「テラス」について知りたいことや今話題の「テラス」についての記事をチェック! (1/7)
『MOMOテラス(モモテラス)』(京都市伏見区桃山町/運営:住商アーバン開発株式会社)は、地元の皆さまに支えられ、2025年4月に10周年を迎えます。この春、その感謝の気持ちを込めて、特別な取組みを実施いたします。まず、日本の春の風物詩である「ひなまつり」では、「MOMOも桃の節句」と題して「おひなさま なりきり写真館」や「ひなまつりのワークショップ」などが楽しめるイベントを2/21~3/2の10日間開催いたします。MOMOテラス_MOMOも桃の節句_TOPさらに、4月に開催の10周年特別企画では、9~10歳のお子さまを中心にお招きし「ハーフ成人式~みんなのつどい~」と題した記念イベントを開催いたします。10周年の節目を感謝の思いと共に、お子さまたちの成長をお祝いするイベントで、そのご家族だけでなく、先生や友人、知人、地元の皆さまとのつながりを深め、ともに特別な思い出を紡ぐ機会になることを願い、参加者を募ります。募集期間は、3/16まで。同期間にて「みんなの思い出写真コンテスト」の募集も行います。また、これまでも『MOMOテラス』では、“も、もっと!たのしも!”をコンセプトに「MOMOまみれフェス(※1)」など、様々なイベントを行ってまいりました。地元の学校や団体によるイベントや発表(音楽・スポーツ・催事等)へも積極的に場を提供しています。学生のみなさまには課外活動や社会活動での実践を学べる場としてご活用いただき、その場にご参加の方々の楽しみにもつながる取組みとして「質の高い教育をみんなに」(SDGs4)や「住み続けられるまちづくりを」(SDGs11)へ貢献し、地域の社会的価値をさらに創出いたします。MOMOテラス_SDGs4_SDGs11<これまでの「MOMOまみれフェス」>(※1)MOMOまみれフェス 2024 MOMO 全館まるごと運動会 <「MOMOも桃の節句」概要>■ [3/2]おひなさま なりきり写真館<参加無料>~MOMOテラス LINE公式アカウント友だち限定~実際に「ひな壇」の台座に座ることが可能な「リアルひな壇」が登場し、ひな人形になりきって記念撮影ができる「おひなさま なりきり写真館」。ご参加のお子さまをプロのカメラマンが撮影し、写真をその場でプレゼントいたします。※おひなさまの位置に座って撮影をいたします。※簡易の着物(おひなさま用)をご用意しておりますが、お客さまご自身の服装でも撮影いただけます。[撮影時間] (1)11:00~ (2)12:00~ (3)13:00~ (4)15:00~ (5)16:00~※各回開始の30分前より整理券を配布いたします。[写真のお渡し時間](1)12:00~ (2)13:00~ (3)14:00~ (4)16:00~ (5)17:00~[場所] 1F アトリウム[定員] 各回先着10名様 ※小学生以下限定。予定数に達し次第終了MOMOテラス_おひなさまなりきり写真館_会場イメージ2/21~2/28には「ひなまつりフォトスポット」も登場!お内裏様とお雛様の「顔はめ」パネルにて、お手持ちのカメラで自由に撮影が楽しめます。■ [3/2]お点前体験<参加無料>~MOMO テラス LINE 公式アカウント友だち限定~茶道を体験し、自分で点てたお抹茶を楽しめます。[時間](1)11:00~ (2)11:30~ (3)12:00~ (4)13:00~ (5)13:30~(6)14:00~ (7)14:30~ (8)15:00~[場所]1F アトリウム[定員]各回先着5名様 ※予定数に達し次第終了協力:JEUGIAカルチャーセンター茶道教室MOMOテラス_MOMOも桃の節句_茶道イメージ■ [3/2]京都橘大学 箏曲(そうきょく)部による 箏曲演奏<参加無料>お箏と三味線の演奏をお届けします。