「スープジャー弁当」について知りたいことや今話題の「スープジャー弁当」についての記事をチェック! (19/19)
12月6日(木)から東京・大阪でそれぞれ来日公演を行うザ・ジャクソンズのジャーメイン・ジャクソンが今回の来日に関してインタビューに答えた。今回の再結成についてジャーメインは「沢山のファンからザ・ジャクソンズの再結成を見たいというメールをもらったんです。それで皆さんの望みを叶えようと決めました。彼等の望みに応えたいと強く思いましたし、同時にまた兄弟揃って何かをやりたいと思いました」と意気込みを語った。また、今回のセットリストについて「私たちが活動してきた40年間の中で生まれたヒット曲の数々、家族と共に作り出した素晴らしい曲が濃縮されています。私たちがステージ上で繰り広げるマジックを是非観に来て下さい」とジャクソン家の絆と披露する楽曲への自信を覗かせた。今回の来日公演はマイケル亡き後、ジャーメイン、ジャッキー、マーロン、ティトが約28年ぶりに遂に共演を果たすということで話題を呼んでいる。来日公演は12月6日(木)・7日(金)に東京国際フォーラム・ホールA、12月9日(日)にグランキューブ大阪にてそれぞれ行われる。チケットは発売中。インタビュー全容は@チケットぴあにて掲載。
2012年11月29日江崎グリコは26日、「ラーメン風はるさめ ちゃんぽん味」を新発売した。「ラーメン風はるさめ」は、プリプリとした麺と濃厚スープの味わいの低カロリーカップスープ。カロリーを気にせず、ラーメンのおいしさを楽しめることで人気を呼んでいる。今回は、これまでの「豚骨醤油味 」「コク味噌味」に加え、新たに「ちゃんぽん味」が登場した。同商品は豚骨ベースに、貝やエビなどの魚介のうまみと野菜の甘さがマッチした、まろやかでコクのある味わいのスープとなっている。1食(44.9g)当たりのカロリーは167kcal。希望小売価格は160円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サクサクポークカツ」を含めた全4品。サクサクのポークカツはサンドイッチにしてもおいしいですよ。スープは冷蔵庫に残っているお野菜を入れてOKです。 サクサクポークカツ 豚もも肉を二倍の大きさに伸ばしてから揚げる事で、サクサクの食感に仕上がります。 ゆでカリフラワーのピクルス カリフラワーの軸も一緒にいただきましょう! アボカドのマヨサラダ チリソース入りのドレッシングがポイント。野菜はお好みの物でもOK! マカロニ入りトマト煮 野菜を水煮トマトで煮た、洋風煮物です。粉チーズで香りとコクをプラス。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月17日即席麺・スープ等の製造販売を行うエースコックは、熱湯を入れるとカップの側面が膨らむ、カップスープ「マジカルカップenjoyクリスマスポテトポタージュ」を12月10日に発売する。希望小売価格は157円。同商品のパッケージは、クリスマスを意識し「サンタクロース」をイメージしたデザインになっている。また、カップに「マジカルカップ」を採用し、お湯を入れるとカップが膨らみ、サンタクロースがニコッと笑ったように見えるという。味はチキンをベースに、ポテトやオニオンなど、野菜のうま味を加えたポテトポタージュ。スープのアクセントにコショウを効かせ、彩りでパセリが添えられている。なお、内容量は21g(6食入り)。カロリーは、1食あたり80kcalとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月15日モランボンは今年新たに、「K-Cooking サムギョプサル鍋」「K-Cooking ユッケジャン鍋」など鍋スープ8商品を発売した。新商品の鍋スープは、韓国テイストの「K-Cooking サムギョプサル鍋」「K-Cooking ユッケジャン鍋」「K-Cooking サムゲタン鍋」「K-Cooking 海鮮えびクッパ鍋」(各199円)。初めての味でもトライしやすい2人前鍋スープという。そのほか、洋風鍋の「Bistro Dish オニオングラタン鍋スープ」「地中海風 イカスミ鍋」(各367円)、野菜が主役の鍋料理が楽しめる「菜の匠 みぞれ大根鍋用スープ」(367円)「菜の匠 生姜根菜鍋用スープ」(399円)とユニークな商品がラインナップされている(3~4人前)。17日には発表会が開催され、フジテレビ「ハンサムキッチン」の出演等でも知られるフードアーティストの有坂翔太さんが来場。K-Cooking サムギョプサル鍋とK-Cooking ユッケジャン鍋を使って、調理のデモンストレーションを行った。K-Cooking サムギョプサル鍋は、おなじみの韓国焼肉を鍋にアレンジしたもの。こうばしいごま油の香りが特徴で、あっさりとした塩味のスープににんにくと黒こしょうが効いている。Cooking ユッケジャン鍋は、牛肉のうまみににんにく、唐辛子、コチュジャンが加えられており、あと引く辛さが楽しめる。赤いスープも食欲をそそる。有坂さんは「(同商品を使うと)すごく簡単でしかもおいしく作れます。鍋のいいところは野菜がたくさん食べられること。肌がきれいになるし、ダイエットにもいいですよね」などと話した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月19日母親が朝早くから用意してくれた、学生時代のお弁当。