「月経血コントロールヨガ」について知りたいことや今話題の「月経血コントロールヨガ」についての記事をチェック! (7/20)
最近テレビや女性雑誌で見かけることが多くなった「月経カップ」。タンポンやナプキンと比べると、長時間取り替える必要がない、かぶれがなくなる、臭いが軽減するなどたくさんのメリットを聞いていたので、思い切って月経カップを使ってみることにしました。 月経カップを使い始めたきっかけ私はもともと生理用ナプキンを使用するとかぶれやすく、生理用ナプキンとタンポンを併用していました。しかしタンポンは快適な反面、臭いが気になるときも……。 そんなとき、女性雑誌で月経カップ(生理カップ)の存在を知りました。記事によると「臭いの軽減」や「長時間の使用が可能」などのメリットがあるとのこと。自分の悩みであった臭いから解放される上に、長時間挿入できるという、面倒くさがりの自分にぴったりの製品だと思い、月経カップを使用してみることにしました。 悩みつつ月経カップを購入月経カップはインターネットでも購入できますが、私は店員さんと相談して購入したかったので、とある雑貨屋さんで販売されていることを電話確認し、実際に店頭に出向いて購入しました。 実際に店頭に行くと……悩みました。というのも、月経カップとひと口に言ってもいくつかメーカーがあること、サイズもメーカーによりますがS~XLまであり、自分がどのサイズを選ぶべきか判断が難しかったからです。 結局店員さんといろいろ話して、ドイツ製の月経カップMサイズを購入しました。 月経カップをいざ装着生理が始まったので月経カップを使ってみることにしました。月経カップのパッケージには装着方法が記載されており、その指示に従って装着……と思ったのですが、なかなか入らない。月経カップを折り曲げ、挿入し、腟内で開いているか確認する、というシンプルなステップなはずなのに、まず入らないのです。 試行錯誤してなんとか挿入しましたが、今度は腟内でうまく開いていない……。結局最初の月経カップ装着は20分以上かかった上に、指や性器周りが経血で汚れるという悲惨なものになりました。 あれだけ苦労してつけたのに…月経カップを挿入してから5時間くらいたったころ、股にどろりとした感覚が。月経カップから経血が漏れていたのです。幸い、念のため生理用ナプキンも着けていたので下着が汚れることはありませんでしたが、あれだけ苦労してつけたのに……少しショックでした。 漏れた原因は月経カップのサイズが合っていなかったからのように思います。小さいほうが装着しやすいと聞いたのでMサイズにしたものの、私はもともと経血量が多いことに加え、背が高く、出産経験もあるので、Mサイズでは小さかったようです。 結局、私の場合、Lサイズの別メーカーに買い換えて漏れることはなくなりました。 月経カップは、自分にあったメーカーやサイズが見つかるまで、最初はいくつか試す必要があるかもしれません。長い目で見ればお財布にやさしい経血カップですが、最初は費用がかかることもあるのだなと思いました。 ただ、自分にあったサイズやメーカーが見つかり、装着・脱着に慣れればメリットの大きいものだと思いました。外出時に装着・脱着するのは、私にはまだハードルが高いので家の中のみの使用ですが、快適です! もう少し慣れたら、外での使用にトライしてみても良いかなと思っています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/レイトン愛加
2021年09月27日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを前に運び出すコントロールができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、様々な場面でボールコントロールをします。状況によっては前に運び出すことも多々あります。しかし、初心者はボールの扱いに慣れていないのもあり、足元でコントロールして前に運び出すのがが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合中ボールを受けてドリブル開始する際などにスムーズにボールを前に運べるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持ち、親子で対面して2~3m離れて立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.子どもは1回目のタッチで前に運び、2回目のタッチで親の前でピタッと止める4.慣れてきたら子どもの周りに目印を置いて、親がボールを転がした後にどちらかに移動、子どもは空いている方にコントロールするルールで行うなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・前に運ぶとき、身体と一緒にボールを進める・強く蹴ると親の前で止められないので、2タッチ目で止められる力加減を覚える・常に相手の位置、状況を見ながらコントロールする・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを足元でうまくコントロールできない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、状況をよく見てプレーしなければなりません。状況を把握するためには視野の確保が必要ですが、そのためには足元にボールを上手くコントロールすることで、落ち着いて周りを見ることができます。しかし、初心者は足元にボールを上手く止めることがおぼつかないので、ボールをコントロールしながら視野を確保するのが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、、落ち着いてボールを足元でコントロールして素早く次の動きに移れるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持って親子で対面して立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.最初はインサイドでボールを止めて親にパス4.慣れてきたら距離を離す、子どもの周りに目印を置いて動きを制限するなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・力んでいるとボールをはじいてしまい、上手く止められない・ひざのクッションを使って柔らかく止める・上げた足をまっすぐ下に降ろすイメージで行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月16日2021年9月19日(日)、9月20日(月)にトリエ京王調布C館「てつみち」にて、ヨガや呼吸法、リラクゼーションを通して、心と身体の健康を目指すヨガイベント「てつみちでヨガ」が主催YOGA STUDIOシュミッツの森(本社:東京都調布市、代表:シュミッツ千栄子)にて開催されます。スポーツ・健康用品の企画開発を行う株式会社ツインズ(本社:千葉県船橋市、代表:梶原 隆司)は、当イベントに日本発のヨガウェアブランドReal Stone(リアルストーン)含む商品を協賛いたします。トップ画像【開催概要】■会場■トリエ京王調布C館てつみち 「てつみち」とはてつみちとは京王線調布駅の地下化以前の鉄道跡地を活かし、実際に4本のレールが埋め込まれている広場です。木製の大型家具や人工芝のカーペット等でくつろいだり、子供たちが自由に遊んだり。「てつみち」は、トリエとあなたをむすぶ憩いの空間です。お散歩に、ショッピングの合間に、会社や学校の帰りみちに。思い思いのすごし方を見つけてください。■プログラム■9月19日(日)第1部 ~はじめてのヨガ~時間 11:00~11:30(10:30より現地にて受付開始)講師 シュミッツ茂仁香第2部 ~簡単ストレッチヨガとミラクル呼吸法(R)~※障がい者や車椅子をご利用の方も参加可時間 14:00~14:30(13:30より現地にて受付開始)講師 シュミッツ千栄子9月20日(月・祝)第1部 ~やさしいヨガ~時間 11:00~11:30(10:30より現地にて受付開始)講師 今田 直樹第2部 ~脱力ヨガ~時間 14:00~14:30(13:30より現地にて受付開始)講師 玉木 茜■参加費■無料※事前申し込み制で、既に募集を終了しています。