ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (460/626)
メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「人を傷つける言葉を言ってしまい、孤立して寂しい」という、ふぁんたさん(40歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんからアドバイスをいただきました。■ふぁんたさんのお悩み私はいつも言葉で人を傷つけてしまうようです。その時々で思ったことを口にしてしまい、後でいつも後悔します。仲良くなれた子どもの学校のお母さんたちにも嫌な思いをさせてしまうようで、気づけばひとりになってしまい…。いつも反省していますし、とても寂しいです。他の人たちの楽しそうな会話が羨ましいです。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんよりふぁんたさん、こんにちは。楽しい会話の仲間に入れず、「いつも」言葉で人を傷つけ、思ったことを口にしたことをいつも後悔し、いつも反省していて、とても寂しいのですね。「いつも」ということですが、それは本当でしょうか。反省して後悔して寂しいのは「いつも」なのかもしれませんが、人を傷つけていることが「いつも」なのかは、かなり疑わしいと思います。だって、人が傷ついたのかどうか、どうして分かるでしょうか。「傷ついた」と言われましたか? 「いつも傷ついている」のは、むしろふぁんたさんのほうではないですか? 私には、ふぁんたさんの悲しみが伝わってきます。人の言葉や顔色を見ては、傷ついている。だから他人も同じように「傷ついたはず」だと思っているのではないでしょうか。本音を隠す人もいるなかで、「思ったことを口にする」のは正直でいいことだと思いますよ。きっと性分なのでしょうし。もしかしたら、子どもの頃に「思ったことを口にすること」を誰かに咎められたり、叱られたりしませんでしたか?ふぁんたさんには「自分が思ったことをそのまま口にすると、人を傷つける」という思い込みがあるようにも感じます。ですので、こんな言葉を呟いてみてください。「私が思ったことをそのまま口にすると、喜ぶ人もいるし、傷つく人もいる」と。そして次は、「私の言葉は人を喜ばせる」「だって私は正直だもん」「私は傷つける人じゃないよ」「私、優しいよ」と。いかがですか。 自分が放った言葉で、人を傷つけてしまうこともあるし、喜ばせることもある。ふぁんたさんだけでなく、誰しも同じです。でもその感情は相手側のことなので、こちらではコントロールできません。ふぁんたさんは「人を傷つけようとして」何かを言っているわけではないですよね? ただ、人が自分の言葉に傷つき、嫌な思いをし、離れていってしまう…と最初から決めてしまっているだけだと思います。そんな自分責めは、もうやめましょう。もしかしたら、全部気のせいかもしれないですよね。誰かに「そんなことを言われて傷ついた」と言われたら、「ごめんなさい」と謝るだけです。謝るしかありませんが、相手がどう感じているのかわからないのに「傷ついたはず」「嫌な思いをしたはず」と決めつけるのは、逆に相手に失礼ですし、勝手な判断ではないでしょうか。不機嫌に見えても、たまたまその日は朝から別のことで不機嫌だっただけ、という人もいるでしょう。もともとの表情が仏頂面な方もいます。人の気持ちを決めつけることも、意識してやめていきましょう。「私が思ったままを口にすると、人が喜ぶ」「私が思ったままを口にすると、人と話が弾む」。そんなふうに前提を書き換えて、人と関わってみてください。それで会話が弾まなくても、決して反省しないでくださいね。「楽しい会話ができない自分」「うっかり人を傷つけてしまう自分」「つまらない自分」「孤独な自分」「寂しい自分」も全部マル◎です。目の前の出来事を使って「いつも反省して後悔する自分」をやり続けるのか。それとも、「時には失敗もするけれど、正直で人が好きな自分」でいるのか。選択するのはふぁんたさんです。ふぁんたさんは人が好き。それは人にも必ず伝わります。自分を責めることなく、そのままの自分で人と関わってください。私くらいの年齢になっても「人を傷つけてしまったかも」と思うことはありますよ。そんな自分を、私はいつも許しています。言ってしまったこと、やってしまったこと、すべて許す・許す・許す。応援しています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年07月18日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座情報通の知り合いがキーパーソンに。目から鱗のアイディアがもらえるかもしれませんよ。ラッキーアイテムはグラフィティ柄。ラッキーカラーはオレンジ。2位 ふたご座実感をともなった深い知識が得られるとき。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 しし座身近なテクノロジーの可能性に注目を。ラッキーアイテムはニッカーズ。ラッキーカラーはブルー。4位 おひつじ座お金も持ち物も使い方次第。工夫してみて。ラッキーアイテムはワインビネガー。ラッキーカラーはレッド。5位 てんびん座技は教わるよりも盗むくらいのつもりで。ラッキーアイテムはケッパー。ラッキーカラーはグリーン。6位 みずがめ座言いにくいことをあえて言うことも必要。ラッキーアイテムは爪切り。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おうし座目利き力アップ。本物を見つけられそう。ラッキーアイテムは打楽器。ラッキーカラーはマゼンタ。8位 さそり座減点主義でなくいいところも探しましょう。ラッキーアイテムは再生紙。ラッキーカラーはグレー。9位 かに座損得よりもまずフェアであることが大事。ラッキーアイテムはシリアルバー。ラッキーカラーはブラウン。10位 やぎ座つまらない意地で援助の手を拒まないこと。ラッキーアイテムはジンジャーティー。ラッキーカラーはベージュ。11位 おとめ座虫のいい期待を相手に押しつけないように。ラッキーアイテムは鉄鍋。ラッキーカラーはブラック。12位 うお座お金に換えられるものとそうでないものは区別して。手放してから気づいても遅いかも。ラッキーアイテムはベゴニア。ラッキーカラーはピンク。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年07月18日窪田正孝ファンの方々、おまたせしました! 待望の窪田くん主演の連ドラ『僕たちがやりました』が7月18日(フジテレビ/毎週火曜22時~)よりスタート。さらに、彼が主演を務める人気コミックの実写化作品『東京喰種 トーキョーグール』も7月29日(土)に公開されます。この2作で共通しているのは、ごく普通の学生生活を送っていた平凡な青年が、ある日突然、ものすごい逆境に突き落とされるという“巻き込まれ型”の主人公だという点です。守備範囲が広い役者、窪田正孝の魅力をがっつりおさえます。■美しい顔をゆがめ、葛藤する姿に萌え!窪田正孝は、本当に役柄の守備範囲が広い。お茶の間の人気を獲得したNHKの朝ドラ『花子とアン』の朝市などのいちずな青年役から、ドラマ版『デスノート』の夜神月(やがみらいと)の追い詰められた白進の演技、『MARS~ただ、君を愛してる~』の桐島牧生などの狂気に走る役。また、キレキレのアクションも見事にこなしてきました。藤原竜也主演ドラマ『リバース』の最終回では、同じ湊かなえ作品として放送された『Nのために』の成瀬慎司役として登場したときは、ネットでも騒然となり話題に。いずれの役どころでも胸がキュンとなるのは、人懐っこい笑顔はもちろんのこと、とんでもない負荷が与えられたときに見せる苦渋の表情です。美しい顔をゆがめ、葛藤する姿が、萌えポイント。『僕たちがやりました』と『東京喰種 トーキョーグール』は、そんな窪田くんの魅力をがっつりおさえた作品です。■「もう許してあげて!」の負の連鎖『僕たちがやりました』『僕たちがやりました』は、金城宗幸原作の人気コミックのドラマ化作品。窪田くんが演じるのは、平凡な草食系の高校生・増渕トビオ役ですが、実年齢28歳とは思えないほど、制服がしっくりとなじんでいます。ある日、トビオたちは、ヤンキー高校の不良グループに仲間をボコボコにされた腹いせに、ちょっとしたイタズラの復しゅう計画を立てます。ところがその決行日、とんでもない事態に! ヤンキー高校で大爆発が起こり、トビオたちは“爆破事件の容疑者”となってしまいます。そこそこ平凡だったトビオの人生が一変し、罪悪感にさいなまれながらの逃亡生活がスタート。刑事や教師の追跡や、不良たちの報復、仲間割れ、大好きなあの子との別れなど「もう許してあげて!」といわんばかりの負の連鎖で、トビオはどんどん追い詰められていきます。でもその疲へい感がにじみ出た窪田くんの表情がなんともたまりません。■「心中、お察し申し上げます」の苦悩に。『東京喰種 トーキョーグール』『東京喰種 トーキョーグール』は石田スイの人気コミックの実写版映画で、人の命を奪い、肉をくらって生き続ける“喰種”(グール)と人間の戦いを描く衝撃作です。窪田くんが演じたのは、これまたごく普通のどこにでもいるような大学生・カネキこと金木研(かねきけん)役。ところが喰種に襲われて瀕死(ひんし)状態となり、その喰種の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまいます!『僕たちがやりました』と同じく、平凡だった人生は激変し、自分が喰種化したことに苦悩していきます。ちなみに喰種化したカネキのビジュアルは、喰種特有の“赫子(かぐね)”という殺傷能力のある捕食器官が生え、とってもクール。とはいえ、吸血鬼のように血を吸うだけではなく、人をバクバクむさぼるわけで、もう「心中、お察し申し上げます」という感じでしょうか…。いずれにしても、両作とも窪田正孝の俳優力と、予断をゆるさないスリリングかつエキサイティングなストーリー展開にうなる快作となっております。また、8月にはもう1本、窪田正孝が出演する映画シリーズ第2弾『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』(8月19日公開)も待機中。この夏は、窪田ファンなら狂喜乱舞しそうな“窪田正孝祭り”となりそうです。『東京喰種 トーキョーグール』出演:窪田正孝 清水富美加 鈴木伸之 桜田ひより 蒼井優 大泉洋監督:萩原健太郎原作:石田スイ 「東京喰種 トーキョーグール」 集英社「週刊ヤングジャンプ」連載 2017年7月29日 全国ロードショー公式サイト: tokyoghoul.jp
2017年07月15日『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』3rdシーズンが7月17日から放送スタート。2008年に1stシーズン、翌年にSPドラマ、2010年には2ndシーズンが放送され、衝撃、感動といった多くの名シーンを残して終幕。そして2017年夏、山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介という人気キャストをそのままに『コード・ブルー』が帰ってくる! 放送を前に、いままでのおさらいと、最新作の見どころをチェックしたい。■ドクターヘリをテーマにした日本初のテレビドラマ『コード・ブルー』は、ドクターヘリを日本ではじめてテーマにした唯一の医療ドラマ。ヘリで現場に向かうフライトドクターを目指し、翔陽大学附属北部病院救命救急センターにやってきた藍沢耕作、白石恵、緋山美帆子、藤川一男、すでにフライトナースとして活躍している冴島はるかの5人が、互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら成長していく物語だ。■よき仲間x最大のライバル…1stシーズン1stシーズンで、彼らはフェロー(後期研修医)。ときにぶつかり、ときに助け合い、成長し続けた主要キャラクターを紹介しつつ1stシーズンを振り返りたい。●藍沢(山下智久)第1話から患者に迷いなく気管切開をするなど、常に冷静沈着な姿勢。事故現場で行った腕の切断を「楽しかった」と言い放ち、「普通の病院の1年の経験をフライトドクターなら1ヶ月で経験できる。俺はだれよりも早く名医になる」と、自信に満ちていた。●白石(新垣結衣)知識が豊富な優等生タイプ。ドクターヘリのシステムを学び、地元にドクターヘリを導入することが目標だ。●緋山(戸田恵梨香)ほかのフェローにライバル心剥き出し。相手が誰であれ思ったことをすぐ口に出してしまうが、じつは繊細な心の持ち主。●冴島(比嘉愛未)フライトナースとしての信頼は得ているものの「ナースは医師から下に見られている」と卑屈になっており、白石、緋山と衝突することも。●藤川(浅利陽介)お調子者で、知識・技術ともにほかのフェローから遅れをとっており、指導医の黒田(柳葉敏郎)からは「ドクターヘリに乗ることはない」とまで宣言されてしまう。しかし、患者と打ち解ける能力は随一で、最終話では自ら志願し念願のドクターヘリ初搭乗を果たす。第6話では、藍沢の祖母が事故の後遺症で認知症を発症。藍沢は、自分の顔さえ忘れてしまったことにショックを受けながらも、育ての親でもある祖母に寄り添う日々。そんな祖母との関わり、そして自分の甘さから患者を危険にさらしてしまったことから医師としてさまざまな葛藤を抱くも、ヘリに搭乗し続けることで乗り越えていく。第8話では、安全確認が取れていない爆発事故現場に進入した白石をかばった黒田の上に鉄板が落下。黒田は、藍沢に腕を切断させ、フライトドクターとしての一線を退くこととなる。白石は、その重責から一度は病院を辞めようとするが、最終話では「もう気に病むことはない」と黒田に背中を押され、再度フライトドクターを目指すことを決意した…。■電車脱線事故が発生! 数々の別れを描いたスペシャルドラマSPドラマでは、電車の脱線事故が発生。5人全員が現場に向かい、混乱状態のなか、白石は現場監督ともいえるトリアージを任され、葛藤の中で優先順位を見極めていく。藍沢は、脳外科医の指示を受けながら工事用のドリルで男児の頭蓋内出血を吸引するという荒業を披露。「何もしなければ死んでしまう、それならできることをやる」という姿勢にブレがない。そして藤川は、現場に訪れた黒田の指示で、心臓を損傷した患者の手術を行う。自分を奮い立たせながら指示の通りに手術をこなし、無事患者を救うことに成功した。そんなとき、緋山が突然の揺れによって電車から落下。胸を強打し、心肺停止状態のところを発見され、一命を取り留めた。ヘリで搬送後に手術を受け、仲間や父親が見守る中、ゆっくりと目を覚ました彼女は仕事復帰できるまでに快復した。一方、1stシーズンで認知症を患った藍沢の祖母の記憶が回復。藍沢は「一緒に住もう」と提案するが、祖母は自ら特別養護老人ホームに入居することを選び退院して行くのだった。■フェロー修了認定、それぞれの旅立ちを描いた2ndシーズンフェローの修了認定日が迫るなか、事故のせいでヘリの搭乗回数で遅れをとってしまった緋山は焦るばかり。そのころ藍沢は、亡くなったと教えられてきた両親について、母親は自殺であり、父親は健在だという衝撃の真実を知る。一方緋山は、脳死の子どもの延命を中止した際、書面にサインをもらわなかったことから訴訟問題に巻き込まれてしまう。結局訴訟に発展することはなかったが、これがトラウマとなって患者に恐怖心を抱くように…。だが、その後、飛行機墜落事故現場で出会った母親の「この子を救えるのはあなたしかいない」という言葉に意を決してメスを握り、救命に成功した。白石は、医師である自分の父親に反発心を抱いていたが、父親は末期がんを患っていることを知る。そんな父に対して「ひどいことを言った」といままでの言動に思い悩む。しかし、飛行機事故現場でともに治療に挑むこととなり、偉大な父親を目標に進み続けることに。最終話では、藍沢、白石、藤川がフライトドクターに認定。事故によるブランクもあり認定を逃した緋山も、前向きにフェローとして勤務を続けていた。■ついに始まる3rdシーズン! 豪華新キャストも登場医師として10年以上勤務を続けてきた彼ら。藍沢は、救命ではなく脳外科医としてオペを重ねてきた。白石は救命スタッフリーダーになり、緋山は翔北病院を離れて周産期医療センターで産婦人科医として勤務。冴島は、いまなおフライトナースのエースとして活躍し、藤川は救命救急センターを支える整形外科専門の救命医に成長した。3rdシーズンでは、フライトドクターを目指すフェロー役として、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、そしてフライトナースを目指す馬場ふみかという期待の若手俳優陣が新加入。いまをときめく人気キャストたちが5人とどのように関わり、どう成長を遂げるのか注目したい。そして、あくまで医療ドラマとはいえ、やっぱり気になるのが恋愛事情。いままで放送されてきた『コード・ブルー』では、藤川が冴島に思いを寄せていることだけは明確で、一方の冴島も2ndシーズンでALSを患っていた恋人を亡くすと、前を向いて進むべきだと明るく助言する藤川に心を開き始めていた。ほかに藍沢と白石も、同じく2ndシーズンでそれぞれの父親について心を許して語り合うシーンがあり、このまま恋愛に発展するのか!?と思いきや、進展がないまま終了…。これまで「仕事が一番」という姿勢でがむしゃらに働いてきた彼らだが、3rdシーズンでは皆30代半ばに突入。少なからず恋愛要素も描かれるのでは? と期待が高まる。名医が存在し、どんな患者でも必ず助かるという医療ドラマも多いが、このドラマでは助からない患者も多い。悲惨な事故現場や、医療現場でのやるせない思い、快復に向かう喜びなどが渦巻くなかで、繊細な人間模様が描かれてきた『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』。待望の3rdシーズンは、7月17日(月)21時からいよいよ放送スタート!