お昼休みにお弁当箱のフタをあけるときの楽しみをよく覚えています。しかし、日によってはどんな事情か、不可解な具がお弁当に入っていたことも。筆者は一度、お弁当に白ごはんとクリームパンが入っていたのですが、自分の母親ながらどうしてそんなことをしてしまったのかと途方に暮れたことがあります。マイナビニュース会員が驚愕したおかんのお弁当について聞きました。調査期間:2012/7/27~2012/8/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■必殺!全部○○・「全部やきそば」(27歳/男性)・「二段ともご飯」(29歳/男性)・「おでんだけ。実は前日の晩ごはんがおでんで、その日の朝ごはんも残りのおでんだった。ちなみにその日の夜もおでんだった」(53歳/男性)・「そうめんのみ」(22歳/女性)一面にひろがる主食たち。おかんが細々したおかずを入れるだけがお弁当じゃないと教えてくれているようです。■絶妙な色合い・「しょうゆ味のものばかりで、茶色い」(30歳/女性)・「シュウマイなど白いものばかり」(24歳/女性)・「さつまいもの天ぷら、肉じゃが、ポテトと、黄色いイモばっかりだったとき」(26歳/女性)統一された色味のお弁当。味はおいしいけど、色彩のセンスを磨いてほしいと願ってしまいそうです。■究極の手抜き弁当・「魚肉ソーセージと米しかなかった」(28歳/女性)・「きゅうりの詰め合わせ」(25歳/男性)・「ゆで卵二個」(29歳/女性)・「お弁当箱だと思ったらペヤングカップ焼きそばだった」(32歳/女性)手抜きだなんてとんでもない!きっとおかんは朝寝坊をしてしまっただけだと自分に言い聞かせてください。■斬新なアイデア弁当・「卵に包まれた、オムライスのような肉じゃが。ちなみに肉じゃがは4日ぐらい前の夕ごはん」(25歳/女性)・「おまんじゅうが入っていた」(28歳/女性)・「二十歳の誕生日のとき『20』という形に切られたのりが、ご飯の上に乗っていた」(24歳/女性)斬新すぎておかんのセンスに脱帽してしまいそうです。いつどんなときにそんなことを思いつくのでしょうか。不思議です。■子どもに人気の出そうな弁当・「上段にカレー、下段にやきそば」(31歳/女性)・「ピカチューのウインナーとキティちゃんのかまぼこ、アンパンマンのポテトなどが入った弁当を高校生のころに食べていた。恥ずかしかった」(29歳/女性)・「たこやき」(28歳/男性)幼稚園のころならきっと喜べたと思いますが……。子どもが成長するのは早いということを知ってほしいです。ほかにも、「中身のない枝豆」(29歳/女性)や「父の分と間違え、私のお弁当は2段ともおかず。父はご飯が2段分入っていたらしい」(23歳/女性)などといった、天然すぎるおかんも。しかし、手抜きだったり、センスを疑うお弁当だったりしても、ちゃんと用意してくれたという事実が、子どもにとってはかけがえのないことだったりします。学生時代、毎朝お弁当を作ってくれたおかんに敬意を表しつつも、もし次に作ってもらえる機会があるなら、「もうちょっと見た目にもこだわってみては」とアドバイスしてみるのもいいかもしれません。(山本莉会/プレスラボ)
2012年10月15日何かと忙しい朝。お弁当作りにかける時間はないけれど、手作りでヘルシーなランチタイムを送りたい! という女性におすすめのスピードお弁当です。洗って切って持っていくだけ! の、あっという間のパンサラダ弁当をご紹介します!●からあげでボリューム満点! パンサラダ弁当(1人分)・バゲット(厚さ2センチ程度)…2枚・ロメインレタス…2枚・ベビーリーフ…1/2パック・プチトマト…2個・オリーブ(黒)…3個・パプリカ(黄)…1/8個・洋風からあげ…3個・A白ワインビネガー…小さじ1/2・Aオイル(エクストラバージン)…小さじ1/2・Aにんにく(すりおろし)…少々・A塩・胡椒…各少々 1)バゲットはひと口大に切り、軽くトーストする。レタス類は食べやすい大きさにちぎり、流水に15分さらし、水気を切る。プチトマトは4等分、オリーブは半割り、パプリカはせん切りにする。Aは小さなふた付き容器に入れる。2)お弁当箱にレタス類を入れ、プチトマト、オリーブ、パプリカ、からあげ、バゲットを彩りよく散らす。Aを添える。3)食べる直前にAをよく振り、回しかけて全体をよく混ぜる。からあげが入ることでボリュームがアップするとともに、味気ない感じもありません。ワンボウルで野菜も肉も主食もとれる、満腹メニューです!洋風からあげのレシピは こちら の記事を参考にしてください。●朝のお弁当作りを短縮するコツ!レタス類は前日に洗って水気を切り、ペーパータオルで軽く包んで、保存容器かファスナー付ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しておきます。オリーブやバゲットも切って準備しておいても大丈夫です。ここまでやっておくと、朝は次々と盛っていくだけです。今回はパンのカリッとした食感も味わいたいので、軽くトーストしたバゲットを使いましたが、やわらかい食感が好きな方はフォカッチャやロールパンなどでも! だいぶ涼しくなってきましたが、暑い日には保冷剤をつけることもお忘れなく…。ぜひお試しください!