■主催■YOGA STUDIO シュミッツの森所在地 :東京都調布市布田4-18-1 ハラビル3F電話番号:042-482-5755■協賛■有限会社 ヨガワークス株式会社ツインズBAJ株式会社(Real Stone)ヨガジャーナル日本版ヨガログ(yogalog)【会社概要】社名 : 株式会社ツインズ(TWINS CORPORATION)本社 : 〒273-0853 千葉県船橋市金杉7-1-9 ツインヒルズ西館3FTel : 047-449-8380Fax : 047-449-8381代表者 : 代表取締役 梶原 隆司設立 : 1999年4月8日従業員 : 60名(パート含む)公式サイト : 公式CATERPY: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月16日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「浮き球をコントロールしてからパスを出すのが遅い」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、浮き球のパスをよく使います。飛んできたパスを足元でコントロールして素早く味方にパスを出さなければならない状況もたくさんあります。 しかし、初心者は浮き球のパスをコントロールすることが難しいのでもたついてしまい、パスを出すまでに時間がかかってしまいがちです。今回は、広いスペースがなくてもできて、浮き球をコントロールしてパスを出すまでの動きが速くなる練習を紹介。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で浮き球のパスを足元でコントロールして素早く次の動きに移れるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持って親子で対面して立つ2.親はワンバウンドして子どもの足元に届くよう山なりのボールを投げる3.子どもは足元でコントロールしてインステップで親にパス4.慣れてきたらノーバウンドで足元に届くボールを投げる5.インサイド、アウトサイド、聞き足じゃない方の足などいろんなところでコントロールする【トレーニングのポイント】・最初はインステップに当て、ボールの勢いを抑える・蹴りやすいところにボールを置く・コントロールから次の動きを素早く行うことを意識する・トラップがずれてしまったら、慌てずに落ち着いて蹴りやすいところにコントロールしなおす・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月14日“ヨガのメリットは本当に科学に裏付けされているの?ヨガが心身に及ぼす影響の裏にある科学的な説明はあるの?”といった質問への解説を、Live Love Yoga株式会社(所在地:大阪府中央区)が運営するヨガスタジオ“YOGA VINI (ヨガビニ)”が、記事にまとめて公開いたしました。ヨガのメリットは科学的に証明されていますコロナウイルスの感染拡大により、全世界が劇的な変化を経ました。愛する人を失った悲しみ、隔離、収入減により、たくさんの人々が精神面の健康不良状態に直面しているでしょう。アルコール消費量、薬物使用、不眠症、不安レベルの増加が多く見受けられています。一方、コロナ自体に、せん妄、興奮、脳卒中などの神経学的かつ精神的合併症を引き起こす可能性があると言われています。人間の健康とライフスタイルにおけるこれらすべての合併症は、ヨガの注目へとつながりました。検疫と隔離におけるコロナ患者の心理社会的ケアとリハビリに対して、ヨガをすることはたくさんのメリットがあると言えます。ヨガは、コロナウイルスの直接的な治療法ではありませんが、ヨガがこのような外部の有害なウイルスから私たちを守る根本的な免疫力を高めてくれることは確かです。▼ヨガの驚くべき健康上の“科学研究に裏打ちされた29の効果”ヨガのメリットwebページへのリンクはこちら こちらの記事では、「ヨガの科学的メリットは何か」についての概要を公開いたします。そもそもヨガの起源はというと、約5,000年前に古代インドで始まった古代科学です。その内容は、体、心、魂の成長をサポートするものは、体の姿勢、呼吸法、瞑想、その他多くの精神的訓練を組み合わせた実践であるというものです。この記事では、科学的研究によって裏付けられているヨガのメリットを説明しております。これらの研究は、特定のヨガの練習の効果を調査するために、練習前にさまざまな健康パラメータを測定し、一定時間ヨガの練習をした後に同じパラメータを測定して、ポジティブまたはネガティブな効果を判定します。この結果を根拠として、この記事で説明するヨガの科学的研究に基づくメリットを解説しています。■すべてのヨガのメリットは、3つのタイプ(1)身体的メリット (2)精神的メリット (3)スピリチュアル的なメリットとして分類できます。身体的メリットについては、ヨガの練習をしばらく続けていくと、効果が体に見えやすいものです。記事では、柔軟性の向上、顔の輝き、体重減少、体力の向上、腰痛の軽減、睡眠の質改善などを取り上げています。ヨガを効果的なものにするためにもう1つの重要な部分は精神的メリット、つまりメンタルヘルスです。メンタルヘルスに対するヨガの効果は、脳の化学変化によって説明することができます。研究によると、定期的なヨガの練習は脳の神経回路網を積極的に変化させ、最終的にメンタルヘルスを改善することができるとされています。ヨガの練習は、ストレス反応や不安を軽減する助けになり、集中力や生活の質を改善することができると言えます。スピリチュアル的なメリットという観点では、もともとインドではヨガは“精神的な発達”のみを目的としていました。それは、個人の識別力、気づき、自主規制、より高い意識を育むことを意味します。心の奥深くにある希望や幸福や愛がより広い感覚へとつながって心の平安を育むことで、他者の役に立つ生き方への意識が高まっていくことです。▼ヨガの驚くべき健康上の“科学研究に裏打ちされた29の効果”ヨガのメリットwebページへのリンクはこちら 熟練したヨガインストラクターが指導を行うクラス多数熟練したヨガインストラクターの指導のもと、本格的なインドのヨガを経験したい方は、体験レッスンに参加してスタジオの雰囲気もご体感くださいませ。ヨガスタジオ YOGA VINI(ヨガビニ 大阪 北浜本町)所在地 : 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町2-3-9 TAG北浜ビル301map : webサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月09日紙ナプキン、布ナプキン、タンポン、吸水ショーツなど生理用品のバリエーションは増えていますが、ここ最近ジワジワと認知度が上がっているものといえば「月経カップ」ではないでしょうか。そこで今回は、筆者が月経カップを使ってみた感想や使い方などをご紹介します!月経カップとは?月経カップとは、医療用シリコンなどの柔らかい素材で作られたカップ型の生理用品のこと。ナプキンやタンポンに代わる第三の生理用品として、近年注目を集めています。月経カップはタンポンと同じように膣内に挿入して使用しますが、タンポンのように経血を吸収するのではなく、カップの中に経血を溜める仕様です。最大で12時間ほど装着でき(※1)、何度も繰り返して使うことができるのでゴミが出ず、使い捨てのナプキンやタンポンと比べて経済的かつ環境に対する負荷も低いと考えられています。そのためエコ意識が高まっている今、特に注目されるようになりました。※1 個人や商品によって差があります。「月経カップ」に挑戦!今まで様々な生理用品を使用してきた筆者ですが、月経カップはなんだか難しそうで手を出せずにいました。しかし、友人から勧めてもらったことがきっかけで試してみることに。今回筆者が購入し使用したのは米国製の『スクーンカップ』。在米日本女性が2002年に立ち上げたオーガニックコットンのブランドのもので、日本人女性を含めた何百人もの現代女性へのヒヤリングとユーザーテストを行ない、商品開発と改良を3年ほど経て作られたアイテムです。サイズは『サイズ1(直径40mm・長さ40mm)』と『サイズ2(直径45mm・長さ50mm)』の2種展開。筆者は経血量が普段から少ないので『サイズ1(直径40mm・長さ40mm)』を選びました。カラーも8種類のなかから選ぶことができます。