2017年07月15日現在TBSテレビで放映中のドラマ「あなたのことはそれほど」若い夫婦のW不倫の顛末がどうなるか気になり、ハマっている女性が多いようですね。ドラマの中には、妻が大好きな夫が登場します。夫に愛されているのは妻として嬉しいことではありますが、それを通り越して執着に近くなると束縛感が出てきて息苦しくなりますよね。さて、あなたの夫は現在どれだけ「あなた大好き」なのでしょうか。以下の簡単な心理テストで見ていきたいと思います。Q.中学校の同窓会に参加するあなた。子供を置いて一人で外出するのも久々なのでつい嬉しくて、いつもより気合を入れてメイクもオシャレもした。「いってきまーす」と夫に声をかけたら、夫は「いってらっしゃい」の後、なんといって送り出してくれると思う?一番近いと思う答えを選んでください。1、何時ごろ帰るの?2、楽しんできてね3、あ、帰りに●●買ってきて4、気をつけてね選べましたか? 1、「何時ごろ帰るの?」を選んだあなたあなたの夫はあなたをとても大切に思っています。どちらかというと「子供も含めて自分のママ」として頼りにしている面も大きそう。あなたがいなくなる人生は考えられないという点ではあなたのことが大好き。女性というより、「家族」としての絆が深そうです。2、「楽しんできてね」を選んだあなたあなたの夫はあなたのことを「人生のパートナー」と思っています。自分が上でも下でもなく、依存もしなければ束縛もしない。あなたのことは好きですが、好きすぎて執着するタイプではありません。大人のカップルでいい関係といえるでしょう。3、「あ、帰りに●●買ってきて」を選んだあなたあなたの夫はあなたに対して「一番心を許せる友達」と感じているようです。男女の恋愛感情は薄れてきているかもしれませんが、一緒にいて心地よい相手という意味ではあなたのことが好きです。束縛したり依存したりという重たい関係になることはないでしょう。4、「気をつけてね」を選んだあなたあなたの夫はあなたが大好きです。あなたの保護者的な思いを持っていて、いざとなったら子供と同様、自分が守るという意識が強いでしょう。そのため、自分が予測している以上の行動をあなたがとった場合(例えば飲みすぎて酔いつぶれたなど)、好きな気持ちが怒りに変わって、あなたを束縛するような言動をとるかもしれません。いかがでしたか?結婚生活も長くなってくると、お互い「好き」という感情の種類が変わってくるものです。いつまでも恋愛気分でワクワクできたらいいですよね。もっと深く知りたい方のための、詳しく見る心理テストをご用意していますのでご覧下さい。 「あなたの夫の「今でも恋愛現役感」チェック」」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2017年07月15日旅行の満足度を大きく左右するホテル選び。由緒ある旅館やオシャレなデザインホテルもいいですが、家族旅行には断然、広々とした大型ホテルがおすすめです。設備や食事が充実しているのに宿泊代は比較的安く、コスパにもすぐれています。■おすすめ理由その1.キッズルームやプールなど、設備が充実!敷地が広い大型ホテルは、動きたい盛りの子どもたちにぴったり! 庭を散歩したり、ロビーでスタンプラリーを楽しんだりと、退屈知らずです。最近はふわふわの遊具を並べたキッズルームがあるホテルも増えているので、小さな子どもがいるママ&パパも安心してくつろげますね。夏にはプールのあるホテルを選ぶと、楽しみがさらに広がります。「ホテル鐘山苑」ホテル館内は広々。子ども用の浴衣も用意されています■おすすめ理由その2.家族で楽しめるイベントが豊富!部屋で過ごす時間が長くなると、子どもたちは退屈しがち。そんなときに助かるのが、ビンゴ大会やワークショップ、太鼓の演奏などホテル内で開かれているイベントです。とくに夏休みには、花火やお祭り広場などの子どもが楽しめるイベントが増えるので、要チェック。天気に恵まれなくても、充実した1日になります。■おすすめ理由その3.ビュッフェの子ども向けのメニューがスゴい!多くの大型ホテルではビュッフェスタイルの食事を提供していますが、うれしいのがその中身。地元の名物料理やデザートなどの種類が豊富なのはもちろん、唐揚げやハンバーグなど子どもが好むメニューもバラエティに富んでいます。子どもが自分で取れるように、テーブルを低くして料理やプラスチックの食器を並べた「キッズコーナー」があるホテルもあるので、「自分でやりたい!」年頃の子どもも大満足。また、子どものビュッフェ料金は無料または格安なので、旅館などで子ども用メニューを別途注文するよりもコストを節約できます。「別府 杉乃井ホテル」ホテル内のビュッフェレストラン。中央の水槽では本物の魚が泳ぎ、「キッズコーナー」の天井には電車が走っています■おすすめ理由その4.家族連れが多いから、にぎやかで気楽!大型ホテルは、国内外からの観光客や家族連れでいつもにぎやか。落ち着いた雰囲気の旅館やホテルと異なり、小さな子どもがいても気楽に過ごせます。ホテル側が家族連れを歓迎してくれるのも、うれしいポイント。大浴場に子ども用の椅子があったり、部屋にオムツを捨てる専用ゴミ箱があったりと、細やかな配慮が行き届いています。■実際に泊まってよかった! おすすめの大型ホテルホテルの予約は、公式サイトや各宿泊サイトで行えます。夏休みは満室の場合も多いのですが、複数のサイトをこまめにチェックするとキャンセルが拾えることもありますよ。最後に筆者が実際に宿泊した、おすすめの大型ホテルをご紹介します。●別府 杉乃井ホテル 800tの温泉を使用した屋外型プール「ザ アクアガーデン」は、一年中夜11時まで営業。夏期には波が出るプール「アクアビート」もあわせて、無料で利用できる。ほかにも、なつかしのコインゲームが楽しめるゲームセンターやキッズルーム(有料)など、遊びがいっぱい! 天井に列車が走るビュッフェレストランや別府湾を一望する大露天風呂「棚湯」もあり、ホテル内で一日過ごしても飽きない。●焼津グランドホテル 駿河湾と富士の眺めが楽しめるホテル。「森のテラス&カフェ」では、せせらぎに耳を澄ませながら散策をしたり、緑に包まれてソファに座ったりと、のんびり過ごせる。海をのぞむキッズルームもあり、宿泊客は無料で利用可。夏期にはプールがオープンするほか、お祭り広場やラジオ体操、ホテルのコック体験などもある。●ホテル鐘山苑 露天風呂や客室から眺める富士山が美しい、絶景のホテル。毎晩開催される太鼓ショーやビンゴ大会に、子どもも夢中! 夏期には花火やお祭り広場、子ども向け映画の上映、盆踊り大会などが楽しめる。宿泊料金は高めだが、季節の花が咲く広大な日本庭園があり、3世代での利用にもおすすめ。
2017年07月15日『カーズ』(06)でアート部門マネージャーを務め、最新作『カーズ/クロスロード』では共同プロデューサーを務めたアンドレア・ウォーレンにインタビューしました。『カーズ』シリーズはファミリー映画としても人気を博してきましたが、アンドレアも一男一女の母親であり、本作には「親目線からのメッセージ」がたくさん込められていると話します。物語の主人公はトップレーサーとして活躍してきたスポーツカー、ライトニング・マックィーン。しかし、レース中にまさかの大クラッシュ事故を起こし、自信を喪失してしまいます。そんななか出会うのが、女の子なのにマックィーンに憧れ、レーサーを目指していたというクルーズ。本作では、人生の岐路(クロスロード)を迎えたマックィーンの葛藤や挫折からの再生はもちろん、新しい相棒となるクルーズをとおして夢を追うことの大切さも描かれていきます。■子育ての体験談が『カーズ』の物語に生きている!プロデューサーであるアンドレアもブライアン・フィー監督もお子さんがいます。そんな二人がタッグを組んだとき、子育てで起きる体験、そして子どもへのストレートな想いが込められたといいます。「子どもたちには、将来に向けて大きな夢を抱いてほしいし、何にでもなれるという自分の可能性を信じてほしい。私もブライアン・フィー監督にも子どもがいますが『子どもたちは自分たちの限界を定めてしまいがちだよね』という話になったことがあります。たとえば監督がお嬢さんに『ギターをやってみない?』と提案したら、お嬢さんから『やらない。だって男子がやるものでしょ』と言われたそうです。彼女は頭の中で、女子はギターを弾かないと決めつけてしまっている。でも、クルーズの姿を見て、やりたいことがあれば、男女関係なくチャレンジするという心意気を持ってほしいと思いました。自分の夢をあきらめてしまうことは確かにつらいこと。でも、恐れをのり超えて、自分の限界までやってみれば、きっとそこで何かが見えてくるのではないかしら」アンドレアのお子さんはすでに本作を観て、とても喜んでくれたそう。「実際、親が直接子どもに何かを言うよりも、映画で同じことを言ってもらう方が伝わりやすいんです。子どもに『夢を追いなさい』と頭ごなしに言ってもダメ。そういうところを含め、子育ての体験が物語に反映されていると思います」日本のアニメでは宮崎駿監督作が大好きで、なかでもいちばんのお気に入りが『となりのトトロ』(88)だとか。「子どもと一緒に映画を観ることで、最高なのは子どもたちといっしょに学べることです。長女が小さいとき、ビーチで波をとても怖がっていたのです。でも私が、『トトロのように叫ぼうよ』と言って『わ~』と叫んだら、娘はその怖さを乗り越えることができたんです。それからは、何か怖いことがあると、トトロのように叫ぶようになりました(笑)」 ■夢をあきらめない! いまも大切にしているものとは『カーズ』では人生の岐路が描かれますが、アンドレアさんにとっても「人生での選択」というべき岐路はたくさんありました。「私はピクサーで19年働いていますが、1つのプロジェクトから次のプロジェクトに移るときも岐路になります。もちろん、パートナーを選んだり、子どもを産んだりという選択もそうです。でも、もしかしたらいちばん大きかった岐路は、『クリエイティブな仕事がやりたい!』と決意して、カリフォルニアに出てきたことかもしれない」アンドレアの地元サウスダコタ州は、映画業界とはかけ離れたアメリカ中部の農家が多い田舎町。彼女はクルーズのように意を決し、自分の夢を追いかけたわけです。「いま思えば、当時は『やりたい!』という一心で動きました。引越した先には知り合いはほとんどいないし、やりたい仕事にも就けるわけでもなくて。でもあきらめず、少しでもつながりそうな方々の連絡先をアドレス帳に書いていきました。いまでもそのアドレス帳は大事にもっています。だって、当時の気持ちを忘れたくないから」『カーズ』の主人公マックィーンも世間から見放され、自信喪失に。この挫折を終わりとするのか、始まりとするのか、どう立ち向かうべきかが描かれ、まさにアンドレアさんと物語もシンクロしていきます。■家族に届ける作品を作る「ディズニー/ピクサー」が大事にすることアンドレアは、大きな仕事を手がけ、はたから見るととても順風満帆の人生のようにみえます。しかしアンドレアにも、仕事を始め、結婚したあとは、仕事と家庭のバランスを取ることに悩んだ時期もあったと話します。「私のような仕事の場合、制作が佳境になってくると、残業が増えていきます。ただ、「ディズニー/ピクサー」は家族を大事にする会社。だから、病院に行ったり、学芸会で子どもたちのお芝居を観たりする時間はみんながとても大切にしています。なぜなら、私たちが作品を届けたいのは家族。だからこそ「ディズニー/ピクサー」は、家族の価値観をおざなりにはしません。仕事場が家族のために時間を取ることを許してくれる応援体制ができていることは、とてもありがたいです」最後に日本でがんばる働くママにアドバイスをいただきました。「私自身も初めての子育ては、とても悩みました。そのとき、サポートしてくれる人を複数見つけることが大事だと思ったんです。私の場合は、夫や遠く離れた親、子どもを送り迎えしてくれる人を頼って生活しています。助けを借りること、『助けて』と言えること、そんな自分を受け入れてほしいと思います。じつはそこがとても難しいということは、私も実感しているんですが。当時、私よりも先に子どもを授かった妹から『家をきれいに片付けるとか、時間どおりに全部こなすなんてことはできないからね』と言われました。あきらめるというと聞こえは悪いんですが、母親はまず『何でも完璧にしたい』という思いから解き放たれることが必要なのかなと。また、家でも仕事場でも、その場にいるときは、ソコに集中するようにしています。家にいるときは仕事の電話をしない。子どもと過ごすときは『100%あなたたちのことを見ているよ』とメッセージを送りながら過ごします。大切なことは、理想の半分くらいしかできていなくても、『自分はベストを尽くしているよね。これで足りているよね』と自分に言い聞かせることかしら」 『カーズ/クロスロード』7月15日(土) 公開主人公の天才レーサー“マックィーン”。ベテラン・レーサーになりつつある彼に待ち受けていたのは、最新テクノロジーを限界まで追求した新たな世代の台頭と、レース人生を揺るがす衝撃的な大クラッシュだった…。「いったい自分はいつまで走り続けるのか?」──誰もが直面する人生の大きな壁や、思いがけない挫折、そしてその先に見えてくる新たな道。自らの運命を左右する“人生の決断”が迫られる。 『カーズ/クロスロード』公式ホームページ
2017年07月15日日差しが強くなると紫外線が気になります。夏休みにはレジャーランドに出かけたり、海やプールに行く人も多いのではないでしょうか? そこで、ママたちに紫外線対策について聞いてみました。Q.紫外線対策、どうしてる?1.日焼け止めの使用 57.9%2.日傘の使用 12.3%3.帽子やサングラスの使用 7.6%4.肌の露出を控える 8.7%5.その他・紫外線対策をしていない 13.6%日焼け止めの使用がもっとも多く57.9%という回答となりました。やはり多くの人が何らかの対策をしているようです。日焼け止めと帽子など併用して使う人も多数いました。■日焼け止めプラスαが基本アラサー、アラフォーにとって日焼け止めは当たり前。さらに環境や状況に合わせて、日傘やサングラスをフル活用しています! もう手遅れと思わずに、今できることを地道にすることが大切です。「ます日焼け止めは絶対。あと日傘、ときにサングラス、これ以上シミシワは増やしたくないですよ」(神奈川県 50代女性)「紫外線アレルギーなので、肌が露出しないようにしています。日差しの強い日は、日焼け止めと日傘も必須です」(神奈川県 40代女性)「日焼け止め、日傘、帽子、アームカバー、車運転時はサングラスをしてますが、いつの間にか焼けてます。そしてシミも増えてます。ビタミンCもとってるのに!」(茨城県 40代女性)■サッカーママは日焼け地獄夏のプールや運動会も日焼けをしますが、子どもがサッカーを習っているママたちは日焼け地獄。練習や応援は日陰のないグランドにいることも多く、もはや焼け石に水状態ですが、何もしないよりはマシ。「子どもがサッカーをしているので、土日はかなりの高確率でグランドにいます。日焼け止めを塗り、帽子をかぶり、日傘をさし、長袖またはアームカバー着用。それでも焼けます」(千葉県 40代女性)「子どものサッカーの応援で日に当たることが増えました。顔だけじゃなく、耳にもシミが! 日焼け止めクリームは耳にも忘れずに塗りましょう」(神奈川県 40代女性)「日焼け止めは必須で、子どものサッカーの応援のときは日傘もさします」(鳥取県 40代女性)■ビタミンの摂取で体の中から美白露出を控えたり、日焼け止めを塗ったりなどお肌への直接のケアも大事ですが、実は効果的とコメントが多かったのが食事。ビタミンをたくさん摂ることで美白になれたり、シミもうすくなったという人もいました。「子どもたちとプールに行くときには完全にスッピンです。帰宅したらすぐにビタミンをたっぷり摂取。そして化粧水をいつも以上にていねいに塗る」(茨城県 30代女性)「体験談ですが、できはじめのシミはビタミンたっぷりの食事ですぐ消えてしまいました。青汁やレモンのドレッシング、ブロッコリーを毎日食べました」(青森県 40代女性)Q.紫外線対策、どうしてる?アンケート回答数:8854件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月14日週刊少年ジャンプで連載中の空知英秋の人気コミックを実写映画化した『銀魂』が、いよいよ7月14日(金)より公開されます。アニメシリーズも根強い人気を誇る『銀魂』ゆえに、実写版を観るファンの目はかなり厳しいはず。そんな不安をよそに、すでに完成した映画を試写会で観たファンの方々や映画評論家陣からは高評価が! メガホンをとったのは「勇者ヨシヒコ」シリーズの福田雄一監督。なんといってもその魅力は、小栗旬はじめ主要キャスト陣が、自身のパブリックイメージを崩壊させるくらいに振り切った演技を見せているところにあります。■小栗旬、菅田将暉のイケメンビジュアル崩壊!『銀魂』は江戸時代末期の物語なのに、高層ビルが立ち並び、宇宙船が飛び交っております。そう、舞台は「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人たちの襲来を受けたというパラレルワールドの江戸。主人公は、廃刀令が出ても変わらない侍魂をもつ“銀さん”こと坂田銀時(小栗旬)。彼の仲間は、銀時の男気に惹かれ、彼が営む万事屋(よろずや)で働くことになる新八(菅田将暉)や、夜兎(やと)族の神楽(橋本環奈)、巨大犬の定春などです。主演は『花より男子』から『岳-ガク』『宇宙兄弟』『ルパン三世』に至るまで、かなりハードルの高い人気コミックの実写版をこなしてきた小栗旬。実写ならではのスピード感がたまらないキレキレのアクションも素晴らしいです。が! 今回はあのイケメンビジュアル崩壊の変顔ぶりにうなります。同じく『帝一の國』のヒットも記憶に新しいカメレオン俳優・菅田将暉が演じる新八は、銀さんと神楽のツッコミ担当として、ビシバシと笑いのツボをついてきます。神楽にパンチを食らった顔の凹み具合には「大丈夫か! 菅田くん?」と心から心配になりました。そんな2人に負けず劣らずのアプローチをしたのが、神楽役の橋本環奈です。『セーラー服と機関銃』の星泉役では勢いよく機関銃をぶっ放していた彼女。今回の神楽は怪力と俊敏性に優れた最強のヒロインに。アクロバティックなアクションの見せ場がてんこ盛りですが、なんといっても度肝を抜くのが“鼻ほじり”シーン。変顔で豪快に鼻をほじるシーンは、何よりもすさまじい破壊力。しかも神楽には豪快なゲロ吐きシーンというもう1つの見せ場も待っています。また、美人の変顔では、お色気担当・志村妙役の長澤まさみも鬼気迫る変顔を披露。それぞれが福田組をノリノリに楽しんでおります。■いい男キャラの岡田将生や堂本剛にメロメロ岡田将生は、“狂乱の貴公子”の異名をもつ桂小太郎役がドンピシャにハマり、そのなりきり姿がカッコよすぎます! もともとの美しい顔立ちがロン毛にベストマッチ。こちらのキレキレの殺陣もたまりません。高杉晋助役の堂本剛は、ギャグ満載の本作では貴重なシリアス担当キャラ。その陰りには「攘夷志士のなかでもっとも過激で危険な男」という説得力があり、そこはかとなくかもし出されるセクシーさにメロメロ。また、真選組の3人、土方十四郎役の柳楽優弥、沖田総悟役の吉沢亮、近藤勲役の中村勘九郎はそれぞれにキャラ立ちしていますが、なかでも天然ボケキャラの土方が、本作でいちばんの下ネタ担当としてはっちゃけております。最高なのは、原作やアニメでも人気の高いエピソード“カブト狩り”のシーン。ふんどし一丁で全身にはちみつを塗りたくり、逃してしまった将軍のカブトムシを、みずからつかまえようとする近藤勲。歌舞伎界のプリンス・中村勘九郎は、もはや別次元のところへ行った感じのすさまじい熱演を見せます。もちろんお約束のモザイクつき。■サービスショットからナイスなツッコミまでそのほか、福田組の常連である平賀源外役のムロツヨシや、武市変平太役の佐藤二朗は、安定感あるオフビートなボケを入れ、来島また子役に挑んだ菜々緒もへそ出しミニスカのサービスショットにトライ。もはや、隅々まで『銀魂』のキャラになりきっている一体感がすばらしい。個人的には、実写映画ではどうなるんだろう? と懸念していた、CGの巨大犬・定春と、謎の地球外生物もお気に入りです。定春は想像以上に愛らしく、とくに神楽と並んで歩く後ろ姿には胸キュンでした。じつは予算や手間が意外とかかったのが、着ぐるみで作られたエリザベスだとか。ここでは、その質感を逆手にとって、「●バQみたいだな」と銀時たちにいじられるという、福田監督ならではのツッコミがナイスです。とにかく隅々まで行き届いたナイスキャスティング。さらにはキャストすべてがキャラクターに徹しようという心意気が観客に伝わってきます。映画『銀魂』 7月14日(金)公開監督:福田雄一原作:「銀魂」空知英秋(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)出演:小栗旬 菅田将暉 橋本環奈 柳楽優弥 新井浩文 吉沢亮 早見あかり ムロツヨシ 長澤まさみ 岡田将生 佐藤二朗 菜々緒 安田顕 中村勘九郎 堂本剛公式サイト: gintama-film.com
