ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (390/690)
■前回のあらすじ家事を完璧にこなす義母は、理子にとって信じられない存在だった。なぜなら理子の実母は家事をせず、父も仕事ばかり。理子は、育ってきた環境の違う夫との結婚に不安もあったが、義両親はそんな理子のことも温かく迎えてくれて…。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>私は、義実家に行くのは大好きでした。いつも優しく出迎えてくれるし、料理に洗濯に至れり尽くせり…。それは今までには経験したことがない、とても贅沢な時間でした。もちろん私も、最初は「家事を手伝わなきゃ!」と思っていました。でも、お義母さんはいつも「ゆっくりしてて」と言うし、私よりも真人の方が手伝ったほうが義母も喜んでいるように見えて…。そのうえ、義妹も一緒に帰省している時には、私のやることは何もなくなってしまいます。それでも「何かできることはないかな」と初めは緊張していましたが、実母に甘えた経験がなかった私は、いつしかお義母さんに対して甘えが出てくるようになったのです。朝から朝食が用意され、洗濯物はふっかふか。いつでも冷蔵庫にお酒が冷えているし、真人もお義父さんもお酒が好きで一緒に飲んでくれる。「こんな家だったらずっと住んでいたい…」、私はそう思っていました。だから同居の話も、悠斗の体のことを考えてOKしたのだけれど…。真人が同居の話を切り出したときのお義母さんの顔は、これまで見たことがないものでした。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月22日この話は、作者3chaさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ仕事でなかなか子どもたちと会えない夫。子どもたちの成長について話をしようとしても全く興味がない様子で…。■夫にはイラつくけど、子どもたちの存在が癒し!■夫の誘いに身の毛がよだつ…!育児と家事でクタクタになり、一刻も早く眠りにつきたい…! そんな時に夫に体を触られ、全身鳥肌が立ちました。次回に続く「浮気の原因はレス」(全15話)は21時更新!
2021年12月22日■前回のあらすじ夫の失踪の理由は分からないまま、長男の冬真にだけは本当のことを話すことに。 >>1話目を見る 引越し完了!新しい生活がはじまったのですが…。長男の冬真は一時期不安定になり中学校を遅刻しがちになってしまいました。冬真は元々繊細な所があり、心配事があると熱を出す子でした。風邪などではなく何となくの不調で遅刻や欠席などが続いたので心配していたのですが…。冬真に思い切ってしばらく休むことを提案しました。学校を休ませることは不安でしたが、結果的にしばらく休んだあと、遅刻・早退をしながらも徐々に持ち直してくれ、半年後には学校に普通に通えるようになりました。下のふたりの子どもたちは…。ありがたいことに桜花は順応が早く、新しいお友達ができ、毎日楽しそうに学校に通っていました。保育園児の彰人も幸いなことに環境が変わったことをあまり気にしておらず、問題なく登園してくれました。私は元々在宅ワーク中心だったのですが、より意識して子どもたちと過ごす時間を取るようにこころがけました。子どもたちは、思っているより強くそれぞれ新生活に慣れていってくれました。そして一年後…。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 制作集団ことのは いろは イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月22日■前回のあらすじ姉夫婦の家で過ごす家出中の息子は、我が家にいるときよりも楽しそうにしているだけでなく…。息子から煙たがられている理由を知ってしまい、ますますショックを受ける奈美…。 >>1話目を見る 家出中の息子を、姉が連れて帰ってくれました。ただ、幸太が家にいたくない本当の理由を知ってしまった奈美はなんだか気まずい気持ちになってしまい…。息子の本音を聞いてから、上手く息子に接することができなくなってしまい…不安な気持ちが増すのでした…。次回に続く(全6話)毎日15時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・脚本/ 青春脚本 /イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2021年12月22日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。義母の強い希望もあり、産後は義実家でお世話になることに。しかし、まさかこれが実母とのトラブルに発展するとは思いもしませんでした。次回に続く 「赤ちゃん産んだら実家と絶縁する羽目に…」(全13話)連載は12時更新!