ちなみに、筆者は『クラリティ(透明)』を購入しました。【商品情報】『スクーンカップ オーガニックコットンポーチつき』価格:¥5,670サイズ:サイズ1(直径40mm・長さ40mm)/サイズ2(直径45mm・長さ50mm)月経カップの使い方使用前の準備使用する前に、月経カップを無香料の石けんや専用の洗浄液で洗うか、煮沸消毒をしましょう。どの月経カップメーカーも煮沸消毒をこまめに行なうことを推奨しています。しかし、お鍋に入れて煮沸するのに抵抗がある方は電子レンジで使えるような月経カップ専用の洗浄・保管カップも売られています。あらかじめ用意しておくといいかもしれませんね。月経カップの挿れ方カップを折り畳み、ゆっくり膣内に挿入します。ある程度挿れたあとに手を離すと、カップの口が開き自然に収まってくれますよ。なお、筆者は力を抜いて深く息を吐いたときが挿れやすかったです。使用中の注意事項筆者の場合、月経カップが正しく入っていれば、違和感なく過ごせました。月経カップは挿れた後、最大12時間程度そのままで過ごせるそうですが、経血量の多い方は取り替える用のカップを用意したり、お尻ふきシートやアルコールフリーのウェットシートなどがあると外出中でも安心かと思います。月経カップの取り出し方膣内に指を入れてカップの底をつかみ、前後にずらすように揺らしながら取り出します。カップの底を掴めないときは、腹部に力を入れてカップを押し出すといいですよ。ちなみに、筆者はこの取り出す作業に初めは苦労しました。トイレでもできますが、慣れていないうちはお風呂場で行なう方がよさそうです。使用後のお手入れ方法月経カップ内の経血を流し、始めと同じようにカップを石けんや煮沸消毒でしっかりと洗浄します。空気穴も含めすみずみまで洗い、乾燥させればお手入れ完了です。月経カップを使ってみた感想筆者が月経カップを初めて使用したときは、挿入するのに30分ほど時間がかかり、取り出すのにもとても苦労しました。ただ、きちんと装着できたときは痛みも違和感もなく、運動しても漏れることなく過ごせました。現在月経カップ歴2か月目にしてようやく慣れてきましたが、今もお風呂場で付けたり外したりしています。もちろん個人差があるものですが、初めは苦労する方が多く見受けられますね。慣れると15〜30秒ほどでつけられるそうですが、筆者はまだ時間がかかりそうです。月経カップのメリットとは?装着するのに慣れが必要な月経カップですが、どんなメリットがあるのか紹介していきます。1.ゴミが減る使い捨てのナプキンやタンポンだと毎度様々なプラスチックなどのゴミを捨てることになりますが、月経カップはゴミが全く出ないので、とてもエコフレンドリー。すぐに買い替えるようなものでもないので、丁寧に扱えば長期間使用できます。2.コストが減る月経カップ自体は平均¥5,000~と決して安くないものが多いですが、毎月¥500~¥1,000ほどをナプキンやタンポンの購入代にあてていることを考えると、長い目で見ればコストが抑えられると思います。3.皮膚かぶれなどの肌トラブルが起きにくい経血やナプキンによって蒸れやすい陰部は、暑い時期や運動するとき、通気性の悪い衣服を着用するときなどに、様々なことが原因で皮膚かぶれなどを引き起こしがち。ですが、月経カップの場合は経血を吸収させるのではなく体内に溜めておくものなので、ナプキンなどに比べて肌トラブルが起こりにくいと思います。4.ニオイが発生にしにくい経血の独特なニオイが気になるという方も多いですよね。しかし、月経カップの場合は膣内から経血が漏れないので酸素に触れることがなく、筆者が使用してみたところニオイが発生しにくかったです。5.長時間の使用が可能旅行やプール、温泉、あとは長時間の移動や飛行機に乗るときなど、ナプキンをこまめに取り替えるのが難しいことも多いですよね。そんなとき、月経カップなら比較的使用可能な時間が長いので安心できるかと思います。月経カップのデメリットとは?そして、筆者が使用して感じたデメリットとしては下記の5つがあげられます。1.慣れが必要個人差はありますが、慣れるまで装着に時間がかかる人が多いと思います。2.消毒が面倒毎度しっかり洗浄、乾燥までさせる必要があるので、使い捨てのものと違い手間がかかります。3.気軽に試すにはコストがかかる安くても¥3,000以上するものが多いので、「一回試してみたい」というときには高く感じるかもしれません。4.出先での交換がしづらい出先だと洗って再度装着するということが難しいので、替えを用意しておいたり、お尻ふきシートを持ち歩く必要があります。そのため、初めは短時間のおでかけや、おうち時間で使用することで慣れる必要があるでしょう。5.完全に漏れないことはない商品によっては「正しく装着すれば漏れない」と記載があるものもありますが、経血量が多い方や、運動時などは少し漏れてしまう可能性もあると思います。ですので、気になる方は慣れるまで薄いガーゼを挟んだり、おりものシートをつけておくといいでしょう。おわりに個人差が大きくあるので一概に良い・悪いと言えませんが、気になる人はメリット・デメリットを把握したうえで試してみるのがよいのではと思います。日本ではまだまだ馴染みの低い生理用品だと思いますが、筆者の周りでは「慣れるととても快適!」という意見も多いです。体や生活スタイルに合わせて生理用品を選ぶ際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考】スクーンカップ(月経カップ)、第3の生理用品として世界中の女性が支持。日本で初めて医薬品医療機器等法に基づいた製品を販売開始!-PRTIMES©株式会社スクーンジャパン『スクーンカップ』公式サイトNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文/NATTY
2021年09月01日■前回のあらすじ自然に月経が来てくれることを信じ、薬を使わず自力の排卵に挑戦してみますが…。■病院で妊活の意思を告げる!しかし帰り際に…前回妊活しているときは、妊娠中の方を見たら「おお、すごい!」と思っていましたが、流産後はつらいものがありました…。■あれから数ヶ月後…流産で体の何かが変わってしまったのか、排卵誘発剤を飲んでも高温期にならず、そのまま生理が来てしまいました…。次回に続く(全20話)「大事な我が子を産むまで」連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年08月31日『ネガティブ感情1分流し 脱力ヨガ』8月19日、硬くなっている筋肉を伸ばして不安やストレスを解消しようという新刊『ネガティブ感情1分流し 脱力ヨガ』が発売された。著者はヨガインストラクターで、スタジオfikaを主宰している谷戸康洋(やとやすひろ)氏であり、A5判、128ページ、発行は学研プラス、価格は1,320円(税込)となっている。ストレスで硬くなる筋肉 筋肉をほぐせば心が軽く大勢の人の前に出た時には、体がこわばってしまいがちである。また、スポーツでは大事な場面であればあるほど失敗を恐れて体が縮こまる。精神と筋肉は強く関係しており、ストレスを感じると筋肉は硬くなり本来の力を発揮できなくなってしまう。また、どのようなストレスかによって硬くなる筋肉は異なるという。しかし、硬くなっている筋肉を伸ばしてゆるめることで、ストレスが軽減されることもわかっている。ストレスを抱えてしまっている時には、その時の感情に合わせた筋肉を伸ばせば心を軽くすることができる。新刊では「怒り」「不安」「寂しさ」「自信のなさ」「人と比べてしまう」など、10種のストレス別の『脱力ヨガ』を紹介する。行うポーズはわずか1分間、1ポーズ。初心者でもできるヨガで筋肉をほぐし、ネガティブな感情を和らげ、落ち着きを取り戻すことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※美人力PLUS『ネガティブ感情1分流し 脱力ヨガ』 - 学研出版サイト
2021年08月25日dTVが、白石和彌監督の最新作『孤狼の血 LEVEL2』が明日20日に公開されることを記念し、前作『孤狼の血』を配信開始した。広島の架空都市・呉原を舞台に描き「警察小説×『仁義なき戦い』」と評された、柚月裕子氏の同名小説を実写映画化した同作。ベテランのマル暴刑事・大上役を役所広司、若手のエリート刑事・日岡役を松坂桃李、尾谷組の若頭・一ノ瀬役を江口洋介が演じるほか、真木よう子、中村獅童、ピエール瀧、竹野内豊、石橋蓮司ら豪華キャスト陣が脇を固めている。同作は第42回日本アカデミー賞で最優秀主演男優賞、最優秀助演男優賞など優秀賞最多12部門を受賞。役所が圧巻の演技力で魅せる大上の極悪刑事ぶり、松坂演じる刑事・日岡がその影響を受けて変貌を遂げていくさまは見応え十分だ。