2017年07月14日ゲーム、アニメ、映画と幅広い展開をみせる「ポケットモンスター」、縮めてポケモン。1997年にスタートしたテレビアニメは、今年で20周年を迎えます。今回は、テレビアニメの立ち上げ当初から総監督を務め、劇場版20作品すべてを手掛けてきた湯山邦彦監督にインタビュー。サトシの相棒にピカチュウが選ばれた理由から、7月15日公開の最新作「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」の制作秘話まで、たっぷりとお話を伺いました。■サトシのパートナーにピカチュウが選ばれたワケとは…――初めはゲームから始まったポケモンですが、どのようにアニメ化していったのでしょうか?ポケモンをもらって旅立ち、ジムを巡って行くというゲームの設定をそのままに、ゲーム内に出てくる地図なども参考にアニメをつくっていきました。最初のゲームはモノクロのドット絵だったので、それほどビジュアルはなかったんですけどね。――ゲームが発売されて、すぐにアニメ化が実現したのですか?実はそうではないんです。ポケモンって、じわりじわりと演歌みたいな売れ方をしていて(笑)。子ども達の口コミで広まっていき、1年くらい経ったところでアニメ化の話が来たんです。「これはおもしろそうだな」と、初めから手応えがありました。――たくさんのポケモンがいる中で、サトシのパートナーにピカチュウを選んだ理由を教えてください。最初はフシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲの誰をパートナーにするかという話になったんです。でも、たとえばフシギダネを選んだら、ゲームで他のポケモンを選んだ子がかわいそうだし、それはイヤだなって。ピカチュウは一番ポケモンらしいというか、あくまで“生き物”として成立しているし、かわいくて強い。しかも、その頃「コロコロコミック」の読者アンケートで人気第1位がピカチュウだったこともあって、ほぼ満場一致で決まりました。なるべくしてなったという感じですね。 ――ちなみに、ピカチュウがモンスターボールに入らないことに理由はあるのですか?当初は、特に理由はなかったんです。単純に外に出していたかった…見せたかったんですよ(笑)。あとは、“ずっと一緒”っていうのを表現したかったというのもありますね。■大切にしたいのは “ポケモンが生きている世界の日常感” ――ピカチュウは本当にかわいいし、他のポケモンもすごく魅力的ですよね! ポケモンの最大の魅力は、やはりその種類の豊富さだと思います。かわいい子やかっこいいヤツ、ちょっと気持ち悪いのもいる。子どもって、かわいいだけじゃなくて意外と不気味なヤツが好きだったりするじゃないですか。そういうものを全部網羅することで、自分が本当に好きなものを選べるようになっているんです。あとは、キャラクターというより、その世界に存在している“生き物”として受け止められているのも大きいと思いますね。ポケモンが日常にいる感覚っていうのが味わえれば、それだけで結構楽しめるんじゃないかなと。――息子は草むらを見ると「あそこにポケモンいそうだね!」ってよく言います(笑)。そうですか!そういう感覚を持ってもらえると、一番嬉しいですね。ポケモンの場合、“ポケモンが生きている世界の日常感”というのを大事にしています。あくまで非日常なんだけど、そこにある日常の感覚みたいなものを出したいんです。2002年からは映画を制作する際、海外に取材に行くようになりました。ふだんと違う世界の日常感っていうのは、行ってみないとわからないですからね。 ――たしかに旅行に行くと、自分にとっては知らない世界だけど、ここで暮らしている人もいるんだなっていう感覚はありますよね。 今作では、ニュージーランドに行きました。街中のバトルシーンでは、ニュージーランドの街並みをかなり参考にしています。なので、見比べたら「ここだ!」とわかるところはたくさんあると思いますよ。 ――そんなところに注目しながら観るのもおもしろそうですね!■テレビ版と劇場版の大きな違いはリアリティの差――20年の歴史の中で、大きな転機などはありますか?技術的に言うと、フィルムからオールデジタルになったことですね。2002年の「水の都の護神 ラティアスとラティオス」はちょうど転換期で、フィルムも残っているデジタル作品です。 デジタルをフィルムに変換すると、色や質感が変わってしまうので、そこを合わせるのが大変だったんですよ。苦労して、ようやくデジタルをフィルムにするシステムが完璧にできるようになったと思った翌年、全部デジタルになって、その技術は必要なくなったっていう(笑)。 デジタルになるとカメラワークが全然違ってきますし、初期の頃の作品もデジタルならもっといろいろ表現できたな、とは思いますね。 ちなみに内容的な転換期は…特にありません(笑)。――20年間変わらないというのもまた、魅力のひとつですよね! では、テレビ版と映画版での違いはありますか?テレビ版は、高い所から落ちても人型の穴が開く程度だけど、映画だと高い所から落ちると怪我をする。映画のほうが、リアリティの具合をちょっと上げているんです。たとえば、ロケット団が「やな感じ~」と言ってキランと光って消えるという流れは、話の展開に関わるようなシーンではやらないようにしています。 それだとピンチがピンチにならなくて、何でもありになっちゃうんですよね。テレビはギャグからシリアスまで、アニメとして楽しい部分を残しながらやりたいけれど、映画ではサトシが生身の人間として危機を乗り切ってほしいと思っています。――劇場版について、意外と知られていない秘密などはありますか?映画の中では、図鑑は使わないことにしています。必ず幻のポケモンが出てくるので、それを図鑑に載せちゃうのはどうなんだろうっていうのがあって(笑)。――なるほど(笑)。アニメの第1話ではホウオウについて、図鑑に“まだ登録されていません”と出てきますよね。そうなんですよ。あれはまだ次のゲームの発売前で、ホウオウだけを先出ししたんです。アニメが4月に始まって、本当は年末ぐらいにゲーム「ポケットモンスター 金・銀」が出るはずだったんですけど、実はゲームの製作が遅れて3年ぐらいゲームが出なかったんですよ。だからアニメも最初はすごいペースで進んでいたけど、途中からはスローダウン(笑)。旅をして行く物語なので、とくに問題はなかったんですけどね!――それはすごい裏話ですね(笑)。作品をつくる上で大切にしていることはありますか?ポケモンの世界は、どこかへ遊びに行って、何かを経験して帰ってくる“夏休みの一日”を表現したものだと思っていて。だから、煮詰まったり悩んだりした時には「夏休みの一日だったら、どうかな?」と考えてやるようにしています。日常から特別離れたものではなくて、10歳のサトシくんの頭の中で捉えられるようなことを描こうと。サトシがわからないことは、わからないままでいい。たとえば「ミュウツーの逆襲」(1998年)では、ミュウツーの言っていることをサトシは半分も理解できていないと思うけど、気持ちだけでなんとなく通じ合っていく。言葉で納得し合うわけではなくて、“どこかで通じ合う”というところが表現したいんです。 あとは、異質なものを異質なものとして受け入れるというのもポケモンの大きなテーマのひとつですね。不思議な生き物たちとの出会いを善悪で分けるのではなくて、「俺とあいつは全然違うけど、それはそれとして認め合う」というところが伝わればいいなと思っています。■サトシとピカチュウの絆を描く「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」――20作目となる「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」で、原点回帰した理由は?20周年ということでいろんな議論があって、新シリーズ・サンムーンの劇場版に20周年の要素を入れようかとも思いましたが、そうすると過去のキャラが出てきた時にそれを説明しなきゃいけない。ずっと観ていた人は説明が邪魔だろうし、新しく観た人は説明がないとわからない。それではストレートに楽しめないんじゃないかなと思って、サトシとピカチュウはみんな知ってるよね?と。原点に戻って、仲間と出会い、ポケモンを捕まえて、育てて、別れて…っていうところをちゃんと映画の中でやってみる。それが20周年らしい作品になるんじゃないかということで、「コレにきめた!」って(笑)。――いただきました~!(笑)。では、今作で一番伝えたいことを教えてください。ポケモンの持っている楽しさとか良いところを凝縮したかったんです。今までの劇場版では、テレビの流れがあるので、成長したり状況が変化するっていうことができなかったのですが、20周年ということでサトシをただポケモンが好きな10歳の少年に戻して出発することにしました。普通の男の子だから、悪態つくこともあるだろうし、そういう体験を経て仲間ができて、励まされたりして成長していく姿を、ポケモンの世界の中で描けたらいいなと。テレビシリーズの中では、サトシはある意味“ヒーロー”なので、喧嘩はするけど弱い部分を見せるということは20年間一切やっていないんです。今回はゼロから描いていくので、いろいろな困難を乗り越えて、最終的に成長したサトシを見せられたらいいなと思いました。――今作で特にこだわった部分はどこですか?「こんなところを旅したいな、体験したいな」と思ってもらえるように、自然の風景をなるべく美しく魅せたいというのがあります。朝・昼・夕といった時間帯によって変わる風景の美しさも、ニュージーランドの取材を生かしつつ、気をつけながら取り組みました。――新キャラのパートナーには、なぜポッチャマ、ルカリオ、ガオガエンというポケモンを選んだのでしょうか? ポッチャマに関しては「出したいな」って言うのがあったんです。なので女の子(マコト)が連れているのにいいだろうって。で、ルカリオも「出したいな」と思って(笑)。そう、この2体はまさにキャスティングされたという感じです!クロスが連れているガオガエンはアローラ地方のポケモンなので、彼はアローラから来ているんじゃないか!?っていう話もありますね。(物語のキーとなる)エンテイは、その辺にいてもあまり不思議すぎず、会えたらすごいなぁぐらいのルックス。日常の延長線上にいる“ちょっとすごい動物”みたいな感覚があったので選びました。 ――では、「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」に期待してほしいことは?観る人のポケモン歴によって、いろんな見え方をする映画だと思います。20年前から観ている人には「懐かしいけど新しい」と思ってもらえると思うし、ポケモンを観たことがない人にとっては入門編にもなっているので、幅広く観てもらいたいですね。テーマであるサトシとピカチュウの絆がだんだん深まっていくっていうところを、ぜひ観ていただければと思います。――最後に、ポケモンが大好きなパパ・ママ、子ども達へのメッセージをお願いします。アニメが始まった初期にポケモンを観ていた子が親になり、その子ども達を劇場に連れて観に来てくれるようになると最高だなと思っていたのですが、今、そういう親子が増えて来ているところなんです。ポケモンは、いろんな世代に向けてつくっています。親子で一緒に鑑賞して、そこから対話が生まれたり、感じたことを話し合ったりしてもらえたら嬉しいですね。「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」公開日:2017年7月15日詳細はこちら→
2017年07月14日夏休み映画の目玉作品『メアリと魔女の花』の米林宏昌監督にインタビュー。後編では、スタジオジブリの制作部解散後の葛藤や、新天地・スタジオポノックでの奮闘をはじめ、恩師である宮崎駿監督や高畑勲監督とのエピソードについて語ってもらいました。■スタジオジブリ退社後、喫茶店で始めた脚本作りスタジオポノックを立ち上げたのは、『思い出のマーニー』(14)で米林監督と組んだ、元スタジオジブリの西村義明プロデューサーです。>>前編はこちら言わば戦友ともいえるおふたり。また次の作品を作りたいという情熱に駆られた米林監督は、再び西村プロデューサーとのタッグを選びました。「『思い出のマーニー』制作中に、スタジオジブリの制作部が解散することが決まり、終わった後は何も見えない状態でした。でも、また映画を作ると決めてからは動くことができたんです。メアリー・スチュアートの原作を見つけ、まだ、スタジオがないから、西村プロデューサーと喫茶店で脚本を練っていきました。西村プロデューサーは不動産も探しながらの作業で、その後、脚本家の坂口理子さん(『かぐや姫の物語』)が合流し、3人で喫茶店に長時間いすわって脚本を作っていきました」■宮崎駿監督作『魔女の宅急便』とはココが違う宮崎駿監督作『魔女の宅急便』といえば、言わずと知れた傑作です。当然ながら“魔女”つながりで、『メアリと魔女の花』と比較されそうですが、米林監督は「根本的に違う作品」と言い切ります。「『魔女の宅急便』は、魔女のキキが途中でスランプに陥り、魔法が使えなくなります。その後で復活し、魔女に戻るという話です。『メアリと魔女の花』は全く逆で、普通の女の子が偶然魔法の力を手に入れますが、肝心なところで魔法の力がなくなってしまいます。つまり、普通の女の子に戻ってから何ができるのか?という話です」自分の力で道を切り開いていくこと。米林監督は、メアリに自分たちを重ねたそうです。「それがいちばんやりたかったことでした。スタジオジブリという魔法を使って映画を作っていた僕たちが、その魔法の力をなくしてしまった後、どんな映画を作れるのだろうかと。誰もがみんな、仲間たちや信頼関係などの魔法の力を得て生きています。でも3.11以降、本当に信じていたものの信頼が地に落ちたり、価値観が大きく変わったりしました。そんな中で自分が何をより所としていけばいいのかと考えるようになって。魔法の力を失った後、前へ一歩進もうとする勇気になってもらえたらいいなと思い、この作品を作りました」■宮崎駿監督や高畑勲監督への思い本作を手がける前に、米林監督は宮崎監督のもとへ挨拶をしに行ったそうです。「『今度こういう作品をやろうと思っています』とお伝えした時、宮崎さんは『うれしいよ』と言って喜んでくださいました。そんなことを素直に言ってくださる人なんだと改めて感動した次第です。その時はうれしかったと同時に、期待に応えなければいけないと、改めて身を引き締めました。『覚悟してやれ』とも言われたので、とにかくがむしゃらに作りました」「高畑勲監督、宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサーのお三方にはものすごく感謝しています。宮崎さんは『大丈夫か?間に合うのか?』と心配してスタジオまで来て激励してくださいました。ありがたいことです。高畑さんには、音楽面でアドバイスをいただきました。それがハンマー・ダルシマーという打弦楽器のアイデアです。実際、これまで20年間ずっと感謝してきたという思いもあるし、この映画を作れたのはお三方の力があったからだと思っています」その後、宮崎駿監督が76歳にして最後の長編アニメーション映画に取り組むという驚きのニュースが舞い込みました。米林監督は「僕は本当に楽しみです。また、宮崎さんの作品が観られるなんて。もちろん作り上げること自体が相当大変だと思いますが、その覚悟をもって次に臨まれたのだから、心から尊敬します」と熱いエールを贈ります。■子どもに「こうしなさい」とつい言ってしまうパパ・ママたちへのメッセージも最後に、『メアリと魔女の花』をお子さんと観るママたちにもメッセージをいただきました。「この作品では、“変身”が1つのモチーフになっています。壮大な変身実験の物語だけではなく、メアリやピーターも自分を変えたい、変身したいと思っているので。マダムやドクターたちは他者を変身させようとしますが、メアリたちは自分で変身したいと思っているんです。これは僕たち親と子どもとの関係に通じるところがある気がします。親は子どもに『そうじゃなくてこうしなさい』と言って、自分の思い通りに操ろうとしがちです。でも、そうではなく、子どもの気持ちを尊重し、子どもにどう向き合うべきかと考えた方がいいのかなと。ということで、パパ、ママたちもぜひご覧になってください!」>>西村プロデューサーのインタビューはこちらメアリと魔女の花2017年7月8日(土) 全国東宝系にてロードショー 「メアリと魔法の花」公式ホームページ 監督・米林宏昌がスタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』。監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」。あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作が誕生! 【声の出演・スタッフ】杉咲花 神木隆之介 / 天海祐希 小日向文世 / 満島ひかり 佐藤二朗 遠藤憲一 渡辺えり / 大竹しのぶ 原作:メアリー・スチュアート「The Little Broomstick」脚本:坂口理子脚本・監督:米林宏昌音楽:村松崇継
