「アイオニック株式会社」について知りたいことや今話題の「アイオニック株式会社」についての記事をチェック! (3/44)
鹿児島県北薩摩地域の魅力を、首都圏の英国風PUB「HUB」から発信します!!株式会社ハブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:太田 剛、以下「ハブ」)は、鹿児島県北薩地域振興局の「北薩摩うんまか食発信事業」を受託したANAあきんど株式会社鹿児島支店とのタイアップ企画「北薩摩うんまかフェア」に参画し、北薩摩地域(阿久根市・出水市・薩摩川内市・さつま町・長島町)の魅力あるお酒や特産品を味わっていただける「北薩摩うんまかフェア」を首都圏の対象店舗で実施します。■「北薩摩うんまかフェア」概要実施期間2025年1月20日(月)~2025年2月28日(金)実施店舗HUB渋谷道玄坂店HUBチョムチョム秋葉原店HUB西武新宿駅前店HUB日比谷店HUB羽田空港第2ターミナル店・実施内容①フェアメニューの販売北薩摩地域の魅力あるお酒や特産品を使用したメニューをご用意しましたので、この機会にぜひ、実施店舗にてご堪能ください。※HUB羽田空港第2ターミナル店ではHAPPY HOURを実施しておりません②ANA客室乗務員によるPRイベントを開催(2025年1月20日(月)11:30~15:00)HUB羽田空港第2ターミナル店にてANA客室乗務員が北薩摩地域の魅力発信を行います。さらに、その場でアンケートにお答えいただいた先着100名様にANA FESTA羽田B1フロアギフト店で使える500円分のクーポン券をプレゼントいたします。※北薩摩商品(アルコールを除く)を2,000円(税抜)以上ご購入の際に使用できるクーポンですHUB・82ホームページ : 株式会社ハブホームページ : ■本件に関するお問い合わせ先株式会社ハブ 経営企画部電話:03-3526-8689FAX:03-3526-8691MAIL: ir@pub-hub.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月16日株式会社COMULA(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:野口 大輔)は、当社がプロダクトデザインを担当したベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota(オコタ)」が、日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)の「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26」に選定されたことをお知らせします。2025年1月16日(木)から20日(月)まで、東京・六本木のAXISギャラリーで開催される展示会に出展されます。ocotaは、株式会社日進鉄工(本社:岐阜県不破郡垂井町、代表取締役社長:田中 佐弥)が製造販売している、「炎と人のちょうどいい距離感」を追求した、ベンチ&テーブル一体型の焚き火台です。2023年にデビューしたこの製品は、デザイン性と実用性を兼ね備え、「人と人が集う場づくり」をテーマとしたプロダクトとして注目を集めています。ベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota」1■JIDAデザインミュージアムセレクションとはJIDAデザインミュージアムセレクションは、日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)が毎年選定する、優れたデザインプロダクトの展示会です。2025年のVol.26展では、生活をより豊かにするプロダクトが多数展示されます。受賞作である「ocota」は、焚き火を通じた新しいコミュニケーションのかたちを提案する製品として選定されました。■審査員評「炎と人のちょうどいい距離」がテーマの焚き火台である。中央の焚き火台周囲に配したドーナツ状テーブルにより、炎の熱気をテーブル下の足先に溜め、冷えやすい足元を暖める。この独自構造は、熱源による顔の火照りと足元の寒さの問題を解消。昔ながらの炬燵のような暖かさと程よい距離を生み出す焚き火台を実現した。優れた機能と丁寧なモノづくりにより、優れた製品デザインとなった。(審査委員よりコメント)■展示概要JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26展会期 :2025年1月16日(木)~1月20日(月)11:00~19:00場所 :AXISギャラリー(東京都港区六本木5-17-1 AXISビル4F)入場料:無料詳細 :JIDA公式サイト■ベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota」の特徴1. 炎と人の“良い距離感”を提案する独自構造ocotaは、焚き火台上に設置したドーナツ状のテーブルにより、炎からの熱気を効率よくコントロール。顔が火照りにくく、膝から足元に暖かさが伝わる設計です。最大10人が同時に火を囲むことができる設置型ファイアピットとして、グループでの利用にも適しています。ベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota」22. 初心者にもやさしい「三つ叉構造」中心の五徳部分に三つ叉構造を採用しており、薪を簡単に組むことが可能。焚き火初心者でも扱いやすい設計です。ベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota」33. 食べ物や飲み物を暖かいまま保つ機能性鉄製のドーナツ状テーブルは、調理済みの料理や温かい飲み物の保温に適しており、屋外での快適な食事をサポートします。ベンチ&テーブル一体型焚き火台「ocota」44. 鉄工所の技術を活かしたデザイン日進鉄工の溶接技術を活かし、鉄と木材を組み合わせた高耐久かつ美しいデザインが特徴。集う人々に快適な時間を提供します。■ocotaの開発者の声「ocotaの開発がスタートしたのは、2020年のコロナ禍。「人が集う機会」を取り戻すべく開発が始まりました。岐阜県不破郡垂井町の町工場である株式会社日進鉄工の高い技術力と「人と人をつなげる場をつくりたい」という強い思いが結実したプロダクトです。炎を囲む時間は、大切な人とのつながりを深める特別なひととき。鉄という素材の可能性を活かし、焚き火を通じて人々がつながる場所を提供したいと考えています」(代表取締役 田中 佐弥)■商品情報商品名 : ocota(オコタ)概要 : ベンチ&テーブル一体型焚き火台サイズ : 2800×2720×520mm販売形態 : 国内限定受注生産公式サイト: ■ocotaの運営会社「株式会社日進鉄工」について1979年創業。産業用機械部品製造を主力とする鉄工所で、溶接や機械加工技術を活かした新たな取り組みに挑戦しています。2021年には溶接体験工房「iroN's」をオープンし、一般向けワークショップなども開催。■会社概要企業名 : 株式会社COMULA(英語表記:COMULA INC.)代表者 : 代表取締役 野口 大輔所在地 : 〒502-0933 岐阜県岐阜市日光町9-54設立 : 2013年事業内容: プロダクトデザイン/グラフィックデザイン/パッケージデザイン/ウェブデザイン/ブランディング/プロダクトマネージメント/ライティング/編集/PR資本金 : 1,000,000円(2018年6月時点)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日株式会社VIUM(代表取締役:橘 里奈)は、ビューティーワールドジャパン福岡2025に初出展いたします。美容業界のトレンドが集結するこのイベントで、韓国発の美容施術ララピールをはじめ、当社の製品とサービスをご紹介いたします。BWJ福岡■ララピールとは?韓国発の第4世代ピーリング技術「ララピール(LHALALAPEEL)」は、美容業界に革命をもたらす次世代ピーリング製品です。その特徴は、肌に優しい成分設計と、敏感肌にも対応できる穏やかなピーリング効果にあります。■ララピールの魅力ダウンタイムが少なく、施術後すぐに肌のトーンアップや弾力性向上といった即効性のある美容効果。敏感肌やトラブル肌でも使用可能な安全性。即日水光肌効果。■詳細名称:ビューティーワールドジャパン福岡2025日程:2025年2月3日(月)~2月5日(水)時間:10:00~17:00(最終日16:30)会場:マリンメッセ福岡A館【出展内容】1. 最新スキンケア技術の体験韓国発の次世代ピーリング「LHALALAPEEL(ララピール)」や、毛穴洗浄の最先端マシン「LHALA JET(ララジェット)」など、人気の施術をその場でお試しや体験をしていただけます。2. 新商品発表ビューティーワールドジャパンで初公開となる新商品もご用意!美容業界をリードする注目のラインナップです。3. 専門家による相談コーナー経験豊富なスタッフが、製品や導入に関する疑問にお答えします。サロンやクリニックの経営者様もぜひお越しください。【ご来場特典】ご来場いただいた方には、限定サンプルセットをプレゼント!(数量限定)さらに、当日会場でご注文いただいた方には特別価格を適用いたします。最先端の美容を直接ご体験いただける機会となりますのでぜひたくさんの方のご来場お待ちしております。ぜひ「ビューティーワールドジャパン福岡2025」でお会いしましょう!お問い合わせや詳細は、公式サイトまたは公式LINEからお気軽にご連絡ください。■会社概要会社名 : 株式会社VIUM代表取締役: 橘 里奈本社所在地: 東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座ビル8F事業内容 : 美容製品の開発および販売・エステティックサロン運営化粧品製造販売業許可(許可番号:13C0X12302)取得済公式LINE : 公式サイト: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日医療従事者のマッチングや医療部材の卸、経営支援等の医療機関のトータルサポート事業を展開する株式会社セントラルメディエンス(本社:東京都港区、代表取締役:中川隆太郎、以下「当グループ」)のグループ医療機関である、医療法人財団 小畑会浜田病院理事長、山村菜実が株式会社LIXIL(以下、LIXIL)制作の包括的性教育教材を監修しましたことをお知らせいたします。LIXILでは、「世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現」というPurpose(存在意義)の実現を目指して、急速に変化する世界において日々の暮らしと社会にインパクト(良い影響)を生み出す製品やサービスの開発に取り組んでいます。特に、「グローバルな衛生課題の解決」「水の保全と環境保護」「多様性の尊重」の3つを優先取り組み分野として、事業活動を通じてさまざまな社会問題の解決に貢献します。その中の取り組みの一つとして、女性特有の健康課題の解決に向けて、フェムケアに関連した製品を提供したり、ESD教育への支援として、グローバルな衛生課題や環境問題、多様性の尊重などをテーマに、オリジナルの教材による出前授業を全国の学校やイベントなどで実施しています。今回の「包括的性教育教材」プロジェクトにおいては、山村理事長は、LIXILのグローバルな視点に賛同し、医療の立場から、また、母親の立場からも、わかりやすい性教育を意識して監修しております。「10代の心と体、どう変わる?」「心と体にまつわるなやみごとQ&A」など、人には聞きにくいことがわかりやすく掲載されており、親子でも一緒に利用できる教材です。●山村菜実先生 コメントこの度、教材監修のお話をいただき、喜んで引き受けました。教育を通じて子供たちが自身のウェルビーイングを実現するための知識を得ることは非常に重要です。私たち大人は、子供たちが成長する際に困難に直面しないよう努める責任があります。本教材は性教育にとどまらず、包括的性教育を扱います。性を生殖に限定せず、権利としての視点を持ち、人権を基盤にさまざまなテーマを検討します。これにより、子供たちが性に関する自らの権利や社会の構造を理解し、適切な意思決定を行うことで幸福を追求する手助けとなると考えております。また、多くの先生方が包括的性教育の実施方法に悩んでいることを考慮し、この教材がその解決の一助となることを願っています。■概要タイトル:自分と周りのみんなを大切にするために学ぼう!10代の心と体のこと体裁:A4・8ページ制作:株式会社LIXIL■プロフィール山村 菜実(やまむら なみ)医療法人財団小畑会浜田病院・東京美容クリニック理事長東京都生まれ。東京女子医科大学医学部医学科卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院勤務。産婦人科専門医を取得後、2019年東京美容クリニックを開設、2022年東京美容クリニック理事長就任。産婦人科医としての経験を活かして、婦人科領域の美容施術も行う。2023年日本最古の産婦人科病院、浜田病院理事長就任。女性の悩みすべてに寄り添う丁寧なカウンセリングにファンも多い。プライベートでは2児の母。《所属学会・認定資格等》 日本産科婦人科学会専門医、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会専門医、日本周産期・新生児医学会正会員、日本美容皮膚科学会正会員、日本女性医学学会正会員、日本東洋医学会正会員、日本人類遺伝学会正会員、日本毛髪科学協会認定毛髪診断士〈株式会社セントラルメディエンス 会社概要〉株式会社セントラルメディエンスは、2018年創業。〝医療を止めない〟を経営理念に、医療に必要なあらゆるバックオフィス事業を展開しております。良質な医療を継続的に提供できるよう、医療従事者には医療に専念してもらい、バックオフィスの業務は私たちがサポートすることで医療経営の最適化を目指します。医療部材や医療人材、資金調達などの経営改善から健康啓発や広報・PR など集患支援まで、ワンストップでサポートし、未来の医療を守ります。社 名:株式会社セントラルメディエンス所在地:東京都港区虎ノ門2-10-1虎ノ門ツインビルディングEAST棟8階代表者:中川隆太郎URL:セントラルメディエンス: 美STAR: M&Aメディカル: メディカルクルー: Central Medience Payments: 〈本件に関するお問い合わせ先〉株式会社セントラルメディエンス コミュニケーションズPR・マーケティング事業部広報担当:神野(じんの)・ 長行司(ちょうぎょうじ)TEL:03-5544-9121 / FAX:03-5544-9125 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月15日スリール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:堀江 敦子)は、こども家庭庁が策定した「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン」*1に基づき、「地域等の特色を活かし具体的活動を推進する人材養成に係る先進事例の創出」事業を2024年度受託しました。その一環として、中学・高校の家庭科において、ライフキャリア教育授業の取り組みを行いました。この取り組みの内容と、中学・高校生の授業実施前後の意識調査での課題、実施による効果についてご報告します。*1 こども家庭庁「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン (はじめの100か月の育ちビジョン)」 ■中・高校向けライフキャリア教育の必要性厚生労働省が2024年11月5日に公表した人口動態統計(概数)*2によると、2024年1月から6月に生まれた子どもの数(出生数)は、前年同期比6.3%減の32.9万人。外国人を除いた出生数は通年で70万人を割る公算が大きいことが発表されました。このまま少子化が加速すると、2050年ごろには日本の人口は1億人を下回るという深刻な人口減少に直面します。