毎日自炊をしていると、「なるべく手間を省いて、おいしいものが食べたい」と思う時がありますよね。そんな時は、電子レンジの『オーブン機能』を使った料理を試してみるといいかもしれません!オーブンで簡単!チーズと野菜、鶏肉のグリルXで料理の投稿を数多くしている、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さん。放置するだけで簡単に作れてしまう、オーブン料理を紹介したところ、反響が上がりました。まず、耐熱容器にクッキングシートを敷いたら、キノコやズッキーニ、タマネギなどのお好みの野菜、鶏肉、カマンベールチーズをのせます。オリーブオイルと塩コショウをかけたら、電子レンジのオーブンを200℃に設定し、40分加熱すれば完成です!オーブンでじっくりとグリルすることで、素材のうま味が引き出され、塩コショウだけのシンプルな味付けでも、絶品になるのだとか!食材のアレンジも効くため、「冷蔵庫の残り物整理にもピッタリ」とおすすめされていました。投稿には「こういうの好き」「楽ができて最高じゃん」「やってみる!」などの声が寄せられています。オーブン料理と聞くと、ちょっぴり難しそうなイメージを抱く人もいるかもしれませんね。手順はとても簡単なので、これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日エアコンや洗濯機といった大型家電の掃除は、「面倒だから…」とつい後回しにしがち。しかし日頃のちょっとした『ひと手間』で、掃除の負担がグンと減る場合があります。本記事では過去に公開した記事の中から、『掃除を楽にするテク』3つをまとめて紹介します。エアコン内部をきれいに保つために…※写真はイメージエアコン内部は、湿気やホコリが溜まりやすい場所です。湿気やホコリはカビが繁殖する原因になるため、こまめに掃除したいところですが、エアコン内部の掃除はなかなか大変。おそうじ本舗によると、エアコン使用後に『送風運転』に切り替えることで内部の湿度を下げられるそうです。これからはすぐに電源を切らず、送風運転をおこないカビを予防しましょう。冷房を切ったらこのボタン押して掃除業者の助言に「知らなかった!」洗濯槽の掃除を楽にするために…※写真はイメージ洗濯機や衣類を清潔に保つためには『洗濯槽』のお手入れが欠かせません。洗濯槽掃除は面倒なイメージがあるかもしれませんが、古タオルを切った『ウエス』を作っておくと作業が楽に!洗濯機の側面や洗剤入れなど、細かい部分の掃除を手軽におこなえます。以下の記事を参考に、洗濯槽をお手入れしましょう。面倒な洗濯槽の掃除効率的に済ませる方法に「実践してみる」「これならできそう」電気ポットの水あかを落とすために…※写真はイメージ手軽にお湯を沸かせる『電気ポット』には、水あかが溜まりがち。こびり付いた水あかは、『クエン酸』を使えば楽に落とせます。日頃からこまめにお手入れすることで、「水あかが頑固すぎて落とせない…」という事態を避けられるでしょう。以下の記事では、電気ポットの内側・外側両方のお手入れ方法を紹介しています。水垢がこびり付いた電気ポット清掃業者のアドバイスに「ごっそり取れた」[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日掃除や洗濯など、日々の家事にはさまざまなものがあります。その中でも「食器洗いやキッチン周りの掃除が面倒」と思う人は多いのではないでしょうか。洗剤や掃除グッズで手間を減らすのも1つの方法ですが、インターネット上では食器洗い用の『スポンジ』だけでできる便利な裏技も存在します。「面倒な洗い物や掃除はできるだけ楽に済ませたい」と考えている人は、ぜひチェックしてみてください。『スポンジ』に切り込みを入れるだけ食器洗い用のスポンジを使った簡単・高コスパな裏技というのは、スポンジに切り込みを入れるだけ。下準備に必要なのは次の3つです。【準備するもの】・特殊加工されていない、一般的な食器洗い用スポンジ・包丁・まな板コの字カットコップやグラスの縁を洗う時に便利なカット術です。コの字の細かい部分は、包丁よりもカッターのほうが楽に切れます。まずは、スポンジの中心から片側だけを切り取り、カタカナのコの字のようにカットしましょう。カットしたスポンジの切り込み部分をコップやグラスの縁に挟んで、手で押さえながら上下に動かすと、驚くほど簡単に汚れが落とせます。