「ウィリアム・フォーサイス」について知りたいことや今話題の「ウィリアム・フォーサイス」についての記事をチェック! (2/3)
ジョージ王子があるテレビ番組を観てショックを受け、悲しそうに「もう観たくない」とウィリアム王子に訴えたことが明らかになった。今年1月、「アースショット賞」という今後10年で地球環境を回復させることを目的とした賞を創設したウィリアム王子。先日、地球環境について「Sky News」に語るなかで、ジョージ王子が心を痛めてしまった出来事を明かした。「ここのところ、子どもたちと一緒に(動物学者の)デヴィッド・アッテンボロー氏のドキュメンタリー番組をたくさん観ているんです。子どもたちはとても気に入っているのですが、一番最近に観た動物の絶滅に関する番組については、ジョージと私はテレビのスイッチを消すことになってしまいました。途中で悲しくなってしまったからです」と語った。「ジョージは『もう、観たくない』と私に言いました。どうしてこんなことになったのかと、7歳の子ども(ジョージ)だって心を痛めて私に尋ねてきます。どこにいる7歳でもこの問題に関心を持つことはできるのです」と訴えた。ジョージ王子は以前からアッテンボロー氏の大ファンで、先月一家で同氏と対面を果たし、巨大ザメ「メガロドン」の歯の化石をプレゼントされ大喜びしていた。また今月、同氏に「次に絶滅してしまう動物はなんだと思いますか?」と質問した動画も、ケンジントン宮殿のSNSアカウントから公開。動物に対して強い興味を示していることがうかがえる。(Hiromi Kaku)
2020年10月09日21日(現地時間)、ウィリアム王子が38歳の誕生日を迎えた。前日にケンジントン宮殿のSNSアカウントが、キャサリン妃が撮影したという新しい家族写真を公開した。ウィリアム王子がブランコに乗り、ジョージ王子、シャーロット王女、ルイ王子に囲まれて笑顔を見せている写真で、今月初めに撮影されたものだという。誕生日当日には「たくさんのお祝いメッセージをありがとうございます!」とのコメントとともに、ウィリアム王子が3人の子どもたちに激しく抱きつかれている写真2枚も公開された。フォロワーに和みと癒しを提供し、コメント欄には「本当に美しい家族」、「心が温まる写真をありがとう」などのポジティブなメッセージがあふれた。21日には父の日関連の写真も投稿された。1枚目はチャールズ皇太子がウィリアム王子の肩にもたれかかり、ウィリアム王子がチャールズ皇太子の肩を抱いている写真。チャールズ皇太子がとろけるような笑みを浮かべているのが印象的。2019年12月にキャサリン妃が撮影した。2枚目は、幼いキャサリン妃が父親のマイケル・ミドルトンの膝に抱えられている写真。現在のルイ王子と写真に写る小さなキャサリン妃が瓜二つだと話題になっている。(Hiromi Kaku)
2020年06月22日新型コロナウイルス感染症拡大防止のためロックダウンされていたロンドンで、ウィリアム王子が“秘密のボランティア活動”を行っていたことを明らかにした。先週が「ボランティア週間」だったことを受け、ケンジントン宮殿のSNSがウィリアム王子とキャサリン妃がボランティアについて語る動画を公開。ウィリアム王子は「ちょっとした秘密をみんなと共有する。実は『Shout』でボランティアをしていたんだ」と明かした。「Shout」とは、2019年にウィリアム王子、キャサリン妃、ヘンリー王子、メーガン妃が共同で設立したイギリス初の年中無休のメール相談サービス。訓練を受けたボランティアたちが、精神的な不安を抱える人や危機的状況にある人からのメール相談に応じている。「BBC」によると、ウィリアム王子は仮名を使い、ボランティアに混ざって参加していたとのこと。「Shout」のツイッターによると、設立以来30万のメールが届いており、その3分の2が25歳以下の人たちから寄せられたものだという。ボランティアといえば、4月、シャーロット王女が自主隔離中の高齢者たちにフードのパッキングや自ら配達する姿が話題となった。そのときにキャサリン妃が撮影したという新たな家族写真が公開された。ウィリアム王子が傘を持ち、ジョージ王子とシャーロット王女が横並びで歩く後ろ姿の写真。コメント欄は一家に対する称賛の声であふれている。(Hiromi Kaku)
2020年06月08日木曜日(現地時間)、アイルランド・ゴールウェイでの公務中、ウィリアム王子&キャサリン妃夫妻がジョージ王子とシャーロット王女がそれぞれ最近ハマっている趣味について、明らかにした。「HELLO!」誌が報じた。出席した文化イベントで、バンドの演奏を聴いたウィリアム王子は、バンドのメンバーたちに「いつから演奏を始めたんですか?ジョージとシャーロットも連れてくることができたらよかったなぁ。きっと喜んだでしょう。ジョージはギターを習い始めたんですよ」と語った。なお、ジョージ王子は昨年「バレエの授業が大好き」とも報じられており、バレエにギターに、芸術活動を楽しんでいるようだ。次に、夫妻は体操選手が行った平均台のパフォーマンスを見た。キャサリン妃が「シャーロットが体操に夢中なんです。側転も逆立ちも、なんでもやってます。バランスや筋肉の協調の基本的なスキルになり、いいことだと思います」とアクティブなシャーロット王女の趣味について明かした。ウィリアム王子は「柔軟性もつくし、将来的な健康にもとても良いことですよね。最近私たちはシルク・ド・ソレイユを見に行って。すごく素晴らしかったです」と続けた。同イベントで、ウィリアム王子はボールジャグリングに挑戦。ボール3つでは完璧にこなし、4つにトライしたが、残念ながら失敗してしまった。しかし、キャサリン妃は「予想をはるかに超えていました。ボール4つにも挑戦するなんて。もうこれは次元の違うレベルでしょう」と喜んでいた。(Hiromi Kaku)
2020年03月06日ヘンリー王子&メーガン妃の衝撃的な「高位王族引退宣言」から、1週間が過ぎた。弟夫婦の突然の宣言に心を痛めていると言われているウィリアム王子は、いつも通りに公務を行っている。水曜日(現地時間)の公務中には心が和む出来事があった。イギリスの中でも多様な町として知られるブラッドフォー州を訪れたウィリアム王子&キャサリン妃。コミュニティーセンター「キッドマット・センター」に立ち寄った夫妻を人々は歓迎し、サプライズとしてカップケーキを贈った。1つずつのカップケーキに、2人が幼い頃から親になるまでを追った写真が飾られているというもの。それぞれの写真が立派なフレームに収まっているが、全て食べることができるという。「あれは、ぼくですか?」とウィリアム王子が思わず指差しをしてカップケーキを作ったという女性に2度も聞いてしまったのが、自身の幼少の頃の写真。「だって、シャーロットにあまりにもそっくりなものですから…。信じられないなぁ」と自身と現在4歳のシャーロット王女が、見分けがつかないほど似ていることにビックリ。「オー・マイ・グッドネス!」と言って本当に驚いていた。「本当に、シャーロットみたい。おもしろい」とキャサリン妃も同意、笑いが起きた。(Hiromi Kaku)
