「ティム・ハッチンソン」について知りたいことや今話題の「ティム・ハッチンソン」についての記事をチェック! (1/4)
『トイ・ストーリー』シリーズ全作でバズ・ライトイヤーの声優を務め、『トイ・ストーリー5』にも引き続き出演するティム・アレンが、「WIVB」とのインタビュー中に同作の内容に関するヒントを明かした。前作から7年ぶりとなる新作『トイ・ストーリー5』。ティム・アレンは「私が言えるのは、ジェシー(演:ジョーン・アレン)にフォーカスした内容が多くを占めるということかな。トム(・ハンクス)と私、つまりウッディとバズは再びタッグを組む。そして、バズ・ライトイヤーによるびっくりするようなオープニングシーンがあるんだ。話せるのはこれくらい。これ以上は無理だ」と語っている。映画ファンはこのティム・アレンの発言に「前作のエンディングを考えれば、ジェシーが中心になるのは自然の流れ」「ジェシーのことをもっと知りたいからうれしい」「いいね。ジェシーは興味深く、問題も多いキャラ。ウッディとバズはもう十分に描かれているから、今度はジェシーが輝く番だ」といった感想を寄せている。『トイ・ストーリー5』は、シリーズを通して脚本などに関わってきたアンドリュー・スタントンが、『アルベルトの手紙』のマッケンナ・ハリスと共同で監督を務める。アメリカで2026年6月19日公開予定。(賀来比呂美)■関連作品:バズ・ライトイヤー 2022年7月1日より全国にて公開©2021 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2025年04月18日「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」が、2025年4月26日(土)と4月27日(日)に、東京・有楽町の東京国際フォーラム ホールAにて開催される。映画映像&生演奏のコンサート「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」は、名場面映像とフルオーケストラ演奏が楽しめる、映画音楽コンサートだ。映画監督のティム・バートンと、映画音楽界の巨匠であるダニー・エルフマンがタッグを組んだ、全15作品で構成される。『アリス・イン・ワンダーランド』など名作の数々上演されるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』『シザーハンズ』『バットマン』『チャーリーとチョコレート工場』など。東京フィルハーモニー交響楽団による生演奏で、映画の世界に没入することができる。ダニー・エルフマンの生歌唱また、ダニー・エルフマンが6年ぶりに来日する。ディズニー映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』で主役のジャック・スケリントンの歌を担当した、ダニー・エルフマン本人により「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を生歌唱。大迫力のパフォーマンスが魅力となっている。名場面を巨大スクリーンで舞台上には大きなスクリーンが設置され、映画の名場面が映し出される。さらにティム・バートンが描き下ろしたアイディアスケッチや、コンサートのために描いた絵も登場する、贅沢な内容となっている。【詳細】「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」開催日時:2025年4月26日(土)17:30 開演(16:30 開場)、4月27日(日)12:30 開演(11:30 開場)会場:東京国際フォーラム ホールA住所:東京都千代田区丸の内3-5-1チケット料金:S席 12,800円、A席 9,800円、B席 5,800円※全席指定※未就学児入場不可※チケットは1人1枚必要※出演者の変更によるチケットの払い戻しは不可先行発売日:2025年1月10日(金)18:00〜1月19日(日)23:59一般発売日:2025年2月22日(土)10:00販売場所:キョードー東京 公式サイト<上演予定プログラム>・『ピーウィーの大冒険』(1985)・『ビートルジュース』(1988)・『バットマン』(1989)・『シザーハンズ』(1990)・『バットマン・リターンズ』(1992)・『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(1993)・『マーズ・アタック!』(1996)・『スリーピー・ホロウ』(1999)・『ビッグ・フィッシュ』(2003)・『チャーリーとチョコレート工場』(2005)・『コープスブライド』(2005)・『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)・『ダーク・シャドウ』(2012)・『フランケンウィニー』(2012)・「ウェンズデー」Netflix シリーズ(2022)※( )の中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合あり映画・原画:ティム・バートン作曲・編曲・出演:ダニー・エルフマン指揮:ジョン・マウチェリゲストヴァイオリン:サンディ・キャメロン管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団【問い合わせ先】キョードー東京(平日11:00〜18:00、土日祝10:00〜18:00)TEL:0570-550-799
2025年01月13日「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」の再演が決定。チケット最速先行もスタートした。『アリス・イン・ワンダーランド』『シザーハンズ』などでタッグを組んできた、映画監督ティム・バートン×映画音楽界の巨匠ダニー・エルフマン。今回のコンサートでは、2人がタッグを組んだ映画作品と、Netflixシリーズ「ウェンズデー」の全15作品をフルオーケストラで生演奏。舞台上に設置された大きなスクリーンには、映画の名場面、ティム・バートン監督が描き下ろしたアイディアスケッチや、コンサートのために特別に描いた不可思議な絵が映し出される。これまでにも、N.Y.やロンドン、プラハなどでも上演され、2024年末にはパリで7年ぶりに公演が開催。日本では2014年に初来日公演が開催、チケットは完売。2016年には、ハロウィンバージョンでのコンサートも開催された。特に盛り上がりを見せたのは、ダニー・エルフマン本人による「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(映画でも主役のジャック・スケリントンの歌を担当)の歌唱パフォーマンスや、ヴァイオリニストのサンディ・キャメロンによる「シザーハンズショー」だ。ダニー・エルフマンは6年ぶりに来日、ティム・バートンとダニー・エルフマンの世界にどっぷり浸かれる機会となっている。なお、チケット最速先行販売中。一般発売日は2月22日(土)10時となっている。▼上演予定プログラム「ピーウィーの大冒険」(1985)「ビートルジュース」(1988)「バットマン」(1989)「シザーハンズ」(1990)「バットマン・リターンズ」(1992)「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)「マーズ・アタック!」(1996)「スリーピー・ホロウ」(1999)「ビッグ・フィッシュ」(2003)「チャーリーとチョコレート工場」(2005)「コープスブライド」(2005)「アリス・イン・ワンダーランド」(2010)「ダーク・シャドウ」(2012)「フランケンウィニー」(2012)「ウェンズデー」Netflixシリーズ(2022)※()中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合がございます変更によるチケットの払い戻しは致しません「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」は4月26日(土)・27日(日)東京国際フォーラム ホールAにて開催。(シネマカフェ編集部)
2025年01月10日『ティム・バートン&ダニー・エルフマンの 映画音楽コンサート』2025年4月再演決定! 本日1/10(金)18:00〜チケット最速先行販売開始!ハリウッドの"奇才"二人による15作品を映像&オーケストラで!「アリス・イン・ワンダーランド」「シザーハンズ」「バットマン」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「チャーリーとチョコレート工場」・・・映画監督ティム・バートンと映画音楽界の巨匠ダニー・エルフマン。「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」ではハリウッドの奇才2人がタッグを組んだ映画作品とNetflixシリーズ「ウェンズデー」の全15作品をフルオーケストラで生演奏し、舞台上に設置された大きなスクリーンには映画の名場面、さらにファンにはたまらないティム・バートンが描き下ろしたアイディアスケッチやコンサートのためにバートンが特別に描いた不可思議な絵が映し出されるという贅沢な内容になっている。ダニー・エルフマンが6年ぶりに来日!「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を熱唱!「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」はこれまでにニューヨークやロンドン、プラハなど世界数カ国でも上演され、2024年末にはパリで7年ぶりに公演が開催され再び話題を呼んでいる。日本では2014年に初来日公演が開催、チケットは完売となった人気公演。2016年にはハロウィンバージョンでのコンサートも開催された。特に盛り上がりを見せたのは、ダニー・エルフマン本人による「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(映画でも主役のジャック・スケリントンの歌を担当)の歌唱パフォーマンスやアメリカのヴァイオリニスト、サンディ・キャメロンによる「シザーハンズショー」。ティム・バートンとダニー・エルフマンの世界にどっぷり浸かれる本公演に、ぜひ、ご期待ください。上演予定プログラム「ピーウィーの大冒険」(1985)「ビートルジュース」(1988)「バットマン」(1989)「シザーハンズ」(1990)「バットマン・リターンズ」(1992)「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)「マーズ・アタック!」(1996)「スリーピー・ホロウ」(1999)「ビッグ・フィッシュ」(2003)「チャーリーとチョコレート工場」(2005)「コープスブライド」(2005)「アリス・イン・ワンダーランド」(2010)「ダーク・シャドウ」(2012)「フランケンウィニー」(2012)「ウェンズデー」Netflixシリーズ(2022)※( )の中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。変更によるチケットの払い戻しは致しません。公式HP:[ ]{ }ダニー・エルフマン インタビュー映像公開!クリエイター&出演者 Creator & Performerダニー・エルフマン Music composed and arranged by DANNY ELFMAN©︎Jonathan Williamsonアカデミー賞作曲賞に4度ノミネート。最も多才で優秀な映画作曲家の一人として称されている。ダニー・エルフマンは、ティム・バートン、ガス・ヴァン・サント、サム・ライミ、ポール・ハギス、アン・リー、ロブ・マーシャル、ギレルモ・デル・トロ、ブライアン・デ・パルマ、そしてピーター・ジャクソンなどの映画監督と主に仕事をしている。ティム・バートンとの最初のコレボレーション作品は「ピーウィーの大冒険」。その後は、様々な映画の音楽を担当。「ミルク」(2008 監督ガス・ヴァン・サント)「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」(1997 監督ガス・ヴァン・サント)「ビッグ・フィッシュ」(2003 監督ティム・バートン)「メン・イン・ブラック」(1997 監督バリー・ソネンフェルド)の4作品にて、アカデミー賞作曲賞ノミネートされる。