2021年08月19日こんにちは。ぴりかです!これは、長女を妊娠・出産するまでのお話です。■月経不順を治したいと思ったきっかけ月経不順はずっと気にはなっていたのですが、仕事が忙しくて全く通えなかった20代前半。夫と結婚し、今すぐ子どもが欲しいと思っていたわけではありませんでしたが、いつか本格的に考え始めた時のためにと、まずは月経不順を治すことにしました。■婦人科へ! 診察の結果は…最初は月経不順を治そうとだけ思っていた私でしたが、この結果を機に妊活を決意することに。月経不順なので「妊娠しにくい」だろうということは分かっていましたが、ハッキリと言われるとショックや動揺を隠しきれず…。子どもは欲しいという気持ちがあったので、できにくくなる前に妊活しようと決意しました。次回に続く(全20話)「大事な我が子を産むまで」連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年08月18日YOGAxARTをコンセプトにヨガ・フィットネスブランLino Miraiを運営するFITプロジェクト株式会社が人気デザイナー山川春奈氏と契約し、ポップなイラストの世界観をヨガマットに反映した「敷きっぱなしデザイナーズヨガマット」を2021年7月21日から新たに発売します。同商品は新型コロナウィルスの影響により、おうちでヨガ・フィットネスを楽しむ機会が増加したことで、YOGAxARTをコンセプトにしたインテリアに溶け込むようなデザイナーズヨガマットです。おうちヨガにぴったりなデザインと機能性ヨガ・フィットネスブランLino Miraiはハワイ語では「輝き」を表す「Lino」と「未来」を組み合わせたブランド名です。いきいきキラキラとした生活を送ってほしいという想いを込め、今回の「敷きっぱなしデザイナーズヨガマット」にも機能性にこだわりながらシンプルな部屋にもマッチするエスニック柄のデザインを採用。表面はタオルのような滑らかな触り心地でありながら、裏面には天然ゴム+マイクロファイバーを使用したプロ仕様のヨガマットに仕上げました。(画像はプレスリリースより)【参考】※「敷きっぱなしデザイナーズヨガマット」販売ページURL
2021年07月27日ニューヨーク発祥の最先端トレーニングヨガマットをメインにフィットネスアイテムの企画・販売事業を展開する株式会社108&Co.は、新しいデザインのヨガホイールを7月26日から販売する。ヨガホイールは、ゆっくりと動きながら可動域を広げて、普段使ってない筋肉を使い、日常ではできていない深い呼吸をしながら、全身のストレッチ・強化・姿勢改善・浮腫ケア・筋膜リリースなどの効果を発揮する。血行促進効果で冷え・むくみ・肩コリ・腰痛を解消ヨガホイールは万能アイテムであり、運動が苦手な人でもダイエットの効果が期待できる。ハードに動かなくても血行を促進させる効果がある。また、ホイールをゆっくりと転がすだけでリンパを刺激し、ゆっくり動きながら筋肉を使い、深部のリンパまで流すことができる。リンパ液の循環が良くなることで、ホルモンバランスや自律神経の乱れを整え、免疫力の向上も期待できる。新商品は、カバー素材がシリコンタイプ。シリコンカバーの凹凸により、すべりにくく安定感がある。側面まで覆うシリコンカバー加工により、安全で快適に使用することができる。除菌スプレーの使用や水拭きが可能であり、汚れを簡単に拭き取れるので清潔に保つことができる。カラーは、Grace violetとBaby Gardenの2色。販売価格は、各8,250円(税込み)。108.Tokyo公式オンラインショップで販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社108&Co.※108.Tokyo公式オンラインショップ
2021年07月26日ananで人気連載の『カラダにいいもの』コレクション。今週は1枚使いでも、折り畳んでも。吸汗速乾の冷感ヨガマットです。PUウルトラヨガマット1枚使いでも、折り畳んでも。吸汗速乾の冷感ヨガマット。¥9,680バランスワン・ジャパンTEL 03・6666・2595フィットネスの動画チャンネルが充実した最近は、おうちトレーニングに精を出している人も増えたはず。そこで、様々な使い方ができ、カラダへの余計な負担を軽減してくれるこちらのマットを取り入れて。8.5㎜の厚さがあるので、筋トレやヨガのポーズをとった時の安定感は抜群。汗の多い夏も快適に使える、特殊素材なのも嬉しいポイント。色々使えるので、1枚あれば十分。一人暮らしにいい。(30歳・広告)汗で滑ることなく、ポーズに集中できる。ヨガの友です。(32歳・ライター)CHECK接触冷感度Q-MAX 0.245 & 吸汗速乾・滑りにくい・高弾力※Q-MAXの数値は、一般的に0.2以上で冷感度が高いとされています。カタチを変えて使い方、自由自在。1枚あれば、色々な用途に使えて便利!POINT表面は汗を吸収、発散して、サラサラ。 裏面は滑りにくく、ズレにくい。表面には、汗で蒸れることなく、いつもひんやりとサラサラの感触をキープする高弾力な素材を使用し、ひんやり感を感じる特殊加工もプラス。裏面には滑りにくい素材を使用しているので、様々なエクササイズに最適。※『anan』2021年6月30日号より。写真・多田 寛スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・メイ・パクディ文・板倉ミキコ
2021年07月19日第二子が生まれて数日したころ、おむつ替えのときに出血を確認しました。長女のときにはこんなことはなかったのでビックリ。そんな私の体験談をお話しします。 新生児のビックリ! 「新生児月経」生後3日から5日ぐらいに、女児の性器から少量の出血が見られる現象を「新生児月経」と言うそうです。健康上の問題はないそうで、すべての女の子にあるわけではないとのこと。わが家も長女のときにはありませんでした。 母親からの女性ホルモンの作用で起こる現象らしく、これによって痛みや貧血が起こることはなく、特別な処置は必要ないのだそうです。 うちの子の「新生児月経」出産後の入院中、生後2日目ごろにおむつ替えをしていたら、やや明るい色の血液がおむつにほんの少量ついていました。明らかにおしっこでもうんちでもなかったので、毎朝赤ちゃんを診察してくれている小児科の先生に聞きました。 「生理みたいなものだから心配いらないし、すぐに出血しなくなるよ」とのことでした。先生の言う通り、2~3日で出血は見られなくなりました。 新生児のビックリ! 「魔乳」わが子の新生児月経に加えて、もう1つ驚いたことがありました。それはわが子のおっぱいから白い液体、母乳みたいなものがちょっと出ていたことです。 これも母親からの女性ホルモンの影響で起こる現象らしく、もう少しソフトな言い方はないのかとも思うのですが、「魔乳」と呼ばれているそうです。1週間ぐらいでおさまる新生児特有のもので、男の子でも「魔乳」が出ることがあると言われています。いったいこの子にはどれだけ私のホルモンが注入されたんだ!と、ドキドキしてしまいました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:山田孝子不妊治療を経て高齢出産し、現在は三児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は旅行、仏像鑑賞、モノづくり。
2021年07月09日「ヨガジャーナルオンライン」の新コンテンツ株式会社インタースペースが運営するWEBメディア「ヨガジャーナルオンライン」にて、ゆりやんレトリィバァが読者の悩みに寄り添う新コンテンツ「お悩み相談員ゆりやんレトリィバァの“セルフラ部”」がスタートしました。ゆりやん独自の視点で悩みを解決自粛期間中にトレーニングを重ね、約45kgの減量を果たしたことで話題になった芸人・ゆりやんレトリィバァ。トレーニングを通じて自身の身体とじっくり向き合い、“自分を愛すること”とはどういうことなのか気づきがあったといいます。そんな彼女が「セルフラブ(=自分を愛すること)」をテーマに、独自の視点で読者の悩みに答える新連載が「ヨガジャーナルオンライン」に登場。職場での人間関係や恋愛関係、身体へのコンプレックスなどについて答えます。同連載は毎月第4土曜日の配信です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ヨガジャーナルオンライン」
