ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (403/683)
■前回のあらすじ夫との関係がぎくしゃくする中、娘を連れて近所の知人の家へ相談に行った私。そこで、自分の意見を夫にきちんと伝えるべきだと悟り…。 >>1話目を見る 夫の態度に限界を超えた私は、ついに離婚を切り出してしまいました。次回に続く!(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ タキノユキ
2021年10月05日この漫画は書籍『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじついパートナーのキャパシティを勝手にわかったつもりになってしまう。でも、長く一緒にいる相手だからこそ、思いやりが大事なことも… >>1話目を見る 干渉しないわけにいかないけれど、干渉しすぎもよくない。自分だって1度しか歩んだことのない人生。その経験から行う子育てが自分の子どもに合うのか…見極めるのは難しいものです。 『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」はこちら 公園で遊ぶ、買い物するだけ、お風呂にいれるだけ、家にいるだけなのに…家事育児ってこんな大変なのになんで無給なの!?私は主婦の給料5億円…いや…5兆円ほしいです!主婦の奮闘、その中にある幸せをユーモア満載でお届けする注目漫画!
2021年10月05日■前回のあらすじ予想外にいい人そうな浮気相手の彼氏。DVの話題に触れると、予想外の反応を見せます。■さかのぼること大学時代…■何この茶番!人の人生を狂わせるなんて…すべては浮気相手の仕返しだったことが判明。こんなことで私の人生は狂わされちゃうの?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月04日■前回のあらすじ義姉の結婚式が大成功に終わったと聞き、ようやくホッとできた菜摘。と思った矢先に、突然の訪問者が…! 後期つわりで体調が思わしくない中、菜摘はアポなし訪問してきた義姉の相手をすることに。 >>1話目を見る 義姉のアポなし訪問後も、しばらくは調子が悪かった私。心配した夫が「こっちの都合もあるから、急に来るのはやめて」と義姉に伝えてくれたのですが…。結局その後も義姉のアポなし訪問は続きました。この頃ようやく産休に入った私は、入院前に出産準備や保活などを進めておきたかったのですが、義姉との今後の付き合いを考えると無下にもできず…ついつい受け入れてしまうのでした。義姉のツブッターには悪口ばかりがつづられていて…。私は義姉の中の黒い感情に、じかに触れてしまったような気持ちになりました。中には「産んだら子ども自慢ですか?キモいんだよ」など、おそらく私以外の身近な誰かに宛てた書き込みも...。義姉がSNSで撒き散らす負の感情を目の当たりにし、「これは思っていた以上に厄介な人かもしれない」と、ますます警戒心を強めた私。「今は出産前で何かと不安定な時期だし、できれば義姉とは距離をおきたい…でも下手なことをして機嫌を損ねてしまうと、さらにこじれそう…」この時はそんな行ったり来たりの考えで、頭の中がいっぱいになってしまいました。次回に続く!(全13話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ のばら
2021年10月04日■前回のあらすじ騙されて30万円もする「幸運の絵」を購入しながらも、妻が成功している投資については「俺がいい気を運んだおかげ」とまで言い出した夫。ここまでズレた考えの夫に妻は…。 >>1話目を見る 「良い気の流れは俺のおかげ」と言い始めた夫でしたが…。縁起をかつぎ過ぎる夫で一番困っていたことが、マイルールを自分ではなく私に課すこと。このためまず私がしたことは、そのマイルールを夫自身が行うようにすることでした。そして次に行ったのは…。自分に良い気がくるために、せっせと掃除を始めた夫。そして自分自身でも小遣いの範囲で投資をはじめたのですが…。スイッチが入った夫は、驚くべき集中力で知識を吸収して実践。成果も出てきました。さらに勉強をしている間に、縁起をかつぎをし過ぎることも減ってきて…。私が勉強をして成果を出しているのを見て、夫も地道な努力が大切なのを理解してくれたようです。夫が「家族で幸せになりたい」と思っていることは、とてもうれしいです。どんなに縁起が良い行いやモノだったとしても、それだけにすがって家族が幸せになることはありません。夫の縁起をかつぐことが行き過ぎて一時期は離婚も考えましたが、夫が現実能力を上げることにスイッチしてくれて良かったです。そして我が家の玄関はいつでもピカピカで、それも嬉しいです(笑)。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2021年10月04日子供の限られた成長期、「きちんと必要な栄養与えられているか?」と不安な保護者へ向けた【 セノバス+ 】主催のイベント「スポーツキッズの成長期の可能性、伸ばす」の第二回目が、9月7日にオンラインで開催されました。 ・第1回7月4日開催のイベントの様子はこちら 今回は特別ゲストとしてFC町田ゼルビアから平戸選手、そして前回に引き続きスポーツ栄養士の吉村俊亮さんをお招きいたしました!平戸太貴(FC町田ゼルビア MF)1997年4月18日生まれ、茨城県出身。鹿島アントラーズアカデミーから、2016年にトップチーム昇格をしたのち、期限付き移籍を経て2019年完全移籍でFC町田ゼルビアに加入。左サイドでの起用が多くピンポイントクロスなどゴールに絡む積極果敢なプレーが光る攻撃的MF。吉村 俊亮 (株式会社AND-U代表取締役/スポーツ栄養士)1988年5月26日生まれ、福岡県出身。株式会社AND-U代表取締役。管理栄養士、NSCA-CPT、フードスペシャリスト、サプリメントアドバイザー、AHA-BLS-HCP。2012年より栄養指導を開始、2020年に株式会社AND-Uを設立し、世界で活躍する多くのトップアスリートをサポートしている。■成長期を考慮した食事とは?イベントは第一部吉村さんの<スポーツ栄養セミナー>から開始です。まずは発育発達と運動についてお話ししていただきました。日本では子供の頃に筋トレをすると背が伸びないって聞くことがありますが、吉村さんによると「間違ったフォームで筋トレをすると骨端線に傷が入ってしまうケースがあり、そうなると成長に影響が出てしまう」「正しいフォームで正しいトレーニング量を指導できる人が近くにいるなら筋トレしても良い」ということでした。