『死霊館』シリーズの第4弾となる映画『アナベル 死霊人形の誕生』(17)が、映像配信サービス・dTVで配信開始した。『IT/イット』の制作スタジオと『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督が手掛けた同作は、超常現象研究家のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻が遭遇した実際の事件を基にしたホラー映画『死霊館』シリーズの4作目。今作では、第1作『死霊館』の冒頭で登場し、第2作『アナベル 死霊館の人形』で、恐ろしい事件を引き起こした実在する人形・アナベルの誕生秘話が描かれている。12年前に娘・アナベルを事故で失った人形職人の夫婦の館に、孤児院からシスターと6人の少女がやってくる。そのうちの1人・ジャニスが、「開かずの部屋」に眠っていた人形を目覚めさせてしまい、人形は次々に少女たちを襲い始める。また、dTVでは『死霊館』シリーズを配信中のほか、『アナベル 死霊博物館』も25日から配信される。
2022年06月26日第94回アカデミー賞にて脚本賞と国際長編映画賞にノミネートされたノルウェー発の異色作『わたしは最悪。』から、昨年のカンヌ国際映画祭で女優賞を受賞した主演レナーテ・レインスヴェの魅力にフォーカスした場面写真が解禁となった。学生時代は成績優秀で、アート系の才能や文才もあるのに「これしかない!」という決定的な道が見つからず、いまだ人生の脇役のような気分のユリヤ(レナーテ・レインスヴェ)。そんな彼女にグラフィックノベル作家として成功した年上の恋人アクセルは、妻や母といったポジションをすすめてくる。ある夜、招待されていないパーティに紛れ込んだユリヤは、若くて魅力的なアイヴィンに出会う。新たな恋の勢いに乗って、ユリヤは今度こそ自分の人生の主役の座をつかもうとするのだが…。今回解禁されるのは、レナーテ演じるユリヤが愛する彼の家で一緒に本棚を整理する姿をはじめ、誰もが経験のある恋の始まりの時間や、その一方で魅力的なほかの男性に心が揺れてしまう瞬間を切り取ったもの。フランスの名優イザベル・ユペールは、舞台を見るためにオスロを訪れ、本作のヨアキム・トリアー監督と食事をした際「昨日の舞台に素晴らしい若い女性がいた!」と興奮気味に明かしたそうだが、それに対して監督は「知ってる。今、彼女の映画のために脚本を書いてるからね!」と偶然起こった逸話を披露したという。続けて「この映画を作る動機のひとつがレナーテだった」「レナーテは明るさと深みのバランスが独特なんだ。コメディでもドラマでも演じられる素晴らしい才能を持っている」と監督は絶賛を贈る。今回解禁されるカットは、そんな彼女の魅力にフォーカスしたものとなっている。『わたしは最悪。』は7月1日(金)よりBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2022年05月16日ディズニーストアから、『美女と野獣』のベルと花をモチーフにしたライフスタイル雑貨が登場。2022年1月11日(火)より、各店舗にて発売される。イエローローズ×ベルの姿をモチーフにモチーフとなったのは、黄色のバラと象徴的なイエロードレスがマッチする、ロマンティックなベルの姿。一足先に春を感じさせる可憐なデザインで、多彩なライフスタイル雑貨を彩っているのが印象的だ。優雅なスタンド式ライト注目は、優雅なベルの姿をモチーフにしたスタンド式のLEDライト。3Dのイエローローズを装飾したエレガントなランプカバーの下には、にっこりとほほ笑むベルの姿がデザインされている。インテリアのポイントにもぴったりなアイテムなので、春の模様替えに取り入れてみてはいかがだろう。おうち時間におすすめ!カップ&ソーサ―ティータイムに楽しみたいカップ&ソーサーも見逃せない。フロントのベルのモチーフと共に、カップの華奢な取っ手を、優美なゴールドカラーで統一しているのが特徴だ。またソーサーには、キーモチーフのイエローローズをあしらったことで、華やかなムードをUPさせている。ルームウェアやクッションカバーなどそのほか、ベルとイエローローズを総柄で表現したルームウェアやクッションカバー、プレートタイプの上品な置時計など、多彩なアイテムがラインナップ。なおこれらのアイテムは、ディズニープリンセスと花のアートを組み合わせた「FLOWER PRINCESS」コレクションから展開されるもので、ベルのほかに『プリンセスと魔法のキス』のティアナも同時発売される。詳細FLOWER PRINCESSコレクション発売日:2022年1月11日(火) 各ディズニーストア ※一部取り扱いのない場合あり。先行発売日:1月7日(金)ディズニーフラグシップ東京、ディズニー公式オンラインストア「ショップディズニー」アイテム例:・LEDライト 8,360円・カップ&ソーサ― 3,080円・ルームウェア 6,930円※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。© Disney
2022年01月09日最高級の「メイド・イン・イタリー」ジュエリーを生み出し続けるイタリアのハイジュエリーメゾン “ダミアーニ”は、メゾンを代表する「ベル エポック」コレクションから、あらたにホワイトゴールド×レインボーカラーのクロス ネックレスを発売します。「ベル エポック」コレクションは、創業以来一世紀近くにわたり受け継がれてきた独創性とデザイン、誇り高きクラフツマンシップにより生まれたメゾンの象徴的デザインです。 1996年のコレクション誕生から、数々のロングセラーアイテムを世に送りだしてきました。レインボーカラーのクロス ネックレスは、2019年にダミアーニブランド創業95周年を記念して同デザインのピンクゴールド台が発売になり、プリンセスカットを配したリミテッドエディションは完売となる人気を博しました。そして、2022年、新たに発売になるホワイトゴールド台のクロスデザインは、クールでモダニティ、そしてジェンダーレスに表現を広げる今の時代背景にもぴったりマッチするアイテムです。夢や希望、幸福や新たな転換期を意味する虹(レインボー)を、七色のサファイア(ブルー、ライトブルー、バイオレット、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン)で色鮮やかに表現しています。SサイズとMサイズがそろいます。2022年1月2日~1月31日は、高島屋のダミアーニブティックおよび高島屋が運営するオンラインストアにて先行販売、2月1日からは上記店舗を含めた全国のダミアーニブティックで発売します。先行販売する店舗:ダミアーニ 高島屋日本橋店/ダミアーニ 高島屋新宿店/ダミアーニ 高島屋横浜店ダミアーニ 高島屋大阪店/ダミアーニ 高島屋京都店/ダミアーニ ジェイアール名古屋タカシマヤ店そのほかのダミアーニブティック:ダミアーニ 銀座タワー/ダミアーニ ブティック大阪/ダミアーニ 伊勢丹新宿店/ダミアーニ 銀座三越店ダミアーニ 日本橋三越本店/ダミアーニ 広島三越店/ダミアーニ 阪急うめだ本店/ダミアーニ 西武池袋本店ダミアーニ 西武渋谷店ベル エポック・レインボー ネックレス18KWG×サファイアS サイズ(20091750) 約 縦26×横20m 62万5,900円 (税込み価格) サファイア計約1.48ctMサイズ(20091751) 約 縦32×横25mm 98万7,800円 (税込み価格) サファイア計約2.5ct【お客様お問い合わせ先】 ダミアーニ 銀座タワー 03-5537-3336#DamianiBelleEpoque# Damiani#ダミアーニ■LINE公式アカウント: @damiani■オフィシャルWEBサイト: ■オフィシャルfacebook: ■オフィシャルInstagram: 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年01月04日来年2月10日から20日まで開催される第72回ベルリン国際映画祭で、フランスの女優イザベル・ユペールが、金熊名誉賞を受賞することが分かった。授与式は15日に行われる。「Variety」誌が伝えた。同映画祭のディレクターは、「イザベル・ユペールはすべてのメジャーな映画祭で高い評価を受けてきた数少ないアーティストであり、比類のないキャリアを築いてきたことから、金熊名誉賞の受賞は、自然な成り行きのように見えるかもしれません。しかし、イザベルは単なる有名な俳優にとどまらず、リスクを取ることをためらわないし、トレンドの主流にとらわれないという妥協しないアーティストなのです」とイザベルを称賛している。イザベルは14歳で演技の勉強を始め、パリのフランス国立高等演劇学校で学んだ。1971年の『夏の日のフォスティーヌ』で映画デビュー。フランスのアカデミー賞にあたるセザール賞で、『沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇』と『エル ELLE』で2度の主演女優賞に輝き、同賞で14回ノミネートされている。『エル ELLE』のイザベルの演技は世界中で高く評価され、ゴールデングローブ賞の主演女優賞を受賞し、アカデミー主演女優賞にノミネートされた。第72回ベルリン国際映画祭では、イザベルの50年にわたる俳優人生を称え、過去の作品を上映するという。(Hiromi Kaku)
2021年12月17日「第34回東京国際映画祭」(TIFF)のレッドカーペット・オープニングセレモニーが30日、東京国際フォーラムで行われ、コンペティション部門の審査委員長を務める女優のイザベル・ユペールが登壇した。イザベル・ユペールは「このようなコロナ禍において映画作りをするのはチャレンジです。そしてこうした映画祭が開催されたということは勝利だと思います。ここに他の審査員と共に立ててとても光栄に思います。私たちは一緒に映画を観たい。それが、コロナ禍において私が一番やりたかったことです。今回、コンペディションのセレクションを見ると、素晴らしいセレクションだと思います。私たちには映画は必要です。そして映画は私たちを必要としています」と力強く挨拶した。また、オープニング作品に選出された『クライ・マッチョ』で監督・主演を務めたクリント・イーストウッドの手紙を司会の中井美穂が代読。「日本の皆さんへ。最新作『クライ・マッチョ』が、第34回東京国際映画祭オープニング作品に選ばれたことをとても光栄に思います。本当にオープニングセレモニーに参加したかったです。この映画を通して、私が信じる"本当の強さ"を感じてもらえるとうれしいです。『クライ・マッチョ』はコロナ禍に撮影されたものです。私は本作が映画業界に、勇気と強さをもたらす作品の一つになればと思っています。どうぞ楽しんでご覧ください」と読み上げた。「東京国際映画祭」は、日本で唯一の国際映画製作者連盟から公認を受けた国際映画祭。2004年から六本木をメイン会場に開催してきたが、今年から日比谷・有楽町・銀座地区に移し、10月30日から11月8日まで開催する。コンペティション部門は、113の国と地域、1,533本もの応募の中から15作品が選ばれ、日本からは松居大悟監督による『ちょっと思い出しただけ』と野原位監督による『三度目の、正直』の2作品が選出されている。