*2 厚生労働省 人口動態統計(概数) これは、国立社会保障・人口問題研究所が2021年に実施した「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」*3の結果にある「未婚者の平均希望子ども数」で男性1.82人、女性1.79人と、2015年の2.02人(女性)を大きく下回っていることからもわかるように、子どもを希望する若い世代が急速に減少しています。このことから今後重要になってくるのが、若い世代が子育てを前向きに考えられる環境づくりであると言えます。*3 「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」 子どもの希望数・出生数の推移当社では、2010年より大学生を対象に子育て体験を通じて「働くこと」や「家庭を築くこと」を学び、体験を通じて自分の理想像を描くライフキャリア教育プログラム「ワーク&ライフ・インターン」を提供してきました。これまでに3,000回以上実施し、多くの大学生が将来のパートナーシップや結婚、子育てに対して前向きに選択できる意識を持つ成果を上げています。しかし、本プログラムは大学・短大進学率60.4%の現状では*4、すべての若者に実施することが難しいという課題がありました。この課題を解決するため、中学・高校の家庭科の授業内でライフキャリア教育を導入する必要性があると考えました。*4 文部科学省 男女別・18歳人口と大学進学率等の推移 中学・高校生の年代は、子どもから大人へと成長していく重要な時期です。この時期にライフキャリア教育を推進することは、将来のライフイベントを主体的に選択するための基盤を築く上で大きな意義があります。そこで、三田国際学園中学校および品川女子学院高等部の家庭科の授業において、ライフデザインに関する特別授業を実施しました。■パートナーシップ・結婚や子育てに対する意識の変化:授業後に80%以上が前向きに今回実施した授業において、実施前後で行ったパートナーシップ/結婚や子育てに対する意識の変化と、実施内容についてお伝えします。1. パートナーシップ/結婚に対する意識(三田国際学園中学校)事前アンケートで「パートナーと共に暮らしたいか?結婚したいか?」の質問に対して、40%もの生徒が「分からない」と回答。半数近くの生徒が結婚に対する明確なイメージを持っていませんでした。●「はい」:53.1%●「いいえ」:6.2%●「分からない」:40.7%しかし、授業後のアンケートで「パートナーを得ること・結婚について前向きになりましたか?」の質問に対して、肯定的な回答が80.8%に増加し、大きな意識変化が見られました。●「とてもそう思う」:33.3%●「そう思う」:47.5%パートナーと共に暮らしたい?結婚したい?2. 子育てに対する意識(三田国際学園中学校)事前アンケートで「子どもを持ちたいか?育てたいか?」の質問に対して、39.5%が「分からない」と回答。●「はい」:49%●「分からない」:39.5%●「いいえ」:11.5%しかし、授業後のアンケートで「子育てについて前向きになりましたか?」の質問に対して、肯定的な回答が83.4%となり、事前アンケートの49%から約34%向上しました。●「とてもそう思う」:45.5%●「そう思う」:37.9%子どもを持ちたい?育てたい?■事後アンケートの結果から見えた気づき(三田国際学園中学校・品川女子学院高等部)授業を通じて、中学生・高校生は以下の点に気づくことができました。●結婚や子育ては多様な形があること今回の授業実施によって、身近な大人やメディアからの情報に偏りがあることが明らかになりましたが、授業を通して具体的な事例を学ぶことで多様な視点を得ることができました。生徒たちは現実的かつポジティブな結婚や子育てのイメージを持つようになりました。生徒コメント例:「赤ちゃんが可愛くて、子育てが楽しいものだと感じました。」「子育てをしていても自分の時間が取れるとわかった。」●「難しそう」と感じていた障壁の緩和子育てや働き方に対する「大変そう」「無理そう」といった印象が、支援制度や両立方法を学ぶことで現実的な選択肢として捉えられるように変化しました。生徒コメント例:「仕事と子育てを両立できている話を聞いて、少し安心しました。」「様々な働き方があることを知り、将来に希望を持てた。」これにより、授業が単なる知識提供にとどまらず、結婚や子育てに対する主体的な意識や前向きな考え方を芽生えさせる重要な役割を果たすことが明らかになりました。■今後の展望●家庭科でのライフキャリア教育の充実多様な「働き方」、具体的な「子育て支援制度」「家庭生活の両立方法」について学ぶ機会を増やし、ライフキャリアの知識を早い段階から提供したいと考えています。●ロールモデルの提供多様なキャリアや家庭生活を経験した大人の事例や体験談を共有することで、将来設計の選択肢が広がり、現実的な目標を見つけることができます。このような教育の充実が、結婚や子育てに対する前向きな意識を育て、少子化対策に向けた根本的な意識改革に繋がると考えられます。そのため、中高の家庭科における年間を通じたカリキュラムを構築する予定です。■授業実施報告●三田国際学園中学校授業実施日時:2024年11月6日(水)1年B組 2時間目/1年D組 6時間目2024年11月7日(木)1年F組 1時間目/1年A組 2時間目/1年C組 3時間目2024年11月18日(月)1年E組 5時間目対象生徒数 :計258名<授業概要>・テーマ将来を考えるライフキャリア教育・内容構成イントロ…未来のなりたい姿をイメージワーク…人生をシミュレーションしてみよう!ワーク…「学び(Learning)」「働く(Labor)」「愛(Love)」「余暇(Leisure)」の4つのLを活用し、自分らしい人生を考えよう。パパママ先生のお話…多様なキャリアや生き方の体験談を通じ、価値観の広がりを促進。●品川女子学院高等部授業実施日時:2024年11月27日(水)1年E組 3時間目・4時間目(2コマ連続、各50分授業)2024年11月29日(金)1年D組 3時間目・4時間目(2コマ連続、各50分授業)対象生徒数 : 計81名<授業概要>テーマ:未来を設計するライフキャリア教育○1コマ目:イントロダクションとワーク「なりたい姿ワーク」・自分の将来像を具体的に描き、課題や実現方法を考える活動。・多様な価値観に触れることで、自律的なキャリア設計力を養成。○2コマ目:「パパママ先生のお話」・ゲスト講師から「仕事」「子育て」「家事」「家族」に関するリアルな体験談を聞く。・グループワークでの質問を通じ、多様なキャリアの可能性を考える機会を提供。■スリール株式会社 代表取締役 堀江 敦子のコメント弊社は、創業時の2010年から大学生が、「働くこと」、「家庭を築くこと」をリアルに学び、実際に体験することで、自分のなりたい姿を描くことができる「ワーク&ライフ・インターン」を推進してきました。プログラムを体験した多くの学生たちは、自身の未来が楽しみだと感じ、社会に向けて羽ばたいていきました。一方で、いまだ多くの子どもたちが、パートナーシップ/結婚に対する意識や育児をすることに対して、大きな不安を抱き、これらの選択を自分の人生に関係ないものと壁を築いてしまっている現状があります。長年、大学生に向けてプログラムを実施してくる中で、大学生が持っているネガティブな価値観や固定観念を、もっと若い世代から払拭していくことで、人生の選択肢を増やす要因になるはずだと考えるようになりました。今回実施を行ったのは、中学・高校の家庭科のたった1~2コマの授業でしたが、それだけで生徒たちの意識が大きく変化することを目の当たりにし、驚きとともに、強い手応えを感じています。少子化対策としては、子育て支援や結婚支援なども大切ですが、これから社会人として人生の選択をしていく中学生・高校生がどのような意識を持っているかが、将来を形づくる上で重要なファクターとなります。すでに引き返せないところまできていると言われている少子化問題ですが、10年後・20年度の未来を変えていくために、これからも活動を続けていきます。■若年層に向けたライフデザイン教育の導入と効果についてのアーカイブ動画スリール株式会社が提供する、体験学習型キャリア教育プログラム「ワーク&ライフ・インターン」を軸としたライフデザイン教育事業について、その実施内容や効果、導入実例などについて解説する動画です。若年層に向けたライフデザイン教育の導入と効果をご理解いただけます。 ■スリール株式会社企業概要代表者 : 代表取締役 堀江 敦子設立 : 2010年11月所在地 : 〒113-0033 東京都文京区本郷三丁目30-10 本郷K&Kビル5階・6階小野田総合法律事務所内 social hive HONGOHP : 業務内容: ライフとキャリアのデザイン教育(ワーク&ライフ・インターン運営)、企業向けコンサルティング・研修、個人向けセミナー開催など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日理学療法士と言語聴覚士による、インフォーマルサービスの提供を行う株式会社アロー(本社:東京都世田谷区、代表取締役:阿藤 貴史)は、2025年1月20日に、小児向け自費リハビリ事業をスタートいたします。 株式会社アロー 小児向け自費リハビリ 事業責任者 蓮川 将司■小児リハビリ事業開始の背景保険診療内では年齢やリハビリ頻度に制限があります。また、医療機関でリハビリを受けたいと思っても待機期間が長くなる場合もあります。「今すぐに専門家に見てもらいたい」「病院や療育を卒業になってしまい不安」という悩みもあると思います。当社の新事業では、療育を経験しているリハビリ専門家からの支援を十分かつ身近に受けられるように、子どもの自費リハビリサービスを提供していきます。■サービス概要診断の有無や年齢に関係なく全ての子どもを対象に、期間・時間・頻度に制限なくニーズに合わせたオーダーメイドの自費リハビリを提供します。ご指定の場所にお伺いする訪問と気軽に相談だけしたい方や対面が苦手なお子さんに合わせてオンラインのサービスがあります。当社は、以下の4つのコースを用意しています。1. 体・運動コース小児専門の理学療法士が動きを見た上でできていること、足りないことを分析して、運動発達や体の状態に合わせたトレーニングをします。運動指導以外にも、日常生活に即したご自宅で出来る関わり方のコツもお伝えします。体・運動コース2. ことば・学びコース小児専門の言語聴覚士がことばの発達段階や特性、ことばの遅れの原因を評価し、ことばの練習方法や伝え方のコツ、具体的な親子間での関わり方をお伝えします。学習の躓きや行動に関することも、子どもの発達段階や特性を評価した上で必要があれば検査を実施して原因を明らかにしていきます。自宅や通い先での支援の一例も提示します。ことば・学びコース3. キッズ集団体操コース年少~小学校低学年までの子どもたちを対象に、「体幹」を使うエクササイズを提供します。子どもの体づくりに取り組みたい、子どもたちにどんなエクササイズをしたら良いのかわからないなどの要望に、理学療法士が運動することが楽しくなる、スポーツする体作りができる、姿勢の改善を目標にキッズ集団体操のエクササイズを提供します。キッズ集団体操コース4. 補装具作製・調整コース理学療法士がお子さんの身体機能やライフスタイルなどを評価して適した補装具の提案をし、フィッティングなどの適合をチェックしながら完成まで立ち会います。作製後も定期的なアフターフォローがあり、お子さんの成長に合わせて調整や適合評価をします。補装具作製・調整■料金・訪問可能エリア<料金>初回体験 :4,000円60分訪問 :8,500円90分訪問 :12,750円オンライン :5,500円集団体操 :18,000円補装具作製・調整:作製・調整の立会いに要した時間分の訪問料金<訪問可能エリア>都内全域、埼玉県と神奈川県の一部訪問可能エリア■申し込みからサービス開始までの流れ申し込みは、問い合わせフォーム、電話、メールまたはInstagramのDMから可能です。受付後、担当者から日程調整、相談内容の確認のご連絡をします。まずは、初回体験をさせていただきます。訪問またはオンラインどちらの方法でもお選びいただけます。初回体験後、ご希望の頻度、時間に合わせて訪問リハビリ、オンライン相談の提供をします。問い合わせフォーム: 電話 : 03-5727-8477メール : s-hasukawa@ts-arrow.com Instagram : ■会社概要社名 : 株式会社アロー所在地 : 〒157-0073 東京都世田谷区砧6-36-3 信濃屋第一ビル3F代表者 : 代表取締役 阿藤 貴史設立 : 2014年2月3日資本金 : 777万円事業内容: フィットネススタジオ運営、自費訪問リハビリテーション事業、健康経営サポート事業、高齢者施設リハビリ環境支援事業、福祉用具レンタル販売事業、介護タクシー事業、小児向け自費リハビリテーション事業、動画・音楽制作事業URL : 【お問い合わせ先】問い合わせフォーム: 電話 : 03-5727-8477メール : s-hasukawa@ts-arrow.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日DADAN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小竹 讃久、グリーホールディングス株式会社100%子会社、以下「DADAN」)が提供する、電子書籍の制作から管理、納品に至るまでの一連の業務効率化とコスト削減を実現するクラウドツール「DEDEN」が、株式会社Amazia(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐久間 亮輔、以下「Amazia」)に導入されたことをお知らせします。キービジュアルDEDENサービスサイトURL: 「DEDEN」は、電子書籍管理業務に必要な書誌情報やファイルの管理、EPUB(※)や話分割などのファイル制作機能を備えたクラウドベースのツールです。煩雑になりがちな電子書籍の管理を一元化し、簡便で迅速に処理することが可能です。また、クラウド環境を活用することで、セキュリティを一貫して保つことが可能になります。今後は翻訳機能の追加も予定しており、随時アップデートを行う予定です。(※)電子書籍ファイルフォーマットのひとつ■導入背景と成果昨今Amaziaでは、オリジナル作品の制作に力を入れており、流通量向上の狙いから分冊版のEPUB制作を増やすための体制づくりが必要となっていました。しかし、納期とコストの課題があり、本来実現したい制作数に達していませんでした。「DEDEN」の導入により、以下の成果が出ております。〇制作期間短縮EPUB制作期間が80%短縮され、よりスピーディな市場投入が可能に。原稿が上がってきてから、即日EPUB化できるように。〇コスト削減EPUB制作における外注/管理費用の大幅削減を実現。〇流通量拡大コスト削減と納期短縮により、流通する作品が拡大。〇作品フィードバックの早期化単行本での配信から話単位での配信を実現。作品へのフィードバックが約3ヶ月単位から約1週間程度に短縮。今後は、販促計画に活用も。〇マンガ/書誌データの管理複数人が個別管理しているケースもあったが、統一して管理できるように。スムーズに導入できるので、部門をまたいでの管理が容易になった。■Amazia セールスディレクター 新村氏のコメント「DEDENは直観的に操作できるユーザインタフェースで、専門的な知識が無くてもEPUB生成が可能なため制作まわりの課題が一気に解決しました。また、機能に関する問合せや改善要望へのフィードバックも早く、大変助かっています。今後も新機能の追加を予定しているとのことで期待しております。」DADANは、今後もマンガプラットフォームの運営や電子書籍業務のDX化を通じて、より多くの作品が人の手に届くよう、プロダクトの機能開発・改善を進めてまいります。DEDEN紹介画像■「DEDEN」の特徴・提供価値〇ファイル・書誌管理がラクにシンプルで直感的に処理できるクラウドベースのインターフェースで、従来の複雑な書誌情報やファイルの管理作業が簡単になります。〇EPUB制作+話分割が安く簡単に自動化された制作機能により、短時間でEPUBや話分割ファイルを作成可能。人件費や制作コストの大幅削減が見込まれます。