「工場見学」について知りたいことや今話題の「工場見学」についての記事をチェック! (1/8)
タカノフーズ株式会社(本社:茨城県小美玉市、社長:髙野 成徳)は、2021年1月に設立したタカノフーズ水戸第3工場(笠間市)内に、日本で初めて“製造工程見学ゾーン”を組み込んだ納豆ミュージアム「なっとく!ファクトリー」を2025年4月12日(土)10時にオープンいたします。<概要>新設当初は工場稼働後すぐにオープンをする予定でしたが、2020年4月から続くコロナウイルス感染の拡大を受け、開館を延期しておりました。2023年5月から新型コロナウイルスの医療上の分類が変更され、新たなステージへと移行したことに伴い、このたび開館する運びとなりました。新しい博物館で納豆のこと、タカノフーズのことを少しでも多くの方に知っていただければと思います。画像(1)_「なっとく!ファクトリー」■「なっとく!ファクトリー」開発経緯日本のアイデンティティを食文化から支えるおかめ納豆・豆腐ブランドとして、強い体験発信をしていきたい。“おかめブランド”が、100年ブランドとして次の100年に向けてより多くの方に好かれるきっかけ作りとして、おかめ納豆の製造における進化をお客様に伝えるために、なっとくファクトリー(タカノフーズ水戸第三工場博物館)は計画されました。■「なっとくファクトリー」について皆さんが普段から親しんでいただいている「納豆」なんとなく体にいいことは知っているけど何が良いのだろう。実際にはどのようにして作られているのだろうなどの素朴な疑問に対して親しみやすいキャラクターと映像を中心に判りやすく伝え、ガイドの説明と工場の中を実際に見ていただき、皆さんの心の中にある“なんとなく”を“なっとく”に変えてもらえたらという思いから、納豆という商品も作っている工場で皆さんの“なっとく”も作れる「なっとく!ファクトリー」をつくりました。【タカノフーズ「なっとく!ファクトリー」について】【特徴的な展示(1)】画像(2)_「なっとく!ファクトリー」おかめちゃんおかめ納豆のキャラクターの「おかめちゃん」のビックオブジェフォトスポットとしてご用意。【特徴的な展示(2)】画像(3)_「納豆パック」フォトスポット納豆のパックの中に入ったようなフォトスポット【特徴的な展示(3)】画像(4)_「なっとく!ファクトリー」おかめのナンバーストリート画像(5)_「なっとく!ファクトリー」おかめのナンバーストリート_2おかめ納豆の数字にまつわる掲示物おかめナンバーストリートでおかめ納豆のおいしさの秘密に触れていただきます。※なっとく!ファクトリー見学ツアー予約者様のみ■正面入り口画像(6)_「なっとく!ファクトリー」正面入り口■その他のコーナー画像(7)_「なっとく!ファクトリー」お土産コーナータカノフーズの商品、オリジナルグッズ、笠間焼コーナー、SDGsコーナーなどいろいろなお土産を用意しております。ここでしか買えない商品もたくさん!ぜひ探してみてください。画像(8)_「なっとく!ファクトリー」シアター納豆についての歴史や栄養成分などをおかめちゃんがアニメーションでナビゲートしてくれます。ナットリップして納豆を知ろう。※なっとく!ファクトリー見学ツアー予約者様のみ画像(9)_「なっとく!ファクトリー」キッチン■「納豆生産工程見学ゾーン」についてタカノフーズ水戸第三工場は最新のデジタル技術やインテリジェントなシステムを活用して、生産プロセスを効率化し、柔軟性を高めるスマートファクトリーの考えのもとに建設した最新鋭の納豆工場です。なっとくファクトリーに組み込まれた納豆製造工程見学ゾーン(ガラス越しに実際の納豆製造では水戸第三工場の秘密に触れていただき、「なんとなく」を「なっとく」に変える工場見学を体験していただきます。実際の機械の動いている様子、納豆が製造されて運ばれていく様子がガラス越しにご覧いただけます。また包装工程では、発酵、熟成の終わった納豆がスーパーなどに並んでいる3段積みの形に機械で自動的に積まれ、フィルムかけをされていくところをご覧いただけます。行程上、実際のご覧いただけない部分は映像でご紹介しています。実際にその場所にいるような臨場感あふれる映像を見ていただけると思います。画像(10)_納豆生産工程見学ゾーン■スマートファクトリーとは?1. 自動化とロボット化スマートファクトリーでは、自動化された機械やロボットが多くの作業を行います。これにより、生産プロセスが迅速かつ正確に実行され、人間の労力が軽減されます。2. IoT(モノのインターネット)の活用センサーやアクチュエーターを使用して、機械やプロセスからデータを収集し、リアルタイムでモニタリングおよび制御を行います。これにより、生産プロセスの可視化やリアルタイムの問題解決が可能になります。3. ビッグデータと分析大量のデータが収集され、ビッグデータ技術を使用して分析されます。これにより、生産プロセスの最適化や品質管理の向上が可能になります。4. 人間と機械の協働スマートファクトリーでは、人間と機械が協力して作業を行います。人間は複雑な判断や創造的な作業に従事し、機械は単純かつ繰り返しの作業を担当します。5. 柔軟性とカスタマイズスマートファクトリーでは、生産ラインやプロセスを迅速に変更して、顧客の要求や市場の変化に対応することができます。これにより、製品のカスタマイズや短期間での新製品の導入が可能になります。画像(11)_納豆生産工程見学ゾーン_図面■プレゼントネットでの予約をはじめ、予約ご来場の皆様に来場記念のおかめグッズ詰め合わせを1,000名様にプレゼント。プレゼント期間 4月12日、4月13日の両日先着500名様(合計1,000名様)に進呈画像(12)_「なっとく!ファクトリー」プレゼントおかめグッズ詰め合わせとは?ボールチェーンマスコット、タオルハンカチ、ボールペン、消しゴム、ふせん(一部非売品)が入ったセット。※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。■「バリアフリー化」入り口は、段差がなく、車いすなどもスムーズに入場でき1Fから2Fへは、エレベーターで移動が可能。トイレも多目的トイレを設置しております。画像(13)_「なっとく!ファクトリー」バリアフリー■見学予約開始日時・予約ページについて予約開始日時: 2025年3月17日(月)9時30分~予約ページ : (受付締め切り・キャンセル:3日前まで受付開始から:90日前から)※「なっとく!ファクトリー見学ツアー」以外は予約の必要はございません(団体様を除く)■「なっとく!ファクトリー」開発担当者コメント担当者名前:当施設マネージャー 江上 修一(※2025年3月17日現在の職場・役職です)メッセージ昭和7年に創業した老舗の納豆メーカー。コロナウイルスの拡散対策により、施設のオープンが遅れておりましたがこの度オープンさせていただきます。日常、納豆の良さを『なんとなく』理解しているお客様にも『なっとく』していただけること間違いなしです。ぜひ、地元近郊の皆様、県外の皆様ぜひ一度お越しいただきいろいろな面で『なっとく』を体感してください。■施設概要名称 :タカノフーズ なっとく!ファクトリー所在地 :茨城県笠間市長兎路1320番2開館時間:9:30~16:00休館日 :毎週水曜日、年末年始入館料 :無料アクセス:友部駅から東南方向へタクシーで約20分、7.5Km友部SAのスマートインター下り出口より東へ2km約5分(専用駐車場46台:大型バス3台)予約公式サイト: ■インターネットで見るタカノフーズの大豆への取組みタカノフーズは「安全でおいしい、食品づくり」をモットーとして、こだわりを持って製品づくりに取り組んでいます。『取り組み1』 お客様の安心・安全への取り組み『取り組み2』 原料大豆の品質管理への取り組み『取り組み3』 品質の高い原料大豆確保への取り組み『取り組み4』 菌のチカラを生かした納豆づくりへの取り組み『取り組み5』 風味の優れた豆腐づくりへの取り組み『取り組み6』 おかめマークへの変遷最高の原料大豆を求めて|タカノフーズ株式会社( )【会社概要】社名 :タカノフーズ株式会社代表 :代表取締役社長 髙野 成徳所在地 :茨城県小美玉市野田1542創業 :1932年(昭和7年)2月事業内容:登録商標「おかめ納豆」「おかめ豆腐」及び、惣菜類の製造販売URL :コーポレートサイト ※商品に関するお問い合わせはタカノフーズ株式会社 お客様相談室納豆に関するお問い合わせ Tel:0120-030-710豆腐・揚げに関するお問い合わせ Tel:0120-102-710受付時間:平日9:00~17:00(土日祝、年末年始を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月17日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)のインド現地法人Unicharm India Private Limitedは、アーメダバード工場(インド西部グジャラート州)を竣工し、2025年2月より稼働することをお知らせします。アーメダバード工場は2022年に火災の被害を受けたため、再建を進めてまいりました。この新工場の稼働により、当社のインドにおける生産拠点は3箇所となり、さらなる安定供給と、現地ニーズに即した商品やサービスを提供します。uc_01【ユニ・チャーム インド アーメダバード工場】当社は2008年にインド法人を設立し、2010年にニムラナ工場(インド北西部ラジャスタン州)、2015年にスリシティ工場(インド南部アンドラ・プラデシュ州)を竣工・稼働しました。さらに、2019年にはアーメダバード工場を新設し、生産体制を強化しましたが、2022年に火災により被害を受けたため、再建を進め、このたび2025年に新たな工場として竣工しました。 これにより、当社はインドにおける生産・供給体制を一層強化し、より多くのお客様に安定した商品提供を実現できる体制を整えました。インドの年間出生数は約2,300万人と日本の約28倍に達し、総人口も約14億人を超える巨大市場です。