2021年10月31日大ヒット・ホラー『死霊館』に登場した“呪われた人形”アナベルをフィーチャーしたスピンオフ・シリーズの第2弾『アナベル 死霊人形の誕生』(17)。その9月視聴数が前月と比べて約270倍にまで上昇していると、dTVが4日に発表した。『IT/イット』の制作スタジオが手がけ、鬼才ジェームズ・ワンが生み出した『死霊館』ユニバース。2013年公開の『死霊館』から始まったこのシリーズは、超常現象研究家のエド・ウォーレン&ロイレン・ウォーレン夫妻が遭遇した「実話」を基に数々の物語を展開してきた。そして今月1日に待望の最新作『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』が劇場公開されたこともあり、dTVで配信中の『アナベル 死霊人形の誕生』の9月視聴数が前月と比べて約270倍にまで上昇。dTVによると、多くの人が最新作を劇場で観る前に関連作を“おさらい視聴”したことが大きな要因になっているという。なお、dTVでは『アナベル 死霊館の人形』のほか、ユニバース第1作目の『死霊館』(13)、ウォーレン夫妻がポルターガイスト事件に挑む『死霊館 エンフィールド事件』(16)と『死霊館のシスター』(18)なども配信中。
2021年10月04日東京ディズニーシーのダッフィー&フレンズに、新キャラクター「リーナ・ベル」が仲間入り。2022年秋ごろ、東京ディズニーシーに登場予定だ。新キャラクターは、“謎解き”好きなキツネの女の子ダッフィーの新しいお友達 リーナ・ベルは、“謎解き”が大好きなキツネの女の子。ふたりの出会いは、森の中でミッキーとはぐれてしまったダッフィーに、リーナ・べルが遭遇したことがきっかけだ。虫メガネを取り出して、探偵のようにヒントをみつけることが得意なリーナ・ベルは、ダッフィーが摘んだランの花や、肩に留まっていた蝶から帰り道を推測。無事ミッキーと再会できたダッフィーは、お礼にランの花をリーナ・ベルにプレゼントした。リーナ・ベルの魅力リーナ・ベルのチャームポイントは、ふさふさと揺れる豊かなしっぽに、ツンととがった大きな耳。そして頭には、ダッフィーからの贈り物・ランの花をちょこんと飾っているのが特徴だ。解禁されたその愛らしいビジュアルに、早くもファンからは“キュートすぎる”と、話題を集めている。ダッフィー&フレンズがパワーアップリーナ・ベルが加わり、7にんの仲間に増えるダッフィー&フレンズ。2021年9月現在アイテムやイベント情報は解禁となっていないものの、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、クッキー・アン、オル・メルと並ぶ姿が早くも待ち遠しい。【詳細】東京ディズニーシー「リーナ・ベル」登場予定:2022年秋ごろ場所:東京ディズニーシー住所:千葉県浦安市舞浜1-13
2021年09月20日東京ディズニーリゾートは17日(金)、ダッフィーの新しいお友だちとなる“リーナ・ベル”が、東京ディズニーシーに登場すると発表した。リーナ・ベルは、謎を解くのが大好きなキツネの女の子だそうで、同時に発表となった特設ページには「探偵のようにさっそうと虫メガネを取り出していろんなところからヒントを見つけます。困ったことが起こってもリーナ・ベルがいてくれるのでダッフィーたちはみんな心強く思っています」と説明も記されている。また、同ページにはダッフィーとリーナ・ベルの出会いのストーリーも掲載されている。リーナ・ベルは、2022年の秋頃に登場する予定。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2021年09月17日イザベル マラン(ISABEL MARANT)から、ウェッジスニーカーの新モデル「バルスキー(BALSKEE)」が登場。2021年8月13日(金)より全国の直営店および取り扱い店舗にて発売される。10cmヒールの新ウェッジスニーカー「バルスキー」は、ウェッジスニーカーの新モデル。2010年に発売され数々のセレブリティにも愛用されたブランドのアイコンシューズ「ベケット(BEKETT)」から着想し、より彫刻的なシルエットへと再構築されている。新モデルでは、ヒールを10cmへとアップデート。そのうち5cmはチャンキーソール部分に隠されているため、ボリューム感と履き心地の良さを同時に叶えてくれる。異素材ミックスを大胆イエローなどカラフルにさらに、オーバーステッチされたカラーレザーとテクスチャーレザーという異素材の組み合わせもポイント。そこにオーバーサイズのシュータンや並列したベルクロの留め具を合わせ、よりプレイフルな印象に仕上げた。色は、大胆なカラーリングが目を引くイエローや、グリーン、レッドのほか、タイムレスな定番ブラック、オフホワイトなど計5色を取り揃える。【詳細】「バルスキー」ウェッジスニーカー発売日:2021年8月13日(金)発売場所:イザベル マラン直営店(表参道店、伊勢丹新宿店、岩田屋福岡本店、阪急うめだ本店、イザベル マラン エトワール 新宿ニュウマン)、取扱店舗、公式オンラインストア価格:97,900円色:ホワイト、ブラック、イエロー、グリーン、レッド(計5色)【問い合わせ先】ISABEL MARANTTEL:03-5772-0412
2021年08月13日ニューヨーク発の紅茶ブランド「ハーニーアンドサンズ(HARNEY & SONS)」から、「ディズニー・プリンセス」シンデレラ、ベル、ラプンツェルをイメージしたブレンドティーが登場。「ディズニー・プリンセス コレクション」が、ハーニーアンドサンズ ジェイアール名古屋タカシマヤ店、サラベス新宿店ほかで発売される。「ディズニー・プリンセス」イメージの高級紅茶ハーニーアンドサンズは、アメリカ・ニューヨーク郊外で誕生した高級紅茶ブランド。最高品質の茶葉と、シナモンなどのスパイスをミックスしたブレンドティーで人気に火が付き、現在は、アメリカの高級ホテルやロンドンの5つ星ホテルなどでも採用されているラグジュアリーなブランドだ。そんなハーニーアンドサンズから、「ディズニー・プリンセス」へオマージュを捧げたブレンドティーのコレクションが登場。シンデレラ、ベル、ラプンツェルを着想源に、それぞれのプリンセスの生き方や個性を表現した3種のブレンドティーを提案する。シンデレラ さわやかなブレンド紅茶“シンデレラ”をテーマにした紅茶は、“夢の始まりは自分の心から”というメッセージから生まれた。伝統的でエレガントなイメージは残しながらも、シンデレラの堂々とした姿勢にインスパイアされ、ダージリン、セイロン、アッサムなどをオリジナルでブレンドし、爽やかな味わいに仕上げた。商品パッケージは、シンデレラのドレスを想起させるライトブルーやシルバーを基調にデザイン。ベル ローズの花びら入りフレーバーティー一方、“ベル”をイメージしたブレンドティーは、情熱的でエネルギッシュに生きるベルの姿に思いを馳せたローズティー。茶葉にローズの花びらを加えることで華やかに仕上げている。パッケージは、ベルのドレスカラーからイエローをチョイス。そこにレッド、茶色でアクセントを加えた。ラプンツェル 魔法の花をイメージ“ラプンツェル”をイメージした紅茶は“魔法の花”をテーマに、白茶と花を組み合わせたフラワー・ティーブレンド。活発で無邪気、自分の知らない世界へ身をもって飛び込んでいるラプンツェルの生き方にオマージュを捧げている。パープルとピンクでまとめた、淡いカラーリングの缶ボトルも魅力的だ。【詳細】ハーニーアンドサンズ「ディズニー・プリンセス コレクション」発売時期:2021年4月~取り扱い店舗:ハーニーアンドサンズ ジェイアール名古屋タカシマヤ店(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 地下2階グルメストリート)、サラベス新宿店(東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿店 ルミネ2 2F)、ハーニーアンドサンズ公式オンラインショップ・シンデレラ 5サシェ入り 1,026円、20サシェ入り 2,916円・ベル 5サシェ入り 1,026円、20サシェ入り 2,916円・ラプンツェル 5サシェ入り 1,026円、20サシェ入り 2,916円
2021年06月11日フランス映画界のトップに立ち続けるダニエル・オートゥイユ主演最新作『ベル・エポックでもう一度』から、ダニエル演じる主人公のヴィクトルがオーダーメイドの時間旅行を体験する姿を捉えた本編映像が到着した。今回解禁された本編映像は、「全員 位置について」というアントワーヌ(ギョーム・カネ)の合図で“キャスト”たちが動き出す様子から始まる。劇中でアントワーヌが提供する<タイムトラベルサービス>は、どんな過去でも美術セット・照明・俳優を使って注文通りに再現し、客はその世界の住人として1日を体験することが出来る体験型エンターテインメントサービスだ。今回の体験者は主人公ヴィクトル(ダニエル・オートゥイユ)。自身がオーダーした“1974年5月16日のフランス・リヨン”の街並みの再現度に驚嘆し、キョロキョロとあちこちを見ながら歩みを進める様子が実に愛らしい。それもそのはず、すれ違う人たちの服装は70年代当時のファッション、街を走る車はシトロエン・アミ8コンフォートやシムカ・1000らしき当時の名車たち。スマホも携帯もないので街角には公衆電話が設置されている。一部壁紙が剥がれた箇所を見つけ、これが“セット”であることを再認識するヴィクトルだが、眼前に現れた想い出のカフェに目を奪われ、思わず口をポカンと開けたまま立ち止まり、目を輝かせる。そして、恐る恐るカフェに入店するヴィクトルを、馴染みのマスターらしき“キャスト”が「やあ調子は?」と“いつものように”迎え入れる。カウンターに寄りかかり、店内の様子をゆっくりと眺めるヴィクトルの表情からは、かつてここに通った70年代の輝かしい日々や当時抱いた感情がじわじわと蘇ってきて、それをゆっくりと味わっている様子が窺える。彼がこのあとどんな再体験をするのか、思わず続きが気になってしまう本編映像に仕上がっている。『ベル・エポックでもう一度』は6月12日(土)よりシネスイッチ銀座ほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ベル・エポックでもう一度 2021年6月12日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2019-LES FILMS DU KIOSQUE-PATHÉ FILMS-ORANGE STUDIO-FRANCE 2 CINÉMA-HUGAR PROD-FILS-UMEDIA