[時間]13:00~[場所]1F アトリウム協力:京都橘大学 箏曲部MOMOテラス_MOMOも桃の節句_京都橘大学_箏曲部■ [3/2]ひなまつりワークショップ「てがた・あしがたすたんぷ」~アカチャンホンポ アプリ会員限定~<参加無料>[時間](1)11:00~ (2)11:30~[定員]各回8名様 0~2歳のお子さま限定 ※事前予約の定員に達し次第終了協力:アカチャンホンポアカチャンホンポMOMOテラス店_ひなまつり_てがた・あしがたすたんぷ■ [3/2]ひなまつりワークショップ「折り紙や紙コップでひな人形作り」~アカチャンホンポ アプリ会員限定~<参加無料>[時間](1)14:00~ (2)14:20~ (3)14:40~[定員]各回3名様 3歳~未就学児のお子さま限定 ※事前予約の定員に達し次第終了協力:アカチャンホンポアカチャンホンポMOMOテラス店_ひなまつり_ひな人形つくり■ 合計200個の先着限定!「MOMOイロプレゼント」は『京菓子匠 萬屋琳窕』のどら焼き(2個入り)[日時]3/2(日) 10:00~ 先着200名様限定 ※予定数に達し次第終了[場所]1F アトリウム[条件]MOMOテラス各当日のお買上げ対象レシート合計2,000円以上(税込・合算可)MOMOテラス LINE公式アカウント友だち限定※レシート対象外:フレンドマート・デジタルレシート・催事店舗レシート※お一人様1セット限りMOMOテラス_MOMOイロプレゼント_『京菓子匠 萬屋琳窕』のどら焼き■ も、もっと!たのしも!「MOMOも桃の節句」詳細『MOMOテラス』WEBマガジン「モモっと」( )でイベント情報や各店の紹介も行っています。■ MOMOテラス10周年ありがとう(桃)・おめでとう(10)でつながる日!「ハーフ成人式~みんなのつどい~」参加者募集MOMOテラス_ハーフ成人式~みんなのつどい~[募集期間]2/21(金)~3/16(日)[応募方法]専用応募フォーム( )[対象] 9~10歳のお子さま(2015年~2016年生まれ)・その保護者さまハーフ成人式(9歳~10歳のお子さま)にご参加のお子さま本人だけでなく、ご家族、先生、地域の方などの保護者となる方とご一緒に。<「ハーフ成人式~みんなのつどい~」開催内容(予定)>[開催日]4/27(日)[場所] 1F アトリウム*手紙を贈るステージ日頃の感謝や伝えたい気持ちを込めて書いた手紙を贈ります。- お子さま本人から、誰かへのありがとう!- 誰かからお子さまへ、ありがとう!おめでとう!いずれの内容でもご参加いただけます。*気持ちを伝える大声大会大きな声で「ありがとう!orおめでとう!◯◯」と叫んで「想い」を届けます。将来叶えたいことなど自分の願いや気持ちを伝えてもOK!デシベルチェックで声の大きさも楽しみます。■ハーフ成人式 参加者イメージ※画像は、あくまでもイメージです。ステージでは参加者から実際のナマの声を発表いただきます。MOMOテラス_10周年記念「ハーフ成人式」参加者イメージイラストイベント詳細ページ: ■ MOMOテラス10周年記念「みんなの思い出写真コンテスト」“10年間の思い出”大募集!MOMOテラス_みんなの思い出写真コンテスト[応募期間]2/21(金)~3/16(日)[応募方法]専用応募フォーム( )[展示期間]4/25(金)~[場所] 館内各所(予定)*「10年間の思い出」募集MOMOテラスや地元で過ごした「10年間の思い出」をテーマに、ご応募いただいた写真はMOMOテラス館内で展示。期間中、お客さまに投票いただくコンテストとなります。見事1位になった応募者の方には豪華景品をプレゼントいたします。<ご応募の例>1. 地元での思い出家族や友だちと過ごしたお気に入りの公園や風景や、地元のお祭りやイベントの写真2. 地元の自慢ポイント「地元のこの風景が好き」など、地元の自慢したいスポットや、地元で大切にしている伝統や文化の写真3. 10年前~2025年、今の私たち10年前と同じポーズで撮った今の写真や、タイムスリップ10年前の思い出写真イベント詳細ページ: <本企画主催>住商アーバン開発株式会社『MOMOテラス』施設概要 ( )『MOMO テラス』は約120店舗が集まる伏見桃山の大型ショッピングモール。館内のフードコートには無料のキッズプレイルームがあり、お子さまが遊ぶ姿を見守りながら、お食事を召し上がることができます。