2012年10月09日世界で初めて魔法びんを製品化したサーモスから、新しいお弁当箱が誕生。魔法びんの構造で、温かいスープや冷たいデザートを持ち運べるお弁当箱一式「サーモス・eatシリーズ」だ。シリーズは、魔法びん構造のお弁当箱「サーモス 真空断熱フードコンテナー」と、断熱構造の保冷バッグ付き弁当箱「サーモス フレッシュフードコンテナー」。気分に合わせて自由に組み合わせて使える。■真空断熱フードコンテナー真空断熱フードコンテナー JBJ-300 ¥3,675魔法瓶構造のお弁当箱。真空断熱技術を活かしているから、あたたかいスープや冷たいデザートをお弁当として持ち歩くことができる。こちらをさらに便利に使いこなせる、セットで使える「フレッシュフードコンテナー」がこちら。■フレッシュフードコンテナー フレッシュフードコンテナー DJI-500 ¥2,625カラーはピーチとライムレモンの2色。容器は電子レンジで温められ、おかずの汁が漏れない構造。断熱構造の専用保冷バックは、高さを3段階に調節でき、真空断熱フードコンテナーを一緒に入れることも可能。大(300ml)と小(245ml)の2個セット。「フレッシュフードコンテナー」にはご飯とおかずを。「真空断熱フードコンテナー」にはスープや味噌汁を。また、カレーライスやシチュー、おかゆを入れたりも。「冷めても食べやすい献立」「腐りにくい物」などと制限されていたお弁当の幅がグーンと広がり、毎日のお弁当づくりが楽しみになっちゃう。実際にどんなお弁当ができるだろうか? というと、むしろできない献立はない。たとえば、E・レシピで掲載された献立を参考にすると、お昼休みにこんな豪華ランチが実現可能。■「真空断熱フードコンテナー」に“トマトとふんわり卵のスープ” >>作り方を見る ■「フレッシュフードコンテナー(大)」に“具だくさん八宝菜” >>作り方を見る ■「フレッシュフードコンテナー(小)」にデザート“パンプキン白玉” >>作り方を見る いかがだろうか。そして今回、この「サーモス・eatシリーズ」をウーマンエキサイト限定でプレゼント! 新しいお弁当ライフを楽しみたいなら、ぜひ応募してみては? >>応募はこちら お問い合わせ:サーモス株式会社 tel.0256-92-6696(お客様相談室) 公式サイト レシピ提供: E・レシピ
2012年09月24日リニューアル後の「スープはるさめ」に新味エースコックが大幅にリニューアルし、新しく生まれ変わった製品として発売している「スープはるさめ」に、7種目となる新しい味が加わることが分かった。登場するのは「参鶏湯」だ。参鶏湯といえば、韓国料理のなかでも、美容と健康に良いメニューとして、すっかり日本でもおなじみとなった料理。ヘルシーでありながら、深いコクのある、漢方の知恵も活かされた伝統の味だ。(ニュースリリースより商品参考画像)手軽に、でも本格的に「スープはるさめ」として、熱湯3分で食べられる手軽さはそのままに、鶏肉エキスにシイタケ、昆布、ホタテのうまみをプラスしたスープに、高麗ニンジンを配合。ニンニクやジンジャーも加え、本格的な味わいと、優しさ、コクのあるものに仕上げている。またもち米をつめて煮込み、独特のとろみがある参鶏湯を再現するために、スープにも米粉を配合し、まろやかさと程よいとろみ感を出している。83kcalの低カロリーで、夜食に、昼食のお供になど、カロリーコントロール中の人でも利用しやすい。ホッとできて、内側からキレイになれる、そんな「スープはるさめ」の「参鶏湯」に注目だ。発売は10月8日より全国にて。元の記事を読む
2012年09月19日「サーモス」はこのほど、自由に組み合わせられる弁当箱「サーモスeatシリーズ」を発売した。「サーモスeatシリーズ」は、魔法びん構造の弁当箱「サーモス真空断熱フードコンテナー」と、断熱構造の保冷バッグ付き弁当箱「サーモスフレッシュフードコンテナー」を、メニューに合わせて組み合わせられる弁当箱。ごはんやおかずの携帯に適した「フレッシュフードコンテナーDJI-500」は、保冷力のある断熱構造の専用保冷バッグを添付。フタを外して電子レンジで再加熱でき、携帯中におかずの汁が漏れない構造とした。本体寸法は幅10.5×奥行き10.5×高さ11.5cmで、重量は0.2kg。コンパクトに重ねられる構造で携帯性や収納性を追求した。使用後は食洗機で洗えるほか、高さを3通りに調節できるバッグには、小物を一緒に持ち運べる背面ポケットも装備。容量は545ml(容器大300ml/容器小245ml)。2,625円。ステンレス魔法びん構造を採用した「真空断熱フードコンテナーJBJ-300」は、熱いスープから冷たいデザートまで保温したまま携帯可能。2ピース密閉構造のフタにより、漏れ防止と開けやすさを両立させた。サイズは幅9×奥行9×高さ12cm、重さ0.3kg、容量300ml。3,675円。商品の詳細は「サーモスeatシリーズ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月16日大人になった「スープはるさめ」でごちそう&キレイヘルシーに、食べごたえのあるさまざまなスープが手軽に楽しめる、おなじみのエースコック「スープはるさめ」シリーズ。その「スープはるさめ」が8月27日より味および商品を大幅刷新し、リニューアル発売されることとなった。今回のリニューアルでは、同社の女性スタッフオンリーによるプロジェクト「なでしこプロジェクト」を発足し、商品開発にあたったそうだ。そして、スープの食べた後に広がる後味にこだわり、ごちそう風味をキーワードとして、ほっとできる味わいに仕立てたという。もちろんヘルシーでカロリー控えめ、手軽に楽しめて、満足感のあるスタイルは継承される。「アルプスの少女ハイジ」が大人になった?CMにも注目11年目にして初の大幅リニューアルをとげた商品をPRするため、CMにもこだわった。新CMでは、国民的アニメの「アルプスの少女ハイジ」の登場人物らが大人になったという設定で世界観を表現し、インパクトをもたせているそうだ。CMキャラクターには、朝丘雪路、速水もこみち、比嘉愛未が起用されている。どんな“ハイジ”の世界となっているのか、こちらの新CMにも期待したい。CMは28日より全国オンエアとなる。リニューアルデビューする「スープはるさめ」は「ワンタン」「かきたま」「坦坦味」「韓国チゲ」「たっぷりわかめ」「柚子ぽん酢味」の6種類だ。ダイエット時のカロリーコントロールにも便利な「スープはるさめ」。コクもアップした新しい味わいで、食べてキレイを目指してみては。元の記事を読む