2021年06月09日ダニエル・オートゥイユとファニー・アルダン、フランス映画界の至宝と称えられる2人が夫婦役で共演する映画『ベル・エポックでもう一度』より、気軽に旅行ができないいま、国境も時空も超えた旅行気分が少し味わえる本編映像が到着した。職を失い、妻にも見放された元売れっ子イラストレーターのヴィクトル(ダニエル・オートゥイユ)は、映画撮影セットに過去を再現する体験型エンターテイメントサービス〈タイムトラベルサービス〉をプレゼントされ、その再体験に夢中になってしまう。今回到着した映像は、このサービスで再現をリクエストした、“1974年5月16日のフランス・リヨン”に旅立つシーン。ヴィクトルが当時の参考資料として、イラストを見せながら念入りに下準備する様子や、様々な時代の衣装着た人たちが登場。そして、薄暗い通路を抜けると、そこには思い出のホテルが。「まるで本物だ」と、ヴィクトルは完璧に再現された70年代当時の街並みや衣装に感動する。本作の監督ニコラ・ブドスは「ヴィクトルは、最初は過ぎ去った日々へのノスタルジアだけを抱えているけれど、やがて天職を見つけ、恋に落ち、楽しく過ごしていた魅力的な自分を取り戻そうとするうちに、今の時代と向き合う強さを見出す」と説明しており、現代社会に疲れきった人々が笑顔を取り戻す物語でもあると話している。『ベル・エポックでもう一度』は6月12日(土)よりシネスイッチ銀座ほかにて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ベル・エポックでもう一度 2021年6月よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2019-LES FILMS DU KIOSQUE-PATHÉ FILMS-ORANGE STUDIO-FRANCE 2 CINÉMA-HUGAR PROD-FILS-UMEDIA
2021年05月16日自粛生活が長引き、自宅で3食作るのは「もう限界!」と思ってしまうことってありますよね。食事において、多少の手抜きをすることも大切です。そこで今回は、冷凍保存ができる、お助けレシピ5選をご紹介。作って冷凍保存しておけば、いつでも食べられるのでイザというときに役立ちますよ。■自由にアレンジ可能! 冷凍保存できる鮭のみそ漬け魚を美味しく味わいたいのなら、こちらのレシピがピッタリ。冷凍保存できる鮭のみそ漬けです。作り方もとっても簡単。調味料の材料を混ぜ合わせて、生鮭の表面にぬり、冷凍するだけです。味噌ベースの調味料がしっかりとしみ込み、ご飯との相性もバツグン。このレシピでは鮭を使っていますが、サワラやタラなどお好みの魚を選んでもオッケーです。野菜と一緒にホイル焼きにしたり、野菜炒めに加えても美味しくいただけますよ。このように自由にアレンジできるので、作り置きして冷凍庫に入れておくと何かと便利です。ぜひお試しを!■もっちり食感がたまらない、ゆで中華ちまきなかなか作る機会がないからこそ、一度にたくさん作って冷凍保存しておきたいのが中華ちまきです。ゆで中華ちまきはアッサリとしていて食べやすいのも魅力。もっちり食感で腹持ちが良く、ランチにもオススメです。ゆで中華ちまきが出来上がったら、完全に冷ましてから、ラップに包んでフリージング用の袋に入れ冷凍保存しましょう。蒸しても、茹でても、電子レンジでも解凍できて便利です。中華ちまきに天津甘栗を入れることで、ホクホクとした歯ごたえも楽しめますよ。1か月は冷凍保存できますので、おやつや夜食にも最適です。■お弁当のおかずにもピッタリ、パリパリ春巻き作るのに手間がかかる印象の春巻きですが、食材を炒めて、春巻きの皮で巻き、冷凍保存しておけば、大幅に時短できます。食べるタイミングで、160~170度に予熱した揚げ油で、キツネ色になるまで揚げ、油を切れば完成です。低温でじっくり揚げると、中まで熱々に仕上がります。また、揚げた春巻きを冷凍した場合は、自然解凍後、オーブントースターで焼くとパリパリ感が増し、さらに美味しいです。お好みで、つけダレと練りからしを添えてから召し上がれ。お弁当のおかずにもピッタリです。ビールのおつまみにしても良さそうですね。■里芋本来の食感が楽しめる、里芋のゴマみそダレねっとりとした里芋本来の食感を楽しめるレシピがこちら。里芋のゴマみそダレです。火を使わず、電子レンジで作れるので手間がかからず、これからの季節にも最適。作り方は、耐熱容器にみりん、砂糖、みそを入れ、電子レンジで30秒~1分加熱し、すり白ゴマを加えて混ぜ合わせます。そして、ボウルに里芋とゴマみそダレを入れて和えれば完成です。お好みでネギを散らしてくださいね。里芋は多めに茹でて、冷凍保存しておくと◎。里芋のゴマみそダレは茨城県の郷土料理です。旅行できない今だからこそ、この料理を食べてプチ旅行気分を味わうのもいいでしょう。■子どものヘルシーなおやつにもなる、手作り干し芋市販のお菓子も美味しいけど、自宅で作るおやつは一味違いますよね。ヘルシーな手作りおやつが食べたくなったら、干し芋を作ってみませんか? 砂糖を使わず、サツマイモ本来の甘さを堪能できます。1日半~2日間天日干しにする必要があるので、時間はかかりますが、一度にたくさん作っておけば、いつでも食べられる美味しいおやつに! 自宅で過ごす時間が長い今こそ作りたいおやつです。冷蔵庫で1週間、冷凍庫で3週間保存できますよ。トースターで軽く炙ってから食べても美味です。サツマイモの皮が苦手な場合は、蒸した後で皮を剥いてくださいね。冷凍保存できる料理があると、忙しいときや少し手を抜きたいときに大いに役立ちます。毎日のようにご飯を作る生活に疲れたら、今回ご紹介した料理をたくさん作り、冷凍保存しておいて、いつでも食べられる状態にしておくのもアリでしょう。
2021年05月07日シスレー(SISLEY)は2021年夏のフレグランスとして、新作オードゥ パルファン「イジィア ラ ニュイ」を発売。2021年5月1日(土)より販売する。ローズの香り「イジィア」に新作「イジィア ラ ニュイ」は、シスレーのアイコン「イジィア」シリーズから登場する2つ目のフレグランス。2017年にシスレーオーナー夫人イザベル・ドルナノが誕生させた「イジィア」は、彼女の自宅の庭園で1年にたった1度だけ花を咲かせる神秘的な薔薇“ローズ・ドルナノ”にオマージュを捧げた、陽気で爽やかなフローラルの香りが特徴だ。“恋愛”着想のウッディレザー調フローラルノート新作「イジィア ラ ニュイ」は、そんな「イジィア」の香りの官能的な側面を際立たせたオードゥ パルファン。「夜」や、「恋愛」の中で経験する情熱や戸惑いなどをテーマにしており、「イジィア」のフローラルノートを活かしながら、ほんのりとバニラを感じさせるウッディレザー調の香りに仕上げている。<香調>フローラル・ウッディー・シプレートップノート:ベルガモットに、甘くジューシーなマンダリンやブラックカラント、スパイシーでウッディなカルダモンが加わり、躍動感あふれる爽やかな香りが螺旋を描くように舞い上がる。ミドルノート:真夜中に高まる情熱を表現。“ローズ・ドルナノ”の華やかさを、フリージアとマグノリアの明るくいきいきとしたフローラルノートが引き立てる。ラストノート:恋愛の絶頂期や、永遠の抱擁を表現。ラブダナムやパチョリ、「イジィア ラ ニュイ」の特徴でもあるシプレーノートを完成させるオークモスが溶け合い、レザー調の香りを生み出す。アンブロックスが、温かみのある香りを拡散。ウッディノートに続き、ミルキーなバニラが長い余韻を残す。「夜」を表現したブラック×ゴールドボトルボトルは、魅惑的でミステリアスな「夜」を表現したデザイン。「イジィア」の象徴的なフォルムはそのままに、ブラック×ゴールドのエレガントなカラーコンビネーションを取り入れた。パッケージにもこだわり、星を散りばめたかのようなミッドナイトブルーの外箱を採用している。【詳細】イジィア ラ ニュイ発売日:2021年5月1日(土)価格:30mL 14,520円(税込)、50mL 20,350円(税込)、100mL 29,700円(税込)【問い合わせ先】シスレージャパンTEL:03-5771-6217
2021年04月29日シスレー2021夏新作コスメ2アイテム自然派グローバル コスメブランドであるシスレーの2021夏は、まず露出が増す“肌”を整えるところからスタートします。4月より発売中の新作スキンケアでは、ファーストステップであるクレンジングとポイントメイクリムーバーに加え、体を乳液マッサージでコントアするという革新的なボディケアが誕生しています。続いて5月に到着する2アイテムは、それぞれ人気シリーズとアイテムからの新作となる、ボディクリームとフレグランスです。先ほどの乳液で整えた肌を、新ボディクリームで美しく輝かせ、新しい香りを立ち昇らせれば、極上のボディが叶いそうですね。新「ブラックローズ ビューティファイング ボディ エマルジョン」提供:シスレージャパン株式会社シスレーには、様々なスキンケアシリーズが揃っています。アイコンであるエイジングケア シリーズ『シスレイヤ』、プレミアム エイジングケアの『スプレミヤ』、ブライトニングの『フィトブラン』、敏感肌向け『コンフォール ベルベット』、夏やクルーズ向けのマット肌仕上げ『トロピカル』、そして『ブラックローズ』です。『ブラックローズ』ではアイテム全てに、肌を柔らかに整える希少なブラックローズエキスがブレンドされています。上品なバラの香りを楽しみながら、しっとり弾力あるツヤ肌へ導きます。すぐに結果が出て、仕上がりが長くキープできるエイジングケアが好評です。脂性肌の方は薄く付ける、乾燥肌の方は重ねて塗るなど、肌質に合わせて塗る量を調整します。提供:シスレージャパン株式会社新「ビューティファイング ボディ エマルジョン」は、待望のシリーズ初ボディクリームです。様々な植物のエキスやオイルが、夏肌の渇きを癒すように、たっぷりとうるおいを与えます。明るくつややかに輝き、しなやかに弾むような、ふっくら肌に仕上げます。肌にのせた瞬間に心地よく、バーム状に変化するトランスフォーミング テクスチャー。オイルのなめらかさと、水性の軽やかでスムーズな溶け込み感が味わえます。可憐なローズの香りに満たされながら、幸福あふれるケアタイムが体験できます。新フレグランス「イジィア ラ ニュイ」この投稿をInstagramで見る Sisley Paris(@sisleyparisofficial)がシェアした投稿 「イジィア」はシスレーの創業者・オーナーであるイザベル・ドルナノ夫人の、幼い頃の想い出をモチーフに創られたオードゥ パルファンです。純粋でスパイシーなトップから、優雅でパウダリーなローズなどのフローラル、豊かに包み込むラストへと、多彩な魅力に満ちています。持続力も抜群です。輝石のような丸みのある洗練されたピンクガラスボトルは、夫人の友人で彫刻家のブロニスラフ・クシュシュトフがデザインしたものです。光に連れて色を変え、表情や香りの変化を印象付けます。ボディローションやシャワージェルのラインアップも有り。『イジィア』の新作「イジィア ラ ニュイ」は、オリジナルの爽やかさとは対照的に“ニュイ”=夜をイメージしたフレグランスです。