2017年07月14日『借りぐらしのアリエッティ』(10)や『思い出のマーニー』(14)の米林宏昌監督が、スタジオジブリを退社後、新天地・スタジオポノックで手がけた映画が、『メアリと魔女の花』です。7月8日(土)公開の本作の全貌がようやく明らかになりました!本作の主人公は明るくて天真爛漫だけど、自分の赤毛にコンプレックスを抱えた少女メアリ(声優:杉咲花)。ある日、メアリは森で7年に一度しか咲かない魔女の花「夜間飛行」を手に入れたことで、不思議な力を身につけ、そこから大冒険へと繰り出します。本作は“静”ではなく“動”。冒頭からいきなりクライマックスのような怒涛の展開で心を鷲づかみ! 空を縦横無尽に飛ぶスリリングな飛行シーン、イマジネーションあふれる魔法の数々、メアリと少年ピーターの友情のドラマや成長劇など、新たな米林ワールドが全開です。スタジオジブリファンのみなさん、ご安心ください。米林監督がジブリのDNAを引き継ぎながら、スタジオポノックの顔として挑んだ勝負作は、冒険ファンタジーのツボを押さえた快作に仕上がりました!興奮冷めやらぬ今、本作を手掛けた米林監督にインタビューし、制作裏話はもちろん、宮崎駿監督、高畑勲監督への感謝の思いについてもたっぷり語ってもらいました。>>後編はこちら ■乙女心がわかる監督が愛読していたのはあの少女漫画『思い出のマーニー』の公開後、スタジオジブリの制作部門は解散。その後、同作で組んだ西村義明プロデューサーが立ち上げたスタジオポノックで、『メアリと魔女の花』は産声を上げました。米林監督は「本当に苦しい作品でした」と穏やかな表情で言葉をかみしめます。「スタジオジブリにいる時は、たくさん優秀なスタッフ陣がいましたが、それを1から集めなければいけなかったので、制作は遅れに遅れました。しかも活劇だったので枚数もかかる。でも、内容は手を抜きたくなかった。本当に大変で、なんとか完成できたのは、いろんな方々のおかげだと感謝しています」それにしても米林監督は男性なのに、前2作同様、思春期の少女の心のゆらぎを丁寧にすくい上げています。なぜこんなに乙女心がわかっていらっしゃるのか?と聞いてみると「少女漫画で育ったからだと思います」と言われ、大いに納得。「妹が買っていた『りぼん』をずっと読んでいました。中でも池野恋さんの『ときめきトゥナイト』が好きでしたし、『耳をすませば』(柊あおい)もリアルタイムで読んでいました」とのこと。なんと、そういうことでしたか。■メアリの顔に影を入れた理由とは?魔女の服といえば黒色の印象が強いですが、メアリは赤色ベースです。ピンクの衣装もよく似合っています。「アリエッティもそうでしたが、自分の気持ちをどんどん前に進めていくような主人公なので、赤やピンクなどの暖色系の色が合うだろうと思いました」今回、目の上に影がある点は、『千と千尋の神隠し』や『借りぐらしのアリエッティ』など、ジブリ作品でおなじみの作画監督・稲村武志のこだわりでした。「今回新しい部分を入れていこうかなと。高畑勲監督が手がけたテレビアニメ『赤毛のアン』のアンの顔にも影がありましたが、西洋人の顔は彫りが深いから影ができるんです。また、今回は髪の毛もかなり立体的に描きました」■杉咲花、神木隆之介は、鉄板のキャスティングメアリ役の声優を務めた杉咲花のハマリ具合はもちろん、アフレコのスキルの高さにうなります。加えてピーター役は、すでにクオリティーはお墨付きの神木隆之介。2人とも米林監督作には2度目の参加となりました。「メアリは明るくて朗らかだけど、ドジで、ウソをつくし、調子にのりやすい。声によっては嫌われる可能性がある女の子だと思ったので、そうならない声の人にやってほしくて。杉咲さんは『思い出のマーニー』で東京から来た女の子・彩香役を、僕が想像していた斜め上くらいの声で演じてくれて、絶妙にハマったんです。それは声を入れてみて初めて発見した部分でもありました。メアリの時も実際にテストをしてみたんですが、『あ!メアリだ!』と思ったんです。今回も前回と同様に予想以上のものになって、本当にうれしかったです」ジブリ作品の声優では常連の神木隆之介について、米林監督は「もうベテランです」と太鼓判を押します。「神木さんについては、『アリエッティ』以来7年ぶりのお仕事でしたが、もう安心感がありました。現在24歳ですが、今回12歳の少年をやってもらいましたが完璧でした。実はピーターにも悩みがあり、メアリと同様に自分は変わりたいと思っている。その心の内を語るシーンも上手に演じてくれました」 >>西村プロデューサーのインタビューはこちらメアリと魔女の花2017年7月8日(土) 全国東宝系にてロードショー 「メアリと魔女の花」公式ホームページ 監督・米林宏昌がスタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』。監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」。あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作が誕生! 【声の出演・スタッフ】杉咲花 神木隆之介 / 天海祐希 小日向文世 / 満島ひかり 佐藤二朗 遠藤憲一 渡辺えり / 大竹しのぶ 原作:メアリー・スチュアート「The Little Broomstick」脚本:坂口理子脚本・監督:米林宏昌音楽:村松崇継
2017年07月13日KinKi Kidsは、言わずと知れた堂本光一、堂本剛の2人組。今年デビュー20周年を迎え、現在、数多くのテレビ番組にゲスト出演中の彼ら。ずっと見続けてきた2人だけど、その笑顔いっぱいの掛け合いに自然と癒やされ、「やっぱりKinki好きだわ…」とあらためて感じているママたちも多いはず。ということで、KinKi Kidsの歴史について敬意を込めて振り返り!■中居正広が公言! SMAPとの強い絆とは兵庫県芦屋市出身の光一、そして奈良県奈良市出身の剛。その名の通り近畿地方(関西)出身の2人は、一時「KANZAI BOYA(カンサイボーヤ)」というユニット名で活動していた。ちなみに、カン“サ”イなのにSではなくZである理由については、「Zがカッコいいんだよ」というジャニーさんのご意向だったとか。デビュー前はSMAPのバックに付くことが多く、中居正広も「唯一の直属の後輩」と公言。SMAPライブにKinKi Kidsの歌コーナーがあったほどで、堂本剛が「SMAP兄さんのファンにも感謝している」と語ったことも。さらに「KinKi Kids」というユニット名も、バラエティ番組『KISSした?SMAP』(テレビ朝日系)内で発表! いまだにSMAPとのエピソードを数多く披露するなど、KinKi KidsとSMAPはとてつもなく深い強い絆がある。そんなKinKi Kidsは、1994年12月31日、日本武道館でファーストコンサートを開催。まだCDデビュー前にもかかわらず、大晦日に武道館で単独公演という偉業を達成した。■ソロで!ユニットで! 話題のドラマに次々出演!!爽やかな笑顔で魅せる王子様・光一、独自の空気感が魅力の剛といった2人だが、役者としてもその才能をいかんなく発揮。とくに、どことなく影を持った青年役の演技は、目を見張るものがあった。1994年に放送された『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら〜』(2人出演・TBS系)以降、『金田一少年の事件簿』(剛主演・1995年/日本テレビ系)、『セカンドチャンス』(剛出演・1995年/TBS系)、『家なき子2』(光一出演・1995年/日本テレビ系)、『銀狼怪奇ファイル〜二つの頭脳を持つ少年〜』(光一主演・1996年/日本テレビ系)、『若葉のころ』(2人出演・1996年/TBS系)…などなど、出演ドラマは次々に高視聴率を記録。バラエティでは、2人がギターと出会うキッカケとなった『LOVE LOVE あいしてる』(フジテレビ系)、櫻井翔を含むJr.3人組「それいけトリオ」も人気となった『それ行けKinKi大冒険』(日本テレビ系)、TOKIOと共に司会を務めた『Toki-kin急行 好きだよ!好きやねん』(TBS系)、「チッチッチッチッバリチッチ」の掛け声でおなじみのゲームアトラクションバラエティ『バリキン7 賢者の戦略』(TBS系)という番組がすべて1996年に放送スタート。これほど多くのレギュラー番組、しかもすべてメインMCを務めていたんだからスゴすぎる。そして1996年末には、近藤真彦とのコラボでなんとNHK『紅白歌合戦』まで出演! デビュー前にもかかわらず、すでに演技力、トーク力、歌唱力…そのすべてを手に入れていたのだ。■1997年『硝子の少年』で満を持してCDデビュー!ということで、KinKi Kidsはデビュー前から知名度は相当高く、1997年7月21日にデビュー決定という報道に「今までデビューしていなかったの?」という声が上がるほどだった。作詞・松本隆、作曲・山下達郎という豪華制作陣を迎えた1stシングル『硝子の少年』は昭和歌謡っぽい昔懐かしい曲調で、幅広い年代から支持され、オリコン週間ランキング堂々第1位。それどころか、累計売り上げ約180万枚の大大大ヒットとなった。その後2ndシングル『愛されるより 愛したい』は、今月21日にSPドラマが放送される『ぼくらの勇気 未満都市』(1997年/日本テレビ系)の主題歌として当然のごとく大ヒット。続く3rdシングル『ジェットコースター・ロマンス』は爽快かつキラキラとしたアイドルナンバー、はたまた4thシングル『青の時代』では、歌唱力を存分に活かしたバラード…というように、楽曲の良さ、そしてKinKi Kids独自のハーモニーで、アイドルの枠を超えた“アーティスト”としての地位も確立していった。■作詞・剛、作曲・光一『愛のかたまり』は名曲中の名曲!『LOVE LOVEあいしてる』で初めて作詞作曲に挑んでから、2人はコンスタントに曲作りにも励んできた。2001年にリリースされた『Hey! みんな元気かい?』のカップリングとして収録されている『愛のかたまり』は剛作詞、光一作曲のナンバーで、デビュー10周年の際に行われたファンによる人気投票で1位に選出された名曲。歌詞は女性目線で書かれ、「心配性すぎなあなたは…」という歌い出しからストーリーに引込まれてしまう。恋人のことは愛しているし、すごくうまくいっている。けれど、好きだからこそ不安になってしまうという人間の心理が、丁寧な言葉で描かれている。「うれしいの」「もっと素敵になってね」というちょっぴり古風な“いい女”がこんなにもうまく表現できるなんて、「剛さんって天才なのでは?」と思うほど。もちろんメロディも、KinKi Kidsハーモニー、そして歌詞の物語性が存分に伝わる傑作だ。この頃、光一は座長を務めるミュージカル『SHOCK』シリーズが初演(2000年)。単なるミュージカルではなく、歌、ダンス、演技、イリュージョンなど、エンターテインメント要素がこれでもかと詰め込まれた同作。今でも『Endless SHOCK』として毎年上演され、2017年には通算1500回、観客動員数270万人を突破した。一方剛は、自身主演のドラマ『夢のカリフォルニア』の主題歌を含む『街/溺愛ロジック』で2002年5月29日に、堂本剛ソロ名義でソロデビュー。2005年からはENDLICHERI☆ENDLICHERIとして楽曲リリースやライブを開催するなど、互いに本格的にソロ活動を開始した。■愛すべきは“仲良しこよし”じゃない、絶妙な距離感その後、光一は舞台やコンサートの演出やプロデュース、さらには趣味が高じてF1関連の仕事もこなすなど、幅広く活動。そして剛は、持ち前のファッションセンスを活かしたデザイナー業のほか、2013年には奈良市の母子手帳の表紙を描くなど、その活躍は多岐にわたる。ソロでの活動が増えてきた2人だが、KinKi Kidsとしての活動はもちろん休むことなく続けてきた。タイプが違う…というよりむしろ正反対とも思える2人。しかも、「プライベートでは一切関わらない」と話すなど、けっしてベタベタとした仲良しコンビではない。けれど互いに認め合い、KinKi Kidsとして、KinKi Kidsらしい作品を常に生み出し続けている。現在放送中のバラエティ番組『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系)では、冒頭から企画内容に「興味がない」と言ってみたり、「これ楽し~いっ!!」と思い切りはしゃいでみたり…。ボケとツッコみが流動的に入れ替わる、ふたりの絶妙な距離感が心地良く、また温かく思えてくる。これからますます盛り上がるであろうKinKi Kids20周年アニバーサリーイヤー! 最上級のパフォーマンスと、安定感のあるトーク力を兼ね備えた2人の魅力に、あらためて触れてみてはいかがだろうか。
2017年07月13日ディズニー/ピクサーの人気シリーズ最新作『カーズ/クロスロード』で、ヒロイン・クルーズ役の声優を務めた松岡茉優にインタビュー。子どものころからディズニー作品に慣れ親しんできた彼女は、今回のオファーを大喜びしたそうです。本作では、トップレーサとして活躍してきたスポーツカー、ライトニング・マックィーンがレース中に大クラッシュ事故を起こしてしまいます。自信を喪失したマックィーンが出会うのが、彼に憧れていたというクルーズです。人生の岐路(クロスロード)に立たされたマックィーンは、どういう道を選択するのでしょうか?本作は、夢をもつことの大切さはもちろん、仲間との友情や師弟愛、挫折からの再生などをテーマにした懐の深い作品に仕上がりました。■今回の声優抜擢は親孝行&親戚孝行――松岡さんはずっと親子でディズニー/ピクサー作品をご覧になってきたそうですが、『カーズ/クロスロード』に声優として参加されることが決まったとき、ご両親は驚かれましたか?はい。びっくりしていました。「あの『カーズ』でマックィーンの新しい相棒役!? ちょっとだけ出る役じゃなくて?」と言われました。その後、ちゃんとクルーズ役について説明したら「茉優ちゃんにできるの?」と少し引いてました(笑)。自分としては親孝行というか親戚孝行ができたかなと。親戚に小さい子が多いので、いまから観てもらうのが楽しみです。――これまでのシリーズはもちろん、本作の見どころはどんなところだと思いますか?まずは1作目でとてもカッコいいマックィーンを観てもらい、2作目では友情に泣いてもらう。そして今回はまさかのクラッシュからのスタートです。「もうダメだ!」と最初に思い、心が揺さぶられると思うんですが、そこから新しい相棒のクルーズと出会ったり、最強のライバルが出現したりと、新キャラクターも豊かです。今まで支えてくれた仲間たちも温かいし、マックィーンに指導してくれたドックの存在も大きいですし。これまでのシリーズが大好きな方も、初めて観る方も、人生をもう一度考えるような作品になっているかなと。私も大好きな作品です。■「勉強しろ」と言われたことがない人生――今回、マックィーンの師ともいえる存在ドック・ハドソンの回想シーンが胸を打ちます。松岡さんは、人生の岐路においてかけてもらった印象的な言葉はありますか?父から「私が大学を卒業する年までに、いまのお仕事で自立できなければ、そこから大学へ行きなさい」と言われました。周りのみんながちょうど大学に進学するときだったので。私自身は、4年で上手くいく自信がなくて「無理だ。どうしよう」と思っていたとき、母が「そんなの約束だけしちゃえばいいじゃない。もし、どうにもならなくなっても続ければいいじゃない」と言ってくれました。それで「ああ、そうか」と。もし4年間頑張ってダメだったとしても、私が続けたいのなら続ければいいんだと思えました。父は娘の将来を心配して言ってくれた言葉なんですが、実際は今もすごく応援してくれているし、母は母で自由に私を育ててくれました。私は「勉強しろ」と言われたことが人生で1回もなくて。好きな時間にテレビを観て、好きな時間に寝ていましたし、いつも「自分で選びなさい」という感じで育ててもらいました。そういう中で、俳優という仕事を選ぶことを決めさせてくれたのは母でした。■フィリップ王子と結婚したい!――子どものころからディズニー作品がお好きだったそうですが、一番好きな作品を教えてください。うーん。1作というのは選べませんが、王子だったら選べます。私は小さいころから母に「茉優ちゃん、結婚するなら(「眠れる森の美女」の)フィリップ王子みたいな人にしなさい」と言われ続けてきました。フィリップ王子は、イバラの道を剣で切り裂き、ドラゴンに勝つんです。自分のために戦ってくれるので大好きです。だからフィリップ王子みたいな人と結婚しようと子どものころから思っております。――やはりディズニープリンセスに憧れますか?はい。私はディズニープリンセスになりたかったです。というか、きっと女の子ならみんながなりたいと思いますよね。でも、フィリップ王子って何歳くらいの設定なんでしょう? そろそろ私の方が彼の年齢を越しちゃったのではないかと。私の父と母はもう私の年には出会っていたし、ちょうどいまの私と同じ年齢で結婚しているんです。だから私にとって、今の年齢での結婚は全然早いとは思わないんですが、仕事のことを考えるとまだまだこれからです。というか、やっとスタートを切れたような状態なので、結婚というのは、あまり打っても響かない言葉ではあります。でも、やっぱりフィリップ王子みたいな人と結婚したいという乙女感は忘れずにいたいです。――これから親子で本作を観賞する方々にメッセージをお願いします。私も母や父、おじいちゃん、おばあちゃんとずっとディズニー/ピクサー映画を観てきたので、今もその偉大さを感じています。本作については、おとうさんやおかあさんの方がいろんなメッセージを受取りすぎちゃって、泣いちゃったりするのかなと思いますが、子どもたちがどんなふうに感じてくれるのかもすごく興味があるから「あそこはどう思ったの?」と会話をしながら帰ってもらえたらうれしいです。『カーズ/クロスロード』7月15日(土) 公開主人公の天才レーサー“マックィーン”。ベテラン・レーサーになりつつある彼に待ち受けていたのは、最新テクノロジーを限界まで追求した新たな世代の台頭と、レース人生を揺るがす衝撃的な大クラッシュだった…。「いったい自分はいつまで走り続けるのか?」──誰もが直面する人生の大きな壁や、思いがけない挫折、そしてその先に見えてくる新たな道。自らの運命を左右する“人生の決断”が迫られる。 『カーズ/クロスロード』公式ホームページ