2020年01月16日ウィリアム王子一家のクリスマスカードの家族写真が明らかになった。ケンジントン宮殿から公開される前に、カードを受け取った人がTwtitterに投稿した。昨年は、アンマー・ホールで撮影された“秋色”の強い家族写真だったが、今年はジョージ王子&ルイ王子が半そで、シャーロット王女がノースリーブのワンピース、ウィリアム王子とキャサリン妃が薄手の長そでの服を着ていることから、夏に撮影されたものとみられる。家族全員がブルー&ネイビーの服装でカラーコーデ。ウィリアム王子がルイ王子を抱えてレトロなバイクにまたがり、キャサリン妃がバイク横に立ってハンドルに手を添え、ジョージ王子&シャーロット王女がサイドカーの上に立っている。昨年は木の幹の上で、片足を上げてやんちゃなポーズを取っていたジョージ王子は、今年はウィリアム王子の肩に肘をつき、気取っている風のポーズ。シャーロット王女は、ますます大きく成長。オーバーオール姿がかわいらしいルイ王子は、まぶしそうに目を細め、口をすぼめている。世間の反応は、「なんて美しい一家だろう」、「すごくいい写真。みんな幸せそう」、「子どもたちの成長は本当に早い」など。まもなく、ケンジントン宮殿から王室メンバーのクリスマスカードが正式に公開される見込み。(Hiromi Kaku)
2019年12月19日ウィリアム王子、キャサリン妃、ヘンリー王子、メーガン妃の4人が、夏以来初めて公の場にそろって登場。第一次世界大戦終結を記念した11日のリメンブランス・デーを目前とした9日(現地時間)、4人はロイヤル・アルバート・ホールで行われた戦没者追悼イベントに出席した。4人がそろったのは7月のチャリティー・ポロ・デー以来。この4か月の間に、ウィリアム王子とヘンリー王子、キャサリン妃とメーガン妃の不仲説がメディアで取りざたされたり、ヘンリー王子&メーガン妃のドキュメンタリーが放送されたことなどにより、4人の関係に注目が集まっていた。「Cosmopolitan」誌はボディーランゲージの専門家を雇い、ヘンリー王子とメーガン妃について分析。腹部に手をやるヘンリー王子は「ストレスが多い状況において、自分自身を守ろうとするジェスチャー」であり、手の位置が落ち着かないメーガン妃に関しても「不安」がにじみ出ていると指摘した。翌日行われた同記念日関連イベントで、キャサリン妃はエリザべス女王とカミラ夫人とともにベランダにお出ましに。一方、メーガン妃は別のベランダにエドワード王子の妻ソフィ、アン王女の夫ティモシー・ローレンスと3人で登場したが、これに関しては単なる王室での序列が採用されているだけとのこと。(Hiromi Kaku)
2019年11月11日ジョージ王子が通っている「トーマス・バタシー校」の校長補佐の教師、ルーシー・ラニガン=オキーフさんが、ウィリアム王子の親友トーマス・ヴァン・ストラウベンジーさんと婚約したという。「The Sunday Times」が報じた。同紙によると、ウィリアム王子の親友であり、かつシャーロット王女のゴッドファーザーであるトーマスさんが、先週、ルーシーさんにプロポーズ。2人がどのように出会ったのかは明らかになっていないが、記者のロヤ・ニックハは「2人の出会いにキャサリン妃やジョージ王子が関わっていたとしても、何ら不思議ではありません」と語っている。結婚式ではウィリアム王子がアッシャー、ジョージ王子がページボーイ、9月から同校に入学するシャーロット王女がブライズメイドを務める予定とのこと。トーマスさん、弟のチャーリーさん、ウィリアム王子、ヘンリー王子は子どもの頃に同じ寄宿学校で過ごした仲。トーマスさんはウィリアム王子、チャーリーさんはヘンリー王子と特に仲が良く、チャーリーさんはヘンリー王子&メーガン妃の第1子アーチーくんのゴッドファーザーになると伝えられている。(Hiromi Kaku)
2019年06月24日お寺で学ぶ、今と未来を生きる智慧「スクール・ナーランダ vol.4 京都」レポート世界遺産、京都・西本願寺で開催された、こころの「軸」をつくるための学びの場「スクール・ナーランダ」 に参加しました! 世界遺産 京都・西本願寺で、2月9日(土)と10日(日)の2日間行われた「スクール・ナーランダ vol.4」。これから社会に出る10〜20代の若者が、多様な価値観のなかで自分の「ものさし」をつくるヒントになるような”現代版寺子屋”です。お寺を舞台に、アーティスト、ミュージシャン、科学者など、多彩な講師陣を迎えて行われてきたのですが、今回も豪華なラインナップ。 「minä perhonen(ミナ ペルホネン)」の皆川明さん、日本を代表するコンテンポラリーダンサー・振付師の島地保武さん、フリーライターの夏生さえりさん、科学論研究者の佐倉統さん、そして浄土真宗本願寺派僧侶の藤丸智雄さんと武田正文さんが登壇しました。 精進料理のランチ、匂い袋や腕輪念珠づくりを体験できるワークショップも。通常非公開の国宝拝観もできるという、盛りだくさんの2日間になりました。 会場は近代名建築「本願寺伝道院」 会場となった本願寺伝道院は、明治28年(1895)につくられた伊東忠太設計の近代の名建築。ふだんは非公開ですが、この日は特別に中に入ることができました。 歴史ある建物での授業に、ちょっと気持ちが引き締まります! 「minä perhonen(ミナ ペルホネン)」の皆川明さん 1日目の授業は、「minä perhonen」を主宰するファッションデザイナー・皆川明さんからスタート。皆川さんがなぜ、ファッションの仕事を選んだのか、どんなふうにデザインを学び、ブランドを立ち上げたのかをていねいにお話しされました。 高校生まで、皆川さんは陸上競技の長距離ランナーだったのですが、18歳のときに大きな怪我をしてしまい、陸上の道を諦めたのだそう。そして、バックパッカーとしてヨーロッパを旅していたとき、偶然にもファッションウィークのパリで、ファッションの仕事に出会います。 「陸上競技で怪我をしたことが、結果的に自分の未来がつくられるきっかけになっている」と話す皆川さん。どんなものごとも「よいこと」をはらんでいるという言葉が、深く胸に響きました。 ダンサー・振付師の島地保武さん 2004~06年Noism(新潟市)、2006~15年ザ・フォーサイス・カンパニー(フランクフルト) に所属。島地保武さんは、世界を舞台に活躍するダンサーです。中学2年生のとき、ダンスをテーマとしたテレビ番組に影響を受けて踊りはじめ、大学入学と同時に、本格的にダンスを学び始めました。 それから、8年後。憧れていたウィリアム・フォーサイスが主宰するダンスカンパニー「ザ・フォーサイス・カンパニー」に迎え入れられます。 「つり革を持つ右手を左手に変える。駅の階段を後ろ向きに上る。ほんの少し、日常の動きをズラすことから踊りが始まっていきます」。 授業では「手に持っているものの重みを感じる」などのワークを体験。「重さを感じて動かす」ことで所作が美しくなると教えていただきました! 浄土真宗本願寺派僧侶の藤丸智雄さん 3人目の先生は、藤丸智雄さん。本物のお坊さんです!大学で「倫理」の先生もされているそうです。藤丸さんは「自分らしさを表現できる社会になるには?」というお話をされました。 日本には「袖振り合うも多生の縁」という仏教的なことわざがあります。たった一度会っただけの人でさえ、前世のご縁があるのかもしれないから、「どんなご縁も大切にしよう」と考えるというのです。 藤丸さんは、他者との出会い(ご縁)をよく理解することが、誰かを認めていくことにつながり、自分らしさを表現できる社会になっていくのではないかと言います。たしかに。みんなが他の人を認めるということは、自分が認められるということにつながりますね! 