今後も拡大が見込まれるこの市場において、当社はコーポレート・ブランド・エッセンスである “Love Your Possibilities” のもと、インド社会全体の豊かさと共生社会の実現に貢献する企業として挑戦を続けていきます。■環境と安全性を両立した最新鋭工場の推進当社は、中長期ESG目標「Kyo-sei Life Vision 2030」を策定し、重要課題の一つとして「気候変動対応」を掲げています。このたび竣工したアーメダバード工場では、環境負荷の低減に注力しています。また、最新鋭の防火対策を施し、安全性を大幅に向上させています。◆安全性の強化・高度な防火設備の導入により、火災発生リスクを低減。・分棟型の工場とすることで施設全体の耐火性能を向上し、万が一火災が発生した場合でも被害を最小限に防ぐ。・社員の防災訓練を強化し、防災意識の向上を図るとともに、安全管理体制を徹底。◆環境への取り組み・排水中の水分を分離・圧縮し、固形物と水分を効率的に処理するDehydrator(脱水装置)を導入。・今後太陽光発電設備の導入を推進するため、35,000m2の設置スペースを確保し、再生可能エネルギーの活用を拡大予定。こうした取り組みを通じて、2030年までに事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーへと切り替えることを目指し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。■アーメダバード工場の竣工を通じて貢献する「SDGs 17の目標」本取り組みは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12. つくる責任 つかう責任13. 気候変動に具体的な対策をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決しSDGsの目標達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月12日10日、タレントの休井美郷が自身のインスタグラムで、韓国にある化粧品会社の本社訪問と工場見学の様子を報告した。【画像】「めちゃくちゃ好みです」休井美郷、普段とひとあじ違うスタイルを披露しファンから反響の声!投稿では「かわいすぎるセムのトレーナーいただいちゃいました」とコメントし、プレゼントされたトレーナー姿の写真も公開した。「オリジナルのパレッドつくったり、実際に工場見学させていただいたり、とってもたのしかった~✨」と語り、見学の楽しそうな様子をファンに伝えた。 この投稿をInstagramで見る 休井美郷(きゅういみさと)(@kyuui_misato)がシェアした投稿 ファンからは「写真集販売まだですか‼️」「毎日好き!」などのコメントが寄せられた。
2024年12月11日元プロ野球選手の川崎憲次郎が4日、インスタグラムを更新。【画像】川崎憲次郎、タイカレーの妄想が止まらない!?え?タイはタイでも…“これ作ったらすごいのができる!「なずなの塩」の製造工場を見学した様子を報告した。「ペロッとなめるとマイルドな旨味が来て、その後ガツンと塩味」とお気に入りの塩を語り、おにぎりとの相性も絶賛。健康を意識して天然塩にこだわる川崎は、その製造過程の手間と時間に驚いたと述べた。 この投稿をInstagramで見る 川崎 憲次郎(@kenjirohkawasaki)がシェアした投稿 「太陽熱で自然結晶させる工程は、想像以上に大変だった」と語り、「余計に大切に使わないと」と感慨深げな様子が伝わる投稿に、ファンからは「塩にこだわる川崎さん素敵」「おにぎり作ってみたくなった」といった声が寄せられた。天然の恵みへの敬意が感じられる心温まる内容となった。
2024年12月04日東京ミルクチーズ工場(TOKYO MILK CHEESE FACTORY)から、冬限定スイーツ「ショコラ&マスカルポーネクッキー」が登場。2024年12月1日(日)より、東京ミルクチーズ工場 グランスタ東京店などにて発売される。東京ミルクチーズ工場“まるでティラミス”な冬限定クッキー“懐かしくて、新しい”をコンセプトに、選りすぐりのチーズと意外性のある素材を組み合わせたスイーツを提案している東京ミルクチーズ工場。今回、冬限定スイーツとして登場する「ショコラ&マスカルポーネクッキー」は、エスプレッソ香る生地にマスカルポーネチーズのチョコを挟んだ一品。まるで本物のティラミスを凝縮したような、濃厚な味わいが特徴だ。詳細東京ミルクチーズ工場 冬限定スイーツ「ショコラ&マスカルポーネクッキー」(10枚入り)発売日:2024年12月1日(日)取扱店舗:東京ミルクチーズ工場 グランスタ東京店、アトレ吉祥寺店、東京ソラマチ店、ルミネ新宿店、ルミネエスト新宿店、ルミネ立川店、ルミネ荻窪店、渋谷東急フードショー店、羽田空港第1ターミナル特撰洋菓子館店、羽田空港第2ターミナル東京食賓館3番時計台前店、羽田空港第2ターミナル PIER63番ゲート前店、EQUiA北千住店、アトレ秋葉原店、ルミネ大宮店、ラゾーナ川崎店、そごう横浜店 ほか
2024年12月01日こんにちは、エェコです。今回も息子の受験、高校見学について悩んだ話です。■親は何を着て行けば…?そう! 「付き添いの親は何を着ていけばいいの?」問題です。私の持っている情報が古すぎて全然参考にならない!なので! 「現役のお子さんがいるママさんに聞いてみよう!」と思ったのですが…■ママ友の答えは…?「高校の雰囲気による」とのこと。そりゃそうですよねぇ~! でも情報が全くない私に高校の雰囲気がわかるわけもなく…!もうこうなりゃ賭けに出るしかない!!オフィスカジュアルで勝負に出ました。「仕事にも着ていける服なら大きく外すことはない!」と思いました。さて結果は…私の考えは間違ってなかった…!ほかの親御さんも同じような服装でした。パパさんは暗い色のポロシャツにチノパンという人が多かったです。私立と公立も見学に行きましたが、どっちもオフィスカジュアル系で大丈夫でした。私のように悩んでる親御さんの参考になれば幸いです。
2024年09月15日「死んだら人はどこへ行く?」「この世以外の世界とは?」をテーマにシリーズを重ねている『あの世の社会科見学』シリーズ(竹書房)から、最新作となる『あの世の社会科見学 人生を左右する呪いの因縁編』が2024年9月12日に発売となります。『あの世の社会科見学人生を左右する呪いの因縁編』書影帯なしシリーズ第5弾となる今作で取り上げるのは、タイトルにもあるように「因縁」。不幸の連鎖や、人生で何度も同じパターンを繰り返してしまう理由は、因縁が原因かも?因縁を持つ人の例を参考に、因縁かどうかを見分ける方法、先祖から引き継いでしまった因縁を自分の代で断ち切る方法など、因縁にまつわる話をご紹介します。【書籍概要】恋愛で必ずトラブルを起こしてしまう色情因縁、刑務所に入ることを繰り返してしまう刑獄因縁、安らかに死ぬことが叶わない横変死の因縁など、因縁にまつわる話を15エピソード収録。月刊『本当にあった愉快な話』(竹書房)で掲載されたエピソードのほか、書き下ろし30ページとコラム5本を追加した、計144ページのボリュームでお届けします。【目次から抜粋】・結婚や恋愛でトラブルを招く因縁・色情因縁を持つ男性の日常・短命な家系に潜む恐ろしい因縁・デジタル社会が生み出した因縁・最恐の因縁・悪い因縁から身を守る方法など色情因縁横変死の因縁【書籍情報】書籍名 : あの世の社会科見学 人生を左右する呪いの因縁編出版社 : 竹書房価格 : 1,430円(税込)コミック: 144ページ著者 : 安斎かなえ協力 : 流光七奈ISBN : 978-4-8019-4139-7Amazon : 【『あの世の社会科見学』シリーズ好評発売中!】第1巻『あの世の社会科見学』“死神”の正体・人生楽勝に生きている人の正体・心霊スポットの正体などなど、「それってなんなの?」の正体が盛りだくさんのシリーズ第1弾。第2巻『あの世の社会科見学 死後に備える基礎知識編』人は亡くなったらどうなるのかー?死後の魂が辿る道をこの世からあの世まで順を追ってご紹介。この世からあの世への行き方や、三途の川についてなどなど、“死後の知りたい世界”の秘密がいっぱい。第3巻『あの世の社会科見学 悪霊うごめく恐怖の暗黒界編』貧乏神や生霊、妖怪などなど、聞いたことのある“怖いモノ”が勢ぞろい!あなたも経験したことがあるかもしれない不思議な現象は、この世でもあの世でもない世界、暗黒界の仕業だった!?第4巻『あの世の社会科見学 ご利益得られる!?神仏界編』“死後の世界”とも“暗黒界”とも違う、神仏が住む世界とは?ご利益がありそうな話から、不思議な話、ちょっと怖い話まで、日本の神様仏様にまつわる話を大公開!【流光七奈(りゅうこうなな)について】スピリチュアルリーディング(霊視)を中心に、「裏ホロスコープ占星術」などのオリジナル占術を使う占い師。幼い頃から持つ“視える力”を活かし、自身同様に大切な人を亡くした人の相談にのっているほか、主に女性向けメディアにて占い連載中。主な著書:・亡くなったら人はどうなるの?霊になった夫との不思議な同居生活を描いた『ダンナさまは幽霊』シリーズ(イースト・プレス)・“あの世”の世界はどうなっている?『あの世の社会科見学』シリーズ(竹書房)・読者の不思議体験談を紐解く!『あの世の社会科見学』のスピンオフシリーズ『あの世の心霊研究所』シリーズ(竹書房)公式ウェブサイト: X(旧Twitter) : <流光七奈コメント>今回は「因縁編」という少し怖いテーマでしたが、因縁は「カルマ」とも言い換えられるため、自分たちの世代で断ち切れるものでもあります。因縁とその例を知っていただくことで、新たな因縁を生み出すことを避け、より良い未来を新たな世代へと繋いでいくための参考としていただけたら幸いです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志、以下「協和キリン」)は、バイオ医薬品の生産を担う高崎工場(群馬県高崎市、工場長:松永 直樹)が、6月13日に環境大臣より環境大臣賞(地域環境保全功労者)を受賞したことをお知らせします。