2021年12月22日■前回のあらすじ車のボンネットをへこませた隣家の子どもたちの行いに我慢の限界!! 面と向かって母親に講義するものの、逆ギレされてしまい…。 >>1話目を見る 子どもたちがした迷惑行為は、結局ドライブレコーダーには保存されておらず、隣の母親は証拠がないことを逆手に逆ギレしてしまいます。そんな困っているところへ声をかけてくれたのは…!!橋本さんの奥さんとお子さんは、旦那さんにその場でこっぴどく叱られました。そして、橋本さん一家と私たちと斉藤さんは話し合いの場を設け、子どもたちには楽しくでもルールを守って遊べるように改善していくことになりました。私たちは、子どもたちの遊びを制限するのはかわいそうだという気持ちもあり、ボール遊びや水鉄砲遊びなどは、近くの公園に行って遊んでもらうことになりました。また自分たちの家の庭内で遊ぶ際にも、時間帯や声の大きさなどは意識してもらえるということに。隣の家の旦那さんがとても物わかりの良い方だったので、もっと長引くかと思われたご近所トラブルもなんとか解決に向かうことに。そして夫の正樹も、昼間家にいないと気づかないトラブルや騒音があることにようやく気付いてくれました。さらには小さな子どもを抱えてあまり動きが取れない私に寄り添うことなく追い詰めてしまったことを謝ってくれました。お隣からは、車の修理代も出してもらえ、周囲への迷惑についても考えてくれると約束してくれました。今後長く住む隣近所で、ぎくしゃくしたくないので、できるだけ挨拶をこまめにしたり、子どもたちにも声掛けを積極的に行ったりして、少しでも住みやすい環境を整えたいと思っています。ただ私たちは家を購入するときに、周辺の施設環境、建物の外観内装などばかりに気を取られ、実際に周りにどんな人が住んでいるのかといったことまったく意識していませんでした。毎日の騒音は、思った以上にメンタルをやられます。家という大きな買い物をする場合には、もっと調べればよかったと思っています。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・綿まう/イラスト・ 紅哀 柳(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月22日■前回のあらすじ私の気持ちを尊重してもらい、手術を回避することに。そして、医師の処置のおかげで深夜3時頃出血がストップ。私は一緒にいてくれた子どもたちに感謝するのでした。■今回の出来事を振り返って思うこと今回、私は否応なく次女と三女に病院について来てもらうことになり、申し訳ない気持ちになりました。とても感謝しています。次女はほとんど、眠れていない状態で学校に行きました。帰宅後も…自分のことより私のことを心配してくれた次女。この日私は、まだ幼いと思っていた娘が頼もしい存在になっているのだと嬉しく感じました。子どもがいるママは、自分のことよりどうしても子ども優先の生活になりがちではないでしょうか。子育て中に母親が病気になっても…「ああ、ご飯を食べさせなきゃ」「あぁ…歯磨きも」「お風呂も入れなきゃ」と、なかなか自分のことだけを考えるということが難しいですよね。子宮筋腫は生理がある女性の約4人に1人にできるといわれている病気です。実際、子宮ガン検診などで偶然、子宮筋腫が見つかったというのも耳にします。病院や医師によって治療方針が変わるので、すぐに相談でき、信頼できるかかりつけ医をもつことが大切だなと思いました。歳を重ねるほど「なんか調子が悪いな…」とからだの異変を感じることが増えてくると思います。子宮の病気などは、生理の不調から気づくことも多いので不安に思うことがあれば一度、受診してみることをお勧めします。■「もしもの時」のために、今家族でできること今回の件で、後日、夫と話し合いました。協力をお願いする人に対して、「もしも自分が入院したらその時はどうするつもりでいるか」伝えること。もし、お願い出来ない状況であればどうするか…。そのようなことを事前に話し合うことが大切なのだと改めて思いました。前もってこのように考えておけば、もしものとき少しでも慌てず対応できると思います。この出来事の後、ひとつよかったことは、筋腫を切除して格段に生理の時の痛み、出血が楽になったことです。これは、本当に良かったと思います。私の体験が少しでも誰かのお役に立てればと思い今回、書かせていただきました。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年12月22日子育てのいいとこ取りでイクメンを気取る夫にイライラする…そんな母親の気持ちを代弁するかのような連載「夫のイクメン気取りにイライラ」にたくさんの意見が寄せられました。 ■イラっとする夫の行動(1)SNSでイクメンアピールをするたまにしか育児をしないくせに自分のことを「イクメン」と呼ぶ夫にイライラしてしまい…。■イラっとする夫の行動(2)いいとこ取りでイクメン意識を勝手に高めるやりたくないことは押し付ける身勝手な夫の態度にさらにイライラが募り…。