〇納品にかかる手間を最小限に制作・登録したファイルを予め指定した納品先に自動納品。 書誌情報は納品先の書式にあわせて自動変換されるので、納品における手作業を大幅に削減します。縦読みマンガの自動リサイズやサムネイル生成などにも対応しています。〇一貫したセキュリティクラウドプラットフォームにより、ローカル作業が限りなく少なくなり、セキュアな作業環境を維持します。ファイル閲覧も暗号化を行い、デジタルリスクを軽減します。〇自社メディア開発・運用を効率的に自社の連載や試読メディアのCMSとしても利用が可能。ファイルを一元管理するため、ファイル制作から連載、書店配信までシームレスに行うことが可能に。運用が大幅に効率化します。〇定期的なアップデート新規機能の追加など顧客の声を踏まえ、より使いやすいサービスを提供するため定期的にアップデートを実施します。直近では、翻訳機能のリリースを予定しております。「DEDEN」の無料トライアルや導入相談、詳しいサービス内容は以下のリンクにてご確認ください。DEDENサービスサイトURL: ■DADAN株式会社についてDADAN株式会社は、グリーグループで培ったウェブサービス運用やエンジニアリングの強みを活かして、マンガプラットフォーム事業やマンガ制作スタジオ事業のほか、クラウドツール「DEDEN」など電子書籍業務DX事業を運営しています。 ■会社概要会社名 : DADAN株式会社所在地 : 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー代表 : 代表取締役社長 小竹 讃久設立 : 2022年7月事業内容: マンガアプリ事業、電子書籍DX事業URL : ■株式会社Amaziaについて会社名 :株式会社Amazia所在地 :東京都渋谷区桜丘町1番2号代表 :代表取締役社長 佐久間 亮輔設立 :2009年10月事業内容:マンガアプリ「マンガBANG!」「マンガトート」の企画・運営オリジナルマンガ制作(レーベル「マンガBANGコミックス」)マンガBANGブックスURL: 著作権表記「ナナシの器用貧乏」(C)DADAN,Inc. (C)highball (C)HIFUMI SHOBO 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月09日スマートフォン、デジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』スマートフォンやデジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』の企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA (本社:神奈川県横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光) は、このたびステンレスのストラップホルダーと、カラビナリングが付いたストラップホルダーを2025年01月20日より発売をいたします。全国の家電量販店などの他、弊社直営ECショップにてお買い求め頂けます。カラビナリング付きストラップホルダーストラップホールのないケースに挟むだけでストラップが付けられるカラビナリング付きストラップホルダーです。端末とケースの間にストラップホルダーを挟み込むだけで、ストラップホールを付加します。(※お手持ちのケースや充電口の形状によってはホルダーが収まらない場合があります。)カラビナリング付きで様々なストラップの取り付けが可能です。端末やケースに貼り付けしないので、汚れずいつでも付け外しが可能です。(耐荷重:3kg)希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥880ブラックJAN:4573540896496 型番:PG-KSTH01BK色:ブラックシルバーJAN:4573540896502 型番:PG-KSTH02SV色:シルバーピンクゴールドJAN:4573540896519 型番:PG-KSTH03PK色:ピンクゴールドゴールドJAN:4573540896526 型番:PG-KSTH04GD色:ゴールドステンレスタイプのストラップホルダーストラップホールのないケースに挟むだけでストラップが付けられるストラップホルダー ステンレスタイプです。端末とケースの間にストラップホルダーを挟み込むだけで、ストラップホールを付加します。(※お手持ちのケースや充電口の形状によってはホルダーが収まらない場合があります。)丈夫で耐久性のあるステンレス製。端末を傷つけないよう保護シートが貼り付けられています。スリムサイズでケースに入れても目立ちにくく、写真やステッカーと一緒に使いやすい。端末やケースに貼り付けしないので、汚れずいつでも付け外しが可能です。(耐荷重:5kg)希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥880ブラックJAN:4573540896533型番:PG-SSTH01BK色:ブラックシルバーJAN:4573540896540型番:PG-SSTH02SV色:シルバーピンクゴールドJAN:4573540896557型番:PG-SSTH04GD色:ピンクゴールドゴールドJAN:4573540896564型番:PG-SSTH04GD色:ゴールド2022年10月末発売ストラップホルダーストラップホールのないケースに挟むだけでストラップが付けられるストラップホルダーです。端末とケースの間にストラップホルダーを挟み込むだけで、ストラップホールを付加します。端末やケースに貼り付けしないので、汚れずいつでも付け外しが可能です。※ お手持ちのケースや充電口の形状によってはホルダーが収まらない場合があります。希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥780ブラックJAN:4573540880358 型番:PG-STHLD01BKホワイトJAN:4573540880365 型番:PG-STHLD02WHグレーJAN:4573540880372 型番:PG-STHLD03GYクリアJAN:4573540880389 型番:PG-STHLD04CL主要取扱い店舗株式会社 ヤマダホールディングス株式会社 ビックカメラ株式会社 ヨドバシカメラ株式会社 ケーズホールディングスその他家電量販店、量販店、雑貨店、スマートフォンアクセサリー専門店等の他、下記ECサイトでも販売いたします。株式会社PGA直営ECショップ楽天市場 : Yahoo !ショッピング : Amazon.co.jp : 「Premium Style」とは上質な洗練されたデザインを身に着けて、ちょっとしたことでワンランク上の生活を楽しんでほしいというコンセプトのもとに作られたブランドです。洋服やアクセサリーと同じようにiPhoneケースやイヤホンも毎日持ち運び、身に着けるものです。だからこそ弊社は毎日身につけることに特別感を持ってもらえるような商品づくりをして参ります。会社概要会社名:株式会社PGA所在地:〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5代表電話番号:045-949-5515事業内容:携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルオーディオ、ゲーム機、カー用品等の関連製品の企画、開発、製造および販売URL: 株式会社PGA公式SNSページはこちらX facebook instagram Threads このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、各社の商標又は登録商標です。このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。本商品に関する一般消費者様向け お問い合わせ窓口株式会社PGAサポートセンター 本リリースに関するメディア・報道関係者様向け窓口株式会社PGA商品部 Eメール: public-relations-dept@pg-a.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月09日組織を一新した株式会社ミティ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小西 絵美)は、自社が開発、製造するNBシリーズ「AIオープンイヤーヘッドホン NB200」(32,780円・税込)を新生活のニーズに対応する為に販売強化を行います。本製品を利用することで近年の大学生は入学時からノートパソコンを利用し、Zoom等でのディスカッションも頻繁に行われており、通常のヘッドセットでは周辺音まで参加者全員に流れる事となります。NB200を利用することにより、自宅でもカフェでも周辺音は99.9%削除されますので、環境を気にすることなく講義に集中できます。社会人に方々へは、通話やTV会議時に不意な周辺音にひやりとした経験がある方が多く、NB200を利用することで電車のホームや空港ロビー等のアナウンスが響く環境であっても、その周辺音は通話相手には届かず、静寂な環境で会話をしている様なクオリティをお客様へお届けすることが出来ます。ご購入は、お近くのヨドバシカメラ又はAmazon、ソースネクストモール、企業の方々はソースネクスト・SoftBank C&S・廣瀬無線電機にお問い合わせ下さい。【製品スペック】■製品概要製品名 : AIオープンイヤーヘッドホン NB200価格 : 32,780円(税込)開発・販売・サポート: 株式会社ミティ製品情報 : ■仕様外形寸法(約) :横 105.55mm、縦 142.04mm、高さ 41.65mm重量 :35gサウンド :ダイナミックコイルサイズ:16.2mmスピーカー抵抗 :20Ωサウンドテクノロジー:Bassleap音圧レベル :108±3dB周波数範囲 :20Hz-20kHzバッテリー :連続通話時間 約12時間連続再生時間 約18時間バッテリー容量 :180mAh急速充電 :30分でフル充電、5分で2時間通話可能、4時間の音楽再生可能電力 :入力 5V/300mAh、出力 3.7V/12~22mAh接続 :Bluetooth 5.3、ルチペアリング対応(最多2台)【「株式会社ミティ」とは】日常生活をより豊かに出来るをモットーに、斬新且つ革新的な製品を開発する企業です。社名 : 株式会社ミティ所在地 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-2-2 浜田ビル6階代表者 : 代表取締役社長 小西 絵美設立 : 2020年9月事業内容: 電子機器の製造・販売及び輸出入資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日株式会社京阪流通システムズ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松下靖)が運営する京阪電車 樟葉駅に隣接のショッピングモールKUZUHA MALL(大阪府枚方市楠葉花園町15-1)は、2025年1月11日(土)・12日(日)の2日間、南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA前にて、館内で事前に回収した古着の再活用として無料でお持ち帰りいただける「¥0 Market」を開催いたします。KUZUHA MALLでは、京都のアパレル会社である株式会社ヒューマンフォーラムと共催で、2023年8月より館内に古着回収BOXを設置し、ご家庭の不要になった使用済みの衣服を回収、それらをくずはの地域に還元することで再活用の輪を広げる「RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)」の活動を実施しております。なお、この取り組みは、京阪グループが推進する、“SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。「¥0 Market」概要開催期間:1月11日(土)・1月12日(日)10:00~17:00開催場所:南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA前開催内容:「RELEASE⇔CATCH」で回収された古着から、お気に入りのものを3点まで¥0でお持ち帰りいただけます。7回目となる本開催では、前回同様にKUZUHA MALLで回収された衣服のみで開催いたします。古着をお持ち帰りいただくことで参加者の方に循環の輪に加わっていただき、その結果削減されたCO₂の量を計測し、結果を発表します。参加条件として、循環に関する様々な情報をお伝えする「循環ズ」のLINE公式アカウント友だち追加やアンケートをお願いしております。運営協力:枚方市「RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)」についてご家庭で不要になった使用済みの衣服を回収し、可能な限り地域内でリユースするプラットフォームを創出することで、リデュース、リユース、リサイクルが生活に根差した普通の事となるような文化を目指し、脱炭素社会の実現に貢献します。SDGsを実現するライフスタイルを提案する京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら ■会社概要商号:株式会社 京阪流通システムズ代表者:代表取締役社長松下 靖本社:〒540-0032大阪市中央区天満橋京町1-1KEIHAN CITY MALL 3FT E L:06-6944-3087F A X:06-6944-3047設立:2002年8月8日事業内容:ショッピングセンター等の商業施設の経営、プロパティマネジメント事業資本金:100百万円U R L: ■施設情報KUZUHA MALL住所:〒573-1121大阪府枚方市楠葉花園町15-1T E L:072-866-3300 (代表)アクセス:京阪電車「樟葉」駅下車すぐ駐車場:約3,000台(有料、お買い物での優待あり)営業面積:約72,000㎡店舗数:約240店舗U R L: 250106_kuzuha-mall.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月06日~ベンチャーネットワークと採用支援の力でエアトリグループとのシナジーを追求~新たに当社の17事業目となる「HRコンサルティング事業」を開始~ITの力で、エアトリ旅行事業、ITオフショア開発事業、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業、メディア事業、投資事業(エアトリCVC)、地方創生事業、クラウド事業、クリエイティブソリューション&DX事業、マッチングプラットフォーム事業、CXOコミュニティ事業、法人DX推進事業・ヘルスケア事業(以降の事業は投資先にて注力)、人材ソリューション事業、AIロボット事業、ゴルフライフサポート事業、外貨自動両替機事業と町家宿泊・日本文化体験事業を含む全16事業を手掛ける株式会社エアトリ(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CFO:柴田 裕亮、証券コード:6191、以下当社)は、スタートアップ向け採用支援事業の「Recboo」を展開する株式会社ノックラーン(本社:東京都大田区、代表取締役:福本 英、以下ノックラーン社) の株式を取得し、同社を子会社化いたしましたことをお知らせいたします。また、ノックラーン社の当社グループへの参画に伴い、当社が構築・推進する事業ポートフォリオ戦略「エアトリ経済圏」の17事業目の新規事業として、新たに「HRコンサルティング事業」を開始いたしました。■本株式取得の目的当社は、2024年12月16日付でノックラーン社の株式取得に関する株式譲渡契約を締結いたしました。本株式取得により、ノックラーン社は当社の子会社となります。今後は、当社グループの17事業目の新規事業「HRコンサルティング事業」の中核子会社として、CXOコミュニティ事業とエアトリCVC投資先が保有するネットワークとのシナジー創出によるさらなる事業成長を目指すとともに、本株式取得により、当社が掲げるエアトリ経済圏のさらなる拡大と、中長期成長戦略「エアトリ5000」の早期達成を目指してまいります。