科学論研究者の佐倉統さん、 2日目の授業は、科学論研究者の佐倉統さんからスタート。科学で証明された「科学知」と、生活感覚に基づいた「生活知」にはギャップがあることをお話されました。 たとえば、私たちは「夕日が沈むね」と言いますよね?でも、実際に動いているのは、太陽ではなくて地球のほう(地動説)。「夕日が沈む」というのは間違いということになります。佐倉さんは「私たちは、生活のシーンに合わせて天動説と地動説を切り替えている」と言います。なるほど!これから、脳医学や遺伝子学、さらには人工知能など、新しいテクノロジーが発展していきます。 かつては「絶対ありえない!」と思われていた地動説を、世の中が受け入れていったように、新しいテクノロジーを受け入れるには科学的知識を適切に使う「科学リテラシーが重要」だと佐倉さん。AIやロボットをどう扱っていくのかを考えるのは、これからの私たちの仕事なのだな、と思いました。 フリーライターの夏生さえりさん 夏生さえりさんは、フリーライター。Twitterの恋愛妄想ツイートが話題になったアノ人です。現在は、本アカ、サブアカ合わせてフォロワーは20万人以上!5冊目の本を執筆中なのだそう。 充実して、成功しているように見える夏生さんですが、就職活動の時期に悩んだことから、1年間引きこもった経験があります。でも、その経験があるからこそ「今の自分がある」と言います。引きこもっていたときも、現在も夏生さんの軸にあるのは、誰かを「ちょっとだけハッピーにする」ものをつくること。 「もし、一歩も進めなくて困っているなら、人が喜んでくれることを進めたらいいと思います」と、アドバイスをくれました。 浄土真宗本願寺派僧侶の武田正文さん 最後の授業の先生は、浄土真宗本願寺派僧侶の武田正文さん。臨床心理士・スクールカウンセラーとして、学校や企業などでカウンセリングもされているそうです。 武田さんのお話は、ザ・仏教!お釈迦さまや阿弥陀如来の「教え」を説きながら「思い通りにならない苦しみにどう向き合うか」を話されました。この世界には怖いものがいっぱいだ!と思うときにも、仏さまは「大丈夫、よく見てごらん。綺麗なもの、大事なことがいっぱいだよ」と教えてくださっているのだよ、と武田さん。 「南無阿弥陀仏」の「南無」は「おまかせします」という意味。「阿弥陀仏にお任せします」というのが、お念仏なのだそうです。 同世代の人たちとのディスカッション 各日、授業のあとは先生方による鼎談が行われ、参加者は7〜8人グループに分かれてディスカッションをしました。 同世代の人たちと真剣に話し合うのも貴重な体験! 各グループには講師も参加して、質疑に答えてくれます。 グループディスカッションの内容は最後の発表します。 「自分らしさとは?」「多様な価値観を認め合うには?」など、ふだんはなかなか話し合わないテーマでしたが、それぞれに思うことを出し合って、議論が深められていました。 「こんなにスマホを見ないで、人と話す一日ってないかもね」。参加していた人がもらしたひとことがとてもリアルでした。 少量なのに満ち足りる精進料理「お斎」 二日間ともに、ランチはお寺らしく精進料理でした。創業150年の老舗「八尾治」さんによる、本願寺の「お斎(とき)」です。 みんなで並んで座っていただきました。もちろん食前食後は合掌です。 野菜と穀類のみのベジミールですが、ちゃんとお腹が満たされるのが不思議。 料理人自ら、お料理の解説。精進料理に関する質問にも答えてくれました。 肉や魚を使わないだけでなく、五葷(ごうん)とよばれる香味野菜を使わないなど、本格的な精進料理を味わうのは初めての人も多く、目をキラキラさせていました。 浄土真宗の「食前の言葉」「食後の言葉」を唱和して合掌。いつもより、ていねいに食べることに向き合えた気がします。 匂い袋や腕輪念珠づくりのワークショップ ランチタイムのあとには、仏教ゆかりのワークショップも。1日目は「匂い袋」、2日目には「腕輪念珠」づくりを行いました。 匂い袋に入れる香料は、白檀、丁子、桂皮、大茴香、龍脳、香り香の6種類。自分好みにブレンドして、オリジナルの匂い袋をつくります。少しずつ混ぜてみて「こんなかんじ?」とやってみるのですが、だんだん「あれ?わからなくなってきちゃった」となることも。 そんなときは、自分の洋服の匂いを嗅いだりして、嗅覚をニュートラルに戻してから、再度トライします! ブレンドした香料を袋につめると、紐で結ばなければいけません。この、紐の結び方がむずかしい!先生が、何度でも辛抱強く教えてくれなかったら、こんがらがってしまうところでした。 2日目は、腕輪念珠づくりワークショップ。色とりどりの玉を見ているだけで、テンションがあがります。 それぞれに、好みの色合わせで玉を選んで紐に通していきます。先生方も全員参加(笑)。一緒に、腕輪念珠づくりを楽しみました。 色のトーン、配色、組み合わせ方。ひとりとして、まったく同じ念珠はありませんでした。匂い袋、腕輪念珠ともに、スクール・ナーランダの記念として大切にしようと思います。 通常非公開の領域へ!「本願寺国宝ツアー」 西本願寺の境内は、開門時間であれば自由に参拝できます。しかし、非公開となっている書院は、なかなか見ることができません。ご門主が賓客を迎える空間だった「白書院」、歴代ご門主が寺務をされたという「黒書院」、現存する最古の能舞台「北能舞台」など。 書院だけで7つもの国宝と1つの重要文化財があるのだそう。それを少人数で、お坊さんによる解説付きで見学できるなんて、めったにないチャンスです。 参拝者をもてなす対面所(鴻の間)の広さはなんと233畳。襖絵、欄間、天井画と、どこに目を向けても美しいものに溢れていました。 襖絵、欄間、天井画と、どこに目を向けても美しいものに溢れていました。 6人の先生のお話、2つのワークショップ、精進料理に国宝ツアーまで。ほんとうに盛りだくさんの2日間。頭と心のふだんは使っていない部分を大いに刺激してもらいました! 講師のみなさんの本を読んでみたいな、とか。島地保武さんの舞台を見てみたいな、とか。minä perhonenのお店に行ってみよう、とか。 次につながる何かを受け取れたこと、ここで出会えた人たちとの”ご縁”が続いていくことも、スクール・ナーランダのよきお土産だな、と思います。これからも、開催地を変えながら、スクール・ナーランダは続いていくとのこと。みなさんのお住いの近くで開催されるときには、ぜひ参加してみてください!きっと、いつもの自分をちょっと変えるような体験に出会えると思いますよ。 【開催情報】※開催は既に終了していますスクール・ナーランダ vol.4 京都(開催情報)日程:2019年2月9日(土)、10日(日)時間:9:00〜17:00開催場所:西本願寺、伝道院定員:60名/日対象:10〜20代参加費:一般 1日3,000円、2日通し券5,000円(いずれも昼食付き) 学生 1日2,000円、2日通し券3,000円(受付にて学生証を提示)主 催:浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室企画・運営:(有)エピファニーワークスお問合せ:浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室(〒600-8501 京都市下京区堀川 通花屋町下ル 浄土真宗本願寺派宗務所) goen@hongwanji.or.jp Tel(075)371-5181(代)URL: by Yoshikazu Inoue、Ayumi Inoue