Xカットガスコンロの五徳(ごとく)を洗うのに便利なカット術です。スポンジの表面に『X』の切り込みを入れることで、複雑な形状の五徳に密着し、細かい部分まできれいに洗えます。マンゴーカットグリルやトースターの網を洗うのに便利なカット術です。果物のマンゴーをカットする時と同じ要領で、スポンジの縦に1本横に4本切り込みを入れましょう。細かな切り込みが網の隙間に入り込んで、焦げや油汚れも隅々まできれいに洗えます。ラインカットお箸やフォーク、ナイフなどのカトラリーを洗うのに便利なカット術です。スポンジの表面に、縦2本の切り込みを入れましょう。箸やフォークを切り込みに挟み、押し付けるようにこするだけですっきりと洗い上がります。切り込みを入れる時のコツふわふわとしたスポンジに切り込みを入れるには、コツが必要です。まな板の上にスポンジを置き、のこぎりを使うように前後へこするようにして切り込みを入れます。切り込みを深く入れすぎると、使いにくくなるので注意しましょう。『スポンジ』だけでキッチン周りをもっときれいにスポンジの切り込みを入れて使う裏技を実際に試した結果、これまで洗いにくかったキッチン周りの掃除がグッと楽になり、スポンジの使い勝手が格段に向上したことに驚きました。スポンジの切り込み術は手軽にできる裏技なので、キッチン周りの掃除グッズとして加えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月27日レンタル窓拭きロボットで簡単大掃除!11月に入り、いよいよ大掃除が気になる季節になりました。水回りを始め、どうしても億劫に感じてしまう大掃除を少しでも楽にしたいので初めて窓ふきロボットをレンタルすることに。実際に使ってみた感想と、メリットデメリット、今後の家電に期待することなどをまとめます。6泊7日のレンタルずっと気になっていた窓拭きロボット。いきなり購入するには高価なので1週間のレンタルを利用してみました。使ったのはWINBOT W950。最新のものではありませんが、レビューなどを確認してこちらに決めました。届いた状態が上の画像です。やや使用感があるのはレンタルなので許容範囲でした。実際に使ってみた感想と感じたメリット窓に取り付けてみた電源を入れるだけで窓にきちんとくっ付きました。頑丈に貼りついてはいましたが、付属の落下防止吸盤を使うのが必須です。動作のスピードは?思ったよりもゆっくりの速度ですが、丁寧に拭いている印象です。下から上までを拭いてから少しスライドをして同じ動作を繰り返す。そんな動き方でした。初めて使うということもあって、動きを眺めているのも楽しかったです。外側も拭けて意外にきれいになる汚れがひどい外側にももちろん使えます。気になる汚れ落ちの具合は、想定していた以上にきれいになり満足でした。自分で窓掃除をした場合には手が届かない場所があったり、拭き残しもできてしまったり…など、思うほどきれいになりませんが、これを使うことでその点はクリアになりました。また、時間がなかったり体力がない場合にもおすすめです。私自身も元々窓掃除自体が苦手だったので、体力面でも気持ちの面でもかなり救われました。ちょっと気になるデメリットと今後に期待すること拭けない窓があるロボットの大きさの問題かと思いますが、細長い窓には使用できません。もう少し窓拭きロボットが進化をして、小さな窓にも対応できるようになるといいなと思います。隅々とまではいかないほんのわずかですが窓の端には拭き残しがありました。とは言え、簡単に自分でサッとふける程度です。よくよく見れば程度なので、気にならない方にはよい商品だと思います。レンタルを終えて週間のレンタル代としてはやや高価に感じる価格でしたが、1年に1度と考えると許容範囲です。実際に使ってみて感じたのは、デメリットよりもメリットがかなりあるということ。何より「楽してきれいになる」点にとても救われます。面倒な家事からの解放のため、購入も検討中ですが納得がいくものに出会えるまで、またレンタルを利用しようと思っています。ワンポイントアドバイス「レンタル期間が1週間もあるので、ゆっくり掃除ができる!」と思っていましたが意外と1週間はあっという間で最後は焦りました。時間にゆとりがある時期のレンタルをお勧めします。