■イラっとする夫の行動(3)買い物でも自分本意な行動に出る親という意識がないのか、写真を撮ったり自分の買い物を優先させるという始末…。■イラっとする夫の行動(4)最後までやってこそ育児ということに気づかない面倒なことは全部奥さん任せにするという…。これはイライラする…! 読者からも共感の声が多数届きました。■母親の意見に共感する読者多数!・周りからイクメンと言われている人や自称イクメンほど育児をしていない人が多いと思う。漫画の中でも話しているように1から10までやって初めて「子どものお世話をした」のであって、一部だけをやって、全部をやった気になっているのは何をしたら良いのか理解していないか、単なる自己満足に浸っているだけだと思う。・すごくわかる。 父親として未熟なことにも気づかずに、妻に助けてもらっていることもわからず、育児も家事もやっていると勘違いしている男に腹が立ちます。 何より、妻を支えられてないことが問題。・誰かと話したいのに、その時間もとれない辛さ、すごくよくわかります。 夫も自分のことばかりでコミュニケーションがとれないのはつらいですよね。・手伝うってスタンスがそもそもおかしいと思います。・イクメン気取り、1番腹が立ちます。結局、何も出来ない人間だということに早く気づいて欲しい。すぐ逃げるのもイラっとするし、この女性と同じ立場なら子供連れて実家に帰るかも。旦那がいないほうが、割り切って生活できそう。■「いいとこ取りは育児ではない!」厳しい意見も・おいしい所を取るだけなんて、腹立たしいですよね。何もしないのに口だけだったり!家事、育児を自分の事として出来ないのでしょうか?・いいとこ取りしようとするのはイクメンではない。 相手の負担を考えましょう!■「イクメン」という言葉自体がおかしい!?・同じ事を母親がしても決して「優しい」やら「偉い」「凄い」なんて褒められないのにね。 そもそもイクメンと云う言葉がおかしいと思うう。 子育ては夫婦2人でやるものなのに。 イクメンなんて言葉流行らした人、誰!? この言葉の性で勘違いする旦那が増えた気がします。・ちょっと育児をしただけで、自分はやっている・出来ていると勘違いする男性が多いことに憤りを感じます。本当に腹立たしいです。親や親戚、知り合いに育児してますアピールするのが不愉快です。イクメンって言葉、本当に大嫌いです。こどもが好きでお世話するなら他者にアピールする必要ないですし、結局育児してる自分が好きなんだろうなって思います。・役に立たないのに自分じゃイクメンイクメンって…。イクメンなんて役立たず旦那に対するおだて言葉だとつくづく思ってしまいますね。・イクメンはもはや死語とか、言ってくれて嬉しい。 イクウーメンが無いこともおかしいのに、イクメンなんて、ちやほやされることに疑問を抱いていたので。■父親も母親と同じ育児量を体験すべき!?・ちょこっと育児しただけで鼻高々になれるなんてうらやましいですね。 奥さんがやってる事を全部やってみると、よく分かりますよ。イクメンを気取る夫問題に共感が集まった人気連載「夫のイクメン気取りにイライラ」。恵理子ファミリーは解決できたのでしょうか!? 気になる結末は、ウーマンエキサイトに掲載されています!▼連載「夫のイクメン気取りにイライラ」
2021年12月21日■前回のあらすじ母と不倫相手が話している姿を目撃したであろう父は夜中すぎまで戻らず…。ついに帰宅した父は母に不倫について問いつめられます。■父が不倫をした理由ボソボソ何か話す父。母は聞こえないと言ったら「寂しかった」と言ったそうです。父は家族より自分を優先にしてきた人です。同じく正社員で働く母に育児も家事も全て任せ、夜も帰らなくなり休日も1人で遊びに行き、私や弟妹はよく母に遊びに連れて行ってもらいました。そんな父が寂しかっただなんてよく言えるなと思いました。■離婚? 夫婦の行く末は?父は母に「離婚なのか?」と聞いたそうです。私も正直一番そこが気になりました。果たして母の返答は?次回に続く「父がW不倫して家庭崩壊した話」(全23話)は21時更新!
2021年12月21日この話は、作者3chaさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。これは、夫への不満と日々の疲れで夜の誘いを断り続けた結果、夫が不倫に走り、最悪な事態へと巻き込まれていくお話です。■3人育児と家事に追われる日々■自分のことばかりで家族に無関心な夫毎日家事と育児に追われる日々…。そんな中でも子どもたちが成長していく姿はとても嬉しい!しかし、その気持ちを夫とシェアしようとしても、夫は全く興味を持ってくれませんでした…。次回に続く「浮気の原因はレス」(全15話)は21時更新!
2021年12月21日■前回のあらすじすべての準備が整い、証拠を集めようと待ち構えていたのに、突然進展がなくなってしまいました…。 実際はかなり省いていますがもう少し長文でした。凄いテンプレートのようなシタガワ女子のセリフですよね。妻子持ちなのをわかっていて一緒にいるのに、私だけ私だけって、本当に自分のことしか考えてないんだなぁと思いました。次回に続く 「され妻なつこ」連載は21時更新!