2012年08月26日タイガー魔法瓶は9月、保温・保冷力に優れたステンレスボトルシリーズに、スープ専用のステンレスカップ(スープカップ)MCC-A型を発売する。同商品は、まほうびんのすぐれた保温・保冷力と密閉性で、おいしさを長時間キープ。「広口カップフォルム」や、取り出しやすく残らず食べられる「丸底形状」を採用することで、食べやすさはもちろん、手入れもしやすい清潔仕様となっているという。さらに、液もれしにくい「スクリューせん」や、すっきり収納できる「折りたたみスプーン」を採用。ランチメニューとして注目されている”食べるスープ”を手軽に携帯することができるとのこと。「MCC-A030」(実容量:0.32L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ12.2cm、本体質量:0.28kg、希望小売価格:4,725円)と「MCC-A038」(実容量:0.40L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ14.0cm、本体質量:0.38kg、希望小売価格:5,250円)の2サイズ。各3カラー(パンプキン、トマト、クリーム)展開となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日タイガー魔法瓶は9月、保温・保冷力に優れたステンレスボトルシリーズに、スープ専用のステンレスカップ(スープカップ)MCC-A型を発売する。同商品は、まほうびんのすぐれた保温・保冷力と密閉性で、おいしさを長時間キープ。「広口カップフォルム」や、取り出しやすく残らず食べられる「丸底形状」を採用することで、食べやすさはもちろん、手入れもしやすい清潔仕様となっているという。さらに、液もれしにくい「スクリューせん」や、すっきり収納できる「折りたたみスプーン」を採用。ランチメニューとして注目されている”食べるスープ”を手軽に携帯することができるとのこと。「MCC-A030」(実容量:0.32L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ12.2cm、本体質量:0.28kg、希望小売価格:4,725円)と「MCC-A038」(実容量:0.40L、本体サイズ:幅9.9×奥行き9.9×高さ14.0cm、本体質量:0.38kg、希望小売価格:5,250円)の2サイズ。各3カラー(パンプキン、トマト、クリーム)展開となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月20日「弁当の日」応援プロジェクトは、子ども向けの「子どもお弁当作り料理教室」と大人向けの講演会「弁当の日が生み出すくらしの時間」の共催イベントを、8月3日に開催する。子どもが作る「弁当の日」とは、2001年に香川県の小学校長だった竹下和男氏が始めた運動。弁当の中身を決め、買い物をし、作って弁当箱に詰め、片付けまですべて子どもに任せることで、感謝の心を知り、自己肯定感が育まれるというもの。大人は、子供が作った弁当について批評も評価もしないことが大切だという。8月3日に京都府木津川市で行われる今回の共催イベントでは、小学校4年生以上を対象にした弁当の手作り教室を開講。参加は無料で定員は20名。なお、保護者が弁当作りを手伝うことはできず、同時開催の大人向け講演会に参加する形式となる。大人向けの講演会は、「弁当の日」を提唱した竹下和男氏による「弁当の日が生み出すくらしの時間」。参加は無料だが、応募者多数の場合は予告なく募集を締め切る場合がある。両イベントへの問い合わせ、参加申し込みは電話で。電話番号などの詳細情報は「弁当の日応援プロジェクト」で確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月26日ハイアールジャパンセールスは21日、日本市場では初めてとなるマイコンジャー炊飯器(JJ-M30A)を発売した。実売価格は6,000円前後。同製品は、帰りが不規則で遅いなど、忙しい人のために高速炊飯機能、炊き上がり時刻を10分単位で指定できる時計式タイマー機能を搭載した。短時間でも2mm厚フッ素塗装黒釜でおいしく炊き上げるという。また、昨今の健康志向に対応するため、玄米・発芽玄米・分づき米などに対応するヘルシーメニューのほか、炊飯メニューを充実させた。カレーやおにぎりに合うあっさりと少し固めの「カレー用」、じっくり吸水し一気に加熱して炊き上げ、さらにおいしさを引き出す「じっくりコース」など、シングルライフの内食派にも簡単に炊飯ができる機能を搭載している。炊飯容量は0.5合から3合。茶わん1杯(0.5合)からおいしく炊けるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日会社に自作のお弁当を持って行く「弁当男子、弁当女子」が増えている、とよく耳にします。節約や健康面でも注目されるマイお弁当ですが、一方で、ふたを開けてびっくり、「おかずがにおう」、「腐っていておなかをこわしたかも……」という声も。そこで、内科医で大阪府内科医会副会長・泉岡医院院長の泉岡利於(いずおか・としお)先生に、「手作り弁当で気をつけたい食中毒の予防法」について伺いました。