2022年11月10日カラダ見える化アプリ「みる楽」株式会社エイトロンは、2022年9月9日よりカラダ見える化アプリ「みる楽」のウェブアプリバージョン1.0をリリースした。「みる楽」とは、生活者の美容や健康に関するセルフチェックアプリで、検査サービスを提供し、関連する商品やサービスの販売機能もついている。商品やサービスは非医療の分野で提供できるものを紹介していく。商品・サービスの選択と結果や履歴の管理も行える。健康なうちに気軽に身体の状態をチェックし、病気になる前にケア・健康維持管理ができるように促す目的で作られたものだ。検査を選んで記録・管理できる使い方は、一般検査や郵送検査サービスの中から、自分がしたいものを選ぶ。自宅ですぐに結果が分かるもの、検査機関に郵送して結果が分かるものなどがあり、身体の見える化、生活環境の見える化まで内容は様々だ。検査結果は、アプリ上で記録・管理することができる。結果がすぐに分かるものはその場で画像を保存するだけ、郵送検査は検査企業がデータをアプリに通知するように対応している。またセルフチェックから、関連する商品を連携するショッピングサイトですぐにチェックが可能だ。現在は、栄養や生活習慣の見直し、検査結果の活用法などについて、専門家に相談できる機能を開発中だ。今後もセルフケア商品を拡充し、未病・予防対策の新たなソリューションを目指している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エイトロンのプレスリリース※「みる楽」のウェブアプリ
2022年09月19日こんにちは! おにぎり2525です~さんすうのプリントは必ず毎日あって、夏休みになると20枚以上丸つけすることになります。丸つけでわたしがヒーヒー言っていると息子がいいアプリがあるよーと教えてくれました。どこでこんないいアプリを知ったんだい、息子や…。やり方は簡単で、本当にカメラで写すだけ!!このアプリのおかげで、丸つけのストレスがなくなりましたよー。「さんすう 丸つけ アプリ」でぜひ検索してみてください!
2022年01月14日この漫画は書籍『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(たかツキなほり、鈴木孝佳)の内容から一部を掲載しています(全9話)。■前回のあらすじまずはストレッチに大切な呼吸法から。ねこのびをすることで呼吸が楽になります。外出先でもできるので、ぜひ試してください!上半身がラクになるいらっしゃーい1.頭を枕に乗せ横になる2.両手をまっすぐ前にして両足を直角に曲げる3.上の手だけを大きく円を描くように反対側へ倒し基本の呼吸を4回×左右1セット【NG】ひざが離れている、床から浮いている立ってもできるよ!1. 柱や壁につかまる2. 自分のカラダをまっすぐ前にして1・2歩前へ3. 気持ちいい場所で止まり基本の呼吸を4回×左右1セット下半身がラクになる ひざねじり1. 頭を枕に乗せ横になる2. 上のひざを曲げて下のひざを押さえる3. 上の手で下の足をつかみかかとをお尻に近付ける4. 上半身と頭を天井に向けて基本の呼吸を4回×左右1セット腰をひねるとイタイ!! という方は1.の姿勢のまま基本の呼吸を4回×左右1セット次回に続く(全9話)「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」連載は8時更新! 『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』 たかツキなほり、鈴木孝佳(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」はこちら ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない…。こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。
