暑い日が続いて食欲が低下したり、疲れやすくなったりと、夏バテ気味になってはいませんか。夏バテには、酸味があってさっぱりと食べられる『梅干し』がオススメ。『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハのTwitterアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』では、やみつきになる梅おにぎりのレシピを紹介していました。食べた人が「やたらとおいしい」と驚くほどだという、梅おにぎりの作り方をご覧ください!夏にぴったりな『梅おにぎり』【材料】・ご飯250g・梅干し2粒・白だし小さじ1・ごま油小さじ1・白ごま小さじ1おいしさの秘密は、白だしとごま油をご飯に混ぜること。白だしとごま油のうま味と香り、梅干しの絶妙な酸味で、やみつきの味になるそうです。まずは、ボウルに種を取った梅干しを入れて粗くつぶします。そこに、ご飯と白だし、ごま油、白ごまを入れて混ぜ、2等分にしましょう。あとは、軽く塩を振った食品用ラップを使って握れば完成!この梅おにぎりやたら美味しくない?と驚かれるのですが、「白だしとごま油」を混ぜたご飯で作るとうま味と香り、絶妙な酸味でやみつきの味になります。これは毎日でも食べたい美味しさ。ボウルに種を取った梅干し2粒を入れて粗く潰し、ご飯250g、白だし・ごま油・白ごま各小1を続く▼ pic.twitter.com/Ks52BPbbI2 — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) June 29, 2023 同アカウントの担当者が「これは毎日でも食べたいおいしさ」と太鼓判を押す、梅おにぎり。投稿には「おいしそう」「作ってみたい」といったコメントが多数寄せられました。・これはうまいやつ…。よだれが出てきた。・明日は絶対にこれを作る!・手作りの梅干しがたくさん余っているので、作ります!また、早速作ってみたという人からは「本当に止まらないおいしさだった」「リピート確定」といったコメントも。白だしとごま油の梅おにぎりを食べたくなった人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年07月19日忙しい平日の朝や小腹が空いた時の軽食に、手軽に作れてちょうどいい一品『焼きおにぎり』。醤油味や味噌味など、いろいろな焼きおにぎりのレシピがありますね。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、社員が本気で考えたという、とっておきの『焼きおにぎりレシピ』をInstagramで紹介しました。『チーズ焼きおにぎり』の作り方【材料 2個分】ご飯200g『追いがつおつゆ2倍』大さじ2揚げ玉大さじ2~3プロセスチーズ1個粗挽き黒コショウ適量ゴマ油小さじ1ボウルに温かいご飯を入れ、揚げ玉、粗挽き黒コショウ、そしてミツカンの『追いがつおつゆ2倍』を加えて混ぜ合わせます。ご飯を手にとり、半分に切ったプロセスチーズを真ん中に入れたら、形を整えて三角おにぎりを作ってください。フライパンにゴマ油を入れて中火で熱したら、おにぎりを2つ入れ、両面に焼き目がつくまで焼けば、でき上がり!Instagram上で作り方の動画も投稿されています。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 出汁つゆや、揚げ玉のうま味がしみ込んだ、香ばしい焼きおにぎり。食べると、トロッと濃厚なチーズの味わいが口の中で広がり、至福のおいしさです!投稿には「これは間違いない…!」「揚げ玉を入れるの、いいですね。作ってみます!」「見てるだけでいい香りがしてくる気がする~!」など多くのコメントが寄せられていました。簡単にできて満足感の高い、焼きおにぎりのレシピ。気になる人は、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年06月26日忙しい朝の食事時、「子供が茶碗に入れたご飯をなかなか食べてくれない!」と悩んだことはありませんか。我が家はそんな時、なぜか小さいおにぎりを握ってあげると喜んで食べてくれる時があります。筆者は子供が3人いるので、「できれば大量のおにぎりを一度に作りたい!」と思い、ネットで調べていると『卵パック』を使った方法を発見。ご飯を入れて振るだけの簡単な方法なので、家にあった卵パックで子供と一緒に実践してみました。【用意するもの】・卵パック1個・ごはん茶碗1~2杯・塩適量・ごはんに入れるお好みの具材まず最初に、卵パックの消毒をすることが重要。使い終わった卵パックを再利用する場合は、まれに菌が付着していることがあるので、必ず使用前に消毒をしてください。筆者は消毒用エタノールで拭いてから、食器用洗剤で洗いました。しっかりと消毒と洗浄を済ませたら、卵パックを水で少し濡らし、軽く塩をふりかけます。ネット上の口コミなどを見たところ、塩を入れない人も多いよう。筆者も薄味が好きなので塩は入れず、小学1年生の娘に、用意したご飯の半分の量を卵パックにできるだけ均等になるように入れてもらいました。続いて具材を投入。我が家はシャケを入れていきます。シャケの上に残りのご飯を被せたら、卵パックのフタを閉めて、上下左右にフリフリ振ってもらいます。丸くまとまるまで30回ぐらいかかりました。小さいサイズのおにぎりが完成!あっという間にできたので、忙しい朝にはぴったりです。子供も楽しみながら手伝ってくれるので一石二鳥。シャケをのせてのりを巻けば、持ちやすくて、かわいいサイズのおにぎりになりますよ!子供たちも口に運びやすいのか、おいしそうに食べていました。ふりかける具材を変えれば、いろいろな味が楽しめるので飽きることはなさそうです。残ったチャーハンなども具材が細かければ、30回振っただけで、しっかり丸くなりました。大人にも子供にも好評のサイズ感!この方法を知った後は「お腹すいたー!」と外遊びしていた子供たちにも、ミニおにぎりをノリで巻いて、さっと持っていってあげられるようになりました。まさに知って得するライフハックだと実感!みなさんも「子供たちがなかなかご飯を食べない!」と悩んだ時、このライフハックを思い出して、一緒にフリフリしながらおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか。きっと楽しい時間になりますよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年06月22日今も昔も、老若男女問わず人気のおにぎり。炊きたてのご飯をギュギュッと握って、海苔をまけばたちまちご馳走に。朝ごはん、お弁当から、ちょっとお腹が空いた時、夜食に、と活躍の場は多数。特に小さなお子さんがいるご家庭では、「おにぎりを常に作っている!」なんてこともあるあるですね。日本人のソウルフードとも言えるおにぎり。もっと手軽に美味しく作れたら…、そんな需要から今人気なのが、簡単おにぎりキット「ムスビート」。手を汚さずに一度に6個まとめて作れる、お弁当ケースにもなる優秀アイテムです。我が家でも子どもが小さなうちは、どこに行くにも「おにぎり」はマスト。何回も握ってはラップで包んで…を幾度ともなく繰り返しました。今でも余ったご飯をおにぎりにしておけば、消化速度は抜群!今回ムスビートを使ってみるにあたり、一度に沢山おにぎりを作るならぜひ試したい!と思っていたのが、SNSで人気のコンビニ風「塩むすび」。実際に作ってみた様子をご紹介しますね。Twitterで話題!冷めても美味しいふっくら艶やかな「塩むすび」塩おにぎりの概念がくつがえされた!?と話題になった、コンビニ風の「塩むすび」レシピ。【材料】米…2合塩、サラダ油(米油)、白だし、お酢…各小さじ1ご飯を炊く時にすべての材料を一緒にいれて炊くだけ、と作り方はとてもシンプル。ですが、お酢を入れて炊くと内釜のフッ素加工が腐食する原因になるそうで、今回お酢は後入れ方式にします。(お酢は傷みにくくしてくれる効果もあるし、さっぱりとした味に。)お米2合をといで水分量を調整したら、塩、米油、白だし各小さじ1を入れて、よく混ぜ合わせ炊飯します。炊きあがったら、お酢小さじ1を追加して、混ぜ合わせれば下準備完了です!ご飯をしっかり混ぜ合わせたら、ムスビートの両側にしっかり詰めていきます。量は気持ち多めぐらいに。6個分のおにぎり、2合のお米の2/3ぐらいが収まります。押し蓋でギュッギュと押さえます。押し蓋をはずせば、美しい三角おにぎりの出来上がり♪型の底面は、ご飯が付きにくいエンボス形状になっているので、逆さまにしてお皿に移せばスルッと取り出せます。ただラップで個包装したい場合は、写真のように押し蓋の位置を少しずらす方法がおすすめ。一箇所のみ空くようにすれば、一つずつ取り出すことができるので便利ですよ。そのまま食べる場合はもちろん、このようにお皿に3つ一気出せばOKです。型を水で濡らしておけば、より取り出しやすくなります。きれいな三角形の塩むすび。軽くラップで包んでいきます。ムスビートに戻して、蓋をすればこのままお弁当として簡単に持ち歩くことができますよ。作ったおにぎりをケースに入れたまま、潰さずに持ち運ぶことが可能!