次にみなさんが気になっている成長期を考慮した食事に続きます。「サッカーをしている人は子供も大人も一つの目安として、1日3,000キロカロリー程度必要」でも毎日栄養バランスとカロリーを計算しこだわって料理を準備するのは大変ですよね...。そこで吉村さんからバランスの良い食事を継続できるよう、小学生でも火を使わず自分で作れるメニューの提案がありました。「和食であれば、納豆2パック、ご飯1杯、卵1個、牛乳200cc、柑橘系ジュース200cc、食品としては5種類用意し組み合わせ次第で理想的な栄養バランスになります。」吉村さんのわかりやすい説明でセミナー50分もあっという間に終了。続きまして2部の質問コーナへ。■ プロに直接聞いてみよう!体づくりどうしてるの?第2部は平戸選手も合流し、参加者の皆様からいただいた疑問、質問に答えていただくコーナー。「兄弟でサッカーをやっていますが、体格が違うので同じ食事のメニューで大丈夫?」という質問には吉村さんにお話ししていただきました。吉村さんによると「それぞれエネルギーが補えることが大事、お米や麺類はタンパク質も多く含まれているので主食の量を調節すれば栄養バランスを大きく崩さずにエネルギーがとれる」と話します。弟はおにぎり一個、お兄ちゃんはおにぎり二個など手軽に対応できるのは嬉しいですね!またずっと平戸選手を親子で応援しているというスギヤマさんからは、「90分戦い抜く体力を維持するために気をつけていることはありますか?」と質問をいただきました。平戸選手は、「毎日のトレーニングをしっかりする、そして使った筋肉を回復するためにしっかり食事をとる、休息のために睡眠をとる」という点に気をつけていると話します。さらに「この試合を絶対勝つという気持ちが1番大事」とのこと。見ている方も、平戸選手からのアドバイスをもらい刺激になったかと思います!質問者のみなさまには平戸選手サイン入りセノバス+をサプライズプレゼントし、90分のイベントは終了。参加者のみなさまからは、「バランスのよい食事を作るのはハードルが高かったが、簡単な組み合わせを教えてもらえて凄くためになりました。」「成長期の今、食事が大事なんだと勉強になりました。」「Jリーガーと接する機会はなかなかないのでうれしかったです。」と大満足のご感想をいただきました!■ セノバス+ 3日間トライアル付き定期コース500円キャンペーン実施中このイベントを主催したのが成長スパート期を支えるサプリ飲料【 セノバス+ 】お子様の成長に重要なポイントである"栄養"・"睡眠"・"運動"のサポートがかかせないお母さん・お父さんの負担に寄り添い、徹底的に"効率性"と"継続性"にこだわって開発しています。限られた成長期を効率的に過ごし、可能性を伸ばすために・伸びるチカラにアプローチするアルギニン2,500mgの高配合・ぐっすり休息をサポートするグリシン1,100mg配合・運動パフォーマンスを応援するアミノ酸17種合計5,000mg配合成長するカラダに必要な栄養をしっかりと・牛乳コップ1杯同等のミルク由来カルシウム・11種類のビタミン・20種類1億個の乳酸菌成長スパート期のタイミングでサポートしてあげられるのは今だけ...!気になる方は500円トライアルから試してみるのはいかがでしょうか? ・セノバス+ 500円トライアルをチェックする
2021年10月04日■前回のあらすじ女友達とのサシ飲みで朝帰りをした夫。当然言い合いになったものの、何を言っても伝わらない価値観の違いに限界を感じ…。 >>1話目を見る その翌日は土曜日。家で悠太と過ごしたくなかった私は、近所に住む友人の幸枝の家に波瑠を連れてお邪魔することに。そこで幸枝と夫の勝也さんに昨日のことを相談しました。もうこんなことしてほしくない…こんなことで不安になりたくない…。この時初めてちゃんと自分の気持ちを悠太に伝えなきゃ!と思ったのです。次回に続く!(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ タキノユキ
2021年10月04日この漫画は書籍『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ以前は帰宅すると「家が汚い」と文句を言っていた夫。でも最近ではちゃんと気遣ってくれます。子どもたちも成長したけれど、夫の成長も喜びたい…! >>1話目を見る 長く一緒にいるからこそ、ついわかっているような気になってしまって気遣いを忘れてしまう。いつまでも思いやり合う関係でいたいものです…!次回に続く(全17話)「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」はこちら 公園で遊ぶ、買い物するだけ、お風呂にいれるだけ、家にいるだけなのに…家事育児ってこんな大変なのになんで無給なの!?私は主婦の給料5億円…いや…5兆円ほしいです!主婦の奮闘、その中にある幸せをユーモア満載でお届けする注目漫画!
2021年10月04日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おうし座意欲が増し、何事にも情熱的に取り組める1週間。充実感を得られて、結果にもつながります。積極性あるのみです。ラッキープレイスは公園。ラッキーカラーはオレンジ。2位 ふたご座「こうしたい!」と思う事柄に近づけるチャンスです。実現したいと思う意識と行動力で願いを叶えましょう。ラッキープレイスは高層階。ラッキーカラーはゴールド。3位 みずがめ座多少スムーズにいかないことがあっても結果オーライです。深く考えずに、紆余曲折を楽しみましょう。ラッキーアイテムはアルコール。ラッキーカラーはイエロー。4位 かに座たくさんの小さい幸運を感じられる週。趣味に熱中したり、好きな人と一緒にいる時間を大事にすると◎。ラッキープレイスはマイルーム。ラッキーカラーはピンク。5位 おひつじ座努力の分だけしっかり評価される時。がんばるほど結果に差をつけられるので、上昇するチャンスです。ラッキーアイテムは砂時計。ラッキーカラーはサックス。6位 しし座「合わない」「馴染めない」と思うことが増えそうですが、違いを楽しむ意識に切り替えてみましょう。ラッキーアイテムはぶどう。ラッキーカラーはレッド。 7位 てんびん座先にも進めず、だからといって後戻りもできない状況に悩む予感。結論を出さず「保留」「現状維持」をテーマにしましょう。ラッキープレイスはソファーの上。ラッキーカラーはブラウン。