所在地 :〒612-8002 京都市伏見区桃山町山ノ下32アクセス:地下鉄東西線 六地蔵駅 3番出口より徒歩約5分JR奈良線 六地蔵駅より徒歩約8分京阪 宇治線 六地蔵駅より徒歩約8分営業時間:ショップ 10:00~20:00レストラン 11:00~ラストオーダー21:00(22:00営業終了)フレンドマート / マツモトキヨシ 10:00~21:00※諸般の事情により、記載の営業時間・駐車場利用時間・営業内容につきましては急遽変更させていただく可能性がございます。【住商アーバン開発のサステナビリティについて】■サステナビリティ スローガン「この街と、未来につなぐ取組みを。」住商アーバン開発は「この街を、また来たくなる空間に。」を合言葉に、地域との連携を基軸とした商業施設運営を行っています。「この街を」また来たくなる空間にするために、「この街と」取組んでいく。街全体のサステナブルな発展を目指して、社会課題・地域課題に向き合う。私たちの手がける商業施設が地域コミュニケーションの拠点として、この街の『未来につなぐ』取組みを行ってまいります。■サステナビリティ コンセプト「地域と紡ぐ5つの共創アクション」住商アーバン開発は、以下の5つの重要なパートナーとの共創を通じて、地域の持つ力を最大限に活用し、地域社会の未来を支える取組みを推進しています。住商アーバン開発のサステナビリティ■活動事例: <本企画運営 / WEB マガジン「モモっと ( )」編集・企画制作>株式会社アド・ウォーク 会社概要 ( )1988年設立。『MOMOテラス』ほか、トータル300以上の商業施設におけるコミュニケーション活動を支援。事業内容:商業施設における販売促進を中心としたコミュニケーション事業・マーケティング支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日「デッキをまた新しくしまして」と迎えてくれたのは【田舎の大鵬】のオーナーシェフの渡辺幸樹さん。「いつかこういうスタイルでやりたいと思ってて、それが実現したのが3年前。それから日々改良です。すこしずつ深堀りしていってます」と日焼けした笑顔で笑います。今回、我々は東京のシェフたちをふくめ10人あまり。バスをチャーターしてお邪魔しました。1日1組限定のお店なので、4人以上で伺うことが予約の条件になります。確かに、のどかな田園風景のなか、放し飼いの厩舎があり、豚小屋があり、山羊がいたり、野菜畑があったり……。「京都で中華料理をやってたときに鶏を届けてくれてたのがここの方で、それがご縁でこの場所に移住しました。父の田舎も綾部でしたので、馴染みはあったところなんです」。渡辺さんは、食事の前に一通り周囲を案内してくれ、それから今日のメインとなる鶏を捌きます。これは希望すれば体験させてもらえます。鶏を捌くという行為は、都会生活に慣れてしまった現代人には非日常的かもしれませんが、我々は生物の命をいただいて生きているんだという食の原点をまずここで知ることができます。そしてそれらを育てているのがまさにこの里山に広がる大自然なのです。そんな風景の中で食事は始まります。渡辺さんの好きな作り手のナチュール・ワインが何本か用意されました。中華料理のみならずナチュール・ワインにも造詣が深い渡辺さんが選んでくれたものを飲みながら、まずは大根餅から。飲茶の代表的な点心ですね。近くでとれた大根と蕪でつくられています。辛子は近所の農家から仕入れた純国産の自然栽培物だそうです。いい香り。2皿目は丹波の黒豆ですが、黒くなる前のものが使われていて、茶の葉で蒸されています。これも香りがすばらしく、豆がいきいきしていて食べはじめると止まらない感じです。湯引いただけという鶏の臓物が出てきました。先ほど捌いたばかりのものです。味付けはシンプルに自家製の唐辛子を漬けた醤油、ナンプラーのみ。臓物ひとつひとつがつやつやと輝いていて、テーブルの全員でそれぞれ部位を確認しながら口に運びます。鶏の腸など普段はお目にかかることのないものも全部入っています。独特の食感と新鮮なモツにのみ感じる旨みが、醤油、ナンプラーで増幅されていきます。後から添えられたのは蒸した人参。