押し蓋は、内蓋代わりにもなるので、片側におかずをいれたりする使いかもできるんです。小さな子どもとのおでかけに必須のおにぎり。「ムスビート」が子育てママさんから支持されている理由がよくわかります。▲海苔を巻けばそれだけでご馳走感アップ!今回お昼に作ったおにぎりを、スタッフに持ち帰ってもらい、夜に食べてもらったところ、絶妙な塩加減!普通に作るよりも均等に味がいきわたってる感じがしてずっと美味しかったです。コンビニおにぎりの味というのも分かる気がしました。息子はまだ2歳なので添加物とか少し気になりますが、これなら子どもにも気にせず食べさせられます!いつもは具ナシおにぎりは好まない子どもたち(4歳、9歳)がペロリと完食。シンプルなはずなのにクセになる味付けです。オイルが入ってるからか、べチャッとしてなくて、時間が経っても美味しくいただけました。週末は大体このおにぎりをリクエストされるように。他にも「3歳児の食いつきがすごかった!」「ふっくらして全然固くなくてびっくり」「食の細い子どもがあっという間に2個食べた」など評価は上々。我が家でも休みの日は朝ご飯を炊いて、とりあえずおにぎりにしてけば、家族みんなが手を出して夜まで持たない!?レベルの人気レシピとなりました。余った分はそのまま冷凍庫へ。レンチンして醤油を少し垂らしたらトースターで焼いて。これまた絶品焼きおにぎりにもなりますよ。アイデア次第で出番は多彩、余りがちな天かすで「たぬきおにぎり」もおにぎりが楽しいのは、とにかくアレンジが多彩なこと。定番の鮭や梅干しもいいですし、天ぷらを沢山あげた時に余りがちな「たぬきおにぎり」もおすすめですよ。天かす、小ねぎ、めんつゆを温かいご飯にまぜあわせたらおにぎりにして完成です。お好みでゴマや七味などを加えても。温かい麺類に、美味しいおにぎりがあれば、それだけでいつものランチも格段とアップ!ひとつひとつおにぎりを作るのは少し大変だけど、ムスビートがあれば、おにぎりのハードルがぐっとさがります。「おにぎり作って!」そんな家族の声にも笑顔で答えられるムスビート。ぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】朝ごはんやお弁当用に、おにぎりをたくさん作りたいときに。夜食としてや、子どもの分だけのおにぎりを作りたい時に。一度に6個のおにぎりを、簡単に作れる「ムスビート」です。⇒ お弁当箱にもなる 簡単おにぎりキット 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2023年06月07日「うちのおにぎりの『おにぎり』を見てほしい」そんなひと言とともに、写真をTwitterに投稿したのは、複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんです。なみそさんが公開したのは、愛猫のおにぎりちゃんの写真。おにぎりちゃんの「『おにぎり』を見て」とは、一体どういうことなのでしょうか。それは、3枚の写真を見れば、誰もが理解する内容でした。そう、おにぎりちゃんには、海苔で巻かれたような、ポピュラーな『おにぎりの模様』が入っていたのです!おにぎりちゃんのおにぎりの模様は、この体勢でないと、きれいに見ることができないのかもしれません。フワフワな大きなおにぎりに、かぶりつきたくなってしまいますね…!なみそさんの投稿は、またたく間に拡散され、公開から1日足らずで19万件以上の『いいね』が集まっています。・なんておいしそうなの…。・モフモフなおにぎりだ~!・素晴らしい。これぞ理想のおにぎり…!・こんな模様が入っている猫もいるんだ。かわいい!・吸いたい。ニギニギしたい…。おにぎりちゃんの模様は、多くの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2023年06月06日毎日おにぎりが欠かせない人は多いでしょう。自分で食べる分、家族が食べる分…合わせるとかなりの数を握っていますよね。地味に時間がかかって大変です。そんな人におすすめしたい神アイテムをご紹介します。「おにぎりメーカー」でおにぎりを作る時間が一気に短縮毎日おにぎりが必須のAyaka(ks._.myhome)さん。バラエティ豊富なふりかけを用意して、1個1個おにぎりの型で握っていたそうです。習い事の前後にお腹をすかせたお子さんがパクッと食べられるように…というお母さんの愛情たっぷりのおにぎり、さぞかしおいしいことでしょう。でも、Ayakaさんは気付いたのです。「我が家のおにぎり消費率高すぎる~」。毎日握ってストックを作っても、あっという間に消えていく大量のおにぎり。そこでAyakaさんが手に入れたのは、DAISO(ダイソー)の「おにぎりメーカー(330円・税込み)」でした。トレイとフタでできているおにぎりメーカー。丸い円状のトレイが三角のおにぎり型で6個に仕切られています。これで一気におにぎり作成タイムを短縮です!まず、型に水をかけて濡らしておきます。次におにぎりにするご飯をどんどん詰めていきましょう。ご飯を詰めたらフタをして、上からぎゅーっと押さえます。ここでおにぎりの握り具合が決まるため、崩れないようにほどよい力を入れてくださいね。押さえたらフタをしたまま型をひっくり返します。そしてトレイを外してオープン!ぱかーんとトレイを開けたそこには、きれいな6つのおにぎりができあがっていました。Ayakaさんいわく「この時はいつもテンション上がる!」とのこと。なるほど、一気に、そしてきれいにおにぎりが6つもできればテンションが上がることにも納得ですね…!なお、Ayakaさんはおにぎりメーカーを使う時には必ず最初に水で濡らすことをおすすめしています。濡らさないで作るとトレイを開けた時にきれいに外れず、おにぎりメーカーにご飯粒がべったりついてしまうからだそうですよ。見かけたら即買い推奨の人気アイテム1個1個のおにぎりスペースが仕切られているので、違う種類のおにぎりを一気に作りたい時にも便利ですね。同じようなおにぎりの悩みを持つ人が多いのか、なかなかの人気アイテムだそう。DAISO店舗では売り切れている確率が高いらしく、Ayakaさんはネット通販で購入していました。簡単きれい、そして大量におにぎりが作れる「おにぎりメーカー」。見かけたら即買い推奨です。! この投稿をInstagramで見る Ayaka(@ks._.myhome)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月24日朝食やお弁当にも人気のおにぎり。衛生面を考慮して、ラップで握っているという人も多いのではないでしょうか。この記事では、いつものおにぎり作りが楽になる便利なアイテムをご紹介します。キッチンに常備している「あるもの」を使うだけで握りやすさがアップするのです。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 おにぎりはラップよりもクッキングシートでおにぎりを作る手間を軽減するアイディアをInstagramに投稿しているのは、しーばママ(shi_bamama)さんです。息子さんの偏食のため、おにぎりを作る機会が増えたことで、よりやりやすい方法を模索した結果、たどりついたのが紹介しているアイディアなのだそう。動画からも分かるとおり、ラップでおにぎりを作る場合、ラップ同士がくっついてしまい剥がすのに苦労します。そんな手間を解決するのが、クッキングシートを使った握り方です。ラップと同じ感覚で「お米をくるんで握る」だけでOK。サッと剥がれるため、より短時間でおにぎりを仕上げられます。たくさん作りたい時にもおすすめの裏技です。またクッキングシートには、熱に強いという特長があります。熱々のお米を手に乗せた時の不快感も軽減されるでしょう。コツはあらかじめクシャッとさせておくことクッキングシートでおにぎりを作る際のコツは、お米を乗せる前にシート自体をクシャッとさせておくことです。このひと手間で、おにぎりの形を整えやすくなります。使い終わったクッキングシートは、そのまま掃除に流用するのがおすすめです。しーばママさんは、使い終わったクッキングシートを水回りの掃除に使っているようです。シンクや蛇口の水垢汚れを落とすのにピッタリなので、活用してみてください。コスト面では「ラップ」に軍配が上がるのかもしれませんが、時短とストレス軽減という2つのメリットを考えると、クッキングシート派に乗り換えたいと思う人も多いのではないでしょうか。コメント欄には「ラップよりもフンワリしたままのおにぎり」になるという意見も寄せられています。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月19日多くの人が食べたことがあるであろう、コンビニのおにぎり。外出先でも手軽に食べることができるので、便利ですよね。しかし、外で食べる時や手を汚したくない時に、食べづらさを感じることはありませんか。特に、三角形の海苔付きおにぎりは、袋を外して食べるので、場面によっては食べづらく感じることもあるでしょう。そんな悩みを簡単に解決する方法を、ネット上で発見!実際に試してみることにしました。