2021年10月30日眉毛は、顔の印象を大きく変えるパーツのため、形を整えている人は多いことでしょう。井上咲楽、人生初の眉毛カットに挑戦2020年12月23日に放送された、バラエティ番組『今夜くらべてみました 3時間SP』(日本テレビ系)に、タレントの井上咲楽さんが出演。井上さんといえば、太く濃く生えた眉毛が特徴で、同番組の宣伝をする際にもそのパーツが際立つ顔の写真を投稿していました。 この投稿をInstagramで見る 井上咲楽(@bling2sakura)がシェアした投稿 フリーアナウンサーでモデルとしても活躍する、田中みな実さんに憧れているという井上さん。現在意中の男性がいることもあり、同番組がヘアスタイルやメイクでどれだけ田中さんに寄せられるかという企画を実施。その中で、人生初の眉毛カットに挑戦したのです。井上さんにとっては、商売道具といっても過言ではない眉毛。その眉毛を整えることは、一大決心だったことでしょう。イメージチェンジ後の姿が…こちらです! #井上咲楽 が大変身‼番組内で好きな人にLINEでお誘いイメチェンをした井上さんは、 #クリスマス デートをすることができるのか✨▼リアルタイム配信中 #今夜くらべてみました pic.twitter.com/ewXQ3sG0X6 — 今夜くらべてみました(日本テレビ) (@ntvkonkurabe) December 23, 2020 すっごく美人…!!!チャームポイントである2つ結びのお団子ヘアをおろし、眉毛がきれいに整えられたエレガントな姿を披露したのです!あまりの変貌ぶりに、スタジオは騒然。「大事な仕事道具を失ったので、今後実力でやっていけるか」と不安げな井上さんに対し、同番組の出演者でタレントの藤田ニコルさんは「雑誌の仕事とかがすごい増える」と絶賛していました。放送後、井上さんは1枚の写真を添えてInstagramを更新。藤田さんの発言通り、女性誌の撮影の仕事が入ったことを明かしたのです! この投稿をInstagramで見る 井上咲楽(@bling2sakura)がシェアした投稿 井上さんのビフォーアフターを見た人々からも、絶賛の声が相次いでいます。・本当にかわいい。別人かと思った。・美人すぎる。これは惚れるわ。・眉毛を整えて、髪型とメイクだけでこんなに変わるなんてすごい…。眉毛を整え、美しさに磨きがかかった井上さん。きっと今後は『眉毛』以外の魅力を発揮し、テレビ番組や雑誌など幅広いジャンルで活躍することでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月24日こんにちは! おにぎり2525です~。今日は息子との外食のお話です!!■子どもの成長で変化したことうちの息子、ただいま5歳。お子さまランチもほとんど自分で食べれるようになり、ようやく息子に取り分けすることがなくなりました。自分の好きなメニューを選べるので、外食にストレスを感じなくなりました!息子が小さいころは・・・■気を使うことが多すぎてストレス!!息子と一緒に食べると考えると、辛いものは選べないし・・・あえて食べられるものを選んでも、食べてくれなかったり。騒ぐと周囲の目が気になって、ゆっくり食べることができませんでした。ラクしたくて外食してるのになぜかストレス!!(笑)それがやっと・・・辛いのも熱いのも!!味の濃いのも食べられる!!!洗い物もしなくていいし、最高です。息子が大きくなって、ようやく外食を心から楽しめている今日ころごろです(笑)
2020年02月21日こんにちは!! おにぎり2525です~今日はバレンタインですね! みなさんはもうチョコを渡しましたか??わたしは夫と息子にチョコを渡す予定です。今年は生チョコを作ります~(たぶん!)ところで・・・みなさん、職場でチョコって渡しましたか?■職場の義理チョコ問題毎日一緒に働いているし、喜んでくれる男性もいるのかなと思って毎年渡していたんですが・・・本当に喜んでいるのか!? すごく気になってしまい実際に聞いてみました(笑)秒で断られました!!あまりにも遠慮がなくて、なんだか気持ちよかったです(笑)■彼らの言い分に納得!会社では女性社員一同で渡すってよく聞くけど・・・たしかに男性の立場になってみると、どうお返ししていいのか悩むかも。職場の男性3人に聞いてみましたが、ほとんど同じ回答でした。チョコが苦手な男性もいますし、お返しを考えるとあげなくてもいいのかも・・・?わたしもこの意見を参考にして、今年はあげないことにしました!買いに行かなくていいから、正直楽でした。結婚している人にあげたら、結局お返し買いに行くのは奥さんが多いですしね!もしかしたら渡さない方が平和なこともあるのかもしれませんね(笑)