また、ノックラーン社は「HRコンサルティング事業」の中核会社として将来的な上場を視野にいれており、当社の上場経験、ノウハウを最大限活かし、効率的な準備を進めることができるようサポートいたします。当社では当社を含めたグループ4社が上場(グループ会社では、メディア事業の株式会社まぐまぐ(東証スタンダード 証券コード:4059)、ITオフショア開発事業の株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東証グロース 証券コード:4260)、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業の株式会社インバウンドプラットホーム(東証グロース 証券コード:5587))しています。■ノックラーン社についてノックラーン社は、「世界中の人々に自分と向き合うきっかけを与え続ける」を企業理念に掲げ、スタートアップ・ベンチャー企業向けの採用支援サービス「Recboo」を中心に展開し、採用支援事業を行っております。「Recboo」は、「採用にスピードを、組織にパワーを。」をコンセプトに掲げ、急成長ベンチャー企業が求める即戦力・ハイレイヤー採用に特化したダイレクトリクルーティング運用のプロ集団です。優秀な人材を多く採用し、組織を急成長させていく必要があるスタートアップ・ベンチャー企業に対し、幅広い分野で豊富な採用実績を有する専門家たちで採用チームを組成し、戦略から採用実務まで一貫して採用活動の支援を行います。■ノックラーン社のサービス急成長スタートアップ向け 中途採用支援事業「Recboo」: ■想定されるノックラーン社との事業シナジー・CXOコミュニティ事業、エアトリCVCの出資先を中心としたベンチャーネットワーク連携によるノックラーン社への顧客候補の紹介・ノックラーン社のサービス・知見・ノウハウを活用した、エアトリグループ及びエアトリCVC投資先の採用力強化・当社及びエアトリグループ・エアトリCVC投資先の上場経験に基づくノックラーン社へのIPO支援■業績に与える影響本株式取得及びこれに伴う事業連携による今期の当社グループの業績へ与える影響は現時点では軽微と見込んでおります。現時点での対象会社の来期業績は以下のとおり見込んでおります。・2025年2月期(計画値):売上90百万円、営業利益44百万円・2026年2月期(計画値):売上213百万円、営業利益83百万円・2027年2月期(計画値):売上365百万円、営業利益149百万円・2028年2月期(計画値):売上512百万円、営業利益206百万円また、適時開示基準には該当しない見込みですが、今後変更が生じた場合には適時にお知らせいたします。今後も当社グループはより良いサービスの提供につとめるとともに、さらなる事業拡大、発展に邁進してまいります。【株式会社ノックラーン】本社:東京都大田区大森本町1-5-1 2階社名:株式会社ノックラーン代表者:代表取締役社長 福本 英URL: 【株式会社エアトリ】本社:東京都港区愛宕2-5-1愛宕グリーンヒルズMORIタワー19F社名:株式会エアトリ代表者:代表取締役社長 兼 CFO柴田 裕亮資本金:1,789,619千円(払込資本3,906,385千円)URL: 【エアトリ公式SNS】Facebook(コーポレート): Facebook(サービスPR): X(旧Twitter): 【当社事業別会社・サービスサイト】➀エアトリ旅行事業総合旅行プラットフォーム「エアトリ」: エアトリ旅行事業案内: ➁ITオフショア開発事業株式会社ハイブリッドテクノロジーズ: EVOLABLE ASIA CO., LTD.: ITオフショア開発事業案内: 生成系AI総合プラットフォーム「エアスマAI」: ③訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業株式会社インバウンドプラットフォーム: 訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業案内: Wi-Fiレンタルサービス「グローバルモバイル」: 訪日向けWi-Fiレンタルサービス「Japan Wireless」: ④メディア事業株式会社まぐまぐ: メディア事業案内: メールマガジン「まぐまぐ!」: ライブ配信「まぐまぐ!Live」: メディア「MAG2NEWS」: メディア「MONEY VOICE」: メディア「TRiP EDiTOR」: メディア「by them」: ⑤投資事業(エアトリCVC)投資事業案内: ⑥地方創生事業株式会社エヌズ・エンタープライズ: 地方創生事業案内: パッケージツアー販売サイト「ニーズツアー」: 勤怠管理システム「勤怠プラス」: ⑦クラウド事業株式会社かんざし: クラウド事業案内: かんざしクラウド: くちこみクラウド: ぜにがたクラウド: クラウド転送シャシーン: ばんそうクラウド: わきざしクラウド: かんざしWEDDING: クラウド商談どこでもSHOWBY: 人工知能ぜんまい: CANCEL PAY: Oshiharai.com: スペシャルクーポン.jp: ⑧クリエイティブソリューション&DX事業ノースショア株式会社: クリエイティブソリューション&DX事業: 映像・動画制作サービス「クリショア for 発注者」: カット表かんたん作成クラウド「カットウヒョー」: ⑨マッチングプラットフォーム事業株式会社GROWTH: マーケティング領域特化型ジョブマッチングプラットフォーム『JOB DESIGN』: マーケティング領域特化型ハイクラス転職支援サービス『JOB SELECTION』: 化粧品ブランド「paranina」: ⑩CXOコミュニティ事業CXOコミュニティ事業案内: ⑪法人DX推進事業・ヘルスケア事業(投資先にて注力)株式会社ピカパカ: 法人DX推進事業・ヘルスケア事業案内: クラウド型法人出張サポート「ピカパカ出張DX」: デジタル営業システム「ピカパカ営業DX」: 送客支援サービス「ピカパカ送客DX」: ⑫人材ソリューション事業(投資先にて注力)株式会社ピカパカエージェント: 人材ソリューション事業案内: ⑬AIロボット事業(投資先にて注力)ドーナッツロボティクス株式会社: AIロボット事業のご案内: ⑭ゴルフライフサポート事業(投資先にて注力)ゴルフライフ株式会社: ゴルフライフサポート事業のご案内: ⑮外貨自動両替機事業(投資先にて注力)株式会社セラ・ホールディングス: 外貨自動両替機事業のご案内: ⑯町家宿泊・日本文化体験事業(投資先にて注力)株式会社エイジェーインターブリッジ: 町家宿泊・日本文化体験事業のご案内: 【当社IRサイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月06日この度、株式会社VIUM(東京都中央区、代表取締役:橘 里奈)はLED×ララピールの導入キャンペーンを実施いたします。ララピール【ララピールとは?】ララピールは、韓国発の第4世代ピーリングで、LHA(リポヒドロキシ酸)、アルカリ成分(PーSol)、脂質成分(Lipids)を組み合わせた独自のピーリングケア。肌の不要な角質やメラニンを穏やかに除去しながら、肌を保護し、コラーゲン生成を促進します。【LEDとは?】超音波技術を利用した美容・医療トリートメントです。デュアル周波数の超音波を高速で切り替えることで、肌の表面と深層の両方にアプローチします。しわ・たるみケア、ニキビ、肌トーンアップなど、さまざまな肌悩みに対応する最新の施術です。LED【キャンペーン内容】対象商品 :LED×ララピール同時導入特別価格 :通常費用合計 286,770円→255,000円(税込み)キャンペーン期間:未定(告知なしでキャンペーン終了する可能性もございます)現在、韓国クリニックで人気NO.1の組み合わせメニュー、当社では韓国本社と同じLEDを販売しております。詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。お得なこのチャンスをお見逃しなく!■会社概要会社名 : 株式会社VIUM(ララピール日本正規代理店)所在地 : 東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座ビル8F公式サイト: メール : info@vium.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月05日肌に優しい処方でありながら、紫外線から徹底ガード株式会社ハーバー研究所は2025年2月18日(火)、無添加&紫外線吸収剤不使用の日やけ止め全7品を、通信販売と全国のショップハーバーで発売する。公式オンラインショップでは同日の11:00に発売予定。数量限定のため、無くなり次第終了となる。新登場の『UVカット30<ライトベージュ> 』は、スキンケアのようなみずみずしいテクスチャーが特長。くすみや色ムラをカバーしながら、ナチュラルなツヤ肌に仕上げる。SPF30、PA+++。「セイヨウナシ果汁発酵液」や「アロエベラ葉エキス」などの保湿成分が配合されているため、乾燥から肌を守る効果も期待される。内容量は30g。2,640円で販売される。その他には、UVAから肌をしっかりガードする『UVカット50<ティントベージュ>』や、きめ細かなパウダーが化粧崩れを防ぐ『UVカットプレストパウダー50+<ナチュラル>』などのラインナップがある。お得な『UVスペシャルケアセット』『UVスペシャルケアセット』は、『UVカット30タイプ』と『UVカット50タイプ』の2種類を展開。いずれのタイプにも『UVスティック 10g』と『UVカットプレストパウダー50+<ナチュラル>ミニサイズ』『薬用ホワイトレディ 8mL』が含まれている。販売価格は『UVカット30タイプ』が4,180円、『UVカット50タイプ』が4,290円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月27日重度の障害をお持ちの方に対する訪問介護サービスを全国で展開し、高齢者向けデイサービスや定期巡回、訪問看護も行うソーシャルビジネス企業・株式会社土屋(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜敏之、在籍人数:2,646人)は2024年12月14日、元俳優で現在介護士として勤務する岩佐真悠子氏を招き、介護の公開トークイベント『芸能界から介護職へ』を都内にて開催しました。本イベントでは、当社常務取締役・高浜将之によるモデレーターの下、芸能界引退後、初の公の場への登壇となる岩佐真悠子氏と、介護タレントとして活躍する盟友・西田美歩氏の息の合った対談が行われ、芸能界から介護という異色の経歴を持つ二人だからこそ語れる、介護の世界の新たな魅力や可能性についての話が展開されました。当日の模様 岩佐真悠子氏と西田美歩氏■イベント開催概要タイトル:岩佐真悠子の4年間の介護の仕事を盟友・介護タレントの西田美歩と語る日時 :2024年12月14日登壇者 :岩佐真悠子氏(元俳優・現介護職員)西田美歩氏(介護タレント)<モデレーター>高浜将之(株式会社土屋 常務取締役・高齢者地域生活推進委員会委員長)主催 :株式会社土屋 高齢者地域生活推進委員会開催場所:AP品川 Aルーム/オンライン■岩佐真悠子氏の経歴『ミスマガジン2003』にて16歳で芸能界デビューを果たし、テレビドラマ 『Deep Love~アユの物語~』、映画『受難』で主演を務める。『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』、『メイちゃんの執事』など数多くのドラマやグラビア、バラエティーに出演し、2020年に17年間の芸能生活に終止符を打つ。引退後は介護の道に進み、現在週5日で介護士として奮闘している。■当日のイベント内容の概要<介護職としての経験と、そこから得られた気づき>冒頭、「よく聞かれますが、介護の仕事をほんとにやってます」と語る岩佐真悠子さんは、芸能界引退後、介護タレントとして活動している大親友・西田美歩さんの語る介護の仕事に惹かれ、介護業界へと足を踏み入れます。無資格未経験で、特別養護老人ホームで派遣にて働き始めた岩佐さん。「何一つ分からない」という中、認知症の方とのコミュニケーションに戸惑いながらも、芸能活動で培った鋼のメンタルで徐々に介護現場に馴染んでいきます。「介護の仕事って、オムツを替えたりといったイメージが強かったんですけど、それってあくまで一部であって、日常生活のお手伝いをさせていただくことだと思うので、気持ちよく過ごしてもらえたらと。いつも不機嫌な人が笑顔になるだけで、よっしゃ!となるし、私は充実した毎日を送っています」多くの介護士が苦労する、認知症の方が繰り返す同じ話についても、ドラマの撮影現場で何十回も同じ稽古を積み重ねてきた岩佐さんにはお手のものです。「いつだって新鮮なリアクションで話を聞けるんです。それにアドリブ力もあるので、娘さんだと勘違いされたり、急な対応を求められても何とかなります」岩佐さんはその後、さまざまな介護現場を見てみたいとデイサービスや訪問介護、介護老人保健施設に転職し、現在は有料老人ホームにてパート勤務をしています。業務の中でも、とりわけ入浴介助が大好きだという岩佐さんは、日々風呂場で汗だくで奮闘。「サウナ大好きだったんですけど、最近行かなくなりました。職場でサウナ状態を味わえるので。お金もかからずラッキーです」と笑います。介護に関する暗いニュースが多い中で、実際の介護現場は「明るい」と語る西田さんも、介護に6年間携わる中で、「楽しく働きたいし、利用者さんにも楽しく過ごしていただきたいし、生きがいや楽しみを少しでも引き出せれば、介護士として働いてよかったなって」と介護の仕事の楽しさをアピール。「人生の先輩方に教えてもらうことが沢山」あるという介護の仕事の素敵さを皆に知ってもらうべく、SNSなどで発信を続けています。そんな西田さんは印象に残るエピソードについてこう語りました。「90代の男性の利用者さんがいたんですが、最初は何を話していいか分からなくて、一方的な会話になってしまってたんです。けれど、ある時私が送迎でお家にお送りした時に素敵なお花が沢山咲いていて、その方がお花を素敵に育てていることを知りました。そこからお花の話をしたりして、少しずつコミュニケーションが取れるようになったんですが、病気で入院してしまったんです。最後に送迎した時に、『もうちょっとしたら白い花が咲くから一緒に楽しみに見ましょうね』って言ってたんですけど、そのまま戻ってこられず…ある日、送迎の途中にその方のお家の前を通りかかった時、白いお花が咲いていて、私はそこで号泣しました。私のコミュニケーションを育ててくれた方です」<学歴や居住エリアに関係なく活躍できる仕事としての介護>若くして芸能界に入った岩佐さんは、学歴がなくても国家資格を取れるのが介護の魅力の一つだとして、現在、介護福祉士の資格取得を目指しています。西田さんも資格取得の勉強が、すぐに利用者のケアに活かせることで仕事自体も楽しくなったと言います。「(勉強して)利用者さんに対応すると、『帰りたい』って言ってた人がそう言わなくなったりして、勉強して良かったと実感するのがすごくいいです。資格を取ると自分の自信にもなりますし、お給料が少し上がったりもするので、いいこと尽くしです」そんなお二人が介護の中で気を付けていることは「やりすぎないこと」。「なんでも言われたようにやるのが介護の仕事ではなくて、自分でできることをちゃんとしてもらって、今ある能力が落ちないようなお手伝い」を心がけているという岩佐さん。想像力を働かせ、相手の立場に立ちながら真摯に介護に取り組む中で、今後については「自分が介護される側になるまで、何らかの形で関わっていきたい」として、「介護を受ける側と介護する側、双方ともに楽しく、心地よくやっていける環境を作る何かしらのお手伝いがしたい」と語りました。そして、転職の経験からは「いろんな事業所があるので、一回働いてみて『合わない』と思っても、介護の仕事をすぐに辞めるんではなく、違う所も見て経験してほしいです」「少し人の役に立ちたいという気持ちだけ持ってきてもらえれば、それだけでいいので」と、人材不足が深刻化する介護業界で働くケアワーカーとして、人材確保への切実な思いを述べられました。