コンビニおにぎりを素手で持たない裏技紹介するのは、コンビニで購入した、三角形の海苔付きおにぎりに使用できる裏技です。普段なら、海苔付きのおにぎりは、袋に書いてある『開け方』の表記通りに真ん中、右、左と、袋を外して食べるでしょう。しかし、この裏技では、三角形の頂点にあるつまみ部分を引っ張って開ける、2番目の手順でいったんストップ。両端の袋を取り外して捨てるのではなく…片方ずつ引っ張り出し、上下をひっくり返しておにぎりにスポッと装着してください。両側とも、袋をひっくり返して装着できたら…。おにぎりを素手で触ることなく、持って食べられるようになったではありませんか!食べ進めていく途中、袋にぶつかってしまう場合は、片方の袋を外せば食べやすくなります。何かの作業をしながらパクっと食べたいなど、手を汚したくない時は、この方法が使えそうです。ネットでは、この食べ方についてさまざまな声が上がっていました。・おにぎりを食べる時に困っていたので、この方法を知れて嬉しい!でも、もっと早く知りたかった。・なるほどー!これはちょっとやってみたいかも。・私はいつもこの方法で食べています!っていうか、みんなもこうやって食べているのかと思っていました。・上司がやっているのを見てから、ずっとこの食べ方で生きてきた。筆者は、今日初めてこの方法を試してみましたが、今後もコンビニのおにぎりを食べる際には使ってみようという気持ちになりました。もし、この方法を試したことがないという人がいたら、ぜひ真似してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年05月18日日本人が大好きなおにぎりには、おいしい海苔が欠かせません。特にコンビニのおにぎりは海苔がパリパリと食感がよく、手作りのおにぎりより好きだという人も多いのではないでしょうか。しかし、なかなか自宅で再現が難しいのがパリパリ食感の海苔。そこでご紹介するのは、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんのInstagramの投稿です。自宅でコンビニおにぎりのようなパリパリ感を出す方法を解説します。 この投稿をInstagramで見る るみる/料理歴15年✨ずぼら楽ちんレシピ✨(@rumiru_zuborashokudo)がシェアした投稿 アルミホイルで簡単にできるパリパリ海苔まずは、アルミホイルの上に海苔を置きます。るみるさんの投稿では、手巻き寿司用の海苔を半分に折って使っています。次に、アルミホイルの両端を折って海苔を包み、ひっくり返します。アルミホイルで海苔を包んだら、マスキングテープを画像のように縦に貼りましょう。おにぎりを包んで「コンビニおにぎり」の完成次に、アルミホイルの上におにぎりを置き、アルミホイルを縦に折っておにぎりを包みます。アルミホイルでおにぎりを完全に包んだら、先ほど貼ったマスキングテープの部分を上から下に剥がしてみましょう。アルミホイルの隙間から海苔の部分が見えるはずです。アルミホイルを取り除く際は、コンビニおにぎりと同じ要領で問題ありません。アルミホイルを全部剥がせば、おにぎりの完成です。この方法は、お米と海苔を分けて持ち運べるため、いつでもパリパリとした食感の海苔が食べられるというメリットがあります。海苔はパリパリ派のみなさんは、ぜひこの方法でおにぎりをつくってみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月16日忙しい朝のお弁当作り。簡単に食べられておいしいおにぎりは、主婦の強い味方です。筆者は子供達が昼に食べることを想定して、いろいろと工夫はしているものの、おにぎりはラップに包むと蒸気でご飯がベトベトに…。味もなんだかイマイチに感じていました。「コンビニのおにぎりは冷めてもおいしいのに…」と悔しがっていた筆者。するとママ友が「簡単に再現できるレシピがあるよ」と教えてくれました。早速、そのレシピを使っていつものおにぎりと、どう味が変わるのかを比較してみようと思います!今回用意した材料は以下の通りです。【材料】・米2合・塩小さじ1・サラダ油小さじ1・酢小さじ1・白だし 小さじ1味の違いを比較するため、1つの炊飯器はいつものように米を炊き、もう1つの炊飯器には米2合に、塩、油、酢、白だしを小さじ1の割合で投入。軽く混ぜてから米を炊きます。調味料を入れる順番は特に気にしなくてOK。小さじ1という分量にだけ注意して炊きましょう。油と調味料を入れた状態がこちら。これだけで本当にコンビニのように、冷めてもおいしいおにぎりができるのでしょうか。早速炊飯器を2台使って、同じ時間でご飯を炊いていきましょう。炊き上がった米がこちら。右側のピンクの茶碗に入っているご飯が『コンビニのおにぎり』を再現したご飯です。写真だと分かりずらいのですが、実物をよく見ると油でコーティングされた米が、つやつやしています。食べてみた感想としては、はじめは普通のご飯がおいしく感じられました。調味料が入ったコンビニ風のご飯は食べ慣れてないせいか、やや酢飯っぽい味わいになってしまったという印象です。しかし食べ進めていくうちに、どんどんおいしく感じはじめ、不思議なことに食べ終える頃にはすっかりコンビニ風のご飯にハマってしまった筆者。まさに、止まらないおいしさです!この後、おにぎりを作ってみましたが、調味料を入れたほうはご飯が崩れません。一つひとつの粒が立っている感覚です。普通のごはんは、握っている時から手に米粒が張り付く感じがしました。おにぎりにした状態も食べてみると、すぐに調味料を入れたおにぎりだと分かりました!味の違いはもちろんですが、食感がまったく違うのです。コンビニ風のおにぎりは、米が油でコーティングされているせいか、米が全然手にくっつきません。翌朝は、レシピ通りに炊いた米を娘のお弁当に入れてみました。娘に聞いたところ「おにぎりにしたらおいしいけれど、ご飯として食べるなら普通に炊いたほうがいい」とのこと。一つひとつの粒が独立しているので、おにぎりにしないと、ごわごわとした食感になってしまうようです。自宅にある調味料で簡単に再現できる、コンビニ風の『冷めてもおいしいおにぎり』。気になった人は試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年05月15日醤油ベースのタレがしみ込んだおにぎりを、フライパンなどで焼いて作る、『焼きおにぎり』。小腹が空いた時や、子供のおやつにもぴったりな料理です。しかし、いざ家庭で作ろうとすると、タレの付けすぎでご飯がべちゃっとなったり、焼きすぎたり、おにぎりの形が崩れたりなど、失敗しがち。シンプルなようで、意外と作るのが難しいと感じる人は少なくありません。『にぎらない、焼きおにぎり』Instagramに手軽に作れる料理のレシピを投稿している、ちゃん(chaaan_gohan)さん。誰でも簡単作れる、焼きおにぎりのレシピを紹介しました。あえてある工程を省くことで、時短になるだけでなく、カリッと香ばしい焼きおにぎりが味わえます。早速、こちらの動画をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ちゃん/料理歴16年【子どもも喜ぶ野菜レシピ】(@chaaan_gohan)がシェアした投稿 【材料】・ご飯300g(お茶碗2杯分)・ゴマ油適量■タレ・白だし大さじ2・醤油大さじ1・ゴマ油大さじ1/2・和風だし小さじ1・片栗粉大さじ1/2まず温かいご飯に、白だし、醤油、ゴマ油、和風だし、片栗粉を溶いて作ったタレをいれ、しっかり混ぜます。続いて、温めてゴマ油を引いたフライパンに、タレを混ぜたご飯をにぎらずにそのまま入れ、フライパン上で丸く形を整えてください。片面に少し焦げ目がついてきたら、裏返します。この時、焦げ付かないよう、必要であればゴマ油を少し追加してください。焼き具合を見ながら、2~3回ひっくり返して好みの焦げ目にしましょう。焼き上がったら、お皿に移し、食べたい大きさにカットすれば完成です!焼き途中で崩れても『お直し』が簡単タレに片栗粉を入れているため、ご飯がバラバラになりにくくなっているそうですが、裏返す際に失敗することもあります。もし、途中で形が崩れても、焦らずに整え直せば、最終的にきれいなパンケーキ型に焼けますよ。ご飯をあえておにぎりにせず、そのまま平たい形にして焼くことで、表面をカリッと仕上げやすくなります。ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年05月09日多くの日本人が慣れ親しんでいる食べ物の1つである、おにぎり。コンビニやスーパーマーケットなどで気軽に買うことができるほか、自宅でよく作るという人も多いでしょう。Instagramで数々のライフハックを紹介している、しーばママ(shi_bamama)さんは、おにぎりをにぎる時に使える裏技を投稿していました。もしかしてまだラップ使ってる?おにぎりをにぎる時は…おにぎりをにぎる際、食品用ラップ(以下、ラップ)で包みながらにぎるという人は多いでしょう。しかし、ラップ同士がくっついてしまったり、熱さに耐えなければいけなかったりと、時には「やりにくい」と感じることがありませんか。