同賞は、毎年6月の環境月間にあわせて、環境保全、地域環境保全及び地域環境美化に関して、顕著な功績があった者・団体を環境大臣が表彰するものです。高崎工場では2007年から17年にわたり森林整備活動に取り組んでおり、「水源の森づくり活動」として群馬県高崎市倉渕町の保安林の下草刈りや除伐作業などの活動を継続しています。また、同工場内に多様な樹種を工場や周辺の道路と調和するように植栽することで風致に優れた緑化工場を形成しています。これらの活動が森林の保全や従業員の環境意識の高揚に寄与しているとして評価され、今回の受賞に至りました。高崎工場では、「水源の森づくり活動」のほか、工場周辺のクリーンアップ活動などを実施し、継続的に従業員の自然環境美化・生物多様性保全の意識向上を図っています。また、再生可能エネルギーの導入やエネルギー使用量の削減をはじめ、事業継続の前提である地球環境の保護に積極的に取り組んでいます。今後も持続可能な社会の実現に向けた活動を進めるとともに※、地域の皆様に親しまれる工場を目指し、様々な社会貢献活動を展開します。協和キリン高崎水源の森案内板森林整備活動の様子協和キリングループは、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。※高崎工場の主な環境・安全活動は、下記リンクからご覧いただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月14日皆さんは、結婚式場の見学に行った経験はありますか?今回は結婚式場にダメ出しする義母のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:@23ca義母も一緒に式場見学へ主人公が結婚式場を決めに行ったときの話です。主人公よりも張り切っていた義母が「私も行きたいわ!」というため、一緒に式場見学に行くことに…。見学して気に入った主人公出典:愛カツ主人公は見学して式場を気に入り「ここに決めたいな!」と言いました。そしてスタッフが空いている日程を確認すると、義母が「全然だめね」と一言。義母は「この日は町内会の旅行で、この日はお姉ちゃんの研修で…」と言い出し…。理想の日にちが取れないという理由で「この式場はなしで」と、口出ししてくる義母。自分勝手な義母に開いた口が塞がらない主人公夫婦なのでした。読者の感想気に入った式場にダメ出しする義母に驚愕です。さらにその理由が理想の日にちが取れないことだと知り唖然としました。義家族の予定に合わせて日程を決めようとする義母は自分勝手だと思います。(40代/女性)結婚式の主役は主人公たちなのに、義実家の都合で式場に口出ししてくるなんて自分勝手ですよね。このようなときは出しゃばらず、見守ってもらいたいなと思います…。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月11日映画『チャーリーとチョコレート工場』が、マルシェイベント「第2回せいせきさくらがおかメリーゴーランド」にて上映されることが決定した。同イベントは、聖蹟桜ヶ丘にあるドーナツ屋「HUGSY DOUGHNUT」と、コーヒー屋「tak beans」が中心となって開催するマルシェイベント。今回で2回目の開催となり、フードやドリンク、雑貨、古着、古本、お花などの店やワークショップといった40以上の出店に加え、音楽ライブや移動式のメリーゴーランドに乗車もできる盛りだくさんの内容となっている。18時ごろからスタートする野外映画は、世代問わず楽しめる人気作品『チャーリーとチョコレート工場』を上映する。なお、イベントは雨天中止、席はないため、敷物やキャンプチェアの持参が可能だ。「第2回せいせきさくらがおかメリーゴーランド」は3月24日(日)10時~18時(上映開始18時頃)多摩川河川敷にて開催。(シネマカフェ編集部)
2024年03月22日2月23日は「工場夜景の日」です。全国13大工場夜景都市の一つである周南市の工場夜景を全点灯日にツアーで体験してみませんか。普段は入ることのできない夜の工場も特別に見学できます!おすすめポイント1. 株式会社トクヤマにて特別な工場見学日頃は入ることのできない夜の工場内を特別に見学できます。2. ホテルサンルート徳山にて工場夜景特別メニューを堪能ツアー参加者だけが食べることのできる限定メニューをご用意します。3. コンビナート全点灯日に周南工場夜景のスポットを観賞美しい周南工場夜景のおすすめ観賞スポットにご案内します。実施概要【イベント名】親子で夜の社会科見学バスツアー【日 時】2024年2月23日(金・祝)【時 間】16時50分~19時35分【参加費(1組)】5,500円お申込み・お問合せ先一般財団法人周南観光コンベンション協会周南市観光案内所まちのポートTEL:0834-22-8691WEBサイトからの申込 企画一般財団法人周南観光コンベンション協会山口県周南市みなみ銀座1丁目26番地周南市役所観光交流課山口県周南市岐山通1丁目1チラシ両面_最終確定版_1.17 .pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月26日12月15日から17日にかけての週末、北米のボックスオフィスで首位を獲得したのは、日本より1週遅れでデビューした『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』だった。2位は公開5週目を迎えてもなお強い『ハンガー・ゲーム0』。3位は先週の1位から転落した『君たちはどう生きるか』。4位は『ゴジラ-1.0』、5位は『Trolls Band Together』だった。クリスマス直前となる次の週末は、『アクアマン/失われた王国』、アニメーション映画『FLY!/フライ!』、ザック・エフロン主演の実話スポーツドラマ『アイアン・クロー』、グレン・パウエル主演のロマンチックコメディ『Anyone But You』などが全米公開されるほか、山田太一の小説を映画化した『偉人たち』、ジェシカ・チャステイン主演の『Memory』などが限定公開される。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』公開中(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.文=猿渡由紀
2023年12月18日ティモシー・シャラメが主演を務める映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が日本での公開をスタートさせた。本作は、ロアルド・ダールの児童小説『チョコレート工場の秘密』に登場するウィリー・ウォンカの若き日を描くオリジナル作品。監督と脚本を務めたポール・キングは、基になった小説のスピリットを最大限に尊重して作品づくりにあたったようだ。キング監督は、児童文学を映画化した『パディントン』で高評価を集めたが、『チョコレート工場の秘密』も子どもの頃から愛読していたという。「親に読んでもらうのではなく、自分ひとりで読んだ初めての小説が『チョコレート工場の秘密』でした。それから何十回と読み返したのですが、その時に感じていたのは、この小説がとにかく面白い! ということ。ヘンテコで奇妙な登場人物が楽しかった! という幼少期の思い出があるんです」ここで少し振り返る。ダールの小説『チョコレート工場の秘密』の主人公は、貧しい少年チャーリー。ある日、彼はチョコレート工場の工場主ウィリー・ウォンカが封入した”工場見学の招待券”を引き当てる。チャーリーが訪れたチョコレート工場は摩訶不思議な世界。ウォンカは謎に満ちた孤高の人物だが、彼はチャーリーの内面を見抜き、結末でチャーリーにチョコレート工場をゆずる。「プロデューサーのデイヴィッド・ヘイマンから今回の企画を打診されて、改めて小説を読み返したら、この小説はすごい感動する物語を描いていることに気づいたんです」とキング監督は笑顔を見せる。「この小説の主人公チャーリーは貧しく、とてつもない逆境の中を生きています。まるでディケンズの小説の主人公のようです。だから、そんな彼がウォンカからチョコレート工場を引き継ぐ場面では感動して、思わず泣いてしまったんですよ。今までずっと忘れていましたが、この物語は単にグロテスクで面白いだけではなくて、その根底には“ハート”がある。そこに惹かれてこの映画のオファーを引き受けた部分もあります」本作は小説の“前日譚”になるが、そのスピリットは継承されている。映画の主人公ウォンカはまだ若く、自分のチョコレート店をだすことを夢見ているが、宿代もないほどに貧しく、コネもなければ、未来への展望もない。しかし、彼は心と魔法のつまったチョコレートをつくりだし、仲間と共に夢を追いかけていく。劇中にはさまざまなチョコレートが登場し、観る者を楽しませてくれる。食べるだけで宙に浮き上がるチョコレート、美しい花のようなチョコレート……そのデザインと設定はとにかく楽しいが、本作では小説『チョコレート工場の秘密』の世界観を引き継ぎ、“チョコレートの二面性”を描いている。美味しいチョコレートは時に人を誘惑し、溺れさせてしまう危険なものでもあるのだ。「この映画ではチョコレートを“欲望”や“貪欲さ”を象徴するものとしても描いています。ロアルド・ダールの小説では、チャーリーは飢え死にしそうな状態なのに、チョコレート工場にやってくるほかの少年・少女はとにかくチョコレートが欲しい! 欲しい! と欲望のままにチョコレートを口にしていました。その要素をこの映画ではウォンカに対峙する悪役たちに体現してもらうようにしました。彼らは権力やお金欲しさに、警察長官はチョコレートそのものが欲しくて溺れてしまい、自らの欲望のために他者を排除してしまうわけです」本作が描くウィリー・ウォンカの“二面性”ポール・キング監督チョコレートだけでなく、主人公ウォンカも“二面性”のある存在だ。本作の彼は、亡くなった母との思い出と約束を胸にまっすぐに夢を追い、華麗な歌と踊りで観客を魅了する。しかし、彼は前向きなだけの青年ではない。