ごろっとした人参もここの畑のものですが、天然の甘さがおいしくて、モツの醤油の辛さを中和してもくれます。「調味料なども基本、全部自家製です。水もここの地下水を使っています。野菜は自然のままにしてあるのと有機栽培しているものがあって、豚とかのエサは調理時に出る野菜のクズなどを利用しています。もちろん豚を大きくするのにコーンなどは必要なので、最低限の対応はしますが、なるべくここの自然を循環させられるように考えてやっています」と渡辺さん。そう聞きながら目の前に広がる風景を眺めていると、この自然をぜんぶまるごといただいているような気持になります。これは本当に贅沢です。鹿肉の干し肉炒めが出てきました。一週間くらい干した肉とニンニクの葉を炒めます。味付けは塩だけ。干し肉の旨みがニンニクの葉っぱの爽やかさと相まって、ナチュール・ワインの進む一皿です。ちょっと箸休め的にと出てきたのが米湯。イセヒカリの煮汁に南京豆の香りが少し入っただけのシンプルなおもゆ。塩も入れません。とろんとして体に優しく浸透していきます。メインの鶏が茹で上がりました。それと鍋が用意されます。「鶏は調味料でどうぞ。鍋のスープはサルノコシカケとかミカンの干した皮とか山菜とかからとったスープです。まずは一口どうぞ」という渡辺さんに従いスープをすすると、爽やかな薬膳スープの味わい。そこに、血豆腐、ずいき、発酵白菜などを入れていただきます。以前、中国の貴州省の山村で発酵料理をいくつか食べたときの記憶が呼び覚まされました。ただ中国で経験したそれほどは匂いも強くなく、味もスッキリした感じ。鶏の血を固めた血豆腐はぷるんぷるんで、さっと湯をくぐらせるだけで、プリンのようなまろやかさです。もちろん血というものに抵抗はあるのですが、臭みもないのでジビエなどに慣れている人にはおいしくいただけるものかと思います。ずいきは京都では有名な食材で、里芋の葉柄です。しゃきっとした食感が面白く「ずいきの炊いたん」は家庭料理として親しまれてもいます。それと発酵白菜。これを鍋に入れると酸っぱい旨味が広がります。贅沢な鍋をつつき、ナチュール・ワインと鶏肉をいただいていると、ご飯が出てきました。「ここでとれた新米と地下水で炊き上げました、どうぞ」。そして、もうひとつ、渡辺さんがつくってくれたのはレバニラ。新鮮なレバーがあってこそ成立するおいしいシメの一皿となりました。デザートはマーラーカオ(蒸しパン)とお茶をいただきました。陽が山のかなたに沈み、あたりが暗くなり始めたころ、我々はこのすばらしい大自然の中のレストランを去り、京都へ向かいます。いつまでも手を振って我々を見送ってくれる渡辺さんとスタッフの方の姿に、こちらも手を振って応えながら、今回ご一緒したみなさんと車内でいろいろ話をしました。それぞれの立場からの熱い話でしたが、酔いも手伝っていつの間にか、みな眠ってしまっていました。田舎の大鵬【エリア】亀岡/南丹/綾部【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2025年02月14日海彩テラス熱海別邸は、熱海市の海を見渡す高台に建つ絶景のプライベートヴィラ。この度、プール施設のリニューアルに伴い、海彩テラス熱海別邸の宿泊料金が、無料になるプレゼントキャンペーンを実施します。1日1組限定、プール、サウナ、温泉付のラグジュアリーヴィラに無料で宿泊できるチャンスとなっております。無料宿泊プレゼントキャンペーン対象者は、2025年2月15日から3月14日までに『海彩テラス熱海別邸』にご宿泊されるお客様限定。更に、期間中最大5万円オフになる特別価格キャンペーンも同時開催。1か月期間限定で、空室が無くなり次第終了となります。昨年8月は予約開始1時間で満室となった大人気の海彩テラス熱海別邸に、スペシャルプライスで泊まれるチャンス!ぜひこの機会をお見逃しなく。海彩テラス熱海別邸■キャンペーン概要適用期間:2025年2月15日~3月14日宿泊受付期間:2025年2月11日~3月10日ご宿泊料金(税込)に応じて、最大5万円オフでご利用いただけます・25万円~30万円未満 50,000円OFF・20万円~25万円未満 40,000円OFF・15万円~20万円未満 30,000円OFF・10万円~15万円未満 20,000円OFF・ ~10万円未満 10,000円OFF■ご利用方法海彩テラス熱海別邸公式サイトからのWEBご予約限定(対象施設:別邸)。