8位 うお座期待を大きく抱きやすく、結果が伴わないことにガッカリしてしまいそうです。今週はダメ元の精神で過ごすと吉。ラッキープレイスは神社。ラッキーカラーはベージュ。9位 さそり座がんばっても思うような結果が出づらい1週間。がんばり過ぎず、結果にこだわり過ぎずに楽しむことを意識すると良さそうです。ラッキープレイスはベランダ。ラッキーカラーはブラック。10位 おとめ座「違うな」と感じることが増えそうです。今週は人との関わりを最低限にして、ひとりの時間を満喫しましょう。ラッキープレイスは浴室。ラッキーカラーはグレー。11位 やぎ座人と衝突したり、意見が合わず気まずい雰囲気になる暗示。穏やかでいることが大切です。ラッキーアイテムは青汁。ラッキーカラーはグリーン。12位 いて座ストレスや疲労がピークに近づいています。運動や趣味などで発散したり、こまめに休息を取りましょう。ラッキープレイスはマッサージ店。ラッキーカラーはサーモン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2021年10月04日娘と母の親子関係は距離感が近くなりがちなだけに、なかなか複雑ですよね。様々な悩みや葛藤を抱えるママも(娘も)多いのではないでしょうか?投稿者さんの娘は、中学3年の受験生。とても成績優秀で、保護者会ではママ友達に羨ましがられることもしばしば。しかし、投稿者さんは気がつかないうちに親子関係で超えてはいけないラインを超えてしまっていたのです。それは一体…。■娘の価値を自分に重ねてしまう母小学校から生徒会活動をし、中学では2年生で副会長を務めるまでになった娘が自慢のママ。ママ自身も、娘の評価を下げないために奮闘していました。その努力の結果をママ友から認められることが、ちょっとしたステータスに。しかし、中学3年になったら生徒会長に! と思っていた娘が書記になり、生徒会長は娘の幼馴染が務めることに。さらに成績もダウンするという悩みが出てきて…。成績も娘の幼馴染に抜かされ、保護者会でも幼馴染のママの周りに人が集まるようになり、これまでの誇らしかった生活から一転。さらに、ママ友から嫌味とも受け取れるメッセージを受け…。■比較ばかりする母にイヤな感情を抱く娘一方、娘の方は自分と他人を比較ばかりしたり、ママ友に娘自慢をしまくる母に辟易していました。ある日、生徒会の討論会でまとめた資料が好評だったので、それを母にも見せようと帰宅したところ…。玄関を開けた瞬間、娘の言い分も聞かず大激怒する母。なぜ、そんなに怒るのか…。とうとう、自分の中の糸がプツンッと切れてしまった娘。今まで溜め込んできた本音をぶつけます。娘に言われた決定的な一言で、自分は間違えていたのか?と思い悩む母。しかし、その後娘とのコミュニケーションで価値観に変化が生まれます。母と娘が共に成長できるような変化とは、どんなものだったのでしょうか?そして、そもそも比較グセがついてしまった要因とは何だったのでしょうか?こちらのエピソードには「その気持ちわかる…」という共感の声や、自分自身の子育てエピソードや親との壮絶な関係など…体験談も多く届きました!■親子関係の葛藤に共感の声が目白押し!どこか他人事とは思えないエピソードに共感の声がたくさん集まりました!・親子ともに大変だな…と感じました。親の良い評価欲しさに子どもへ「優等生」を押し付けちゃう。まぁ同じ親として「うちの子頑張ってるんです」っていう気持ちは分からんでもないけど。・子どもは親の自慢の種ではないと改めて思った。自分自身をありのままでよいと受け止められない人が、子どものありのままを受け入れられないようにも思った。・本当にこういう母親が多くて嫌になります。子どもは持ち物ではないです。競争道具ではないです。結果的に不幸に追い込んでいることをわかってほしいです。子どもとはいえ、全く別の人間であり、人生も違うので、静かに成功を祈り、幸せを見守ってください。それが親です。・こんなお母さんいっぱいいるんだろうな。でも愛情いっぱいなんだろうな。でもでも子どもにとっては苦しかっただろうな。でもでもでもお母さんわかってくれてよかったよね。・ただただ、これまでしっかりと信じれる自分を作り上げてきた経験のない人が不安で右往左往してるだけのように思います。その犠牲になってるのが子ども。かわいそうで見てられない。■自分自身の子育てや親との壮絶な関係など…読者からリアルな声も!読者から赤裸々な経験談も集まっています!・一人っ子の娘は、乳児時代マイペースで、まわりの同い年の赤ちゃんと比べがちになっていてやりきれない毎日でした。 おしゃべりもゆっくりで大丈夫かなと検診の日は憂鬱で仕方なかった。歩き出すのもマイペース。自分を責めてしまいがちでした。このままではいけないと思って、娘と二人でアクティビティに幼児教室や音楽教室、スイミングスクールに通うことに。 先生たちの言葉がけを参考にしながら娘と接するように。動物園、水族館にも出かけて刺激も少し与えてみたり。そしたら1才8カ月頃突然立ち上がって笑顔見せてスタスタ歩き出しました。今までのは何だったのか。幼稚園に通うようになると言葉も出だして、思わず娘を抱っこしてました。・娘は、素直で優しくて、私の事も大好きだと言ってくれていました。 ところが、ある日、娘のスマホを見たら、『私は母が嫌いです。勉強勉強うるさくて死にたいです。勝手に塾の日も増やしてるし、私と入れ替わって私の苦しみを味わえばいい』と、書いてありました。 娘は中学受験を望んでいたので確かに科目を増やしました。勉強についても宿題以外は私からは特に言いません。まさか、そんな風に思われていたのかと思うとショックと悲しみで娘との会話が出来なくなってます。普通に振る舞おうとしても気持ちが落ちてどうにもできません。娘が好きなようにさせるのが一番良いのかと思ってます。・実母も異常に嫉妬深くて、比べ癖がひどく、子どもは自分の自慢の材料くらいにしか思っていませんでした。高校は当時は県内トップの女子校に入りましたが、県外出身の母は偏差値がよくわかっていなかったみたいで、「えー〇〇ちゃん(親戚の子)と同じとこなんて。そんなとこ入っても、お母さん全然嬉しくなーい」って言われました。当時は子供だったので、母を喜ばせる事で私も幸せを感じていましたが、今考えたら、逆だと思います。私が喜ぶことで、母が幸せを感じるモノなんじゃないのかなって思います。・超学歴主義の母。高校受験の時、行きたかった高校の願書を勝手に母の行かせたかった高校へ変更されたり、頑張って採った80点は勉強が足りないと何時間も説教され、頑張らずに採った100点は、このぐらい出来て当然よね、とあしらわれていた。 大学受験では母の納得する大学に合格出来ず、負け犬だ!と言われた。一応誰でも知っている関西の有名私大に進学したけれど。結婚する時には、夫側の学歴が気に入らず、自分の周囲は高学歴ばかりだという内容の手紙を送りつけられたりした。親子の数だけ、様々な思いや価値観が存在します。投稿者さんは、どのような意識改革で悪化した親子関係を乗り越えたのでしょうか? 気になる連載はウーマンエキサイトに掲載されています!▼親子関係ってどうあるべき?/娘と私の境界線