2021年07月05日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「試合の中で動きながらボールをコントロールするのが苦手」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合では相手や味方の状況を判断して、常にボール打を受けやすい位置に移動し、受けたパスをインサイドやアウトサイドでコントロールして次のプレーにつなげなければなりません。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、動きながらボールを受けてコントロールすること自体が難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で素早く動きながら自分のイメージしたところにコントロールして次の動きにつなげられるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親子で対面して立ち、子どもの前に目印で三角形を作る2.子どもは目印の間を自由に動く3.親は子どもの進行方向にボールを転がし、子どもはボールを足元でコントロールして親に返す4.慣れたら子どもは動くスピードを上げる5.浮き球を投げたり、ボールに回転をかけたりして難易度を上げる【ポイント】・最初は子どもの進行方向(前方)でボールを受けられるように転がす・ボールをよく見る・イメージしたところにボールが止まっているか意識しながら行う・力まずリラックスして行う・止まらずに行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月29日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「自分がプレーしたい場所へと方向づけしたコントロール(コントロール・オリエンタード)するのが苦手」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合では相手や味方の状況を判断して、受けたパスをインサイドやアウトサイドでコントロールして次のプレーをしやすくするための方向を向かなければなりません。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、その一連の動きが難しいもの。。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、視野を確保するための身体の向き、自分がプレーしたい場所へと方向づけしたコントロールができるようにになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親子で対面して立ち、子どもの前に2つの目印を置く2.親が転がしたボールをどちらかのマーカーに向かって方向をつけてインサイドで目印まで来たらコントロールして親に返す3.インサイドの動きに慣れたらアウトサウドでもやってみる4.アウトサイドでのコントロールができるようになったら「状況判断」を追加する5.親はパスを出したらどちらかの目印に移動6.子どもは親のいない方の目印へ方向をつけてコントロール【ポイント】・インサイドでは足の角度が大事、しっかり外側に向ける・行きたい方向へ身体を向ける・ボールと一緒に進行方向に行く感覚・ギリギリまで相手を見てコントロール・力まずリラックスして行う・止まらずに行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月28日「だいたい40歳を境に老化現象として動脈硬化が進んでしまい、脳の血流が悪くなってしまします。脳の血流が悪くなると脳の働きも悪くなり、そうなると脳に疲労がたまってしまいます。その状態が続くと、物忘れなど認知症の初期症状を引き起こしてしまうことがあります」こう話すのは、多くの認知症患者を診てきた脳神経外科医の竹内東太郎先生。「脳の血流が減ってしまうと、脳の神経細胞のエネルギーとなる酸素やブドウ糖の供給が滞り、エネルギー不足となった脳は働きが鈍くなります。それが、脳が疲れているという状態です。疲労が蓄積すると認知症の初期症状である物忘れや頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、不眠などがサインとなって現れてきます。それを放置しておくと、本格的な認知症に進んでしまう危険があります」そこで竹内先生が考案したのが、自宅で簡単にできるトレーニング「OK指体操」だ。この体操は「音楽(“O”NGAKU)に合わせて健康(“K”ENKOU)になろう」という竹内先生の考えから先生自身が考案したもので、手足の指を動かすだけで脳の血流が増えるというものだ。今回は「手のパッパ運動」をはじめとする4つの手を使ったトレーニングを紹介。脳の疲れをためないためにも、生活に取り入れてみたい。■手のニギニギ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。【2】親指だけ伸ばしたまま、親指以外の4本の指を曲げたり伸ばしたりする。曲げて伸ばすのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のパッパ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。指同士の側面がしっかりつくように。【2】5本の指を閉じたり開いたりする。閉じて開くのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のキラキラ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指を軽く開く。【2】肩と腕の力を抜き、手の甲を外側に向けて回転させる。また戻す。回転させて戻すのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のグッパー運動【1】両手をグーの形にして胸元に引きつける。【2】手のひらを正面にパッと開きながら、腕を前方に突き出す。指をひらくときは、折り曲げた指をしっかり伸ばす。突き出して戻すのを1回として、両手同時に4回繰り返す。音楽に合わせて手足の指を動かすことで、聴力と記憶をつかさどる側頭葉と、思考・判断をつかさどる前頭葉の反応が活発になり、脳の半分以上の領域が活性化するという。竹内先生が行っているリハビリでは童謡の『ふじの山』に合わせて体操しているが、自分の好きな音楽に合わせて楽しみながらやってみるのもいいだろう。
2021年06月24日松坂桃李や鈴木亮平ら熱量溢れるキャスト陣で贈る『孤狼の血 LEVEL2』と、アイナ・ジ・エンドが書き下ろしたインスパイアードソング「ロマンスの血」のコラボ動画が解禁。本作が様々な他ジャンルとコラボを行っていくプロジェクト「コロウノチVS(バーサス)」の第一弾となる。前作『孤狼の血』が熱狂的なファンを多く生み出してきたことから、今回、アーティストや漫画、現代アート、ファッション、Youtuber、ゲームアプリなど様々なジャンルとコラボをしていくプロジェクト「コロウノチVS」が始動。そのコラボ第一弾として、楽器をもたないパンクバンド「BiSH」の一員であり、ソロでも多数の楽曲を発表して絶大な支持を誇るアイナ・ジ・エンドとのタッグが決定。独自の路線を突き進み個性を発揮し続ける彼女は、前作『孤狼の血』も鑑賞し、「役所広司さんをはじめ男の色気を感じるかっこいい映画だと思っていました」と語るように作品のカッコよさ、そのインパクトに好感を抱いていたことから、今回のコラボが実現した。早速本作を鑑賞したという彼女は、「久々にとんでもないものを観た」が一番の感想と激白。「スリル満点な場面の連続なのに、どこか人間の生々しさや暖かい部分が垣間見えて、目を離すことができませんでした。映像の破壊力が凄かったので、音楽は映画に華を添えるような形でつくることを意識して、(鈴木亮平さん演じる)葛藤を抱える上林をはじめ色々なキャラクターにも共感することができて、スラスラと作詞作曲ができました」と刺激を受けたそうで、自ら楽曲を書き下ろし、亀田誠治がサウンドプロデュースを担当することで「ロマンスの血」というインスパイアードソングが誕生した。本楽曲は映画本編では流れないが、「自分が今まで歌ったことないような曲調にも挑戦しています。めちゃめちゃ張り上げるわけでもないのに悲鳴っぽく聞こえるというか。(鈴木亮平さん演じる)上林のように暴れたくても暴れられない、自分の中での葛藤を悲鳴のような形で歌い上げました」とアイナさん自身が語るように、登場するキャラクターに共感し、そこに自分の想いをのせた曲となった。この楽曲に、白石和彌監督も「孤狼から超カッコいい曲が生まれた!『ロマンスの血』を聞いたら、あのキャラクターやあの場面を膨らませて、スピンオフを作りたくなる!」と絶賛。さらに、その楽曲にのせて映画本編映像を使用したコラボ動画も、アイナさんの歌声とマッチした疾走感あふれる映像に仕上がっている。『孤狼の血 LEVEL2』は8月20日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:孤狼の血 LEVEL2 2021年8月20日より全国にて公開©2021「孤狼の血 LEVEL2」製作委員会