2021年12月21日■前回のあらすじ夫の口から飛び出した、義実家での同居話。ノリ気ではなかった理子だが、体の弱い息子を思うと自分が仕事復帰をするのは難しい。なにより義母は優しく、理子は「案外うまくいくかも?」と同居に前向きになっていた。 >>1話目を見る <息子の嫁SideSTORY>体の弱い悠斗のことや、今後の収入面を考えると、義実家での同居はメリットが多いように思えました。それに、お義母さんはいつも優しくて料理上手、部屋だって常に綺麗に整っている。私にとっては「こんな母親がこの世にいるの!?」と信じられないほどの存在でした。なぜなら、うちの母は…。真人と付き合い始めると、“きちんと育てられた人”だとすぐにわかりました。自分で料理もできるし、誰にでも優しい。自分を卑下することもなければ、怒ることもめったになかったのです。今まで一緒にいた人たちとは真逆のタイプだったので、真人といると居心地がよくて大好きな反面、ときどき自分の生きてきた環境を考えて落ち込むこともありました。そんな真人と結婚が決まり、はじめてご両親にあいさつに行く時には、本当に本当に緊張しました。しかし、こんな私を義父母は優しく迎えいれてくれました。食卓には、お皿に盛り付けられた手料理に私用の新しいお箸も…。私は「ドラマみたいな家族だなぁ」と嬉しくなりました。けれども同時に、「もし自分の本性が出てしまったら、嫌われるかもしれない」と怖くもなりました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月21日■前回のあらすじ『生活保護』や『福祉資金の貸付』の相談ができるかもと知り、区役所で相談したけれど…。 >>1話目を見る 夫の失踪について、私も理由が全く分かりませんでしたが、長男の冬真だけには本当のことを話しておくことにしました…。まだ幼い桜花には、この時本当のことを言わないようにしました。夫は帰ってこない…環境を変えないといけない…と子どもたちにも相当負担をかけてしまいますが…まずは引越しです。引越し先を探す中で定期契約で(2年間限定しか借りられない)、相場より安い家が見つかりました。子どもは転校しないといけない地域でしたが、評判がいい学校がある地区だったので引っ越すことを決めました。いよいよ引越し準備です…。失踪した夫の持ち物を捨ててしまうと、場合によっては『器物損壊罪』となるケースもあるようです。夫の荷物を整理していると気持ちも暗くなりましたが、自分1人で抱え込まず、引越しも子どもと一緒に取り組んだことで、1ヶ月というスピード引っ越しを実現できました。子どもがいたからこそ私も頑張ることができ、家族の団結が高まりました。(強制的に断捨離もできました)そして新生活がはじまったのですが…。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 制作集団ことのは いろは イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月21日■前回のあらすじ家出先の姉家族の家に息子を連れ戻しに行くと、全力で拒否する息子…。姉家族とは楽しそうに過ごしているのに、なぜなの…!? >>1話目を見る 連れ戻そうとした際に息子に言われた言葉が忘れられず…。一体何がいけなかったの…!?落ち込んでいると、姉が自宅にやってきました。姉経由で聞いた息子の本音に、ますます自信をなくす奈美。「幸太が帰ってこなかったら…」と、ますます追い詰められてしまい…。次回に続く(全6話)毎日15時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・脚本/ 青春脚本 /イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2021年12月21日■前回のあらすじ非常識な隣家の行動はさらにエスカレート! 夫に相談するも相手にされず、孤独を感じるあやに、さらに追い討ちをかけるような事件が勃発…。 >>1話目を見る 私はすぐに夫を起こして、ドライブレコーダーを確認してもらったのですが…。被害を受けているのは我が家の方なのに、訴えられるなんて…。あまりの言い分に愕然としてしていると、ある人物が現れて…!!次回に続く(全8話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・綿まう/イラスト・ 紅哀 柳(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月21日■前回のあらすじ出血が止まらず深夜救急病院に子連れで向かうと、医師から手術を提案される。しかし、子どもたちの預け先がない状況で手術することに躊躇(ちゅうちょ)して…。■私の不安を理解し、医師は手術を回避今の私の状況を説明すると、血液検査の結果も最悪の状態ではなかったこともあるでしょうが、先生が私の意見を尊重してくれたことが嬉しかったです。その対応に私はとても救われました。その間、病院に来てくれていた次女と三女は、看護師さんに待合室で待つように言われていたのですが初めて来た場所。時刻は深夜12時は過ぎていたと思います。すごく眠たいはずなのに、母親の様子に2人とも眠れずにいるようでした。■やっと出血が止まった!そしてやっと出血が止まったのは、朝の3時。