2019年04月01日リーアム・ニーソンが主演する映画『コールド・パシュート』(原題)が、6月に日本公開決定。リーアムは息子を殺され、復讐を始める除雪作業員役を演じる。雪の町キーホーで模範市民賞を受賞するほどの真面目な除雪作業員ネルズ・コックスマン。ある日、一人息子が麻薬の過剰摂取に偽装され、地元の麻薬王バイキングの組織に殺されてしまう。裏で組織が糸を引いていることに気付いたネルズは、ある時は素手で、ある時は銃で、ある時は除雪車で、一人また一人と敵を殺していく。しかし、敵対するネイティブアメリカン麻薬組織の仕業と勘違いしたバイキングは、ネイティブ組織を襲撃。相手もその報復に出る――。監督は、ノルウェーの鬼才ハンス・ペーター・モランド。ステラン・スカルスガルド主演で製作した自身の監督作『ファイティング・ダディ 怒りの除雪車』(’14)を、今回ハリウッドでセルフリメイクした。主演のリーアムが演じるのは、除雪キャリアで身に付けた土地勘と体力で敵を追い詰める、模範市民賞を受賞するほど真面目な除雪作業員ネルズ。息子を殺され、復讐を開始するが、敵はクセモノばかり。健康志向の麻薬王や見かけ倒しの金髪モヒカンチンピラ、依頼をチクる殺し屋など登場人物ほぼ全てが強烈。さらに敵が敵を呼び、復讐は思わぬ方向に…。また共演には、『ジュラシック・パーク』シリーズや『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のローラ・ダーン、『オリエント急行殺人事件』のトム・ベイトマン、『デイ・アフター・トゥモロー』のエミー・ロッサム、ジュリア・ジョーンズ、ウィリアム・フォーサイスらが出演する。2月8日に世界で封切られた本作は、12か国で初登場No.1の好スタートを記録。米大手映画レビューサイトROTTEN TOMATOESでは75%フレッシュ(2/12現在)を獲得、リーアム主演の他作品と比べてもトップレベルの高評価とあって、公開に期待が高まる。『コールド・パシュート』(原題)は6月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2019年02月13日H&M(エイチ&エム)は、ウィリアム・モリスによるインテリアブランド、モリス・アンド・コー(Morris & Co)とコラボレーション。メンズ、ウィメンズのアイテムを、全国のH&M店舗にて展開。ウィリアム・モリスのアーカイブデザインウェアに採用されているプリントは、壁紙やインテリア・テキスタイルなど、モリス・アンド・ コーのアーカイブからセレクト。17世紀のイタリアンシルクから着想を得た代表的なプリントの「ブレア・ラビット」や、モリスが暮らした家のダイニングルームの壁紙を元にした「ルリハコベのフラワーヘッド」など、ドラマチックで深みのあるプリントが揃う。アイテムは、テーラード・コート、ジャケット、パンツ、ドレス、ブラウス、ニット、スーツなど、幅広いラインナップを用意する。素材は、ウール混、ベルベット、滑らかな質感のものを採用し、細長いシルエットに仕立てている。ウィメンズ - 総柄ワンピースやプリーツスカートなどウィメンズは、総柄のタイネックブラウスやワンピース、ギャザーを寄せたブラウス、プリーツスカートなど、上品でフェミニンなアイテムを展開。大きな花がアイキャッチなジャケットや、Tシャツ、ヘアバンド、バッグなども登場する。メンズ - フラワーモチーフのパーカーやスウェットメンズは、総柄プリントのシャツやTシャツを揃える他、サイドやフロントに印象的なフラワーモチーフをあしらったスウェットやパーカーを用意。アクティブな雰囲気に、モリス・アンド・コーならではのシックなムードがプラスされている。詳細H&M×モリス・アンド・コー※店舗にて発売中※オンラインストアでは、2018年10月4日(木)より展開。■アイテム例〈ウィメンズ〉ワンピース、ブラウス、Tシャツ、スカート、パンツ、ストール、バッグ、アクセサリー〈メンズ〉シャツ、スウェット、Tシャツ、パーカー、パンツ
2018年09月22日7月9日月曜日(現地時間)、ウィリアム王子&キャサリン妃の第3子ルイ王子の洗礼式がロンドンのセント・ジェームズ宮殿内のチャペル・ロイヤルで行われた。出席者は、ヘンリー王子&メーガン妃、キャサリン妃の妹で現在妊娠中のピッパ・ミドルトンや父母、チャールズ皇太子&カミラ夫人夫妻、ルイ王子の後継人ら。ジョージ王子とシャーロット王女はウィリアム王子に手を引かれてやってきた。4月23日にルイ王子が誕生してから、一家5人が揃って公に姿を見せるのはこの日が初めて。キャサリン妃は愛用ブランドの「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)」のクリーム色のドレスに、「ジェーン・テイラー(Jane Taylor)」の帽子を合わせて登場。洗礼式用のガウンを着ているルイ王子を愛おしそうに抱え、笑顔を輝かせていた。40分ほどの洗礼式を終えると、一行はクラレンス・ハウスで行われたティー・パーティーへ。そこでは、2011年にウィリアム王子&キャサリン妃が結婚式を挙げた際に作られたウェディングケーキの一部が振る舞われたという。イギリスではウェディングケーキを第1子の洗礼式に食べる習慣があるが、ウィリアム王子&キャサリン妃は第1子のジョージ王子だけに限らず、シャーロット王女、ルイ王子の洗礼式でもゲストとウェディングケーキを食べたという。ケンジントン宮殿は「近日中に洗礼式の公式写真を公開する」と発表している。(Hiromi Kaku)
2018年07月10日ウィリアム王子とキャサリン妃が4月29日(現地時間)、結婚7周年を迎えた。ケンジントン宮殿がSNSに「7年前の今日」という結婚式のパレードで「アストン・マーティン」の車に乗っている夫妻の写真を掲載し、「ケンブリッジ公爵夫妻の結婚記念日に、みなさんから素敵なメッセージをたくさんいただきました。大変感謝しています」とコメントを添えた。2011年4月29日、約1,900人のゲストを招き、ウェストミンスター寺院で結婚式を挙げた2人。その後7年間で3人の子どもをもうけ、そのキュートな王子王女の成長を世界が見守っている。第3子のルイ王子誕生からわずか1週間だが、王室ウォッチャーたちの話題と期待は早くも第4子に。王室コメンテーターのリチャード・フィッツウィリアムズ氏は、「Express」紙に「夫妻が第3子を望んでいることは広くうわさされていました。第3子が“最後”で間違いないでしょう。それ以上の子どもを希望しているとは思えません」と今後第4子が生まれることはないと断言。一方、「Daily Mail」紙の記者リチャード・ケイ氏は、「ウィリアム王子の友人から『夫妻がもう1人、女の子を欲しがっている』と聞いた」とルイ王子の誕生後に語っている。ウィリアム王子は祖母であるエリザベス女王のように、4人の子どもがほしく、第4子が女の子であればさらにうれしいと言っているそうだ。(Hiromi Kaku)