<メッセージ>岩佐「切実にきてほしいという気持ちでしかないんですが…もちろん楽しいことばっかりじゃないです。きついこと、時には泣くようなこともありますけど、それを踏まえても楽しいなと。…介護だけに限らず、『今日なんか楽しいことないかな』という気持ちで取り組んで、自分の中の楽しいことを、小さいことでもいいので見つけて、共有してほしいと思います。私にできるのはそういう小さな積み重ねだと思って頑張っていきたいです」西田「介護って今後皆さんが関わることが多くなってくると思うんです。そんな時に、少しでも情報が分かっていれば、その時不安だった気持ちがなくなったりすると思います。孤独や寝たきりなどの悲しいこともあったりするので、少しでも介護の世界を知ってもらうことで、自分の今後の人生の不安が取り除けたり、孤立や孤独が少しでも和らげたらいいなと思うので、知っていただけたら嬉しいです」本イベントでは他にも、ケアワーカーの低賃金問題や待遇、キャリアアップなど、多くの話題が取り上げられました。■株式会社土屋 常務取締役・高齢者地域生活推進委員会委員長のコメント株式会社土屋 常務取締役・高浜将之介護には「オムツ交換」「食事介助」「入浴介助」という、いわゆる3大介助のイメージがありますが、それ自体は介護の断片、作業の一つでしかないとも思われます。そのプロセスの中には、常に「相手がどのような気持ちでいるのか」ということがあり、それを裏側で考え続けているのが、我々介護職の仕事だと思います。やはり介護士の役割は、利用者ご本人が自分の人生を自分らしく豊かに過ごす伴走者としてのものであり、そうしたことを岩佐さんと西田さんの口から言っていただけたことが、今回のイベントの非常に大きな意義だと感じています。またその部分に、わずか4年で気づけたということに非常に驚きを感じました。介護の仕事は、社会的には「大変ね」「すごいね」と、同情とも賞賛ともとれる独特の見方をされますが、一方で閉鎖的な環境でもあることから、その中で介護士自身の感覚がマヒしたり、時間の経過と共にモチベーションを保つのが難しくなり、作業的な感覚になってしまう瞬間もあると思います。けれど、我々が当たり前になりすぎていた「仕事の価値」や「大切なこと」に、他業界から来た人だからこそ、冷静に介護という仕事を見つめ、気づけていただけたと感じます。そして、そうしたことを、我々にはできない形で発信していただけることを改めて強く感じました。介護は何らかの形で、いずれ誰もが必ず関わることになる身近な問題だと思いますが、お二人が介護についてフランクに話されることで興味を持って聞いてくださる方も多くいると思いますし、知名度もあり、発信力のルートも違う中で、我々では届かない層にもお二人なら届けられる可能性があると思っています。お二人には、これからも介護について色々な場で発信していただき、より多くの方に介護について知っていただければと願っています。【関連URL】<公式サイト> <公式X(旧 Twitter)> <公式YouTubeチャンネル> 【会社概要】会社名 :株式会社土屋所在地 :岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F代表取締役:高浜敏之設立 :2020年8月事業内容 :障害福祉サービス事業及び地域生活支援事業、介護保険法に基づく居宅サービス事業、講演会及び講習会等の企画・開催及び運営事業、研修事業、訪問看護事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日アニメ『ルパン三世』『名探偵コナン』『それいけ!アンパンマン』を手掛ける株式会社トムス・エンタテインメント(本社:東京都中野区 代表取締役社長:竹崎 忠)が運営するIP創出レーベル「原作工房TMSLab(トムスラボ)」は、本日、『第3回トムスラボ漫画大賞』(募集期間:2024年6月7日~2024年11月28日)受賞作品の結果をTMSLab公式サイト( )にて発表!本企画『トムスラボ漫画大賞』は、既存の枠にとらわれず漫画でIPの原作を創るというコンセプトのもと生まれた漫画大賞。第1回、第2回に続き、今回の漫画大賞でも、新人・初投稿の方からプロ作家・他業種の方まで幅広いクリエイターの皆さんにご参加いただき、熱量の高いオリジナル作品が多数寄せられました。とくに今回は学生を含む若き才能の応募がこれまで以上に多く、鮮烈な印象を残す審査会となりました。第3回トムスラボ漫画大賞の受賞作品は、オールジャンルの実力勝負[総合部門]から5作品、ワンシチュエーションだけを描ききる大喜利的な[テーマ部門]から1作品を受賞作として決定しました。第3回の好評を受け、2025年も引き続き『トムスラボ漫画大賞』の実施を決定いたしました。大賞は賞金300万円と連載確約の他、大賞と入選の受賞作には人気声優出演によるモーションコミック化などのプレミアム特典も継続。より発掘・育成に重点を置いた賞へのリニューアルを予定しています。詳細は2025年1月下旬にTMSLab公式サイトにて発表予定です。また、本日より、連載中の人気作2作品の電子コミックス続刊が発売!冒険妖バトルファンタジー『死ニガミ少女とスマホ神 電子コミックス版 第3巻』(著者:ロクタクちっぷす/画:坂本ロクタク)、タイムスリップ怪獣退治ラブコメディ『ラブコメと怪獣退治の不文律 電子コミックス版 第2巻』(漫画:御池慧/原作:上代務・TMSLab)の2作品を同時発売します。ローンチから2周年を迎えた「原作工房TMSLab(トムスラボ)」、アニメ会社ならではの多彩なオリジナルIP創出に今後もご期待ください。■「原作工房TMSLab(トムスラボ)」についてアニメ『ルパン三世』『名探偵コナン』『それいけ!アンパンマン』を手掛けるトムス・エンタテインメントによるIP原作創出レーベル。テーマ・メッセージ・ストーリー(TMS)をコンセプトにクリエイターと共に漫画、動画、小説、キャラクターなどさまざまな原作コンテンツを生み出し、大手電子書籍ストア、動画プラットフォームなどから発信していくIP創出ブランドです。■第3回トムスラボ漫画大賞 結果発表第3回トムスラボ漫画大賞【募集期間】2024年6月7日(金)~2024年11月28日(木)【結果発表】「第3回トムスラボ漫画大賞」特設ページ 【受賞作品】《総合部門》★佳作 2作品『よっしょいロボット』作者:壁九十度第3回トムスラボ漫画大賞 佳作『よっしょいロボット』作者:壁九十度『治癒の魔女』作者:shiroku第3回トムスラボ漫画大賞 佳作『治癒の魔女』作者:shiroku★審査員特別賞 3作品・『The day I gave chocolate』作者:408・『パラレルロード』作者:丸山政広・『石ころオンライン』作者:室月ラムネ《テーマ部門:名場面“だけ”描いてみよう大賞》★審査員特別賞 1作品・『深海のくらげ』作者:飯田愛音■大人気2作品の電子コミックスリリース!◆本日より各電子書籍ストアにて販売開始!配信ストアリスト: 《続刊》『死ニガミ少女とスマホ神 電子コミックス版 第3巻』――スマホにハマりすぎた神さまたちがヤミオチ!?『死ニガミ少女とスマホ神 電子コミックス版 第3巻』著者:ロクタクちっぷす(画:坂本ロクタク)(C)ロクタクちっぷす/TMSLab価格:780円+税(税込価格858円)『死ニガミ少女とスマホ神 電子コミックス版 第3巻』著者:ロクタクちっぷす(画:坂本ロクタク)《続刊》『ラブコメと怪獣退治の不文律 電子コミックス版 第2巻』――なんで私、昭和で怪獣とバトってんの?『ラブコメと怪獣退治の不文律 電子コミックス版 第2巻』漫画:御池慧 原作:上代務・TMSLab(C)御池慧・上代務・TMSLab価格:680円+税(税込価格 748円)『ラブコメと怪獣退治の不文律 電子コミックス版 第2巻』漫画:御池慧 原作:上代務・TMSLab<ご掲載の際、以下のクレジット情報のご紹介をお願い致します>★第3回トムスラボ漫画大賞 結果発表《総合部門》佳作(2作品)『よっしょいロボット』作者:壁九十度『治癒の魔女』作者:shiroku審査員特別賞(3作品)『The day I gave chocolate』作者:408『パラレルロード』作者:丸山政広『石ころオンライン』作者:室月ラムネ《テーマ部門:名場面“だけ”描いてみよう大賞》審査員特別賞(1作品)『深海のくらげ』作者:飯田愛音★電子コミックス(単行本版)2作品リリース続刊『死ニガミ少女とスマホ神 電子コミックス版 第3巻』続刊『ラブコメと怪獣退治の不文律 電子コミックス版 第2巻』各電子書籍ストアにて販売開始!<ご掲載の際、以下の情報のご紹介もお願い致します>■TMSLab(トムスラボ)公式サイト: ■公式X(旧Twitter) : 公式ハッシュタグ:#TMSLab■TikTok : ■YouTube:・TMSアニメ公式チャンネル ・とむすファミリーチャンネル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)は、2025年干支の『巳』をモチーフにした「開運記念入場券」を2025年1月1日(水・祝)から1月13日(月・祝)の期間、数量限定で販売いたします。また、同期間で通勤用車両7000系1編成および7500系1編成(フルラッピングトレイン:秩父三社トレイン)の先頭に開運特別ヘッドマークを掲出して運行いたします。詳細は、下記のとおりです。【「開運記念入場券」について】2025年干支の『巳』をモチーフにした、へび型特製硬券入場券です。絵馬型の台紙裏面には、願い事などを自由に書き込むことができるようになっています。開運記念入場券 イメージ1開運記念入場券 イメージ2(1) 販売期間: 2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)※売り切れ次第終了(2) 販売箇所: 秩父鉄道 熊谷、ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、御花畑、三峰口の各駅窓口秩父鉄道通販サイト「ちちてつe-shop」 ※駅窓口では窓口営業時間内の販売です※「ちちてつe-shop」では、1月1日(水・祝)0:00~の販売です※各所売切れ次第終了(3) 販売価格: 200円(税込) ※ちちてつe-shopでは、7駅セットで販売します。【通勤用車両2編成への開運特別ヘッドマーク掲出について】新年を祝し、7000系1編成、7500系1編成(フルラッピングトレイン:秩父三社トレイン)に開運特別ヘッドマークを2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)に掲出して運転します。開運特別ヘッドマーク(7000系) イメージ開運特別ヘッドマーク(7500系) イメージ7000系車両 イメージ7500系車両 イメージ (フルラッピングトレイン:秩父三社トレイン)※急きょ掲出期間、車両が変更になる場合があります。【秩父鉄道主催の新年ハイキングについて】1月は、寺社巡りや十二支巡りなど新年らしいハイキングを実施します。新年の始まりをハイキングで健康的に過ごしませんか。<特別企画ハイキング「新春開運祈願!秩父街なか歩きと寺社めぐり」>■開催日 :2025年1月11日(土)~1月13日(月・祝)■集合駅・受付時間:秩父鉄道 秩父駅9:00~10:30■参加費 :無料■行程 :一般向・約8km/約2時間30分・消費カロリー830kcal秩父鉄道 秩父駅→秩父神社→秩父札所15番(少林寺)→秩父札所13番(慈眼寺)→秩父今宮神社→秩父札所14番(今宮坊)→秩父札所16番(西光寺)→秩父札所17番(定林寺)→秩父札所18番(神門寺)→虚空蔵寺→秩父鉄道 秩父駅※1月12日(日)、13日(月・祝)は虚空蔵寺にて虚空蔵尊縁日が開催 虚空蔵寺 イメージ<秩父路峠道ハイキング「新春宝登山ハイキング 長瀞アルプスから寳登山神社へ」>■開催日 :2025年1月15日(水)~19日(日)■集合駅・受付時間:秩父鉄道 野上駅 9:00~10:30■参加費 :無料■行程 :やや健脚向・約9km/約3時間30分・消費カロリー1,350kcal秩父鉄道 野上駅→萬福寺→野上峠→小鳥峠→宝登山→表参道→寳登山神社→秩父鉄道 長瀞駅 宝登山からの眺望 イメージ<特別企画ハイキング「寄居の十二支めぐりで開運祈願」>■開催日 :2025年1月25日(土)、26日(日)■集合駅・受付時間:寄居駅 9:00~10:30■参加費 :無料■行程 :一般向・約9km/約3時間・消費カロリー840kcal秩父鉄道 寄居駅→放光院(午:勢至菩薩)→浄心寺(酉:不動明王)→正樹院(未・申:大日如来)→西念寺(戌・亥:阿弥陀如来)→天正寺(丑・寅:虚空蔵菩薩)→正龍寺(辰・巳:普賢菩薩)→善導寺(子:千手観音菩薩)→少林寺(卯:文殊菩薩)→秩父鉄道 波久礼駅 善導寺 イメージ≪上記ハイキングの参加方法・注意事項≫※雨天決行、荒天中止※当日受付、受付時間内に集合駅へお越しください※受付後、随時出発。受付時配布のマップやコース上の案内矢印をもとに自由に歩行してください※気候・場所によっては凍結が予想されます。滑りにくい靴でご参加ください※コース状況等により急きょコース内容の変更・ハイキングの中止等が発生する場合があります各ハイキング詳細は秩父鉄道ホームページ ◆「開運記念入場券」、開運特別ヘッドマーク掲出に関するお問合せ秩父鉄道株式会社 旅客案内係TEL:048-580-6363◆秩父鉄道主催のハイキングに関するお問合せ秩父鉄道株式会社 グループ観光統括部TEL:048-523-3313 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日株式会社事業性評価研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田井 政晴、以下 当社)は、2025年1月14日(火)に開催される、研究成果報告会「農業法人の企業価値とその評価」第2回のセミナーに登壇いたします。我が国農業において農業法人が果たす役割はますます大きくなっています。また、食料・農業・農村基本法では「環境との調和」と「経営基盤の強化」の両立が求められており、SDGs経営やそうした企業に対するESG投資の理論及び実践が進展しています。他方で、農業法人の経済・社会・環境・ガバナンスの持続可能性を評価する枠組みは確立されておらず、農業特有の収益構造や農地法などの諸制度の影響から農業法人の企業価値評価の実例は少ないのが実情です。このため、当社では、農林水産政策研究所からの委託研究により、令和3年度から5年度にかけて、農業法人の社会・環境的機能の理論的検討と評価手法の開発及び企業価値評価手法を活用した農業法人の経営評価を実施し、農業類型10件の農業法人の総合的な企業価値の評価に取り組みました。その研究成果を、「農業法人の企業価値とその評価」第2回セミナー(令和7年1月14日)にて、当社代表取締役社長 田井 政晴が報告します。第2回セミナーのテーマは「企業価値評価手法を活用した農業法人の経営評価~理論編~」となります。※第3回セミナー(令和7年2月4日)でも当社代表 田井 政晴が報告者として登壇します。報告資料は以下のページで公開される予定です。 【開催概要】日時 :2025年1月14日(火)14:00~15:30参加費 :無料開催形式:オンライン配信報告者 :田井 政晴(株式会社 事業性評価研究所 代表取締役社長)主催 :農林水産政策研究所セミナーの参加お申込みはこちら ■株式会社事業性評価研究所 会社概要商号 : 株式会社事業性評価研究所代表者 : 代表取締役社長 田井 政晴所在地 : 東京都千代田区平河町1丁目2番10号 平河町第一生命ビル4F設立 : 2017年12月事業内容: 農林水産業分野における事業性評価、上記以外の事業性評価、事業性評価におけるアセット評価、事業性評価における財務デューデリジェンス、前号に付帯関連する一切の事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月25日プラスチック成形金型製造及び成形を行う三共化成株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:森平 昌人)は、アーネスト株式会社から2024年12月20日(金)に発売されましたnicoキッチンシリーズ「不器用さんのためのデコ弁ツール」にバイオマスプラスチック成形品が採用になり、製造供給を開始したことをお知らせします。