とはいえ「素手以外だと、ラップしか手段がないのでは」と考えている人は少なくないはず。実は、ほかにも身近に使えるアイテムがあるのです。何かというと…。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 そう、オーブンで料理をする時などに使う、クッキングシート!くしゃくしゃにしたクッキングシートを使えば、ラップのようにくっつく心配もなく、熱さをあまり感じずににぎることができるというのです。しーばママさんは、おにぎりといえばラップ一択だと考えていたそうですが、おにぎりを作る機会が増えてきたことをきっかけに、クッキングシートの便利さに気付いた模様。使い終わったクッキングシートは、シンクや蛇口などの掃除にも使えるそうですよ。投稿には「参考になった」「マネしてみます」といったコメントが寄せられていました。・ラップ以外の選択肢があったんだ。目からウロコ!・なるほど、その手があったか!・知らなかったです。早速やってみます!・私はずっとこれでした!食べる時もふんわりとしていて、結露もほどよく逃がせますよ。なお、「そのまま包んで置いておきたいからやっぱりラップ派」という声も。場面によって使い分ける人もいるようです!もし、これまで「ラップ一択」だと思っていて、クッキングシートのアイディアを初めて知ったという人がいたら、どちらが自身のやり方に合うか、試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月07日おにぎりに欠かせないアクセントといえば「海苔」。お弁当でもパリパリとした食感を楽しみたいなら、しーばママ(shi_bamama)さんのライフハックを参考にしてみてはいかがでしょうか。ラップがあれば誰でも実践できる、「海苔のパリパリ感を守る画期的なおにぎり包み方法」を紹介します。包み方にちょっとした工夫を取り入れてみて1歳と3歳の男の子を育てるしーばママさん。おにぎりは、子供のお弁当としても人気のメニューです。時間が経った後でも海苔のパリパリ感を楽しむためには、海苔とおにぎりが直接触れないことがポイントになります。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 100均でおにぎり用のフィルムを購入するのもよいですが、しーばママさんのアイディアを使えば、家にある「ラップ」1つでパリパリ食感を保てるでしょう。おにぎりを包む手順は簡単。まずはラップの上に海苔を広げ、下半分のみ海苔をラップで包みます。そのラップの上におにぎりを置いたら、左右のラップを折り畳み、くるくると巻いていけば完成です。食べる時には逆の手順でラップを開けていきましょう。おにぎりが露出したらコロンと転がし、ラップの上から海苔の上へと移動させて。後はラップをすべて取り除き、海苔でくるめばできあがりです。コツはおにぎりを少し冷ますこと海苔のパリッと感を守るためには、握ったおにぎりを少し冷ましてから包んでください。温かいおにぎりをすぐに包もうとすると、直接触れていなくても、海苔がしんなりしてしまう可能性が。時間を置いて作業しましょう。子供用なら、ラップをとめる部分にかわいいシールを貼るのもおすすめです。開く部分を示すヒントになります。しーばママさんのお宅では、3歳の男の子でも簡単に開けられるのだそう。子供も楽しみながら、自分のおにぎりを用意してくれるのではないでしょうか。しーばママさんの投稿には、「おにぎりの海苔はパリッと派」の人々からの「いいね」が多数寄せられています。包み方の工夫で、よりおいしいおにぎりを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月18日日本を代表するソウルフードと言えば「おにぎり」です。海外でも「ライスボール」として人気を集めています。今回は、定番はもちろん、朝ごはんに最適なおにぎりレシピ、アレンジレシピ、子どもの学校イベントにピッタリなレシピなどを一挙に35選ご紹介!大人風味なおにぎりレシピもピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。■定番のおにぎりレシピ8つ・おにぎりシンプルイズベストということで、ひとつ目は焼き海苔を巻いただけのおにぎりです。茶碗にラップを敷いて塩を振り、ご飯をのせてラップごと握り、焼き海苔を巻くだけで完成します。調理時間はたったの5分です。・梅おにぎりおにぎりの中央に梅を入れるだけのおにぎりは、素朴な味わいが魅力です。お好みで、海苔を巻いてもいいでしょう。一口頬張ると、程よい梅の酸味が口内に広がります。定番ですが無性に食べたくなるおにぎりです。・ツナマヨおにぎりおにぎりの具材で人気が高いツナマヨ! 子どもから大人まで大好きな人が多いですよね。ツナとご飯さえあれば、いつでも作れます。隠し味として、少ししょう油を入れるのがポイントです。・ヒジキふりかけのおにぎり簡単に作れるふりかけのおにぎりも人気です。こちらのレシピでは、ヒジキふりかけを手作りします。梅シソのやさしい酸味でさっぱりと味わえるのがうれしいところ。作ったふりかけは小分けにして冷凍保存が可能です。・高菜のおにぎり高菜漬けを炒めて風味をアップしたおにぎりです。仕上げに、高菜の葉の漬け物を広げ、おにぎりを包みましょう。高菜の独特な風味とごま油の香ばしさが見事にマッチ! くせになる味わいです。・ひとくちおにぎりひとくちサイズで食べやすいおにぎりです。こちらのレシピでは、みぶ菜漬け、サケフレーク、ちりめん山椒と3種類のおにぎりを作れます。サケフレークにはおかずのりを、ちりめん山椒は大葉を巻けば出来上がりです。・おにぎり3種鮭三角おにぎり、みそ俵おにぎり、ひとくちおにぎりの3種が作れます。おにぎりを美味しくするには、塩加減と、握り加減が大切に。ぜひこちらのレシピをチェックしてみてくださいね。・焼きおにぎり香ばしさが食欲をそそる焼きおにぎりレシピです。両面に麺つゆをぬり、香ばしく焼くと、より美味に。お好みで、大葉、お漬け物と一緒に器に盛り合わせましょう。■朝ごはんに最適なおにぎりレシピ6つ・アジの混ぜ込みおにぎり炊きたてご飯に焼いたアジを混ぜて。魚嫌いの子どもも食べやすいです。朝から食欲をそそられます。お好みのかたちに握ってくださいね。もちろん、みそ汁との相性も抜群です。・梅とごま油のおにぎりおにぎりのレパートリーを増やしたい方にオススメです。10分で作れるのでササっと仕上げたいときにピッタリ。梅とゴマ油の香りが良い、飽きない美味しさの簡単おにぎりです。・パセリとチーズのオイルおにぎりパセリの風味とチーズがご飯とベストマッチ! 洋風のおにぎりなので付け合わせは、ピクルスでも◎です。彩りにプチトマトを添えるのもアリ。チーズは、ピザ用チーズやカマンベールチーズでも美味しいです。・キヌアのあんかけおにぎりカリカリに焼いた栄養価の高いキヌアのおにぎり。トロッとしたあんをかけて、刻みネギを散らしてから召し上がれ。朝ごはんにすれば、一日パワフルに過ごせそうですね。・ぶぶあられおにぎり炊きたてご飯にぶぶあられと抹茶を混ぜて作るおにぎりです。このおにぎりにお湯を注ぐとお茶漬けとしても楽しめますよ。どこか懐かしい味わいで、リピートしたくなる予感。・2種類の茶巾おにぎり見た目もかわいいひとくちサイズのおにぎり。水っぽくならないように注意して作ってくださいね。ツナの入ったサラダ茶巾と、ウナギの蒲焼きが入った卵茶巾の2種類を食べれば、朝から元気になれそうです。■美味しすぎる! アレンジおにぎりレシピ7つ・具だくさんおにぎり塩の代わりにみそをつけて握ったおにぎりです。油揚げは香ばしく焼き上げるのがポイント。天かすがアクセントになり、パクパクと食べられます。子どもからも喜ばれそうな一品です。・オムドッグおにぎりウィンナーを丸ごと、ピザ味のご飯でくるみホットドッグ風にしたスティックおにぎり。レタスで包んで食べても美味しいです。お弁当のほか、ランチやピクニックにも最適。ぜひお試しください。・エノキと梅のおにぎりエノキと梅干しと大葉、風味豊かな組み合わせのおにぎりです。エノキをおにぎりの具にするのはなかなか珍しいかもしれませんが、この3つの具は相性が良く、食べやすくて、やみつきになります。・肉巻きおにぎり豚バラ肉で肉巻きおにぎりを。少し小さめに作ると火も通りやすく作りやすいです。甘じょっぱいタレがたまりません。おにぎりの内側に入れたウズラの卵の旨味もアクセントに。・味つき焼きおにぎりかつお節と粉チーズの組み合わせが新鮮です。そのまま食べても十分美味しいのですが、お茶をかけておにぎり茶漬けにしてもGOOD。お好みで、漬物を添えてからいただきましょう。・4種のカラフルまん丸おにぎり「スダチのオイルおにぎり」「イタリアンおにぎり」「しば漬けチーズおにぎり」「枝豆ナムルおにぎり」4つのカラフルなおにぎりは風味はもちろん、食感も違って楽しいです。見た目も鮮やかで、おもてなしレシピとしても活躍してくれますよ。・アーモンドと塩昆布のチーズおにぎり塩昆布の旨味とチーズは相性抜群! アーモンドの食感も小気味良いアクセントに。「新感覚のおにぎりが食べたい」と思ったときは、こちらのレシピをお試しあれ。感動するほど美味しいです。■お弁当や学校行事にピッタリなおにぎりレシピ7つ・にこにこおにぎりかわいくアレンジした、にこにこおにぎりです。