2017年07月13日世のお母さん方の頭を悩ませているネット問題。我が家でも避けられない問題としてやって来ました。子どもは大人よりも吸収力が早いので、小学生にもなるとスマートフォンやタブレットを自在に扱っています。小5の息子と小2の娘がいる我が家。夕飯の支度をしている時間に、ふと気がつくと息子がタブレットでネット検索や動画を観ていることもよくあります。本人にはその気がなくても、悪質なサイトや見せたくない画像や動画などにも簡単に繋がってしまうこともありそうなので心配です。息子のお友達でも自分専用のスマートフォンを持ち始めている子が増え「自室にこもって夜中まで動画を観ていたり、SNSをやっていたりすることもあり気になっている」と話しているママ友も少なくないです。そんな息子を見ている下の娘もゲームに興味津々。まだ自分専用ゲーム機は持っていないものの、気が付くと勝手にタブレットを開いてゲームを始めていることもあったりするから目が離せません。子どもだけでお留守番をしている時などはさらに心配です。悩めるママの救世主! 最新Wi-Fiルータを試してみました!4人家族の我が家ではWi-Fiに繋がっている端末が全部で5台。夫婦それぞれのスマートフォンに加えて、タブレットが2台、小型ゲーム機が1台です。子どもが使用する時には必ず私たち親に声をかけるように、なおかつ時間を決めて使用するようにルールを決めていますが、自室でこっそりゲームをしていることもあり、なかなか親の管理が行き届かないのも現状です。そんな悩める私に救世主がやってきました。その名も『見えて安心ネット』『こども安心ネットタイマー』。こちらの機能が搭載された最新Wi-Fiルータを試してみたのでご紹介します。『見えて安心ネット』で子どもがネットに接続しているか把握できる接続したことのあるすべての端末が把握できる『見えて安心ネット』とは、家にあるどの端末がルータにつながっているか、一覧画面でわかりやすく管理することができる機能です。設定は、Webサイトや専用アプリがあるので、スマートフォンやタブレットからでも簡単に操作できます。各端末に自由に名前を付けられるので「母スマートフォン」などにしておけば、管理もしやすく便利でした!また、不正アクセスなどの危険も、すぐに察知することができます。許可した端末以外がアクセスできないようにすることは、家族の大事な個人情報を守るためにとても大事なことです。家族のネット接続を一覧で見れたことで、改めて端末がどれぐらいあったのかと、それぞれが現在ネットに接続中かどうかをすぐ確認することができたのがよかったです。今回の体験では、夕方の時間に息子のゲーム機とタブレットの接続を許可しているのですが、その日、その時間内で初めてWi-Fi接続した時にメールが来る設定にしてみました。この機能のおかげで、私が外出していても「息子が帰ってきたな(もしくは、ゲームをしている)」というのが、すぐに把握できるようになりました。『こども安心ネットタイマー』を使って親子でルールを設定ルールを決めていてもついつい誘惑に負けてしまうのがコドモゴコロ。ならば親子で話し合いをして納得した上で『こども安心ネットタイマー』を利用すると良さそうです。この機能を使うと、機器ごとにWi-Fiルータへの接続を曜日や時間帯を細かく指定して設定することができます。これならついついルール違反をしようとしてもネットに接続できないから安心。「勉強しなくちゃ!」なんて言い残して(母をだまし)自室にこもって動画を観るようなこともできません(笑)。 また、ネットで調べものをしたい時などは、スマートフォンの専用アプリから簡単に「一時的に許可」に変更することができます。子どもの生活にメリハリができて小言を言うことも少なくなった『こども安心ネットタイマー』を使うことで、息子も時間を忘れてネットを使うこともなくなり、利用スケジュールを守ることができるようになりました。今までは隠れてゲームやタブレットを使っているのではないかと気が気ではなかったのですが、子どもが自室にいて姿が見えなくても安心できるようになりました。また、時間制限設定をして2週間後ぐらいから「ゲームをやめて、早く宿題やりなさい!」と言わなくても時間がくると自然に行動できるようになったのが良かった点です。大人だけでなく、子どもの生活にもネット利用が不可欠になっている今の時代。今回ご紹介した機能『見えて安心ネット』『こども安心ネットタイマー』が搭載されている『NECのWi-Fiホームルータ「Atermシリーズ」』。家のネット環境が、ルータの買い替えで、快適になることを実感しました。今回私が利用したのは、家族4人が同時に快適に楽しめる『Aterm WG2600HP2』(4ストリームハイスピードモデル)ですが、家族3人用の『Aterm WG1900HP』(3ストリーム高機能モデル)もありますので、家族構成や環境によって選ぶことができるとのこと。7月末にはこの素晴らしいWi-Fi接続をメール等で通知する機能が『Aterm WG1900HP』(3ストリーム高機能モデル)でも利用できるようになりますので、ぜひこの快適さを試してみてください。PR:NECプラットフォームズ
2017年07月13日永山絢斗と大森南朋をW主演に迎えた深夜ドラマ『居酒屋ふじ』(テレビ東京/毎週土曜24:20~24:50)が7月からスタートしました。大森南朋をはじめ、豪華俳優陣が“本人役”で登場したり、舞台が東京・中目黒に実在する居酒屋「ふじ」だったりと、フィクションとリアルがミックスした作風がミソ。視聴者が感情移入していくことになるのは、永山演じる若手俳優の西尾栄一。素朴な一般の若者の目線で、大森南朋ら芸能人や常連客と交流していきます。■「食べログ」評価なし居酒屋とインスタ掲載居酒屋彼が『居酒屋ふじ』を訪れたのは、Instagramでチェックしている“kujira”という女の子が、同店の外観をアップしていたから。この設定がイマっぽいです。いかにも昭和な感じのお店に入ってみると、そこには俳優の大森南朋の姿が! 「大森南朋! 超しぶい」と西尾が興奮する姿は、まさに視聴者目線のリアクション。どこにでもいるような朴とつとした西尾役が、永山にはかなりハマっております。西尾は出された料理を早速、ケータイで撮ってインスタにアップしようとするのも“若者あるある”。「写真なんていいから」とあきれ顔の常連客たち。実際、常連客が多い「ふじ」は、「食べログ」にも書き込みはありません。西尾は「ネットがない時代はどうやってお店を探してたんですか?」と聞くと、大森たちは「昔は足で探したもんだ」と、ネットのない80年代後半のバブル期の話に花を咲かせていきます。「アッシー」「メッシー」などが飛び交うバブル期ネタは、40代オーバーの方々は「うんうん」とうなずくツボでは?昭和の香りただよう居酒屋と癖のある常連客。そんななかに、イマドキの若者がどうなじんでいくのか。世代間ギャップがよく語られる時代に、このドラマにはひとつの溝の埋め方、コミュニケーション術がひそんでいるかもしれません。■泣ける鉄拳イラストで語られる「おやじ」原作は、2014年に逝去された「居酒屋ふじ」の店主「おやじ」の半生を描いた、栗山圭介の同名小説。通常なら、時間軸を戻し、『深夜食堂』や『孤独のグルメ』のように「おやじ」を主人公にしたドラマにするのが正攻法だと思うのですが、このドラマではそうはしませんでした。だって、実店舗ではおやじ亡き後、おかみさんが1人で切り盛りしているから。では、おやじの豪快な武勇伝や逸話は、どうするの? じつは、ここは鉄拳のイラストによって語られていきます。なるほど!鉄拳といえば、泣けるパラパラ漫画の名手。ということは、波乱万丈なおやじの半生や熱い言葉、そして泣けるエピソードが今後展開する可能性も。そうすると、このイラストだけでもハンカチ片手に観る必要も出てくるかもしれませんね。■人生の縮図「居酒屋」に集う人々と胸に響く言葉西尾はうだつの上がらない俳優で、近作といえばサスペンスの死体役でちらっと登場するのみ。「いい加減に、死体役は卒業したいな」とため息まじりでつぶやいています。今回はふじで「俺、俳優やめます」と切り出し、自分に俳優は向いてないとイジける西尾に、大森がおやじのエピソードを振ります。どうやら、「居酒屋ふじ」は、亡きおやじが、「小料理屋を開きたい」というおかみさんの夢をかなえたお店であることが判明。昭和7年生まれのおやじは、戦後の混乱期をたくましく生き抜き、奥さんと出会ってふじを開いたそうです。その紆余曲折ある半生を、鉄拳のイラストが雄弁に物語っていきます。下手をすれば説教くさいドラマになりがちなところを、鉄拳のイラストと、いまや人間力もアップし、20年以上のキャリアのなか、酸いも甘いも演じ分けてきた大森が若者の受け手に回ることで、視聴者もおおいに共感ポイントがアップ。そんなおやじのいい話を聞いても西尾は「時代が違いますから」とバッサリ。しかしじつは、大森自身も同じような悩みを持ち、亡きおやじに愚痴った過去が。 おやじは、「時代を言い訳にすんな。南朋ちゃん自身は死ぬほど頑張ったのか?」と真っ向から問われたそう。そのストレートなおやじの言葉に、大森自身も「死ぬほどは頑張ってないなと思って、(俳優を)やめるのをやめたんだよね」と、まだ売れなかった時代を振り返ります。 大森自身の体験談が響き、西尾は俳優を諦めずに続けていく決意を。「座んなよ。西尾くんの席」とボソッと話す大森の言葉に、とてもうれしそうな西尾の顔を見て、とてもほっこりしました。■篠原涼子、大杉漣らチラ出の大物ゲスト陣毎回の豪華俳優陣のゲスト出演にもご注目。第1回目のゲストは篠原涼子。おかみさんが買い物に行って、大森が留守番をしているときに、こっそりやってきます。何やら店内のサイン色紙をふたりで物色し始めますが、おかみさんが思ったよりも早く戻ってきて、タイムオーバー。篠原はそのまま店を出ていってしまい、第1話では登場シーンは終了。はたして彼女は何のために、店を訪れたのか? これはきっと何かの伏線かと。後半では第2話でゲストだと聞いていた大杉漣もフライングで登場。ここらへんのチラ出し、侮れません!また、最後に“今日の一品”と題した、ふじのメニュー「ふじ豆腐」が登場。これは明太子(めんたいこ)とネギがトッピングされたお店の人気メニュー。温かい豆腐とプチっとした炒り明太子というめずらしい組み合わせ。『居酒屋ふじ』は、常連客が集う『深夜食堂』や、実店舗のメニューが登場する『孤独のグルメ』、ゲストが本人役で登場する『バイプレイヤーズ ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』らのおいしいとこどりをした、ハイブリッドなドラマではないかと。第2回放送では、西尾が思いを寄せているヒロイン鯨井麻衣役の飯豊まりえが登場。西尾の恋を応援すべく、常連たちがどう動いていくのか? そして、それにからめたおやじのどんなエピソードが登場するのか? ふじの客目線でチェックしていきたいところです。
2017年07月13日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「人からおとなしいと言われてしまう」という、ミホさん(32歳・OL)に、心屋塾認定講師のはしぐちのりこさんからアドバイスをいただきました。■ミホさんのお悩み私は小さい頃からおとなしく、何をするにも「おとなしい」がついて回ります。やりたいことをやろうと思うと、結局人が集まる所へ行かないといけなくて、そういう場で必ず「おとなしいね」と言われて嫌気がさし、何もやる気が起きなくなってしまいます。なんで私ばっかりそんなふうに言われるんだろう…。そう思うと苦しくなって殻に閉じこもってしまい、おとなしい私は何もできないんだ、と思ってしまいます。そして活発な人を見るとモヤモヤします。おとなしいと言われないようになりたいです。■心屋塾認定講師のはしぐちのりこさんよりミホさん、はじめまして。はしぐちのりこです。ご相談ありがとうございます。どんなところに行っても“おとなしい”と言われることで嫌気がさし、気持ちが萎えてしまう。そういう体験を何度もくり返しているうちに、おっくうになり、外に出てなにかをしようという気持ちすら起きなくなってしまいますよね。まずはミホさんの中にある価値観をちょっと疑ってみてほしいのです。おとなしいのはダメなことでしょうか? なんだかずいぶん良くないことのように捉えているようにみえました。おとなしいのは、ミホさんの大切な個性のひとつですよね。そんなに嫌わないであげてほしいのです。私たちは、育つ過程で周りの人たちからいろんなことを言われ、自分の価値観を作り出しています。ミホさんもオギャアと生まれたときは「おとなしいのはよくないこと」とは思っていなかったはず。きっとどこかで「おとなしいと何もできないよ」「もっと積極的になりなさい」などと言われたご経験があったのではないでしょうか。そしてミホさん自身も、そういう経験を通じて、どこかで「おとなしい自分はダメなんだ」と思ってしまったのかもしれません。人って、自分がダメだなあと思っているところを、他人に触れられると、とっても心が痛みます。自分で自分を責めているので、他人のなにげない言葉も自分を責めているように受けとってしまうのです。実際、周りの人がどんな意味をもたせてミホさんに「おとなしいね」と言ったのかはわかりません。きっと、意味なんて含ませていなくて、ミホさんに感じた「おとなしい人だな」「控えめな人だな」という印象をそのまま表現しただけなのかもしれませんよね。そこに「やっぱりおとなしい自分はダメなんだ」というニュアンスを含ませて、ご自身を責めないでほしいのです。そして、ミホさんは「やりたいことをやろうと思うと、結局人が集まる所へ行かないと」と考える積極性ももっていらっしゃる。決しておとなしいだけの人間ではないのです。「おとなしくてもいい」「おとなしいまま楽しんでもいい」「おとなしい私を受け入れてもらってもいい」「おとなしいまま、みんなと仲良くしてもいい」おとなしいまま、静かなまま、みんなの輪の中に入ってやりたいことをやってもいいのです。そのままで、いろんなことを楽しむことはできますし、そうしてもいいのです。人から「おとなしいね」と言われたら、「ええ、おとなしいですけど何か?」と、そっと心の中で唱えてみてください。ひとは、自分以外の何かになることができません。ぜひおとなしい自分も受け入れて、そんな自分でどうやって楽しむかを考えていただきたいと思います。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年07月13日2017年6月、パフェの専門店「DESSERTCAFE HACHIDORI(デザートカフェ ハチドリ)」が逗子にオープンしました。おしゃれで、おいしくて、おもしろいパフェを作りたいと、パティシエの神通佑輔さんの手から生み出されたパフェは、思わず歓声をあげたくなる美しい盛り付けで、まるでアートのよう。パフェは季節によって旬を意識したメニューになりますが、オープン時のメニューをご紹介します。グラスの中の小さな世界は、わび・さびまで感じる日本庭園を思わせる大人感覚のパフェ。 バナナとショコラ、みんなが大好きな組み合わせは一番人気。デコレーションにもひと工夫されています。 素材の色も組み合わせもかわいくておしゃれで、繊細なアメ細工にも技術が光ります。 フレンチのコースの時にいただくような余韻を感じるパフェは、焼きメレンゲを割っていただきます。 炭酸のシュワシュワ感と清涼感のあるバジルのシャーベット、シトラスフルーツの相性は抜群で、夏にぴったり。 「店名は鳥類の中で世界最小と言われるハチドリから取りました。標高5,000mもある過酷な環境でも生育している生命力の強いハチドリ。12席の小さい店ですが、ハチドリのように力強く育っていきたい。これからも季節感を大切にしながら、今までに見たことのないパフェを考えていきます」と神通佑輔さん。ハチドリの身体は、光源と場所の明るさによってさまざまな色に変化するので“飛ぶ宝石”と言われているそうですが、神通佑輔さんの作るパフェはまさに“食べる宝石”、どんなふうに変化していくのかとても楽しみです。DESSERTCAFE HACHIDORI神奈川県逗子市逗子5-5-100468-70-132011:00~18:00(LO 17:30)不定休URL:
2017年07月12日『思い出のマーニー』(14)に続き、『メアリと魔女の花』(7月8日公開)で米林宏昌監督と2度目のタッグを組んだ西村義明プロデューサーにインタビュー。後編では、敢えて宮崎駿監督作『魔女の宅急便』と同じ“魔女”をモチーフにした理由や、杉咲花や神木隆之介の声優陣のキャスティング、SEKAI NO OWARIの主題歌「RAIN」の制作秘話などをお届けします。 宮崎駿監督の弟子たち・西村義明Pが感じる師匠への思い 『メアリと魔女の花』がついに公開!【前編】 『メアリと魔女の花』の主人公は、明るくて天真爛漫だけど、自分の赤毛にコンプレックスを抱えた少女メアリ(声優:杉咲花)。彼女が、魔女の花「夜間飛行」を手にしたことで不思議な力を身につけ、大冒険へと繰り出します。>>前編はこちら西村プロデューサーは、最初に米林監督と「元気な女の子が動き回るファンタジーをやろう」と決め、メアリー・スチュアートの原作を監督に突きつけました。「“魔女”の話なので、きっと嫌がるだろうと思いましたが、逆にそれはいいことだとも思いました。『魔女の宅急便』という強力な傑作があるから、それとは違う新しい魔女を描けばよいと、舵を切れますから。怖さを乗り越えて、誰かのために立ち向かう少女の物語を描くなら、作り手たち自身も大きな何かと対峙したほうがいい。スマートなものではなく、ボコボコした映画にしようという話は最初からしていました。スムーズな映画より、ボコボコしていたほうが、映画って力を持っていたりするんですよね。とにかく米林監督と、ジブリ出身のクリエイターたちのすべてを出し尽くす熱をもった企画。米林監督が得意とする最高速度のストレートを、ストライクゾーンのど真ん中に投げる。もしかしたら暴投になって、打ち返されるかもしれないけど、カーブや変化球を投げて打ち返されるより、ど真ん中で勝負すべきだと思っていました」■セカオワに突きつけた主題歌の役割西村プロデューサーは自身の仕事内容についてこう話してくれました。「プロデューサーという肩書はあるけど、本当に映画の全部をやるのが僕のスタイルです。企画して、出資を募って、環境も整えるし、完成したら告知活動もやります。監督が声優のキャスティングや音楽に思いを馳せる時間がないので、こちらがキャスティングや音方面の舵取りも担う。映画をよくするために自分ができることは何でもやりますね」主題歌「RAIN」を手掛けたSEKAI NO OWARIとは、米林監督と共に何度も打ち合わせを重ねたそうです。「SEKAI NO OWARIの方々が作る世界観や曲は僕もよく知っていますが、そうじゃなくて今回は『この映画の主題歌を作ってほしい』と伝えました。米林監督にも彼らと初めて会う時、『もし気に食わなかったらケンカしてもいいからね』と言ってありました。僕らは商業的なタイアップ曲なんて求めてはいないんです。そもそも映画に主題歌が必要なんて、誰が決めたわけでもないんだから。『映画に主題歌が必要だとすれば、それは、映画の内容的主題を語るか、音楽的主題を使用するかの2つしかない。そのいずれでもなかったら、それは主題歌とは呼ばない』と、生意気にもお伝えしたりして。作り手のみなさんにちょっとだけ背伸びをしながら歩いてほしくて。そうしないと1+1=2にしかならないので。