感謝の特別価格キャンペーンプランでご予約ください。宿泊無料プレゼントキャンペーンの当選者は、ご宿泊当日のチェックイン時にサプライズでお知らせします。ご予約はこちら( )■海彩テラス熱海別邸ナイトプール開業以来、皆様にご愛顧いただいている海彩テラス熱海の別邸として、2023年10月にオープンしました。相模湾を望む白亜のプライベートヴィラ。1日1組限定のラグジュアリーな大邸宅で過ごす贅沢をご満喫ください。また、当施設はペット(小型犬~大型犬)の同伴が可能。ペットと一緒にゆったりおくつろぎいただけます。500坪の敷地にサウナ・ジャグジー付のプールガーデンや、いつでも何度でも入れる天然温泉。BBQや本格薪ストーブといったレジャー体験から、心身を五感から癒すスパトリートメント。ご家族から友人、カップルなど過ごし方は自由自在。チルタイムは波の音と共に。海彩テラス熱海別邸で、豊かな休日をお過ごしください。■施設紹介パノラマビューのLDテラスアメニティや調理グッズ等、ご滞在に不自由なくお過ごしいただけるようご用意しています。どこで過ごしても、心地よい空間づくりを大切にしたデザイン。■日の出とムーンロード見どころは採光と景色に拘った窓からの眺め。日の出海から昇る朝日の圧倒的な光景に、感動が沸き上がります。満月の日の神秘的なムーンロード。満月を眺めながらのスパ。刻一刻と移り変わる海と空の彩り。邸宅の全ての窓から美しい絵画の様な景色を楽しめます。海彩テラス熱海公式HPはこちら ■施設概要施設名 : 海彩テラス熱海別邸所在地 : 〒413-0103 静岡県熱海市網代627-863設備 : プール、サウナ、ジャグジー、温泉アクセス: 東名高速道路 厚木IC~小田原厚木道路~国道135号線 約60分URL : ■会社概要合同会社CHRISTY本社所在地:〒413-0103 静岡県熱海市網代627-863本社電話 :0557-28-0175 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月12日全国の焼き芋を堪能できるフードフェス「品川やきいもテラス2025」が、2025年2月27日(木)から3月2日(日)まで、東京の品川シーズンテラスで開催される。全国の焼き芋が集まる「品川やきいもテラス」「品川やきいもテラス」は、全国の焼き芋や、さつまいもを使ったスイーツ&グルメが集まる人気のフードフェス。焼き芋ブームを牽引した「元祖やきいもイベント」とも呼ばれ、2017年の初開催以来、累計20万人が参加してきた。2025年の開催では、日本各地から個性的な焼き芋メニューを扱う12店舗が集結。産地・品種・焼き方に拘った50品以上を味わうことができる。ほくほく系からしっとり系までメインとなる焼き芋は、北海道産の「由栗いも」といったほくほく系から、甘みの強い「シルクスイート」「紅はるか」などのしっとり系まで豊富に揃っている。また、希少なローカル品種や、福井県の一部地域でしか生産されない高級ブランド芋もラインナップ。焼き方も個性豊かで、石焼き窯や溶岩石、炭火などを使ってじっくりと焼き上げている。焼き芋を使ったスイーツ&グルメ焼き芋を使ったスイーツ&グルメも充実。たとえば、江戸時代から300年続く老舗農家の直営店、埼玉・三芳町の<オイモ カフェ(OIMO cafe)>による、焼き芋と粒マスタードのカレー。甘みのある「川越いも」と酸味のある粒マスタードが絶妙に調和した1皿だ。隠し味としてマスカルポーネチーズを加えており、まろやかな風味も楽しむことができる。飲む焼き芋×パリパリ芋チップス“飲む焼き芋”で注目を集める<芋福堂>からは、焼き芋と牛乳だけで作られた「焼き芋ドリンク」と、パリパリの芋チップスが融合したスイーツが登場。軽い食感のチップスを食べながら、濃厚な芋シェイクを同時に味わえる。大学芋のクレープさらに、カリッと揚げた大学芋をたっぷり使った塩バタークレープも展開。異なる食感や甘塩っぱい味わいを、ふんわりとしたクリームで包み込んでいる。【詳細】「品川やきいもテラス 2025」期間:2025年2月27日(木)〜3月2日(日) ※小雨決行、荒天中止時間:11:00〜17:00会場:品川シーズンテラス イベント広場住所:東京都港区港南1丁目2-70入場料:無料※事前申し込み不要※フードメニューの購入には別途料金がかかる