子ども向けに遊び心たっぷりに仕上げました。ゆで卵おにぎりと一緒に家族みんなで楽しく味わいましょう。運動会などの行事にも良さそうです。・タコ焼き風ひとくちおにぎり見た目からユニークなタコ焼き風おにぎり。お好きな量のかつお節、青のり、マヨネーズをかけてからお召し上がりください。ひとくちサイズで食べやすいのもポイント。子どものおやつとしても喜ばれそうです。・コーンのおにぎり子どもが大好きなとうもろこしを使った一品です。ご飯に炒めたコーンを混ぜ合わせて8等分に分け、手を水でぬらし分量外の塩をつけて三角おにぎりを握れば完成! お弁当にもピッタリです。・スタミナおにぎり運動した後や食べ盛りの子どもにオススメなおにぎり。こちらのレシピでは、肉巻きおにぎりと卵巻きおにぎり、ベーコン巻きおにぎりを作れます。お弁当にする場合は、サラダ菜を敷き、おにぎりを詰めてプチトマトを飾ると彩り鮮やかに。・三色団子の彩りおにぎり三色団子のようなかわいいおにぎりです。串に刺すため手を汚さず食べられるのも助かります。3つの味と食感で、飽きずに完食できるのも魅力。行楽弁当にもオススメです。・ウズラの煮卵おにぎり麺つゆに漬けるだけの味卵を、もちもち玄米で包み込みました。仕上げに、焼き海苔で巻きましょう。一晩漬けたウズラの卵は、中まで味がしっかりしみ込んでいます。・ジャコと明太子のスティックおにぎりカルシウム豊富なチリメンジャコを明太子と合わせました。大人はもちろん、子どもも大好きな味です。混ぜてラップでくるっと巻くだけなので手間いらず。見た目もオシャレです。■大人風味なおにぎりレシピ7つ・お茶をいれた後の緑茶葉おにぎり茶殻を捨てるのはもったいない! というときは、食材も栄養も無駄なくいただけるこちらのレシピを作ってみませんか? たくあんの塩気がアクセントになった何度味わいたくなるおにぎりです。・塩辛おにぎり大葉の香りが塩辛とバッチリ合う塩辛おにぎり。小腹の空いたときにも、お弁当にもピッタリです。塩辛のほど良い苦味がまさに大人の味。お酒を飲んだ後に食べるのも良さそうです。・ジャコのオイルおにぎりジャコとゴマ油風味のしっとりおにぎりです。すべての材料を混ぜ合わせ握るだけで、簡単に作れます。塩の量はお好みで調整してくださいね。うどんなどの麺類と一緒に食べるのも◎。・もろみみそ焼きおにぎり白ゴマを混ぜたおにぎりに、甘めのもろみみそをのせました。大葉ともに盛り、サッパリといただきましょう。慌ただしい朝でも簡単に作れるお助けレシピです。お弁当にもオススメ。・すじことチーズのおにぎりすじこと粉チーズという驚きの組み合わせですが、これが意外と美味しいんです。粉チーズとすじこの絶妙なバランスでお互いの良さを引き出します。一度味わうとやみつきになりそうです。・ウナギの焼きおにぎり焼きおにぎりは、カリッと香ばしく焼くのがコツ。こちらのレシピは、ウナギ蒲焼きを炊飯器に入れてふっくらさせるのが美味しさの秘訣になります。贅沢な気分を味わえる一品です。・ネギみそおにぎりネギみそは作り置きできて便利です。仕上げに、フライパンにゴマ油を薄くひき、おにぎりを並べ入れ、中火で両面をこんがりと焼きましょう。お好みで、たくわんを添えてくださいね。コンビニでもお馴染みなおにぎりは、気軽に食べられる主食。いつものおにぎりの味に飽きたら、今回ご紹介したレシピをぜひ試して、新しい美味しさを発見してみてください。
2023年04月09日韓国で人気のおにぎり、チュモッパ。やみつきになるおいしさから、別名「悪魔のおにぎり」とも呼ばれています。そのチュモッパが簡単に作れる『チュモッパの素』が、輸入食品店『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)で販売されているのをご存知でしょうか。筆者の最寄り駅にあるカルディでは、品薄状態が続いていましたが、先日ようやく手に入れることができました。『チュモッパの素』のパッケージ裏を見ると、『チュモッパとは韓国伝統の家庭料理で、漬物や野菜、韓国のりなどの具材を混ぜ合わせ食べやすく、ひと口サイズに丸めたおにぎりです』と記載されています。韓国のりの風味と酸味が特徴で、漬物の食感がアクセントで日本人好みの味わいです。今回はそのまま作るほか、パッケージ裏で紹介されている2種類のアレンジを加えて作ってレポートします。『チュモッパの素』で作る韓国風おにぎりパッケージを開封すると、レトルトパッケージの漬物と『チュモッパの素』が出てきました。これらを、ごはん1.5合に混ぜ込みます。『チュモッパの素』には、韓国のりや乾燥野菜、ごまなどが入っています。少しつまんでみましたが、味付け自体は強くなく、韓国のりの風味が口に広がりました。続いて、汁気を軽く切った漬物も混ぜ込みます。筆者はこの段階で、ごま油大さじ1程度といりごま少々を足しました。今回はアレンジを加えて3種類作るため、丸める前の状態のごはんを3等分します。ツナマヨネーズとコチュジャンのアレンジ3等分した0.5合分の『チュモッパの素』を混ぜ込んだごはんに、ツナ缶3分の1とマヨネーズを加えて混ぜます。パッケージ裏では、マヨネーズの分量は適量となっていましたが、筆者は大さじ1程度加えました。次はコチュジャンのアレンジおにぎりを作りましょう。同じく3等分したごはんに、コチュジャンをお好みの量加えます。こちらもパッケージ裏では、適量となっていたため、味見をしながら少しずつ足していき、「ほんのりコチュジャンが香るかな」程度の量でストップ。結果的に、小さじ2程度混ぜ込みました。できあがったチュモッパを実食!左からツナマヨ味、コチュジャン味、プレーン味(アレンジなし)のチュモッパです。プレーンなチュモッパは、韓国のりやごまの香ばしさと、漬物の甘い味がクセになる味わいです。ツナマヨ味は、マヨネーズのコクとツナのボリュームアップ効果で、お腹が空いた時に食べたくなる味でした。コチュジャン味は、ほんのりピリ辛。辛いものが好きな筆者としては、「もう少しコチュジャンの量が多くてもよかったかな」という感想です。握りたてもおいしいチュモッパですが、時間が経つと味がなじんで、また違うおいしさになっていましたよ。「1.5合分も作ったら余るのでは…」と心配していましたが、家族4人の夜ごはんと朝ごはんできれいに完食!『チュモッパの素』をカルディで見かけたら、作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年04月06日連載第43回目は、行楽の季節におすすめのおにぎりをご紹介します。今回はさわやかな香りが特徴のミツバと梅干しを使った簡単おにぎり。ヘルシーなとりささみを加えて、タンパク質も摂れるうれしい一品ですよ。『梅とりささみおにぎり』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 43キレイ食材は、ミツバ。日本のハーブとして知られているミツバ。爽やかな香りが特徴的でお吸い物やお雑煮、鍋物、お素麺の薬味として、年中通して食卓で大活躍の薬味です。この香り成分には、食欲を高め、胃もたれを防ぐ作用などがあるようです。(※)材料はこちら!【材料(おにぎり4つ分)】温かいごはん:お茶碗多め2杯分程度(300g)梅干し:2個ミツバ:適量白いりごま:適量とりささみ:2本酒:大さじ1(ささみ調味用)塩:ふたつまみ〜ごま油:小さじ1では、作ります。とりささみを茹でます。鍋にお湯を沸かし、酒を加えて、とりささみを入れます。火を消して、鍋にふたをして予熱で10分ほど置き、火を通します。梅干しは手でちぎり、ミツバは小さめに刻みます。梅干しは種を除いて手でちぎりほぐします。ミツバは2cm幅程度に切ります。茹でたとりささみは手でほぐして、塩とごま油で和えます。とりささみに火が通ったら、取り出して温かいうちに手で小さめにほぐします。塩とごま油でさっと和えます。大きめのボウルにごはんを入れ、具材を加え、さっくりと混ぜ合わせます。大きめのボウルにごはんを入れ、梅干しと大葉、とりささみ、白いりごまを加え、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜ合わせたごはんをラップ等で包みおにぎりを作ります。混ぜ合わせたごはんを4等分にしてラップ等で包みおにぎりを作ります。おいしさのアレンジポイント!とりささみの代わりにツナを加えても美味しいですよ。梅干しはカリカリ梅を使用して食感を楽しむのもおすすめです。写真、文・料理家 SHINO