2021年10月03日■前回のあらすじ浮気相手の彼氏と電話で話し、呼び出すことに成功。すると予想外の展開を迎えます。■いい人そうな浮気相手の彼氏■事態が予想外の方向に…まさかDVは嘘だった!?一体どういうことなのでしょう?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月03日■前回のあらすじ夫婦ともに義姉の結婚式を欠席することになり、義姉からは怒涛のお怒りメッセージが送られてくるように…。お祝いを贈るなどしてようやく納得してもらうも、菜摘は今後の関係に不安を抱きます。 >>1話目を見る その後、義姉の結婚式は滞りなく行われました。参列した誰もが「素晴らしいお式だった!」と喜び大成功だった…と義母や義姉から当日の様子を教えてもらい、私もようやく心からホッとしたのでした。結局義姉の訪問はそのままたっぷり夜までコースに…。ようやく帰ってきた夫に義姉の相手をお願いしたあとは、ひたすらベッドに横になり、吐き気をこらえつつ翌朝まで眠り続けてしまいました。次回に続く!(全13話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ のばら
2021年10月03日■前回のあらすじ30万円もする、見るからにあやしい「幸運の絵」を購入してしまった夫。開運へと導かれるどころか…。 >>1話目を見る このままではいけない…そう思った私はまずは自分で稼ぐ方法を模索することに。そこで思いついたのは、投資でした。じつは一時期金融系の会社に勤めていたこともあり、基礎知識はありました。ネットにはあやしいセミナーなどもたくさんありましたが、自分で判断できないものは避け、必死に学び直した結果…。日々情報を収集し、国内海外のいろいろなニュースに興味を持ちながら運用を行い、ようやく軌道に乗せてきたことが、「夫の良い運気のおかげ」と言われてしまい…。「ここまでズレると話にならない…怒ったところで無駄だな」と思った私は、ある手段に出ることにしたのです。次回に続く!(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2021年10月03日■前回のあらすじはじめての子育ては不安で夫に手伝ってもらいたいのに、夫は女友達と飲み会へ…。しかも、深夜3時を過ぎても帰ってこないってどういうこと!? >>1話目を見る あまりの価値観の違いに限界を感じた私は、これ以上悠太と話を続ける気力もなく、そのまま寝室に向かいました。次回に続く!(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ タキノユキ
2021年10月03日この漫画は書籍『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ起きてすぐ献立を考え、ぐずる子どもを連れて買い出しに行き、おんぶしながら作った夕食。でももらえる言葉は「おいしそう」「おいしい」「おいしかった」だけ…もっと褒めてもらいたい! >>1話目を見る 子どももですが、1年半で夫もずいぶん成長しました…!次回に続く(全17話)「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」はこちら 公園で遊ぶ、買い物するだけ、お風呂にいれるだけ、家にいるだけなのに…家事育児ってこんな大変なのになんで無給なの!?私は主婦の給料5億円…いや…5兆円ほしいです!主婦の奮闘、その中にある幸せをユーモア満載でお届けする注目漫画!
2021年10月03日ママ友とはいえ…いろんな人がいます。 些細なことで、歪んだ人間模様に発展することもあるかもしれません。今回のエピソードもその1つ。投稿者さんが児童館で一人ぼっちだったママ友に声をかけるところから始まります。そして、そのことがまさかの恐怖体験に…。■児童館で知り合ったママ友に異変が…投稿者の理央さん(仮名)は、保育園に通う娘・玲と夫との3人暮らし。ある日、いつも1人で児童館に来ていたママ友に声をかけました。娘同士が同じ年で、家も同じ方面ということで仲良くなったふたり。しかし、知り合って3ヶ月が過ぎた頃、ママ友(美樹さん(仮名))に異変が…。なんと美樹さんは、理央さんと全く同じ服装をするようになったのです。また洋服だけでなく、髪型までも理央さんそっくりに。行動は段々とエスカレートし、まるでいつも見張っているようなコメントまで届くようになります。この、ゾクっとする発言も何やら意味深…。■不可解なアブナイ事件が続出!そんなある日、何者かが保育園を勝手にキャンセルするという事件が…。また、美樹さんが突然家に押しかけてきたかと思えば、勝手に寝室を物色されるという始末。さらに、理央さんが復帰した職場に自分まで就職しようとする美樹さん。問い詰めると、保育園のキャンセル電話をしたのも美樹さんだと発覚。さらに気持ちの悪い事件が続き、得体の知れない恐怖心は深まる一方…。■夫からのアドバイスも参考に、ついに狂気のママ友対策へ美樹さんの異様な執着心にキケンを感じ、夫に相談した理央さん。最初、夫にはこの恐怖が伝わっていなかったものの、幼稚園キャンセルに職場まで押しかけてくる美樹さんの行動は、さすがにヤバイと悟った様子。そして…。一時は警察に相談することも考えたけれど、理央さんのマネをすることが最善だと思い込んでいる美樹さんに対抗するために夫があるアイデアを思いつきました。また、児童館のママ友メンバーにも作戦に協力してもらうことになり…。さて、その後の展開はどうなったのでしょうか?ストーカー化した美樹さんの行動に、「衝撃すぎる!」「これには驚きが隠せない!」など、読者から驚きの声やママ友トラブルにまつわるエピソードが続々寄せられています!■狂気じみたママ友の行動にため息混じりの本音が多数正直気持ち悪い、自分の身には起こってほしくない、そんな本音の意見がたくさん届きました。・気持ち悪いし、病んでるママさんとは距離をすぐ置かないとダメだな…と改めて思わされる。・早い段階で手をうたないと、この性格の人は何をするかわからない。