■菌をつけない・増やさない・やっつける――お弁当を作るうえで食中毒を防ぐためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか。泉岡先生食中毒を起こさないために大切なことは、食中毒予防の3原則『菌をつけない・増やさない・やっつける』です。「手をよく洗う」、「食材をよく洗う」、「十分に加熱する」、の3つを心がけましょう。食材を手にする前はもちろん、生肉や魚を触ったときにはその都度、手を洗うことが重要です。魚や肉を調理したまな板や包丁は使いまわしをせず、洗剤で洗うなど、消毒を心がけましょう。ここで、『食中毒を予防する8つのポイント』をご紹介します。1.ごはん、おかずはよく冷ましてからフタをする2.おにぎりを握るときはラップを使う3.弁当用の保冷剤を利用する4.前日のおかずを使うときにはもう一度火を入れる5.野菜や果物の余分な水分はふいて詰める6.わさびやショウガ、梅干しなど、殺菌・抗菌効果のある食材を上手に利用する7.プチトマトなどの野菜のヘタは雑菌が多いので取り除く8.お弁当箱は酢をつけたキッチンペーパーでふいてから詰める――食べる前に、お弁当を電子レンジで加熱をすると、食中毒は防げますか。泉岡先生基本は、食材に十分加熱を行うことが重要です。ですが、中まで火が完全に通っていないと効果がないので、電子レンジでの加熱で食中毒を防げると言いきることはできません。中には、おにぎりでの食中毒の原因に多い黄色ブドウ球菌のように、100度で30分以上加熱しても死滅しないものもあります。ですから、菌をつけない、増やさないことが重要です。■無理に食事はせず、水分補給を心がける――食中毒の症状とはどのようなものでしょうか。泉岡先生食品を食べて症状が出るまでの期間は、原因となる細菌や、どのくらいの量を食べたかによって異なりますが、たいていは下痢やおう吐、腹痛、発熱といった症状が見られます。また、おう吐や下痢を繰り返すことで、体のナトリウムやカリウムなどのバランスが崩れ、体がだるく感じることもあるでしょう。症状が重い場合は、けいれんを起こす可能性もあります。――会社で、食中毒の疑いがあるおう吐や下痢をした場合、気をつけることを教えてください。泉岡先生2次感染を防ぐことが重要です。汚れた衣類などを片付けるときは、なるべくビニール手袋やマスクを用いてください。片付けた用具やぞうきんなどは、塩素系漂白剤でつけ置き洗いをします。汚れた床は、塩素系漂白剤を含ませた布で覆い、しばらく放置して消毒をしましょう。また、片付けが終わったら、忘れずに手洗いとうがいをしましょう。――実際に食中毒の症状が出た場合、どう対処すればよいでしょうか。泉岡先生もし、自力で水分がとれないようであれば、すみやかに受診して点滴をうけるようにしてください。食中毒の症状で一番心配なことは、大量の水分が奪われて脱水症状を起こしてしまうことです。スポーツドリンクのようなイオンを含む水をしっかり飲んで、水分補給をしてください。食中毒の場合は、絶食することが基本です。無理に食事をして余計に吐いてしまい、さらに脱水症状を引き起こす恐れもあります。2~3日食事を取ることができなくても心配はありませんから、水分補給を忘れず行ってください。手と食材を洗う、調理には十分に加熱するという意識を高め、自分のため、また誰かのためにつくるお弁当は、安全かつ安心できるものでありたいです。監修:泉岡利於氏。医学博士。内科医、大阪府内科医会副会長。医療法人宏久会泉岡医院院長。泉岡医院大阪市都島区東野田町5-5-8JR/京阪電鉄京橋駅中央出口から徒歩7分TEL:06-6922-0890岩田なつき/ユンブル)
2012年06月21日最近は手軽な「○○の素」といった商品が多いですね。 寒い冬、毎朝この即席コーンスープをよく飲んでいた…というひとも少なくないはず。ただ、暖かくなってくると飲まなくなって戸棚に中途半端に余ったコーンスープの素はありませんか? 今日はそんな手軽なコーンスープの素を使ってビックリ!おっシャレ~なおいしいメニューに変身させよう!! 材料(2人前)・冷凍ご飯:200g・コーンスープの素:2袋(19g×2)・茹で海老(粗みじん切りにする):5尾☆玉ねぎ(みじん切り):1/4個☆にんにく(みじん切り):1片☆オリーブオイル:大1 ★水:2カップ★塩:小1/2★黒胡椒:少々・パルミジャーノチーズ(すりおろす):30g ※他の好みのチーズでもOK・アボカド、ミニトマト、ベビーリーフなど:適量・オリーブオイル(仕上げ用):少々 1.鍋に☆を入れて玉ねぎが透き通ってくるまで炒める。さらに海老を入れて、塩少々をして炒める。 2.コーンスープの素を入れて全体になじませる。 3.★を入れて煮立たせ、冷凍ご飯を冷凍のまま入れる。そのまま中火で煮つめる。4.リゾット状になったらパルミジャーノチーズを入れて全体を混ぜ、足りなければ塩などで調整し、火を止める。そのままバットに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 5.冷えた4を好きな大きさにまとめ、オリーブオイル(分量外)を熱したフライパンで両面こんがり焼く。 6.焼けた5を皿に盛り、上にアボカドやミニトマトをのせ(塩と胡椒を少々ふると良い)一番上にベビーリーフなどのサラダ野菜をのせて仕上にオリーブオイルをまわしかけてかんせい! どうです、コーンスープの素で作ったとは思えないシャレた1品になったでしょう! リゾットもコーンの甘い風味に、チーズが効いていておいしいリゾットになっている。冷凍ご飯をそのままぶっこんで作れる手軽さもウレシイ。 「いちいち冷やしてから焼いてられないわ」ってひとは、グラタン皿などに熱々のリゾットを入れて上にチーズをのせ、トースターでチーズが溶けるまで焼いて上にトマトやアボカドをのせて食べてもOK。 冬に余ったコーンスープの素がある人はぜひお試しを!