2023年03月28日連載第42回目は、ご自宅で手軽に作れる焼きおにぎりを紹介します。みそを使い、ちょっと甘辛に仕上げます。朝食にお弁当、またはお夜食にもおすすめです。大葉が爽やかに香るひと品です。『焼きおにぎり』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 42キレイ食材は、大葉。付け合わせなどで使われている大葉! 栄養が豊富なだけでなく彩りもきれいでお料理のアクセントにもなる優秀なお野菜です。青しそはミネラル類を多く含み、βカロテンとビタミンB2、カルシウムの量は野菜の中でもトップクラス。また独特な爽やかな香りは抗菌・防腐作用があるといわれています。(※)生で食べられるのもうれしいお野菜なので、ぜひ旬のこの時期に積極的に取り入れたい食材ですね。材料はこちら!【材料(2人分)】温かいごはん:お茶碗多め2杯分程度しらす:大さじ2強大葉:8枚白いりごま:大さじ1/2ピザ用チーズ:大さじ2強(みそだれ)みそ:大さじ1きび砂糖:小さじ1/2みりん:大さじ1/2酒:大さじ1ごま油:適量では、作ります。大葉を千切りにします。大葉は洗って水気を除き、千切りにします。小さめのボウルにみそだれの材料を加え、よく混ぜ合わせます。小さめのボウルにみそだれの材料(みそ、きび砂糖、みりん、酒)を加え、よく混ぜ合わせます。大きめのボウルにごはんを入れ、具材を加え、さっくりと混ぜ合わせます。大きめのボウルにごはんを入れ、しらすと大葉、チーズ、白いりごまを加え、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜ合わせたごはんをラップ等で包みおにぎりを作ります。混ぜ合わせたごはんを4等分にしてラップ等で包みおにぎりを作ります。おにぎりを焼きます。フライパンにごま油を入れて中火で熱します。おにぎりを焼きます。片面にみそだれをぬります。片面を焼いている間にみそだれを塗ります。裏返し、表面こんがりと色づくまで焼きます。片面が色づいたら裏返し、みそだれを塗った面も焼きます。みそだれ部分は焦げやすいので、火加減に気をつけながら焼きます。両面に焼き色がこんがりとついたら取り出します。おいしさのアレンジポイント!オーブントースターや魚焼きグリルでも美味しく焼けます。その場合はみそだれを塗った面を上にして焼いてください。写真、文・料理家 SHINO
2023年03月24日日本人にとっておにぎりと梅干しは、なじみ深い組み合わせですよね。そんな2つ…いえ、そんな『2人』が繰り広げる共同作業のアニメーションが国内外で大反響を呼んでいます。2023年3月現在、多いものでは2千万回近くも再生されている動画を投稿しているのは、フリイラくん(furiirakun)さんです。投稿者さんの動画はどれもかわいいものばかり!全部紹介したいくらいなのですが、本記事ではよりすぐりの2つのアニメーションを紹介します。郵便に封をするアルバイトまずはこちらの動画をご覧ください! この投稿をInstagramで見る フリイラくん(@furiirakun)がシェアした投稿 のり付けは、おにぎりが額をくっつけてご飯粒で行います。そして、梅干しを封蝋がわりに…。2人の努力のかいあって、食欲をそそる香りが漂う手紙に仕上がっていそうですね!2023年3月14日時点で、1970万回以上も再生されているこの動画。「かわいい!」という声のほか、まさに身を削って働く2人をねぎらう声も集まりました。・いちいちおでこを直すおにぎりくんが、かわいい!・これが本当の「体を張って仕事をする」ということですね。身も削ってる。・栄養補給しながら作業してください!雪だるまをつくるには…2つ目の動画はこちら!見れば見るほどクセになりますよ。 この投稿をInstagramで見る フリイラくん(@furiirakun)がシェアした投稿 梅干しの赤い鼻がチャームポイントの、雪だるま。自分の大切な海苔をはがしてまで、雪だるまの首に巻いてあげるおにぎりの姿には、仕事といえど優しさを感じられますね。はがしてもはがしてもおにぎりから無限に出てくる海苔が不思議すぎて、多くの人が見入ってしまったようです。・海苔の出し方のクセが強い!雪だるまは、米でできているのだろうか。・海苔を出す時、足をちゃんと開いてるのがかわいい!・海苔は一体どこから産み出されているのか…。繰り返し見ているうちに、じわじわとハマってしまう、投稿者さんのアニメーション。2人の一生懸命な共同作業に、つい時間を忘れて見入ってしまう人も多いのではないでしょうか。かわいくて息もぴったりの名コンビから、今後も目が離せません![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年03月20日漫画やアニメ、映画、ドラマなど、大好きな作品に出会った時、あなたはどのように愛を表現しますか。作者へ感謝の言葉を手紙にしたためたり、絵が描ける人であればファンアートを描いたりするでしょう。オカアヤン(@sabachikubi)さんがTwitterに投稿した2枚の写真をご紹介します。オカアヤンさんは、とある、ぬいぐるみ作家の大ファンなのだとか。その作家とは、オカアヤンさんの娘さんです!娘さんは8歳ながら、さまざまなぬいぐるみを制作しています。その写真がこちらです。とてもかわいらしい、ぬいぐるみの数々。8歳の女の子が作ったとは思えないクオリティですよね。かわいいぬいぐるみを見て、ファンとしての愛が募った、オカアヤンさん。ファンアートとして、娘さんが作成したぬいぐるみを参考に、おにぎりを作っているそうです!8歳の娘が創るぬいぐるみが好きすぎて娘がお弁当のたびにファンアートおにぎりを作る母だが、8歳のクオリティーを全く超えられない。 pic.twitter.com/Y5CVdTRKca — オカアヤン (@sabachikubi) February 14, 2023 娘さんが作成したぬいぐるみの表情や雰囲気を、うまくおにぎりで再現しています。一番のファンであるオカアヤンさんだからこそ、よく観察して再現できるのでしょう。見事な再現度のおにぎりですが、オカアヤンさんは「本物のクオリティーを超えられない」とつづります。ファンとして、娘さんに対し心から敬意を払っていることが伝わってきますね。【ネットの声】・親子でなんてかわいいことを…!心が浄化されました。・ぬいぐるみもおにぎりも、かわいすぎる!・お母さんが娘さんの一番のファンということが伝わってきて、とても愛おしい。・作者である娘さんも、これはとても嬉しいだろうな。ぬいぐるみの作者である娘さんは、母親からのファンアートにより創作意欲を刺激され、今後も素敵な作品を生み出していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月16日おにぎりの具材として愛され続けている、ツナマヨ。コンビニエンスストア(以下、コンビニ)でおにぎりを購入する時には、ツナマヨを迷わず選ぶ人もいるでしょう。株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランドである、『セブンプレミアム』がTwitterで紹介した、ツナマヨおにぎりのレシピをご紹介します。同アカウントが紹介したレシピは、おにぎりにツナマヨだけではなく、塩昆布とごま油を混ぜるものでした。ツナマヨおにぎり(2人ぶん)【材料】(1)・ご飯…250g・塩昆布…6g・ごま油…小さじ1(2)・シーチキンLフレーク…1缶・マヨネーズ…大さじ2・コショウ…適量(3)・塩…適量まずは(1)の材料をすべて混ぜ合わせます。混ぜたら2等分にしておきましょう。次に、(2)の材料を混ぜ合わせ、具材のツナマヨを作ります。最後に、ラップに(3)の塩を適量ふりかけ、(1)のご飯と(2)の具材をのせ、おにぎりの形に握ったら完成です!ツナマヨおにぎりが好きな人に大好評の食べ方なのですが、塩昆布とごま油を混ぜたご飯で作るとやみつきの美味しさになります。塩昆布のうま味とごま油の香りが広がるご飯がツナマヨに物凄く合います。これは一度食べたら毎日でも食べたくなる味。ご飯250g、塩昆布6g、ごま油小1を混ぜ続く▼ pic.twitter.com/QQTHoHSQNK — セブンプレミアム (@premium_life_7) February 15, 2023 ツナマヨおにぎりに使用するお米に、風味や味付けをするアレンジレシピ。味を想像するだけでおいしそうですね。混ぜて握るだけなので、簡単に作ることができるところもポイントでしょう。この投稿には、「おいしそう」「絶対作る」などの声が寄せられました。・レシピを見ただけで分かる。絶対においしい。・これ、作ってみたらめちゃくちゃおいしくてね。最近、毎日お昼ご飯はこのおにぎりです。・ツナマヨも塩昆布もごま油も好きな私にとっては、ご褒美だ…!食べたくなった人は、ぜひ作ってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年02月16日子供の食欲は異次元!世のお母さんたちは、次から次へとなくなる食べ物の補充に追われて、頭を抱えることがありますよね。食べ盛りの3人兄妹を育てるhanemi(@hanma_ma)さんもその1人。hanemiさんの家では「お腹が空いたらお菓子ではなく、まずは米を食う」を鉄則とし、休みの日は子供たちの「オナカスイタ」対策のために、おにぎりを大量に作りためているのだそう。とある日も、いつものようにおにぎりを作っていると末っ子が盗み食い。気づくと4〜5個も食べていたようで、問いただしてみると…。忽然と消えたおにぎりの行方を聞くhanemiさん。「おふひのなからぁ(おくちのなかだぁ)」というかわいい返答に一度は心を持っていかれるも、もう一度問いただします。すると「おにぎりはここだよ」といわんばかりに、喉の奥を指差す末っ子。お腹の中に消えたおにぎりが、形を変えて再び登場!