2021年06月23日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「状況に合わせてボールコントロールができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合で使は「足元に止めるのか」「前にボールを持ち出すのか」など、ボールを受けた状況によって素早く判断してコントロールする必要があります。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、足元に止める技術、ボールを押し出す技術がなかなかうまくできないもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で役立つ動きとボールコントロールができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手で転がすか投げるだけ。【やり方】1.親子で対面して立つ2.親がボールを転がし、「足元」または「前」と指示を出す3.「足元」の指示では、子どもはインサイドで足元にボールを止め、2回目のタッチで親に返す4.「前」の指示では、インサイドでボールを前に押し出して親のところまで運ぶ5.慣れてきたら親がボールを投げて浮き球のパスにしたり、左右の動きを入れるなど、試合に近い状況を作る※親は子供の足元にボールが届くギリギリのタイミングで「足元」「前」の指示をする【ポイント】・身体を進行方向に向ける・次の動作(キック)がしやすい位置に止める・身体には無駄な力を入れず、足首だけ固定・インサイドでは足の角度が大事、しっかり外側に向ける・リラックスして行う・止まらずに行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月22日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「横方向へボールコントロールすることができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合の中では様々な状況に合わせて反応しなければなりません。動きながら足元でボールを止め、蹴りやすいように横方向に動かしてから正確なパスを出す場面もたくさんあります。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、止めたボールを横方向にコントロールし、インサイドやアウトサイドでパスを出すことができないもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中でファーストタッチでボールを左右に動かせるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手でボールを転がすだけ。【やり方】1.親子で対面して立つ、2.子どもよりの場所に2つの目印を置いて子どもは目印の斜め後ろに立つ3.親が転がしたボールを子どもはインサイドで横にコントロールして、目印の間を通して返す4.上手にできるようになったらアウトサイドでも行う【ポイント】・ボールをよく見る・インサイドでボールをコントロールしてボールを横に動かす・足のインサイドにしっかり面を作り、内側にコントロールする意識で行う・身体をしっかり内側(進行方向)に倒す・止まらずに行うこと・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月07日emmi×ayaのコラボウェアトレンドを効かせた大人のヨガウェアを展開する「emmi yoga(エミ ヨガ)」より、ヨガクリエイターayaとのコラボウェアが新登場。2021年6月4日(金)、全国の「emmi」直営店および公式オンラインショップにて販売を開始しました。機能性とデザインを両立月に200のヨガレッスンを展開し、多くの女性やアスリートにも支持されるヨガクリエイターayaが、「emmi yoga」とコラボしたヨガウェアが登場しました。「普段ヨガに馴染みがない人でも、おしゃれなウェアで気分を上げて欲しい」という想いから、華やかなフラワープリントを採用。またウエストや脚などのラインがキレイに見えるよう形にもこだわって作られています。トレンドを取り入れてファッショナブルなデザインにこだわりながらも、吸水速乾機能などの機能面も優秀。ラインナップはブラトップ&レギンスに、サッと羽織るだけでタウン使いも楽しめるシフォンワンピース、シャーリングスカートの4種類です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「emmi」公式サイト
2021年06月06日ナプキンから始まり、長く変わりばえのしなかった私の生理用品とのおつきあい。いつもモレや臭いを気にしていた日々が、月経カップとの出合いによりガラリと変わりました。月経カップの購入に至った経緯と、実際に利用した感想をお話しします。 月経カップを知ったきっかけ私が初めて月経カップの存在を知ったのは3年前、何気なくカナダのWEBサイトで見かけたことがきっかけです。経血を吸収させず、器そのものを腟内に入れて経血を溜めるという、あまりにも直接的な方法にびっくり。 気になってネットで調べてみると、北米やヨーロッパなどではすでに定番化してきている様子。しかも、経血が空気に触れないことで、臭いの悩みが解消すると知り、興味がむくむくと湧いてきて、早速購入に乗り出しました 月経カップをネットで探して購入さて、店頭では見かけることのない月経カップをどうやって入手するか、やはりここは通販の出番でしょう!と、Amazonと本場アメリカの健康系通販iHarbで検索。いくつか候補を絞って比較検討し、取っ手の形状が取り出しやすそうで、なんとなく安心感のあるドイツ製というところが気に入り、「メルーナ」のMサイズを除菌洗浄剤のタブレットとともに購入することにしました。 うまく入れられるか不安だったけれど…手元に届いた次の生理から早速実践してみました。シリコンでできたベルのような形状のカップが、果たしてスムーズに挿入できるのか? 普段からタンポンを使用していたのであまり抵抗感はありませんでしたが、心配でした。生理初日は経血が少ないので摩擦が大きく痛みがありましたが、2日目、3日目は痛みなくスムーズに挿入。カップを折りたたんで挿入したあとに、腟内でカップがうまく広がらないとゴロゴロするので、少し腰を回すとポクッとカップが広がる感覚がありました。カップが開いたあとは違和感も痛みもありませんでした。 取り出し成功でひと安心挿入はうまくいき、立ち上がったときのドロッ感もなく快適です。もしものためにナプキンも併用しましたが、うまく挿入できたのでモレもほとんどありませんでした。取り出しはというと、経血量が多い日にはタプタプと液体が波打つ感覚があるので、満杯になる前に取り出します。下腹部にフッと力を入れると取手部分が出てくるので、経血がこぼれないようにそっと引き抜きます。 この瞬間、経血の臭いがほとんどしないのに感激しました。臭いのもとは経血が空気に触れて酸化するからだということが体感できました。 私の場合は、ほとんど抵抗感なく月経カップを使用できました。よかったことは、使用済の生理用品の廃棄に悩まなくなり、臭いがほとんど気にならなくなったこと、そして生理用品の購入費が減ったことです。ただし、出先で安心してゆったりと作業ができる清潔なトイレがない場合はタンポンを使うなど、状況に応じて使い分けをしています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!監修/助産師REIKO著者:虹原つぐみ