その他、「シザーハンズ」「ウォンテッド」「チャーリーとチョコレート工場」「ミッション:インポッシブル」「PLANET OF THE APES/猿の惑星」「シンプル・プラン」「誘う女」「スパイダーマン 1&2」「バットマン」「黙秘」「ジャック・サマースビー」「シカゴ」「ディック・トレイシー」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」他、多数。Netflixオリジナルドラマ「ウェンズデー」では監督・製作総指揮を務めたティム・バートンと再びタッグを組んでいる。ティム・バートン Films & Artwork by TIM BURTON© leah gallo最も幻想的な世界観をもつ映画監督として称され、実写映画とアニメーションどちらの作品でも成功をおさめている。最近では、「フランケンウィニー」が2012年アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネート。ディズニーのアニメーターとして「きつねと猟犬」や「トロン」などに参加し、実写短編「フランケンウィニー」を演出。1985年に子供番組のパーソナリティ、ピーウィー・ハーマン主演の「ピーウィーの大冒険」で長編デビューを果たす。1988年にコメディ映画「ビートルジュース」でヒットを飛ばし、1989年制作「バットマン」にてその地位を不動のものとした。その後も「シザーハンズ」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「チャーリーとチョコレート工場」「アリス・イン・ワンダーランド」「ダンボ(実写版)」など多くのヒット映画を手掛け、そしてジャンルはSF、伝記、ファンタジー、アニメーションなど多岐にわたる。また、「シザーハンズ」では以降盟友となるジョニー・デップを主演にむかえ、現在まで8作品でタッグを組む。近年ではNetflixオリジナルドラマ「ウェンズデー」で監督・製作総指揮を務めた。映画監督以外にも、イラストレーター、写真家としても才能を発揮。2009年より、幼年時代からのデッサンや学生時代に作った短編、長編作品のスケッチやオブジェ、コスチュームなどを展示した展覧会が世界をまわっている。サンディ・キャメロン Guest Violin, Sandy Cameronワシントン・ポストが「輝かしい(=Brilliant)」と賞賛した、同世代の中で最も際立ってユニークなヴァイオリニストの一人。オランダ、アイントホーフェンにて12歳でデビューして以来、世界各地で幅広い活動を行なっている。ロシアのサンクトペテルブルク白夜祭やアデレード・フェスティバル(オーストラリア)への出演、リンカーン・センター内デイヴィッド・ゲフィン・ホール(ニューヨーク)、ケネディ・センター(ワシントンD.C.)、シドニーのオペラハウスなどでの演奏のほかロイヤル・スコティッシュ管弦楽団、シアトル交響楽団、ワシントン・ナショナル交響楽団など世界各地数々のオーケストラと共演。2017年にはダニー・エルフマンがサンディ・キャメロンのために作曲したバイオリン協奏曲「Eleven Eleven」をジョン・マウチェリの指揮のもとプラハ・プロムスで熱演して好評を博した。そのほか、シルク・ドゥ・ソレイユや、トランペッターであり作曲家のクリス・ボッティとの共演、米ハリウッド・ボウルでの「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「リトル・マーメイド」「チャーリーとチョコレート工場」「美女と野獣」のライブ・イン・コンサートでは自身が編曲した楽曲を提供・演奏するなど活躍中。ヴェネツィアのピエトロ・グァルネリによる1735年製作の愛器は、才能が認められ、シカゴの “The Stradivari Society©︎”より貸与されたもの。ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート<日時>2025年4月26日(土) 17:30開演(16:30開場)/4月27日(日) 12:30開演(11:30開場)<会場>東京国際フォーラム ホールA<映画・原画>ティム・バートン<作曲・編曲・出演>ダニー・エルフマン<指揮>ジョン・マウチェリ ゲストヴァイオリン=サンディ・キャメロン<管弦楽>東京フィルハーモニー管弦楽団<チケット料金>S席12,800円 A席9,800円 B席5,800円(税込・全席指定)※未就学児入場不可。チケットはお一人様1枚必要です。※車椅子をご利用のお客様は、キョードー東京(0570-550-799)までお電話にてお問合せ下さい。※出演者の変更によるチケットの払い戻しは致しません。<チケット最速先行販売>1月10日(金)18:00〜1月19日(日)23:59キョードー東京 0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)一般発売日 2月22日(土)10:00AMお問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)ティム・バートン&ダニー・エルフマン映画音楽コンサート2025 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日グラニフ(graniph)と映画『ティム・バートンのコープスブライド』のコラボレーションウェアやバッグが登場。2024年10月22日(火)よりグラニフ東京をはじめとする各店ほかにて発売される。グラニフ×『ティム・バートンのコープスブライド』映画『ティム・バートンのコープスブライド』は、 気弱な若者ビクターが死体の花嫁エミリーと結婚を約束してしまったことから始まるファンタジーアニメーションだ。グラニフとのコラボレーションでは、ビクターやエミリーをはじめとするお馴染みのキャラクターとともに、ダークでロマンティックな映画の世界を表現。スウェットやカーディガンといったウェアから、バッグ、ハット、ソックスまで、全11種類のアイテムを展開する。死後の世界&愛犬スクラップスのニットスウェットは、死者の世界の住人が集結した賑やかなグラフィックと、死後の世界で出会うガイコツ姿になったビクターの愛犬スクラップスを主役にした2種類のデザインを用意。スクラップスのスウェットでは、顔部分をアップリケ、体部分を刺繍で表現している。名場面満載、リバーシブルブルゾン秋口にぴったりのブルゾンは、『ティム・バートンのコープスブライド』の世界観を存分に落とし込んだリバーシブル仕様に。蝶やエミリーの手を刺繍したブラックの面と、死者の世界での名場面をパターンにして連ねた面を楽しめる。また、同じデザインのリバーシブルバケットハットも用意している。2人の名シーンをイメージ“ピアノ”巾着バッグ巾着バッグは、ビクターとエミリーがピアノを通して心を通わせるシーンをイメージ。背面には、ビクターの本来の婚約者であるビクトリアの姿と、持ち手のカラーに合わせた青色の蝶を刺繍した。丈夫なナイロン素材なのも嬉しいポイントだ。ビクター&エミリーTシャツや、エミリーのジャカードニットなどこのほか、怪しげな月を背景に肩を並べるビクターとエミリーを描いたTシャツや、線画のエミリーをジャカードで大胆に表現したニットなども登場する。詳細グラニフ×『ティム・バートンのコープスブライド』発売日:2024年10月22日(火)取扱店舗:グラニフ東京 / 心斎橋 / 吉祥寺 / アミュプラザ長崎 / イーアスつくば / イオンモール伊丹 / イオンモール太田 / イオンモール各務原 / イオンモール京都桂川 / イオンモール草津 / イオンモール熊本 / イオンモール倉敷 / イオンモール新潟亀田インター / イオンモール名取 / イオンモール浜松市野 / イオンモール幕張新都心 / イオンレイクタウンmori / エミテラス所沢 / グランツリー武蔵小杉 / ジアウトレット湘南平塚 / ジアウトレット北九州 / 新静岡セノバ / タカシマヤゲートタワーモール / テラスモール松戸 / ならファミリー / 阪急西宮ガーデンズ / モラージュ菖蒲 / ゆめタウン廿日市 / ららぽーと海老名 / ららぽーと門真 / ららぽーと堺 / ららぽーと湘南平塚 / ららぽーと沼津 / ららぽーと福岡 / ららぽーと横浜 / ららぽーとEXPOCITY、グラニフ公式オンラインストアアイテム例:・スクラップス|スウェット 6,900円・死者の世界|スウェット 6,900円・生者と死者の世界|リバーシブルブルゾン 13,000円・ピアノ|ストリングバッグ 3,900円・ビクターとエミリー|Tシャツ 3,500円・コープスブライド|ウォッシャブルジャカードニット 7,900円CORPSE BRIDE and all related characters and elements © & TM Warner Bros. Entertainment Inc. (s24)
2024年10月12日映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の世界観を楽しめる新コレクションが、ディズニーストア店舗で9月20日(金)より、ディズニーストア一部店舗とディズニー公式オンラインストアで先行して9月17日(火)より順次発売される。ハロウィーンシーズンにぴったりな今回のコレクション。作品のユニークな世界観からインスパイアされた、遊び心あふれるデザインで、ジャック・スケリントンやサリー、ゼロやヴァンパイア・テディ、ウギー・ブギー、キラーダックなど、個性豊かなキャラクターのアイテムが登場。ライトアップフィギュア、小物入れ、ティッシュボックスカバーといった部屋を彩るインテリア雑貨から、背面にジャックと作品名ロゴの大胆な刺しゅうを施したブルゾン、チュールの裾にデザインしたジャックのフェイスが目を引くスカートなど、コーディネートのアクセントとして楽しめるファッションアイテム。愛らしいキャラクターたちのぬいぐるみやぬいぐるみキーチェーン、シークレットアイテムからは、コレクション心をくすぐるストラップとピンバッジも販売される。さらに、「ANNA SUI(アナ スイ)」との共同企画商品を、ディズニーストア一部店舗とディズニーストア. jpで発売。大容量サイズのトートバッグには、ジャック・スケリントンやサリーなどのキャラクターを刺しゅうでデザイン。ハンドバッグやショルダーバッグ、財布は、ジャックのコスチュームをモチーフにしたエンボス加工のストライプ柄で、シルバーのオリジナルバックルやフラップデザインがシックな雰囲気をより引き立てる。▼『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』新コレクション発売日・9月17日(火)ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、太田イオンモール店、ディズニーストア. jp・9月20日(金)ディズニーストア店舗▼「ANNA SUI」共同企画商品発売日・9月17日(火)ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、ディズニーストア. jp・9月20日(金)仙台東映プラザ店、渋谷公園通り店、名古屋ゲートタワーモール店、京都四条河原町店、ルクア大阪店、あべのキューズモール店※発売日の店舗での購入には、ディズニーストアクラブアプリを使用した来店予約が必要(シネマカフェ編集部)