まさかの事態に投稿を読んだ人からは、こんなコメントが寄せられていました。「マーライオーーーン!」「子供って大人の予想もつかないことをやりますね」「予想外の展開すぎて吹き出しました」この後の片付けの大変さを想像するだけで、頭を抱えてしまいます。hanemiさんにとって、しばらくおにぎりは憎らしいものに見えてしまったのではないでしょうか…。食べすぎと喉の指差し確認にはくれぐれも注意しつつ、食事を楽しみながら大きくなって欲しいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月15日おいしくおにぎりを包むなら『おにぎりホイル』がおすすめ!おにぎりをもっとおいしく!もっと環境に優しく!東洋アルミエコープロダクツ株式会社(本社:⼤阪府⼤阪市 代表取締役社⻑:⼭⼝正起)は「おにぎりホイル」2アイテムを2023年2⽉にリニューアル発売いたします。外に持って出るおにぎりを美味しく楽しく包むおにぎり専⽤ホイル「おにぎりホイル」は弊社でも⻑年愛されている商品です。そのおにぎりホイルの定番柄(レインボードットデザイン)の「Colorful柄」と新デザインに「Sankaku柄」を1品追加!サンドイッチを包んだり、ランチボックスに敷いても映える!さらに、製品のシート素材及びパッケージとなる⼩箱にFSC®認証紙(注1)を新採⽤で⽇々のおにぎりづくりが「森を⼤切にする」ことにつながる商品としました。商品特⻑①アルミ箔と吸湿紙の貼り合せなので、おにぎりなどの⾷品をベチャつきや乾燥から守ります。②内側の吸湿紙⾯には抗菌WAX加⼯を施し、菌の増殖を抑え、米粒がくっつきにくいです。③お弁当箱に敷いてお使いいただくこともできます。④ロールタイプなのでお好きなサイズにカットしていただけます。<リニューアルポイント>⑤シートに使⽤している吸湿紙とパッケージにFSC®認証紙を採⽤しました。⑥幅20㎝長さは4.6mで+1m長くし約23個分のおにぎりを包んでいただけます。⑦Sankaku柄の男女問わずお使い頂きやすいデザインを追加しました。(注1)FSC(Forest Stewardship Council®)認証制度は、環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済的に継続可能な、適切な森林管理を広めるための国際的な認証制度です。FSC®認証製品を選ぶこ とは、世界の森を⼤切にすることにつながります。※ライセンス№ FSC®C081864製品概要品名/JANコード:・おにぎりホイル Colorful柄4.6M/4901987217527・おにぎりホイル Sankaku柄4.6M/ 4901987217534材質:アルミニウムはく、グラシン紙価格:オープン価格ホームセンターやドラッグストアなど量販店もしくはオンラインショップにてご購⼊いただけます。商品詳細ページ『おにぎりホイル Colorful柄4.6M』おにぎりホイル Colorful柄 | 商品情報 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 商品詳細ページ『おにぎりホイル Sankaku柄4.6M』おにぎりホイル Sankaku柄 | 商品情報 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : おにぎりホイル Colorful柄4.6Mおにぎりホイル Sankaku柄4.6M 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月20日365日、ほぼ毎日おにぎりを握っているという、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。食べる手が止まらなくなる『梅おにぎり』のレシピをTwitterに投稿しました。梅味のおにぎりといえば、梅と塩昆布などの組み合わせが思い浮かぶでしょう。しかし、ゆこさんが紹介する『梅おにぎり』のレシピには、意外な具材が使用されています。その具材がこちら。【具材】・かつお節・マヨネーズ(少量)・梅干し・炒り卵【作り方】・4つの具材を混ぜて握るだけ【『梅おにぎり』おいしさのポイント】・かつお節がうまみを底上げしてくれる。・炒り卵は砂糖入りがおすすめ。甘みがおいしい。・梅干しは気持ち大きめにほぐすこと。止まらなくなる “梅おにぎり”のアレンジといえばこれ。「梅干し/かつお節/炒り卵」を混ぜ合わせるだけのシンプルなレシピなんだけど、ほんの少し加えた『マヨネーズ』がすべての具材のまとめ役になってくれる。チームワークよすぎ。 pic.twitter.com/yC0T55DbgY — 日々おにぎり | ほぼ365日おにぎりを握る人 (@hibi_onigiri) September 28, 2022 ゆこさんが作る『梅おにぎり』は、かつお節と梅干しのほか、炒り卵と少量のマヨネーズを使用するのだとか。炒り卵は砂糖入りの甘いものがおすすめというところに驚きませんか。ゆこさんによると、これらの意外な組合わせを、マヨネーズがいい塩梅でまとめてくれるのだといいます!この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・「え~!?」っていう組み合わせでおいしいものを作れる人、本当にすごい!・お弁当の梅干しと甘い卵焼きを一緒に食べるのが好きだったから、「なるほどね!」って思いました。作ってみます!・ほほ~!この組み合わせは思い付かなかった。やってみたい。・おにぎりって大体もう食べたことあるものばかりだと思っていたけど、まだまだ未知のアレンジがあるのね。わくわくしてきた。お弁当に、ゆこさんが提案する『梅おにぎり』を作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月29日毎日のお弁当や朝ごはんで活躍している「おにぎり」。ご飯の具と海苔さえあれば簡単に作れるので、非常に重宝します。今回ご紹介するのは、いつものおにぎりがワンランクアップしそうな具材。絶品おにぎりを作って家族を笑顔にしてください!毎日のお弁当や朝ごはんで活躍している「おにぎり」。ご飯の具と海苔さえあれば簡単に作れるので、非常に重宝します。今回ご紹介するのは、いつものおにぎりがワンランクアップしそうな具材。絶品おにぎりを作って家族を笑顔にしてください!おにぎりにはやっぱり ”すじこ” !そして” ほたての貝味噌”♪厳選された素材を使い、丁寧に造り込んだ珍味の数々は酒の肴に、御飯のおともに、どなた様にもお喜びいただける詰め合わせです。◆ほたての貝味噌越後味噌で仕上げた帆立貝の旨味。ざっくりと入った帆立が嬉しい。越後味噌と粗糖で甘辛の仕上がり。丁寧に練りこんで照りと旨味を引き出します。◆一口筋子ひと手間を加えひと口にしました。臭みの少ないデンマーク産の美味しい筋子。ひと口の小粒な塩味が食を進ませてくれます。大根おろしを添えて。おにぎりにもってこいです!【お取り寄せ可】【美味極上】強肴詰合2本セット一口筋子・ほたての貝味噌【送料無料】5,400円(税込)┃越後料亭かも川館王道の明太子おにぎり!化学調味料、保存料完全無添加で、こだわりぬいた国産原料を使用した天然だしを製造販売する『博多の味本舗』の明太子。この二段仕込みの無着色「辛子明太子」はとにかく味が濃い!濃い=辛い、ではありません。うまみが濃い、濃厚なのです。昔ながらの博多の味をじっくり低温熟成させて、丁寧につくられた辛子明太子。王道の明太子おにぎりにして食べてみてください!たっぷり500gの大き目な切子です。一度食べたらクセになる美味しさですよ。【お取り寄せ可】辛子明太子(無着色)500g4,860円(税込)┃株式会社博多の味本舗目指したのは最高峰料理人が作ったビンチョウマグロのツナ!築地に通いながら培った目利きを生かし、こだわりのマグロやオイルを選び抜き、試行錯誤を重ねて完成させた全く新しいツナです。食卓の一品として、ご贈答品としても、みなさまの‘‘おいしい’’が繋がって欲しいという想いを込めた「乙なツナ」=「おつな」。『えごま大葉味噌』味はご飯との相性抜群!おにぎりにしても、そのままオンザライスでもとにかく美味しい!是非一度、味わってみてください。【お取り寄せ可】えごま大葉味噌1,436円(税込)┃おつなおにぎりの必須アイテム!焼きのり♪おむすびにした時に、ご飯が見えるサイズ(1/3カット)にカットした海苔です。1袋に1帖(全型10枚)分を1/3カットして、30枚入っています。毎日のお弁当のおむすび用に、海苔を切るのが面倒と言う方におススメです。海苔を別に持っていき、巻き立てをサクッと、あらかじめ巻いておけばしっとり。お好みでお楽しみください【お取り寄せ可】(特選)おむすび焼海苔1,080円(税込)┃海苔の丸清おすすめの特集アレンジ∞!おにぎりの“具”おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年08月13日誰でも簡単に握ることのできるおにぎり。食べた時に、片寄って入った具にガッカリすることはありませんか。最初に具ばかりが出てくると、残りのおにぎりは具なしになってしまい、反対に、食べ進めても具が出てこないと、最後に具だけが残ってしまいます。