それこそがダールが小説で描いたウォンカ像だからだ。「この映画ではウォンカの二面性を描いています。童心をもったウォンカを描く一方で、鋼鉄のような意思を貫こうとする彼の姿を描いています。というのも、本作では彼がチョコレート工場を営むにいたった“種”を見せたかったからです。小説のラストでウォンカはチャーリーにチョコレート工場をゆずるわけですから、優しくて温かい人だと思います。一方で、ウォンカには“これ以上は何があってもゆずらない”という部分があります。だから本作では彼の中にあるふたつの側面を、どのバランスで出していくのかをシーンごとに緻密に組み立てていきました。ティモシー・シャラメの演技とパフォーマンスは本当に素晴らしいんですよ。彼は抑制を効かせなながらも感情の深い部分まで掘り起こす演技ができる。だからこそ、私たちはウォンカの二面性のバランスをシーンごとに話し合って“どこまで感情のニュアンスを出すのか?”を組み立てることができたのです」ウォンカは夢を追う好青年だ。しかし、彼は孤高の人でもある。だから、彼は困難に立ち向かう際、出会った仲間たちと共に協力するが、決して”家族”にはならない。本作を紹介する際に“家族”と書いてあるときは少し立ち止まってほしい。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は家族を描いた映画ではない。ウォンカと仲間たちは、ある偶然から知り合い、同じ目的のために力を合わせ、すべてを分け合う確かな友情を築き上げる。しかし、彼らは家族ではないので、目的を達成するとそれぞれが新しい場所に歩き出すのだ。「まさにその通り! そう言ってくれてうれしいよ! 小説に登場するウォンカは、ウンパルンパの助けを借りてはいますが、チョコレート工場をひとりでやっている。彼はずっとひとりで、家族や人とのつながりを求めてきたけど、それらは指の間からするりとこぼれ落ちていってしまうような存在だと思うのです。そんな彼が最後の最後にチャーリー少年に会うわけです。だから、この映画で僕が目指したのは、ある目的のために人々が集まって、終わるとそれぞれが散っていく物語。それこそがやりたいことだったし、そういう終わり方には哀愁や心にしみるものがあって、ウォンカというキャラクターに寄り添っていると思います。ウォンカを真実味をもって描こうとした結果、このような物語になったのです」人気作のキャラクターだけを取り出して、別作品がつくられることは多くある。中には基になった原作の精神を台無しにしてしまうものや、都合よく必要な要素を抜き出して描いている作品もある。しかし、『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は、ロアルド・ダールの小説のスピリットを丸ごと継承した映画になっている。「現在、映画はいろんなカタチで楽しめますが、映画館にみんなで集って一緒に体験する、これに勝るものはありません。共通体験として映画は最高だと思います。ぜひ、映画館でみんなで集って楽しんでほしいです!」『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』公開中(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年12月13日『チャーリーとチョコレート工場』で有名な工場長ウィリー・ウォンカの若き日の物語『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』から、主演ティモシー・シャラメのインタビュー映像が解禁となった。待望の公開を迎えた本作。SNSには、「笑いあり涙あり、素敵な音楽とダンスに乗せて最高の物語を見られました」「チョコレートの魔法、カラフルな映像でワクワク」「夢に溢れた楽しくて美しい作品でした」と、カラフルでワクワクなファンタジーに煌めく世界に心奪われる観客が続出。中でも注目を浴びているのが、作品のプロモーションとして初来日を果たし、1,200人以上の日本のファンを魅了したティモシー・シャラメ演じる主人公のウィリー・ウォンカ。ティモシーは『君の名前で僕を呼んで』で初主演を飾りアカデミー賞主演男優賞にノミネート。その後も数々の賞に輝いた作品に出演を重ね、来年『デューン 砂の惑星PART2』も控える、ハリウッドも唸る演技力を披露する実力派俳優。そんなティモシーのインタビュー映像が解禁。ウィリー・ウォンカを主人公とする作品は、『夢のチョコレート工場』(1971)、『チャーリーとチョコレート工場』(2005)と時代を超えて愛されてきたが、本作はロアルド・ダールによる小説「チョコレート工場の秘密」を元にした新たなオリジナル作品。亡き母との約束である“世界一のチョコレート店を作る”という夢を追うウォンカについては「志高い若きチョコレート職人で、まだ成功してないウィリーなんだ。野心を抱き、陽気さにあふれ帽子一杯の夢を抱えているけれど、まだ自分を模索している」とその魅力を語る。何度邪魔をされてもウォンカは夢を追いかけ続け、彼ならではの煌めくイマジネーションを働かせて、マジカルなチョコレートで人々に甘く幸せなひと時を届ける。本作の出演について、ティモシーは2021年に役のオファーをもらい脚本を読んですぐに魅了されたそうで「音楽がなく歌詞だけ書かれていたけれど、魅力的な歌詞のおかげでこの役を瞬時に理解できた。ウィリーはお金はないけれどずっとかたくなに世界は可能性にあふれていると信じてる」と純粋無垢に夢を追うウォンカの魅力を熱く語る。「『チャーリーとチョコレート工場』のウォンカとは違うと思った。そんな巧みな描写に魅力を感じたよ」と続け、『ハリー・ポッター』シリーズのデイビッド・ヘイマンと『パディントン』のポール・キング監督のタッグによって生み出された本作をティモシーもすぐに好きになったそう。ダンスと歌も披露しているティモシーは、「今まで出演したどの作品よりもたくさんトレーニングをした」と数か月にわたる練習を重ねたといい、新境地となったパフォーマンスについても語った。そんなウォンカのほかにも個性豊かなキャラクターが登場。期待の新星ケイラ・レーン演じる、ウォンカの魔法を信じ、彼の良き相棒となっていく孤独な少女ヌードルをはじめ、ヒュー・グラントが演じるチョコを盗み続ける小さな紳士・ウンパルンパ、コメディアンでありながら数々の話題作に出演するキーガン=マイケル・キーが演じる、ウォンカの夢を邪魔するチョコレート組合と手を組み悪事を働く警察署長、アカデミー賞主演女優賞も獲得した実力派女優のオリビア・コールマンによる、いじわるな宿屋の主人ミセス・スクラビット、「Mr.ビーン」でお馴染みのローワン・アトキンソン演じる謎に満ちたチョコレート中毒の神父まで、一度みると忘れられないキャラの濃い登場人物が一挙集結。ティモシーは名優たちとの競演についても触れた。ティモシーは本作について「この映画のメッセージは“夢を諦めないこと”だね」と語る。ウォンカの亡き母からの言葉である”夢見ることからすべては始まる“というメッセージがある本作。「すべてがポール・キングのなせる技だ。ウォンカのはじまりを魅力的に描く物語を作った。予想を超えて素晴らしかったよ。みんなが夢を抱きたくなるような作品になっていると思う」と絶賛。「子どもでも大人でも自分のなかの子供心と繋がり、自分らしさとは何かを思い出させてくれるんだ」と続けるティモシーの言う通り、夢中になって夢を追うときのワクワク感やカラフルでファンタジーな世界観に魅了されるシーンの数々など、まるでチョコレートを食べたときのような心ときめく瞬間を届けてくれるにちがいない。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年12月10日ティモシー・シャラメが主演を務める映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』がいよいよ明日8日(金)から公開になる。本作のプロデュースを手がけたのは、『ハリー・ポッター』シリーズや『バービー』なども担当したデイヴィッド・ヘイマン。本作は彼の“ある会話”からプロジェクトがスタートしたという。彼と『パンディントン』でも共に製作を務めたアレクサンドラ・ダビーシャーに話を聞いた。本作は、ロアルド・ダールの児童小説『チョコレート工場の秘密』に登場するウィリー・ウォンカの若き日を描くオリジナル作品。自分のチョコレート店を出す夢を追う青年ウォンカは、ある街にたどり着くが、そこは“夢見ることを禁じられた町”だった。彼は亡き母と約束した夢を叶えるべく、仲間と共に冒険を繰り広げる。本作の製作を手がけたヘイマンは英国出身の映画プロデューサー。『ハリー・ポッター』だけでなく、『ゼロ・グラビティ』や『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』『マリッジ・ストーリー』など幅広いジャンルの作品を手がけている。「ある時、ワーナー・ブラザースのトップの方とお会いする機会があり、どんな本が好きなのか? という話題になったんです」とヘイマンは振り返る。「私はロアルド・ダールさんの本が大好きなんです。誰かに読み聞かせてもらうのではなく、自分で読んだ最初の本がダールさんの本でした。ジーン・ワイルダーが主演した映画『夢のチョコレート工場』はビデオやDVDはワーナーから出ていましたし、ティム・バートン監督の『チャーリーとチョコレート工場』もワーナーの映画でした。そこで“ウィリー・ウォンカというキャラクターでなにか新しい映画をやりたい”という話になり、なぜウィリー・ウォンカという青年がみんなの知っているチョコレート工場の主“ウォンカ”になったのかを語るストーリーにしたらいいんじゃないか、ということになりました」『チョコレート工場の秘密』では貧しい少年チャーリーと、摩訶不思議なチョコレート工場を営むウォンカの物語が描かれるが、本作では映画のために創作された新たなドラマが描かれる。では、それを描くのは誰か? ヘイマンの頭にまず浮かんだのは『パディントン』でタッグを組んだポール・キング監督だ。