みんなが少しやせ我慢しながらつま先だけで歩いていくと、もう少し高いところへ行けるし、いい化学反応が起きると思っているんです」■実直に声を選んでいるという自信メアリ役の杉咲花や彼女と共に冒険をするピーター役の神木隆之介をはじめ、天海祐希、小日向文世、満島ひかり、佐藤二朗、遠藤憲一、渡辺えり、大竹しのぶと、声優陣のキャスティングが絶妙です。西村プロデューサーが「現場を兼ねるプロデューサーは、企画や脚本から、キャスティングや音楽、音響まで、映画制作の全部に関わります。企画から始めている分、米林監督と考えが違うことは少ないです」と言うとおり、おふたりは二人三脚で映画作りをされていきました。「キャスティングでは、声そのものがもっている人格や人生を探すんです。たとえば庭師のゼベディ役の遠藤憲一さんは、有名な役者さんだから頼むわけじゃない。冒頭、赤い館に引っ越して一週間しか暮らしていないメアリが、なぜか朴訥で無口なゼベディに親しみを感じています。ゼベディには、子どもがつい心を許してしまう魅力があるらしいのです。遠藤さんの声は、厳しさと渋さの裏に、よく聞くと可愛げというのがある。それは遠藤さんが人生を経て獲得した人間的魅力だと思いますし、ゼベディの声色そのものに、こどもを引きつける魅力が欲しかった。マダム・マンブルチューク役の天海祐希さんもそうでした。魔法大学の学校長としての品格や優雅さ、厳しく冷徹で怖くもあり、一方で直情的な面も持つ。二面も三面も持った人物です。天海さんなら、そのすべてを演じていただけると思いましたが、困ったことに、マダムはコミカルな面もあった。決め手は、天海祐希さんがされた故・土井たか子さんのモノマネでした(笑)。このチャーミングさがマダムの声には必要だった。芝居で演じるのではなく、その人の声がもっている人間性も出してもらいたい。杉咲花さんや神木隆之介さんの声も、登場人物の人間的な本質のところで合致している声かどうかということが大事でした。映画はテレビアニメと違い、その人物を存分に説明する台詞量も時間も足りません。少ない台詞で登場人物に、リアリティや説得力を持たせるためには、抽象的に演じ分けられた声と演技ではなく、役者さんが持っている具体的な人間性が有用なことが多いんです。相応しい声を探して見つけるまでは、長い時間がかかります。映画に描かれない登場人物の過去すら想像しつつ、映画のなかでポイントとなる台詞を思い浮かべて、それこそ実直に、様々なジャンルの色々な方の声を延々と聞き続けます。その作品に合った声しか欲しくないんでしょうね」■子どもから教えられたものとやりがい最後に、『メアリと魔女の花』を親子で観るママへのメッセージをお願いしたら、西村プロデューサーは「映画のプロデュースというのは昼夜を問わない仕事でして、子育ては奥さんに全部まかせきりなので、迷惑をかけています。だから、ママへのメッセージといわれても、まともなことは言えないんですが」と前置きした後、こんなお話をしてくれました。「ただ、僕は子どもが大好きで、子どもに教わった大事なことがあります。毎年サンタクロースになって子どもの枕元にクリスマスプレゼントを置くのですが、朝起きた当時4歳の娘が、さっそくプレゼントを見つけて喜んだ。そして、いきなり立ち上がってベランダの方にかけていって、そこから空に向かって『ありがとう、サンタさーん!』と大声で叫んだんです。そのとき、僕はこれがアニメーション映画の仕事の本質だと思いました。誰かに大切な何かを伝えたいと、伝わればいいなと願って何年も費やすけれど、僕ら作り手は、最後にはひっそりと隠れていればいい。子どもたちが『ありがとうサンタさん』『がんばれメアリ』と笑ったり、大事な何かを受け取ってくれるなら、それは人生をかけるに値します。今は年間100万人しか子どもが生まれていない。ぼくらのときは年間200万人でした。少子化で子どもの数が少なくなれば、子ども主人公の実写映画も作りにくくなるし、アニメーションもいつのまにか、大人たちが見て、ああでもない、こうでもないと、楽しむものに変わりました。大人のほうが圧倒的多数な社会で、効率とか経済合理性とか、そういうのは一旦横において、子どもたちには大切なことを伝えたいし、大人たちには子どもの未来に責任があるんだと伝えたい、そういう思いを込めて一本の映画を作りました。ぼくたちが作りたいのは、子どもと大人がいっしょに笑い、一緒に感動できる、そういう作品です。ぜひ親子で観ていただけたら嬉しいです」メアリと魔女の花2017年7月8日(土) 全国東宝系にてロードショー 「メアリと魔法の花」公式ホームページ 監督・米林宏昌がスタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』。監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」。あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作が誕生! 【声の出演・スタッフ】杉咲花 神木隆之介 / 天海祐希 小日向文世 / 満島ひかり 佐藤二朗 遠藤憲一 渡辺えり / 大竹しのぶ 原作:メアリー・スチュアート「The Little Broomstick」脚本:坂口理子脚本・監督:米林宏昌音楽:村松崇継
2017年07月12日高畑勲監督作『かぐや姫の物語』(13)の西村義明プロデューサーが、『思い出のマーニー』(14)に続き、再び米林宏昌監督と組んだ『メアリと魔女の花』が、いよいよ7月8日(土)より公開されました。明るくて天真爛漫だけど、自分の赤毛にコンプレックスを抱えた少女メアリ(声優:杉咲花)が、7年に一度しか咲かない魔女の花「夜間飛行」を手にしたことで不思議な力を身につけ、大冒険へと繰り出します。本作はスタジオジブリの作品ではなく、西村プロデューサーがジブリを退社後に立ち上げたスタジオポノックでの第1作目。公開を前にしたインタビューで今の心境を聞くと「ほっとしたの同時に、怖さを感じました」と神妙な面持ちをされました。それは、ジブリ作品を愛してジブリに入社し、働いてきた西村プロデューサーだからこそ、ジブリ作品のクオリティーを誰よりも知っているからです。本作はジブリの制作部が解散した後、米林監督と二人三脚でゼロから始めた企画ということで、全身全霊で臨みました。その渾身の映画『メアリと魔女の花』の制作秘話や、宮崎駿監督、高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーから得たもの、また現役復帰宣言をされた宮崎監督への思いについてもうかがいました。■ジブリ退社後の苦労を激白イベント登壇時、10kg痩せたと言っていた西村プロデューサーが、独立後の苦労を吐露しました。「ジブリのときは、ジブリという傘の下で守られていたんです。『かぐや姫の物語』は完成するのに8年かかりましたが、高畑さんが作りたいものを信じてやっていけばいいと思っていたし、『思い出のマーニー』は宮崎さんが大好きな原作を基に、最後はジブリ制作部の総力をあげて邁進するだけでよかった。ジブリの制作部門が解散して、クリエイターが散り散りになりました。業界を去った方も多い。そんな中、子どもから大人まで楽しめる価値あるアニメーションは作り続けるべきだと思ったし、その火は絶やしてはいけないと思っていました。待ってても誰も始めてはくれないのなら、痩せ我慢でも自分が始めようと。今回は何の拠り所もないわけで、お金もなければ、スタッフも環境もない。でも、始めたからには責任があります。アニメーション映画は、人の数や期間がべらぼうにかかる。クリエイター400人だけではなく、製作委員会や映画館の方々も含め、その人生を費やしてくださるわけですから」本作を手がける前に、西村プロデューサーは米林監督と共に高畑監督、宮崎監督、鈴木プロデューサーのもとにあいさつをしに行ったそうです。「その時に『覚悟をもってやれ』と言われましたが、覚悟なんて当たり前なんです。でも、その覚悟すら揺らぐことが多くあったし、肉体的にも精神的にもぎりぎりでしたね。ジブリじゃないってことが、ここまで苦しいとは思わなかったですよね。■映画では珍しい「感謝」のクレジットの意味とは? ジブリを退社後、鈴木プロデューサーの偉大さをかみしめたという西村プロデューサー。「ジブリを出た今だから言えますが、鈴木さんは、尊敬に値するプロデューサーです。ジブリ時代は常に鈴木さんに相談しながらやってきましたが、今回は自分の足で立っているわけだから、相談はしないと決めていたし、鈴木さんにもそう伝えました。ただ、あいさつに行った時、帰りがけに鈴木さんが『お前、大変だと思うけど、ここぞというときは俺に言いに来いよ。なにか一個だけ協力してやるから』と言ってくれて。かっこいい人ですよね」高畑監督は、本作の映画音楽に関してヒントをくれたそうです。「ハンマー・ダルシマーという楽器を具体的に提案してくれました。また『ジブリの制作部が解散した今、スタジオポノックはアニメーション映画の牙城になるかもしれませんね。何でも協力しますよ』と言ってくれて」宮崎監督については「もしも映画を観て喜んでくれるんだったらもう現役じゃないのかもしれないです。彼はまだ現役ですから、観たら手厳しいことを言ってくれると思います」とどこかうれしそうに語ってくれました。■宮崎監督の現役復帰宣言に対しての思い今年に入り、宮崎監督が新作長編の準備に入ったと報道され、日本中がざわめきました。西村プロデューサーは「ああ、作るんだ!と。だったら引退するなんて言わなければよかったのにと思いました」と苦笑い。「ただ、『風立ちぬ』(13)で宮崎さんは体力の限界まですり減っていたことを、『メアリ』を作ったクリエイターはみんなわかっています。76歳でまた1本の映画を作ろうとするなんてすごいことです。やれば自分がどうなるのかは、宮崎さんがいちばんわかっているはず。本当に命懸けになるかもしれない。僕はそこが心配です。すごい覚悟をされて決断したんだろうなと。ただ、高畑さんは81歳で宮崎さんは76歳、その年齢でしか作れない映画があるし、作るべき作品があると僕は思います。一方で、今の宮崎さんに『天空の城ラピュタ』(86)や『魔女の宅急便』(89)みたいな冒険物語を求めてるのも酷です。もう過去に作ってきたわけだから。その年齢だからこそ作れる、作るべき作品があると僕は思っています」後編では、敢えて宮崎駿監督作『魔女の宅急便』と同じ“魔女”がモチーフの映画にした理由や、杉咲花や神木隆之介ら声優陣のキャスティング、SEKAI NO OWARIの主題歌「RAIN」の制作秘話などをお届けします。>>後編はこちらメアリと魔法の花2017年7月8日(土) 全国東宝系にてロードショー 「メアリと魔女の花」公式ホームページ 監督・米林宏昌がスタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』。監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」。あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作が誕生! 【声の出演・スタッフ】杉咲花 神木隆之介 / 天海祐希 小日向文世 / 満島ひかり 佐藤二朗 遠藤憲一 渡辺えり / 大竹しのぶ 原作:メアリー・スチュアート「The Little Broomstick」脚本:坂口理子脚本・監督:米林宏昌音楽:村松崇継
2017年07月12日『かぞえてんぐといっしょにかぞえよう!~旅(たび)にはかぞえるものがあふれてんぐ~』がポニーキャニオンから7月19日にリリース。「かぞえたっい~かぞえたっい~かぞえられたら鼻高い~ かぞえてんぐ~」という名曲(迷曲!?)が、Eテレ『おかあさんといっしょ』で聴けなくなって早3ヶ月…あの“かぞえてんぐ”がDVDで帰ってくるのだっ!■だいすけお兄さんの親友・かぞえてんぐって?今年3月、子どもはもちろんママ・パパからも惜しまれつつ同番組を卒業した横山だいすけお兄さんの親友・かぞえてんぐ。見た目はそっくりですが、あくまで“親友”であることをお忘れなく…!そんな、かぞえてんぐの最大の喜びは“数を数えること”。毎週あらゆるモノの数を、子どもたちと一緒にそれはそれは嬉しそうに数えてきました。もちろん、彼とともに「1、2、3…」と大きな声を出すことで、数を覚えたり、数のおもしろさを知ったりしたお子さんも多いですよね!■全力の数カウントとハイテンションに、ママたちも満足満足~!かぞえてんぐの初登場は、2013年4月。当時は数を数えた後に「パンパカパ~ン」と鼻からお花や様々なモノが飛び出すなんて展開、一体誰が想像したでしょう。そんな突飛な流れにもかかわらず、いつしか「今日は何が飛び出すんだろう」と気に掛けるようになっているから、あら不思議…。数え終わった後の満足そうな姿を見ると、毎度毎度わかっちゃいるのに思わずニンマリ。あのハイテンションでユーモアたっぷりな言動に笑わされ、かぞえてんぐから“パワー”をもらってきたというママは、私だけではないはずです。■カッコイイだけでは終わらない!「かぞえてんぐ」最終回も話題にかぞえてんぐは、だいすけお兄さんの番組卒業と同時に「世界中の数を数えるのさ」と旅に出ることを宣言。最後は「ハンカチ」を数えて私たちを感動させたと思いきや、去り際にウチワを落としてしてしまうというアクシデントが発生。決してカッコイイでは終わらない、だいすけお兄…じゃなくて、かぞえてんぐさんの人柄を見たようで、ホッコリ気分の最終回となりました。そして後日、かぞえてんぐはテーマ曲『かぞえてんぐがやってきた』のフルバージョンを披露。引退時の山口百恵さながら、ウチワを舞台に置いて去って行ったのです…。■目的地は富士山!? 旅先で大好物の数を数えまくる!今回発売されるDVDは、旅に出たかぞえてんぐのその後を追ったもの。今までの総集編ではなく、本編はほぼオリジナルの撮り下ろしだというから嬉しい限り。果たしてかぞえてんぐは、一体どこへ旅に出たのでしょう…!?DVDに収録されているのは、「こうえんのたび」「しょうてんがいのたび」「えきのたび」、そして「ふじさんのたび」…どうやら旅の道中で訪れた公園、商店街、駅で見つけたモノの数を数えながら、富士山を目指すようです。この様子は、公式サイトで公開されている予告動画でちょっぴり覗くことが可能。お団子屋さんで、店主を相手に全力の「てんにちはー!」。そして、お団子を数え終わった後には、鼻から三色団子が飛び出すという期待を裏切らない展開に大爆笑! 3分20秒に渡る大ボリュームの動画ながら、満足どころか「全編が観たい!」と、ますます発売が楽しみになってしまいます。■たくみお姉さんも登場!相棒・ミーニャ&チョロミーとの共演もDVDの出演者は、かぞえてんぐ、チョロミー、ミーニャ、横山だいすけ、小野あつこ、三谷たくみ、小林よしひさ、上原りさ。ミーニャ、チョロミーという歴代の相棒(!?)はもちろん、たくみお姉さんとの共演まで見られるなんて、涙もの。ミーニャが番組を卒業する際、それまで「ねこちゃん」と呼んでいたかぞえてんぐが初めて「ミーニャ」と名前を呼んだことも話題になりましたが、果たしてDVDではミーニャのことをなんと呼ぶのか、そんなところにも注目です。その他、初公開の新曲「かぞえてんぐのかぞえたび」、「かぞえてんぐ」コーナー最終回を含む過去の名作選や歌クリップも収録。さらに数量限定封入特典として、てんぐさんからのおてがみ(カード)が全3種類のうち1枚同梱というから、気になる方は早めの入手がおすすめです。と、ここまで主にママ目線でかぞえてんぐの魅力をお伝えしてきましたが、DVD『かぞえてんぐといっしょにかぞえよう!~旅(たび)にはかぞえるものがあふれてんぐ~』は、「かぞえてんぐ」を通して子どもたちに数えることの楽しさを伝えることを目的とした1枚。親子で学び、楽しめる贅沢な内容になっています。DVDの中でかぞえてんぐは一体どんなモノの数を数えているのか…発売まであと少し、ワクワクキューンで待ちましょう!\DVD詳細の詳細はこちら/
2017年07月12日青空の下でのバーベキューや、海や山、河原でキャンプが盛り上がる季節。解放感があって楽しいし、何よりも外で食べる料理のおいしさは格別です。今回は、外ごはんがもっとおいしくなるBBQ&キャンプアイテムをご紹介。アウトドアの達人であるブロガーさんおすすめの3アイテムに注目してみました!■お肉ふっくら! 燻製もできる「スモーキージョーグリル」庭やベランダでのBBQパーティや、公園や自然のなかでのキャンプに、大活躍してくれる調理アイテムがあったらうれしいですよね。そんなアウトドア用品のなかで「これはおすすめ!」と評判のアイテムが、アメリカの老舗アウトドアブランド、Weber社の「スモーキージョーグリル」です。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【BBQにも♪燻製にも♪WEBER Smokey Joe】 』より蓋がついているので肉がふっくらやわらかく焼きあがり、「ワンランク上の上質なお肉を食べている感覚」「いままでのBBQとはぜんぜん違う!」とネットでも大評判。家族でデイキャンプを楽しむ人気ブロガー、「KAZOKU no JIKAN -photographer-」のtomoさんもこちらのグリルの愛用者のおひとりです。趣味が高じて、初級バーベキューインストラクターの資格も取得されたというtomoさんは、1台目に焚き木台と網のセットを、2台目にこのバーベキューグリルを購入。BBQのおいしさはもちろんのこと、「我が家ではこのスモーキージョーグリルを燻製器としても使用しています。主人が大の燻製好きなので、キャンプの際には必ず作りますね」とtomoさん。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【BBQにも♪燻製にも♪WEBER Smokey Joe】 』より初めて体験したときはタンドリーチキンやウインナー、野菜をグリルしたのだそう。おいしかったので、それ以来、グリルに燻製にと大活用。「とくにベーコン、ウインナー、チーズの燻製は絶品ですよ」といいます。ワンランク上のおいしさを引き出してくれるうえ、蓋をすればこの1台で「おいしい燻製もできる」という点はたしかに便利でうれしいですね!「シルエットはとてもシンプルで、デザインもブラックと私好み。お気に入りのアウトドアグッズがまたひとつ仲間入りしました!」というわけで、すっかり愛用されています。また、料理好きのブロガー「美味しいテーブル」のmt_sophiaさんもこのスモーキージョーグリルを愛用。初めてBBQグリルを体験したときのおいしさを伝えてくれています。エキサイトブロガー mt_sophiaさんのブログ『 バーベキューグリルデビュー 』よりこのときはフランクフルトソーセージ、エビ、アスパラガスといんげん、とうもろこし、骨付きラムを焼いたそう。ブロックで買ったラム肉を、そのまま焼いて切り分けてみたら、きれいなピンク色に焼き上がって、火の通り具合はちょうど良い感じに。ラム好きのご主人からは「前夜レストランで食べたラムよりずっとおいしい」とお褒めのコメントをもらったそうです。エキサイトブロガー mt_sophiaさんのブログ『 バーベキューグリルデビュー 』より 手作りのフランクフルトは一度軽く茹でてから、炭火で焼いてみたら…。