2018年05月01日23日に誕生したウィリアム王子とキャサリン妃の第3子男児の名前がついに決定した。ケンジントン宮殿がツイッターで夫妻が「ルイ・アーサー・チャールズ」と命名したことを発表。名前の由来はルイ王子の曽祖父フィリップ殿下の叔父のルイ・マウントバッテン卿と、祖父チャールズ皇太子とのこと。イギリス王位継承順位は5位。赤ちゃんが「ルイ王子」と名付けられたことで、王室内には「ハリー」(ヘンリー王子の愛称)と「ルイ」という「ワン・ダイレクション」(「1D」)のメンバーの名前を持つ王子が2人になり、「1D」のファンたちがSNSで盛り上がりを見せている。退院時に撮影されたキャサリン妃がルイ王子を抱えている写真に、「1D」のルイの顔をコラージュした写真などが拡散。「1D」のファン流の祝福を贈った。また、ルイ王子の兄ジョージ王子のミドルネームに「ルイ」、父ウィリアム王子のミドルネームに「ルイ」と「アーサー」、叔父ヘンリー王子のミドルネームに「チャールズ」が入っていることから「王室は名前のネタ切れか!?」とジョークにする人たちもいる。(Hiromi Kaku)
2018年04月28日ウィリアム王子とキャサリン妃の第3子がルイ・アーサー・チャールズと名付けられたことが発表された。ジョージ王子とシャーロット王女に続き、23日に誕生した第3子となる男児の名前が、英国王室により正式に発表された。ウィリアム王子、キャサリン妃、ルイ・アーサー・チャールズ(C)BANG Media Internationalケンジントン宮殿は「ケンブリッジ公ウィリアム王子とケンブリッジ公爵夫人キャサリン妃は、息子をルイ・アーサー・チャールズと名付けたことを発表します」「王子は今後、ルイ・オブ・ケンブリッジと呼ばれることになります」と声明を発表した。ルイ王子は祖父であるチャールズ皇太子の名前を受け継いだことになる。英国王室は現地時間23日午前11時1分、ウィリアム王子が立ち会う中、8ポンド7オンス(約3,800グラム)の男児が誕生したことを当日の午後に発表しており、それ以来新たな王子の名前について注目が集まっていた。(C)BANG Media International
2018年04月27日23日にウィリアム王子とキャサリン妃の間に第3子となる男の子が誕生してから、すでに数日が経過した。ジョージ王子とシャーロット王女が誕生したときは、どちらも2日後に名前が発表されたが、4日目となる今日もまだ赤ちゃんの名前は明らかになっていない。木曜日(現地時間)、青少年にスポーツや交流の場を提供する施設「Greenhouse Centre」をヘンリー王子とともに訪れたウィリアム王子は、記者たちに第3子の名前を尋ねられると「まだ考え中なんだ」と返答した。イギリスの賭けサイトで予想されている第3子の名前はアーサーが優勢で、アルバートやフィリップも候補に挙がっている。ウィリアム王子の本名ウィリアム・アーサー・フィリップ・ルイの一部から命名されるとみられているようだ。しかし、実際は優勢のアーサーよりもアルバートになる可能性が濃厚かもしれない。「Mail Online」が王室の公式サイトのURLに「Prince Albert」を加えると、「アクセス拒否。あなたはこのページにアクセスする権限がありません」と表示が出ることを発見。「Prince Geroge」と「Prince Charlotte」を加えても同じ表示になることから、アルバートになるのではと予想されているのだ。ちなみに、ほかの候補になっているアルバートやフィリップを加えると「Page Not Found」(ページは存在しません)と表示される。果たしてどんな名前に!?(Hiromi Kaku)
2018年04月27日キャサリン妃(36)が男児を出産した。ウィリアム王子との間にジョージ王子(4)とシャーロット王女(2)の2児をすでにもうけているキャサリン妃が23日、第3子となる男児を無事に出産したことをケンジントン宮殿が発表した。エリザベス女王、ウィリアム王子、キャサリン妃(C)BANG Media International王室の発表によれば、現地時間午前11時1分、ウィリアム王子が立ち会う中、8ポンド7オンス(約3800グラム)の男児が誕生したそうで、母子ともに健康だという。このおめでたいニュースにウィリアム王子夫妻はもちろん、エリザベス女王をはじめとする両家の家族も感激しているそうだ。同日午前8時頃、ケンジントン宮殿はキャサリン妃が出産のためにロンドンのセント・メアリー病院へ入院したことを発表していた。キャサリン妃は先月ロンドンで行われたチーム・スポーツエイドのイベントを最後に公務から退き、秋まで産休に入っていた。(C)BANG Media International
2018年04月24日今夏、ウィリアム王子がイギリス王室のメンバーとして初めてイスラエルを訪問することが決定した。「The Guardian」誌によれば、イスラエルにはチャールズ皇太子が元首相のイツハク・ラビン、元大統領のシモン・ぺレスの葬儀に「一個人」として出席したことがあったが、イギリス王室による公式訪問はウィリアム王子が初めてだという。ケンジントン宮殿がツイッターでウィリアム王子がイスラエルのほか、パレスチナとヨルダンも訪問することを発表した。イスラエルの現大統領ルーベン・リブリンは喜びに満ちたコメントをツイート。「妻と私は、ケンジントン宮殿の発表を聞いて大変うれしく思っています。今年後半にイスラエルを公式訪問されるケンブリッジ公ウィリアム王子をお迎えするのが楽しみです。今年建国70年を迎える我が国の特別なお客様であり、特別なプレゼントになります」。首相のベンヤミン・ネタニヤフは「これはいままでに類を見ない、歴史的な訪問です。親愛の情を込めて、ウィリアム王子をお迎えします」とツイートしている。なお、4月に第3子の出産を控えているキャサリン妃は、夏には育児中であることから同行しないとのことだ。(Hiromi Kaku)
2018年03月02日21_21 DESIGN SIGHT企画展「写真都市展 -ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち-」が2月23日から6月10日まで、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2で開催されている。前日の22日にはプレスプレビューが行われ、内容が公開された。写真、映像、デザイン、ファッションのジャンルを超えた表現と、ニューヨーク、ローマ、モスクワ、東京、パリなどの世界の都市を捉えた作品で、現代の視覚文化に影響を与えたウィリアム・クライン(William Klein)。今回の展覧会は20世紀を代表する写真家ウィリアム・クラインの都市ヴィジョンとともに、日本やアジアの写真家たちを紹介するもの。20世紀から21世紀へ至る都市ヴィジョンの変貌をかつてないダイナミックな写真の見せ方で提示する展覧会となっている。会場に入って最初に登場する地下ロビーではクラインの写真と映画、グラフィック、コンタクトプリント、写真集、巨大な写真などの多種多彩なイメージ、使用したカメラなどを一同に集めて展示。ジャンルを横断したクラインの活動を凝縮して紹介した展覧会のイントロダクションとなっている。続く、ギャラリー1ではクラインとTAKCOMのコラボレーションによる「ウィリアム・クライン+TAKCOM,2018」を紹介。ギャラリー1の空間全体を使い、200点あまりの過去の写真作品やタイポグラフィーとアブストラクト、映画のスティル写真も組み合わせ、クラインが捉えた各都市を映像作家TAKCOMが万華鏡や空飛ぶ絨毯のように表現する約10分のマルチ・プロジェクションを行っている。