2020年02月14日ツーブロックマッシュベースはマッシュベースのショートレイヤー。パーマをゆるくかけてトップのボリュームと束感と動きを作る事でハチの膨らみを解消。ナチュラルでラフな雰囲気の20代30代の方にオススメの髪型です。ツーブロックマッシュを見るシチサンツーブロックショートベースは前髪長めのツーブロックの髪型。パーマをゆるくかけてトップのボリュームと毛流れを作る事でハチの膨らみを解消しています。ツーブロック部分にグラデーションをつける事で伸びてきても気になりにくくした30代40代の方にもオススメの大人の髪型です。シチサンツーブロックショートを見るツーブロックマッシュパーマベースはマッシュベースのショートレイヤー。パーマをゆるくかけてトップのボリュームと束感と動きを作る事でハチの膨らみを解消。ナチュラルでラフな雰囲気の20代30代の方にオススメの髪型です。ツーブロックマッシュパーマを見るセンターパートルーズパーマベースはサイドとバックをスッキリさせたセンターパートスタイル。パーマをゆるくかけてトップのボリュームと立体感と束感を作る事でハチの膨らみを解消しています。ナチュラルでルーズな雰囲気が好きな20代30代の方にオススメのスタイルです。センターパートルーズパーマを見るサイドパートツーブロックパーマベースは前髪長めのツーブロックの髪型。パーマをゆるくかけてトップのボリュームと毛流れを作る事でハチの膨らみを解消しています。ツーブロック部分にグラデーションをつける事で伸びてきても気になりにくくした30代40代の方にもオススメの大人の髪型です。サイドパートツーブロックパーマを見るアップバング七三パーマ耳周り、襟足をスッキリ短くしたツーブロックショートスタイル。前髪は七三分けで上げて横に流せる様に、トップは高さが出る様に長めでレイヤーを入れ全体的に緩めにパーマをかけて立体感を出しています。アップバング七三パーマを見る大人サイドパートショート耳周り、襟足をスッキリ短くしたツーブロックショートスタイル。前髪は七三分けで上げて横に流せる様に、トップは高さが出る様に長めでレイヤーを入れ全体的に緩めにパーマをかけて立体感を出しています。大人サイドパートショートを見る大人ツーブロックシチサンアウトラインを短くした七三ショートスタイル。パートラインを目の外側ぐらいで決めて、ピッチリ七三に分け、トップをやや長めに残す事で毛流れができやすくしています。大人ツーブロックシチサンを見る大人マッシュパーマベースは襟足とサイド短めのマッシュショート。トップにはレイヤーを多めに入れてゆるめにパーマをかけて立体感を出しています。耳上と襟足を短いツーブロックにしてあるので、全体的に長さはあるけどすっきり感のある印象になります。大人マッシュパーマを見る大人ツーブロックパーマベースは襟足とサイド短めのマッシュショート。トップにはレイヤーを多めに入れてゆるめにパーマをかけて立体感を出しています。耳上と襟足を短いツーブロックにしてあるので、全体的に長さはあるけどすっきり感のある印象になります。大人ツーブロックパーマを見る
2020年01月21日楽ラップは、楽天証券が運営するロボアドバイザーです。条件を一度設定すれば、後は楽ラップにすべてお任せすることができるので、忙しいサラリーマンや主婦に人気のあるサービスです。今回は、楽ラップのメリットやデメリットを、ウェルスナビやテオなど他のロボアドと比較して詳しく解説します。楽ラップ、ウェルスナビ、テオ比較表まずは、人気ロボアドバイザーのウェルスナビやテオとの違いを見てみましょう。以下の表をご覧ください。(※1)ウェルスナビ、テオ共に3000万円以上の分は0.5%になります。また、テオでは毎月積み立てしている利用者を対象に運用報酬料割引制度がございます。人気のロボアドバイザーであるウェルスナビやテオとメリット・デメリットを比較・検討し、楽ラップの特徴を十分理解した上で資産運用を始めるようにしましょう。
2019年04月26日ある共通点を持ったゲストを招きMCとゲストがトークを繰り広げる日本テレビ系「今夜くらべてみました」の新春豪華3時間SPが1月1日(火)放送。俳優の菅田将暉、柳楽優弥をはじめ「DA PUMP」など豪華ゲストが登場する。今回も番組恒例の「渡辺直美女子会」を開催。クロスフィットトレーナー・AYAの自宅に渡辺さん、指原莉乃、元フィギュアスケーターの村上佳菜子が集合、そこにサプライズゲストとして現役メジャーリーガーの前田健太や、1月から放送されるドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」で主演を務める菅田さんも合流。独身女子とキラキラ男子がディープな話で盛り上がる。