処置が終わり受付に向かう私たち。電灯は廊下だけついており、ほとんどの電気はついていない状態でした。「それにしても本当に暗いね。それに誰もいないね」と言うと、次女が「すいませーん!誰かいませんかー?」と受付に声を掛けてくれました。すると奥の扉から男性が現れ、会計処理をしてくれました。会計を待っている間、3人で椅子にやっとゆっくり座ることができ、一気に今までの緊張が緩みました。ありがとう、ありがとう、ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいでした。子どもの存在がこんなにも私の心の支えになっているのだ、と心の底から思い、健康の大切さ、ありがたさを痛感した日でもありました。翌日朝10時に再び病院を予約し、いったん、へとへとになりながら娘たちと帰宅。少し仮眠し、再度、病院へ行き状態を確認してもらうと、出血が完全に止まっており、その後1~2週間後に再度診てもらい問題なかったので、この日で受診は終了となりました。次回に続く「子宮筋腫に何年も悩まされた話」(全7話)は●時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年12月21日「ねえ、その結婚指輪、どこのブランド?」「旦那さん、どこにお勤め? 年収は?」エスカレートするママ友同士の自慢対決。このマウント合戦にはついていけない…。■ママ VS ママのマウント合戦この話の主人公の愛子さんは、引越し先で英語や算数など勉強もしっかりやってくれる方針の幼稚園に入ったことで、3人のママ友と仲良くなります。最初は楽しく過ごしていたのが、次第に気になることが出てきて…。楽しく会話していたはずが、環奈と幸が互いにマウントをとりはじめ、ピリついた空気に…。内心おろおろする愛子。奈々はさりげなく2人のママ友の攻撃(!?)を交わします。そして、この日を境に、4人の仲はこじれていくことに…。■巻き込まれて好き放題言われる主人公子ども同士も仲が良いこともあり、変わらずママ友付き合いは続けていた愛子。そんなある日、「子どもたちが幼稚園行っている間 うちでお茶しない?」と、幸の自宅に招かれます…。さっそく始まるマウント合戦。とうとう、愛子にまで飛び火。はたして、環奈と幸のマウント合戦はどこまでエスカレートしていくのか。そして、愛子と奈々は自称(!?)セレブママたちとどう付き合っていくのか…続きはウーマンエキサイトで掲載しています!■読者から「マウントするのは自分に自信がないだけ!」との意見がセレブ自慢する環奈と幸に対し、読者から「本当のセレブってこうじゃない」「マウントしたがるのは自分に自信がないから」など批判の意見が集まりました。親しい仲でもどんなトラブルになるかわからないので、お金関連の話はほとんどしません。ましてや、子ども繋がりだけのママ友になんて…。親しかった友人が再婚した途端、旦那の年収は? ローンは? 保険っていくらかけてる? といった質問が増え、その時はとても驚きつつ「やっだ〜!そんなこと聞かないでよ〜!!(笑)」と笑い飛ばした覚えがあります。正直関わりたくもないタイプですね。こういうママさんがいたら、当然誰も言いよってこないですよ。マウントしたがるのは、自分に自信がないから。金持ち喧嘩せず。本当に自分に自信があるとか、本当のお金持ちは黙っていても滲み出るもの。育児中の父親です。男親もいろいろいますが、女性も一緒ですね。マウント取りたい人が多い=不安なんでしょうね。マンガ全般に思いますが、若いお母さん方はお付き合いする人間関係が狭いと感じます。自ら狭くして生きてきた結果、視野が狭くなり苦しむのかと。愛子に対しても、「嫌なら離れればいいだけ」と、 ママ友との付き合い方に疑問を抱く方が多かったです。セレブ自慢にウンザリしているのであれば、距離を置けばいいだけです。ブランドや夫の収入にしか価値を見出せない人は心がスカスカなんじゃないですか?自分が自分らしかったら、まわりのこととか関係ない。なんでママ友にふりまわされるか、わからない。子どものためとか言いながらダラダラ話してる間、子ども見てないんだから、さっさと付き合いやめればいいのに。マウント取る方も卑屈に笑ってる方もどっちもどっちな気がしちゃう…。子ども同士の付き合いがあるから難しいママ友との関係。でも自分と価値観が合わない場合や失礼と感じる人と無理して付き合う必要があるか…考えてみるのは大事かもしれませんね。ウーマンエキサイトにはママ友との距離感について描いたエピソードが多数掲載されています!▼漫画「セレブマウントを取るママ友」
2021年12月20日■前回のあらすじ姫野さんと直接話すと決意した母。待ち伏せをし、いざ姫野さんに声をかけます。すると姫野さんは…。■夜中すぎにようやく帰宅した父その日、父が帰ったのは深夜1時頃だったそうです。父は慌てた様子で話を聞いて欲しいと言うので聞いたら「不倫ではない」と言ったそうです。だったら何だったんでしょうか? 父はどういうつもりだったの?私達家族から見たらどう見ても不倫です。母が今までの経緯を話し、ずっと知っていたことを父に告げると…。■母が不倫を問いつめると…父は無言になりやっと口を開いたと思ったらボソボソ何か言ったそうです。その一言に私は呆れました。次回に続く「父がW不倫して家庭崩壊した話」(全23話)は21時更新!