「脂が適度に落ち、豚肉の旨味だけが残って、レモンをぎゅっと絞って食べると、これがおいしいのなんのって!」と大感激。また、蓋をすれば自家製スモークもできるということで、mt_sophiaさんもさっそく燻製にトライ。サーモン、ささみ、帆立、そして冷蔵庫にあった竹輪も。レモン、サワークリームをたっぷりつけていただいたようです。テラスで白ワインと付け合せのサラダといっしょに、こんなふうに並べたら…、なんともおしゃれ! いま流行りの“おしゃキャン”を体験できそうです。■いつものBBQ&キャンプ料理がおしゃれになる「スキレット」 「魔法のフライパン」とも言われ、アウトドアでもおうちでも大活躍してくれるスキレット。器としても使えるので、料理がおいしく、おしゃれに見えるとして、最近はカフェごはんにもたびたび登場する人気の調理アイテムです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【雪中キャンプ-2 @群馬・北軽井沢スウィートグラス】 』よりそんなスキレットをBBQやキャンプ料理に大いに活用しているのは、前出のtomoさん。ちなみに、tomoさんがお使いのものは、LODGE(ロッジ)というブランドの「ロジック・スキレット」。「キャンプではもちろんですが、自宅でもよく使用するアイテムです。ちょっとしたおつまみを作ったり、ハンバーグを作ったり。それからパンケーキにも。ちゃんとお手入れをすれば、油馴染みも良くなるし、使い勝手も抜群です」といいます。このときはおつまみ用に、スキレットでアヒージョと芽キャベツのソテーを作ったようです。バーベキューグリルや焚き木台に乗せておけば調理できるので、あっという間。アヒージョはオリーブオイルと塩コショウで味を調えるだけで、ワインやビールなどのおいしいおつまみになるので、とても便利でかんたん。ぜひお試しあれ! エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 心酔のキッチンアイテムとキャンプごはん & 頑丈な収納BOXを購入等々! 』よりまた、人気インテリアブロガーのNa~さんもキャンプのときに、「ぜひこれがやってみたかった!」というのがスキレットでつくる外ごはん。Na~さんは愛用のスキレットで、アヒージョとトマトとアンチョビのチーズ焼きをつくったそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 心酔のキッチンアイテムとキャンプごはん & 頑丈な収納BOXを購入等々! 』よりNa~さんがお使いのスキレットはニトリのもの。「ニトスキ」と呼ばれ、リーズナブルで使い勝手がいいことから、愛用者が増え続けているアイテムだそうです。「キャンプでニトスキ料理を作るのが夢だったので、やっと叶いました」とNa~さんも大満足。スキレットのままテーブルに乗せ、パンとワインで乾杯…なんてこちらもおしゃれですね! スキレットはお手頃価格でいろいろなメーカーから出ているので、お好きなものを見つけて試してみるといいかも。 ■煮る・焼く・炒める・蒸す…何役もこなす「ダッチオーブン」スキレットのほかにも、焚火台などの上に置いて料理をするときに便利なのが、ダッチオープン。煮こみ料理ははもちろん、焼く・炒める・蒸すなど多くの料理方法が楽しめるので、アウトドア料理の幅もぐんと広がります。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【LODGE ダッチオーブン】 』より デイキャンプの回数を重ねるなかで、前出のtomoさんも手に入れたのが、LODGE社の ダッチオーブン。「私たち夫婦の物選びのポイントは本当に気に入るものと出会えるまで、妥協しない!」ということで、半年ほど悩みに悩んで…憧れのダッチオーブンを購入したそうです。記念すべき第1回目の料理はブイヤベース。しっかり炒めた玉ねぎ、マッシュルームに、エビ、イカ、アサリ、キンキを加えて。とってもおいしくできたそうです。ご主人もお子さんもおいしい味に大絶賛してくれ、最後のしめでつくったペンネも完食だったよう。それ以来、ダッチオーブンは大活躍。「これも必ず持って行くアイテムのひとつになりました。ブロック肉を調理したり、カレーを作ったり、スープを作ったり…、しまいにはグラタンまでも。ダッチオーブンは上部に炭を置くこともできるので、オーブン調理まで可能です」とtomoさん。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【ダッチオーブンでキャンプご飯 @東京・小金井公園】 』より 写真のように、「グラタンを煮込んでいる間に、その横でホットドッグ&チキングリルを。時間のかかる料理と、すぐに出せる料理を組み合わせるようにしています」と手際のよさも発揮。このときはグラタン初挑戦でしたが、大成功だったそうで、「家族3人でペロッと食べてしまった」といいます。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【デイキャンプにオススメ @兵庫・芦屋市総合運動公園】 』より ときにはこんなふうに、ダッチオーブンの蓋をつかってピザを作ったり…。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【予約不要★友人家族とデイキャンプ @埼玉・秋ヶ瀬公園】 』より また、魚介たっぷりのアクアパッツァを作り、そのあとの出汁を使ってもう1品。生クリーム、きのこ、ペンネ、パセリを加えて煮込んだり…といろいろ楽しんでいるそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 【予約不要★友人家族とデイキャンプ @埼玉・秋ヶ瀬公園】 』よりなんだか見ているだけで料理するのが楽しくなりそう! ダッチオーブンもスキレットと同じようにおうちでも使えるので、1台あると便利ですよ。青空の下でつくる料理はどれも食欲をそそりますね。外ごはんをよりおいしく&おしゃれに引き立ててくれるお気に入りアイテムを手に入れて、家族や友だちとワイワイ楽しいひとときを味わってみませんか。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「 KAZOKU no JIKAN -photographer- 」のtomoさん・「 美味しいテーブル 」のmt_sophiaさん・「 WITH LATTICE 」のNa~さん
2017年07月11日7月13日木曜日10時からスタートする新ドラマ『セシルのもくろみ』の見どころを紹介。原作は『STORY』で2008年から2010年にかけて連載されていた唯川恵作の小説だ。今回、ドラマ化にあたり豪華女優陣たちがキャスティングたことでも注目を浴びている。5人の女たちがファッション誌を舞台にバトル主演の真木よう子演じる宮地奈央は、埼玉県北春日部出身の着飾ることすらしない34才専業主婦。人気女性ファッション誌『ヴァニティ』の編集デスクに読者モデルとしてスカウトされたことから見知らぬ世界へ足を踏み入れることになる。主人公の憧れでありライバルである浜口由華子を演じるのは吉瀬美智子。『ヴァニティ』カリスマモデルであり通称ハマユカと呼ばれる彼女は、“幸せに見え続けること”が自らの使命として生きてきた女性だ。一方、主人公とタッグを組むのが伊藤歩演じるライターの沖田江里。彼女は元々ファッションブランドのPRとして働いていたものの、職を失い、ファッションライターに転身したばかり。菜央とともに必死な毎日を送ることになる。そのほか、奈央をスカウトした元モデルの編集デスク・黒沢洵子は板谷由夏が演じ、『ヴァニティ』の元No.2モデルで、現在はテレビコメンテーターとして活躍する安永舞子は長谷川京子が演じる。脇を支える男性陣の魅力にも注目!ファッション誌が舞台で女同士のバトルがメインでありながらも、その脇にいる男性陣も魅力的だ。まずは『ヴァニティ』を仕切る敏腕編集長・南城彰はリリーフランキーがじっとりと構える。そのほか、輝かしいファッション誌を支えるカメラマンを金子ノブアキが、ヘアメイクをチュートリアルの徳井義実が演じる。ミュージシャンに芸人という、俳優以外を本職にしながらも色気のある男を演じさせるにもってこいの2人だ。とくに徳井のジェンダーレスヘアメイクのビジュアルが超好みという女子は多数いた。ドロドロ腹黒系ドラマが好きな人にはたまらない見るまえからドロドロしているのがわかる設定にSNSでも、「このドラマおもしろそう」「腹黒ドラマけっこう好き」「女たちのバトル、かなり怖そう…」などの声があがっている。実際の人間関係のドロドロは勘弁だけど、架空の世界のドロドロは好きという人も多いようだ。また、女の嫉妬や野心、見栄や裏切りなどは怖いもの見たさというか、自分にも多少なりともあるものだからこそ、ドラマを見てスカッと解消したい気持ちもあるのかもしれない。初回の宮地奈央のファッションはとにかく「ダサい」らしい。そんなダサい真木よう子が成り上がっていくシンデレラストーリーを見て、この夏の暑さを吹き飛ばそう。
2017年07月11日こんにちは、そんたんママです。もうすぐ海の日ですね。息子のきーちゃんはおさかなが大好き!我が家に水槽はありませんが、きーちゃんが赤ちゃんの頃からそよそよと泳いでいる魚がいます。今回はそんなメリーの代わりにもなる涼しげな夏のインテリア、おさかなモビールのつくり方をご紹介したいと思います!STEP1 材料をそろえよう材料は太めのアルミ線、フェルト、糸です。フェルトはハードタイプのものがあれば楽ちん。無ければ普通のフェルトと厚紙で代用できます。普通のフェルトとアルミ線は100円均一で手に入ります。糸はなんでもOK。モビールの形はこんなものがおすすめ!最初にどんなモビールにするかイメージします。メリーと違いランダムに動くのがモビールの良いところ!それもたくさん動いた方が楽しいので、ぶら下げる形はおだんご型よりもトーナメント型がおすすめ。また球体などの立体物よりも、ペラペラしていた方が回転しているのがわかりやすいです。モチーフはなんでも良いのですが浮かんでいて面白いものが良いと思い、私は魚のシルエットにしました。STEP2 ぶら下げるパーツをつくろうモビールの形がイメージできたらパーツをつくります。ハードタイプならそのまま。普通のフェルトなら2枚同じ形にカットして、ひとまわり小さい厚紙をはさんでボンドで貼り合わせます。厚紙はお菓子の箱や牛乳パックでOK。ペタリ!STEP3 アルミ線をカットしようパーツの準備ができたらアルミ線をカットして端を丸めます。とがっていると危ないのと、パーツをぶら下げるフック代わりにするため。アルミ線は柔らかいのではさみで切って手で丸めることもできますが、ペンチなどを使うときれいにできます。さきほどつくったパーツと一緒に並べ、配置を決めます。STEP4 糸をつけてぶら下げようパーツに糸を取り付けます。2本取りした縫い針をパーツに刺したらおしりの輪っかの部分に針を通して縫いつけます。ぶら下げる長さに合わせて玉結びをつくり、糸を切ります。すべてのパーツに糸をつけ、フック部分にひっかけたらボンドで固定!針金の両端にパーツがくっついたら、吊りさげる糸をむすびつけます。2つのパーツの重さが違っても大丈夫。中央の糸の位置を変えれば必ずつり合います。ピッタリ水平になると気持ちがいい!水平になる場所を見つけたら、ボンドで固定します。トーナメントの下の方からつなげていき、全部つながれば完成です。次のページではモビールをお部屋に飾る方法をご紹介!STEP5 部屋に飾ろう!さっそくモビールをお部屋に飾りましょう!天井にネジかはがせるテープのついたフックを取り付けるか、梁があればそこに画鋲を刺してぶら下げたり、突っ張り棒を設置して引っ掛ける方法もあります。お家に合わせてモビールを飾ってください。我が家は天井に換気扇がついているので、はさみのついたフックを使ってぶら下げました。ちなみにトーナメントはどんどん増やすことができます!私はよくばりって魚を8匹ぶら下げました。全体像はこんな感じ。インテリアにも、赤ちゃんのメリー代わりにもなるモビール。大人も見ていて飽きません。手づくりすると愛情たっぷり。オリジナルのものができますし、わずか300円ほどでつくれるので経済的!風にゆられて気持ちがいいので、夏のインテリアにおひとつつくって飾ってみてはいかがでしょうか。
2017年07月11日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「反抗的な息子をかわいがることができない」という、ミッキー!さん(39歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■ミッキー!さんのお悩み一男一女がいます。子どもが大好きで保育士をしていた私なのですが、長男を心からかわいがることができません。反抗的な態度をとるのでヒートアップしてしまい、けんかの毎日です。私が押しつけすぎているとは分かっていますし、申し訳ない気持ちで何度も改心しようと思うのですが、どうしても変われず悩んでいます。私は「自分が子どもを産んだら、絶対に母親のようにはならない!」と思ってきました。私とはそりが合わず、妹には口うるさく言わない母親に対して、悲しい思いをして育ったからです。それなのに、母親のようになってしまっている自分が嫌です。どうしたらこの状態から脱却できるのでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりミッキー!さん、ご相談ありがとうございます。高橋かのんです。「母親のようにはならない!」と思っていたのに、そうなってしまっている自分…苦しいことと思います。でも実際は、「そう思っていた”のに”そうなった」のではなく、「そう思っていた”から”そうなった」のです。なぜなら、人は頭の中でイメージする方向に自然と向かうものだからです。「そうならないように」と、頭のなかにお母さんのことを思い浮かれば浮かべるほど、そこに向かっていく…それが普通だと思ってください。自己嫌悪になることはありません。では、それを踏まえた上で、どうすればいいか。まずは「お母さんのようになってもいい」と何度も呟いてみてください。嫌だと思うかもしれませんが、もうなっているのですから、観念してしまいましょう。そういう自分を許すことが、結果、頭の中でイメージしてしまうお母さんを消す方法なのです。そして考えてみてください。自分はどんなときに「嫌だったお母さんにそっくり」だと思いますか? 「平等にかわいがれない」「押し付ける」…他にもありますか?そういう自分を責めるのは、もうやめましょう。「平等にかわいがれなくてもいい」「押しつけてもいい」と呟いて、受け入れましょう。これが、そんな自分を許すということです。なぜ今、ミッキー!さんはお母さんとそっくりな行動をする自分に気づき、悩むことになったのでしょうか。もしかすると、お母さんを理解するためなのかも知れません。お母さんも、ミッキー!さんと同じように悩んでいたのかもしれないのです。愛情がなかったわけじゃない。うまく愛せなかっただけ…。そう考えれば、お母さんの見方が変わってきませんか?ミッキー!さんは、息子さんをかわいがれないと悩んでいますが、息子さんは、そんな「昔の自分とお母さんとの関係を教えてくれるために来た使者」だと思ってみてはいかがでしょうか。いえ、「かわいがる」なんて、上から見る対象ではないのかもしれません。息子さんを通して、お母さんとの関係や自分と向き合わせてもらう…そんな視点を持ってみてください。ミッキー!さんは、息子さんにどんなことを押し付けたくなってしまいますか? 具体的に書き出してみましょう。それらは「そうしないと息子が大変なことになる」と思っていることではないでしょうか。幼い頃の自分が、そのようにしてきたことではないですか? もしかすると、ただ我慢して、お母さんの言いつけどおりにしていたことかもしれません。息子さんは「そうしなくても大丈夫だよ」と教えてくれる存在です。息子さんが本当に困って助けを求めていない限り、「そうしなくてもいいのかも?」と観察させてもらいましょう。ミッキー!さんは、お母さんに反抗できない子どもでしたか? してはいけないと思っていましたか? 本当は反抗したかったのではないでしょうか。けれど、我慢をしてきた。反抗できる息子さんが、ちょっぴり羨ましいのかもしれません。お母さんが健在ならば、息子さんをお手本に、今からでも、言いたいこと、言いたかったことを伝えて反抗してみてください。あるいは、もうひとつの可能性として、息子さんが自分と似ているケースが考えられます。その場合は、 こちらのコラム を参考にしてみてください。ミッキー!さんが息子さんを通して、より自由になれることを楽しみにしています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年07月11日間もなく子どもたちはお待ちかね、ワーママにとってはちょっぴり気が重い? 夏休みがスタートします。ママたちのお悩みのひとつが、夏休みの自由研究ではないでしょうか。できるだけ時間をかけずに、さくっと終わらせたい! と考えている方は、大学の催しをチェックしてみては。夏休み中にイベントやワークショップを開催している大学は、意外とたくさんあります。今回は、7月の申し込みでも間に合う大学のイベントを、首都圏を中心に探してみました。■科学三昧! 東京都市大学「小学生・中学生のための科学体験教室」東京都市大学が、2002年から開催している「小学生・中学生のための科学体験教室」は、実験や工作などを通して科学の不思議や面白さに触れることができるサイエンスイベントです。2017年は、「水の循環を知ろう!」「水ロケットを作って飛ばそう」「BIGなシャボン玉を作ろう!」など、子どもの好奇心をくすぐる50以上ものプログラムが予定されています。参加には大学HPからの事前申し込みが必要。7月11日より予約受付がスタートします。興味のある方は、お早めに!「大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための科学体験教室」<開催日時>2017年8月2日(水)10:00~15:00<場所>東京都市大学 世田谷キャンパス東京都世田谷区玉堤1-28-1<費用>無料<申し込みの有無/定員>要事前申し込み(2017年7月11日(火)15:00より大学HPで申し込み受け付け開始)/先着1,000名● 東京都市大学 ● 「大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための科学体験教室」 ■電子回路を組み立てよう! 東京電機大学「ピカッとキラッと電子工作」東京電機大学では、一般の人が参加できるさまざまなイベントを定期的に行っています。夏休み中には、実際に電子回路を組み立てる、東京電機大学ならではの子ども向けワークショップが開催されます。当日は全3回の開催予定で、各回、組み立てる電子回路の種類や難易度が異なるそう。大学のキャンパスで、講師や学生と触れ合いながらのワークショップは、説明書を見ながら組み立てるのとは一味違う貴重な体験となるでしょう。