「日テレ女性アナウンサー大忘年会」コーナーは先日放送の2時間SPの続編をお届け。2時間SPでは入りきらなかった各アナウンサーのエピソードをたっぷりとオンエアする。こちらのコーナーには徳井義実、いとうあさこをはじめ、水卜麻美、徳島えりか、岩本乃蒼、尾崎里紗、滝菜月、市來玲奈、岩田絵里奈ら日テレが誇る女性アナウンサー陣が出演。さらにスペシャルゲストとして公開中の映画『春待つ僕ら』にも出演している女優の泉里香と「MAX」が登場する。「指原・羽鳥・古市の博多贅沢ツアー」は指原さんと羽鳥慎一、社会学者の古市憲寿の3人が“食の宝庫”といわれる博多で絶品料理を食べまくるロケに繰り出す。なぜか羽鳥さんの全奢りでタモリ絶賛の「うなぎ屋」や、ミシュランガイド1つ星の高級鉄板焼き屋、有名人が数多く訪れている魚と鍋の名店など博多グルメに舌鼓をうつことに。歌手の藤あや子に女優の山村紅葉もスペシャルゲストとして合流するほか、さらなる豪華なゲストも…果たして誰がやってくるのか!?また元日にふさわしい企画「御長寿女子くらべ」では後藤さん、SHELLY、岡井千聖が“御長寿女子”の元へ。“あること”でギネス世界記録に輝いた101歳のおばあちゃんの波瀾万丈な人生から、朝ドラ女優のおばあちゃんの自宅訪問、超大物歌手からのサプライズメッセージまでめでたいご長寿女子会の様子をお届け。今回のゲスト、菅田さんが主演のドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」は1月6日(日)22時~日本テレビ系にて放送開始。初回30分拡大、2話以降は22時30分~スタート。柳楽さん主演の『夜明け』は1月18日(金)公開。泉さんが出演している映画『春待つ僕ら』は現在全国公開中。「今夜くらべてみました」超豪華3時間SPは1月1日(火)13時から日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年01月01日映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』(公開中)の大ヒット御礼イベント"銀魂男祭り”が7日に都内で行われ、小栗旬、柳楽優弥、三浦春馬、吉沢亮、戸塚純貴、福田雄一監督が登場した。同作は、漫画家・空知英秋が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載中の同名コミックを原作に、福田雄一監督が実写化のメガホンをとる。パラレルワールドの江戸を舞台に、宇宙からやってきた"天人(あまんと)”と侍・坂田銀時(小栗旬)の間に起こるさまざまな事件を描く。この日は大ヒット記念の応援上映も行われ、既に盛り上がっていた会場。柳楽は「トッシー!!」という声援を浴び「うおおおお〜!!? ありがとうございます! 柳楽優弥です! 元気が一番です!」と最初からテンションが上がっていた。作中で小栗と菅田将暉、岡田将生が見せた女装に話題が及ぶと、福田監督は「希望的に言うと、柳楽くんを一番見てみたい」と語る。柳楽が「僕もやりたいですね。"オス感"目立っちゃうからちょっとな」と答えると、観客からは「見たい〜!!」の声が響き、「本当に〜?」「聞こえな〜い」と観客とのやり取りを楽しむ柳楽。福田監督が「一平ちゃんのCMで女装は?」と提案すると、柳楽は急に「一平ちゃ〜ん!」と叫び、観客からの声援に「ありがとう!」と応えながらも「わかんなくなってきちゃった」と笑っていた。最後の挨拶でも、柳楽は「ちょっと1回、ライブとかでやってみたいやつやってもいいですか?」と観客に懇願。「I say 銀! You say 魂(たま)!!」と独特のコール&レスポンスを始め、出演者陣も崩れ落ちる事態となった。しかしマイペースに「こういう歌手いません?」と嬉しそうな様子を見せた柳楽。「銀!」「魂!」「銀!」「魂!」「銀!」「魂!」と柳楽の熱いコールにオーディエンスが文字通り"魂"を込めてレスポンスし、ステージは熱狂の渦に包まれた。柳楽は「ありがとうございました! 最高ですね! メイクサムノーイズみたいな」と喜び、小栗は「本当に面白い人達ですよね。僕もこんな面白い人達と仕事ができて嬉しいです」としみじみとしていた。