2021年12月20日■前回のあらすじいい妻を演じていたら早く帰ってくるようになった夫。彼が寝てから、ボイスレコーダーのチェックとGPSの充電作業が始まります。準備は整った。さあいつでもこい!! と思ってから全く進展もなく、もしかしてバレた? と焦っていました…。なぜこんなにも進展がなかったのかはあとでわかります。次回に続く 「され妻なつこ」連載は21時更新!
2021年12月20日■前回のあらすじ同居について、自分の本心に気付き始める翔子。それでも決断できずにいると、娘から「同居したら、息子は嫁の味方をする」と言われてドキッとする。嫁のことは嫌いではないが、「あれ?」と思うことは多々あって…。 >>1話目を見る <嫁SideSTORY>私は理子。夫の真人が「実家で同居したい」と義父母に提案したあの日以来、悩める日々を送っていました。真人の勤めている会社で大きな方針転換によって、真人は現在の立場にも、給料にも不満を抱えていました。そして、私に「実家での同居」を提案してきたのです。もちろん、最初は「ちょっと待って」と思いました。でも、悠斗は生まれてすぐの頃、体が弱くて入退院を繰り返していました。その後も熱を出すことが多く、私は育休中にやむを得ず退職することにしたのです。それから4年経ち、今では悠斗もだいぶ元気になりました。そうはいっても、まだまだ悠斗の体が心配で、復職は諦めていました。そんな中、持ち上がったのが義実家での同居話。たしかに、今後は真人の収入だけでは心もとないし、空気が綺麗な場所で暮らすことは、悠斗のためにも良いことのように思えたのです。でも同居の話をした時、お義母さんの顔が一瞬曇ったことが、私はずっと気になっていました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月20日■前回のあらすじ生活費に困り、区役所へ相談。母子家庭が利用できる施設、母子寮に入れないか相談したが…。 >>1話目を見る 夫が失踪して突然生活費に困る事態に。区の窓口で事情を話して相談してみると…。役所の方は親身になって相談に乗ってくれました。「母子福祉資金」という貸付制度もあるのですが、私の場合は対象にならず『生活保護』や『福祉資金の貸付』の相談ができるかもとのことで別窓口に行ってみました。福祉関係は「困っている」方に寄り添う制度でしたが、今回私は対象になりませんでした…。子どもたちのために、なんとか生活を立て直さないと…!! 私は自分を奮い立たせて前を向き続けました。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 制作集団ことのは いろは イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月20日■前回のあらすじ親の言うことを聞かずに家出をしてしまってしまった息子・幸太。家出先はなんと姉家族の家だった…!! さらに、姉からも息抜きするよう言われてしまい…。 >>1話目を見る 幸太との距離が開いていってしまう…。一体何が悪かったの… !? その原因とは…。次回に続く(全6話)毎日15時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・脚本/ 青春脚本 /イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2021年12月20日■前回のあらすじ夜10時に花火をして大騒ぎするだけでなく、花火のゴミを庭に投げ捨てるという非常識すぎる行いに、もうどうすればいいのかわからなくなってしまい…。 >>1話目を見る 昨夜、全く眠れなかった私は、リビングでこれからのことを考えていました。すると、外から何やら不穏な音が聞こえてきて…さらに事態は悪化していってしまうのでした…。次回に続く(全8話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・綿まう/イラスト・ 紅哀 柳(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月20日■前回のあらすじ婦人科に行くと医師から「ポリープができている」と言われ、そのまま手術をすることに。術後帰宅してしばらくすると、血が滝のように出始め…。■止まる気配のない出血…どうすればいい?手術した病院は診療時間が終了し、電話しても誰もでませんでした。ナプキンをはめるものの夜用でも太刀打ちできないほど血の勢いがすごく、数分で何度も何度もトイレで交換しました。人間ってどのくらい血がでたら死ぬんだろうか…と不安になるほどのものでした。徐々におさまるだろうと思っていた出血は夜の10時になってもおさまらず、ひどいまま…。こんなに出血って続くのか…悪い想像が頭をよぎりました。夫が不在の今、相談する人もいない。