「ポールは『パディントン』で原作の精神をうまく捉えていました。子どもだけじゃなく、大人が観ても面白い映画をつくることができる人でもあります。私はパディントンのことを愛していましたが、最初に会った時からポールは私よりもパディントンのことをよく知っている人だと思ったのです。そこでポールに会って、この企画について話したところ、彼もロアルド・ダールの大ファンだということがわかりました。そして、今回もポールは私よりもずっとずっと『チョコレート工場の秘密』とウィリー・ウォンカのことを理解していました。もし、ウォンカの誕生の物語を新たに語るのであれば、ポール・キングが最も適任だと思いました」こうして『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』のプロジェクトが動き出し、アレクサンドラ・ダビーシャーが仲間に加わった。「私が参加したのはプロジェクトの最初期です。まだ草稿しかない段階でしたが、デイヴィッドとポールと再び仕事ができるチャンスだと聞いて本当にワクワクしました。なので答えは“絶対にイエス!”でしたね(笑)」キング監督が、『パディントン2』でもタッグを組んだ脚本家で俳優のサイモン・ファーナビー(本作にも動物園の守衛役で登場している)と共に執筆した脚本は、青年ウォンカの冒険が歌、踊り、笑い、ドキドキの展開と共に描かれる壮大なものだった。最初から最後までワクワクできる映画になる脚本だが、実際に撮影するには規模も大きく、ハードルも高い。しかし、ダービシャーは「私たち製作陣は、監督の要望には可能な限り“イエス”と言いたいんです」と笑顔を見せる。「彼の頭の中のビジョンがそのままスクリーンに描かれるようにしたいのです。とは言え、この映画はとにかく大変な要素が満載なんですよ! 巨大なセット、大規模な撮影、衣装、登場する場面の多さ、さらには動物も子どもたちまで出てきます(笑)。その上、歌も踊りもある。どんどん複雑さが増していきました。でも、ポールは本当に楽しい人で、誰よりも仕事熱心なんです」「我々プロデューサーは観客から見えてはいけない存在で、監督を徹底的にサポートするのが仕事だと思っています。私は監督に対して“こうしてほしい”とは言いません。それを言うのであれば、自分で監督をやった方がいい。そして私は監督には向いていない(笑)。確かに映画づくりは大変なことが多い。でも、私は映画づくりは大変でなければいけないと思いますし、どんどんアイデアが出てきて、もっとよくしたいと思う監督と仕事をするのが好きなんです」(ヘイマン)「本作で好きなところは“コミュニティ”を描いていること」多くの映画では主人公のスポットライトがあたる。でも、どんな物語にも主人公と共に行動し、主人公を支える仲間がいる。本作にもウォンカと行動を共にする少女ヌードルや、なぜか彼からチョコを盗む小さな紳士ウンパルンパなど、彼をサポートする仲間たちがたくさん登場し、彼らのドラマが魅力的に描かれる。「確かに、これはプロデューサーの物語でもありますね!」と笑うヘイマンは「私が本作ですごく好きなところは“コミュニティ”を描いていることです」と力強く語る。「この映画でウォンカは、チョコレートを自分だけのものにするのではなくて、みんなと共有しようとします。それは“映画”というものが持っている贈り物のような要素でもあります。映画はスクリーンで上映され、劇場でみんなと分かち合うわけですから。『ハリー・ポッター』も『パンディントン』もそうですが、私が製作する映画の多くが同じモチーフを扱っています。ひとりでいるよりも、まわりに仲間がいることで強くなれる、そんな物語を描いています。誰もが社会の中で孤独を感じたり、社会から外れてしまっているんじゃないかと感じているのではないでしょうか。ウォンカもそうですし、ハリー・ポッターもそう感じていたと思います。もちろん、孤独感が永遠に消えることはないと思いますが、彼らは旅に出て、人に出会い、友情が生まれ、周囲からのサポートを受ける。そうしてコミュニティが出来上がっていくのです」本作はとても楽しく、笑えて、ワクワクする物語がつまった作品だ。シャラメの演じるウォンカに魅了されるだろう。しかし、本作はウォンカだけの物語ではない。彼と、彼の周囲にいる人たちのコミュニティの物語だ。人とつながる。仲間になる。共に行動する。困っていたらサポートする。その展開にハートを掴まれるはずだ。ヘイマンはこう宣言する。「私と監督のポールがこの映画に求めていたものは、温かみのある心と寛大さの精神です」『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』12月8日(金) 公開(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年12月07日フォッシル(FOSSIL)から、映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』にインスパイアされた腕時計やジュエリーが登場。2023年12月4日(月)より フォッシル 原宿明治通り店などで数量限定発売される。映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』を着想源にフォッシルから、ティモシー・シャラメが主演を務める映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』から着想を得た「ウィリー・ウォンカ x フォッシル」コレクションが登場。主人公ウィリー・ウォンカが手掛けるチョコレートなど、映画の象徴的な要素を落とし込んだ腕時計やジュエリーを展開する。“チョコレートバー”着想の腕時計ウォンカのチョコレートバーから着想を得たキャラウェイウォッチは、チョコレート柄の文字盤が印象的。ケースバックには、ウォンカのチョコレート工場への招待状であるゴールデンチケットが刻印されている。ゴールドカラーのブレスレットとチョコレートバーをモチーフにしたシリコンストラップが付いており、気分に合わせて付け替えられるのも嬉しいポイントだ。「なめられる壁紙」のフルーツ柄ストラップ物語に登場する「なめられる壁紙」をイメージしたラクエルウォッチは、フルーツ柄のレザーストラップとカラフルなインデックスが目を引く腕時計。ケースバックには、ウォンカのセリフが刻印されている。「チョコレートバー」のビーズクラッチバッグバッグは、ハンドメイドのビーズバッグを2種類用意。チョコレートバーをモチーフにしたクラッチバッグと、取り外し可能なチェーンが付いた「なめられる壁紙」モチーフのバッグが揃う。「ゴールデンチケット」のリングなどジュエリーもさらに、「ゴールデンチケット」のデザインを施したリングや、「なめられる壁紙」を着想源にしたフルーツ型のスタッズピアスセットなど、映画の世界観を楽しめるジュエリーも幅広く取り揃える。【詳細】「ウィリー・ウォンカ x フォッシル」コレクション発売日:2023年12月4日(月)取扱店舗:フォッシル 原宿明治通り店、フォッシル/スカーゲン LUCUA 1100店、ウォッチステーションインターナショナル ピオレ姫路店、フォッシル 公式オンラインストア、ZOZOTOWN店、楽天市場公式ストアアイテム例:・チョコレートバー キャラウェイ 36,300円・なめられる壁紙(フルーツ柄) 33,000円・チョコレートバー クラッチバッグ 45,100円・ゴールデンチケット リング 11,000円・フルーツ スタッズピアス セット 24,200円※フォッシル 原宿明治通り店、フォッシル/スカーゲン LUCUA 1100店では2023年11月29日(水)~店頭予約を受け付ける。1人1品番につき1品まで予約可能。電話やLINEでの予約は不可。予約商品の取り置き期間は11月29日(水)から12月3日(日)まで。期間内に来店・購入しない場合は予約キャンセルとなる。各店舗の販売予定数に達した場合、予約完売することもある。※ウォッチステーションインターナショナル ピオレ姫路店では時計2型のみ取り扱い。【問い合わせ先】フォッシルジャパンTEL:03-5992-4611
2023年12月02日映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』より、純粋無垢なウォンカのきらめく夢が詰まった主題歌「ピュア・イマジネーション」のMVが公開された。アーティスト、俳優、芸人、ミュージカル声優、声優が集結した“完全吹替版”では、計13曲もの楽曲が吹き替えキャスト陣によって彩られることでも注目の本作。「ピュア・イマジネーション」は、コメディ俳優ジーン・ワイルダー主演の『夢のチョコレート工場』(’71)で、工場長のウォンカが招待した子どもたちにチョコレート工場を披露する場面で歌われた名曲で、本作では純粋無垢なチョコ職人のウォンカが、“世界一のチョコレート店を作る”という夢を叶えるために奮闘する、希望に満ち溢れた主題歌として生まれ変わる。歌唱するのは、「Da-iCE」のボーカル・花村想太。「ピュア・イマジネーション」で夢に向かって突き進むウォンカの決意や未来への希望を力強く歌い上げ、ハリウッド屈指の若きトップスター、ティモシー・シャラメ演じるウォンカの魅力をさらに増幅させる。歌詞には、「はじめよう旅を僕が作った世界へ」と魔法のチョコレートで人々を幸せにするウォンカの世界へと観客を誘い、「夢見ることから始まる」「夢は素敵な魔法」と、“世界一のチョコレート店を作る”と亡き母と約束したウォンカの大きな夢、そして壁が立ちはだかろうとも決して諦めず、きらめくイマジネーションで人々をあっと驚かせ続けるウォンカのピュアな魅力が満載。さらに、カラフルで不思議なチョコレートが次々と飛び出すシーンと、段々とアップテンポになっていく心弾むメロディが相まって、よりワクワクさせてくれる映像となっている。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年11月14日ティモシー・シャラメが初来日することが決まった『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』。