ボトルはシェイプをそのまま、神秘的な光沢を持つ漆黒を纏っています。この投稿をInstagramで見る Sisley Paris(@sisleyparisofficial)がシェアした投稿 香調は華やかでモダンなフローラル・ウッディー・シプレーです。トップはベルガモット・タンジェリン・ブラックカラントが、生き生きとフレッシュ。ミドルはローズ・フリージア・マグノリアといったフローラルが、明るくカラフルかつセンシュアル。ラストはアンブロックス・パチュリ・バニラなどが、深みや温かさのある官能的なエレガンスを残します。2021春夏新作スキンケア「インテンシブ コントアリング フォー ボディ」提供:シスレージャパン株式会社身体のバイオリズムを研究した画期的なフォーミュラにより、なめらかな曲線美で魅了する、引き締まった肌へ導く新ボディ用乳液です。日中と夜間の活動メカニズムに合わせてトリートメントすることで、メリハリのあるシルエットを実現します。これからの季節にピッタリな、ひんやりした感触のジェル イン オイル エマルジョンでマッサージ。ベルベットのような上質さで肌に溶け込んでなじみ、引き締めてハリのある柔らかな肌へ導きます。脚や太もも、お腹や腰まわり、お尻、二の腕などを朝晩ケアして、スッキリとボディデザイニング。凛と引き締まった、滑るような肌の美しいボディに仕上げます。提供:シスレージャパン株式会社次にご紹介するのは、優れた洗浄力と肌への優しさを両立し、快適なテクスチャーで清く澄んだ素肌をキープできる2アイテムです。「トリプルオイル バーム クレンザー」提供:シスレージャパン株式会社バームテクスチャーにブレンドした3種のオイルが、肌の上で溶け出します。べたつかずに潤いながら、微小な汚れも落として洗い上げます。「ジェル メイクアップ リムーバー」提供:シスレージャパン株式会社デリケートな目もとや唇にそっとなじむジェルタイプです。サッと拭き取るだけの簡単オフで、ウォータープルーフのメイクも確実に落とします。今回ご紹介した2021春夏新作コスメの詳細シスレー5月1日(土)発売ブラックローズ ビューティファイング ボディ エマルジョン16,720円〈4月14日(水)伊勢丹新宿店にて先行発売〉イジィア ラ ニュイ30ml/14,520円、50ml/20,350円、100ml/29,700円発売中インテンシブ コントアリング フォー ボディ23,100円トリプルオイル バーム クレンザー12,430円ジェル メイクアップ リムーバー9,900円※全て税込み価格
2021年04月29日生涯忘れられない“あの日”を、再体験できたら…。そんな体験を叶える“タイムトラベルサービス”を描く、ダニエル・オートゥイユ主演のフランス映画『ベル・エポックでもう一度』の日本公開が決定した。世の中の変化についていけない元売れっ子イラストレーターのヴィクトル。仕事を失い、妻のマリアンヌにも見放されてしまった父を元気づけようと考えた息子は、友人アントワーヌが始めた“タイムトラベルサービス”をプレゼントする。これは、映画製作の技術を応用して、客の戻りたい過去を広大なセットに再現する、体験型のエンターテイメントサービスだ。ヴィクトルは「1974年5月16日のリヨン」をリクエスト。部屋に用意された70年代ファッションに着替え、アントワーヌの恋人で女優のマルゴが演じる運命の女性と出会う。輝かしき日々の再体験にすっかり夢中になり、見違えるほどイキイキしたヴィクトルは、延長のため、別荘まで売り払ってしまう――。2019年のカンヌ国際映画祭で上映され、その後のフランス公開時には、当時全世界でスーパーヒットを記録していた『ジョーカー』から興行ランキングの首位を奪って初登場第1位を記録。セザール賞では3部門で受賞するなど、大きな話題となった。主演のダニエルが主人公ヴィクトルを演じたほか、妻マリアンヌを、『日曜日が待ち遠しい!』『ペダル・ドゥース』などに出演する国民的大女優のファニー・アルダン、タイムトラベルサービスの生みの親で総監督を務めるアントワーヌをギヨーム・カネ、彼の恋人でヴィクトルの運命の女性を演じるマルゴをドリア・ティリエ。監督・脚本・音楽は、本作が監督2作目となるニコラ・ブドスが務めた。『ベル・エポックでもう一度』は6月、シネスイッチ銀座ほかにて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ベル・エポックでもう一度 2021年6月よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2019-LES FILMS DU KIOSQUE-PATHÉ FILMS-ORANGE STUDIO-FRANCE 2 CINÉMA-HUGAR PROD-FILS-UMEDIA
2021年03月19日不審者の侵入や宅配便の盗難など、あらゆる犯罪の様子を記録することができる防犯カメラ。近年では家庭用の製品も普及し、設置する人が増えています。愛犬が家を抜け出した!ある男性は自宅にカメラ付きドアベル『Ring』を取り付けています。この日、男性が外出していた時、『Ring』から何かを感知したというアラートが届いたのだそう。映像を確認すると、彼はうっかり家の門を閉めるのを忘れて出かけてしまい、愛犬のセイディが抜け出してしまったのです。外に出られたことが嬉しいのか、家の前で吠えているセイディ。「セイディがどこかへ行ってしまったら大変だ!」と思った男性がとった行動は…。セイディ!家に入りなさい!『Ring』を通じて話しかけた男性。するとセイディはカメラから聞こえてきた飼い主さんの声に反応し、ちゃんということを聞いたのです!この動画は27万回再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・なんていい子なんだ!・本当にいうことを聞くなんて、とても賢い犬ね。・うちの犬だったらきっとすぐに逃走するだろうな。男性自身もセイディがカメラから聞こえる指示に従ったことに驚いたのだそう。彼は素直に家に入っていくセイディに向かって「いい子だね」といって褒めてあげています。きっと普段から男性とセイディの間にはしっかりと信頼関係が築けているのでしょう。飼い主さんの姿が見えなくても、声だけできちんということを聞いたセイディは本当に賢い犬ですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日イザベル マラン(ISABEL MARANT)は、2021-22年秋冬コレクションを発表した。“過去のビジョン、もしくは未来への投影”今シーズンのキーワードは、“過去のビジョン、もしくは未来への投影”。この曖昧な景色をシルエットやカラー、プリントで表現したコレクションに仕上げている。イメージソースとなったのは、ギタリスト ジミ・ヘンドリックス(Jimmy Hendrix)やロック・シンガー ジャニス・ジョプリン(Janis Joplin) などが牽引した60年代のフォークスタイルと自由至上主義の精神、テンポの早いガバ(Gabber)シーンのテクノミュージック、90年代に一世を風靡したサブカルチャー。あらゆる時代のカルチャーをミックスさせて多彩なワードローブを生み出した。ヴィヴィッドカラーのフラワーモチーフエネルギッシュなヴィヴィッドカラーが印象的な今シーズン。ピンクやパープルで構成したフラワーモチーフや、生い茂るようなグリーンを添えた花柄プリントが、マキシ丈のワンピースやシースルー素材のブラウスなどに登場する。メリハリのあるシルエットゆったりとした肩周りに対してウエストをキュッと絞るなど、メリハリのあるシルエットも印象的だ。歩くたびに裾がひらひらと波打つ花柄のワンピースは、同素材のベルトでウエストマーク。肩周りが膨らんだホワイトツイードのブラウスは、ペプラムシルエットに仕立てた。ホログラフィックビニールのセットアップニットやベロアなど秋冬らしい素材に加えて、光沢感のあるビニール生地を用いたアイテムも散見された。エレクトリックブルーのホログラフィックビニール生地を取り入れたトップスは、同素材のパンツと合わせエッジーなムードを演出し、同じくビニール素材で仕立てたフラップポケット付きのシャツは花柄のトップスを忍ばせてコントラストを効かせた。ワイトベルトとウエスタンブーツワイドベルトにウエスタンブーツを組み合わせたスタイリングも今季の特徴だ。カラーストーンをセットしたデコラティブなベルトは、ワントーンのトップスはもちろん、花柄のワンピースと合わせても大きな存在感を放つ。一方、ブラックやブラウンなど落ち着いたカラーリングのウエスタンブーツは、あらゆるスタイリングに溶け込むように馴染む。
2021年03月13日1966年ドイツ・ハーメルン生まれの作曲家マックス・リヒターをご存知だろうか。クラシック音楽とエレクトロニック・ミュージックを融合させた音楽、いわゆる「ポスト・クラシカル」の旗手と呼ばれる人物だ。その彼のライフワークと言える「眠り」をテーマにした音楽と、その効果を実証するかのような“真夜中のコンサート”の模様を描いたドキュメンタリー映画が公開される(3月26日よりロードショー)。音楽、特にクラシックは“かしこまって静かに聴く”といったイメージの対極にある「眠り」のためのコンサートでは、会場である野外パークに集まった人々が、用意された簡易ベットの上で、深夜から朝までの時間を思い思いに過ごすのだ。生演奏が延々と続く中で人は一体何を感じ何を思うのか。ロサンゼルスの野外グランド・パークやシドニーのオペラ・ハウス、さらにはアントワープの聖母大聖堂など、さまざまな会場において行われる“眠り”と“目覚め”が、マックス・リヒターの人生を重ねながら描かれる本作は、まさに心地よい「眠り」を求める現代人に向けた「マックス・リヒターからの招待状」に違いない。(C)2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved(C)2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved『SLEEP マックス・リヒターからの招待状』監督:ナタリー・ジョンズ製作:ステファン・デメトリウ、ジュリー・ヤコベク、ウアリド・ムアネス、ユリア・マール撮影:エリーシャ・クリスチャン出演:マックス・リヒター、ユリア・マール、(ソプラノ)グレース・デイヴィッドソン、(チェロ)エミリー・ブラウサ、クラリス・ジェンセン、(ヴィオラ)イザベル・ヘイゲン、(ヴァイオリン)ベン・ラッセル、アンドリュー・トール2019年/イギリス/英語/99分/シネスコサイズ/原題:Max Richter’s Sleep/映倫:G配給:アット エンタテインメント●映画公式サイト: ●アルバム情報: ●MAX RICHTERマックス・リヒター/作曲家・ミュージシャン1966年3月22日ドイツ・ハーメルンに生まれ、イングランド・ベッドフォードで育つ。エディンバラ大学と英国王立音楽院でピアノと作曲を学んだ後、フィレンツェでルチアーノ・ベリオに作曲を師事。