2024年09月17日9月27日(金) に公開されるティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より、フィーチャレット映像が公開された。本作は、ティム・バートンワールドを世に知らしめた原点のひとつとも言える『ビートルジュース』の35年後を描くホラーコメディ。前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるマイケル・キートンに加え、当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディア、リディアの1人娘・アストリッドをジェナ・オルテガ、そしてキャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じる。公開されたのは、独創的なティム・バートンワールドの魅力に迫るフィーチャレット映像。『ビートルジュース』のヒロイン・リディアの姿や人間怖がらせ屋・ビートルジュースの登場シーンなど前作の本編映像や、最新作『ビートルジュース ビートルジュース』のためにバートン監督が自ら描いた不気味で愉快なキャラクターのスケッチ、インタビュー映像のほか、バートン監督とキャストたちが撮影現場を楽しむ姿を捉えたメイキング映像などが映し出される。本作でバートン監督と5回目のタッグとなったマイケル・キートンは、「独創的なティムと一緒に仕事をするとワクワクするんです」と、バートン監督との唯一無二な撮影現場の経験を振り返る。本作でバートン監督作に初出演となったウィレム・デフォーは「ひとつの分野として成立するほど彼の作品は独特です」と、その確立された世界観を称賛、そしてジャスティン・セローは「ティムの頭の中に入ったよう」と形容するなど、キャスト一同が本作を絶賛している。また、本作についてバートン監督は「私の”好き”を詰め込みました。私にとって非常に特別で思い入れのある作品です。1作目は奇妙で最高に面白い映画でした」「まるで1作目の現場にいる気がしました」と『ビートルジュース』がいかに特別な作品であるのかを興奮気味に語り、“原点であり集大成”とも言える本作の魅力をアピール。さらに、5年ぶりの長編映画となった本作の制作現場を振り返り「制作は非常に楽しかったです。芸術性を追求し心躍る日々を過ごしました。楽しくないはずがない」とコメント。映像では、まるで少年のように無邪気に撮影現場を楽しむバートン監督の姿が映し出され、鬼才が心のままに創造した本作への期待を高めるフューチャレット映像となっている。『ビートルジュース ビートルジュース』フィーチャレット<作品情報>『ビートルジュース ビートルジュース』2024年9月27日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年09月17日ディズニーストアから、映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにしたグッズが登場。2024年9月17日(火)より順次発売される。『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』モチーフのアイテム映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにしたオリジナルグッズは、ハロウィンシーズンにぴったり。作品のユニークな世界観に着想を得たぬいぐるみやインテリア雑貨、ファッションアイテムが豊富にラインナップする。ジャック・スケリントンとゼロの刺繍ブルゾンたとえば、ジャック・スケリントンとゼロの刺繍が目を惹くMA-1に注目。フロントにはゼロを、背面には蜘蛛の巣を背にするジャック・スケリントンが刺繍されている。作中シーンをモチーフにした総柄プリントの裏地もポイントだ。ブルゾンとあわせて着用したいスカートも。ふんわりとしたチュール素材を用いており、チュールの裾にはジャックのフェイスをデザインした。クッションボックスカバーやぬいぐるみなど加えて、ジャック・スケリントンのフェイスをそのままバッグにしたチェーン付きショルダーバッグ、ハットといったファッションアイテム類、ティッシュボックスカバー、ぬいぐるみキーチェーンなど雑貨類が展開される。【詳細】映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』新コレクション発売日:2024年9月17日(火)販売店舗:ディズニーフラッグシップ東京、ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店・太田イオンモール店、ディズニー公式オンラインストア※ディズニーストア店舗では9月20日(金)~発売。アイテム例:・ブルゾン 17,000円・スカート 8,500円・ティッシュボックスカバー 4,400円・ぬいぐるみ ヴァンパイア・テディ 3,600円・ぬいぐるみキーチェーン ウギー・ブギー 2,400円、ゼロ 2,200円・シークレットストラップ 各900円※発売日の店舗での購入には、ディズニーストアクラブアプリを使用した来店予約が必要。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。※一部店舗で取り扱いがない場合あり。
2024年09月16日ティム・バートンが監督を務めた映画『シザーハンズ』の、渋谷ホワイトシネクイントでのリバイバル上映は中止が決定。当初は2024年9月20日(金)より1週間限定で上映される予定だった。ティム・バートンの名作『シザーハンズ』新作映画『ビートルジュース ビートルジュース』の公開を間近に控えるティム・バートンの名作映画『シザーハンズ』は、ジョニー・デップ演じる両手がハサミの人造人間エドワードと、ウィノナ・ライダー演じるヒロイン・キムのロマンティックなストーリーだ。甘く切ない“現代のおとぎ話”ともいえるストーリー展開はもちろん、カラフルな街並みや目を引く登場人物たちのファッションなど、随所に見られる個性的な演出も見所。ティム・バートンのユニークな映像マジックが光る数々の名シーンが登場する。映画『シザーハンズ』あらすじ純粋な心を持つ、両手がハサミの人造人間・エドワード。発明家の博士が急逝したことで、彼は人里離れた屋敷でひとり寂しく暮らしていた。そんなある日、化粧品セールスの女性が彼のもとを訪ねてくる。やがて彼女の自宅に迎えられた彼は、その家の娘・キムに恋をする。【詳細】映画『シザーハンズ』再上映〈上映中止〉上映日程:2024年9月20日(金)~ 1週間限定上映会場:渋谷ホワイトシネクイント■作品情報監督:ティム・バートン出演:ジョニー・デップ、ウィノナ・ライダー、ダイアン・ウィースト、アンソニー・マイケル・ホール、キャシー・ベイカー、アラン・アーキン、ロバート・オリベリ、ビンセント・プライス1990年製作/105分/PG12/アメリカ
2024年09月14日最新作『ビートルジュース ビートルジュース』の公開を控えたティム・バートン監督のドラマ「ウェンズデー<シーズン1>」のブルーレイコンプリート・ボックス発売とDVDレンタルが9月11日(水)より開始された。本作は、人気シリーズ『アダムス・ファミリー』の長女ウェンズデー・アダムスを主人公に描くダークファンタジードラマ。ウェンズデーが通うネヴァーモア学園を舞台に、不思議な学園生活や猟奇殺人事件、アダムス一家の謎を解明していく。主演のジェナ・オルテガは、若干21歳にして10年以上のキャリアを持ち、ティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』にもヒロイン役として出演している。かつてクリスティーナ・リッチが演じたウェンズデーを現代に蘇らせ、毒々しくもキュートなキャラクターを見事に演じている。さらに、Netflixオリジナルとして配信された本作は、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4が保持していた記録を塗り替え、Netflix史上、1週間で最も視聴された英語テレビシリーズになるなど、数々の記録を樹立、TikTokでの「ウェンズデー・ダンス」も大きな話題となり、社会現象を巻き起こした。シーズン2の制作も進行中で、今後の展開にも注目が集まる。「ウェンズデー<シーズン1>」ブルーレイコンプリート・ボックスは発売中。Vol.1~Vol.4でDVDレンタル中。「ウェンズデー」WEDNESDAY is a trademark of Tee & Charles Addams Foundation. Wednesday © 2022 MGM Television Entertainment Inc. All Rights Reserved.「ウェンズデー<シーズン1>」9月11日(水)よりブルーレイコンプリート・ボックス発売、DVDレンタル開始【セルブルーレイ】ブルーレイコンプリート・ボックス(2枚組)14,300円(税込)【レンタルDVD】Vol.1~Vol.4発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメントWEDNESDAY is a trademark of Tee & Charles Addams Foundation. Wednesday © 2022 MGM Television Entertainment Inc. All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年09月11日第81回ヴェネチア国際映画祭が開幕、オープニングを飾るティム・バートン監督5年ぶりの長編映画『ビートルジュース ビートルジュース』がワールドプレミアを迎え、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォーら超豪華キャストがレッドカーペットに集結した。世界三大映画祭の1つであり、世界最古の映画祭でもあるヴェネチア国際映画祭がイタリア・現地時間8月28日より開幕。ハリウッドのストライキの影響でスター俳優が不在だった昨年と打って変わって、第81回は華々しい幕開けとなった。映画の公式上映に先立ち実施されたのは記者会見。ティム・バートン監督を初め、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラに加え、本作から新たに参加となったジャスティン・セロー、モニカ・ベルッチ、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォーという超豪華キャストが水上ボートに乗り、街中からの歓声に手を振り応えて記者会見の会場へ。ボートが到着すると、一同は待ち構えていたファンたちと一緒に写真を撮ったり、サインをしたりするひと幕も。■ティム・バートン監督「自分にとって特別な作品」記者会見でティム・バートン監督は「『ビートルジュース』はとても好きな作品ですが、なぜ前作があれほど成功したのか正直よくわかっていません」と明かし、「ただ他の作品とは違う、とても個人的な思い入れがある作品でもあり、こうやってまたマイケルやキャサリン、ウィノナと一緒に作品を作り、ジェナ、モニカ、ウィレム、ジャスティンという新たなメンバーがこの作品に参加してくれて、さらに自分にとって特別な作品となりました」と『ビートルジュース』とその最新作である本作への特別な思いを語る。また、「自分にとって映画作りというものは、心に従ってやりたいことをやるべきであると考えていて、それがこういう作品を作ることなのだと思います。この作品はとてもエネルギッシュで、作っていて非常に楽しかったです。だからこの作品が好きなのです」と、5年ぶりの長編映画となった本作が、ティム・バートン監督自身の映画作りへの情熱に従って製作された作品であること明言した。■マイケル・キートン「現場では常に笑いが絶えませんでした」© Kazuko Wakayama前作に続き“ビートルジュース”という伝説的なキャラクターを演じたマイケル・キートンは「この作品は何かにインスパイアされたものではなく、非常にオリジナリティにあふれています」と話す。「そんな唯一無二の作品に携われることは、私にとって大変光栄なことでした。さらに、この作品に参加しているキャストも本当に素晴らしく、現場では常に笑いが絶えませんでした。創作過程も非常に充実していて、懐かしのメンバーでまたみんなで一つのものを作り上げる喜びを改めて感じました」とティム・バートン監督の撮影現場をふり返った。■ウィノナ・ライダー「夢が叶ったみたい」また、ウィノナ・ライダーは「私が一番好きなマイケル・キートンの目をまた見ることができました。またみんなと一緒にできて嬉しかったですし、撮影も楽しかったです」とふり返る。「夢が叶ったみたいでした。ティムが大好きだし、ものすごく信頼しています。また色々なことを試しましたが、とても守られているように感じましたし、同時にとても自由でした」と言い、「前作の時のエネルギーにまた包まれることができて嬉しかったです。人生で一番特別な体験の一つになりました」と前作から36年後、再びリディア役を演じた喜びを語った。■ジェナ・オルテガ「親子揃って自己主張も意固地なところも」本作から新たに参加、「ウェンズデー」から続いてバートン監督作に出演したジェナ・オルテガ。「1作目の大ファンでしたし、尊敬するキャストに囲まれながら本作に出演出来て本当に光栄でした。撮影に入ったばかりの時はこんなに大物の先輩たちの中に入り込んだので、迷惑などかけないよう隅にいるようにしましたが、以前から信頼していたティム監督がとても居心地よくさせてくれました」とスター俳優たちとの共演への喜びと、ティム・バートン監督との信頼関係を明かす。また、「リディア・ディーツの娘役という事で同じキャラと思われがちだけど、かつてのウィノナの役柄を上書きはせずに、似ている所があるだけ、という見え方になるように演じました。親子揃って自己主張も意固地なところもある、自分自身の事をよく分かっているけれど、怒りは別の場所から来ている。アストリッドの方が少しトラウマや世の中への憤りを感じているキャラクターです」と自身が演じたアストリッドの役柄を解説した。さらに、会場の記者から、「本作は痛快で、バートン監督がハッピーなフィーリングを観客に届けたいと思っているのを痛感しました」という意見が出ると、マイケル・キートンは頷きながら拍手。