ティモシーとともに名優ヒュー・グラントらの来日も決定した本作から、注目のキャラクター“ウンパルンパ”に迫った。ウンパルンパは、コメディ俳優ジーン・ワイルダー主演による『夢のチョコレート工場』(71)、さらに『チャーリーとチョコレート工場』(05)にも登場した工場長ウィリー・ウォンカのチョコレート工場で働く不思議なキャラクターたち。陽気でいたずら好きだが、超真面目に仕事をこなす彼らは、工場員として働くものもいれば、心理カウンセラーや美容師、医者としても大活躍。彼らは大好物のカカオ豆とひきかえに、ウォンカの工場で働いている。真顔で働き続ける熱心な彼らだが、実はウンパルンパたちはダンスと歌も大好き!『チャーリーとチョコレート工場』では子どもたちが次々と起こしていくトラブルを前に、リズミカルでキャッチーな楽曲を何人ものウンパルンパが歌って踊るシーンが特徴的で、そのシュールでインパクト大のキャラクターはウォンカをも凌ぐ人気ぶり。一度聴いたら頭から離れない劇中歌の「Augustus Gloop」は日本各地のパレードやイベントで親しまれるなど、ウンパルンパは一世を風靡する人気キャラクターとなっている。若きウィリー・ウォンカの物語を描く本作『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』にも、そんなウンパルンパが再び登場する。幼い頃から、いつか母と一緒に美味しいチョコレートの店をつくろうと夢見ていた主人公のウォンカは、夢を叶えるため、一流のチョコレート職人が集まるチョコレートの町へと向かう。世界一おいしくて、一口食べると幸せな気分になり、空だって飛べる、誰も味わったこともないウォンカの“魔法のチョコレート”はまたたく間にみんなを虜にし、ウォンカは一躍人気者となるが、彼の才能を妬んだ“チョコレート組合3人組”に目をつけられてしまう。ここは夢見ることを禁じられた町なのだ。そんなウォンカの前に現れたのが、とある因縁からウォンカを付け狙うウンパルンパという小さな紳士!ウォンカのチョコを盗み続ける彼は何者なのか…?本作でウンパルンパを演じるのは、『ラブ・アクチュアリー』や『ブリジット・ジョーンズの日記』などに出演したヒュー・グラント。ヒューが演じるウンパルンパは、主人公のウォンカを演じるティモシー・シャラメも「あれはぶっ飛んでました!ヒューは僕らの時代の偉大な人物の1人。彼との仕事は夢のようでした」と称賛していたほど。監督を務めた『パディントン』のポール・キング監督は、「『パディントン2』でヒューと一緒にとても楽しく仕事ができたので、残りの人生、毎日でも彼と一緒に楽しく働きたいと思ったんです」と、ヒュー起用のきっかけを語る。「彼は今まで会った人のなかでも最上級に面白く、いたずら好きな一面もあるので、ロアルド・ダールの世界にしっくり馴染むと思いました」と太鼓判を押す監督。予告映像では、小瓶に閉じ込められたウンパルンパが“紳士”らしくウォンカをたしなめたかと思いきや軽快なダンス踊り始める姿や、壁にぶつかるウォンカに「私ならやり返す」と言うシーン、空飛ぶ羽や移動式ミニバーなどのユニークなガジェットも飛び出すなど、次に何をしでかすか分からない予測不可能なウンパルンパの魅力が炸裂。ヒューが歌って踊るウンパルンパを演じるギャップや、ティモシー演じるウォンカとのくすっと笑えるやりとりまで、最新作のウンパルンパにも注目が集まること必至。完全吹替版では松平健が声優を務めることも発表されている。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年11月12日12月8日(金) より公開される映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』と、現在上映中の『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』のコラボレーションが実現し、特別ビジュアルが公開された。それぞれ、チョコレート工場とおもちゃ工場の魅力的でちょっとふしぎな〈工場長〉が登場することにちなみ、コラボが実現。公開されたビジュアルは、ウィリー・ウォンカとくま工場長がシルクハットを被り、向き合うように同じポーズをとる姿が写し出され、その手にはそれぞれ劇中で重要なキーアイテムが。周りには、ウォンカの横にオレンジ色の小さな紳士ウンパルンパが草の間から覗き込む様子、そしてくま工場長の横にはおもちゃ工場の歯車から顔を覗かせるとかげや、じっとこちらを見つめるしろくまなど、すみっコたちの姿がコミカルに描かれている。<作品情報>映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』12月8日(金) 公開『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』日本版ポスター公式サイト:映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』完全吹替版本予告(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』公開中『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』本ポスタービジュアル公式サイト: 日本すみっコぐらし協会映画部
2023年11月11日『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカの若き日の物語を描く『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』に主演するティモシー・シャラメが初来日することが分かった。さらに、ウンパルンパ役のヒュー・グラントほか監督や製作陣も揃って来日する。満を持して初来日を果たすことになったウォンカ役のティモシー・シャラメは、傑作『君の名前で僕を呼んで』(17)で初主演を飾り、弱冠22歳にしてアカデミー賞主演男優賞にノミネート。レオナルド・ディカプリオ以来の実力と人気を兼ね備えた才能と世界中に称賛され、若くしてスターの階段を一気に昇りつめる。その後も同年のアカデミー賞をにぎわせたグレタ・ガーウィグ監督作『レディ・バード』(17)、ハリウッド映画賞、ゴールデン・グローブ賞で助演男優賞を受賞した『ビューティフル・ボーイ』(18)、米アカデミー賞6部門ノミネート『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(19)、『ボーンズ アンド オール』(23)、翌年は『デューン 砂の惑星PART2』も控えるなど大作に次々と引っ張りだこで、ハリウッドも唸る演技力を発揮する実力派俳優だ。さらに俳優としてだけではなく、ファッションアイコンとしても愛されていおり、映画祭で披露する個性的なファッションが常に注目の的に。ハリウッド俳優として初めて「シャネル(CHANEL)」のフレグランス「ブルー ドゥ シャネル」の公式アンバサダーに就任し、英国VOGUE誌では106年の歴史で初となる男性で表紙を飾るなど、時代を象徴するアイコンとして数々の偉業を成し遂げてきた。本作では、人々を魔法のチョコレートで魅了するチョコ職人のウォンカとして、美しい歌声とダンスも披露しており、ティモシーが本作で届ける新たな魅力は日本中を席巻すること間違いなし。そしてヒュー・グラントは『パディントン2』(18)以来、約6年ぶり8度目の来日。『ラブ・アクチュアリー』(03)など数々の名作に名を残してきたヒューが今回演じるのは、とある因縁からチョコを盗み続けるウォンカの宿敵ウンパルンパ。歌って踊る、オレンジ色の小さな紳士・ウンパルンパはすでに世界中で話題となっており、ヒューがどんな魅力を語ってくれるのか、要注目だ。また、豪華キャスト陣が登壇する“マジカル・チョコレート・ナイト”開催も決定。チョコレート・カーペット・イベントや世界最速試写会も予定されている。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年11月10日『チャーリーとチョコレート工場』の工場長ウィリー・ウォンカの若き日の物語『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』。この度、本作に登場するウンパルンパの吹き替えを、俳優・松平健が担当することが分かった。ウンパルンパは、映画『チャーリーとチョコレート工場』で工場の従業員という役どころで登場し、その奇抜なキャラクターと一度聴いたら耳から離れない歌とダンスによって注目を集めたキャラクター。ヒュー・グラントが演じる本作では、ウォンカの部屋に忍び込み、夜な夜なチョコレートを盗む一方で、ウォンカの窮地に現れ、時には力を貸してくれる謎の小さき紳士として描かれている。松平さんは「吹替経験はあまり多くないので、少しだけ不安はありましたが、この役が可愛いくて、普通の人の役をやるよりもすごく変わった役だったので面白いなと思い、参加を決めました」とオファー当時をふり返り、「劇中では、『ウンパルンパ1』『ウンパルンパ2』『ウンパルンパ3』という3曲を歌うシーンがあるんですが、そこが難しかったですね」と苦労した点も明かしている。本作は、劇中の全13曲もの歌とセリフを同一キャストが吹き替える“完全吹き替え版”となっており、ウォンカ役の「Da-iCE」花村想太をはじめ、セントチヒロ・チッチ、長田庄平・松尾駿(チョコレートプラネット)らが参加。そんな完全吹き替え版の予告編も公開。世界一のチョコレート店を開くという亡き母との約束を叶えるため、ウォンカはヌードルら一風変わった宿の住人たち、ウンパルンパと共に、夢を阻む“チョコレート組合3人組”に立ち向かう姿が描かれている。製作発表会見時の予告のシーンに加え、警察署長がウォンカの顔を噴水に突っ込み罰を与える悪役っぷりや、神父がキリンに追いかけられ慌てふためく様子なども追加されている。