2012年05月21日冷製スープで美容と健康を支援!スジャータ名楽グループが夏向けの冷製スープ商品として「家族の潤い赤野菜のスープ」を4月30日から販売開始している。暑くなる季節、手軽に摂れる栄養価の高いスープとしてひろくおすすめだ。トマトやニンジン、赤ピーマンなど、赤い色の野菜にこだわって、自然のうまみを活かし、つくられているとのこと。1パック450gでトマト約6個分のベータカロテン(5000μg)を含んでいる。夏バテ予防にもトマトは、中性脂肪を減らす、脂肪燃焼効果が期待できるとして注目されたことも記憶に新しい。もちろん、その他の野菜ともセットで摂れることで、栄養バランスもさらに充実しているといえるだろう。冷やして飲むストレートタイプで、手軽に食卓に加えやすい。ほどよい酸味とさらりとした口当たりで、食欲のないときにもおすすめ。子供から大人まで、まさに家族で美味しく飲めるスープとなっている。消化も良く、夏バテ防止にも効果的とのこと。今年も暑い節電の夏となることが予測される。美しくキレイに、健康にを保ちたいなら、期間限定のこんな製品も試してみては。元の記事を読む
2012年05月05日北海道産玄米をこだわり使用!エースコックはインスタントカップスープの新ブランドとして、玄米を用いたスープごはん「玄米習慣中華風玄米スープ粥」を4月9日から発売開始すると発表した。玄米はこだわり抜いて選んだ北海道産のものを使用しているとのこと。独自製法で手軽に、いつでも習慣的に玄米を美味しく食べられるよう、カップタイプで仕上げたそうだ。(プレスリリースより参考画像)ほっこりお粥で玄米未体験の人も是非!健康に、美容にいいとは分かっていても、調理の手間や価格、ぼそぼそしそうといったイメージで、玄米に抵抗がある人も少なくない。この「玄米習慣中華風玄米スープ粥」はそんな人にこそ試してみてほしいものだ。カツオやホタテなど魚介のうまみ、昆布のうまみを活かしたまろやかな滋味深いスープに、ペッパー&ジンジャーなど、香辛料がいいアクセント。ゴマ油の香りも良く、玄米の香ばしさも引き立たせているようだ。青梗菜や鶏肉そぼろ、卵、唐辛子、チャイブスなど具材も充実。満足感のある食べごたえながら、カロリーは97kcalと控えめにおさえられている。玄米未体験の人も、玄米大好きという健康志向の人も、このスープで、美味しいヘルシー生活を始めてみては。元の記事を読む
2012年03月22日三菱電機株式会社は、三菱電機ジャー炊飯器の誕生から40周年を記念して、40周年記念モデル“蒸気レスIH”を3月10日より発売中だ。40周年記念モデル “蒸気レスIH”本物の炭で作った「本炭釜」と、かまど炊きのような「連続檄沸騰」でふっくら、濃厚なうまみを実現。5段階の「かたさ」と3段階の「ねばり」を組み合わせた15通りの炊飯モードを選択でき、炊飯量に左右されずに好みの食感に炊き分けることが可能。蒸気が出ないため結露や高温になる心配もなく、置き場所や収納にも便利。三菱ジャー炊飯器40年の歴史を紹介した、40周年記念スペシャルサイトが3月12日より公開中。理想のかまど炊きを目指し、ごはんのおいしさを追求し続けてきた、三菱ジャー炊飯器40年の歩みと歴代商品を、開発者の秘話と共に閲覧が可能。クイズに答えて豪華商品がもらえるプレゼントキャンペーンも実施中だ。お問い合わせ: 40周年記念スペシャルサイト
2012年03月16日豚骨スープとデミグラスソースのまさかのコラボ!「めん屋匠神」大宮店で発売中の新作メニュー、BRIX(スープ濃度)が25%を超える濃厚な「極濃デミグラスつけ汁」が話題の、『デミつけ麺』。・『デミつけ麺』とは?「食べやすい濃厚」をキーワードに研究を重ね、辿り着いたのが「デミグラスソースを豚骨スープに合わせる」という手法。真っ黒に近い褐色のつけ汁ながら、デミグラス特有のまろやかさ、具材のトマトやチーズの口当たりの良さの、他にない一杯が完成。濃度が高まれば高まるほど食べづらくなるというつけ麺の特性を、見事に払拭したこの『デミつけ麺』。超圧力寸胴を使ったこだわりのラーメンを展開する「めん屋匠神」大宮店の珠玉の味を、ぜひご堪能あれ。お問い合わせ:『めん屋匠神』大宮店 tel.048-620-5810
2012年02月29日アサヒフードアンドヘルスケア新商品アサヒフードアンドヘルスケアの人気シリーズ、カップスープの「スープごはん」シリーズに、新商品が登場する。今回は、高級食材を使ったプレミアムシリーズの第3弾で「スープごはん松茸雑炊」だそうだ。お湯を加えるだけで手軽に味わえ、カロリーも控えめなのに本格的な味わいで満足感も高いと評判のこのシリーズ。今回は日本人にとっての代表的な高級食材、“松茸”とあって、さらに注目されるところだろう。わずか60kcalで夜食にも安心!雑炊は、松茸ならではの香りも豊かな和風雑炊に仕上がっていて、カツオや昆布が中心の本格的な和の醤油味だとか。あっさりとしているけれど、しっかりとしたうまみとコクが楽しめるそうだ。フリーズドライ製法の具材も充実している。松茸もたっぷりで、水菜も加わり、食感や彩りもよい。食べごたえのある雑炊ながら、なんとそのカロリーはわずか60kcalだという。これならダイエットのカロリー調整中でも、安心して楽しめる。夜食や間食にもおすすめだ。お湯を入れて3分で楽しめる本格和風雑炊。ちょっと豪華な松茸を手軽に味わえる。発売は1月16日から。元の記事を読む