2025年02月08日新商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」が、JR 川口駅前に2025年5月に開業する予定だ。JR 川口駅前の新商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」「三井ショッピングパーク ららテラス川口」は、旧そごう川口店のリニューアル計画「(仮称)川口駅前商業施設計画」に伴って誕生する新商業施設。JR 京浜東北線の川口駅東口からペデストリアンデッキで接続された、好アクセスの場所に位置する。川口駅前の象徴的な存在としてもとより親しまれていた旧そごう川口店の既存建物を最大限に活用しつつ、内装および一部外装をリニューアル。ライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」として、装い新に生まれ変わる。多彩な約100店舗が新オープン旧そごう川口店の大時計や大理石などを継承した建物に、ファッション・コスメ・ライフスタイルから生鮮・スイーツなどのグルメ・フードコートまで、バラエティ豊かな約100店舗が新たに集結。幅広い世代のライフスタイルに対応してショップが揃う。1階から8階にファッション・ビューティ・ライフスタイル店舗1階から3階にかけてはファッションとビューティー&雑貨、ライフスタイルのフロア「デイリーセレクト」となり、日常使いできるアイテムを揃えるショップから感度の高いセレクトショップまで、多彩に出店。4階から8階までの「ファッション&ライフスタイル」フロアには、大型専門店を中心に店舗を揃える。ファッションジャンルではアーバンリサーチストア(URBAN RESEARCH Store)やユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing)がオープン。靴下屋(Kutsushitaya)やアイウェアのJINS(ジンズ)、シューズが揃うABCマート(ABC-MART)といったアイテム特化型のショップも充実している。また、アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)やワンズテラス(one’sterrace)といった日常を彩るライフスタイル雑貨のショップも出店を果たす。食料品・フードコートは地下1階に「食料品・フードコート」の地下1階は、食が集積するフロアに。スーパーマーケットや生鮮食品、グローサリー、地方物産、惣菜店、スイーツ店などが並び、カルディコーヒーファームや成城石井、富澤商店などが一堂に集結する。さらに、1人でも家族連れでも手軽に食事ができるフードコートを同フロアに展開。フードコートには、ゴンチャ(Gong cha)やサーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)など、ショッピングの合間にひと息つきたい時にぴったりのショップや、ラーメン店、うどん店がオープンする。