採用製品写真■「不器用さんのためのデコ弁ツール」について*素材には、お米由来の「ライスレジン(R)」を採用した、環境にも人にも優しいアイテムですライスレジン(R)とは、原料に日本のお米を使用した、国産のバイオマスプラスチックです。使用されるお米は、通常は廃棄されてしまう、食用に適さない非食用米や食料品メーカーなどで発生する破砕米など、飼料としても使用できないものを使用しています。*デコ弁作りの細かな作業を手助けしてくれる、海苔ペンシルとミニしゃもじのセットです■受注の経緯当社では持続可能な社会の実現に向け、環境に配慮したバイオマスプラスチックの成形に取り組んで参りました。バイオマスプラスチックは、吸水性などの物性面、コスト面などでクリアしなければならない課題が多いのですが、当社の金型設計、樹脂選定、成形技術などを駆使し「ライスレジン(R)」を使用した成形品が、アーネスト株式会社様の品質要求をクリアし、採用に至りました。三共化成は、これからもバイオマスプラスチックの普及に取り組んで参ります。■会社概要商号 : 三共化成株式会社代表者 : 代表取締役 森平 昌人所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-6-6 ヒューリック飯田橋ビル4階設立 : 1957年5月事業内容: プラスチック成形業資本金 : 10百万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日ララピール公式代理店である株式会社VIUM(東京都中央区、代表取締役:橘 里奈)は、2025年2月3日(月)~5日(水)に開催される「ビューティーワールドジャパン福岡2025」へ出展を決定しました。今回初めての出展となるビューティーワールドジャパン福岡2025。サロンオーナー様や技術者様に向けて最新の商品知識や技術を学び、体験できるプログラムを用意しました。ララピールの新商品も手に取ってご体感いただけます。ビューティーワールドジャパン福岡2025に初出展■ララピールとは「ララピール」は韓国で非常に高い人気を誇る最新のスキンピーリング技術です。韓国国内の約4,000ヶ所のクリニックで導入されており、美容施術のキーワードランキングにも常にランクインしています。肌の自然な再生力を引き出し、角質除去や肌の再生、ニキビの改善、色素の均一化、皮脂の調整、そして肌の引き締め、水光美肌効果を発揮します。■ブース概要サロン・クリニック関係者様限定で12,000円相当のララピール施術が無料で体験可能(事前予約必須)▼施術無料体験のご予約はこちらから【公式LINE】 上記、公式LINEに登録いただき“BWJ福岡体験希望”とメッセージをお願いします。■豪華賞品が当たるお楽しみ企画も開催予定ララピール商品をご使用いただけるスペースもご用意いたしております。ビューティーワールドジャパン福岡2025へお越しの際はぜひ株式会社VIUM「ララピール」ブースまでお越しいただけますと幸いでございます。ビューティーワールドジャパン限定のプレゼント企画や、お得すぎるキャンペーンも実施予定でございます。■詳細名称:ビューティーワールドジャパン福岡2025日程:2025年2月3日(月)~2月5日(水)時間:10:00~17:00(最終日16:30)会場:マリンメッセ福岡A館【会社概要】会社名 : 株式会社VIUM代表取締役: 橘 里奈本社所在地: 東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座ビル8F事業内容 : 美容製品の開発および販売・エステティックサロン運営化粧品製造販売業許可(許可番号:13C0X12302)取得済公式サイト: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月21日BSIグループジャパン株式会社(所在地:横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:漆原 将樹)は、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(所在地:東京都港区東新橋、代表取締役社長:添田 秀樹)に対し、世界で初めての認証となるISO 14068-1:2023(気候変動管理 -ネットゼロへの移行- パート1)に基づくBSI カーボンニュートラルプロダクトKitemark(BSIカイトマーク)(※2)を認証しました。2024年12月16日(月)に行われた授与式にて写真左より、BSIグループジャパン株式会社 代表取締役社長 漆原 将樹、TOPPANエッジ株式会社 代表取締役社長 添田 秀樹様昨今、我々の経済活動に伴う二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量増加に伴い、地球温暖化や気候変動をはじめとする地球規模の問題が深刻化しています。そのため、国際社会でも1995年より国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催されています。その中では実効的な温室効果ガス排出量削減の実現にむけた議論が継続されており、直近では2021年に英国で実施されたCOP26において、2030年頃には平均気温上昇を工業化以前の水準に比して1.5℃に抑える努力を追求することが明記されました。これを受け、各国は今まで以上に二酸化炭素排出量削減に向けた取り組みを加速しています。BSIグループでは、組織や製品のカーボンニュートラリティを達成・実証するための原則、要求事項、ガイダンスを提供する規格としてISO 14068-1:2023の開発に携わり、その検証および認証業務をグローバルで展開しています。今回のTOPPANエッジに対するISO 14068とISO 14067をベースとしたカーボンニュートラルカイトマークの検証は、BSIジャパンで初の事例であり、カーボンニュートラルをリードする存在として、環境負荷の低減とサステナビリティへの取り組みを積極的に証明したことになります。今後、地球温暖化対策のため、それぞれの組織が温室効果ガスの削減を促進し、ネットゼロに取り組む活動は避けて通れないテーマであり、積極的にカーボンフットマネジメント、カーボンニュートラルの実証を推進することは、企業価値向上においてもより一層求められています。- 注記 -※1:2024年12月現在(当社調べによる)※2:BSI カーボンニュートラルプロダクトKitemark(BSIカイトマーク)は、製品が持続可能であることを証明するための認証制度であり、120年以上にわたり様々な製品やサービスにおいて優れた品質、安全性、信頼の象徴として認められています。■TOPPANエッジ株式会社 認証取得の経緯TOPPANグループは脱炭素社会の実現を目指し、「TOPPANグループ環境ビジョン2050」(※3)に掲げた目標達成に向けた取り組みを推進しており、その一環として、クレジットカードの製造・発行におけるカーボンニュートラル化に取り組んでいます。2023年2月には、英国規格協会の「PAS 2060」(※4)検証による保証を取得。今回、さらなる取り組みとして、2023年11月30日に公開された、組織や製品における温室効果ガスの定量化、削減、オフセットを通じてカーボンニュートラルを達成・実証するための原則、要求事項、ガイダンスを提供する国際規格「ISO 14068-1:2023」に準拠した検証を、BSIグループジャパン株式会社を通じて実施し、認証を取得しました。本取り組みでは、嵐山工場および朝霞証券工場におけるデュアルインターフェースクレジットカード(※5)の製造・発行業務を温室効果ガス排出量の算定対象に定め、カーボンオフセットを実施することでカーボンニュートラルを実現しました。また、BSIグループジャパン株式会社を通じて認証審査を実施し、認証を受けた証明として、該当のデュアルインターフェースクレジットカードの券面に「BSI Kitemark」の記載が可能となりました。※「BSI Kitemark」を付与したイメージ■ 今回の検証範囲TOPPANグループの嵐山工場および朝霞証券工場におけるデュアルインターフェースクレジットカードの原材料調達、カード製造、カード発行、発行後の配送業者およびカード会員への輸送、カード廃棄における温室効果ガス排出量を検証範囲としています。ISO 14068-1:2023 の検証範囲詳しくはこちらをご覧ください。URL: ※3 「TOPPANグループ環境ビジョン2050」: ※4 PAS 2060:「Publicly Available Specification 2060」の略。BSI(英国規格協会)が発行する国際的な規格で、製品・サービスから生じる温室効果ガスの排出量を定量化、削減、カーボンオフセットし、カーボンニュートラルを実現した状態であることを第三者検証として保証するための検証仕様。BSIでは、PAS 2060検証は2024年12月31日をもって終了し、ISO 14068での認証に移行いたします。※5 デュアルインターフェースクレジットカード:接触型と非接触型の両方の通信が可能なデュアルインターフェースICチップを搭載したクレジットカード。国際ブランドの決済に採用され、現在流通量が拡大している。* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。■BSI(英国規格協会)とBSIグループジャパンについてBSI(British Standards Institution:英国規格協会)は、ビジネス改善と標準化を推進する機関です。設立以来1世紀以上にわたって組織や社会にポジティブな影響をもたらし、信頼を築き、人々の暮らしを向上させてきました。現在190を超える国と地域、そして80,000社以上のお客様と取引をしながら、専門家、業界団体、消費者団体、組織、政府機関を含む15,000の強力なグローバルコミュニティと連携しています。BSIは、自動車、航空宇宙、建築環境、食品、小売、医療などの主要産業分野にわたる豊富な専門知識を活用し、お客様のパーパス達成を支援することを自社のパーパスと定めています。気候変動からデジタルトランスフォーメーションにおける信頼の構築まで、あらゆる重要社会課題に取り組むために、BSIはさまざまな組織と手を取り合うことによって、より良い社会と持続可能な世界の実現を加速し、組織が自信を持って成長できるよう支援しています。BSIグループジャパンは、1999年に設立されたBSIの日本法人です。マネジメントシステム、情報セキュリティサービス、医療機器の認証サービス、製品試験・製品認証サービスおよび研修サービスの提供を主業務とし、また規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供しています。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日スマートフォン、デジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』スマートフォンやデジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』の企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA (本社:神奈川県横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光) は、このたびワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと、『トムとジェリー』デザインのシリコンリングハンドストラップを、スマホケースにストラップホールが無くてもケースと端末の間に挟むことでストラップを取り付けられるストラップホルダーを付属して、2024年12月20日より発売をいたします。全国の家電量販店などの他、弊社直営ECショップにてお買い求め頂けます。手触りの良い、なめらかなシリコンリングのハンドストラップ手首や腕に通して使用できるストラップホルダー付 シリコンハンドストラップです。しなやかなシリコン素材のハンドストラップで手首や腕から提げて持ち歩ける為、両手がふさがずスマートフォンの操作ができ、落下防止にも役立ちます。ケースにストラップホールが無くても、端末とケースの間にストラップホルダーを挟み込むだけで簡単にストラップホールを付与できます。(※お手持ちのケースや充電口の形状によってはホルダーが収まらない場合があります。)ストラップホルダーは端末やケースに貼り付けしないので、汚れずいつでも付け外しが可能です。(耐荷重:3kg)ハンドストラップは、丸型のカラビナで簡単に装着が可能です。JAN:4573540896724 型番:PG-WHST01TOM色・仕様:トムJAN:4573540896731 型番:PG-WHST02JER色・仕様:ジェリーJAN:4573540896748 型番:PG-WHST03TUF色・仕様:タフィー希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥1,780トムジェリータフィー主要取扱い店舗株式会社 ヤマダホールディングス株式会社 ビックカメラ株式会社 ヨドバシカメラ株式会社 ケーズホールディングスその他家電量販店、量販店、雑貨店、スマートフォンアクセサリー専門店等の他、下記ECサイトでも販売いたします。株式会社PGA直営ECショップ楽天市場 : Yahoo !ショッピング : Amazon.co.jp : 「Premium Style」とは上質な洗練されたデザインを身に着けて、ちょっとしたことでワンランク上の生活を楽しんでほしいというコンセプトのもとに作られたブランドです。洋服やアクセサリーと同じようにiPhoneケースやイヤホンも毎日持ち運び、身に着けるものです。だからこそ弊社は毎日身につけることに特別感を持ってもらえるような商品づくりをして参ります。会社概要会社名:株式会社PGA所在地:〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5代表電話番号:045-949-5515事業内容:携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルオーディオ、ゲーム機、カー用品等の関連製品の企画、開発、製造および販売URL: 株式会社PGA公式SNSページはこちらX facebook instagram Threads このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、各社の商標又は登録商標です。このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。本商品に関する一般消費者様向け お問い合わせ窓口株式会社PGAサポートセンター 本リリースに関するメディア・報道関係者様向け窓口株式会社PGA商品部 Eメール: public-relations-dept@pg-a.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月18日フェミニンケア製品の研究開発を行う株式会社ハナミスイ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方 智煥、以下「ハナミスイ」)は、このたび、女性の職業生活における活躍を推進する「女性活躍推進法」に基づき、厚生労働大臣より「えるぼし」認定の最高ランクである3つ星を2024年12月10日に取得しましたのでお知らせいたします。「えるぼし認定」は、女性活躍に向けた行動計画を策定し、その情報を公開した企業の中で、女性活躍推進の取り組みが優れた企業に与えられる認定です。認定は「採用」「継続就業」「労働時間」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの評価項目に基づき、1~3つ星の段階で付与されます。