ティム・バートン監督も嬉しそうに、「自分にとってこれはとてもパーソナルな作品で、キャラクターたちは他人と思えないし、再び好きな題材に、好きな人たちとともに戻って取り組むのは、とてもエキサイティングだった。それに馴染みの俳優たちも新しく加わった人たちも、みんながいろいろなアイディアを出して貢献してくれたのが、本当に素晴らしかった」とコメント、会場は大きな拍手に包まれた。■上映後は、熱烈なスタンディングオベーションそして映画祭の開幕を告げるレッドカーペットの舞台では、ドレスアップしたティム・バートン監督ほかキャストたちが集結。大きな喝采を浴びながらレッドカーペットでひと際存在感を放ち、一同はそのままオープニングセレモニーが行われる次の会場へ。監督、キャスト陣が客席から見守るなか、映画祭のオープニング上映作として『ビートルジュース ビートルジュース』がワールドプレミアを迎えた。上映中の客席からはスクリーンから飛び出す勢いで暴れ回る【人間怖がらせ屋】のビートルジュースに思わず笑い声が溢れる場面も。上映後はダークでファンタジックなティム・バートンワールド全開の本作にすっかり魅了された観客たちからスタンディングオベーションが自然と湧き起こり、監督、キャスト陣が立ち上がり、まだ興奮冷めやらぬ会場からの熱烈な拍手と歓声に応えた。スタンディングオベーションが3分にも及ぶと、会場の照明が落とされ一同が退場。それでも拍手が鳴り止まないなか、ワールドプレミアは成功を収めた。なお、ティム・バートン監督は2007年・第64回ヴェネチア国際映画祭にて、多くの優れた作品を作り続けている監督に贈られる「栄誉金獅子賞」を受賞している。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月30日9月27日(金) に公開されるティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より、メイキング写真とティム・バートン監督のコメントが公開された。本作は、ティム・バートンワールドを世に知らしめた原点のひとつとも言える『ビートルジュース』の35年後を描くホラーコメディ。ディズニースタジオのアニメーターとしてキャリアをスタートさせたバートンは、30歳の若さで『ビートルジュース』を監督し、自身初の全米初登場No.1を獲得。名実ともにハリウッドのヒットメーカーの仲間入りを果たすと、ビートルジュース役のマイケル・キートンと再びタッグを組んだ翌1989年公開の『バットマン』で一気にその名を世界に轟かせた。キャストは、前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるキートンに加え、キャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じ、当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディアを演じる。最新作のキャストで最も注目すべきは、リディアの1人娘・アストリッドを演じるジェナ・オルテガ。21歳にしてすでに10年以上のキャリアを持つ彼女は、バートン監督が製作総指揮/監督を務めたNetflix『ウェンズデー』のヒロイン・ウェンズデー・アダムスに抜擢。ドラマは配信直後から世界的ヒットを記録し、自らが振り付けで劇中で披露したクセ強の“ウェンズデー・ダンス”がSNSで一気に拡散されると社会現象となり、世界中の若者から支持を得るトレンドアイコンとなった。本作では『ウェンズデー』に続き、再びバートン監督とタッグを組み、ハロウィンの夜に死後の世界に囚われてしまう物語のヒロインを演じる。そして、物語のカギを握るもうひとりが、ビートルジュースの元妻・ドロレスを演じるモニカ・ベルッチ。バートン作品初出演にして、バラバラにされた身体をホッチキスで全身を繋ぎ合わせた、まさにティム・バートンワールドを体現したキャラクターを演じる。そのほか、リディアの婚約者・ローリーをジャスティン・セロー、ドロレスとともにビートルジュースを追うウルフをウィレム・デフォーが演じる。公開されたメイキング写真では【人間怖がらせ屋】ビートルジュースに扮するキートンにバートン監督が演技指導する姿が捉えられている。ふたりの名を世界に轟かせた作品『ビートルジュース』の誕生から35年。令和の時代に蘇る『ビートルジュース ビートルジュース』に真摯に向き合うふたりの強い眼差しが印象的であり、映画作りに没頭する様を垣間見ることができる1枚となっている。制作にあたり、スタッフ・キャストが“最高に楽しい映画制作だった”と口を揃えて語る本作。ティム・バートン監督も「楽しみに対する考え方は、人によって大きく違うかもしれません。私の考える楽しさも、おそらく誰とも違うでしょう。でも、『楽しかった』と言えると思います。長いキャリアの中で、最も満足のいく経験でした。何年もこの業界にいると、少し脱線してしまったり、仕事にあまり興味を持てなくなったりすることもあります。でも、本作を通じて、自分がどれだけ映画作りが好きかを再確認できました。ビジネス的なことは横に置いて、映画作りに没頭する。芸術性を追求できて、心がときめく感動的な時間でした。それを楽しいと呼ぶなら、その通りですね」と充実した時間を振り返っている。<作品情報>『ビートルジュース ビートルジュース』2024年9月27日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月25日ティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』よりメイキング写真と監督コメントが到着した。ちなみに解禁日の8月25日はティム・バートン監督の66歳の誕生日。マイケル・キートンが前作と同じく「人間怖がらせ屋」ビートルジュース役で復帰する本作。ウィノナ・ライダーも、前作から30年以上経過した設定で、テレビ番組「ゴーストハウス」の司会者となったリディア役を演じる。また、新キャストとしてリディアの一人娘アストリッド役のジェナ・オルテガが注目を集めている。解禁されたメイキング写真では、【人間怖がらせ屋】ビートルジュースに扮するマイケル・キートンにティム・バートン監督が演技指導する姿が捉えられている。2人の名を世界に轟かせた伝説の作品『ビートルジュース』の誕生から35年。時を経て蘇る本作の世界に真摯に向き合う2人の強い眼差しが印象的だ。彼らの映画作りに没頭する姿を垣間見ることができる一枚となっている。また、ティム・バートン監督よりコメントも到着。本作の制作にあたり、スタッフ・キャストが“最高に楽しい映画制作だった”と口を揃えて語る本作。ティム・バートン監督も「楽しみに対する考え方は、人によって大きく違うかもしれません。私の考える楽しさも、おそらく誰とも違うでしょう。でも、『楽しかった』と言えると思います。長いキャリアの中で、最も満足のいく経験でした。何年もこの業界にいると、少し脱線してしまったり、仕事にあまり興味を持てなくなったりすることもあります。でも、本作を通じて、自分がどれだけ映画作りが好きかを再確認できました。ビジネス的なことは横に置いて、映画作りに没頭する。芸術性を追求できて、心がときめく感動的な時間でした。それを楽しいと呼ぶなら、その通りですね」と充実した時間をふり返り、作品への期待を高めるコメントをしている。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月25日ティム・バートン監督最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より場面写真が解禁。また、1988年公開の『ビートルジュース』がドルビーシネマで復活上映されることも決定した。前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるマイケル・キートンに加え、キャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じる本作。当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディアを演じ、リディアの1人娘・アストリッドを、ティム・バートン監督が製作総指揮/監督を務めたNetflix「ウェンズデー」のジェナ・オルテガが演じる。この度解禁された場面写真には、ダークでファンタジックなティム・バートンワールドが広がっている。屋根裏部屋でにやりと笑うビートルジュース、驚愕の表情を見せるリディア、死後の世界に囚われたアストリッドの姿が捉えられている。特に注目すべきは、全身をホッチキスで繋ぎ合わせたビートルジュースの元妻ドロレス役のモニカ・ベルッチだ。一癖も二癖もあるキャラクターたちの姿が捉えらており、衝撃の展開と騒動を予感させる場面写真となっている。また、本作の公開を記念して、1988年公開の『ビートルジュース』が全国10のドルビーシネマで復活上映されることも決定。ティム・バートン監督の原点とも言える作品を大スクリーンで楽しめる貴重な機会となる。1988年公開『ビートルジュース』【上映劇場】全国のドルビーシネマ(合計10劇場)東京 丸の内ピカデリー東京 新宿バルト9神奈川 T・ジョイ横浜埼玉 MOVIXさいたま大阪 T・ジョイ梅田大阪 TOHOシネマズ ららぽーと門真京都 MOVIX京都愛知 ミッドランドスクエア シネマ福岡 T・ジョイ博多北海道 TOHOシネマズ すすきの『ビートルジュース』(字幕版)は8月23日(金)より全国のドルビーシネマにて復活上映。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月08日香港点心専門店「ティム・ホー・ワン(Tim Ho Wan/添好運)」が関西初出店。2024年10月、大阪・梅田に国内4号店がオープンする。香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」大阪・梅田に関西初出店2009年に創業した「ティム・ホー・ワン」は、4年連続でミシュラン3ッ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理店「龍景軒」の点心師を務めたシェフが手がける点心専門店。“世界一安いミシュランレストラン”と称されており、一流ホテルで培われた本格的な香港点心を、リーズナブルな価格で楽しめる。オリジナルレシピの手作り点心提供される点心は全て、店内の厨房にてオリジナルレシピで手作りしたもの。数あるメニューの中でも、“チャーシューメロンパン”の愛称で親しまれている「ベイクド チャーシューバオ」は必食のメニューだ。表面をオーブンで焼くことで生まれるメロンパンのような食感が特徴で、生地の中には柔らかなチャーシューがたっぷりと包み込まれている。このほか、薄く延ばした米粉生地で海老や黄ニラを巻いた「海老と黄ニラのチョンファン」、水晶のように透き通った皮に海老が贅沢に詰まった「海老の蒸し餃子(ハーガオ)」、もち米と鶏肉、豚肉などを香り豊かな蓮の葉で蒸した「蓮の葉ちまき」など、多彩なメニューが用意されている。店舗情報香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」梅田茶屋町店オープン時期:2024年10月住所:大阪府大阪市北区芝田1-15-21メニュー例:・ベイクド チャーシューバオ・海老と黄ニラのチョンファン・海老の蒸し餃子 (ハーガオ)・蓮の葉ちまき