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年11月09日生理中は、プールの授業を見学するという方は多いでしょう。しかし、中には「嘘をついて休んでいる」と思われてしまうこともあるようです。今回は実際にあった「生理に関して驚いたエピソード」をご紹介します。20歳、会社員Mさんの場合……小学生の頃のことです。プールの授業のときに、私は生理のため見学をしていました。しかし、クラスメイトの女の子に「プールの授業が嫌いだから生理だと嘘をついているんだよ」と言われていたようです。そのときの心情は?悲しかったです。なぜそんなことを言われたのかわからなくて、嫌な気分でした。初経の時期には個人差があります。私だって見学したくてしたわけではなかったので、そんな風に言われると思いもしませんでした。言った本人はどんな気持ちだったのか、気になりました。どんな世の中になって欲しいですか?ある程度大人になれば、男女ともに生理への理解が深まると思いますが、幼い子(小学生)にはまだ難しいと思います。生理は恥ずかしいものではないので、小学校のころから教育するべきだと思います。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Mさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月25日『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカが若き日、いかにしてあのチョコレート工場をつくったのかを描く『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』。この度、『チャーリーとチョコレート工場』でウィリー・ウォンカ役の吹き替えを担当した宮野真守がナレーションをする本予告と日本版ポスターが解禁された。7月に初めて映像が解禁された際、そのマジカルな世界観に「これは期待以上!」「予告の時点でワクワクが止まらない!」「ティモシー・シャラメのウォンカ楽しみすぎる!」と大きな反響を呼び、今年冬の最注目作として期待が高まっている本作。今回解禁となった本予告では、日本テレビ「金曜ロードショー」版『チャーリーとチョコレート工場』(2005)や、12月6日(水)に発売される『チャーリーとチョコレート工場』日本語吹替音声追加収録版ブルーレイで、ジョニー・デップが演じたウィリー・ウォンカ役の吹き替えを務める宮野さんがナレーション。「夢見ることからすべてが始まる」とポスターに添えられているように、ウォンカは亡き母と夢見た世界一のチョコレート店を開くことができるのか――?チョコレートの魔法が満載、ワクワクが詰まった本予告を宮野さんの声がさらに魅力的に彩る。また、本作でウィリー・ウォンカを演じるティモシー・シャラメは『デューン 砂の惑星PART2』など大作の公開が続々と控える、現在ハリウッドを牽引している若手トップスター。「シャネル(CHANEL)」のメンズフレグランス“ブルー ドゥ シャネル”のアンバサダーに抜擢され、巨匠マーティン・スコセッシ監督によるショートフィルムや対談動画も話題を呼んでいる。そんなティモシーが披露する歌とダンスにも注目。併せて解禁となったポスターは、日本限定ビジュアル。「夢見ることからすべては始まる」とは、ウォンカが胸に深く刻んでいる亡き母からの言葉で、このメッセージを原動力に諦めず夢へと歩むウォンカのストーリーに期待が膨らむ仕上がりに。ウォンカの後ろには劇中にも登場するチョコレートやわたあめの“桜”が鮮やかに咲き誇り、ウォンカの良き相棒となっていく少女ヌードルや、いまにも踊り出しそうなチョコを盗む紳士、ウンパルンパもチラリと顔を覗かせ、見るも楽しいポスターが完成した。さらに、本作のムビチケカードが10月27日(金)より全国の上映劇場(※一部除く)にて販売開始となる。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月24日ティモシー・シャラメ主演『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』には、個性豊かなキャラが勢ぞろいする。世界一のチョコレート店を作る!純粋な心ときらめくイマジネーションを持つチョコ職人、主人公ウォンカ幼い頃からいつか母と一緒に美味しいチョコレートの店を開こうと夢見ているウォンカ。そんなウォンカは夢と希望に溢れてチョコレートの街に向かうが、そこは<夢見ることを禁じられた町>だった…!そんなこととはつゆ知らず、街角で自慢のチョコレートを売り始めるウォンカ。彼のチョコレートは一口食べれば美味しさのあまり宙に舞ったり、風船みたいに膨らんだり、髪の毛がフサフサになったりと愉快でハッピーなものばかり。だが、彼の才能を妬んだチョコレート組合に見つかりその夢は閉ざされてしまう…。しかし、母との約束を何よりも大切に進み続けるウォンカ。そんな彼のひたむきで、まっすぐな姿にやがて彼の夢を応援する温かな仲間も集まっていく。「すべては夢見ることから始まる。夢を諦めないで」という母の言葉を胸に、果たしてウォンカは夢を叶えることができるのか?夢をあきらめず、あっと驚くイマジネーション溢れるチョコレートで人々を幸せにするウォンカの姿に心奪われること間違いなしだ。自分たちよりおいしいチョコレートを作る者を許さない ウォンカの前に立ちはだかる町の実力者トリオ“魔法のチョコレート”で人々を笑顔にしていくウォンカだが、<夢見ることを禁じられた町>を牛耳る“チョコレート組合3人組”が猛威を振いはじめる!スラグワースが青、プロドノーズが黄、フィクルグルーバーが緑とそれぞれのトレードカラーのスーツを身に纏い、その見た目からも強烈な個性が光る。自分たちよりもおいしいチョコを作る者を許さない、なかなかの曲者たちだが、予告編ではウォンカの才能を妬み、ウォンカの夢を邪魔する計画を企むものの、ウォンカのチョコを食べると3人組が宙に浮かぶ様子もみられ、ウォンカを阻止したいのになかなか思い通りにはならない凸凹トリオのクスっと笑えるシーンも見どころ。そして“チョコレート組合3人組”はウォンカに対抗するため、実はチョコが好きすぎる警察署長と裏で手を組んでいた!?なんとかして夢を邪魔しようと、あの手この手でウォンカに立ちはだかる。さらに、敵か?味方か?謎に満ちたチョコレート中毒の神父も現れ、ウォンカを巡り町中が混乱していく模様…?純粋なウォンカに立ちはだかるキャラクターが多数登場し、濃すぎる登場人物からも目が離せない。みんなでウォンカをサポート!?ともに進む仲間たちと小さな紳士ウォンカはチョコレートの街で奮闘する中、意地悪な宿屋の主人、ミセス・スクラビットに騙され地下のランドリー工場で働かされることに。しかし、同じ宿の住人である、少女ヌードル、パイパー、ロッティー、アバカス、ラリーと意気投合し、共に支えあう良き仲間となっていく。特に夢見ることを諦めていた、ひとりぼっちの少女、ヌードルはウォンカと出会ったことで、見たこともないチョコレートの魔法に魅せられ、人を信じることを知りウォンカの良き相棒になる。しっかり者のヌードルは、時に純粋すぎるウォンカに的確なアドバイスをしたり、悩み相談にのったり、ウォンカにとってなくてはならない存在となる。予告編では、ウォンカと協力してなにやら計画を立てるシーンや、風船でウォンカと飛び立つファンタジックな場面もみられ、ウォンカとヌードルコンビにも要注目だ。また、とある因縁からウォンカのチョコを盗み続ける、オレンジ色の小さな紳士ウンパルンパにも注目。予告編では、「踊りだしたら止まらない」と言って、一度聴いたら耳忘れられない曲に合わせてダンスをしたり、トランクケースがバーになるこだわりの品を持ち歩きウォンカとクスっと笑える掛け合いを披露する一方で、紳士然とした佇まいや落ち着いた話し方も特徴的な、ツッコミどころ満載の姿をみせており、ウォンカとウンパルンパ、抜群のコンビネーションになること間違いなしだ。そんなウンパルンパの真の目的とは…?果たして敵なのか?味方なのか?何をしでかすか分からない、ウンパルンパの活躍にも期待したい。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月22日ティモシー・シャラメが主演を務める映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』のキャラクターポスターが公開された。本作では、『チャーリーとチョコレート工場』で有名な工場長ウィリー・ウォンカの“夢のはじまり”が描かれる。幼い頃から、いつか母と一緒に美味しいチョコレートの店をつくろうと夢見ていたウォンカは、夢を叶えるため一流のチョコレート職人が集まるチョコレートの町へと向かう。誰も味わったことのないウォンカの“魔法のチョコレート”は瞬く間にみんなを虜にし、ウォンカは一躍人気者となるが、彼の才能を妬んだ“チョコレート組合3人組”に目をつけられてしまう。さらに、とある因縁からウォンカを付け狙うウンパルンパというオレンジ色の小さな紳士も現れ……。このたび公開されたのは、ウォンカをとりまく愉快なキャラクター全14名のポスタービジュアル。魔法のチョコレートを作る、純粋すぎるチョコ職人のウォンカをはじめ、ウォンカの魔法を信じる孤独な少女のヌードル、ウォンカの仲間たちのパイパー&ロッティー&アバカス&ラリー、チョコが好きすぎて悪事に手を染める警察署長、ウォンカの夢を邪魔する町の実力者のスラグワース&ブロドノーズ&フィクルグルーバー、謎に満ちたチョコレート中毒の神父、意地悪でがめつい、お金が好きな宿屋の主人とその相棒のミセス・スクラビット&ブリーチャー、チョコを盗む小さな紳士のウンパルンパが映し出されている。<作品情報>映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』12月8日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月19日ティモシー・シャラメ主演『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』よりキャラクターポスターが解禁された。