ハナミスイは全ての評価項目で基準を満たし、最高ランクの3つ星を取得いたしました。評価項目とハナミスイの実績(2023年度:2023/4/1~2024/3/31)1. 採用正社員に占める女性比率:64.7%(小売・卸売業全体の平均:33.2%を大幅に上回る)2. 継続就業男女別平均継続勤務年数:女性 3.42年/男性 2.50年(女性の継続勤務年数 ÷ 男性の継続勤務年数 ≧ 0.7 の基準を満たす)3. 労働時間平均残業時間:13.60時間/月(各月の平均残業時間が45時間未満を達成)4. 管理職比率管理職に占める女性比率:20.0%(小売・卸売業全体の平均:7.3%を大きく上回る)5. 多様なキャリアコースアルバイトから正社員への転換:1名(2021~2023年度)30歳以上女性の中途採用:5名(2021~2023年度)ハナミスイは、これからも女性が活躍できる環境づくりを推進し、多様な人材が能力を最大限に発揮できる職場環境の整備に努めてまいります。会社概要企業名: 株式会社ハナミスイ代表者: 方 智煥所在地: 東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 609号設立: 2003年12月事業内容: 医療用機器の製造・販売及び輸出入、化粧品、日用品雑貨の製造・販売及び輸出入、それに付帯する一切の業務資本金: 1000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月18日スマートフォン、デジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』スマートフォンやデジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』の企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA (本社:神奈川県横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光) は、このたびウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社とのライセンス契約により、カバーを装着したままゲーム機本体にセットすることも可能で、柔軟性に優れたTPU素材を使用したゲーム機用コントローラーソフトカバーを2024年12月19日より発売をいたします。全国の家電量販店などの他、弊社直営ECショップにてお買い求め頂けます。かぶせるだけの簡単装着衝撃から守るゲーム用コントローラー ソフトカバーです。コントローラーの色を活かせるクリアタイプ。しなやかで柔軟性に優れたTPU素材でコントローラーをキズや衝撃から守ります。カバーを装着したままゲーム機本体にセット可能。対応機種:SWITCH(有機ELモデル)、SWITCH※本製品は株式会社PGAのオリジナル製品であり任天堂のライセンス製品ではありません。希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥1,480ミッキーマウスJAN:4573540896328 型番:PG-DJC01MKYミニーマウスJAN:4573540896335 型番:PG-DJC02MNEスティッチJAN:4573540896342 型番:PG-DJC03STIベイマックスJAN:4573540896359 型番:PG-DJC04BAYトイ・ストーリーJAN:4573540896366 型番:PG-DJC05TOY主要取扱い店舗株式会社 ヤマダホールディングス株式会社 ビックカメラ株式会社 ヨドバシカメラ株式会社 ケーズホールディングスその他家電量販店、量販店、雑貨店、スマートフォンアクセサリー専門店等の他、下記ECサイトでも販売いたします。株式会社PGA直営ECショップ楽天市場 : Yahoo !ショッピング : Amazon.co.jp : 「Premium Style」とは上質な洗練されたデザインを身に着けて、ちょっとしたことでワンランク上の生活を楽しんでほしいというコンセプトのもとに作られたブランドです。洋服やアクセサリーと同じようにiPhoneケースやイヤホンも毎日持ち運び、身に着けるものです。だからこそ弊社は毎日身につけることに特別感を持ってもらえるような商品づくりをして参ります。会社概要会社名:株式会社PGA所在地:〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5代表電話番号:045-949-5515事業内容:携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルオーディオ、ゲーム機、カー用品等の関連製品の企画、開発、製造および販売URL: 株式会社PGA公式SNSページはこちらX facebook instagram Threads このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、各社の商標又は登録商標です。このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。本商品に関する一般消費者様向け お問い合わせ窓口株式会社PGAサポートセンター 本リリースに関するメディア・報道関係者様向け窓口株式会社PGA商品部 Eメール: public-relations-dept@pg-a.co.jp © Disney© Disney/Pixar 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月17日保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」を始めとした各種サービスを提供する株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則)は、保育士等のこども施設職員のみなさまに対し、こども施設職員応援プログラム「せんせいプライム」第27弾としてみんなのマーケット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:浜野 勇介)と連携し、優待特典の提供を開始することをお知らせいたします。せんせいプライム連携の背景みんなのマーケット株式会社は暮らしに関わるサービスを扱う『くらしのマーケット』というプラットフォームを運営しています。『くらしのマーケット』では、ハウスクリーニングやリフォーム、家電の取り付け、出張カメラマンなど、400種類以上のカテゴリがあり、全国で累計10万店舗が登録しています。この度、当社は、子どもたちの笑顔を守り育むために日々頑張っている保育士の皆さまを社会全体で応援する『せんせいプライム』の理念に深く共感し、プログラムへの参画を決定しました。例えば、保育園やご自宅のエアコンなど、自分では掃除できない汚れをプロのハウスクリーニングで一掃することで、子どもたちが健康で安心して過ごせる環境作りに役立ちます。また、忙しい日々を送る保育士の皆さまがプロに家事を任せることで、自由な時間が生まれたり、住まいの小さなトラブルをスムーズに解決できたりと、『くらしのマーケット』のサービスを通じて日々の暮らしに「ゆとり」と「快適さ」をお届けします。子どもたちの未来のために奮闘されている保育士の皆さまに、少しでも笑顔と安らぎの時間をお届けできるよう、私たちはこれからも応援してまいります。せんせいプライムの応援プログラム概要特典利用開始日:2024年11月29日特典内容:「くらしのマーケット」利用金額に応じた割引クーポンを提供10,000円以上で2,000円OFF15,000円以上で3,000円OFF25,000円以上で5,000円OFF詳細及び利用方法:「せんせいプライム」にお申し込みいただき、ダッシュボードよりご利用ください。「くらしのマーケット」とはくらしのマーケットでは、ハウスクリーニングや引越し、リフォームや出張カメラマンなど400種類以上のくらしに関わるサービスをオンラインで予約することができます。実際に利用した方の口コミが掲載されているため評判のいいプロを選ぶことができ、料金の相場や事業者の顔もわかるので安心して依頼することができます。◆「くらしのマーケットWEBサイト」TOP せんせいプライムとは 現在保育園・幼稚園・学童・小中学校などのこども施設において、先生の労働環境の改善が課題となっています。中でも保育士は高い専門性を持ったプロフェッショナルな人材でありながら、離職率も高く、潜在保育士の数は全国に約95万人といわれています。また、厚生労働省及び東京都の調査※1では、離職の最大理由は「待遇」であるという調査結果が出ています。そこでコドモンでは、子どもたちの未来を担う保育者・教職者をはじめとするこども施設の職員に対して、社会全体で様々に優遇することで待遇を少しでも改善するためのプログラム「せんせいプライム」を順次、全国で提供いたします。※1平成30年度東京都保育士実態調査報告書 P.16 図表Ⅱ-2-14 退職意向理由 すべてのプログラムはこちら せんせいプライムはすべてのこども施設職員の方がご利用できますすべてのこども施設(幼稚園・保育園・小学校・中学校・学童・習い事・塾を始めとした0歳〜16歳のお子様に関わる教育・保育施設)で働く職員が対象です。コドモンサービスの利用登録はこちらからお願いいたします。ご登録には施設名の記入が必須です。 ※コドモンサービスご利用登録済みの施設に所属している職員は、ダッシュボードに「せんせいプライム」利用者専用ページへのリンク表示があり、既にご利用可能です。「せんせいプライム」賛同企業の募集本企画の「子どもたちの未来を担う保育者・教職員をはじめとするこども施設の職員に対して、社会全体で様々に優遇する」という主旨にご賛同、ご共感いただき、協賛や特典、プロジェクト企画・運営等でご協力いただける企業様を随時募集しております。ぜひご連絡ください。・保育/子育て業界を応援するプログラム・こども施設職員に喜ばれるプログラム協賛企業のお申し込みはこちら↓せんせいプライム みんなのマーケット株式会社概要◆所在地:東京都港区南青山2丁目5−17 ポーラ青山ビルディング7階◆代表者:代表取締役浜野勇介◆設立:2011年1月17日◆事業内容:オンラインマーケットプレイス事業◆HP: 株式会社コドモン会社概要◆所在地:東京都港区三田3丁目13−16 三田43MTビル 3F◆資本金:68,250,000円◆代表者:代表取締役 小池義則◆設立:2018年11月7日◆事業内容:子どもを取り巻く環境をより良くするための事業を手掛け、働く人にとっても働きやすい組織づくりを体現。子育てに優しい社会に変わるよう多角的に環境整備を行い、社会に貢献する。◆HP: ◆サービス内容保育・教育施設向けICTサービスCoDMON 保育者向け研修サービスコドモンカレッジ 園児募集・採用支援サービスホイシル すべての先生を応援する優待プログラムせんせいプライム 保育施設向けECサイト コドモンストア <<取材のお問い合わせ・ご質問等>>株式会社コドモン広報080-7303-6026/080-4466-6738 press@codmon.co.jp TEL: 03-6633-2802FAX: 050-3737-7471 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月17日株式会社StandStart(本社:東京都立川市、代表取締役:萩原 将司)は、2024年12月15日、インドネシア・バリ島に拠点を置く語学学校「バリリンガル」(運営会社:PT. Perjalanan Penuh Kenangan、本社:インドネシア バリ州デンパサール市)と日本総代理店契約を締結いたしました。本契約に基づき、当社は日本国内における「バリリンガル」プログラムの独占販売および包括的な留学支援サービスを展開してまいります。「バリリンガル」は、バリ島特有のリゾート環境を最大限に活用し、質の高い英語学習と豊かな異文化体験を融合させた独自のプログラムを提供する日本人向け語学学校です。本提携を通じて、語学力の向上はもとより、心身のリフレッシュや自己成長の機会を求める日本人学習者に向けた、他に類を見ない留学体験を提案いたします。バリ島の美しいビーチ■バリリンガルについて2024年に設立された「バリリンガル」は、質の高い英語教育とバリ島の魅力を融合させた、新しいタイプの語学学校です。これまでに100名以上の日本人学習者から高い評価を得ており、その92%が「満足」または「非常に満足」と回答しています。<主な特徴>・少人数制クラスマンツーマンレッスンと最大6名までの少人数グループレッスンにより、きめ細やかな指導と個々のニーズに合わせた学習を提供。・カスタマイズ可能なカリキュラム学習目標や英語レベルに合わせたオーダーメイドの学習プランを作成。・多様なプログラム一般英語、ビジネス英語、TOEIC・TOEFL対策、ワーキングホリデー準備コースなど、幅広いニーズに対応したコースを用意。・充実の卒業後サポート卒業生専用のオンラインコミュニティやイベントを通じて、学習の継続とネットワーク形成を支援。・リゾート環境を活かした学習美しいビーチや魅力的な観光地を活かし、学習とリフレッシュを両立できる理想的な学習環境を提供。■提携の背景と展望近年、日本国内では英語学習への関心が高まると同時に、従来の留学とは一線を画す、より充実した海外体験を求める傾向が顕著になっています。特に、学習と観光を両立できるリゾート地での留学プログラムへの注目度が急速に上昇しています。「バリリンガル」は、この新しいニーズに応える形で、観光と英語学習を理想的にバランスさせた環境を提供し、学生から社会人まで幅広い層にとって魅力的な選択肢となっています。株式会社StandStartは、今回の提携を通じて、以下のようなサービスを提供いたします。●「バリリンガル」留学プログラムの販売および各種手続きの代行●ビザ取得、航空券・宿泊の手配を含む、渡航に関する総合的なサポート●現地生活におけるサポート体制と帰国後のフォローアップ2024年12月19日よりプログラムの販売を開始し、初年度は100名以上の留学生の送り出しを目指します。快適さとバリ島らしさが調和した校舎放課後に楽しむ癒しのひととき■コメント<株式会社StandStart 代表取締役 萩原 将司>「バリ島は、美しい自然と穏やかな気候、そして活気ある文化が調和した、英語学習に最適な環境です。『バリリンガル』との提携により、留学を検討されている皆様に、学習と充実した生活を両立できる、最高の留学体験を提供できると確信しております。充実した日本人スタッフによるサポート体制も万全です。英語力の向上はもちろんのこと、異文化体験や心身のリフレッシュを通じて、皆様の未来につながる貴重な経験となるよう、全力で支援してまいります。」<PT. Perjalanan Penuh Kenangan「バリリンガル」代表 木村 拓也 氏>「株式会社StandStart様とのパートナーシップにより、多くの日本人学習者の皆様に、バリ島ならではの特別な英語学習体験を提供できることを大変嬉しく思っております。美しい自然と豊かな文化に囲まれた環境の中で、『楽しく学ぶ』ことをモットーに、質の高い英語教育と充実したサポートを提供することで、皆様の英語力向上と自己成長を支援してまいります。ぜひ、『バリリンガル』で、学びと癒しの融合した、忘れられない留学体験をお過ごしください。」■今後のスケジュールプログラム販売開始日:2024年12月19日詳細情報については、当社公式ウェブサイトおよびSNSにて随時発表いたします。Instagram: ■会社概要社名 : 株式会社StandStart所在地 : 東京都立川市曙町2-8-28設立 : 2023年6月事業内容: 旅行業法に基づく旅行業、海外留学・ホームステイの企画・提案・斡旋および情報提供URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日デジタルマーケティングのこと何か困った時の相談相手デジタルマーケティングのコンサルティング・運用サービスを提供している「株式会社吉和の森」(本社:東京都港区 代表取締役:森 和吉)は、『月5万からのマーケティング顧問コース』を12月16日(月)よりはじめました。