2024年06月16日ティム・バートンの監督映画『ビートルジュース ビートルジュース』が、2024年9月27日(金)より全国公開される。『ビートルジュース』の35年後を描く『ビートルジュース ビートルジュース』映画『ビートルジュース ビートルジュース』は、1988年の映画『ビートルジュース』の35年後を描いたホラーコメディだ。霊界の用心棒であるビートル・ジュースは、死後の世界で “人間怖がらせ屋” を営む推定年齢600歳のお騒がせ者。名前を3回呼ばれると人間界に現れ、人間たちを怖がらせて家から追い出してしまう、いわば地縛霊や座敷童のような存在だ。ビートルジュースの長年の願い“死後の世界から人間界に移り住むこと”を叶える唯一の方法は、“人間との結婚”。前作『ビートルジュース』では、両親とともに新居に引っ越してきたディーツ家の1人娘・リディアが、ビートルジュースを人間界に呼び出してしまったことから始まる幽霊騒動を描き、ビートルジュースがリディアに結婚を迫るも宣誓の直前で未遂に終わり、死後の世界に逆戻りしてしまう結末を迎えた。ハロウィンの夜に起こる“事件”映画『ビートルジュース ビートルジュース』では、35年の時を経て母親になったリディアと一人娘のアストリッドが、またもやビートルジュースの騒動に巻き込まれる。死後の世界では、未だにリディアとの結婚を夢見るビートルジュースに加え、何百年にもわたり封印されていたビートルジュースの元妻・ドロレスが復活。1年で最も不気味なことが起こるとされるハロウィンの夜に、アストリッドが死後の世界にとらわれてしまうという事件が起きて……。監督はティム・バートン監督は『チャーリーとチョコレート工場』や『アリス・イン・ワンダーランド』などでも知られるティム・バートン。ディズニースタジオのアニメーターとしてキャリアをスタートさせたバートンは、30歳の若さにして『ビートルジュース』を手掛けた。今回は、ティム・バートンの世界観が深く知れ渡った原点とも言える『ビートルジュース』のその後の物語を、自らが再び監督する。ハロウィン史上最大の“お騒がせホラーコメディ”に注目だ。マイケル・キートン&ウィノナ・ライダー再び主人公・ビートルジュース役のマイケル・キートンと、母親になったリディア役のウィノナ・ライダーは、前作『ビートルジュース』から続投。また、リディアの1人娘・アストリッドは、ティム・バートンが製作総指揮/監督を務めたNetflixドラマ「ウェンズデー」で、ヒロインのウェンズデー・アダムスを演じたジェナ・オルテガが務める。そのほか、ビートルジュースの元妻・ドロレスにはモニカ・ベルッチ、リディアの母親・デリアにはキャサリン・オハラなど、豪華な出演者が名を連ねる。映画『ビートルジュース ビートルジュース』人物紹介ビートルジュース…マイケル・キートン死後の世界で “人間怖がらせ屋” を営む推定年齢600歳のお騒がせ者。人間との結婚を夢見る。リディア…ウィノナ・ライダーアストリッドの母親。自身の霊能力を活かし、TV番組で司会を務めている。アストリッド…ジェナ・オルテガリディアの一人娘。母親の霊能力を信じていない。ハロウィンの夜、死後の世界にとらわれてしまう。ドロレス…モニカ・ベルッチビートルジュースの元妻。死後の世界の倉庫で身体をバラバラに封じ込められていたが復活。バラバラの身体はホッチキスで繋ぎ合わせられている。デリア…キャサリン・オハラリディアの母親。ローリー…ジャスティン・セローリディアの婚約者。ウルフ…ウィレム・デフォードロレスとともにビートルジュースを追う。なお、映画『ビートルジュース ビートルジュース』は、第81回ヴェネチア国際映画祭のオープニング作品に選出されている。映画『ビートルジュース ビートルジュース』あらすじビートルジュースは、かつて結婚を迫るも叶わなかったリディアのことが今も忘れられないでいる。彼の願いはただひとつ、「人間と結婚」し、死後の世界から人間界へ移り住むこと。一方、リディアは自身の霊能力を活かしTV番組「ゴーストハウス」の司会者としてお茶の間の人気を博しているものの、私生活では一人娘・アストリッドとの関係に頭を悩ませる。アストリッドは幽霊の存在をまったく信じておらず、母親の霊能力をインチキだと思っているのだ。そんななか、死後の世界で事件が起きる。何世紀にもわたり、死後の世界の倉庫に身体をバラバラに封じ込められていたビートルジュースの元妻・ドロレスが復活。ドロレスはビートルジュースに復讐したい因縁があるらしく執拗に探し回るが、1年で最も不気味な夜が訪れるハロウィンの日に、アストリッドが死後の世界に囚われてしまうという急展開に。なんとか娘を助け出したいリディアは最終手段としてビートルジュースに助けを求める。ビートルジュースへの復讐に燃えるドロレス、今度こそリディアとの結婚を成就させたいビートルジュース、死後の世界に囚われた一人娘を助け出したいリディア、ハロウィンの夜に訪れる結末とは?【作品詳細】映画『ビートルジュース ビートルジュース』公開日:2024年9月27日(金)監督:ティム・バートン出演:マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラ、ジャスティン・セロー、モニカ・ベルッチ、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォー配給:ワーナー・ブラザース映画
2024年06月09日ティム・バートン監督が『ビートルジュース』続編のポスターをインスタグラムで公開。正式タイトルが『ビートルジュース・ビートルジュース(原題)』になったことを明かした。ポスターには「もう待つのは終わりだ」という文言と、全米公開日が2024年9月6日であることも記載されている。本作は昨年春に撮影開始となったが、7月から始まった全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)のストライキにより一時中断に。しかし、それでもストライキ以前に発表されていた公開日に間に合うとのことで、ファンは歓喜の声を上げている。「ただの『ビートルジュース2』ではなく、『ビートルジュース・ビートルジュース』っていうのが最高だね!」「これは伏線じゃない?きっと第3弾は『ビートルジュース・ビートルジュース・ビートルジュース』になるんだよ」とすでに第3弾の構想もあるに違いないと推測。なお、映画内ではビートルジュースの名前を3回唱えると彼が現れるという設定があり、これを意識したタイトルなのだろうという声もある。本作にはオリジナルキャストのマイケル・キートン(ビートルジュース)、ウィノナ・ライダー(リディア)、キャサリン・オハラ(デリア)に、新メンバーとしてジェナ・オルテガ(リディアの娘)、モニカ・ベルッチ、ウィレム・デフォーらが加わる。(賀来比呂美)
2024年02月02日アニメ映画『怪盗グルー/ミニオンズ』シリーズに登場するキャラクター“ボブ+ティム”のコラボレーションカフェ「BOB + TIM Sweets Time Cafe」が、2023年9月22日(金)から11月19日(月)まで東京・渋谷パルコ、10月13日(金)から11月27日(月)まで愛知・名古屋パルコにオープンする。人気キャラ“ボブ&ティム”にフォーカスしたコラボカフェ「BOB + TIM Sweets Time Cafe」は、優しくて人懐っこい“ボブ”と、くまのぬいぐるみの“ティム”にフォーカスしたコラボレーションカフェ。どこでもどんな時でも一緒のボブとティムのペアをコンセプトに、2人が並んだキュートなフードやスイーツなど、オリジナルメニューが展開される。キュートなスイーツメニューたとえばスイーツには、何枚ものパンケーキを重ねた「オリジナルパンケーキ」や、チョコガナッシュをサンドした「ダコワーズ キャンディバー」、ティム型サブレでモンブランクリームを挟んだ「モンブランサブレ」がラインナップ。中でも「BOBのポップコーン レアチーズパフェ」と「TIMのポップコーン ショコラパフェ」は、ポップコーンから顔を出す、レアチーズムースのボブとチョコムースのティムがキュート。2点一緒に頼めば、仲良く並んでいる様子を写真に収めることができる。ハッシュドビーフなどフードメニューフードメニューは、具材がごろごろと入った「ハッシュドビーフ」や、パンプキンサラダのボブとマッシュポテトのティムを添えた濃厚な「カルボナーラ」、ティムのシルエットを模した「トーストサンドプレート」などを用意する。ドリンクも充実また、ドリンクメニューも充実。コーヒーアイスとココアクッキーでティムを表現した「ブラウンキャラメルラテ」や、ボブをイメージした爽やかな「オリジナルレモネード」、ボブの大好物であるバナナをたっぷりと使用した「チョコチップバナナスムージー」に加えて、クッキー付きのコーヒーなども展開される。コラボカフェオリジナルグッズもさらに、カフェ利用者以外も入店可能なカフェ併設のグッズショップでは、オリジナルグッズも販売。グラスやマグカップ、クリアステッカー、折りたたみエコバッグといったアイテムを手に入れることができる。【詳細】「BOB + TIM Sweets Time Cafe」■東京・渋谷期間:2023年9月22日(金)~11月19日(月)会場:渋谷パルコ 6F営業時間:平日 11:00~21:00、土日祝 10:00~21:00(L.O. フード 20:00 / ドリンク 20:30)■愛知・名古屋期間:2023年10月13日(金)~11月27日(月)会場:名古屋パルコ 西館8F営業時間:11:00~21:00(L.O. フード 20:00 / ドリンク 20:30)<事前予約について>「ノベルティ付き予約整理券(電子チケット)」320円販売場所:ローソンチケット※期間により販売日時が異なる。※カフェの利用は「ノベルティ付き予約整理券(電子チケット)」所有者を優先で案内。「ノベルティ付き予約整理券」の事前購入がおすすめ。※カフェ予約整理券はひとりにつき1枚必要。※予約特典のクッキー2個セットは予約の上来場した人ひとりにつきランダムで配布。絵柄は選択不可。※予約整理券は、ローソンチケットでの前売分に残席が生じた場合、会場(カフェ店頭)にて「当日席整理券」を用意。※混雑時は席の利用時間を最大60分間程とする。※併設のグッズショップはフリー入場。※情勢によってやむを得ずイベント内容を変更・中止する場合あり。Minions Franchise Ⓒ Universal City Studios LLC. All Rights Reserve
2023年09月15日今年7月、ディズニーの有名キャラクターをAIによって「ティム・バートン風のスタイル」で再現するという「BuzzFeed」の記事がバイラル化した。AIはまるでバートン監督の『ティム・バートンのコープスブライド』の世界観にいるような『アナと雪の女王』のエルサや『美女と野獣』のオーロラ姫などを描いた。これらのイメージは大反響を呼んだが、バートン監督にとっては全くおもしろくない出来事だったようだ。「The Independent」紙とのインタビューで、バートン監督は「彼らはAIにバートン版のディズニーキャラを作らせた。この感覚を言い表すことはできない。他の文化圏において、『写真を撮らないで。魂が抜かれてしまうから』と言われているのを思い出したよ。人からなにかを吸い上げてしまうんだ。魂や精神からなにかを奪う。不愉快。それが自分と関係のあるものなら、なおさらね」と不満をあらわにした。「まるでロボットが人間性や魂を奪うようなものだ」。「BuzzFeed」はバートン監督の前に、ウェス・アンダーソン監督(『アステロイド・シティ』)風の『ライオン・キング』『アナと雪の女王』などの有名キャラをAIに描かせていた。アンダーソン監督もバートン監督と同様の拒否反応を見せ、「タイムズ」紙に「だれかがそういうものを送ってきたらただちに消して、『そんなのものを送ってこないで!』」と言うと語っていた。(賀来比呂美)
2023年09月12日ヴァンドームブティック(VENDOME BOUTIQUE)から、「ミニオン」の「ボブ」と「ティム」をモチーフにしたアクセサリー「ミニオン コレクション」の第2弾が登場。フェイラー(FEILER)のハンカチとセットで、全国のヴァンドームブティック各店舗にて発売。ヴァンドームブティック×「ミニオン」のアクセサリー第2弾「ミニオン」に登場する人気キャラクター「ボブ」と、「ボブ」が肌身離さず持っているテディベア「ティム」をモチーフにしたアクセサリーが第1弾に続き、第2弾が登場。「ボブ」と「ティム」の可愛らしいフォルムを鮮やかなカラーリングで表現した、ネックレスやイヤーカフ、ブレスレット、ブローチなどがラインナップする。いずれもきらきらと輝くカットガラスを散りばめて、華やかなビジュアルに。「ボブ」と「ティム」が仲良く遊びに行くワンシーンをイメージしたネックレスやブレスレット、「ボブ」のゴーグルと大好物のバナナをあしらったネックレスなどを取り揃えている。また、バナナを嬉しそうに抱える「ボブ」の姿がなんとも可愛らしいイヤーカフや、「ティム」をなでている「ボブ」をモチーフにしたチャーミングなブローチなど、“ファンにはたまらない”アイテムを豊富に用意する。フェイラーのハンカチがセットになおいずれのアクセサリーも、フェイラーのシュニール織ハンカチとセットで販売。ネイビーカラーをベースに、「ボブ」と「ティム」を楽し気に描いたオリジナルデザインとなっている。【詳細】「ミニオン コレクション」第2弾発売日:2023年6月23日(金)取扱店舗:全国のヴァンドームブティック各店舗、ヴァンドームブティック公式オンラインストア<アイテム例>・ネックレス・ハンカチセット 22,000円・ブレスレット・ハンカチセット 16,500円・イヤーカフ・ハンカチセット 16,500円・ブローチ・ハンカチセット 15,400円・ハーフピアス/イヤーカフ・ハンカチセット 各15,400円※数に限りあり。Minions Franchise © Universal City Studios LLC. All Rights Reserved.