2012年01月04日「じっくりコトコト」コーンスープ&クラムチャウダーと、甘さがうれしい抹茶のホットドリンク&ソルベージュが、カフェ・ド・クリエに新登場!ポッカのおなじみのスープブランド「じっくりコトコト」は、野菜を中心とした素材をたっぷり使用して仕上げたスープ。自然な旨みがつまった深い味わいが楽しめる。また、定番人気の和素材"抹茶"を使ったホットドリンク&ソルベージュ(R)は、香り高い宇治抹茶を使用し、まろやかで優しい味わいとなっている。寒い朝にうれしい「じっくりコトコト」コーンスープ&クラムチャウダー、及び一息つきたい午後にぴったりの抹茶黒みつラテ&ソルベージュ(R)抹茶は、2011年11月2日(水)より、店頭に登場する。お問い合わせ: ポッカクリエイト
2011年10月26日「おいしいスープ&スープごはん」シリーズを刷新コンビニチェーン、サークルKサンクスは、スープで野菜中心の健康的な食生活を提案することをコンセプトに、これまで展開してきた、好評のオリジナルシリーズ「おいしいスープ&スープごはん」の商品を大幅リニューアルし、9月27日から全国の店舗で発売すると発表した。今回のリニューアルは、発売1周年にあわせておこなわれるもので、大きなポイントは“美しさをサポート”する食生活により重きを置いたものとなることだ。そのコンセプトから、シリーズ全商品で“コラーゲン配合”が訴求されるとのこと。手軽に美味しく食べて、キレイになれる商品に期待が集まる。健康美の実現というニーズに応える商品を使用する素材にもさらに徹底的にこだわり、食品の安全性もアピール。低塩やカロリーオフにもより一層力を入れたラインナップとなるそうだ。野菜や素材本来のうまみを生かした製法で美味しさの追求も忘れない。最近人気の「たまごかけごはん」を再現したものや、しじみ約30個分のオルニチンを配合した豚汁など、健康・美容・流行の味と、まさに欲張りなニーズに応える商品となっている。リニューアルにあわせて、シリーズ商品購入につき50ポイントのカルワザボーナスポイントを進呈するキャンペーンも行うそうだ。お得に、手軽に、美味しく食べて健康的な美しさをと望むなら、チェックしてみては。元の記事を読む
2011年09月07日映画『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』のブルーレイ&DVD発売に合わせて、本作のアクションシーンの撮影風景を捉えた特別映像と、主演のジャン=クロード・ヴァン・ダムのインタビュー動画が到着した。チェチェンの民族主義者によるロシア首相の子息誘拐事件に端を発す、特殊プログラムで誕生した“スーパーソルジャー”と、最強の戦士・リュック(ヴァンダム)の戦いが展開。ヴァンダムは、自身が演じたリュックの役柄がこの最新作で「1作目(’92)の人物像に近くなっている」と説明。また、終盤の25分間に及ぶ大迫力のアクションシーンについて「本物の元UFCチャンピオンを相手にしたアクションだから、肉体的に大変だった」と苦労を明かしている。つい先ごろ、50歳の誕生日を迎えたばかりのヴァンダム。一部報道で、撮影中の現場で心臓発作を起こしたと伝えられ、本人がすぐにそれを否定するという騒動が起きたばかりだが、このインタビュー内では「ジムに通っているから脚の強さや体のキレは健在だ」と屈強ぶりをアピール!まだまだ若い連中に道を譲る気はなさそうだ。実際、こちらの特別映像で展開される激しいアクションを見ると、その言葉にもうなづける。本人曰く「新境地を開いた」という『その男 ヴァン・ダム』に続く、世界的人気シリーズの最新作だが、この先もシリーズを続けてくれそうな予感も…?『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』ブルーレイ&DVDは発売中。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』ブルーレイ&DVDセット価格:3,990円(税込)発売・販売:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売中© 2009 Unisol 3 Distribution, LLC. All Rights Reserved.■関連作品:その男ヴァン・ダム 2008年12月27日よりシネマライズほか全国にて順次公開© 2008 GAUMONT-SAMSA FILMユニバーサル・ソルジャー:リジェネレーション 2010年6月26日よりシネマート新宿ほか全国順次公開© 2009 Unisol 3 Distribution, LLC. All Rights Reserved.■関連記事:ジャン=クロード・ヴァン・ダム、心臓発作のうわさを完全否定“どん底”ヴァン・ダムの壮絶な人生『その男ヴァン・ダム』特製バンダナを5名様にプレゼント
2010年10月28日家族や自分のために作るお弁当。「子どもが進学でお弁当に、これを機に自分も!」など新生活でお弁当生活がスタートする方も多いですね。今日は、基本のお弁当の詰め方と、女性や中高生にも使いやすいお弁当箱をご紹介。ぜひ、いつもとちょっと異なるお弁当作りの時間を楽しんでみてくださいね。オーバル型600ml前後の「お弁当箱」が便利持ち運びしやすいスリム型、二段式、丼型タイプなどいろいろな形のお弁当箱がありますが、曲げわっぱのようなオーバル型シルエットがひとつあると便利。今回使用するのは「ansio ランチボックス」。・角がないので洗いやすい・お茶碗一膳のご飯とおかずのバランスがとりやすい650mlサイズ・ドーム型の蓋でおかずを潰さずきれいにキープまた曲げわっぱと違い、蓋を外せば電子レンジもOK。オフィスでの温め直しもOKです。【使用アイテム】 ・ansio ランチボックス お弁当箱 650ml/アンシオ 【1】ごはんの詰め方どんなお弁当の形状でも通用する、ごはんの基本の詰め方。冷ましたごはんを詰める時ついつい真ん中のラインでおかずと区切ってしまいがちなごはんの詰め方も、日によって縦のラインで詰めたり、斜めのラインで詰めたりすることで、マンネリを防ぐことが可能です。