デジタルを進めていく上で、何か困った時の相談相手になろうというものです。月5万からのマーケティング顧問コース|吉和の森 : マーケティング顧問とは基本、月40万(税抜)でコンサルを行っております。業種や地域によっては40万はちょっと高い…というお話があります。ただ、わけがわからないままサイトを制作したりツールを購入したり、代理店の集客をお願いしたり、なにに払っているかわからないコンサルと契約を結んでいたり、契約する前に相談相手がいれば…という相談をいただくこともあります。そこで、普段疑問に思っているデジタルマーケティングに対して、気軽に相談相手になる『マーケティング顧問コース』をはじめました。こんな人におすすめします・デジタルマーケティング、やらなければならないが、なにをすればいいかわからない・会社でデジタルマーケティングの兼任になったけど、どうすればいいかわからない・外部の制作会社にお願いしているが、金額が高いのか低いのか、見積もりを見ただけではわからない・代理店の人が横文字が多く、何を言っているかわからない・代理店にお願いしたことがあるが、結果的に失敗してトラウマになっている・デジタルマーケティングの相談相手はGoogleやInstagramだけしかいない・デジタルマーケティングのコンサルを生業にしているが、誰かに相談したい料金現在、12ヶ月契約のお客さまには1か月分割引をしております◆月5万円コース6か月契約…30万(税抜)/6か月分を前納…月に1回のオンラインMTGで質疑応答、「マーケティング顧問」として、サイトに名前とリンクの掲載12か月契約…55万(税抜)/12か月分を前納…12か月分契約の場合、1か月分は割引しています…加えて、メールやチャットでの随時質問◆月10万円コース6か月契約…60万(税抜)/6か月分を前納12か月契約…110万(税抜)/12か月分を前納…12か月分契約の場合、1か月分は割引していますお申込みURLお申し込みはこちらよりお願いいたします。担当より、メールでご連絡いたします。月5万からのマーケティング顧問コース|吉和の森 : 顧問プロフィール森和吉(もり・かずよし)株式会社吉和の森代表取締役森和吉青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。著書:日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」株式会社吉和の森代表取締役森和吉日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」 | 森和吉 |本 | 通販 | Amazon : 主な実績・0からの立ち上げ、アライアンスで、サブスクビジネス(キャリア公式サイト)で月商1億円を初月から3年間達成・月商1億円のソーシャルゲーム立ち上げ・運用 ・BtoBtoCのビジネスを立ち上げ、ノンプロモーションで20万人の会員を獲得・不動産投資クラウドファンディングで25万人の会員を半年で出資額50億円以上を1年間で集めた・オウンドメディアで検索ワード1位表示・ウェブ解析士認定講座、SNSマネージャー養成講座、GA4講座など開催・大手消費財化学メーカーで約300人を対象にウェブ解析士養成講座開催・2022年12月、ぱる出版より『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』出版。2023年2月第2刷。2024年3月第3刷。2024年7月第4刷・中央大学でウェブ解析士講座・東奥日報にてインタビュー記事掲載・八戸商工会議所エキスパートバンク(専門家派遣員)・三幸学園でデジタルマーケティング、ウェブ解析士の講師を担当・青森県DX総合窓口にてサポートIT企業として参加・青森県クロステック研究会・大手新聞社にて広告講師・福島県の市役所でSNSコンサル・2025年2月、書籍第2弾出版予定 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日宇宙教育事業を手がける株式会社うちゅう(本社:東京都墨田区、代表取締役:大谷 浩輝)は、三井不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大林 修)が運営する三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋および三井アウトレットパーク各施設と連携し、小学生を対象とした宇宙イベント「全国うちゅうキャラバン」を開催します。本イベントでは、宇宙飛行士訓練体験や月面探査車操縦体験などのワークショップを通じて科学や宇宙の魅力を伝えます。国内有数の商業施設数を誇る三井不動産商業マネジメント株式会社と連携することで、質の高いイベントを実現し、多くの子どもたちとそのご家族に特別な学びと楽しみを提供します。公式サイト: ポスター画像【イベントの特徴】宇宙服のような制服を着たスタッフが参加者を迎え、科学の面白さや宇宙の壮大さを楽しく学べる体験型ワークショップを実施します。三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する施設で行うことで、幅広い地域で多くの方々に参加いただける機会を提供しています。【実施ワークショップ】・宇宙飛行士訓練・月面生存ミッション・月面探査車操作体験・望遠鏡づくり・ペットボトルロケットづくり・スペースバルーンロケットづくり※各ワークショップは1時間程度を予定しており、施設によって内容が異なります。【開催スケジュール】本イベントは三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する以下施設で開催されます。三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋1. 三井ショッピングパーク ららぽーと富士見(1月18日~19日)2. 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲(1月18日~19日)3. 三井ショッピングパーク ららぽーと横浜(1月25日~26日)4. 三井ショッピングパーク ららぽーと海老名(2月1日~2日)5. 三井ショッピングパーク ビビット南船橋(2月1日~2日)6. 三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉(2月8日~9日)7. 三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY(2月15日~16日)8. 三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷(2月15日~16日)9. 三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚(2月22日~23日)10. 三井ショッピングパーク ららぽーと和泉(2月22日~23日)三井アウトレットパーク11. 三井アウトレットパーク 札幌北広島(3月1日~2日)12. 三井アウトレットパーク マリンピア神戸(3月1日~2日)13. 三井アウトレットパーク 多摩南大沢(3月8日~9日)14. 三井アウトレットパーク 北陸小矢部(3月8日~9日)15. 三井アウトレットパーク 幕張(3月15日~16日)【参加条件】三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋では「みついショッピングパーク キッズクラブ」会員限定となります。当日入会も可能ですので、この機会にぜひご参加ください。入会はこちらから: 【主催・協力】主催 :三井不動産商業マネジメント株式会社共催 :株式会社うちゅう特別協力:株式会社ダイモン【株式会社うちゅうについて】株式会社うちゅうは、次世代の宇宙産業を支える「宇宙型人材」の育成を目指し、宇宙や科学教育をテーマにした教材開発やイベント運営を行っています。本イベントは、三井不動産商業マネジメント株式会社と株式会社ダイモンとの連携を通じて、より多くの方に宇宙の魅力を届け、子どもたちの好奇心を育む一助となることを目指しています。【株式会社ダイモンについて】株式会社ダイモンは、小型月面探査車「YAOKI」の開発を手掛ける企業です。本イベントでは、「YAOKI」を通じて月面探査や宇宙探査技術の魅力を参加者に伝える役割を担っています。ダイモンの技術は、宇宙産業における革新を支えるものであり、未来を担う次世代人材の育成に貢献しています。【お問い合わせ先】詳細は公式サイトをご覧ください: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日2024年10月、Lemone株式会社(本社:札幌市、代表取締役:寺井 裕美子)は、北海道知事登録旅行業第3-896号を取得し、旅行業【trip link】を正式に開始しました。当社は、グループ旅行の企画・手配を主なサービスとし、札幌を拠点に北海道の地域の魅力を体験できる多様な旅行商品を提供します。【trip link】URL: trip link<雪に不慣れな人でも楽しめる冬の北海道バスツアーを運行>trip linkでは、一般的な団体旅行や個人旅行の手配をはじめ、雪が降り観光が落ち込む北海道でバスツアーを運行します。また札幌や小樽市内を巡り、雪に不慣れな国内外の観光客が楽しめる体験を展開していきます。本ツアーでは、当社代表がガイド席に立ち、新たな挑戦に臨みます。かつて都内でバスガイドとして活躍した経験を持ち、長いブランクを経てこのツアーを機に北海道で復帰の予定。理想の旅のエンターテイメントを追求するため現在猛勉強中です。自社企画ツアーとして初めてのガイドデビューとなる本ツアーでは、移動中のガイド内容も大きな魅力の一つです。代表取締役 寺井 裕美子<カスタマイズツアーも手配可能>自社商品に加え、旅行者のニーズに応えた自由度の高いカスタマイズツアーを手配いたします。観光、体験、宿泊、移動手段に至るまで、すべてがオーダーメイドの特別なプランをご提案します。なかでも農業体験や漁業体験、移住体験など北海道でしかできないことも旅に取り入れることも可能です。知る人ぞ知る絶景スポット、地元民が通う隠れた名店、地元文化に触れる特別なアクティビティなど、観光地巡りとは一味違った北海道を満喫できます。旅行を通じ北海道の地域活性化を目指します。<旅行会社向け、人手不足に対応したサポートサービスも展開>また、旅行会社向けのサービスも展開し人手不足の業界のお手伝いをしていきます。バスや会場の手配代行、空港でのお客様お迎え、バス積み込み手配、行程のご相談や現地アテンド対応など全国の旅行会社の大切なお客様のサポートを一環します。LINE相談窓口■会社概要商号 : trip link運営会社: Lemone株式会社代表者 : 代表取締役 寺井 裕美子所在地 : 北海道札幌市中央区南2条西12丁目323-19設立 : 令和4年3月事業内容: 旅行業・イベント業資本金 : 400万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日FUJIYAMA International株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:坂井 仁)は、フィリピン・クラークの語学学校「ANGLO English Language Center」(所在地:Hwarang Vill, Purok 5, Manibaug Paralaya, Porac, Pampanga)と業務提携契約を締結し、日本人学生の受け入れ拡大を目的に、両社の特別モニターキャンペーンとして2名様限定で、特別価格でのプログラム提供を実施いたします。学校外観ANGLO English Language Centerは日本(成田)から直行便就航のあるクラーク国際空港から、車で30-40分ほどの閑静な住宅エリアに位置する語学学校で、元々リゾートホテルとして運営されていた建物を学校として使用しているため、校内は非常に美しく、清潔感に満ちた環境となっています。クラークには元々、アメリカの空軍基地が位置していたということもあり、その名残で現在も多くの欧米人が在住しており、ANGLO English Language Centerにも複数のネイティブ講師が在籍しています。今回のモニターキャンペーンは全コースが対象となります為、仮に「Intensive Native Course」をお選びいただきますと、マンツーマンクラス3コマとグループクラス3コマの合計6クラスを全てネイティブ講師からご受講いただくことも可能です。インフレや円安が進む中、本モニターキャンペーンでは大幅に費用を抑えて留学することができます。ANGLO English Language Center × FUJIYAMA International株式会社のモニターキャンペーン詳細は以下の通りです。(1)国・都市 :フィリピン/クラーク(2)学校 :ANGLO English Language Center(3)コース :全コース対象(Light Courseは1人部屋のみ適用可)(4)部屋タイプ :全部屋タイプ(1-3人部屋)(5)期間 :4週間(6)留学時期 :不問(7)内容 :授業料&学生寮費から50%割引(8)条件 :毎週体験談提出日本語(400字以上)、写真添付必須(英語での体験談提出も可)(9)人数 :先着2名様(10)キャンペーン:他プロモーションと重複適用不可(11)対象年齢 :15歳以上・ANGLO English Language Center ■FUJIYAMA International株式会社についてFUJIYAMA Internationalはフィリピン・オーストラリア・ニュージーランド・カナダの4カ国に特化した海外格安英語留学・ワーホリ手続き代行サポートを行うエージェントです。海外生活経験豊富なカウンセラーが皆様の海外渡航をサポートいたしますので、格安英語留学・ワーホリのことならお任せください。フィリピン留学 オーストラリア留学 ニュージーランド留学 カナダ留学 <会社概要>社名 : FUJIYAMA International株式会社代表者 : 代表取締役 坂井 仁所在地 : 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42 八洲学園大学ビル7F設立 : 2010年10月事業内容: 留学斡旋業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月09日株式会社クラフティ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:風間 哲也)はこの度、「ANAP」を中心とした8つのカジュアルファッションブランドを手掛ける、株式会社ANAP(本社:東京都港区、代表取締役社長:若月 舞子 以下、ANAP)との新店舗及び既存店舗改築事業を開始する運びとなりましたことをご報告させていただきます。Crafty × ANAP当社のレンタル事業で取り扱うLED・サイネージなどのビジュアルコンテンツや、飲食事業としての店舗運営並びに数々のイベント出店などで培ったプロモーションノウハウを存分に生かし、ANAPの店舗イメージをより新しいものに、且つ、ANAPが掲げる若年層へ向けたカジュアルファッションの魅力がより直感的に感じられる店舗改革を行ってまいります。■共同事業開発の概要クラフティが手掛ける大型ビジョン等の映像・音響技術を活用し、ANAPの魅力を視覚や空間を通じて立体的に演出し、来店ごとに新たな発見と驚きがある『サプライズ・エコシステム』を構築します。店舗開発において、クラフティが培った技術を取り入れることで、日常の訪問が特別なショッピング体験へと変わる空間づくりを実現していきます。両社は共に新たな可能性を切り拓き、さらなる成長を目指してまいります。今後はデジタル技術とリアル店舗の融合を図り、ブランド価値の向上を追求するとともに、双方にとって持続可能な成長を実現するシナジーを創出していきます。株式会社クラフティ: 株式会社ANAP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月09日