2023年06月29日香港点心専門店「ティム・ホー・ワン(Tim Ho Wan)」の国内3号店が2023年5月、東京・後楽園の商業施設「ラクーア(LaQua)」にオープンする。香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」「ティム・ホー・ワン」は、4年連続でミシュラン3ッ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理店「龍景軒」の点心師を務めたシェフが、2009年に創業した点心専門店。一流ホテルで培った本格的な香港点心を、日常的な価格で提供している人気店だ。国内3号店が「ラクーア」に日本国内3号店となるラクーア店は、開業20周年に実施される「ラクーア」の大型リニューアルに合わせて出店。他の店舗同様に、香港と同じコンセプトを踏襲。オリジナルレシピによって店舗の厨房で手作りされる本物の点心を、リーズナブルな価格で楽しめる。たとえば「ベイクド チャーシューバオ」は、サクサクとした食感の生地で甘めに仕上げたチャーシュー餡を包み込んだ、「ティム・ホー・ワン」の看板メニューだ。店舗情報香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」ラクーア店オープン時期:2023年5月場所:東京ドームシティ ラクーア
2023年01月27日鬼才ティム・バートンが監督・製作総指揮を務めるNetflixシリーズ「ウェンズデー」より特別映像が解禁された。23日に配信が開始されたばかりの本シリーズだが、すでにSNS上では「ウェンズデー最高すぎて一気に観た」「みんなキャラが立ってて最高だし何よりウェンズデーがかわいい」などの感想が寄せられ話題沸騰中だ。原作の「アダムス・ファミリー」は、“不幸・邪悪・不気味”が大好きなお化け一家が繰り広げるホラーコメディ。そして本作では、ティーンになったアダムス家の長女ウェンズデーが、のけ者たちが集まるネヴァーモア学園での奇妙な学生生活を送る中で、自身の一族にまつわる殺人ミステリーに巻き込まれていくストーリー。解禁された映像では、「弟を苦しめるのは私だけ」「(人を怖がらせるのは)私の趣味よ」…とひねくれ全開なウェンズデーの姿が映し出される。そして、製作総指揮のマイルズ・ミラーは「ティム・バートンとウェンズデーは相性がいい」「ティムは自分をはみ出し者と思い、ウェンズデーに親近感を持ってる。彼の映画には彼女に似た人物が登場する。彼女を表現できて喜んだはず」と力説する。その言葉通り、ティム・バートン監督は、「私と似た視点を持つウェンズデーが好きだ」とウェンズデーとのシンパシーを打ち明ける。さらに、「誇張されつつも写実的な世界観を作りたくて、学校・セラピー・両親などの要素を使った。私にとって重要だった」と世界を構築するうえでのこだわりも明かした。そんなティム・バートン監督について、ウェンズデー役のジェナ・オルテガは、「ティムはとても細かい点に気を配る。構図やカメラのレンズにこだわった。広角でゆがむのを好む」、ウェンズデーの母モーティシア役のキャサリン・ゼタ=ジョーンズも、「ティムは独創的で変わった映像の中にキャラクターの本当の姿を描く。そして真実味のない世界を本物のように感じさせる」と、独自の世界を生み出すための飽くなきこだわりを解説。さらに映像では、ジェナが「(ティム自身で)絵も描いた。ゴシック調の絵がうまい。怪物もティムがデザインした」と語るとともに、バートン直筆の貴重なアートワークも映し出され、常に奇想天外な映像を生み出す監督の頭の中を少しだけのぞき込むことができる。『シザーハンズ』、「アリス・イン・ワンダーランド」シリーズ、『チャーリーとチョコレート工場』、『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』など、合計20作品以上も監督を務めてきたティム・バートン監督だが「映像にするのが楽しい。こういうのは初めてだ。“アダムス・ファミリー”に関われて楽しかった」と本作への思い入れを語った。ティム・バートン監督が“ウェンズデー”への偏愛を語り、バートン流の“奇妙な世界の作り方”が明かされる特別映像となっている。「ウェンズデー」はNetflixにて独占配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年11月26日ヴァンドームブティック(VENDOME BOUTIQUE)から、「ミニオン」の「ボブ」と「ティム」をモチーフにしたアクセサリー「ミニオン コレクション」が、2022年10月27日(木)に発売される。「ミニオン」ボブ&ティムがアクセサリーに「ミニオン」から、「ボブ」と、「ボブ」が肌身離さず持っているくまのぬいぐるみ「ティム」をモチーフにしたアクセサリーが登場。楽しく賑やかに過ごす「ボブ」や「ティム」の姿を、細部まで精巧に作り込んだフォルムと鮮やかなカラーリングで表現したピアスやブローチ、ペンダントなどが揃う。カットガラスを散りばめたピアスやブローチなどモチーフにはカットガラスを散りばめ、キラキラと輝く華やかな仕様に。「ボブ」のゴーグルモチーフのイヤーカフや、「ボブ」と大好物のバナナをセットにしたブローチなど、遊び心に溢れたデザインも魅力だ。フェイラーのシュニール織ハンカチとセットに尚、いずれのアクセサリーも、フェイラー(FEILER)のシュニール織ハンカチとセットで販売される。【詳細】ミニオン コレクション発売日:2022年10月27日(木)取扱店舗:全国のヴァンドームブティック各店舗、公式オンラインストア※数に限りあり。・ブローチ・ハンカチセット 14,300円・ハーフピアス・ハンカチセット 14,300円・ブローチ(2個)・ハンカチセット 16,500円・イヤーカフ・ハンカチセット 11,000円 / 13,200円・ペンダント・ハンカチセット 17,600円 / 19,800円【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061Minions Franchise © Universal City Studios LLC. All Rights Reserved.
2022年10月30日東京ディズニーリゾート内にある商業施設「イクスピアリ」では、今年も『ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス/ディズニー デジタル 3D(TM)<日本語吹替版>』を期間限定で上映する。「シネマイクスピアリ」で上映される本作は、毎年上映の好評を受け、今年は上映期間を拡大して3週間に渡って上映する。上映期間は10月14日(金)~11月3日(木・祝)の3週間限定上映で、ティム・バートン監督の原点ともいえる名作ファンタジーを3Dで楽しめる。また、東京ディズニーランドでは期間限定のスペシャルプログラム、「ホーンテッドマンション“ホリデーナイトメアー”」がスタート。東京ディズニーランド、ファンタジーランドの「ホーンテッドマンション」では、9月14日(水)~2023年1月4日(水)までの期間、ショーの内容を変更して、映画『ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにしたスペシャルプログラム「ホーンテッドマンション“ホリデーナイトメアー”」を実施中だ。ハロウィーンにぴったりの人気作品をシネマイクスピアリ、そして東京ディズニーランドで満喫してみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー/パレード、メニュー、グッズなどすべての情報は予告なく変更になる場合があります。As to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)■関連作品:ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマスディズニー デジタル 3D(TM) 2011年10月15日よりワーナーマイカルシネマズみなとみらいにて、10月22日よりシネマイクスピアリにて公開
2022年09月26日ティム・ロスとクライヴ・オーウェンが共演、音楽映画の名匠フランソワ・ジラール監督が贈る
2021年10月13日オスカーノミネート俳優ティム・ロスとクライヴ・オーウェンが競演した極上の音楽ミステリー『The Song of Names(原題)』が、12月3日(金)より全国公開されることが決定した。1938年、ロンドンに住む9歳のマーティンの家にやってきたポーランド系ユダヤ人のドヴィドル。類まれなヴァイオリンの才能を持つ彼は同い年のマーティンと兄弟のように育つが、21歳で迎えたデビューコンサートの日に姿を消してしまう。それから35年。コンサートの審査員をしていたマーティンは、ある青年のヴァイオリンの音色にドヴィドルを思い出す。なぜ彼は姿を消したのか?ドヴィドルを探す旅に出たマーティンは、ロンドン、ワルシャワ、ニューヨークを巡り、その真相を解き明かしていく――。主人公マーティンを演じるのは『ロブ・ロイ ロマンに生きた男』でアカデミー賞・助演男優賞にノミネートされ、『海の上のピアニスト』で演じた主人公ナインティーン・ハンドレッドの印象も根強い、実力派俳優ティム・ロス。また、『クローサー』でゴールデングローブ賞・助演男優賞を受賞し、アカデミー賞にもノミネートされたクライヴ・オーウェンが、56歳になったドヴィドルを演じており、名実ともに映画界を代表するふたりのオスカーノミネート俳優による演技対決にも注目だ。監督は『レッド・バイオリン』、『シルク』、『ボーイ・ソプラノただひとつの歌声』など音楽映画の名手フランソワ・ジラール。音楽は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズなどを手掛けたハワード・ショアが担当しており、激動の時代に兄弟のように育ったふたりが辿る旅路をブルッフ、バッハ、ベートーヴェン、パガニーニなどクラシックの名曲が彩っている。また、21世紀を代表するヴァイオリニスト、レイ・チェンが本作のヴァイオリン演奏を担当。その旋律は、極上のミステリーにふさわしい、深く温かな余韻へ誘うものなっている。『The Song of Names(原題)』は12月3日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2021年09月15日デヴィッド・フィンチャーとティム・ミラーが製作総指揮を務める、愛と死がテーマの短編アニメーションNetflixオリジナルシリーズ「ラブ、デス&ロボット」のシーズン2より、予告編と場面写真が公開された。世界各国の才能溢れる監督が集結し各エピソードを手掛け、SF、ファンタジー、アドベンチャー、ホラー、コメディなど、あらゆるジャンルを横断して描かれる本作は、1話平均約10分、時間の枠に縛られることなく、愛や死をテーマに紡ぐ“大人向け新感覚アニメ”。シーズン1は、自由な発想から生まれた展開が世界中で話題となり、収録作の「目撃者」はエミー賞のアニメーション賞短編アニメーション部門を受賞。シーズン2では、フィンチャーとミラーはもちろん、『カンフー・パンダ2&3』の監督も務めたジェニファー・ユー・ネルソンが総監督として参加。