2021年06月05日業界初のオンラインヨガ資格取得講座から株式会社MAJOLIは、ヨガの資格の取得方法やインストラクターになるための情報を発信するオウンドメディア「Yoga Story」をリニューアルオープンした。同社は、「おうちヨガ」を展開し、全米ヨガアライアンス公式認定スクールとして、ヨガ資格RYT200取得講座を業界初となるオンラインにて運営ししている。「Yoga Story」は「ヨガを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創り」をコンセプトとしたメディア事業だ。それぞれのヨガストーリーが始まるサイト「Yoga Story」ではヨガの資格取得を目指す人に向け、資格の種類や特性、取得方法やキャリアアップへの活用といった総合的な情報を発信している。「ヨガインストラクター」「ヨガ資格」といったキャリアに関わるカテゴリーだけでなく「オンラインヨガ」「ヨガポーズ/効果」「ヨガグッズ」「ヨガブログ」「インタビュー」といったテーマを包括し、幅広いユーザーに向けてヨガの知見を深めてもらおうというサイトだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヨガ情報メディア「Yoga Story」
2021年06月01日「糖尿病があると歯周病になりやすくなる」または「歯周病を治療すると、血糖コントロールが改善する」…などと聞いたことはありますか?実は口の中の状態と糖尿病には、深い関係があることが知られているんです。今回は知っておきたい歯周病と糖尿病の関係や、気をつけたいポイントについて解説します。歯周病とは ~歯周病は糖尿病の「第6の合併症」~歯周病は糖尿病との関連が深く、糖尿病の「第6の合併症」ともいわれています。歯周病は歯の表面につくプラーク(歯垢)によって起こる炎症性の病気で、歯を失う原因の第一位です。気づかないうちに進行し、歯がグラグラするまで放置してしまう場合が少なくないといわれています。歯周病は歯の健康を損なうだけでなく、糖尿病、さらには心疾患や慢性腎臓病、呼吸器疾患、骨粗鬆症、関節リウマチ、がん、早産・低体重児出産などとも関連があると報告されています。口や歯の健康を保つことは、全身の健康状態を保つためにも大切だといえるでしょう。糖尿病の方は歯周病発症リスクが2.6倍2型糖尿病の方の歯周病発症率は、糖尿病でない人に比べて2.6倍高いことがアメリカの大規模な疫学研究の結果でわかっています。(※1)糖尿病の方における歯周病が悪化するメカニズムとして、高血糖により脱水傾向となり、口腔内が乾燥することで唾液の自浄作用が低下して歯肉に炎症が起こりやすくなることや、免疫機能の低下から歯周病の原因となる細菌に感染しやすい状態になることが知られています。(※2)糖尿病と歯周病に関連があることは、あまり知られていないといわれています。後ほど口と歯の状態のセルフチェックをお伝えするので、当てはまっていないか確認してみてくださいね。歯周治療でHbA1cの改善がみられる歯周治療を行い歯肉の炎症をコントロールすることで、インスリン抵抗性が改善し、血糖コントロールも改善すると考えられています。歯周病と2型糖尿病の関連はさまざまな研究が行われており、歯周治療により血糖コントロールの指標であるHbA1cの改善がみられることが、多くの研究によって知られています。一般社団法人日本糖尿病学会による糖尿病診療ガイドライン2019には、多くの研究に共通する結果として、歯周治療後にHbA1cが0.29~0.66%低下することが示されている、とも記載されています。まだ研究が進められている段階ではありますが、日本糖尿病学会や日本歯周病学会では歯周治療が推奨されており、定期的な歯科健診を受けることについても呼びかけられています。口と歯の状態をセルフチェックしてみよう!下記の症状に当てはまる方は、口や歯の状態が悪くなっている可能性が考えられます。(※3)当てはまっていないか、チェックしてみましょう。・歯ブラシのときに出血する・起床後に歯茎に違和感がある・体調が悪いときなど、歯肉が腫れることがある・歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった・歯肉が黒ずんでいる・口臭を感じる、または指摘されたこれらに1つでも当てはまった方は、早めに歯科医院を受診しましょう。もしこれらに当てはまらなくても、糖尿病治療中の方は定期的な歯科健診を受け、早期発見できる環境を作っておくことも大切です。かかりつけの歯科医院を作り、年に1~2回のチェックやクリーニングを行いましょう。口や歯の状態が良くないと、食べ物をうまく噛めないために硬い野菜を避けてしまい、血糖コントロールに大切な食物繊維の摂取量が減ってしまうことも考えられます。糖尿病と歯周病が悪循環になってしまわないためにも、定期的な口の健康状態のチェックを欠かさないようにしましょう。 【参考・参照】(※1)Robert G Nelson, MD, MPH, Marc Shlossman, DDS, MS, Lynn M Budding, DDS, MS, David J Pettitt, MD, Mohammed F Saad, MD, MRCP, Robert J Genco, DDS, PhD and William C Knowler, MD, DrPH,“Periodontal Disease and NIDDM in Pima Indians”,Diabetes Care 1990 Aug; 13(8): 836-840.(※2)一般社団法人 日本糖尿病学会 糖尿病診療ガイドライン2019(※3)特定非営利活動法人 日本歯周病学会 歯周病Q&A<>(最終閲覧日:2021/02/12)特定非営利活動法人 日本歯周病学会 糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン改訂第2版 2014 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年05月30日大学生のころ、生理後半に大量の経血が出て、寝ている間に下着やパジャマのズボンだけでなく、布団まで汚してしまったことが! パニックになっていた私をよそに、その日泊まりにきていた彼の行動は意外なものでした。 布団まで汚してしまい、パニックに生理4日目のことです。朝起きると、想像以上に経血が出ており、下着やパジャマのズボンはもちろん、布団までも汚してしまっていました。その日はもう生理後半で「寝てる間はそんなに出ないだろう」と油断した私は、前日の夜、昼用のナプキンを付けて寝てしまったのです。 「こんなに汚しちゃって、どうしよう……」とパニックになっていた私を、さらに、生理痛が襲い、私は動こうにも動けず、困り果てていました。すると、その日泊まりにきていた彼が、その様子に気づいたのです。 え、意外! 率先して動いてくれた彼は、私が混乱している様子に気づくと、素早く動き始めました。 まず、クローゼットから私の下着とズボンの替え、薬箱から生理痛の薬、キッチンからは白湯を取ってきてくれました。私は、彼に促されるまま着替えをし、白湯で薬を飲み、「じゃあ私、ズボンと下着を洗ってくる」と言うと、彼は「俺が洗うよ。横になってな」と私からズボンと下着を取って、洗面所へ向かいました。 私はちょっと心配で、彼が洗っている様子を見にいったのですが、彼の洗い方は完璧で、下着とズボンの経血汚れをきれいにしてから洗濯機に入れて、洗ってくれました。洗濯の合間には、汚れた布団と押し入れにしまってある布団を交換して、朝食の準備。そして、洗濯が終わると手際よくズボンと下着を干し、今度は汚れた布団を洗ってくれたのです。 想像以上にテキパキ動いてくれたので、私はとてもびっくりしてしまいました。実家暮らしの彼は、ひとり暮らしの私の家に、1週間に2回ほど泊まってはいましたが、住んでいるわけでもないのに、洗濯機を使いこなしていた姿に感心してしまいました。 その日は1日中甘やかされたもともとその日は駅の近くにあるショッピングモールで買い物をする予定だったのですが、私は生理になったことで体調がすぐれず、計画は中止。彼は出かけられなくなったことにも文句を言わず、のどが乾くと飲み物を取ってきてくれたりおなかが空くとお昼ごはんを作ってくれたりしました。 安静にしていたおかげもあってか、夕方ごろには体調が回復したので、2人で近くのファミレスに夕ごはんを食べにいくことに。私は、今日のお礼ということでデザートをごちそうすると、彼はとてもうれしそうにパフェを頬張っていたことを覚えています。 いくら生理に理解のある男性でも、経血で汚れた下着やズボンなどを洗うのは抵抗があると思います。なので、この日の彼の行動にはかなり驚きつつも、あの日、彼が助けてくれて私は本当に助かりました。彼にとっては、したことのない作業だったと思うので大変だったと思いますが、私の世話をしながら、必要な家事をいろいろとしてくれて、とてもうれしかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO--------著者/佐藤里桜イラスト/ののぱ