▲ラインを変えればそれだけで新鮮にまたごはんを詰める時には坂を作るようにして詰めてあげると、ごはんに立てかけるようにおかずが入れられるので、より立体的な、見栄えがするお弁当に仕上がりますよ。▲段差を作れば、おかずもいれやすくなります【2】仕切り仕切りはごはんにおかずの味や水分がうつるのをふせいでくれる役割があります。仕切りがなくても、こんな大葉やレタスといった葉もので代用ができますよ。【3】おかずを入れる順番お弁当箱に詰めたい、たくさんのおかず。基本的なその手順を覚えておくとキレイに簡単に詰められます。汁気のあるものはしっかり汁気をきって、熱いものはきちんと冷ましてから詰めるのがおすすめです。まずは大きなおかずからまずはメインとなる、大きなおかずを詰めます。そうすることでバランスが取れて、他のおかずたちを入れる場所が決めやすくなります。また、詰める時は立てかけるようにして詰めると立体感が出てきますよ。添えるように小さなおかずを大きなおかずに添えるようにして、小さなおかずを詰めていきます。形を変えられるおかずで隙間を埋めて大小の形あるおかずを配置したら、そのすき間をおひたしなどの「形が変えられるおかず」で埋めて。「形が変えられるおかず」は、隙間を埋めるだけでなく、深さがある時などに他のおかずの土台代わりにもなってくれる優秀なおかずです。【4】大切にしたい「白・黄・緑・赤・黒・紫」の彩りお弁当をより美味しく見せるのは「白・黄・緑・赤・黒・紫」の彩り。特に赤、緑、黄を入れることによって、蓋を開けた瞬間に目に飛び込んでくるような彩り豊かなお弁当に仕上がります。目に鮮やかな「3色そぼろ丼弁当」彩りも栄養バランスも良いお弁当といえば「3色そぼろ丼」がおすすめです。丼ものは、上部に余白を持たせてごはんを詰めます。付属の仕切りを使えば、ご飯の位置も自在に。鶏そぼろ、卵そぼろ、湯がいてカットしたインゲンをバランスよくのせます。余白に残りのおかずを詰めたら彩り豊かな「丼もの弁当」の出来上がり!縦置きしやすい「肉巻き弁当」「肉巻き」は、中に入れるものによって味や見た目もアレンジしやすい定番のおかず。立てて並べれば、見た目にも美しく、詰めやすいのもポイントです。ご飯のラインをいつもと変えて変化を。横に広いスペースも立てて並べる肉巻きなら収まりも◎。黒を取り入れると全体が引き締まった印象に。新たにおかずを入れなくても、海苔やごまといった自宅にあるものでずいぶんと印象が変わりますよ。揃えて安心、気分のあがるお弁当アイテムたち気分一新!お弁当ライフをスタート、そんな時は気分があがるアイテムを揃えてみることも大切。今やお弁当生活にかかせないのは「保冷バッグ」。学生さんたちは暑い日も冷蔵庫保存ができるわけではありません。お弁当はしっかり冷ましたら、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持ち運びましょう。モノトーンコーデがかなう「保冷巾着バッグ」▲「ansioランチボックスブラック」×「bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ M/チャコール」大きめお弁当箱もすっぽり入って、ワンハンドルが垢抜けた印象の「保冷巾着バッグ」。保冷機能はもちろんのこと、洗える素材に進化して、衛生面がより安心に。「ansioランチボックスブラック」×「bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ M/チャコール」を組み合わせれば、洗練モノトーンコーデが叶います。こちらは「ansioランチボックスホワイト」×「bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ M/ベージュ」の組み合わせ。ぜひお好みの組み合わせをみつけてみてくださいね。【ご紹介アイテム】 ・bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ 選べる2サイズ/ボンモマン スープジャー、水筒、ミニ容器も入る「保冷ミニトート」▲「ansioランチボックスピンク」×「bon moment ミニトート型 保冷ランチバッグ/ベージュ」使いやすいトート型は、お弁当を持って行く方はもちろん、コンビニやお店でランチをテイクアウトする方にもおすすめです。ランチバッグ見えしないルックスがポイント。お弁当以外にも、コンビニ弁当やスイーツ、生鮮品の買い出し、ピクニックのドリンク・デザート入れなど。活躍の場は多数の保冷ミニトートはひとつあると重宝します。【ご紹介アイテム】 ・bon moment ミニトート型 保冷ランチバッグ/ボンモマン 少しの工夫で快適、楽しいお弁当ライフをいつもの手間と変わらないこんなアイデアとアイテムで、ぐっと楽しくなるお弁当。今すぐ使えるこんな方法で、マンネリしがちな毎日のお弁当作りとサヨナラしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】曲げわっぱのようなシルエットは盛り付けしやすく、角がないので洗うのも楽ちん。食洗機や電子レンジにも対応している、シンプルの中に使いやすさを詰め込んだお弁当箱です。⇒ ansio ランチボックス お弁当箱 650ml/アンシオ 【ご紹介したアイテム】シンプルでスリムなデザインの、お弁当用箸とケースのセット。お箸はナチュラルな天然木。ケースはカチャカチャ音がしにくい仕様で、静かに持てるのがポイントです。⇒ ansio お弁当用 スリム箸箱セット 180mm/アンシオ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2001年12月05日