2002年、オーケストラとエレクトロニクスのための『メモリーハウス』でソロ・アルバム・デビューを果たす。その後、イラク侵攻に反対する目的で作曲された『ブルー・ノートブック』(2004)、村上春樹の小説にインスパイアされた『ソングズ・フロム・ビフォー』(2006)、携帯電話の着信音を変奏曲形式で作曲した『24 Postcards in Full Colour』(2008)、ロンドン地下鉄テロ犠牲者を追悼した『インフラ』(2010)、ヴィヴァルディ《四季》全曲をリコンポーズ(再作曲)した『25%のヴィヴァルディ』(2012、英米独iTunesクラシックチャート第1位)、睡眠中のリスニングを前提とした8時間の大作『スリープ』(2015)、作家ヴァージニア・ウルフの小説と生涯を音楽化した『3つの世界:ウルフ・ワークス(ヴァージニア・ウルフ作品集)より』(2017)と、新作を発表するたびに斬新な作曲アプローチに挑み、クラシックとエレクトロニカを融合したポスト・クラシカルのカリスマ作曲家として絶大な人気を集める。映画/テレビのサウンドトラックも数多く手がけ、『戦場でワルツを』(2008、ヨーロッパ映画賞作曲賞)『さよなら、アドルフ』(2014、バイエルン映画賞作曲賞およびストックホルム映画祭作曲賞)『LEFTOVERS/残された世界』(2014-17、HMMAテレビテーマ作曲賞)『女神の見えざる手』(2016)『TABOO タブー』(2017)『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』(2018、HMMA劇映画作曲賞)などで高い評価を得ている。映画『メッセージ』(2016)に使用された《オン・ザ・ネイチャー・オブ・デイライト》(『ブルー・ノートブック』収録曲)は公開時、日本でもiTunesクラシックチャート第1位を獲得した。初来日は2004年。2019年3月には「すみだ平和祈念音楽祭」出演のため、15年ぶりの来日。
2021年03月12日アンジェの防災特集で人気NO.1の「イザメシ3日分の保存食セット」に、新しい仲間「ライフイザメシ」が増えました!長期保存食イザメシシリーズの中から選りすぐりの商品を詰め込んだ欲張りセット。ひとり暮らし、ご夫婦、ご家族など、暮らし方に合わせて3種類からお選びいただけます。非常食でよくある、・日持ちはするけど味気ない・メニューや栄養が偏りがち・火が使えないのに調理が必要こんな不満や失敗も、このセットさえ用意しておけばすべて解決できますよ。食べたくなる長期保存食「イザメシライフ」とは?「いつでもおいしい!どこでもおいしい!」をコンセプトに、味にもパッケージにもこだわった新しい備蓄食「IZAMESHI(イザメシ)」。そのイザメシシリーズから、開封してすぐに食べられるごはんやうどん、缶詰、スイーツなどをバランス良く詰め込んだのが、今回登場した「ライフイザメシ」です。〇ライフラインが復旧するまでの3日分の食事がまかなえます〇カフェメニューに使えるほどのおいしさ〇面倒な調理不要。おかずやパンは温めなくてもOK〇製造から最大3年の長期保存OK食べない備蓄食から、おいしく食べる長期保存食へ「IZA(イザ)」という言葉には、非常時だけでなく風邪を引いて出かけられない時など、日常のいざという時という意味も込められています。忙しい日や元気がない日には、レトルト感覚でパっと食卓へ。普段から食べ慣れていれば、いざという時に食べやすくて安心できるというメリットも。ケースは引き出しになっていて、食べた分だけ補充するローリングストックに便利です。気になる3つのラインナップをご紹介!【1】ひとまず安心、軽めの「レギュラー」牛そぼろごはん、サバの味噌煮、オレンジマフィンなど、イザメシシリーズの中でも特に人気のある商品の詰め合わせ。最低限の保存食として備えておけば、ひとまず安心できるセットです。■セット内容(1人3日分)ごはん×6、おかず×3、うどん×2、パン×1、スイーツ×21食が軽めなので小食の女性やお子さまに◎。もしくは、これに普段食べているレトルトなどを足して、自分好みのボリュームに調整してもいいですね。 【ご紹介したアイテム】おいしく長期保存できる3日分の非常食・軽めの1人前セット。一人暮らしの方はもちろん、子ども用としても、今ある防災用品の追加にも。災害時の自宅避難対策に◎。⇒ 【1人3日分(軽め)の保存食セット】 ライフイザメシ レギュラー/LIFE IZAMESHI 【2】しっかり食べたい方に。水もセットになった「グランド」主食、おかず、スイーツのほか、モンドセレクション2015で金賞を受賞した天然水もセットになった充実の内容。しっかり満足できるボリュームです。■セット内容(1人3日分)ごはん×8、おかず×5、うどん×2、パン×3、スイーツ×2+2L水3本和食洋食のバランスが良いから、3日間飽きずに楽しめます。また一般的な市販の水の賞味期限が製造から1〜2年に対し、こちらの水は最長7年。天然の弱アルカリイオン水が、不安な心まで潤してくれそうです。 【ご紹介したアイテム】おいしく長期保存できる1人前3日分の非常食セット。水も入っており、これ一箱で自宅避難の備えになります。一人暮らし・ファミリー問わず、災害時の防災対策に◎。⇒ 【1人3日分(しっかりめ)の保存食セット】 ライフイザメシ グランド/LIFE IZAMESHI【送料無料】 【3】夫婦3日分の食事がまかなえる「プレミアム」ライフイザメシの「レギュラー」と「グランド」をひとまとめにし、さらに7年保存水が1ケース。ご夫婦用にぴったりな、2人×3日分のセットです。■セット内容(2人3日分)ごはん×14、おかず×8、うどん×3、パン×4、スイーツ×4+2L水6本合計33点という充実の内容。お互いの味を食べ比べたり、シェアしたり。非常時でも普段と同じホッとする時間を持つことで、リラックス効果も狙えます。 【ご紹介したアイテム】おいしく長期保存できる2人前3日分の非常食セット。水もついており、一セットで災害時の自宅避難の備えになります。1人前と合わせるのも◎。ファミリー向け防災対策に。⇒ 【2人3日分の保存食セット】 ライフイザメシ プレミアム/LIFE IZAMESHI【送料無料】 非常時だからこそ、満足できる食事でカラダにも心にも栄養を。アンジェでイザメシシリーズの取り扱いを始めたのが2018年3月。その当時に購入されたお客様は、そろそろ賞味期限が迫っている頃です。今ある備蓄食の見直しに、また新たな安心材料として、3日分の長期保存食セット「ライフイザメシ」を取り入れてみませんか? ■食のはなし ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2021年03月10日6歳~小学生低学年は、どんどん長いお話を聞けるようになり、絵本から読み物へシフトしていく時期。子どもの想像力と好奇心を大きく広げ、感性を刺激してくれるおすすめの絵本を、さまざまなシーンやジャンル別にご紹介します。お気に入りの1冊をぜひ見つけてみて。– CONTENTS –1. 知的好奇心を刺激する おすすめ絵本2. 寝る前に読みたいおすすめの読み聞かせ絵本3. 子どもから大人まで楽しめる!アートな絵本4. 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本5. 親子で読みたい ハロウィン絵本 知的好奇心を刺激する おすすめ絵本好奇心旺盛な子どもには、学びにつながる絵本をチョイス。動物や世界の風景など知識になる図鑑や、正しい生活習慣が身につく本、仕事への興味を育む本など、親目線でも読ませたくなるラインナップをご紹介。『アニマル アトラス 動きだす世界の動物』アレクサンダー・ヴィダル(青幻舎刊)愛らしいイラストの動物図鑑としても楽しみながら、アプリをダウンロードして本にかざすと、本物の野生動物の迫力映像が味わえる。可愛い動物たちは500種類以上登場、ナショナル・ジオグラフィックなどの迫力映像は100本見られる。『大人になったら行ってみたい! 世界のふしぎな風景図鑑』(パイ インターナショナル刊)子どもの「なんだろう?」「どうなってるの?」の探究心をくすぐる、視野を世界に広げる風景図鑑。ベルギーのフラワーカーペット、サウス・ジョージア島のペンギンの群れなど、世界遺産を含む自然風景・建築物50カ所を紹介。子どもが読みやすい豆知識も。『せいかつ絵カードずかん ことばと習慣がぐんぐん育つ! 入園・入学準備に役立つ』 絵:カモ、監修岩澤 寿美子(KADOKAWA)日常生活に欠かせない「あいさつ」「食事」「トイレ」「身支度」などの生活習慣や言葉を528枚の絵カードに。絵カードを使って、コミュニケーションを取ったり、お互いの気持ちを伝えたり、イラストと言葉で生活習慣を身につける。入園・入学前に使って、新しい生活に備えるのもおすすめ。『やっぱり・しごとば』鈴木のりたけ(ブロンズ新社)人気の「しごとば」シリーズ第6弾が、6年ぶりに登場。今回は、子どもに大人気のプロサッカー選手や厩務員(きゅうむいん)、恐竜学者、プログラマー、探検家、オーケストラ団員、料理研究家、吹きガラス職人、医師らを収録。仕事の楽しみや面白さをぎゅっと閉じ込めた、親子で楽しめる本。関連記事旅行に行った気分になれる! ママ向けの本6選&キッズ向けの絵本3選ママのひとり時間に読みたい 新刊&キッズにおすすめの新刊寝る前に読みたいおすすめの読み聞かせ絵本子どもを寝かしつける時間は、1日の中でもゆっくりと親子のコミュニケーションが取れる貴重な時間。そんな幸せを感じるひと時には、子どもと世界を共有できる、絵本の読み聞かせが最適です。ママのやさしい声で語られる物語に、子どもも心地よく夢の世界へ。6歳~小学生低学年には、ちょっと長い絵本を何回かに分けて読んであげて。夢中になって、そのうち自分ひとりで読み始めるかもしれません。『おとうさんおはなしして』作・絵:佐野 洋子(理論社)「おとうさん、おはなしして」そうせがまれたお父さんが話し始めたのは、ひとりっきりで住んでいる男の子のお話。創作話に慣れていないお父さんと息子のやり取りが、なんとも微笑ましい一冊です。『ぐらぐらの歯きかんぼのちいちゃいいもうと』作:ドロシー・エドワーズ、訳:渡辺茂男、絵:酒井駒子(福音館書店)「ずっとまえ、わたしが小さかったとき、わたしよりもっと小さいいもうとがいました。」お姉ちゃんの目線から語られる、おてんばな妹との日常が描かれた10編のお話集。きかんぼで、わがままで、やんちゃな妹の姿が愛情たっぷりに表現されています。『クレヨンマジック』作:舟崎 克彦、絵:出久根 育(鈴木出版)雨の日にあるおまじないをした男の子に、次々と不思議なことが起こる物語。子どもの想像力をかきたてる魅力的なファンタジーの世界が広がります。全て読み終わった後には、思わずおまじないを試してみたくなるはず。関連記事寝る前に読んであげたいおすすめの読み聞かせ絵本3選【6歳~小学生低学年向け】子どもから大人まで楽しめる! アートな絵本子どもがアートな感性を養える絵本やオモチャみたいに楽しい仕掛け絵本、お部屋に飾っておきたくなるおしゃれな見た目の絵本など、様々な “アート絵本”を集めました。