前作を超えるスケールの多彩な物語を描くべく、指折りのクリエイターが世界中から集結している。ミラーは「シーズン1への反応は、これ以上にないほど嬉しいものでした。デヴィッド(・フィンチャー)と私が長年渇望し、でも実現することはないだろうと言われ続けてきた、ファンからの熱烈な支持を得ることができたんです」と前作の反響の大きさを語っている。そして到着した予告編では、各エピソードの映像が次々と映し出される。宇宙でのアクション、犬のフンを処理するために動く個性的なロボットの登場、未来感溢れる街並みなど、本作のジャンルの幅広さを存分に堪能できる。さらに早くも、2022年にシーズン3(全8エピソード)の配信も決定した。Netflixオリジナルシリーズ「ラブ、デス&ロボット」シーズン1は独占配信中、シーズン2は5月14日(金)より独占配信開始。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年04月20日6歳~小学生低学年は、どんどん長いお話を聞けるようになり、絵本から読み物へシフトしていく時期。子どもの想像力と好奇心を大きく広げ、感性を刺激してくれるおすすめの絵本を、さまざまなシーンやジャンル別にご紹介します。お気に入りの1冊をぜひ見つけてみて。– CONTENTS –1. 知的好奇心を刺激する おすすめ絵本2. 寝る前に読みたいおすすめの読み聞かせ絵本3. 子どもから大人まで楽しめる!アートな絵本4. 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本5. 親子で読みたい ハロウィン絵本 知的好奇心を刺激する おすすめ絵本好奇心旺盛な子どもには、学びにつながる絵本をチョイス。動物や世界の風景など知識になる図鑑や、正しい生活習慣が身につく本、仕事への興味を育む本など、親目線でも読ませたくなるラインナップをご紹介。『アニマル アトラス 動きだす世界の動物』アレクサンダー・ヴィダル(青幻舎刊)愛らしいイラストの動物図鑑としても楽しみながら、アプリをダウンロードして本にかざすと、本物の野生動物の迫力映像が味わえる。可愛い動物たちは500種類以上登場、ナショナル・ジオグラフィックなどの迫力映像は100本見られる。『大人になったら行ってみたい! 世界のふしぎな風景図鑑』(パイ インターナショナル刊)子どもの「なんだろう?」「どうなってるの?」の探究心をくすぐる、視野を世界に広げる風景図鑑。ベルギーのフラワーカーペット、サウス・ジョージア島のペンギンの群れなど、世界遺産を含む自然風景・建築物50カ所を紹介。子どもが読みやすい豆知識も。『せいかつ絵カードずかん ことばと習慣がぐんぐん育つ! 入園・入学準備に役立つ』 絵:カモ、監修岩澤 寿美子(KADOKAWA)日常生活に欠かせない「あいさつ」「食事」「トイレ」「身支度」などの生活習慣や言葉を528枚の絵カードに。絵カードを使って、コミュニケーションを取ったり、お互いの気持ちを伝えたり、イラストと言葉で生活習慣を身につける。入園・入学前に使って、新しい生活に備えるのもおすすめ。『やっぱり・しごとば』鈴木のりたけ(ブロンズ新社)人気の「しごとば」シリーズ第6弾が、6年ぶりに登場。今回は、子どもに大人気のプロサッカー選手や厩務員(きゅうむいん)、恐竜学者、プログラマー、探検家、オーケストラ団員、料理研究家、吹きガラス職人、医師らを収録。仕事の楽しみや面白さをぎゅっと閉じ込めた、親子で楽しめる本。関連記事旅行に行った気分になれる! ママ向けの本6選&キッズ向けの絵本3選ママのひとり時間に読みたい 新刊&キッズにおすすめの新刊寝る前に読みたいおすすめの読み聞かせ絵本子どもを寝かしつける時間は、1日の中でもゆっくりと親子のコミュニケーションが取れる貴重な時間。そんな幸せを感じるひと時には、子どもと世界を共有できる、絵本の読み聞かせが最適です。ママのやさしい声で語られる物語に、子どもも心地よく夢の世界へ。6歳~小学生低学年には、ちょっと長い絵本を何回かに分けて読んであげて。夢中になって、そのうち自分ひとりで読み始めるかもしれません。『おとうさんおはなしして』作・絵:佐野 洋子(理論社)「おとうさん、おはなしして」そうせがまれたお父さんが話し始めたのは、ひとりっきりで住んでいる男の子のお話。創作話に慣れていないお父さんと息子のやり取りが、なんとも微笑ましい一冊です。『ぐらぐらの歯きかんぼのちいちゃいいもうと』作:ドロシー・エドワーズ、訳:渡辺茂男、絵:酒井駒子(福音館書店)「ずっとまえ、わたしが小さかったとき、わたしよりもっと小さいいもうとがいました。」お姉ちゃんの目線から語られる、おてんばな妹との日常が描かれた10編のお話集。きかんぼで、わがままで、やんちゃな妹の姿が愛情たっぷりに表現されています。『クレヨンマジック』作:舟崎 克彦、絵:出久根 育(鈴木出版)雨の日にあるおまじないをした男の子に、次々と不思議なことが起こる物語。子どもの想像力をかきたてる魅力的なファンタジーの世界が広がります。全て読み終わった後には、思わずおまじないを試してみたくなるはず。関連記事寝る前に読んであげたいおすすめの読み聞かせ絵本3選【6歳~小学生低学年向け】子どもから大人まで楽しめる! アートな絵本子どもがアートな感性を養える絵本やオモチャみたいに楽しい仕掛け絵本、お部屋に飾っておきたくなるおしゃれな見た目の絵本など、様々な “アート絵本”を集めました。わが子への誕生日プレゼントや、ギフト選びの参考にも◎。『太陽をかこう』『木をかこう』作:ブルーノ・ムナーリ、訳:須賀敦子(至光社刊)デザインの巨匠、ブルーノ・ムナーリによる名著。自然をさまざまな角度からの観察することと、見たものを自由に描写する楽しさを教えてくれるシリーズ。子どもにもわかる言葉で展開されていくのもありがたい。木や太陽についての知識や仕組みの紹介からはじまり、さまざまな手法で描かれる木や太陽の紹介まで、新しい世界の見方に気付く。きっと読んだ後には、絵を描きたくなるはず。まだ言葉が読めない子どもも、大人が読んでも、広い年代から愛される名作。『あおのじかん』文・絵:イザベル・シムレール、訳:石津ちひろ(岩波書店刊)太陽が沈んで、夜が訪れるまでの一瞬。「マジック・アワー」「ブルー・アワー」とも言われる美しいひとときが描かれたフランスの絵本。どのページをめくっても、風景や動物、虫たちが青を主役に描かれる。薄い青、濃い青、さまざまな青で表現される、唯一無二の世界に魅了されること間違いなし。『闇の夜に』著:ブルーノ・ムナーリ、訳:藤本和子(河出書房新社刊)ブルーノ・ムナーリの代表作『闇の夜に』の新装版が、生誕110周年を記念して待望の復刊。夜の町から夜明けの草原へ、そして洞窟探検のあと、また闇の夜に戻るストーリー。夜のシーンは、暗闇の中に青一色で表現。一方、草原のシーンでは、半透明の透ける紙が使用され、小人の世界に入り込んだような目線を楽しめる。一冊の中でサイズや素材が違う紙が使用されていたり、遊び心がいっぱいの一冊。『穴の本』作:ピーター・ニューエル、訳:高山宏(亜紀書房刊)少年が銃を触っているうちに銃が間違って発砲されてしまい、その一発の弾丸が街中のあちこちに穴をあけていくという物語。実際に。本のすべてのページに穴があいていて、ページをめくるたびにその穴からストーリーが展開していく。水道管が破裂したり、木の枝が折れたり、ブランコの紐が切れたり……。弾丸が引き起こすトラブルがときどき笑いを誘う。100年前にアメリカで誕生し、そのレトロな表紙やイラストが長く愛されている一冊。関連記事【プレゼントにもおすすめ!】年齢別 アートな絵本20選 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本クリスマスに読んでほしい絵本を、人気のベストセラーから今年の新作、不朽の名作まで、一生の宝物にしたいものをラインナップ。素敵なクリスマス物語の数々をお届けします。『おおきいツリー ちいさいツリー』作:ロバート・バリー、訳:光吉夏弥(大日本図書)自分のお家にちょうどよいサイズにするために先っぽを切られたツリーが、誰かのお家のツリーになっていく。人や動物、みんなのお家の飾りつけもそれぞれで可愛らしく、見どころのひとつです。4歳~5歳からも読めますが、6歳くらいになると繊細なイラストも楽しめるように。『さむがりやのサンタ』作・絵:レイモンド・ブリッグズ、訳:菅原啓州(福音館書店)「やれやれまたクリスマスか! 」面倒くさそうに目を覚ましたのはサンタクロース。寒さに愚痴を言いながら町の子どもたちにプレゼントを配ります。皮肉屋だけど実はやさしい、人間味あふれるサンタクロースは、ユーモアが分かる年齢にぴったり。コマ割りで進んでいくので、字の多い本や漫画へステップアップさせるきっかけづくりにも。『サンタさんのお仕事マニュアル』文:クリストファー・エッジ、絵:ティム・ハッチンソン他(大日本絵画)サンタさんのお仕事が楽になるようにそしてトラブルが減るようにお助けエルフたちがマニュアルをつくりました。たとえば、トナカイのあやつり方、子どもに見つかった時の対応、身だしなみ……その内容は子どもだけじゃなく大人も知りたかったワクワクする内容。『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』文:フランシス・P・チャーチ、絵・訳:いもとようこ(金の星社)「サンタクロースっているの? 本当のことをおしえて」。子どもにそう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? 1897年、8歳の少女がニューヨークの新聞社に送った質問に、記者が社説に掲載する形で答えた世界的名文を絵本化したもの。ママ、パパになった大人にも響く名作。関連記事【年齢別】 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本親子で読みたい ハロウィン絵本“ハロウィン”をテーマに、ちょっぴり怖くて可愛い絵本をご紹介。子どもの想像力を育む1冊をレコメンド。『魔女からの手紙』角野栄子(ポプラ社)ある女の子のもとに20人の魔女から届いた手紙。その手紙を手がけるのは、ディック・ブルーナ、荒井良二、五味太郎、和田誠ら有名作家20名。それぞれの絵に合わせて、角野さんが文章を綴るユニークな合作絵本。作家によって、全く異なるシチュエーションの手紙が描かれていて、ページをめくるたびにイマジネーションの扉が開くはず。関連記事【年齢別】親子で読みたい ハロウィン絵本10選0・1・2歳のおすすめ絵本はこちら >3・4・5歳のおすすめ絵本はこちら >