2018年09月07日お風呂は1日の疲れを癒やしてくれる大事な空間です。一方で、お風呂はカビやぬめりなどが発生しやすいため、掃除が大変。そこで今回は、お風呂掃除を楽にするアイデアを4つご紹介します。これらのアイデアを参考にお風呂を清潔に保ってくださいね♪頑固なお風呂の汚れを重曹とクエン酸を使って楽々きれいに!LIMIA暮らしのお役立ち情報部が提案する、重曹とクエン酸を使ったお風呂掃除のアイデアをご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアをもっと見るカビや水垢、石鹸カス、ピンク汚れなど、お風呂汚れにはさまざまな種類があり、それぞれで落とし方が異なります。【道具】排水口・重曹‥‥‥‥‥‥大さじ4・お酢‥‥‥‥‥‥大さじ2・ブラシ‥‥‥‥‥1個浴槽・重曹‥‥‥‥‥‥1カップ・クエン酸‥‥‥‥適量・スポンジ‥‥‥‥1個・スクイージー‥‥1個鏡・クエン酸‥‥‥‥小さじ1・ラップ‥‥‥‥‥必要量・ペーパータオル‥必要量・スポンジ‥‥‥‥1個排水口の汚れは、重曹を使ってきれいに落とすことができます。まずブラシで排水口のゴミを掃除し、重曹、お酢の順番にかけます。そして、5分後にシャワーで流せば、きれいに汚れが落ちているはずです。排水口を傷めないよう、長時間は放置しないようにしましょう。浴槽の掃除にも、重曹とクエン酸が役に立ちます。方法はとても簡単で、残り湯に重曹を混ぜ入れ、一晩放置します。お湯を流したら、あとはスポンジでこすり、スクイージーで水気を取れば掃除完了です。ヘリなどの水垢には、クエン酸が効果的です。鏡や蛇口、手すりなどの水垢は、クエン酸を使って落としましょう。まず、クエン酸と水でクエン酸スプレーを作ります。鏡にペーパータオルをかぶせ、上からクエン酸スプレーを染み込ませ、さらにラップをかぶせます。翌日、シャワーで流して軽くスポンジでこすれば、ピカピカの鏡に生まれ変わりますよ。重曹とクエン酸で、ストレスのないお風呂掃除にしましょう♪▼LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアはこちら▼ガンコな汚れが面倒なお風呂掃除。そんな時は、重曹とクエン酸を使って楽々キレイに!オキシクリーンで楽々お風呂の床掃除♪yukiko_ismartさんは、オキシクリーンを使ってお風呂の床掃除をされています。yukiko_ismartさんのアイデアをもっと見るなかなか取れないお風呂の床の石鹸カスですが、オキシクリーンを使えば無理なくすっきり落とすことができるんです♪【道具】・オキシクリーン・袋こちらが掃除前の床です。至るところに石鹸カスがびっしりで、気分も下がってしまいます。排水口ネットに袋をかぶせ、床いっぱいにオキシクリーンを3杯ほどふりかけます。そして、60℃のお湯を床にため、2~3時間そのままにしましょう。お湯をシャワーで流せば掃除完了です!床をこすらないので、傷付いてしまう心配もありませんよ。▼yukiko_ismartさんのアイデアはこちら▼もう頑張らないで!風呂床掃除は放置プレイでOKナンデス!無印良品でアイテムをそろえてみてはいかが?お風呂掃除が苦手という方へ、nsianeoさんが使用された無印良品の便利アイテムをご紹介します。nsianeoさんのアイデアをもっと見るこちらは「タイル目地ブラシ」です。細かいタイルの溝も、ぎっしり詰まったブラシがきれいに磨いてくれます。持ち手が曲がっていて、楽な姿勢で掃除できるのもうれしいポイントです♪続いて「ウレタンフォーム三層バススポンジ」です。素材の異なるスポンジが組み合わさっており、掃除場所や汚れに合わせて使い分けることができます。スポンジには穴が開いているので、フックに吊るしておけば保管も簡単です。最後は「掃除用品システム・スキージー」です。スポンジとヘラがセットになったアイテムです。お風呂の壁に付いた水滴をサッと拭くことで、水垢の発生を防ぐことができます。この他、「S字フック」も無印良品で購入できます。こちらは、アルミ製でツヤのないタイプのフックです。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、インテリアを崩す心配もありません。無印良品で、お気に入りの掃除アイテムを探してみてはいかがでしょうか。▼nsianeoさんのアイデアはこちら▼出しっぱなしでも気にならない!【無印良品】でシンプルお風呂掃除。そもそも汚さない!汚れを予防すれば毎日の掃除が楽にnika.homeさんは、汚れにくく、掃除しやすい環境を整えることに注力されています。