ママ友付き合いは気を使うので、私は最小人数で後は浅くお付き合いしてます。・真似されたら、どれだけ不気味か、ホントに全ての人に読んでもらいたいです。私のママ友だった人は、今はまた真っ黒の髪に戻っています。そして洋服は地味に。また他のターゲット見つけたのかな?・全く同じ事をしているママさんを知っています。最終的には別の人に乗り換えを何度か続け、皆から避けられています。ネタにしたい人が話しかけてますが 気がつかずベラべラ話してしまうから余計に誰も寄りつかなくなってます。■「私が経験したママ友トラブル」にまつわる話も自分にも経験があるから共感できる。そんな読者の体験談も集まりました。・私も監視されてました。「○時から○時まで風呂に入っているなんて長すぎる」「今日は外に出てないんだね」「私たちの作品」(私はある創作をしていて、過去受賞歴があった。彼女に出会う前の作品) など、監視、束縛、経済的な事にまで口出ししてきて、のらりくらりとやっていたのですが、いじめに加担しろと強制され、はっきり断ったところ、いじめようとしていた人に乗り換え、私がいじめのターゲットになりました。・幼稚園に入って仲良くなった親子。娘同士も仲良くて、そのうち一泊旅行に行くくらいになりました。でも気が付いたら、ママ友は私の真似をして真っ黒だった髪は金髪に。娘もわざわざ同じブランドで同じ洋服を揃え始め、習い事も同じところにやってきました。幼稚園では、先生から「仲良しで双子ちゃんみたいね」と言われてました。仲良しだった初期はそれでよかったけれど、度を越えて真似されるようになり親的には距離を置きました。娘は仲良しだったので、わざわざ言う必要もないと思ってましたが、年長さんになった時に仲違いして、それを機に完全に親子共に距離を置きました。・子供の習い事で大変な思いをしました。 自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなるボスママ友がいて、彼女はいつも中心にいました。 うちの子は中学になると別のスポーツの部活を選んだので、付き合いは薄くなりましたが、 高校まで同じスポーツを続けた子のママ友の1人とスーパーで会うと、ボスママの愚痴を聞かされます。美樹さんは異様なまでに理央さんのマネをした理由は? 連載ではその狂気じみた理由が描かれています。▼私のママ友付き合い事情/私になりたいママ友
2021年10月02日■前回のあらすじ旦那と浮気相手に車の外に出し、正座を求めるサレ妻。さらに浮気相手に要求したのは…。■浮気相手の彼氏を呼び出す■いかにも強そうな彼氏彼氏の口から飛び出した予想外の言葉。これは一体どういうことなのでしょう?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月02日■前回のあらすじ「妊婦さんは無理しちゃダメ」と義母が間に入ってくれ、義姉の結婚式は夫だけ出席ということで話がついた矢先に、菜摘が切迫早産に。夫は自分も家に残ると言い出したのですが、菜摘は嫌な予感しかしません…。 >>1話目を見る 「夫婦どちらも結婚式には出られない」…この厄介な連絡は、夫が自分から義姉に伝えてくれました。一度は「仕方ない」と言ってくれた義姉でしたが…。その後気持ちが収まらなくなったのでしょうか。義姉は私たち夫婦への激しい言葉をグループトークに連投してきたのです。一生に一度の結婚式。義姉の並々ならぬ思いはわかっているつもりだし、本当に申し訳ない気持ちはあるのですが…だんだんと苛烈になっていくメッセージに、私はスマホをひらくのさえ辛くなってしまいました。すると、数日後「よくわかりました」のメッセージを最後に、義姉からの怒りのメッセージはパタリと止みました。ひとまず収まってくれてホッとはしましたが…この出来事が今後の関係に影を落とさなければよいなあと、私は一抹の不安を拭えずにいたのでした。次回に続く!(全13話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ のばら
2021年10月02日■前回のあらすじマイルールの縁起をかつぎ、それを妻に強要する夫。「我が家がやってかれるのは俺が良い運気をもたらしているおかげ」と言い放つ夫に、とうとう妻は「もう付き合いきれない!」と宣言するのですが…。 >>1話目を見る 相談もなしに貯金してきた夫婦のお金を勝手に使い、大金を絵画に注ぎ込んでしまった夫。このまま夫だけの収入に頼って生きることは、かなりリスクが伴うのだとハッキリ悟りました。元々娘がもう少し大きくなったら働きに出ようと考えていた私は、離婚することも考え、自分で稼ぐ方法を考えはじめたのです。次回に続く!(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2021年10月02日■前回のあらすじ結婚後も、夫は女友達と長電話をしたり、飲みに行ったり。一度不安を伝えてみたこともあるのだけれど、どうにも伝わっていない様子…。 >>1話目を見る 私は娘・波瑠を出産し、産後2ヶ月間の里帰りを終えたのち自宅に戻りました。夫と2人で協力して、この子を守って行かなきゃ…。はじめての子育てで不安に押しつぶされながら、寝不足の日々を過ごしていたある日のこと…。私が睡眠時間を削って波瑠の面倒を見ていることを知っているはずの悠太。少しでも手伝ってほしくて悠太を待っているのに、飲み会に行くなんて…そう怒りがこみあげてきたのですが、よく考えたら悠太だって仕事で大変な毎日。たまに息抜きするぐらい許せる妻でいなければ…と思いなおしました。しかし…!次回に続く!(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ タキノユキ
2021年10月02日この漫画は書籍『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ妹にお花をプレゼントする坊やマン。かわいいと褒めたら花屋であわや花泥棒に!? そしてお片付けしなさいと言っているそばからおもちゃを渡してくるお嬢さん… >>1話目を見る ママを呼びたくなる気持ち、わかりました。次回に続く(全17話)「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」はこちら 公園で遊ぶ、買い物するだけ、お風呂にいれるだけ、家にいるだけなのに…家事育児ってこんな大変なのになんで無給なの!?私は主婦の給料5億円…いや…5兆円ほしいです!主婦の奮闘、その中にある幸せをユーモア満載でお届けする注目漫画!