また、具がおにぎりの表面に出てしまって、ご飯がボロボロになってしまったり、具を隠すためにご飯を足して、いつの間にか『特大のおにぎり』になっていたりする人もいるでしょう。たった1つのコツをおさえておくだけで、具が中央にあるバランスのよいおにぎりを握ることができます。具が片寄らないコツとは?おにぎりの具を真ん中にするためのコツは、ご飯を広げる時の形にあります。まず、ラップの上に、ひし形になるようにご飯を置きましょう。写真のように、片側に具を乗せます。ひし形の真ん中から、折り返すようにラップをたたみます。この時点で三角形ができあがるので、形を整えながら握りましょう。あとは、まわりに軽く塩を振り、海苔で巻くだけ。手間をかけずに、バランスのよいおにぎりができあがりました。たったこれだけで、おにぎりのレベルが上がること間違いなし!難しい工程は何1つありません。ぜひお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月08日料理が苦手な人でも、手軽に作れるおにぎりレシピをSNSで紹介している、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。今まで300種類以上作ってきたレシピの中で、何度もリピートしたおにぎりをTwitterに投稿し、注目を集めていますゆこさんが投稿したのは、『鮭とクリームチーズのたぬきおにぎり』。用意するのは、シャケ、クリームチーズ、めんつゆ、天かすです。シャケを焼いたら身をほぐし、クリームチーズをカット。天かすにめんつゆをかけ、ごはんに具材すべてを混ぜたら、おにぎりの形ににぎって完成です!300種類以上作ったおにぎりレシピの中で、何度もリピしてしまうお気に入りがこれごろっと大きめの「焼き鮭」とまろやかな「クリームチーズ」、じゅわっと味がしみ出る「天かす」相性よすぎる。 pic.twitter.com/ltJwC13WOL — 日々おにぎり | ほぼ365日おにぎりを握る人 (@hibi_onigiri) July 13, 2022 天かすからは、めんつゆのうまみがジュワッとしみ出し、クリームチーズはコクをプラス。シャケのゴロッとした身で食べ応えも抜群なおにぎりに、「めちゃおいしそう」「禁断のレシピだ」「悪魔的な組み合わせ」「お昼に試したい」などの反響が上がっています。仕事の合間につまむのもよし、家族にお弁当として持たせるのもよしな一品のため、何度もリピートするのも分かりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月15日「食べるのに、勇気がいる…」思わずそう感じてしまいそうな『おにぎり』が、話題になっています。おにぎりの写真をTwitterで投稿したのは、『雪の妖精』と呼ばれるシマエナガの魅力を発信しているTwitterアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)。おいしそうなのに、なぜか人々が食べるのをためらうワケとは…。ヤンキーおにぎり pic.twitter.com/EPfFOI0i5x — ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) July 14, 2022 こんなの、かわいすぎて食べられない…!なんと、シマエナガを再現したおにぎりの上に、リーゼントに見立てた具材が大胆に乗っかっています!ユーモラスでかわいらしい『ツッパリ風シマエナガ』のおにぎりに、多くの人から「食べるのがもったいない」などの声が寄せられました。・海苔の学ランが似合ってる!・かわいい!「シャケ(鮭)んじゃねー」とかいってそう。・最強。これは手出しできません。・か、かわいすぎて食べるのにひよってしまいます!ツッパリシマエナガのおにぎりは、『かわいさ』対決において、全国最強でしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月15日・かわいすぎて食べられない!・食べるのがもったいない。・子供のお弁当に入れたい。そんな声が上がっているおにぎりをご紹介します。写真や手作りの料理で『シマエナガ』の魅力を発信している、Twitterアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)に投稿された3枚の写真。そこには、海苔と白米で表現された、かわいいおにぎりが写っていました。日本一かわいい俵おにぎり pic.twitter.com/Stx1qlByTu — ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) June 12, 2022 コロンとお皿の上で横になっているのは、シマエナガがモチーフのおにぎり!先頭の1羽はたくあんを枕にしていますね。シマエナガは、愛らしい容姿から『雪の妖精』とも呼ばれている、北海道の野鳥です。※写真はイメージシマエナガの丸っぽい体型は白米で再現しやすく、ほかのパーツも海苔を切って貼れば表現可能。簡単に作れるので、自宅でシマエナガおにぎりを量産してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年06月12日そめこ(@_someko_)さんがおにぎりを作った時のエピソードに、「あるある」と共感の声が上がっています。おにぎりの具材として入れたのは、昆布。そめこさんは、昆布のおにぎりを作ると、どうしてもあることが起きてしまいがちなのだといいます。昆布のおにぎり作るとどうしても1本はみ出ちゃうの謎導火線なのかな pic.twitter.com/j4zFOls5In — そめこ (@_someko_) May 31, 2022 そめこさんが作った、昆布が入った2個のおにぎり。どちらも、1本の昆布がおにぎりからはみ出ています!その光景を見て、そめこさんは「導火線みたい」と表現しました。おにぎりが爆弾で、昆布が導火線と考えると、そのように見えてきませんか。作ったおにぎりの具材がはみ出てしまうことはよくあるようで、多くの体験談が寄せられています。・私も昨日おにぎりを作った時にこうなったからよく分かる。・導火線だけに、どうにかせんといけないな!・封印したはずなのに、出てくるんだよなぁ…。翌日、そめこさんが再びおにぎりを作ると、またしても昆布は出てきてしまったようです。今日作ったのもやっぱり出てたww pic.twitter.com/LBXbtppBXH — そめこ (@_someko_) June 1, 2022 昆布が飛び出てしまうのは、おにぎりの運命…なのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年06月02日皆さんは付き合っている方やもう別れた元彼、元カノからトンデモないLINEが来た経験はありますか? ウソのようなホントの話で、皆さん色々と経験がある様子…。 今回はそんな投稿から集めた「LINEエピソード」をご紹介します。元彼がストーカーに…元彼と別れた次の日から、ストーカーまがいなことが始まりました。自転車のカゴに一口かじったおにぎりや、何口か飲んである飲み物が袋に入って置かれており、その中にはレシートの裏にまだ好きだよ。と書かれたものも入っていました。そういう事がある日には決まってLINEが入り、「おにぎり食べた?」などと、確認LINE?の様なものが来ていて…。出典:lamireある日それがぱたっとなくなったので一安心をしていたら、その夜LINEが入りました。恐る恐る見ると、「今日は思い出の場所へ何か所も回って来たよ」と、行った場所の写真が3枚送られていました。その3枚中の1枚が、私がよく飲んでいた飲み物と元カレが飲んでいた飲み物をくっつけて置いて写真を撮っていたんです…。わざわざ私がよく飲んでた飲み物まで買ってそういうことをすることに、もう恐怖しかなく、ブロックした後も連絡が取れなくなったからか、私の家の近辺をウロウロしているのを見かけて外に出ることが怖くなってしまいました。元カレは実家暮らしだったので友人と元カレが仕事で家に居ないであろう時間帯にお邪魔をし、元カレの両親に全てを話し、それ以降付きまといは一切なくなり、幸せな日々が送れる様になりました。(女性/パート)離婚裁判!?5年ほど付き合い、結婚まで考えてた彼と別れることに。数年後、お互いに別の人と結婚して子どもが産まれ、素敵な結婚生活を送ってると思っていました。ある日、元カレから7年ぶりにLINEが。その内容は弁護士を雇って離婚裁判が終わり慰謝料を貰ってるという詳細が事細かく書かれた文が届きました。離婚したことを8年以上前の元カノに報告することも衝撃ですが、更に「誰か可愛い子紹介して〜!」と無神経すぎるお願いまで…。当然ブロックしました。(女性/会社員)いかがでしたか?もうお別れしているのに未練がましく連絡を取ろうとする方っていますよね…。トラブルになる前に、そんな方にはブロック一択なのかもしれません。以上、LINEトラブルエピソードでした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月31日