血が出すぎているのか、出産した後の“貧血で足元がフワフワした感覚”になっていました。ですが意識はしっかりしている状態であったためなんとか正気を保てていたと思います。電話で救急車を呼ぶべきか、いや、まだ意識もあるのに迷惑にならないか…。事態は一向に回復の兆しがないのにこのまま、悩んでいても時間の無駄だ。まずは、どうするべきか救急医療電話相談窓口に電話をしました。1軒目、婦人科の先生が不在2軒目、そこも先生がいないとのこと。3軒目、そこも対応できない。4軒目、そこもダメでした、と電話口で告げられ「朝まで見てもらえないかも」と思っていると…■救急病院で手術をすすめられるが…よかった…! と安心したものの、時刻は夜の11時すぎ。申し訳ないと思いながらも、2歳の三女を置いては行けないので11歳の次女に一緒に来てもらえるようお願いしました。意外と意識はハッキリとしていて、自分で運転し病院に行くことができました。夜間専用窓口で警備員さんに止められ事情を話すと、看護師さんを呼んでくれました。電話で事前に相談していたのですぐに先生が現れ診察台へ…。すると診察台に寝ている状態で医師から、「あなたの筋腫は子宮から頸管までつながっていて、今は中途半端にちぎられた状態になっています。つまり まだ子宮に筋腫が残っていますよ」と説明を受けました。夫が出張で不在、両親とも遠方で、すぐに駆け付けることは無理だ。私は、すぐに答えを出せず、言葉が出ませんでした。次回に続く「子宮筋腫に何年も悩まされた話」(全7話)は7時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。参考: 「子宮鏡手術について」出典:恵愛生殖医療医院
2021年12月20日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 うお座人と関わることで心が満たされる時。遠慮しがちなうお座さんですが、自発的に人とつながりましょう。ラッキープレイスはカフェ。ラッキーカラーはゴールド。2位 かに座恋愛運、パートナー運に恵まれます。「初めてのこと」を相手と共有して絆を深めると吉。ラッキープレイスはテーマパーク。ラッキーカラーはピンク。3位 てんびん座運命の出会いが訪れる予感。恋愛に限らず良い影響を与えてくれる存在がそこまで来ています。ラッキーアイテムはスマートフォン。ラッキーカラーはイエロー。4位 みずがめ座いつも人のために尽力するみずがめ座さんですが、今週は恩返しが期待できそうです。ラッキーアイテムは焼き芋。ラッキーカラーはオレンジ。5位 しし座未来の見通しが立つような出来事が訪れます。投資などの勉強を始めるのにも良いタイミングです。ラッキープレイスは森林。ラッキーカラーはエメラルドグリーン。6位 おひつじ座先週のモヤモヤが解消され、気持ちを切り替えて前進できます。満月の月光浴で直感が磨くと◎。ラッキーアイテムはニット。ラッキーカラーはホワイト。 7位 やぎ座二転三転しても、結果オーライの1週間。紆余曲折の通過点も楽しみつつ、良い結果につなげていきましょう。ラッキーアイテムはスイーツ。ラッキーカラーはレッド。8位 おうし座何事においても正しいか間違っているか、白黒決着をつけたくなる予感。情を意識して過ごすことが大切に。ラッキープレイスはリラクゼーションルーム。ラッキーカラーはベージュ。9位 さそり座グレーの意識で持つと良い時。「ハッキリしない」「濁す」を心がけて開運を図りましょう。ラッキープレイスはバー。ラッキーカラーはグレー。10位 おとめ座良くも悪くも、こだわりや欲が弱まる暗示。今週は節約や節制には最適ですので、ぜひ意識してみてください。ラッキープレイスはスポーツジム。ラッキーカラーはブルー。11位 いて座無茶ぶりをされたり、無理を強いられることが増えそうですが、持ち前の気力と器用さで乗り越えられます。ラッキーアイテムは指輪。ラッキーカラーはブラウン。12位 ふたご座日頃の疲れが蓄積されて、エネルギー不足に。今週は睡眠を多く取り、心身を休めましょう。ラッキーアイテムは観葉植物。ラッキーカラーはグリーン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2021年12月20日■前回のあらすじ父の不倫が「クロ」確定し、行動パターンも把握。家族と協力して不倫相手が使うバスの時間も特定しました。すると母は…■突然声をかけられ困惑する姫野さん母は姫野さんに話しかけると姫野さんは少し困惑した様子だったそうです。そして父の妻であることを告げると顔色が変わりかなり焦っていた姫野さん。ダンスのレッスンの日を予め調べていた母は、レッスンが無いことを話すと…。■焦った姫野さんは…間違えてしまったと逃げるように姫野さんは帰っていったそう。私は「逃がすな…」と思ったけれど、人目のあるところだしなかなかそうはいかなかったようです…。次回に続く「父がW不倫して家庭崩壊した話」(全23話)は21時更新!