2021年10月02日■前回のあらすじ旦那の言い分に異論を唱える浮気相手。旦那が口にしなかった浮気の真相が明らかになります。■2人にあることを要求するサレ妻■浮気相手に彼氏への連絡を要求要求に従い、DV疑惑の彼氏に連絡をする浮気相手。果たして大丈夫なのでしょうか?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月01日■前回のあらすじ妊娠した菜摘と夫のもとへ、予想通り義姉からド派手婚を挙げるという連絡が。しかし身重で離島の挙式に赴くのは難しい…。「絶対来なさいよ!」と言う義姉に、どのように欠席の旨を伝えるべきか悩みます。 >>1話目を見る わざわざ私宛に「絶対来なさいよ!」とまで送ってきた義姉。どうやったら失礼にならずに丸く収められるのか…私は頭を悩ませました。義母は私の体調を気にかけてくれ、義姉の結婚式に私は欠席でいいと伝えるため、わざわざ電話してきてくれたのです。私は義母と義姉の話し合いがすんだ頃合いを見計い、あらためてお義姉さん宛に謝罪の連絡を入れました。するとさすがの義姉も理解してくれたようで、この件はいったん解決したのですが…。私とおなかの赤ちゃんを心配してくれる夫の気持ちは嬉しく、頼もしくもあったのですが…あの義姉の並々ならぬ気合いの入れようを思うと、もはや嫌な予感しかしないのでした。次回に続く!(全13話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ のばら
2021年10月01日■前回のあらすじ縁起をかつぎ過ぎる夫に、踏み出す足の順番などマイルールを強要される日々。すっかり生活のリズムを崩され…。 >>1話目を見る 夕食を作っている最中に呼び出され、わざわざ火を止めて玄関に向かうと…。縁起をかつぐことはけっして悪いことではないと思います。掃除や片付けも気持ちよいし、それで家族幸せになれるなら私だってそこまで目くじらを立てたくはありません。でも夫は、一般的に縁起が良いとされることを超えて「マイルール」を押し付けてばかり。しかもそれを自分でやるならともかく、私に強制することが本当に憂鬱でした。夫が働いて家計を支えてくれているのはとても感謝しています。だからこそこれまで家族仲良くするために我慢し続けてきました。しかし夫はさらなる驚きの行動に出ることに…!次回に続く!(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2021年10月01日■前回のあらすじ結婚式でも酔っ払って夫に甘える女友達。結婚したのは私なんだから、女友達に嫉妬なんてしちゃいけない!と思いはしたものの…。 >>1話目を見る それからも夫は伊藤由紀と長電話したり、仲間内で飲みに行ったりしているようでしたが、なるべく気にしないように過ごしました。そしてしばらくして私は妊娠、出産をしたのですが…。次回に続く!(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ タキノユキ
2021年10月01日地肌や髪はやさしく清潔に洗いたいと思うけど、毎日のシャンプーの方法って今のままでいいの…? 顔や身体は、肌にダメージを与えないようにやさしく洗うのに、地肌はゴシゴシ洗いが基本になってるけど、それってまずい…!? そこで、今回は美容専門家の上田祥子さんに、地肌や髪を負担なくやさしく洗える方法について、お話を伺いました! 教えてくれたのは…上田祥子さん美容研究家。'91クラリオンガールに選ばれ、モデル、リポーターなどを経て、現在は女性誌やWEBサイト、書籍の企画・ライティングを手掛ける。 >>プロフィールはこちら 専門家の上田さんに聞いてみた!実は、地肌って、顔や身体の肌と比べて、うるおいが流出しやすく、デリケートな部分であることをご存じでしたか? シャンプーする時に、ゴシゴシこすって泡立てると、地肌と髪に摩擦がおきて負担がかかってしまいます。地肌と髪をすこやかに保つには、ゴシゴシ泡立てずに、やさしく泡立てて洗うことが大切です。地肌をやさしく、きれいに洗うにはどうしたらいいんですか??泡で出るタイプのシャンプーを使うのもおすすめですよ。最初からゴシゴシ泡立てる必要もないので、摩擦を防いでやさしく洗うことができます。地肌は顔や身体と比較してうるおいが流出しやすいデリケートな部分なので、やさしく洗うことが大切です。 メリットの泡シャンプー&泡コンディショナーを使ってみた そんな中、50年も頭皮頭髪研究をしてきたメリットから、大人から子どもまで使える「泡シャンプー・泡コンディショナー」 メリット THE MILD(ザマイルド) が誕生! いつもは泡立てるためにゴシゴシして地肌や髪に負担がかかってしまっていたけれど、はじめから泡で出る メリット ザマイルド はゴシゴシ泡立てる必要はなく、地肌と髪をやさしく洗える! また、泡のコンディショナーも新しくて、髪がさらさらになるし、使い心地もいい! 注目! メリットの泡シャンプーはココがイイ!ふわもこ泡の泡シャンプーは、ふわもこ泡で地肌と髪をゴシゴシしなくても泡立つので、摩擦を防いでやさしく洗えます。また、泡がさっと流れるので、すすぎ残しがなく、地肌や髪に負担感なく使えるのも魅力的です。注目! メリットの泡コンディショナーはココがイイ!泡コンディショナーは、ふわもこ泡が髪全体に広がってムラなくなじみ、なめらかで自然なさらさら髪に仕上がります。 泡切れも良く、さっとすすげてぬるつかないから、地肌や髪に負担感なく使えます。洗うのが楽しい「ふわもこ泡」は家族みんなで使える♪大人から子どもまで使えるから、家族みんなで一緒に洗えるのが嬉しいポイント! まだ泡立てがうまくできない子どもにもオススメです。また メリット ザマイルド は、1本で約90回も使えるので、おしみなくふわもこ泡でシャンプーできるのも魅力的。※1回に6プッシュの場合(1回の使用量の目安は肩から胸の間で約5~6プッシュです )。 ~ 地肌や髪への負担となるゴシゴシ泡立てる洗髪習慣を変える ~“ふわもこ泡”で洗う「メリット THE MILD(ザマイルド) 」新発売地肌と髪を"やさしく洗う”発想から生まれた「メリット ザマイルド」。やさしさを突き詰めた”ふわもこ泡”。シャンプーは、泡立て時のゴシゴシによる摩擦を防ぎ、地肌・髪をやさしく洗います。コンディショナーも泡で出るタイプが登場し、泡が髪全体になじみ、ぬるつかずさっと流れて、自然なさらさら髪に仕上げます。メリット ザマイルド 泡シャンプー 本体540ml つめかえ 440mlメリット ザマイルド 泡コンディショナー 本体540ml つめかえ 440ml メリット THE MILD(ザマイルド) 商品サイトを見る PR:花王イラスト:まつざきしおり