nika.homeさんのアイデアをもっと見るお風呂をきれいに保つためには、カビやぬめりの発生を防ぐことが重要です。そのためには、できるだけ床に物を置かない工夫が必要なんです。【道具】・S字フック・ワイヤークリップ・防カビくん煙剤シャンプーやトリートメント、洗顔フォームの他、桶や掃除アイテムはすべて引っ掛けて収納しています。洗顔フォームを引っ掛けるのに使用したのは、無印良品で購入したワイヤークリップです。また、nika.homeさんは月1のペースで防カビくん煙剤を使用しています。水を入れて置くだけで、除菌効果のある銀イオンが天井や壁、床に付着し、カビの発生しづらい環境に整えてくれますよ♪ぜひ参考にしてみてくださいね。▼nika.homeさんのアイデアはこちら▼楽にバスルームを綺麗に保つアイディア!まとめ今回は、お風呂掃除を楽にするアイデアをご紹介しました。気持ちよく入浴するためにも、しっかりと掃除をして、いつもピカピカのお風呂をキープするようにしましょう。掃除のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年07月30日こんにちは、コラムニストの愛子です!どんなに仲良しのカップルでも、デートがマンネリ化してきたなあと悩む時期があるのではないでしょうか。そこで今回ご提案したいのが、バブル時代の“トレンディードラマ”に出てきそうなちょっと懐かしいデート。ハウコレ世代の若いカップルにとっては、逆に新鮮と感じられるものも多いはずです!■1.ボート「デート中ボートに乗るシーンってマンガやドラマでは見かけるけど、実際乗ったことはなかったから、カレと乗ってみたの。なんかいかにもデートっぽいことをするのが楽しかったよ。ちょっと初々しい気持ちが戻った感じ」(29歳/女性/美容関係)ドラマやマンガのデートシーンにはよく出てくるボートですが、実際にカレシと乗ったことのある女性は少ないのでは?お互い上手くボートを漕げないことを笑い合って楽しんだり、たくましくボートを漕いでくれるカレに惚れ直したり、いかにもデートっぽい雰囲気をつくることで、マンネリ期を打破できるかもしれません。ぜひ試してみてください!■2.スケート「カノジョがスケートしてみたいって言うから一緒に行ってみた。お互い初めてだったから上手く滑れなかったけど、なんか新鮮で面白かったよ。スノーボードよりそばにいられる時間が長いから、デートには向いているかも」(22歳/男性/大学生)スノーボードを一緒に楽しむカップルは多いですが、デートでスケートに行ったことのある20代カップルって、わりと少ないのではないでしょうか。手を繋いだり、転びそうになりながらお互い支えあったり、スキンシップのチャンスがたくさんあるスケートは、デートにぴったりだと思います。もし同じパターンのデートに飽きてきているのなら、この冬試してみるといいかも!■3.喫茶店「チェーン店やイマドキのカフェじゃなくて、昔ながらの喫茶店にカレと入ってみたんだけど、いつもと違う雰囲気でなんか新鮮だったよ」(29歳/女性/事務)おしゃれなイマドキのカフェでのデートも素敵ですが、たまには昭和初期から営まれているような、昔ながらの喫茶店もいいのではないでしょうか。いつもとはまた違ったノスタルジックな雰囲気が、ふたりに新鮮な風を運んでくれるかもしれません。場所を変えることで、普段は話さないようなことを言い合えたリ、カレの違う一面を見られることもあると思います。デートで行くお店に迷ったら、ぜひ候補に入れてみてください。■4.観覧車「色んなテーマパークでデートしたけど、オーソドックスな観覧車に乗ることって今までなかったんだよね。ドラマみたいにてっぺんでキスしてみたら、なんかキュンとした」(25歳/女性/飲食関係)確かに、昔ながらの観覧車がないテーマパークって増えている気がします。カレとの距離が縮まり過ぎて新鮮さがなくなってきたなあと思う方は、観覧車のてっぺんでキス、なんてベタなことをやってみるのもアリかも。カレが照れくさがるようなら、あなたがリードしてあげてください。そんなチャーミングなあなたに、カレもドキっとしてくれるのでは?■おわりにマンガやドラマでは見かける定番デート。でも実際に経験のある20代カップルは少ないのではないでしょうか。デートがマンネリ気味になってきたときは、ぜひ参考にしてみてください!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月19日