わが子への誕生日プレゼントや、ギフト選びの参考にも◎。『太陽をかこう』『木をかこう』作:ブルーノ・ムナーリ、訳:須賀敦子(至光社刊)デザインの巨匠、ブルーノ・ムナーリによる名著。自然をさまざまな角度からの観察することと、見たものを自由に描写する楽しさを教えてくれるシリーズ。子どもにもわかる言葉で展開されていくのもありがたい。木や太陽についての知識や仕組みの紹介からはじまり、さまざまな手法で描かれる木や太陽の紹介まで、新しい世界の見方に気付く。きっと読んだ後には、絵を描きたくなるはず。まだ言葉が読めない子どもも、大人が読んでも、広い年代から愛される名作。『あおのじかん』文・絵:イザベル・シムレール、訳:石津ちひろ(岩波書店刊)太陽が沈んで、夜が訪れるまでの一瞬。「マジック・アワー」「ブルー・アワー」とも言われる美しいひとときが描かれたフランスの絵本。どのページをめくっても、風景や動物、虫たちが青を主役に描かれる。薄い青、濃い青、さまざまな青で表現される、唯一無二の世界に魅了されること間違いなし。『闇の夜に』著:ブルーノ・ムナーリ、訳:藤本和子(河出書房新社刊)ブルーノ・ムナーリの代表作『闇の夜に』の新装版が、生誕110周年を記念して待望の復刊。夜の町から夜明けの草原へ、そして洞窟探検のあと、また闇の夜に戻るストーリー。夜のシーンは、暗闇の中に青一色で表現。一方、草原のシーンでは、半透明の透ける紙が使用され、小人の世界に入り込んだような目線を楽しめる。一冊の中でサイズや素材が違う紙が使用されていたり、遊び心がいっぱいの一冊。『穴の本』作:ピーター・ニューエル、訳:高山宏(亜紀書房刊)少年が銃を触っているうちに銃が間違って発砲されてしまい、その一発の弾丸が街中のあちこちに穴をあけていくという物語。実際に。本のすべてのページに穴があいていて、ページをめくるたびにその穴からストーリーが展開していく。水道管が破裂したり、木の枝が折れたり、ブランコの紐が切れたり……。弾丸が引き起こすトラブルがときどき笑いを誘う。100年前にアメリカで誕生し、そのレトロな表紙やイラストが長く愛されている一冊。関連記事【プレゼントにもおすすめ!】年齢別 アートな絵本20選 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本クリスマスに読んでほしい絵本を、人気のベストセラーから今年の新作、不朽の名作まで、一生の宝物にしたいものをラインナップ。素敵なクリスマス物語の数々をお届けします。『おおきいツリー ちいさいツリー』作:ロバート・バリー、訳:光吉夏弥(大日本図書)自分のお家にちょうどよいサイズにするために先っぽを切られたツリーが、誰かのお家のツリーになっていく。人や動物、みんなのお家の飾りつけもそれぞれで可愛らしく、見どころのひとつです。4歳~5歳からも読めますが、6歳くらいになると繊細なイラストも楽しめるように。『さむがりやのサンタ』作・絵:レイモンド・ブリッグズ、訳:菅原啓州(福音館書店)「やれやれまたクリスマスか! 」面倒くさそうに目を覚ましたのはサンタクロース。寒さに愚痴を言いながら町の子どもたちにプレゼントを配ります。皮肉屋だけど実はやさしい、人間味あふれるサンタクロースは、ユーモアが分かる年齢にぴったり。コマ割りで進んでいくので、字の多い本や漫画へステップアップさせるきっかけづくりにも。『サンタさんのお仕事マニュアル』文:クリストファー・エッジ、絵:ティム・ハッチンソン他(大日本絵画)サンタさんのお仕事が楽になるようにそしてトラブルが減るようにお助けエルフたちがマニュアルをつくりました。たとえば、トナカイのあやつり方、子どもに見つかった時の対応、身だしなみ……その内容は子どもだけじゃなく大人も知りたかったワクワクする内容。『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』文:フランシス・P・チャーチ、絵・訳:いもとようこ(金の星社)「サンタクロースっているの? 本当のことをおしえて」。子どもにそう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? 1897年、8歳の少女がニューヨークの新聞社に送った質問に、記者が社説に掲載する形で答えた世界的名文を絵本化したもの。ママ、パパになった大人にも響く名作。関連記事【年齢別】 一生の宝物にしたいクリスマスの絵本親子で読みたい ハロウィン絵本“ハロウィン”をテーマに、ちょっぴり怖くて可愛い絵本をご紹介。子どもの想像力を育む1冊をレコメンド。『魔女からの手紙』角野栄子(ポプラ社)ある女の子のもとに20人の魔女から届いた手紙。その手紙を手がけるのは、ディック・ブルーナ、荒井良二、五味太郎、和田誠ら有名作家20名。それぞれの絵に合わせて、角野さんが文章を綴るユニークな合作絵本。作家によって、全く異なるシチュエーションの手紙が描かれていて、ページをめくるたびにイマジネーションの扉が開くはず。関連記事【年齢別】親子で読みたい ハロウィン絵本10選0・1・2歳のおすすめ絵本はこちら >3・4・5歳のおすすめ絵本はこちら >
2021年03月05日映画『秘密への招待状』より、主演のジュリアン・ムーアとミシェル・ウィリアムズの2ショットインタビュー映像が公開された。本作は、2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた『アフター・ウェディング』を、ジュリアンと彼女の夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、豪華ハリウッドリメイク。孤児の救済活動をするイザベルに多額の寄付が舞い込むが、それは資産家のテレサが愛する家族のために仕掛けた秘密の計画で――。ラストに明かされる驚きの真実に、心が震える感動のヒューマンドラマだ。今回到着したのは、億万長者の会社経営者テレサを演じたジュリアンと、社会の不平等と戦う理想主義者のイザベルを演じたミシェルの本音で語った必見インタビュー。女優であり母親でもある2人。劇中のそれぞれ2人の選択について問われると、ミシェルは「選択が正しいかは別として、この映画は2人の決断を批判するものではないと思う。2人は自分たちの子供にとって最善の選択をしただけ」と説明。ジュリアンは「彼女の選択には感動した。テレサと同じことをする人々を見てきたから」と言い、「撮影前には多くの人たちから話を聞いた。テレサはそれが自分にとって正しい決断だと信じてる。映画の中で迷いを口にする場面もあるけど、彼女はそうするべきと信じてる。すごく複雑で人間味にあふれた選択に心から感動を覚えた」とコメント。また、孤児たちの姿を見て胸が痛んだというインタビュアー。日々孤児たちと向き合う中でイザベルが取った選択について質問されると、ミシェルは「インドに残って救援活動を続けるべきか?救える人数は少ないけど孤児たちと触れ合うことができる。あるいはインドを離れるべきか?そうすればより多くの孤児たちを救える一方で彼らには会えない。彼女はインドや孤児たちに愛着を感じてるし特に気にかけてる少年もいる。だけど頭では理解してる。大きな変化をもたらすためには3人の面倒を…」と話したところで、すかさずジュリアンが「(ネタバレになりそうで)危なかった!」と笑う。さらに、本作への出演を決めた理由をジュリアンは「とにかくストーリーが気に入った」と答え、夫でもあるフレインドリッチ監督とは4度目のタッグとなるが、「夫に打診された役柄を断ることも少なくない。大切なのは魅力を感じるかどうか」と出演作を決める基準を語っている。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年02月07日ジュリアン・ムーア、ミシェル・ウィリアムズの共演で、デンマークの女性監督スザンネ・ビアの『アフター・ウェディング』をハリウッドリメイクした『秘密への招待状』。本作の撮影で使用されたニューヨークの数々の名所について、ロケーションマネージャーのインタビューとともに場面写真が到着した。本作のロケ地について語るのは、ロケーションマネージャーのジリアン・ストリッカー。各地を選んだ理由、そしてジュリアン夫妻の人脈についてなど、本作に欠かせないニューヨークの美しきロケ地について、語った。★セレブが集まる!バワリーホテルとラドロウホテル「ニューヨークらしくてトレンディ。誰もがお金があるなら泊まりたいと思う、最もイケてるホテル!」とジリアンが語るのは、バワリーホテルとラドロウホテル。アメリカ国内はもとより、海外からも大勢のアーティストやセレブが集まるホテルとしても有名。「ここは、テレサ(ジュリアン・ムーア)がイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)をインドから呼び寄せて泊まらせるホテルです。イザベルは、インドや孤児院などの自分の居心地の良い場所から、このニューヨークに連れ出されます。だからこのホテルに足を踏み入れることによって、“これまで自分がいたところとは違うんだ”と感じさせられるような場所にしたかったのです」と語る。「バワリーホテルのペントハウスは天井までの窓があり、ニューヨークシティを見渡せます。イザベルが部屋に入ったとき、『わあ!』と驚きを感じられるような場所ですね」と、大都市ニューヨークらしいホテルを選んだ理由を明かした。★いま「N.Y.で一番素敵なレストラン」Le Cou Cou「テレサがどんなレストランでランチをするか、どのような場所にいるのを好むのを考えて、N.Y.で一番素敵なレストランをリサーチしました」とジリアンが選んだレストランは、「ニューヨークで一番素敵!」と太鼓判を押す「Le Cou Cou」。ブラッド・ピットなど著名人が多く訪れることで有名なこのレストラン、オーナーがジュリアンのファンということもあり、「撮影に理解があって、楽しんで協力してくれました」と語る。★テレサのオフィスも高級感あふれるビルほかにも、大都市にある高級感あふれるテレサのオフィスをイメージしてロケ地に選ばれたのは、「horizon media」という会社のビル。このオーナーは、ジュリアンの夫であるバート・フレインドリッチ監督の友人だという。ジリアンは、ニューヨークで敢行したロケについて、ジュリアンとフレインドリッチ監督の人脈に大いに助けられたという。「この映画のロケーションは、ジュリアンと監督無しでは実現しなかったでしょう。愛すべき人物で人脈が豊富。この映画のスタッフはみな彼らとの仕事を希望していたし、街の誰もが、彼らの映画だと知ると、『何かできますか?』と聞いてくるのです。こんなことは滅多にありません!」と、キャラクターに最も相応しい場所でロケーションできた秘密を明かしてくれた。また、イザベルが住むインドでのロケーションや、テレサの自宅として使用した邸宅が有名な造園デザイナーが所有するものだったりと、見どころがたくさんの本作。海外旅行には出かけられないいま、ロケーションのエピソードにも思いを馳せてみて。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年01月31日イザベル マラン オム(ISABEL MARANT HOMME)が、2021年秋冬メンズコレクションを発表。All Photos:BRUNO STAUB2021年秋冬は、着心地のいいアイテムとフォーマルな定番アイテムを再解釈することで、混乱してしまった新しいライフスタイルへの適応を反映。コレクションのベースには、ストライプ柄のニットポロシャツ、パッファージャケット、ポーラーフリースのフーディーなど、ビンテージスポーツウェアにインスパイアされたアイテムがそろう。また、フローラル柄をマッチさせたテクニカルなウィンドブレーカーもキーアイテムの1つとして登場。新しいユニフォームの扉を開くのは内側と外側のコントラスト。ウールのテイラードジャケットには、キャッチーなパターンのスウェットパンツを合わせ、トートバッグからはブランケットのようなスカーフが飛び出している。グランジスタイルを彷彿とさせる色やプリントのレイヤードは、ニュートラルなファブリックによって和らげられ、時代を超越するタイムレスな印象に。シアリングはフード付きのジャケットや、頭文字の入ったカレッジスタイルのテディジャケットにアップデート。ダイナミズムの必要性を伝えるスポーツスピリットとして、特にスニーカーの存在感が強調されているところにも注目したい。Movie:LAURE ATANASIAN>>その他のイザベル マランの記事はこちら