2021年10月01日お子さんが自発的に勉強するようになるには保護者からのアプローチが不可欠!子どものやる気を引き出す「親の関わり方」や「勉強法」をお教えします。中学受験を見据える保護者に向けて「親が子どものためにできること」を学べる無料オンラインセミナーを2021年10月21日(木)から4週連続4回にわたって開催いたします。■セミナー開催の背景人口減少・少子高齢化、飛躍的なテクノロジーの進歩、グローバル化など、急速且つ劇的に変化するこれからの時代を生きる子どもたちが、社会に出て自立し豊かな人生を歩んでいくためには、子どもたち一人ひとりの資質や能力を育むことが求められています。とりわけ「中学受験」は、子どもたちが自力で未来を切り拓くための一歩であり、親の関わり方によって大きく左右されるといっても過言ではありません。また、新型コロナウィルス感染症をきっかけに、生活様式や就業形態の変化が進んだことで、これまで以上に家族時間が増え、子どもへのサポートがしやすくなる一方、子どもに対する「イライラ」や「ガミガミ」が増え、学習意欲を親が奪ってしまう危険性も伴います。今回のセミナーでは、「親の受験」とも表される「中学受験」をお考え中の保護者の皆様に、親としての心構えや、効果的な学習法など、子どものやる気を引き出す親の正しい関わり方について、4名の"受験のプロ"がお教えします。各回、ユニークな講演内容となりますので、ご興味にあった講演に是非お気軽にご参加ください。■開催概要【テーマ】塾だけでは変わらない? 子どもの能力を引き出す親の意識改革!【開催形式】Zoomを用いてオンラインで開催します。【開催日時・内容】◆第1回 2021年10月21日(木)10:30~(90分) 『9割の親が間違えている教育でホントに大切なこと』◆第2回 2021年10月27日(水)10:30~(90分) 『量より質!「超効率的勉強法」と受験キッズのメンタルケア』◆第3回 2021年11月7日(日)14:00~(90分) 『我が子が自主的に勉強する「親の在り方」とは』◆第4回 2021年11月13日(土)10:30~(90分) 『中学受験を9割成功に導く「母親力」とは?』【申込期間】2021年9月27日(月)~2021年11月11日(木)※各回開催日前々日まで受付【注意事項】・セミナーは各回ごとにご参加いただけます。・Zoomの仕様上、1開催あたり最大1,000名までご参加いただけます。お申込が上限に達した場合は、途中で受付を締め切らせていただく場合がございますので、お早めにお申込みください。 オンラインセミナーの申込はこちら ※セミナーのお申し込みにはPeatixの無料会員登録が必要です。■各セミナー詳細▼【第1回】9割の親が間違えている教育でホントに大切なこと<開催日時>2021年10月21日(木)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>牧 静 先生<講演内容>情報が溢れる中で、子どもに何をしてあげればいいかわからなくなっていませんか。情報が溢れ正解が見えにくい時代だからこそ、教育の親の役割はどんどん大きくなってきています。家庭内の日常的なコミュニケーションが子どもの能力に影響しているとしたら、あなたはどうしますか?このセミナーでは「成績の良い子の親に共通する3つの特徴」「勉強のハイリスク・ハイリターンとは」「子育てでは〇〇を変えなければ効果がない?」など、子育てで絶対にはずせない超重要ポイントをお伝えします。<プロフィール>プロ家庭教師・母親コーチ。15年以上の大手塾講師で3000名以上を指導。高校卒業後、バンドマン、高級フランス料理店ギャルソン、バーテンダーを経て一念発起し大学を受験。3ヶ月で第一志望校に合格。この経験を通し短期間で成績を上げる独自の方法を編み出す。大学では教育学専攻。勉強のため受けた知能検査でIQ140(人口の0.4%)。超難関校の受験指導から不登校・発達障害のサポートまで、幅広く多様な価値観で『勉強・受験』を捉え、ファンになるママが続出。数ヶ月で偏差値10以上上げる受験・モチベーションアップのプロ。▼【第2回】量より質!「超効率的勉強法」と受験キッズのメンタルケア<開催日時>2021年10月27日(水)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>杉山 奈津子 先生<講演内容>私は低い偏差値で遅い時期から受験勉強を始めたことがきっかけで、徹底的に無駄を省いた「超効率的な勉強法」を考えました。勉強は質×量で、がむしゃらに量をこなしたからといって伸びるものではありません。そして、ただの「作業」と本質である「学習」を意識せず混同している人が多くいます。こうした、最短で成果を上げるための「今、何を最優先すべきか」という取捨選択の論理的思考力は、人生の目標を達成するために、大人になってからも一生役立つものです。セミナーでは、塾などでは教わることのできない、能率的な勉強の仕方や暗記の方法をご紹介します。 また、心理カウンセラーの資格を活かし、科学的根拠に基づいた実験と共に、どのように親が子どものメンタルを支え導き、自己肯定感を上げていくかもご説明します。<プロフィール>中学で双極性障害とうつ病を併発。高3という遅い時期から東大を目指して受験勉強を開始。模試で偏差値29をとり、効率的な勉強法を考え始める。予備校に行かず独学で東大理科二類に合格、学内理系で上位20%にあたる薬学部に進学。その後、心理カウンセラーの資格を取得、念願だったうつ病の本も出版。また、受験時に編み出した勉強法の本が15万部のベストセラーに。第一子を出産し、育児の大変さから再び効率を求める育児法を考え、雑誌でコラムも執筆中。著書は10冊を超える。現在は子育てをしながら塾を経営し、執筆、講演活動を行う。▼【第3回】我が子が自主的に勉強する【親の在り方】とは<開催日時>2021年11月7日(日)14:00開始(開催時間:90分)<登壇者>平島 啓介 先生<講演内容>「勉強しないでずっとスマホ」「成績が悪いのに、反省の素振りすら見せない」そんな我が子に、何度叱っても、何回注意しても、聞く耳すら持ってもらえない現状…どう解決したら良いのか、"もう怒るのも疲れた"とも溢れてしまうのは当たり前の感覚です。それでも諦めきれない、教育熱心な親御さま向けに「我が子を変革する親の在り方」の講演を行います。今までどうして子供が言うことを聞かなかったのか、勉強に向き合えなかったのか…全ての謎を解き明かします。<プロフィール>1500名以上の受験生を個別指導する中で洗練させた経験と技により、2ヶ月でE判定から早慶に逆転合格させる偉業を成し遂げるほか、1日指導しただけでセンター英語の得点が40点以上upする歩成式過去問研究法など数々の逆転合格に貢献してきた。