2021年12月19日■前回のあらすじGPSの動作確認もでき、ルミと夫のやりとりも見られるようになりました。順調に証拠集めをするためいい嫁キャンペーンも実施中。あとは証拠を集めるだけです!充電については本当に頭を抱えました。バレるリスクも上がるから、本来なら夫のカバンには極力触りたくなかったのですが…。ヒヤヒヤしちゃって心臓にも悪いです。でもやっぱり長時間稼働となると仕方ないのでしょうか。次回に続く 「され妻なつこ」連載は21時更新!
2021年12月19日■前回のあらすじ息子との同居について翔子が悩んでいると、相談した娘から「お母さんのしたいことって何だろう」と言われてしまう。昔、姑から嫁いびりにあっていた翔子は「自分がされたことをお嫁さんにはしたくない」と思っていて…。 >>1話目を見る <義母SideSTORY>娘と電話したことで、思ってもみなかった自分の本心があることに薄々気付き始めていました。それでも、息子家族のこと、将来のこと、夫の気持ちを考えると、なかなか決断することができませんでした。数日後、見かねた娘が訪ねてきて…。娘は、息子家族と同居することで私が我慢することになるのではないかと心配していました。そして、娘の言うように、私自身、理子さんのすべてを受け入れているわけではありませんでした。理子さんは孫を連れて遊びに来てくれるし、愛想もよく、悪い子ではありません。それでも違う家庭で育った人だから、「あれ?」と思うことはたくさんありました。朝からお酒を飲み、昼寝をして、夕飯が出来上がるまでくつろいで、家事を手伝うことはなし。リビングで赤ちゃんの授乳を平気でしたり、自分の実家かのようにソファで足を伸ばしたりと、私にはちょっと考えられない行動をする子で…。理子さんが来ると、私には“居場所”も“プライベートな時間”もありませんでした。とはいえ、今までは“たまに来る人”だったので、「理子さんもきっと疲れているから」と気を使ってきました。でも、これが毎日になったら…? やっぱり今夜も、眠れそうにありません。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 鈴木し乃
2021年12月19日■前回のあらすじ出張があるとスーツケースを持って出て行った夫の和之。翌日、和之の会社から「和之が辞表を出して連絡が取れなくなった」と連絡が…。 >>1話目を見る 夫は計画的に出て行ったことが判明…。そして銀行口座のカードや通帳が持ち出されており、私の口座にはあまりお金が入っておらず、焦って生活費の見直しをはじめたのですが…。父と母は高齢で入退院を繰り返しており、実家には頼れない状況…。切羽詰まった私はお金を借りれるところがないか検索したのですが…。まずは地域の区役所に相談することにしました。私たち夫婦は、夫婦共同で使用している口座でお金を管理していたのです。が、その口座が夫名義だったので持ち出されてしまうとどうにもならず…すごく困りました。自分の口座にもお金を残しておくべきだったと悔やまれました。区の窓口で事情を話して相談すると…。※母子寮(母子生活支援施設)とは、18歳未満の子供を養育している母子家庭、または母子家庭に準ずる家庭の女性(諸事情により離婚が成立していない等)が子どもと一緒に利用できる施設のことです。 母子生活支援施設とは(内閣府) 母子生活支援施設(社会福祉法人 全国社会福祉協議会) 次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 制作集団ことのは いろは イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2021年12月19日■前回のあらすじ“10歳の壁”というやつなのか、「これ食べなさい」「勉強しなさい」と息子のために注意する母親に対して反発するようになってしまった9歳の息子・幸太。ついには母親と大喧嘩になり、家出をしてしてしまい…。 >>1話目を見る 何日も戻ってこない息子…「いつ帰ってくるの…? 本当に帰ってこなかったらどうしよう!?」そんな不安な気持ちが増していってしまい…。次回に続く(全6話)毎日15時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・脚本/ 青春脚本 /イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2021年12月19日行きつけのお店の店長がストーカー?
イクメン夫 裏切りの二重生活
彼女たちの真実