2021年01月25日『アフター・ウェディング』をジュリアン・ムーア製作・主演でリメイクしたヒューマンドラマ『秘密への招待状』より、ジュリアンとミシェル・ウィリアムズの緊張感あふれる対面シーンが公開された。2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた、デンマークのスザンネ・ビア監督の『アフター・ウェディング』。これに惚れ込んだジュリアンと、夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、ハリウッドリメイクが実現。男性2人が主人公のオリジナル版とは異なり、ハリウッド版では女性2人に変更されている。今回到着した本編映像では、インドで孤児たちの救援活動に人生を捧げるイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)が、メディア会社を経営する支援者のテレサ(ジュリアン・ムーア)のオフィスを訪ね、寄付を受けるための活動内容を説明している。しかし、そんなイザベルに対し、「もう少し精査させて欲しい」と渋るテレサ。さらには、取引には全く関係なさそうな“娘の結婚式”に強引に招待する始末。話をまとめ、一刻も早くインドの孤児たちの元へ帰りたいイザベルだが、寄付のためには承諾するしか無いのだった。そしてこのあと、家族の衝撃的な真実と新たな秘密が明かされていく。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年01月24日『クイズ!脳ベルSHOW』「テレビがつまらなくなった」「若者のテレビ離れ」だのといわれている昨今。どっこい、世間から熱い支持を受けているお化け番組があるんです! それがBSフジの『クイズ!脳ベルSHOW』。松本人志、徳光和夫、伊集院光、有田哲平など、番組ファンを公言する芸能人たちも多く、出演志願も多数届くとか! そんなテレビの可能性を掘り起こし続けている当番組の魅力を伝えます!知識を競い合う地上波のクイズ番組とは違い、誰でも楽しめる脳トレ的なクイズを出題し、“頭を使うこと”の楽しさを思い出させてくれるのが、この番組の人気の秘訣。また、40~90代の多彩なゲストが登場する様子は、「この番組でしか見ることができない奇跡のコラボ」と呼ばれるほど!今回は、MCの岡田さん、アシスタントの川野アナをはじめ、屋台骨を支えている制作陣に、番組の裏側や印象深かった出来事を直撃。こうして脳ベルSHOWは作られていたんです!■企画・編成▼谷口大二さんハプニングが起きても面白ければそれでいいゲストの中には、バラエティー慣れされてない方も多数いらっしゃるので、予定調和ではない面白さがある一方、毎回フタを開けてみないとわからない“出たとこ勝負”な部分があります。さすがに5年も続けていると、収録中にゲストの携帯電話が鳴るくらいでは動じなくなりました(笑)。むしろそういった素の要素を活かしていくことを心がけていて、ハプニングが起こっても、無理やり軌道に戻すのではなく、面白いほうに流していくというのがわれわれの共通認識です。その原点ともいえるのが、第1回の放送で山本晋也監督が白紙で回答をしたとき。わからないものを無理やり問い詰めても何も出てきません。岡田さんは、「残念!タイムオーバー!」という言葉で表現するのですが、回答できなかったゲストが悪いのではなく、番組側の都合で不正解になってしまった──というニュアンスで伝える。“回答者を悪者にしない”という意識を共有している点も、この番組ならではだと思いますね。谷口大二さん……BSフジ編成局編成部企画担当部長。『クイズ!脳ベルSHOW』の企画・編成を務めている。■演出▼丸林徳昭さんなるべく早く1問正解できるように全員でフォローゲストによっては、プロフィール情報しかわからないときもあります。ですから、収録中にその人の面白いところや個性が垣間見えたら、そこをしゃぶり尽くすようにしています。演出する側からしたら、ゲストの方々には楽しんで収録を終えてほしいという気持ちがある一方で、どうなるか読めないから不安もあります。クイズに答えることができなくて落ち込んだり怒ったりしてしまわないか……ですが、岡田さん、川野さんを含めスタジオにいる全員がフォローするのもこの番組ならでは。ドーピングではないですが、なるべく早く1問は正解できるように、なんとかヒントをあの手この手で伝えているんです。正解すると肩の力が抜けますから、中盤にあるゲストの足跡を振り返るパートでも積極的に話してくれます。気持ちを盛り上げていくような雰囲気作りを心がけていますね。丸林徳昭さん……『クイズ!脳ベルSHOW』の制作会社、ディ・コンプレックス取締役。番組全体の演出を担当するディレクター。■プロデューサー▼小沢英治さんキャスティングは“嗅覚”としか説明できない“40歳以上”という出演者ルールを前提に、数あるゲスト候補の中から、収録に参加する8人(月火の4人と水木の4人)を見つけてくるのが僕で、谷口さんと(演出の)丸林と相談しながら月火と水木各4人の回答者の組み合わせを決めています。「どうやってキャスティングをしているのか?」と、よく聞かれるのですが、嗅覚という言葉でしか説明できない(笑)。どう混ぜたらおいしくなるか……料理人に近いものがあるかもしれません。おかげさまで番組の知名度が向上したのか、「40歳になったので番組に出場させてください」という連絡もあります。もはやタバコやお酒みたいな感覚(笑)。ですが、誰でも出られるわけではなく、やはり地道に活躍されていたことが大きなポイントです。地上波のテレビはどんどん新しいタレントさんが登場しますが、うちは逆。熟成された方々に出演していただきたい。『脳ベルSHOW』は守り続けたものが1つあれば光り輝く番組ですから。小沢英治さん……『クイズ!脳ベルSHOW』の制作会社、ディ・コンプレックス取締役。番組全体の演出を担当するディレクター。■アシスタント▼川野良子アナウンサー『ヤングマン』をきっかけに役割に変化が生まれました最初このお仕事が決まったときは本当にびっくりしました。ナレーションの担当かなと思っていたら、上司から「いやいや、出るの」と伝えられ、「えぇっ?」って(笑)。番組開始当初は、出題をする黒子に徹して、岡田さんの邪魔をしてはいけないなと思っていたんです。2~3か月くらいたって、西城秀樹さんの『ヤングマン』が流れる問題があった際のこと。ついつい「YMCA」をノリノリで踊ってしまい、スイッチが入ってしまいまして……。以来、丸林さんにバレたのか、カンペで「ハミングでヒント」など音楽関連の問題は、私の個性を引き出していただくようになり、今に至っています(笑)。岡田さんも私も、その日の収録の成功・失敗以前に、ゲストの方に楽しんでもらいたい──、その気持ちだけです。0点を出さないように、全員で救いにいくところが、この番組のすごいところ。収録前に、メイク室で「答えられるかな?」って不安になっているゲストの方もいるのですが、「大丈夫です!絶対に解けるようにします!」とお伝えして、番組を一緒に楽しむようにしています。川野良子(かわの・よしこ)……1970年、神奈川県生まれ。1993年、ニッポン放送入社。2006年、フジテレビに転籍。現在、フジテレビ編成制作局アナウンス室デスク担当部長。ラジオ局のアナウンサーだったことからナレーションを担当する機会も多い。番組ルールの説明、クイズの出題やヒントの提示にとどまらず、歌・ダンス・モノマネまで何でもこなすベテランアナウンサー。■MC▼岡田圭右(ますだおかだ)失礼のないように、うまいこと失礼なことを言う忘れられないのは、BSフジの上層部の方々もいた第1回の収録で「気合入れていきましょう!“BS朝日”が総力を結集して」と言ってしまったこと……空回りからのスタートでしたねぇ。そして、特番の『11時間テレビ』になりますが、スタン・ハンセン、長州力、前田日明といった、憧れの伝説のレスラーたちに囲まれたことですね。自分はアントニオ猪木になったのか!?と。ミュージシャンとか、本来であれば接点のない方々と会えて、個人的な魅力を発掘できるのが面白い!僕がハードルを下げることで、みなさんどんどん柔らかくなってくれるんで、気軽に飛び越えてきてくださいねっていう雰囲気をどう作れるか。ハードルを下げすぎた結果、それが滑り芸にもなっているんですけど。失礼のないように、うまいこと失礼なことを言う──、これが難しい!でも、それが大事だと思いますね。最近、ある記事で岡田圭右の魅力ランキングみたいなものを目にしまして、思いのほか、60代女性からの評判がよくなかったんですよ。脳ベルは人気あるのに僕自身にはないんか、と!ぜひとも『週刊女性』を読んでいらっしゃる女性のみなさま、岡田圭右の応援、よろしくお願いいたします!岡田圭右(おかだ・けいすけ)…1968年、大阪府生まれ。松竹芸能所属。お笑いコンビ・ますだおかだのツッコミ。第2回M−1グランプリ王者。一発ギャグも得意とし、多方面で活躍中。ホイッスルを片手に縦横無尽に番組の司会進行を務める。多種多様なパネラー陣を明るく愉快に取りまとめる手腕は、各界からの評価も高い。■脳ベルヒットライブレポート11月21日、BSフジ開局20周年を記念して、池袋・サンシャイン劇場で「脳ベルヒットライブ」が行われた。『クイズ!脳ベルSHOW』では、これまでヒット曲を持つ歌手が多数出演。今回は出張版という形で、クイズではなく歌でお客さんを魅了した。麻丘めぐみ、森口博子、宮路オサムなど、選りすぐりの総勢15名が紅組白組に分かれ、大木凡人の口上つきで熱唱!もちろん、岡田さんと川野アナを交えたトークパートも舌好調。ここでしか聞けない(!?)秘話もあり、ファン大満足のステージに!『クイズ!脳ベルSHOW』……2015年10月より放送開始。「なぞなぞ」、「過去のヒット商品を思い出す」といった、誰でも楽しめる絶妙な脳トレクイズに、昭和のスター、スポーツ選手、俳優、文化人など多彩なゲストが挑戦。白紙回答、カンニングまがい(!?)の言動など自由すぎる内容&喜怒哀楽をあらわにしてクイズに熱狂するゲスト陣の姿が、「地上波のクイズ番組よりも面白い!」と話題に。1日15分、毎日の脳トレ習慣が身につく、番組と連動したドリルも大好評発売中!放送時間:BSフジ月~金22:00〜22:55再放送フジテレビ月~金4:00〜4:55《取材・文/我妻アヅ子》