2021年05月16日土曜午前のオンラインレッスン5月29日(土)の午前、ZOOMアプリを使用するオンラインレッスン『優しく学ぶ基本のヨガ』が開催される。参加費は500円(税込)である。講師は全米ヨガアライアンスRYT200、RYT500、マタニティヨガRPYT、キッズヨガRCYTの岡部はるか氏であり、ヨガの初心者から長いヨガ歴の人まで参加できる。同氏はファッションモデルやダンサーとして活躍し、ヨガとアーユルヴェーダを学ぶためにインドネシアやインドに渡っている。生活に活かせる内容を凝縮ヨガといえば健康にいい、美容にいいというイメージがあるが、それぞれのポーズがどこに効果があるのかわからないまま、漫然と続けている人が多いかもしれない。せっかくヨガを続けるのであれば、より効果的なヨガを行いたいものである。このオンラインレッスンでは、「初心に戻る」をテーマにヨガの基本中の基本から学ぶことができる。自身の生活に活かせるような内容を凝縮した45分間となる。日時: 5月29日(土) 9:00~9:45場所: ZOOMアプリ(オンラインレッスン)(YOGA-EVENT.jpのサイトより引用)(画像はYOGA-EVENT.jpのサイトより)【参考】※優しく学ぶ基本のヨガ - ヨガイベント情報 YOGA-EVENT.jp
2021年05月16日WEBマンガ家として活動するねおさやかさん。ふと思い立って、月経カップにチャレンジしてみることにしたそう。そのときの様子を月経カップレビューマンガとして公開中! 購入編・試用編・生理中編・入れ方編・開き方・取り出し方編の全6話を紹介します。今回は、「購入編」「試用編」「生理中編」「入れ方編」「開き方編」に続き、最終話「取り出し方編」です。 ねおさやかさんも最初は難関だったという取り出し方。でも、自分なりにコツをつかむことで、簡単に取り出せるようになったようです。それが図解されているのは、これから使い始める人にとっては、とても参考になりますね! 月経カップを使い始めてからの感想も、ねおさやかさんに聞いてみました。 「私の場合、ナプキンには『持ち運びがかさばる』『臭いや経血が出るときのドロッとした感覚が不快』『取り替え時のトイレットペーパーの消費量がすごい』『夜寝ている間に漏れてシーツが汚れたことがあり、心配で安眠できない』という不満が、タンポンには『量が多い日だと、多い日用のタンポンを使っても油断したらスプラッタになる』『価格が高い』という不満がありました。あとは、どちらもゴミが出るし、なくなったら買わないといけないし、生理中は温泉に行けないですよね。 月経カップを使うことで、それらの悩みからは解放されたかなと思います。今回のように、何らかの理由でナプキンやタンポンが品薄状態になっても、月経カップがある、という安心感にもつながりました」 第3の生理用品とも言われる月経カップ。チャレンジしてみようという方は、ねおさやかさんの体験マンガを参考にしてみてくださいね。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ねおさやか宮崎出身鹿児島在住のWEB漫画家。Twitterやfacebook・pixivで日常漫画やイラストを公開しています(鹿児島ネタ多め・たまに摂食障害ネタもあり)。ジャンプルーキー・マンガボックス・comicoで創作漫画も公開中。
2021年05月12日女性たちが実際に行っている、身近なエコ活動をご紹介。6回目は、月経血のコントロールを膣トレーニングで行なっているecocoのメンバー、ヨガセラピストの由夏さん。今回は月経血コントロールのための簡単にできる膣トレーニングのやり方をご紹介します。最近やってるecoなこと #6月経血コントロールとは?【最近やってるecoなこと】vol. 6月経血コントロールとは、生理期間中の月経血をトイレでのみ出すようにすることです。由夏さんは膣トレーニングをすることによって、月経血コントロールができるようになったそうです。膣トレーニングのきっかけは布ナプキン毎月来る生理について、PMSや不快感を受け入れ、生理用品や傷み止めにお金がかかることに疑問を持ち始めたゆうかさん。まずは使い捨ての、石油から作られるケミカルナプキンの不快感や肌荒れ、血液の色、臭いなどが気になり、布ナプキンを使い始めたそうです。由夏さん布ナプキンを使い始めてまず気がついたことは、血液の嫌な臭いが少なくなり、色がキレイになったと気づいたんです。布ナプキンの安心感を感じるにつれ、布ナプキンを汚したくないためにカラダの感覚や、血液が溜まる感覚に敏感になりました。溜まったらトイレに行って出すという習慣がついたんです。体が冷えなくなり、生理痛も軽減されました!使い捨てをしないから環境にも自分にも優しくなれたケミカルナプキンを使い捨てすることが無くなり、トイレで血液を出すことが自然になるにつれて生理は女性にとって不快なものではなく大切なものだと意識が変わり、自分のカラダを大切にしようと意識が変わったそう。由夏さん自然に健康にも気を遣いはじめ、相乗効果で環境に良いもの選んだり、食事に気をつけるようになったりして循環していくのを実感しています。膣トレーニングをすると冷え性改善にもなる現在冷え性を感じる割合は男性は4割、女性は7割以上。(※)由夏さんカラダが冷えると膣の弾力も失われ気味ですし、重い生理痛に悩む方も増えています。膣の弾力を取り戻す冷え性改善だけでなく、出産後の尿漏れ対策や毎月の生理がスムーズにもなり、快適になりやすいですよ!膣の弾力や潤いを取り戻すことで、出産時の会陰切開のリスクが軽減できる場合もあるそうです。※リンナイ調べ膣トレーニングのやり方ポイントは膣を鍛えるというよりも、膣の弾力を取り戻すための「凝りをほぐす」意識をすること!あぐらの姿勢で座る。呼吸を整える。息を吐きながら骨盤を後ろに倒し、背中を丸める。息を吸いながら骨盤を前に倒し、背骨を気持ちの良い程度にそらしていく。この一連の流れを30秒程度続ける。無理がなければタオルを筒状に固く巻いたものを会陰に縦にあてて行ってみる。骨盤の歪みが子宮や膣の弾力に影響することも。このストレッチで姿勢や骨盤の位置を整え、膣の弾力を取り戻す効果があります。オイルを使ったお手入れもオススメ膣周りと膣の入口をマッサージするようにオイルを使うのがベスト。お風呂上がりに毎日簡単にできます。デリケートゾーン専用のオイルは最近豊富に揃っているので、お気に入りのオイルを見つけてみて下さいね。ホホバオイルもオススメだそうです。在宅ワークや座りっぱなしの方にもオススメ在宅ワークの方も増えている今、膣トレーニングを続けていく事で体に嬉しい変化が現れるかも!おうち時間に是非実践してみて下さい。上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。心身の調和こそ健康だと痛感し、ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方から整える“マナメソッド”を発案。現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナメソッドセラピー】でボディ・マインド・スピリットの調和を大切にし本質的な幸せを見出すレッスンを展開中。生徒は全国にわたる。©Tom Dunkley/Gettyimages文・平野絢子
2021年05月12日