『チャーリーとチョコレート工場』の工場長ウィリー・ウォンカの若き日を描く本作は、「パディントン」シリーズのポール・キングが監督・脚本を務め、世代を超えて愛されるロアルド・ダールの児童書「チョコレート工場の秘密」を基にオリジナル・ストーリーを紡ぐ。この度、主人公ウォンカをとりまく愉快な登場人物たち総勢14名のキャラクターポスターが一挙解禁。ウォンカ/魔法のチョコレートを作る、純粋すぎるチョコ職人夢は、亡き母と約束した世界一のチョコレート店を開くこと。純粋な心ときらめくイマジネーションを持ち、“魔法のチョコレート”で人を幸せにする。ヌードル/ウォンカの魔法を信じる孤独な少女夢見ることを諦めていた、ひとりぼっちの少女。ウォンカと出会い、人を信じることを知り良き相棒になる。パイパー&ロッティー&アバカス&ラリー/ウォンカの仲間たちウォンカと同じ宿屋に泊まる住人。魔法のチョコレートに魅せられ、やがてウォンカの良き仲間となっていく。警察署長/チョコが好きすぎて、悪事に手を染める警察署長チョコが好きすぎてチョコレート組合と手を組み悪事に手を染め、ウォンカの夢の邪魔をする。チョコレート組合3人組(スラグワース&プロドノーズ&フィクルグルーバー)/ウォンカの夢を邪魔する町の実力者<夢見ることを禁じられた町>を牛耳るチョコレート組合3人組。自分たちよりおいしいチョコを作る者は許さず、ウォンカの前に立ちはだかる。神父/謎に満ちたチョコレート中毒の神父敵か?味方か?チョコレート中毒の神父。彼の教会には、あるとてつもない秘密が…?ミセス・スクラビット&ブリーチャー/意地悪でがめつい、お金が好きな宿屋の主人とその相棒ウォンカが泊まる宿屋の主人と相棒。お客を騙し、お金を巻き上げている。ウンパルンパ/チョコを盗む小さな紳士チョコを盗み続けるウォンカの宿敵。でも、それには驚きの理由が?踊りだしたら止まらない、オレンジ色の小さな紳士。この冬必見のファンタジー超大作に期待が高まる色鮮やかなポスターとなっている。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月19日ティモシー・シャラメが主演を務める映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』のUS版予告映像が公開された。本作では『チャーリーとチョコレート工場』で有名な工場長ウィリー・ウォンカの“夢のはじまり”が明かされる。「世界一のチョコレート店を作る」という夢を抱き、意気揚々とチョコレートの町にやってきたウォンカ。彼は自らを魔術師であり、発明家であり、チョコレート職人とアピールしながら、“人を幸せにする魔法のチョコ”で人々を笑顔にしていく。だがその類い稀なる才能は、この町を牛耳る“チョコレート組合3人組”に目をつけられてしまうことに。そんなチョコ組合と裏でつながる警察署長も、「この町でチョコを売るな!たんこぶだけではすまないぞ!」とウォンカに脅しをかける。だが「あなたのチョコは世界一」という仲間の支えと、「私ならやりかえす」とオレンジ色の小さな紳士ウンパルンパの励ましに背中を押され、「すべては夢見ることから始まる。夢を諦めないで」という母の言葉を胸に、ウォンカは魔法のチョコレートで世界を変えていくことになる。公開された映像では、チョコレートの噴水やキラキラした虹のキャンディ、人も乗れる綿菓子の雲などウォンカによって作られた夢があふれるスイーツを垣間見ることができる。そして、『チャーリーとチョコレート工場』を彷彿とさせるチョコレートの川を、レインボーの橋で渡っていくウォンカの姿も収められている。また、満月の夜、小さな足音を立ててウォンカの部屋に忍び込んだウンパルンパを見事に捉えるトラップや、“ワッシャ・ワッシャ自動洗濯機”など、ウォンカの発明家としての才能も明らかに。小瓶の中に閉じ込められたウンパルンパが、“紳士”らしくウォンカをたしなめる可笑しなやり取りはもちろん、空飛ぶ羽や移動式ミニバーなど、ウンパルンパのガジェットにも注目してほしい。映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』US版予告映像<作品情報>映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』12月8日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月13日ティモシー・シャラメ主演『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』よりUS版予告が全世界解禁された。『チャーリーとチョコレート工場』の工場長ウィリー・ウォンカの若き日の物語を描く本作。この度解禁された最新US版予告では、母と夢見た世界一のチョコレート工場を作るため奮闘するウォンカの様子が新映像とともに描かれる。「世界一のチョコレート店を作る」という夢を抱き、意気揚々とチョコレートの町にやってきたウォンカ。彼は自らを魔術師であり、発明家であり、チョコレート職人とアピールし、多少の失敗を繰り返しながらも“人を幸せにする魔法のチョコ”で人々を笑顔にしていく。だがその類い稀なる才能は、この町を牛耳る“チョコレート組合3人組”に目をつけられてしまうことに…。そんなチョコ組合と裏でつながる警察署長も、「この町でチョコを売るな!たんこぶだけではすまないぞ!」とウォンカに脅しをかける。だが「あなたのチョコは世界一」という仲間の支えと、「私ならやりかえす」とオレンジ色の小さな紳士ウンパルンパの励まし(?)に背中を押され、「すべては夢見ることから始まる。夢を諦めないで」という母の言葉を胸に、魔法のチョコレートで世界を変えていくウォンカだった。映像では、チョコレートの噴水やキラキラした虹のキャンディ、人も乗れる綿菓子の雲などウォンカによって作られた夢が溢れるスイーツも。『チャーリーとチョコレート工場』を彷彿とさせるチョコレートの川を、レインボーの橋で渡っていくウォンカの姿も見られる。はたしてウォンカはこの町に夢のチョコレート工場を作ることができるのか…。カラフルで幻想的な映像がワクワク感を駆り立てる予告映像となっている。また、満月の夜、小さな足音を立ててウォンカの部屋に忍び込んだウンパルンパを見事に捉えるトラップや、“ワッシャ・ワッシャ自動洗濯機”など、ウォンカの発明家としての才能も明らかに。小瓶の中に閉じ込められたウンパルンパが、“紳士”らしくウォンカをたしなめる可笑しなやり取りはもちろん、空飛ぶ羽や移動式ミニバーなど、ウンパルンパのガジェットにも注目だ。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月13日皆さんは、ママ友の発言に驚いたことはありますか?今回は「ダンス見学についてきたママ友」を紹介します!イラスト:エイト違うダンス教室を見学主人公の娘は、ダンス教室に通っています。仲良しの友達と一緒に通っていますが、なかなか上達しないため、主人公は違うダンス教室を見学することに…。ママ友も一緒に見学へ出典:Grappsすると、同じダンス教室のママ友から「うちも気になってたの!一緒に行ってもいい?」と声をかけられ、主人公は承諾しました。見学当日、ダンス教室のレベルが高く、ついていくのがやっとで通うことを迷っていた娘。それを見たママ友が「困ったわね…入ってくれないと私は仕事で送れないんですよね〜」と一言。なんとママ友は主人公に送ってもらうことを前提に見学についてきていたのです。結局、憧れているアイドルが通っていたことが理由で通う決心をした娘。その後、主人公はママ友の子どもも一緒に2年間送迎することになったのでした。ママ友の独り言子どものダンス教室の送迎を頼む気満々のママ友。ママ友の独り言に驚愕した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月03日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)のインド現地法人であるUnicharm India Private Limitedは、「ニムラナ工場」に太陽光発電設備を導入しましたのでお知らせします。この太陽光発電設備の導入により、一年間に約2百万kWhを発電し、約2千トンの二酸化炭素(CO2)の排出量を削減します。ユニ・チャームグループでは、日本、ブラジル、タイ、ベトナム、アメリカ、インドネシア、マレーシア、インド、中国において再生可能エネルギー※を導入しています。このような取り組みにより、ユニ・チャームグループの工場から排出される二酸化炭素(CO2)を年間で約65,000トン削減する見込みです。※ 風力や太陽光、水力などの自然エネルギーやバイオマスなど再生可能な資源によって発電された電力のこと。uc_01当社は、2020年10月に中長期ESG目標「Kyo-sei Life Vision 2030」を公表し、重要取り組みテーマの一つに「気候変動対応」を掲げ、2030年までに事業展開で用いる全ての電力を100%再生可能電力に切り替えることを目指しています。■再生可能電力への切り替えを通じて貢献する「SDGs 17の目標」本活動は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12. つくる責任 つかう責任13. 気候変動に具体的な対策をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決しSDGsの目標達成に貢献することを目指します。(関連情報)ユニ・チャーム サステナビリティサイト ユニ・チャーム Kyo-sei Life Vision 2030 ■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館社員数 :グループ合計16,308名(2021年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月19日