2020年12月11日【今週の悩めるマダム】先日、久しぶりにママ友とのランチ会に参加しました。すると、みんな口々に夫や子どもの愚痴ばかり……。たしかにコロナで大変だったのはわかりますが、聞いているだけで疲れてしまいました。こんなことで疲弊するくらいなら、ママ友との関係を見直そうと思っていますが、薄情すぎますか? (神奈川県在住・40代主婦)ママ友との関係を見直すのがどうして薄情になるのでしょう。疲弊していると感じてしまうのであれば、ちょっと距離を置いてみるのもいいかもしれませんね。実は僕、フランス人のママ友がたくさんいるのです。驚かれると思いますが、ママだけのチャットグループに参加させてもらっています。イザベル、アニエス、レテシア、クレール、オディール、リサ、マリオン、レイラ……。総勢20人くらいの中に、パパは僕だけ。あまり男臭がしないからでしょうか?シングルファザーだからでしょうか?とにかく、物書きにとっては願ってもないチャンスですからね。社会勉強させてもらっています。ご意見番のような感じで、たまに男性側の意見を求められることもあります。しかし、フランスの母ちゃんたち、みなさんの想像とは全然違うと思います。フランスのマダムといえば、女優のカトリーヌ・ドヌーヴのような、ゴージャスでファッショナブルで気の強い女性のイメージかもしれません。でも、実際はもっと等身大のお母さんなのです。というか、化粧っ気もなく、ファッショナブルでもないです(笑)。中には1人くらい絵に描いたようなマダムがいてもよさそうなものですが、これがまったく……(笑)。そんなママ友たちは、ワッツアップ(欧米でよく使われるチャットアプリ)で、本当にくだらないことをだらだら話し続けています。その内容は、あそこのケーキが美味しいとか、あの先生のファッションセンスはひど過ぎるとか。あとは、夫の悪口や子育ての愚痴ばかり……。ね、何も変わらないでしょ?でも、僕は逆にその何でもない愚痴に安心を覚えたりしているのです。人間ですものね、多少、愚痴ってないとやってられないときもありますし。返事しないうちの愚息に、片づけを手伝わないうちの愚息に、いつも腹を立てています。だから、「自分だけじゃないんだ」と共感さえ覚えています。フランスも日本も、ママ友の会話に関してはあんまり違いがないのが実情じゃないでしょうか。でも、ママ友たちの愚痴や他人の批判に嫌気が差すのもよくわかりますよ。行き過ぎた個人攻撃を年中聞かされているのであれば、気分が悪くなるのも当然。フランスのママ友たちの場合、個人攻撃が始まると必ず反対意見を言う人間が出てきます。上手にバランスが保たれるので、その点は楽です。日本だと「あんた、あの人の肩を持つの?」って言われたりするのでしょうか?だったら、仕方ないけど、ちょっと離れてもいいと思います。寂しくなったらまた戻ればいいのですから。さりげなく離れて、さりげなく戻ってください。適度な距離感を保ちながら、波風立たせないで、つかず離れず、すいすいと生きていくのが賢明です。【JINSEIの格言】ママ友会に参加しないのはなんの問題もありません。なんなら、コロナのせいにしちゃえばいいんですよ。「コロナで疲れたからちょっと休みます」って。あまり無理しないでくださいね。この連載では辻さんが恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日ごろの悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】(@jinseinospice)、またはお便り(〒112-0811 東京都文京区音羽1-16-6「女性自身」編集部宛)にて絶賛募集中。※性別と年齢を明記のうえ、お送りください。以前の連載「ムスコ飯」はこちらで写真付きレシピを毎週火曜日に更新中!
2020年11月24日レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADURÉE)は2021年春コスメ第1弾として、新作チーク&フェイスカラーを、2021年1月2日(土)より発売。「新鮮な春」がテーマの21年春コスメレ・メルヴェイユーズ ラデュレの2021年春コスメは、「新鮮な春」がテーマ。桜の花が咲く夢のような季節からインスピレーションを得て、繊細で柔らかなニュアンスのあるコスメを展開していく。“バラの花”着想の新作チーク第1弾として登場するのは、ローズガーデンに咲くバラをイメージした新作チーク「パウダー ブラッシュ」。肌に塗布するとなめらかにのび広がり、テクニックいらずでふんわり軽やかな仕上がりに。密着性も高く、見たままの鮮やかな発色が長時間続く。幸運を引き寄せるシェル(貝殻)をモチーフにした上品なパッケージも魅力だ。カラーバリエーションは全22色と豊富に揃う。01 レオニー:甘く洗練されたモーヴピンク02 アンリエット:フレッシュで健やかピュアピンク03 ドラジェ:繊細で儚いパウダリーピンク04 ラヴァンド:明るく澄み切ったクリアラベンダー05 ロジータ:魅惑のローズピンク06 ブルボン:可憐なダスティピンク07 リシュリュ:麗しのディープローズ08 ダマス:気品のメロウレッド09 ジョルジーナ:格調高いプラムレッド10 ピュス:しなやかな色気赤レンガベージュ11 アドリエンヌ:視線を惹きつけるアンティークローズ12 ギャリカ:冴えわたるネオンピンク13 テ:あたたかみのあるヌーディコーラル14 ラデュレ:愛されるスウィートピンク15 ジョゼファ:コケティッシュなエアリーピンク16 ポリーヌ:チャーミングなコーラルピンク17 ブトンドール:光を纏うカスティゴールド18 デジレ:色気を纏うテラコッタオレンジ19 インディア:ヘルシーなサンセットオレンジ20 アンブル:いたずらなチアフルオレンジ21 イザベル:抜け感を演出するスキンベージュ22 ディアンヌ:知的でエレガントココアブラウン立体感&透明感を操る2色入りフェイスカラー同日発売の新作「デュオ フェイスカラー」は、2色入りフェイスカラー。上部分には、透明感とツヤを演出してくれるパールを配合したベースをイン。下部分には、自然な仕上がりをもたらす肌なじみのよいパウダーをセットした。カラーバリエーションは、ハイライト&ローライトで立体感を操る2種と、透明感を演出する1種の全3種が揃う。01 ニノン: 自然なツヤを与えるライトベージュ/タイトに魅せるベージュシャドウ02 ノエミ:フェミニンなツヤでコントラストを引き立てるモーヴ/仕込む影色ココアシャドウ03 ジスレーヌ:ふっくらグロウペールピンク/まるで静脈色ヴェインブルー【詳細】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 2021年春コスメ 第1弾発売日:2021年1月2日(土)・パウダー ブラッシュ 22色 各5,300円+税<新製品>・デュオ フェイスカラー 3種 各5,300円+税<新製品>【問い合わせ先】レ・メルヴェイユーズ ラデュレTEL:0120-818-727(フリーダイヤル)
2020年11月21日2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた『アフター・ウェディング』のハリウッドリメイク『After the Wedding』(原題)。この度、邦題を『秘密への招待状』として日本公開することが決定、そのポスタービジュアルと予告編が届いた。あらすじインドで救護活動に人生を捧げるイザベルと、ニューヨークでメディア会社を経営するテレサ。イザベルがテレサに自身の孤児院を支援してもらうためにニューヨークを訪れるが「少し時間が欲しい。娘の結婚式に来てくれればもっと話せる」と招待を受け、訝しげに参列するイザベル。しかし、そこで出会ったテレサの夫はイザベルが過去に別れた恋人、オスカーだった。さらに、目の前の新婦グレイスがオスカーとの間にできたイザベルの娘だと気づく…。2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた、デンマークのスザンネ・ビア監督の『アフター・ウェディング』。この作品に惚れ込んだオスカー女優のジュリアン・ムーアと彼女の夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、オリジナル版では主人公は男性2人だったが、女性2人に変更し、豪華ハリウッドリメイクが実現した。ジュリアン・ムーアが演じるのは、億万長者の会社経営者テレサ。一方、社会の不平等と戦う理想主義者のイザベルを『ブルーバレンタイン』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』などでアカデミー賞に4度ノミネートされたミシェル・ウィリアムズが演じ、生みの親と育ての親という立場になり、愛と葛藤に引き裂かれていく姿を繊細かつエモーショナルに表現した。さらに、テレサの夫でイザベルの元恋人のオスカーを『20センチュリー・ウーマン』のビリー・クラダップ、オスカーとイザベルの間にできた娘のグレイスを『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』のアビー・クインが演じ、脇を固めている。今回届いたポスタービジュアルは、「繋がりはじめたふたりの人生」というコピーを間に挟み、テレサとイザベルの姿が。そして、家族の衝撃的な“真実”と、新たな“秘密”が明かされた結婚式の様子が切り取られている。予告編では、インドで救護活動に人生を捧げるイザベルと、ニューヨークでメディア会社を経営するテレサという、住む世界も考え方も全く異なる2人が出会うシーンから始まる。元恋人、そして娘の存在が明らかになり、結婚式の後に繋がりはじめたふたりの人生。そしてテレサの「助けて」という言葉の真意は一体何なのか。彼女たちの秘密の奥に隠されたもう一つの真実の行方に注目だ。『秘密への招待状』は2021年2月よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(伊藤ももこ(cinemacafe名義))
2020年11月18日