また、ギャラリー2を中心に、「チャプター2.22世紀を生きる写真家たち」として安田佐智種、多和田有希、沈昭良、西野壮平、勝又公仁彦、須藤絢乃、石川直樹+森永泰弘、水島貴大、朴ミナの作品を紹介するほか、藤原聡志の作品をは屋外でのインスタレーションとして展示。写真や映像のインスピレーションとして大きな影響を与えてきたクラインとともに新しい写真家たちの作品を紹介することで新しい写真の世界を体感できるようになっている。22日に行われたQ&Aセッションにはクライン自身も出席。1961年以来の来日というクラインは「六本木の大通りを歩いたが、東京は巨大なおもちゃやゲームのよう。その姿を撮りたいと思った」などと語った。また、展覧会ディレクターの伊藤俊治は「写真と都市の関係性と共に写真の可能性を感じて欲しい」と話している。【イベント情報】写真都市展 −ウィリアム・クラインと 22 世紀を生きる写真家たち−会期:2018年2月23日〜6月10日会場:東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー 1、2住所:東京都港区赤坂 9-7-6時間:10:00〜19:00料金:一般1,100 円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料休館日:火曜日(5月1日は開館)
2018年02月23日「写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち−」が、東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデンの21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2にて開催される。会期は、2018年2月23日(金)から6月10日(日)まで。ウィリアム・クラインとは20世紀を代表する写真家ウィリアム・クラインは、1956年に写真集『ニューヨーク』で衝撃的なデビューを果たし、ローマ、モスクワ、東京、パリなどの世界の都市を巡りながら、写真、映画、デザイン、ファッションといったジャンルを跨いだ表現で、現代の視覚文化に大きな影響を与えた。クラインの多彩な作品が集結企画展「写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち−」は、展覧会ディレクターに写真評論家で美術史家の伊藤俊治を迎えた。クラインが写す"都市ヴィジョン"と、斬新な視点で21世紀の都市と人間を切り取る日本やアジアの若手写真家たちの作品の対比を楽しむことができる構成となっている。展示の流れは、クラインの写真を出発点に、20世紀から21世紀へ至る都市ヴィジョンの変貌を、ダイナミックな写真の見せ方で提示していくというもの。まずはじめにクラインの写真と映画、グラフィック、コンタクトプリント、写真集、巨大写真などの幅広い作品を紹介。ジャンルを超えた自由奔放な都市と人間のイメージを展開する彼の視点に迫る。気鋭の若手アーティストの作品と対比続いて、日本やアジアの若手アーティストたちの作品を展示する。石川直樹+森永泰弘は、写真作品とフィールドレコーディングの音像で、地球を一つの惑星とみなすようなアジアの各都市の騒めきを表現。朴ミナは、都市の巨大水族館に集まる人々を写したカラー大判写真と、呼吸音や水の音を使用したサウンドインスタレーションを行う。その他にも勝又公仁彦、沈昭良、須藤絢乃、TAKCOM、多和田有希、西野壮平、藤原聡志、水島貴大、安田佐智種など、独自の想像力と創造性に溢れる作品を目にすることができる。【詳細】写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち−会期:2018年2月23日(金)~6月10日(日)休館日:火曜日 ※5月1日(火)は開館。時間:10:00~19:00(入場は18:30まで)入館料:一般 1,100円、大学生 800円、高校生500円、中学生以下無料会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2住所:東京都港区赤坂 9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデンTEL:03-3475-2121
2018年02月08日ウィリアム王子の新しいヘアスタイルが話題となっている。以前から自身の薄毛をネタにして「ジョージがぼくより髪が多くてよかった」と自らジョークを言ったり、キャサリン妃にジョークを言われたりと髪の毛に関して話題が尽きないウィリアム王子。■ウィリアム王子は“サッパリ”!今週16日火曜日と18日木曜日の2日、公務で姿を現したウィリアム王子のヘアスタイルに劇的変化があった。火曜日にはまだほんのり残っていた側頭部の髪の毛が、木曜日にはかなり短く刈られてすっきり。いままでで最も短いヘアスタイルであるとして、ファンを驚かせた。■ヘンリー王子は“ほっこり”!「People」誌によれば、同じく木曜日、弟のヘンリー王子はメーガン・マークルと婚約以来3度目の公務で初訪問となるウェールズのカーディフへ。2人は地元のコミュニティーセンターで子どもたちから大歓迎を受けた。帰り際、ヘンリー王子が「さぁみんな、メーガンにハグを!」と呼び掛けるとメーガンに飛びつく子どもたち。喜びのあまりメーガンから離れない子どもには「(メーガンを)離しなさい。彼女はぼくのものだよ」とジョークを言ってのろけた。ウェールズではチーズ製造会社からチーズでできたウェディングケーキをプレゼントされるといううれしいサプライズも。2人の実際のウェディングケーキは王室史上初となるバナナケーキになるとのことだが、すべてがチーズでできたケーキにもメーガンは「とてもおいしい!」と喜んで食べていたという。(Hiromi Kaku)
2018年01月19日東京ミッドタウン内の展示施設、21_21 DESIGN SIGHTでは数々の著書や展覧会の企画で知られる、写真評論家で美術史家の伊藤俊治がディレクションを行う企画展「写真都市展 -ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち-」を、2018年2月23日から6月10日まで開催する。ウィリアム・クライン「Self portrait, Paris 1995( Painted 1995)」テーマは20世紀を代表とする写真家、ウィリアム・クライン(William Klein)。写真、映画、デザイン、ファッションのジャンルを超えた表現と、ニューヨーク、ローマ、モスクワ、東京、パリなどの世界の都市を捉えた作品で、現代の視覚文化に決定的な影響を与えたスーパースターだ。そんな20世紀を代表する彼の写真と映画、グラフィック、コンタクトプリント、写真集、巨大写真などの多種多彩なイメージを一堂に集めて展示をするほか、映像作家 TAKCOMとともにマルチ・プロジェクションを行う。彼の都市ヴィジョンとともに、斬新な眼差しで21世紀の都市と人間を見つめる、石川直樹、勝又公仁彦、沈 昭良、須藤絢乃、多和田有希、西野壮平、朴 ミナ、藤原聡志、水島貴大、森永泰弘、安田佐智種ら、11名の日本やアジアの写真家たちを紹介。ウィリアム・クラインの1950年代から現在までの写真を通して、都市の希望と熱気を大胆に表象するとともに、これまでの写真の枠組みを多様な方法で飛び越えてゆく写真家たちのエネルギーの行方を捉える。