2021年03月05日『ミニオンズ』のキャラクター・ティムとヘザー(Heather)のインテリアグッズライン「アイバイヘザールーム」がコラボレーション。2021年1月13日(水)よりヘザー全店舗ほかで、コラボレーションアイテムを発売する。『ミニオンズ』テディベアのティム“ふわもこ”グッズ&インテリアファッションブランド・ヘザーのインテリアグッズライン「アイバイヘザールーム」は、2020年秋にスタートした新ラインだ。ブランドデビュー第2弾となる今回は、映画『ミニオンズ』に登場する、テディベアのティムとコラボレーション。『ミニオンズ』のボブが肌身離さず持っているテディベアをモチーフに全5型のアイテムを展開する。ラインナップは、部屋のワンポイントになる雑貨から、コーディネートに取り入れたくなるファッションアイテムまでさまざま。ふわふわのテクスチャーが魅力の「モコモコポーチ」や「クッション」は、見ているだけで癒されるティムのフェイスデザインで登場。冬の季節にうれしいブランケットには、ティムのパッチをあしらっている。チェック柄の巾着型ポーチも付属するので、持ち運びにも便利。また、同じくチェック柄のハンカチや、ティムのフェイスプリントを施したキンチャクトートも展開される。【詳細】アイバイヘザールーム“Tim(ティム)”コラボレーションアイテム発売日:2021年1月13日(水)取扱店舗:ヘザー全店舗、公式WEBストア .st、ZOZOTOWN・モコモコポーチ 2,200円(税込)・クッション 4,400円(税込)・キンチャクトート 3,850円(税込)・ブランケットSET 3,850円(税込)・ハンカチ 1,100円(税込)カラー:ベージュギンガム、ブルーギンガム、ブラックギンガム【問い合わせ先】カスタマーサービスTEL:0120-601-162
2021年01月15日もうすぐクリスマス。おうちにツリーを飾ったり、ケーキの予約をしたり、気分が盛り上がっているころでは? そんな今、読んでほしいクリスマスの絵本を、人気のベストセラーから今年の新作、不朽の名作まで、一生の宝物にしたいものをラインナップ。まずは子どもの年齢別で、そして大人も一緒に読める、素敵なクリスマス物語の数々をお届けします。【クリスマス絵本おすすめの対象年齢】10歳~1歳くらい22歳~3歳くらい34歳~5歳くらい46歳くらい~5ママも一緒に 1.0歳~1歳くらい0歳~1歳くらいの子どもは、当然ながら内容をすべて理解しているわけではありません。だからこそ体中の色々な感覚を使って絵本を楽しんでいます。目に鮮やかな色彩、心地の良いリズムの言葉、型抜きの凹凸の感触、それらの刺激が好奇心を育てます。 クリスマス絵本#01『さんかくサンタ』手づくりの12色の色紙を、さんかく・まる・しかくで切ったり貼ったりして完成した、愛らしいクリスマスのおはなし。カラフルなイラストにリズミカルな言葉が、子どもの気持ちをぐっとつかみます。あたたかみのある手触り感は、tupera tuperaならでは。『さんかくサンタ』作:tupera tupera(絵本館) クリスマス絵本#02『クリスマスいないないばあ!』子どもが大好きな「いないいない… ばあ!」をクリスマスのサンタさんやゆきだるまさんたちが披露。ポップなイラストにあるカラフルなフェルトをめくって「いないいない… ばあ!」。さいごにかくれているのは「きみ!」という仕掛けで、思わず笑顔に!『クリスマスいないないばあ!』著:インゲラ・アリアニウス(岩崎書店) クリスマス絵本#03『クリスマスのかくれんぼ』赤ちゃんに大人気の型抜きしかけ絵本のシリーズ10作目。ページの中にかくれんぼしているクリスマスツリー、靴下、サンタクロースなどにくりぬかれた型抜きのページをあてて遊ぶ仕組み。発見するたびに、子どもの気分も高まり楽しく読み進められる。『クリスマスのかくれんぼ』作:いしかわこうじ(ポプラ社) 2.2歳~3歳くらい話せる言葉も多くなり、意思表示をするようになる2歳。「いやいや期」と合わせて、笑ったり、泣いたり、怒ったり、とにかく忙しい年齢です。また、3歳になると知識欲も強くなり「なんで?」と、ママやパパを質問攻めにすることも。観察力や想像力がついてくるので、絵本の楽しみ方がぐんと広がります。 クリスマス絵本#04『サンタさんどこにいるの?』仕掛けを動かすと、愛らしいサンタさんが「ここじゃよ!」と現れるユニークな絵本。簡単なので0歳からも楽しめますが、2歳くらいになると自分で仕掛けを動かすことにはまりそう。「サンタさんはどこかな?」というママやパパの問いかけに、ノリノリで答えてくれるはず。『サンタさんどこにいるの?』作:ひらぎみつえ(ぽるぷ出版) クリスマス絵本#05『クリスマスのおばけ』「うれしい、うれしいクリスマス。だけど、おばけにとってはどうかしら?」と、女の子がクリスマスの日におばけのことを思います。そして、おばけがさみしくないようにおもてなしの準備。そんなふうに自分が楽しい時も誰かのことを思いやれるって素敵。優しい気持ちが育まれる絵本。『クリスマスのおばけ』作:せな けいこ(ポプラ社) クリスマス絵本#06『サンタのおまじない』この絵本は、楽しい“切り絵”の絵本。野菜の形をした色紙が、『いち にい サンタ!』と おまじないを言って、どんどんハサミを入れていくとまさかのものに。その変わりようは見事。これは大人でも感激してしまいます。「この野菜は、何になるんだろう?」と、親子で考えるのも楽しい。『サンタのおまじない』作:菊地 清(山房) 3.4歳~5歳くらい身体も心も大きく成長する4~5歳くらいの時期に読む、絵本の存在は大! ストーリーや絵に込められたメッセージを自分なりに理解し、感じ取っています。色々な感情に対応してあげられるよう、様々なジャンルの絵本を読んであげるのがおすすめ。 クリスマス絵本#07『あしたはクリスマス』今年発売のクリスマス絵本。タイトルは『あしたはクリスマス』。… そう、クリスマスイブのお話。澄んだ青色が美しいイラストと、アナウンサーの久保純子さんが翻訳した心温まるお話に癒される一冊。表紙には透明なジェルとキラキラ光る雪のパーツが入っていて、まるでスノードームのように遊べる。『あしたはクリスマス』絵・ネッド・テイラー、訳・久保純子(文化出版局) クリスマス絵本#08『サン・サン・サンタひみつきち』ママやパパが子どもだった頃から、日本中の子どもたちが愛読している“かこさとし”作品。こちらは1980年に描かれた名作を新装丁で復刻した大型絵本。北極にある誰も知らない大きな工場。そこでは、あのサンタクロースの奇想天外な“ほんとうの姿”が…… そして、画面いっぱいのオモチャにも目が釘付け!『サン・サン・サンタひみつきち』作:かこさとし(白泉社) クリスマス絵本#09『はたらくくるまたちのクリスマス』大人気“はたらくくるま”シリーズにクリスマスのお話が登場! 工事現場で今年最後の大仕事に励むブルドーザーやショベルカー、ミキサー車、ダンプカー、クレーン車たち……働きものの彼らに待っていたのは、とっても素敵なプレゼントでした。乗りもの大好きな子どもは夢中で読むはず。『はたらくくるまたちのクリスマス』作:シェリー・ダスキー・リンカー、絵:AG・フォード、訳:福本友美子(ひさかたチャイルド) クリスマス絵本#10『サンタおじさんのいねむり』プレゼント配りの途中で眠ってしまったサンタさんの代わりに、森の動物たちが大活躍。最後に目覚めたサンタのおじさんへの、森の動物たちからのメッセージにほっこり。助け合うことや善意のあたたかさが、淡い色彩の温かみのある絵とあわせて、ほのぼのと伝わる絵本。やさしい気持ちを育ててくれる。『サンタおじさんのいねむり』作:ルイーズ・ファチオ、絵:柿本幸造、訳:前田三恵子(偕成社) 4.6歳くらい~もうすぐ小学1年生になる6歳。個性や好みをはっきり主張する一方、環境の変化に対応する順応性も出てきます。自分のまわりの世界が大きく広がるので、他者との信頼関係や協調について考えるもの良さそう。どんどん長いお話を聞けるようになり、絵本から読み物へシフトしていく時期でもあります。 クリスマス絵本#11『おおきいツリーちいさいツリー』 自分のお家にちょうどよいサイズにするために先っぽを切られたツリーが、誰かのお家のツリーになっていく。人や動物、みんなのお家の飾りつけもそれぞれで可愛らしく、見どころのひとつです。4歳~5歳からも読めますが、6歳くらいになると繊細なイラストも楽しめるように。『おおきいツリー ちいさいツリー』作:ロバート・バリー、訳:光吉夏弥(大日本図書) クリスマス絵本#12『さむがりのサンタ』「やれやれまたクリスマスか! 」面倒くさそうに目を覚ましたのはサンタクロース。寒さに愚痴を言いながら町の子どもたちにプレゼントを配ります。皮肉屋だけど実はやさしい、人間味あふれるサンタクロースは、ユーモアが分かる年齢にぴったり。コマ割りで進んでいくので、字の多い本や漫画へステップアップさせるきっかけづくりにも。『さむがりやのサンタ』作・絵:レイモンド・ブリッグズ、訳:菅原啓州(福音館書店) クリスマス絵本#13『サンタさんのお仕事マニュアル』サンタさんのお仕事が楽になるようにそしてトラブルが減るようにお助けエルフたちがマニュアルをつくりました。たとえば、トナカイのあやつり方、子どもに見つかった時の対応、身だしなみ……その内容は子どもだけじゃなく大人も知りたかったワクワクする内容。『サンタさんのお仕事マニュアル』文:クリストファー・エッジ、絵:ティム・ハッチンソン他(大日本絵画) クリスマス絵本#14『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』「サンタクロースっているの? 本当のことをおしえて」。子どもにそう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? 1897年、8歳の少女がニューヨークの新聞社に送った質問に、記者が社説に掲載する形で答えた世界的名文を絵本化したもの。ママ、パパになった大人にも響く名作。『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』文:フランシス・P・チャーチ、絵・訳:いもとようこ(金の星社) 5.ママも一緒に大人になってから絵本を開くと、子どもの頃とはまた違った感動がありますよね。言葉が心に染みたり、美しい絵に見惚れたり。絵本は子どもだけじゃなく、大人の心も動かすもの。いくつになっても、発見や学び、ユーモアや癒しなど、さまざまなものに気づくきっかけを絵本は与えてくれます。 クリスマス絵本#15『もみのきそのみをかざりなさい』夜空に光るひとつの星の絵に添えられた言葉は「ほし めざめなさい」。そこから始まる21枚の味わい深い絵とユニークな言葉には、時代や国を超えて愛される五味太郎さんの神髄が詰まっています。大人にこそ読んでほしい素敵な絵本。『もみのきそのみをかざりなさい』作:五味太郎(アノニマ・スタジオ) クリスマス絵本#16『サンタクロースのおてつだい』全編、写真で綴られるクリスマスの絵本。この写真を撮っているのは写真家のパパ、文章を書いているのはスタイリストのママ。娘のオンヤとトナカイが一緒にいる姿からインスピレーションを受け、この物語を考えたんだとか。真っ赤なほっぺたで、雪の中を行くオンヤの可愛さもたまらない!『サンタクロースのおてつだい』文:ロリ・エベルト、写真:ペール・ブライハーゲン、訳:なかがわちひろ(ポプラ社) クリスマス絵本#17『モミの木』数々の名作を遺した童話作家アンデルセンが手掛けたクリスマスのお話。モミの木の思いや願いが切なく、しんみりと心に響きます。マリメッコのデザイナー、サンナ・アンヌッカのイラストも美しく、宝物にしたい絵本。大切な人への贈り物にもよさそう。『モミの木』作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン、絵:サンナ・アンヌッカ 、訳:小宮由 (アノニマ・スタジオ)photography/Chiharu Fukutomi
2020年12月21日