも肉はゆで汁をきり、菜ばしで押さえながら食べやすい大きさに切って器に盛る。<みそダレ>をかけ、ネギをのせる。 手で押さえると熱いので、菜ばしで押さえながら切ってください。 【副菜】小松菜のゴマ和え 小松菜は茎の筋を引くと柔らかくて食べやすいです。 調理時間:10分 カロリー:41Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 小松菜 1/2束 塩 少々 <ゴマ衣> すり白ゴマ 大さじ1 だし汁 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 ボウルで<ゴマ衣>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンに湯を沸かして塩を加え、小松菜をゆでる。しんなりしたら水に放ち、粗熱が取れたらザルに上げて水気を絞る。 2. 小松菜は葉と軸に分け、軸は筋を引いて長さ4cmに切り、葉はザク切りにする。 3. <ゴマ衣>で和えて器に盛る。 【スープ・汁】アサリとキャベツのスープ アサリとキャベツの天然の味を活かした、やさしい味のスープです。 調理時間:10分 カロリー:73Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) アサリ (砂出し)1パック キャベツ 2枚 <スープ> 水 400ml 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 少々 【下準備】 アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げる。キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にキャベツ、<スープ>の材料を入れ、中火にかける。煮たったら火を弱めてしんなりするまで煮る。 2. アサリを加えて鍋に蓋をする。貝が開いたらアクを取り、薄口しょうゆで味を調えて器によそう。
2025年01月06日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない。アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束。後日、児童相談所の職員がミユキ宅を訪れる。両親それぞれ手を上げた可能性について聞かれるも、再婚相手は真っ向から否定。そして幼稚園に通わせたことはユメノのためだった、と話すのだった。■妻の両親に預ければ安心?■弟についても細かな確認が…■妻に何を言う…?再婚相手が、ユメノと別々に暮らすことを決めた理由を話すと、児童相談所の職員からは温かい言葉がありました。ただ妻の両親について聞かれた再婚相手の口は、決してなめらかではないようです。妻の両親について、詳しく知らないのでしょうか…?職員は弟のユウキについて確認したあと、ミユキの家を後にしました。何事もなく児童相談所の訪問を終えたかに見えますが、再婚相手はすぐに妻のミユキに電話をかけます。その意図とは…?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月05日■これまでのあらすじ同じ保育園に子どもを通わせる島田に執着されるすみれ。ストーカーの証拠を警察に見せて警告を出してもらいましたが、電車の中で島田に抱き着かれ、警告を取り下げるよう要求されます。すみれが大声で触られたことを訴えると島田は逃げ出します。捕まった彼はすみれを「ババア」と呼んで貶しますが、逃げる島田の姿をスマホで録画していた男性が「おっさん」と応戦。すみれに理解を示してくれます。世間そのものがわかってくれないようで恐怖を覚え、人の顔が識別できなくなっていたすみれ。ですがこんな人もいると知って救われ、人の顔がわかるようになったのでした。そして…すみれは被害届を出し、島田の娘・マナちゃんは休園に。夫との今後は?風邪をひいた夫の顔をみつめながら思ったことはつきまとう不安風邪をひいた夫の姿を見ながら、心配するどころか冷めた自分の気持ちを再確認したすみれ。島田さんとの一件で、夫の本当の気持ちがわかってしまったのですから、今はもう一緒に暮らすことは無理なのでしょう。ストーカーに居場所を特定されないためにという名目で比較的スムーズに別居生活に持ち込むことができました。夫との関係については、1年後に決着がつきます…いっぽう、島田さんに対する恐怖はなくなったわけではありません。そんな中、弁護士から連絡が…相手の要件は?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2025年01月05日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ美穂は第二子妊娠中に夫の借金に気付きますが、夫はお金を何に使ったのかも説明してくれませんでした。その後、なぜか夫のユウタは家事を手伝うと言ってはでたらめなことをして美穂を苛立たせます。イライラした美穂はつい夫や子どもに怒鳴ってしまいますが、実はこれはユウタの策略。彼は美穂の声を録音し、これをもとに離婚を申しでたのです。混乱した美穂は実家に帰りますが、家に残した子どもたちが気がかりで仕方ありません。義母は子どもたちの面倒を見てくれている?義両親が子どもの世話をしたのは最初だけ強引に子育てするしかない状況のユウタユウタさんは姉妹のお世話を両親に頼んでいたようですが、義両親がお世話したのは最初だけ。すぐに飽きてしまい、ほとんどしなかったそうです。部屋は荒れ放題。泣き叫ぶ子どもたちをユウタさんが強引に育児している状態です。美穂さん、この状況に気付いて!次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月05日