沈 昭良「STAGE」会期中は、同展と関連したトークイベントなど多数開催。2月24日の14時から15時30分に伊藤俊治と沈 昭良が「沈 昭良の写真について、アジアの写真の特性について」を、3月17日の14時から15時30分にドミニク・チェンやTAKCOMなどが出演し「テクノロジーと表現」を、5月26日の17時から18時30分に椹木野衣と伊藤俊治が「現代美術と現代写真」を語るイベントが行われる。なお、会場はいずれも21_21 DESIGN SIGHTで、参加費や参加方法はウェブサイト(www.2121designsight.jp/)にて。22世紀をも見据えた未来の写真都市の鼓動を描きだす、ヴィジュアル・コミュニケーションの新しい冒険を体験してみては。【イベント情報】写真都市展 −ウィリアム・クラインと 22 世紀を生きる写真家たち−会期:2018年2月23日〜6月10日会場:東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー 1、2住所:東京都港区赤坂 9-7-6時間:10:00〜19:00料金:一般1,100 円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料休館日:火曜日(5月1日は開館)
2018年01月02日ケンジントン宮殿が公式SNSでウィリアム王子一家のクリスマスフォトを公開した。写真に写るウィリアム王子、キャサリン妃、ジョージ王子、シャーロット王女は一家そろってブルーのファッションでコーディネート。キャサリン妃のスーツのブランドはキャサリン・ウォーカーで、オランダ訪問時などに何度か着用した。この写真はすでに今年、写真家のクリス・ジャクソンがケンジントン宮殿で撮影していたもので、クリスマスカード用に選ばれたという。ジャクソンは「ご夫妻が、私が撮影したこの家族写真をクリスマスカードに選んでくださり、とてもうれしく思います」「メリークリスマス!」とツイートしている。クリスマスといえば、先月フィンランドを訪問したウィリアム王子がお祭りで“サンタクロース”に会い、ジョージ王子手書きの欲しいものリストを手渡した。リストは5つまで書くことができたが、ジョージ王子はただ1つ「パトカー」とだけ書いていたのがなんとも微笑ましい。公式SNSでは、シャーロット王女が来年1月にロンドン市内の保育園「ウィルコックス・ナーサリー・スクール」に入園することも発表。同園は「ご夫妻がシャーロット王女のためにと当園を選んでくださったことに大変光栄に思います。1月にシャーロット王女をお迎えするのを楽しみにしています」とコメントしている。(Hiromi Kaku)
2017年12月19日12月12日夜(現地時間)、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のプレミアムにウィリアム王子とヘンリー王子がタキシード姿で出席した。両王子はレットカーペットでストームトルーパーたちやBB-8に迎えられ、にっこり。その後、同作のキャストの“共演者”のマーク・ハミル、デイジー・リドリー、オスカー・アイザック、ジョン・ボイエガらとあいさつを交わした。ウィリアム王子とヘンリー王子は同作にトム・ハーディと英歌手のゲイリー・バーロウとともにカメオ出演しており、ジョン演じるフィンを守るストームトルーパーを演じていると伝えられている。“共演者”のジョンと久々に再会を果たしたウィリアム王子はがっちりとジョンの手を握り、肩を叩き、談笑した。プレミアでは、両王子が撮影時に身につけたストームトルーパーのマスクをプレゼントされて喜ぶという姿も見られ、大いに盛り上がったようだ。英国王室の公式サイトによれば、このプレミアは両王子が2009年に設立し、キャサリン妃もメンバーとして活動している「英国王室基金」が主催したとのことだ。(Hiromi Kaku)
2017年12月13日ロエベ(LOEWE)が、伝説的なイギリス人デザイナー、ウィリアム・モリス(1834-1896年)にインスパイアされたカプセルコレクションを発表。11月15日から全国のロエベブティックで販売をスタートし、15から21日までの期間、伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージでポップアップイベントが開催中。テキスタイルデザイナーであり、アーティスト、ライターでもあったウィリアム・モリス。60年代より多大な影響力を持つ作家であり、モダンな作品を作り出す人、と、ロエベのクリエイティブ ディレクター、ジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)は彼を賞す。ロエベは本コレクションのためにモリス商会のアーカイブにアクセスする許可を得て、アンダーソン自身が、1874年から1883年にかけて壁紙や布地のデザインとして考案された「いちご泥棒(Strawberry Thief)」「フォレスト(Forest)」「アカンサス(Acanthus)」「ハニーサックル(Honeysuckle)」の4種類のプリントをピックアップ。ロエベのデザインチームはこれらをウエアから小物に至るまで、さらには「パズル」や「ハンモック」といったアイコンとなるバッグを含むアクセサリー類の上に蘇らせた。アンダーソンがモリスを知るきっかけとなった椅子を、シルクスクリーンでプリントしたオレンジカーフのレザートートバッグは、コレクションの中でもひと際存在感を放つ。モリスのアーカイブ柄プリントで彩られたポップアップストアには、モリスのカーペットや布地、壁紙で飾られた、イギリスのウエスト・サセックスにある歴史的建造物「スタンデンハウス(Standen House)」で撮影を行なったデジタルルックブックのピースが掲げられる。マルチカラーデザインの「ハンモック スモール バッグ」(29万7,000円)、「パズル スモール ジップ ウォレット」(6万9,000円)、「パズル ジップ アラウンド ウォレット」(10万5,000円)の3つのアイテムは、三越伊勢丹限定商品として登場。また今回のカプセルコレクションイベントを記念して、期間限定でスマートフォン用壁紙をプレゼントするキャンペーンも実施。ポップアップストアに足を運ぶと「ストロベリー」の壁紙を、ロエベ ジャパンの公式LINEアカウントと友達になると「フォレスト」の壁紙を、いずれも期間限定でダウンロードできる。(※「ストロベリー」はイベント期間中、「フォレスト」は11月1日から12月31日まで。)15日にポップアップストアを訪れたアンダーソンは、「プリントは新しい解釈のカモフラージュ柄として見せたかった。モリスは反逆的立場からキャリアをスタートさせているので、70から80年代を象徴するパンクとモリスが交流したらどのようなものが生まれるのか、ということをコレクションの中で表現したかった」と語った。