電大ガールズ Presents「ピカッとキラッと電子工作」<開催日時>2017年8月2日(水)1回目 10:00 ~ 11:15 オルゴール回路2回目 12:30 ~ 13:45 ウルトラタイマー3回目 14:15 ~ 15:45 レインボーホタルちゃん<場所>東京電機大学 ギャラクシティ東京都足立区栗原1-3-1<費用>500円(材料費)<対象>小学3年生~6年生<申し込みの有無/定員>要事前申し込み(2017年7月9日(日)より受付開始※詳細は大学へお問い合わせを)/各回20名● 東京電機大学 ● 電大ガールズ Presents「ピカッとキラッと電子工作 ■最先端技術を体験! 東京農工大学「ホログラムを作ってみよう!」東京農工大学でも一般向けの公開講座が随時開かれており、子ども向けの公開講座も用意されています。8月中には、小学5年生~中学3年生が対象の科学教室「ホログラムを作ってみよう!」が公開に。この講座では、最先端の技術に触れ、学びながら、実際にかんたんなホログラム作りを体験。完成したホログラムは持ち帰れるそう。また、冬には「虹を作って光の秘密を解き明かそう!」がテーマの科学教室も実施予定。こちらも興味深い講座です。子供科学教室「ホログラムを作ってみよう!」<開催日時>2017年8月5日(土)10:00~12:00<場所>東京農工大学 小金井キャンパス 科学博物館 多目的実験室東京都小金井市中町2-24-16<費用>無料<対象>小学5年生~中学3年生<申し込みの有無/定員>要事前申し込み(2017年7月15日(土)10:00より電話、FAX、メールにて申し込み受け付け開始)/先着30名● 東京農工大学 ● 子供科学教室「ホログラムを作ってみよう!」 ■表現力・発想力を伸ばそう! 多摩美術大学「あそびじゅつ」「つくりながら、見ること・考えることの楽しみを発見しよう」をコンセプトに、多摩美術大学が生涯学習プログラムとして展開している「あそびじゅつ」。夏休み期間中には、描画から工芸、手芸などに親しめる美大らしいプログラムが、大学の各キャンパス、多摩美術大学美術館などで行われます。講座の一部をピックアップしてみると、「夢を着てあそんだら、見えてきた! 何が?」「手が目となったとき―触れることでものを見る」「言葉をデザインして、贈り物にしよう」など、どんなことをするのかな? とわくわくするテーマがずらり。いずれも事前の申し込みが必要で、講座の内容によって参加費が異なります。詳しくは「あそびじゅつ」HPでチェックしてみてください。「あそびじゅつ」夏期こども講座<開催日時>2017年7月21日(金)、22日(土)、25日(火)、8月1日(火)~9日(水)、21日(月)~24日(木)<場所>多摩美術大学 八王子キャンパス東京都八王子市鑓水2-1723多摩美術大学 上野毛キャンパス東京都世田谷区上野毛3-15-34多摩美術大学美術館東京都多摩市落合1-33-1 ※講座によって異なります。一部、外部施設に現地集合の講座もあり。<費用>1,000円~※講座によって異なります。一部無料、保護者参加必須(有料)の講座もあり。<申し込みの有無/定員>要事前申し込み(はがきでの申し込み)/定員は講座によって異なり、応募者多数の場合は抽選● 多摩美術大学 ● 「あそびじゅつ」 ■ぎりぎりでも間に合う! 工学院大学「わくわくサイエンス祭 科学教室」今年で24回目を迎える「わくわくサイエンス祭 科学教室」は、工学院大学が開催している科学教室です。例年、演示テーマは80以上、小中学生から大人まで誰でも楽しみながら科学の不思議に触れられるとあって、毎年多くの人が参加しているビッグイベントです。事前申し込みが不要なので、足を運びやすいのがうれしいポイント。また、開催日は8月後半のため、夏休み終了ぎりぎりなのにまだ自由研究が終わっていない! そんなお子さんにとってもありがたいイベントです。今年のテーマは7月中旬より順次発表されるとのこと。詳しくは大学HPでチェックしてみてくださいね。科学教室2017「わくわくサイエンス祭 科学教室」<開催日時>8月26日(土)、27日(日)10:00~16:00<場所>工学院大学 八王子キャンパスおよび附属中学校・高等学校東京都八王子市中野町2665-1<費用>無料<申し込みの有無/定員>予約不要● 工学院大学 ● 科学教室2017「わくわくサイエンス祭 科学教室」 夏休みの自由研究も、子どもの学びや発見をうながす場としてもぴったりな大学のイベント。お子さんが興味のありそうなイベントやワークショップがあったら、足を運んでみてはいかがでしょう。
2017年07月10日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座他人から自分の手へとイニシアチブを取り戻すとき。いまのあなたならきっと大丈夫ですよ。ラッキーアイテムはボウタイ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 おうし座欲に忠実になることで元気が出てきそう。ラッキーアイテムはキャリーバッグ。ラッキーカラーはブルー。3位 やぎ座物語や歌のフレーズに勇気をもらえるかも。ラッキーアイテムはパプリカ。ラッキーカラーはレッド。4位 さそり座試しに本音をぶつけてみて。意外な反応が。ラッキーアイテムはチコリ。ラッキーカラーはイエロー。5位 うお座同じ夢を見る仲間にめぐり会えるチャンス。ラッキーアイテムはシダーウッド。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 かに座共感はできなくても互いに共存はできるはず。ラッキーアイテムは葉桜。ラッキーカラーはグリーン。 7位 いて座なまった体に喝! アクティブに過ごして。ラッキーアイテムはデニムジャケット。ラッキーカラーはネイビー。8位 しし座壁や障害が教えてくれることは貴重かも。ラッキーアイテムはティッシュカバー。ラッキーカラーはグレー。9位 みずがめ座認めたくないことを認める勇気も必要。ラッキーアイテムはアナログレコード。ラッキーカラーはラベンダー。10位 てんびん座変化を求めるあまり無謀なことをしないで。ラッキーアイテムはエプロン。ラッキーカラーはネイビー。11位 おひつじ座独断で行動すると誰かのところにしわ寄せが。ラッキーアイテムはウイングチップ。ラッキーカラーはブラウン。12位 ふたご座人に合わせて自分を演じてもどこかでボロが出るもの。等身大で向き合えるように。ラッキーアイテムはハンガーケース。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年07月10日もうすぐ夏休みシーズン。幼稚園や小学校は長期間休みになるほか、保育園でもお盆時期は休みになる園があります。子供だけが夏休みになっても、なかなかパパやママは仕事が休めないですよね。また子どもの成長を促すことを考えるシーズンでもあります。そんなときに祖父母の家に、子どもだけで泊まりに行かせるということを検討しているご家庭もあるかもしれません。家族での帰省とは違い、おじいちゃんおばあちゃんに子どもだけ預ける場合、どんなことに注意すればよいのでしょうか。■お願いしたいことは紙に書いて渡す祖父母の家に滞在中、「午前中に宿題をさせてほしい」「○○は食べさせないで」など、ママからお願いしたいこともあると思います。でも、口頭で伝えるだけでは、相手もつい忘れてしまいがち。あとで「お願いしたのに全然やってもらえなかった」とモヤモヤすることになってしまいます。また食物アレルギーの情報などは、「うっかり忘れていた」ではすまされません。子どもを預けている間、祖父母にお願いしておきたいことは、紙に書いて渡しておくのがおすすめです。またベビーカーや抱っこひもの使い方など、祖父母世代が不慣れなアイテムについても、あらかじめきちんと説明しておきましょう。■生活リズムや食生活の乱れはある程度なら目をつぶるおじいちゃんおばあちゃんの家に泊まると、どうしても子どもの生活リズムが乱れがちに。「夏休み中も規則正しい生活をさせたいのに」「おやつはあまり食べさせたくない」と、ヤキモキする場面もあるかもしれません。ただし祖父母に預けると決めたのであれば、ママもあまりキッチリ考えすぎずに。少しの生活リズムや食生活の乱れぐらいであれば、祖父母の家にいる間だけなら「特別」と大目に見ることも必要になってきます。たとえば孫が泣いたときにどうすればいいかわからず、ついお菓子でご機嫌をとってしまう…なんてケースも考えられます。ママが細かく文句を言ってしまうと、子どもを預かることを負担に感じてしまうかもしれません。「できるだけ○時までに寝かせてほしい」「お菓子は控えめにしてほしい」などと希望を伝えるにとどめ、自宅に帰ってから生活リズムをもとに戻しましょう。■親しき仲にも礼儀あり! お礼はきちんと用意するおじいちゃん、おばあちゃんにとって、孫はとてもかわいい存在。でも、いくらかわいくても、元気な子どもの世話は、高齢の祖父母にとって非常に疲れるものです。食事を用意してもらったり遊びに連れて行ってもらったりした場合は、金銭面の負担もありますよね。たとえ祖父母が喜んで子どもを預かってくれた場合でも、きちんとお礼は用意しましょう。もしお金を受け取ってもらえない場合は、菓子折などを持参するか、別の機会に食事などでお礼を。「預かってもらって当然」ではなく、しっかりと感謝の気持ちを伝えたいですね。共働き家庭にとって、子育てに協力してくれる祖父母は頼もしい存在です。おじいちゃん、おばあちゃんの家でのお泊まりは、子どもにとってもいい思い出になるはず。気遣いを忘れずに、良好な関係を築いていきたいですね。
2017年07月09日広告業界や商品開発など、マーケティングで用いられる世代区分として35~49歳の女性を「F2層」と呼ぶことをご存じでしょうか。この世代の女性は妻や母親、あるいは娘とさまざまな役割をになっている人が多く、ほかの層と比べて日ごろから「モヤモヤ」を感じている人が多いそう…。そんなモヤモヤの解消行動に関するおもしろい調査結果をみつけました。今回はストレス解消の方法と自分が大切にしている「価値」の関係を探ってみたいと思います。■F2層の女性の毎日は、モヤモヤ・イライラだらけ!株式会社ビデオリサーチがおこなった調査によると「普段の生活のなかでモヤモヤ・イライラ・ストレスを感じることがある」と答えたF2層の女性は、なんと87%…! 働きざかりも含まれるこの世代は仕事の責任も重く、頼りにされたり、たくさんの部下をもっていたりする人もいることでしょう。子どもがいる人は子育てや教育について悩んだり、迷ったりすることが多々ありますよね。また親との同居や介護問題が浮上してくるケースも。複雑化する日常に身をおいていることを考えれば、「モヤモヤ」を感じるのは自然な流れといえそうです。■年収は高め! でも、自分に使えるお金と時間はなし(泣)F2層はほかの世代と比べ、家事育児と仕事を含めた総労働時間と世帯年収の平均値が高い傾向にあります。仕事に精をだしてしっかり稼ぎ、家のことを考えている。それにもかかわらず判明したのは、自分自身が使える「おこづかい」が最も低いという泣きたくなる事実!20,000円以上のF1、F3層と比べ、F2層のおこづかいは約14,000円。約6,000円もの開きがみられます。しかし「自分のために」と買い物に行っても、実際は「これだけだせば、家族でおいしいものを食べにいける」と、われにかえる友人が私のまわりにも多いこと! 家事育児に仕事。やりがいだけで満足してしまう世の女性たちのなんと多いことでしょう…。■どうやって解消すればいいの?そんな日常のなかで生まれるモヤモヤは、どうやって解消しているのでしょうか。調査で明らかになった共通点は「毎日のなかでできる」「ちょっとした息抜き」であること。※「コーピング価値」とはf2ラボが定義した概念で「コーピング消費の裏側にあるコーピングの本当の目的」のことです。上の表はモヤモヤ解消行動から感じる「気持ち」に焦点をあてたものです。<気持ちが満たされ、ストレスが解消に向かうパターン>・「安心・安定」・「高揚・爽快感」・「成長・達成感」・「自由・気まま」・「逃避・忘れる」・「受容・承認」「自分がそれをすることで、どう感じるか」により6種類に分類できるそう。「部屋のなかで大声量で歌う(アカペラ)」「お風呂のなかで筋トレ」といった行動でしっかりストレス解消できる私は「高揚・爽快感」「成長・達成感」行動に価値を見出しているのかもしれません。だから「いつもはこれでスッキリできるのに、今日はまだモヤモヤしてる」という人は、価値の置き場所が変化している可能性あり! そんなときは解消行動を変えてみてはいかがでしょうか。たとえば、普段からだれかにグチを聞いてもらうのは気がひけると1人で過ごしている人は、だれかと会って自分のことも話してみれば「自由・気まま」から「受容・承認」へ。おいしいものを食べてスッキリしていた人は、本物そっくりにかわいく彩るデコスイーツなど手先を使う趣味をもってみると、「高揚・爽快感」から「逃避・忘れる&成長・達成感」へ。パターンに変化を与えることで、モヤモヤ解消の効果が高まるケースもあるのではないでしょうか。行動を起こすことで、どうなりたいのか。自分は何に価値をおいているのかをその都度みつめることができれば、モヤモヤを感じても上手に気持ちを切り替えることができるのかもしれませんね。<参考サイト>株式会社ビデオリサーチ 「F2ライフは“モヤモヤフルネス”」セミナー
2017年07月08日夏休みといえば、海にプール、花火、旅行に帰省、そして…子どもたちにとってはたっぷりの宿題。なかでも、つい後回しになりがちなのが、「自由研究」ではないでしょうか。わが家でも「今年は何しよう?」の初期段階でブレーキがかかり、夏休みも終盤になってあわてて着手する…という家族マンガあるあるのようなシーンを毎年くり広げていました。そんななかでもおぼろげながら見えてきた、わが家流「自由研究をやっつけっぽくみせない」ポイントをお伝えしたいと思います。■脱・「やっつけ自由研究」の2つのポイントわが家の自由研究との格闘(?)歴は、上の子のときから数えて今年で10年目に突入!ローテンション&スロースターターなふたりの子、そして年々尽きてくるネタ。夏が来るたび「今年の自由研究はどうするんだろう…」とやきもきが止まりませんでした。私の理想は、「子どもが自力で自由研究を仕上げる」こと。さらに欲をいえば、やっつけ感が透けて見えるよりは、「楽しく取り組みました!」が感じられるもの。こんな思いを抱えながら、子どもたちの自由研究につきあってきました。<わが家の自由研究おさえポイント>・その子らしいテーマ・まとめかたに工夫が感じられるこの2つをおさえれば、「宿題だからしぶしぶやりました…」的な印象が薄まり、それなりのでき栄えになるんじゃないか! と気づきました。実際、この2つをポイントをおいたら、子ども自身がわりと楽しみながら進められるようにもなり、親子そろって自由研究プレッシャーから解放! …は言い過ぎですが、それでもちょっぴりラクにはなりました。では、具体的にどうしているのかをお伝えしていきます。■「なんでだろうリスト」大活躍! わが家流テーマの探しかたわが家の場合、最初の高い壁が「テーマ決め」です。実験でも観察でも工作でも調べ学習でも、「自由にやってくださいね」とふわっとした課題なだけに、子どもが「なにしよっかな~」と迷っている間に時がたちます。そこで私は、日々の何気ない会話で子どもが口にした疑問や気づきを、スマホにメモするようにしました。たとえば、こんな具合です。<なんでだろうリスト>・ゾウをさいしょに「ゾウ」って呼び始めたひとはだれなのか・なんでも乾燥させればお茶になるの?・へびは寒いところにも住んでいる?・「無色透明」って、無色も透明も同じ意味なのになんで重ねるの?・こちょこちょされると、くすぐったいのはなぜ?・納豆ってもともと腐っているなら、賞味期限なくてもいいんじゃないの?・毒キノコはなんでカラフルなの? キノコ自身に意思があるの?このリストのなかから子どもがやりたいことを選ぶようにしはじめたら、最初の「テーマ決め」はクリアに。ある年は、リストから「なんでも乾燥させたらお茶になるの?」を取り上げ、家にあるいろんな食材でお茶をつくる実験をしました。衝撃的な味のお茶が量産されて「まずい!」連呼の実験でしたが、それでも楽しそうに取り組んでいました。■コレをするだけで、「ちょっと工夫した感」がプラスできる!実験などの中身さえできれば、あとはまとめて仕上げるだけなのですが、ここもいざとなると作業が進まない難所。これまでの子どもの様子を観察してくると「苦手なこと」が見えてきて、それを克服する方法を編み出していきました。<子どもの苦手を克服するまとめ方>x子どもの様子から、「文字をいっぱい書く」ことが苦手↓○イラストや写真、図解などをメインにして、文字は少なめでまとめることを提案○子どもが「読みやすい、面白い」と思えるページ構成を考える このとき参考にするのが、雑誌や図鑑の構成参考にする本のページ構成に自由研究の内容をあてはめる方式にしたら、スムーズに進められるように。これまでにやってみたまとめかたは、「解体新書風」「プロフィール帳風」など。これらは好きなマンガの作者のおまけページから着想を得ていました。先に例に挙げた「お茶の実験」は、まとめる用紙自体をお茶にちなんできゅうす型にカットしました。味、色、におい、飲んだ感想だけのごく簡潔な内容ですが、「紙をきゅうす型に切ったこと」で、本人の満足度は上がったようでした。まとめかたの工夫で視覚的にメリハリがつくと、それだけで「ちょっと工夫してみた感」と「子どもが楽しく取り組んだ感」がかもし出せる…ような気がしています。今回ご紹介したのはあくまでわが家のケースで、きっと親の手を借りず全部自分でできるお子さんもいらっしゃると思います(うらやましい!)。それでも、「今年の自由研究どうしよう?」と考えているみなさんにとって、少しでもヒントとなる部分があればうれしいです。■どうしてもテーマが決まらないときのお助けアイテムどうしてもテーマが決まらない、初めての自由研究でどうすればいいのかわからない。そんな子どもからテーマを引き出す時間がない場合には、WEBサイトが展開している子ども向けのコンテンツをのぞいてみると、ヒントが得られるかもしれません。<自由研究参考サイト>【イベント】・ 「夏休み2017 宿題★自由研究大作戦」 小学生と保護者のためのイベント東京会場 2017年7月21日(金)~23日(日)仙台会場 2017年7月28日(金)・29日(土)大阪会場 2017年8月3日(木)・4日(金)【自由研究特集サイト一覧】・キッザニア東京: 「わくわく自由研究」 ・ベネッセ 「夏休みの自由研究カンタン解決策特集」 ・学研キッズネット: 「夏休み自由研究プロジェクト2017」 ・パナソニック: 「パナソニックキッズスクール」 ・ヤマハ: 「楽器解体全書」 ・カシオ: 「電卓アドベンチャーアイランド」
2017年07月07日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験