神楽坂駅前にて学習塾『歩成式受験研究所』を運営。【肉体×精神×技術】という3Coreメソッドを基軸に、生徒に合わせた指導”タイプ別総合学習支援”を提供している。▼【第4回】中学受験を9割成功に導く「母親力」とは?<開催日時>2021年11月13日(土)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>繁田 和貴 先生<講演内容>中学受験生を抱えるお母さん必見!「なかなか子どもがやる気にならない」「勉強しているのに成績が伸びない」「ついついイライラしてしまう、ガミガミ言ってしまう…」など、中学受験の過程では様々な困難や葛藤があることでしょう。このセミナーは我が子の幸せを願い悩んでいるお母さんにはぜひ聞いていただきたいものです。子どものやる気を引き出し、効率的に成績を上げ、中学受験を成功に導く「母親力」のエッセンスをお伝えします。<プロフィール>開成中・高、東大経済学部卒。小学生時代はSAPIXで3年連続1位の成績を獲得し、開成、筑駒、灘、慶應中等部に合格。開成時代は独自の短期集中型勉強法で学年トップの成績を取るも、ヤンチャな遊びが高じて退学寸前に。東大進学後に目標を見失い回り道をした反省から「受験勉強で終わらない、一生モノの人間力を。」を理念に個別指導塾テスティーを創業。コロナ禍の現在はオンライン指導に注力しており、著書・メディア出演も多数。 オンラインセミナーの申込はこちら ※セミナーのお申し込みにはPeatixの無料会員登録が必要です。■「エキサイトお悩み相談室」とは「 エキサイトお悩み相談室 」は、様々な悩みをプロのカウンセラーに電話で気軽に相談できる場として、2007年にサービス提供を開始して以来、14年ものあいだ悩みを抱える方々に寄り添ってまいりました。多岐にわたるご相談の中で、就学児童をもつ保護者から「家庭・家族」「人間関係」に関する相談実績があり、子どもの将来に対する不安も寄せられています。
2021年10月01日いくら気心知れた相手でも、いっしょに暮らすとなるとさまざまな問題が出てくるもの。それが世代や価値観の違う“姑”となれば、うまくいかなくて当然かも。それでも夢のマイホームのためにお金を貯めるべく、姑との同居を決意したのが、コミック『物がなくなる家』の主人公・嫁ちゃん。当初はうまくいっていた同居生活が、ある事件をきっかけに音を立てて崩れていき…。■夢のマイホームのために同居を決意! 最初は順調だったけれど…主人公は、結婚2年目で夫と共働きの嫁ちゃん。そろそろマイホームを…と考えていた矢先、夫から姑との同居を提案されます。当初は気が乗らなかったものの、背に腹は変えられない! とお金が貯まるまでの期間限定と割り切り、同居することに。ところが、いざ同居がスタートすると、予想外に快適な生活! 仕事をしていた嫁ちゃんと姑とは生活リズムが違うので顔を合わせる機会は少ないし、おまけに姑は家事までサポートしてくれたのです。■同居を始めてから大切な物がなくなっている…犯人は姑!?しかし、異変はすぐに訪れます。夫に聞いて使っていないことは確認済みだったので、必然的に疑いの目は姑に…。化粧品の容器にこっそり印をつけていたので、夫以外の誰かが無断で使っていることは明らかでした。もはや姑が使っている以外考えられない状態となり、嫁ちゃんは確信します。■夫に相談し話し合いを設けるも、埒があかない!耐えきれず夫に相談すると、事を荒立てたくない夫は軽く受け流そうとしました。しかし、それでも食い下がる嫁ちゃんの気持ちをようやく汲んでくれ、ついに義母と直接話し合いをすることになったのです。すると、話し合いはまだ途中だというのに、姑は驚きの行動に出るのです。■形勢不利に陥った姑が、まさかの反撃に…そしてここから姑の怒涛の攻撃が始まります。果たして、姑はなぜ嫁ちゃんのモノを盗むようになったのでしょうか…!■そもそも夫婦が甘え過ぎ? 姑との同居に必要な配慮とは?はじめは自分のものを勝手に使われていた嫁ちゃんに同情する声が多かったものの、じつは回を追うごとに姑への共感も増えた本作。物議を醸す要因となったのは、夫婦が金銭面でも精神面でも自立できていないことや、嫁ちゃんの姑に対する感謝の欠如でした。・バッグぐらい貸してあげたらいいのに…「使う時は一声掛けてね〜」とか言えばいいだけ。化粧品も「お母さんの分も注文しといたよ」で、いいんじゃないの? 元々他人同士だったのが同居を始めるのだから、お互いに譲歩も必要。・義母に二人で甘えすぎた結果。節約のための同居なら、食費を渡したうえで家事は全て若夫婦が担うべきだったのでは。・お金がないから世話になって食事も家事も全部やってもらって大して感謝もせず、お義母さんの財産である家は自由に使っておいて、自分のものを使われたからそれが許せないっていうのはちょっと…。まずは自立して対等になって、きちんと感謝することが先。・自分たちのお金を使いたくないから転がり込んで、家事も任せっきりで…。プレゼントに新品の化粧水でも買ってあげるならまだしも、自分の化粧水使われた〜って大騒ぎ。気に入らないならさっさと出ていって、自分たちで家賃払えばって思います。物語の最後では、地獄の直接対決から5年後の、夫婦の様子が描かれています。同居は結局解消したの? 姑との現在の関係は? その結末は、ウーマンエキサイトに掲載されています。▼物がなくなる家
2021年10月01日この漫画は書籍『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ今寝たら夜大変なことになる。眠そうなお嬢さんを起こそうとすると、「寝かせてあげて」と坊やマンが…。君に言われたら…聞くしかないよ、ね。 >>1話目を見る 子育て中は色々なことが同時進行!次回に続く(全17話)「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5兆円ほしーー!!!」はこちら 公園で遊ぶ、買い物するだけ、お風呂にいれるだけ、家にいるだけなのに…家事育児ってこんな大変なのになんで無給なの!?私は主婦の給料5億円…いや…5兆円ほしいです!主婦の奮闘、その中にある幸せをユーモア満載でお届けする注目漫画!
2021年10月01日■前回のあらすじ頼られるのがうれしくて深い関係になったと話す旦那。次々に新事実が発覚します。■浮気相手が語る浮気の真相■もうどっちでもいいわ〜!言った言わないで揉め始める2人。正直もうどっちでもいい気持ちに…。次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年09月30日コレって離婚した方がいいですか?
優しい夫がクズだとわかるまで
義父母がシンドイんです!