2017年11月19日ロエベ(LOEWE)から、「ウィリアム・モリス コレクション」が登場。2017年11月15日(水)より伊勢丹新宿店先行発売にて展開される。ウィリアム・モリスのプリントを纏ったロエベ「ウィリアム・モリス コレクション」は、イギリス人テキスタイルデザイナー、ウィリアム・モリスの作品からインスピレーションを得たコレクション。モリスが自然から着想してデザインしたお馴染みのデザインをベースに、鮮やかなオレンジ色のアクセントを取り入れたり、ブリーチ加工されたデニムシリーズを共存させたりし、クラシカルかつ革新的に仕上げた。ロエベのクリエイティブ ディレクター、ジョナサン・アンダーソンがモリス商会のアーカイブからセレクトした、1874年から1883年までに考案された4種類のプリント「いちご泥棒」「フォレスト」「アカンサス」「ハニーサックル」が使用されている。植物柄を纏ったハンモック バッグアイコン的存在の「ハンモック バッグ」は、有機的な植物を描いたプリント「アカンサス」を纏って登場。サイドのファスナー部分にオレンジ色のレザーストラップをつけ、モダンなデザインに仕上げている。カレンデュラとローズをモチーフにしたフラワーブローチを付ければ、まるで花をそのままバッグに飾っているようだ。ウィメンズ&メンズウェアウェアには、全面をモリスのプリントで彩ったり、プリントから抜き出してきたアニマルモチーフを描いたりしたアイテムが、ウィメンズ・メンズそれぞれに揃う。中でも、ウィメンズのオーバーサイズカーディガンは、毛糸で色の濃淡を描き分けたウサギモチーフを大きく配したな大胆なデザイン。メンズでは、フード付きのパーカーや、裾を折り返したフィッシャーマン パンツといったアイテムに、クラシカルなモリスのプリントをのせている。伊勢丹新宿本店に期間限定イベント2017年11月15日(水)から21日(火)まで、伊勢丹新宿店にて「ウィリアム・モリス コレクション」の幅広いラインナップを揃える期間限定イベントが開催される。本カプセルコレクションのアイテムに加えて、「ハンモック バッグ」の三越伊勢丹限定の新色マルチカラーが発売される。また、ロエベのクリエイティブディレクター ジョナサン・アンダーソンも来場。山田優、滝沢眞規子、新木優子、松井愛莉らも来場し、店内はお祭りムードに包まれた。詳細ウィリアム・モリス コレクション発売日:2017年11月15日(水)アイテム例:・ハンモック カモ バッグ 304,560円・カレンデュラ フラワーブローチ 49,680円・アンシェント ローズ フラワー チャーム 49,680円・オーバサイズ カーディガン ウィリアム モリス 198,720円・パーカー ウィリアム モリス 320,760円・フィッシャーマン ウィリアム モリス 129,600円■期間限定イベント期間:2017年11月15日(水)~21日(火)場所:新宿伊勢丹本館1階=ザ・ステージ住所:東京都新宿区新宿3丁目14−1【問い合わせ先】ロエベジャパン カスタマーサービスTEL:03-6215-6116
2017年11月16日英ウィリアム王子とキャサリン妃夫妻の第3子が、2018年4月に誕生予定であることが発表された。すでにジョージ王子(4)とシャーロット王女(2)をもうけている夫妻は、9月にキャサリン妃が妊娠中であることを発表していた。王位継承順位第5位となる第3子の誕生によって、叔父にあたるヘンリー王子の継承順位は第6位へと下がることになる。これまでの妊娠と同様、激しいつわりの症状に悩まされる妊娠悪阻を患っているキャサリン妃だが、16日に行われたチャリティ・イベントに出席し、パディントンベアと共にダンスをする元気な姿も見られた。ウィリアム王子とキャサリン妃は来年の初旬に公務でノルウェーとスウェーデンを訪れる予定になっている。(C)BANG Media International
2017年10月19日木曜日、ウィリアム王子に手を引かれてジョージ王子が「トーマス・バタシー校」に初登校した。第3子を妊娠中のキャサリン妃は姿を現さず、広報担当者は「People」誌に「残念ながら、キャサリン妃は体調がすぐれず、ジョージ王子の初登校に付き添うことができません。ウィリアム王子は予定通りにジョージ王子を見送ります」と伝えた。ウィリアム王子によれば、ジョージ王子の初日は「うまくいった」とのことだ。これから長期間に渡って共に過ごすクラスメートとの初対面を果たしたジョージ王子。「トーマス・バタシー校」の校長はジョージ王子を「特別扱いはしないし、ほかの児童と同じ」と言っていることから、ジョージ王子は学校内で「殿下」、「王子」ではなく、シンプルに「ジョージ」と呼ばれることになるようだ。名字は、父がケンブリッジ公ウィリアム王子であることから、「ケンブリッジ」と名乗ることに。ジョージ王子の通学カバンにも「ジョージ・ケンブリッジ」のネームタグが付いているのが確認されている。ウィリアム王子とヘンリー王子は、父のチャールズ皇太子がウェールズ公であることから、学生時代は「ウィリアム・ウェールズ」、「ヘンリー・ウェールズ」と名乗っていたそうだ。厳密にはエリザベス女王とフィリップ王配の子孫の名字は「マウントバッテン=ウィンザー」だが、日常生活で使用することはまれだという。(Hiromi Kaku)
2017年09月08日救急ヘリのパイロットを務めていたウィリアム王子が、木曜日(現地時間)をもってそのポジションを退くという。「最終日、ウィリアム王子は夜勤に従事し、いつも通り日勤のチームスタッフに業務を引き継ぎます。その後、2年に渡ってヘリコプターに同乗してきたグループと写真撮影を行います」とケンジントン宮殿が発表している。昨年、ウィリアム王子一家が今秋に生活の拠点をノーフォークのアンマーホールからロンドンのケンジントン宮殿に移す予定だとメディアが伝えており、パイロットを退職したのは今秋から公務に専念するためとみられている。一方で、長年に渡り公務に励んできたエリザベス女王の夫フィリップ殿下は、8月2日に公務から退く意向であることがバッキンガム宮殿から発表された。8月2日、フィリップ殿下の“出身”である英国海軍のチャリティパレードに出席するのが最後だという。「E!News」によると、このイベントは、フィリップ殿下にとって今年52回目の公務にあたる。エリザベス女王は49回、ウィリアム王子は43回、キャサリン妃がこなした公務は37回だというのだから、御年96歳のフィリップ王子の回数は驚異的と言えるだろう。バッキンガム宮殿は5月にフィリップ殿下の公務引退が8月になると発表していたが、具体的な日付は未確定だった。引退の理由は「健康上の問題ではない」としている。(Hiromi Kaku)
2017年07月27日英国王室のヘンリー王子が交際中のメーガン・マークルを、兄のウィリアム王子に紹介したようだ。2人の交際を認める声明が発表された先週、メーガンは極秘に渡英し、ケンジントン宮殿でウィリアム王子と対面したという。「Us Weekly」では「彼らは素晴らしく気が合いました。ハリー(ヘンリー王子の愛称)は彼女を紹介するのを楽しみにしていたんでしょう」と関係者が匿名を条件に語っている。別の関係者は、ウィリアム王子が弟の交際についてとても喜んでいると話した。ヘンリーとメーガンは今年5月にカナダで知り合い、遠距離にもめげず密かに愛を育んできた。交際が発覚してメーガンへの中傷や無礼な取材が殺到したことから、王子が彼女のプライバシー尊重を訴える異例の声明を発表していた。メーガンは短期間のロンドン滞在中、ほとんどの時間をケンジントン宮殿で過ごしたという。12月初旬にヘンリー王子がカリブ海周辺での公務を終えた後、1週間ほど2人で旅行に出かける計画もあるそうだ。(text:Yuki Tominaga)
2016年11月18日