【詳細】三井ショッピングパーク ららテラス川口開業時期:2025年5月(予定)住所:埼玉県川口市栄町3-5-1敷地面積:約8,900㎡(約2,700坪)構造規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造 地上11階、地下2階建延床面積:約68,800㎡(約20,800坪)店舗面積:約21,500㎡(約6,500坪)店舗数:約100店舗■出店店舗・ファッション・雑貨・その他アーバンリサーチストア、アフタヌーンティー・リビング、アンドチョア、いち瑠、ウィゴー、ABCネイル、ABCマート、オペーク ドット クリップ、オリヒカ、オンワードクローゼットセレクト、買取大吉、神田外語キッズクラブ、ギーゴ/ファンファンシープラスウィズギーゴ/レモネードバイレモニカ、吉祥寺菊屋、靴下屋、グリーンパークストピック、グローブ、ケーポップ コレオ、コカ、ゴロン(仮)、サックスバー、シューラルー、ショップイン、JINS、セレモニー コンセプト、そろばん教室88くん、ダブルエーオリエンタルトラフィック、トウキョウシャツ、トケイクラブ、西松屋、ネイス体操教室、ノジマ、パシオス、パソコン市民講座/STARプログラミングスクール、パリミキ、ベリテ、保険ほっとライン、マジックミシン、ミスターミニット、ミチュールフォトスタジオ、ムーンバット、ムラサキスポーツ、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング、ルナアース、ワンズテラス・スーパー・食物販RF1/神戸コロッケ、(仮称)あおやまベーカリー、淡路屋、あんこのやまか、おかしのまちおか、果実問屋にしかわ、カルディコーヒーファーム、崎陽軒、銀座アスター、くらせい、こだわりや、魚の北辰/北辰鮨/お食事処 北辰鮨、成城石井、西武・そごうショップ、富澤商店、日本うまいもの館、日本一、梅林堂、(仮称)パティスリー ショコラトリー シャンドワゾー、ビアードパパの作り立て工房、フレッシュダイトー、和食屋の惣菜 えん・フードコートゴンチャ、サーティワン アイスクリーム、札幌 みその、つるまる饂飩※出店内容など詳細は変更となる場合あり。
2025年01月18日アイドルグループ「テラス×テラス」の池本しおりが29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「ご覧頂けましたか~?」AKB48小栗有以、『なんてったってアイドルMV』激カワ制服ショットにファンメロメロ⁉「新衣装見れば見れるほどかわいいアー写ではカチューシャつけた!」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。フワモコポンチョの衣装をまとい、にこっと笑顔を向けた池本が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 池本 しおり(@shiori_ikemoto)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「しおりちゃん可愛すぎる」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日絶景オーシャンビューで淡路ビーフや淡路牛を堪能できるグリルレストラン「オーシャンテラス」では、約30種の料理を取り揃えた「オーシャンテラス ビュッフェ」におせち料理が加わり、2025年1月2日(木)から5日(日)までの新春限定で登場いたします。▲お正月期間限定「おせちメニュー」今回の新春限定おせちには、「鰤の麹みそ照り焼き」「丹波黒の黒豆ブランデー煮」「合鴨燻製」「有頭海老のうま煮」など7種の伝統的なお正月料理を用意。「鰤の麹みそ照り焼き」は、厳選された新鮮な鰤を、旨味たっぷりの麹みそで丁寧に漬け込み、香ばしい照り焼きに仕上げました。麹のほんのり甘い風味と鰤の濃厚な脂が絶妙に絡み合い、上品な味わいをお楽しみいただけます。また、「合鴨燻製」は、柔らかくジューシーな合鴨肉をスモークし、深みのある香りと旨味を閉じ込めた贅沢な一品。新年を祝う特別なひとときに、絶景のオーシャンビューとともに、心を込めて仕上げたお正月料理をぜひお楽しみください。■オーシャンテラス期間限定『おせち料理入りオーシャンビュッフェ』 概要提供期間:1月2日(木)~ 5日(日)※2日(木)は臨時営業営業時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店14:00、L.O 15:00)ディナー/17:00~21:00(最終入店19:30、L.O 20:30)内容: 美しいオーシャンビューを眺めながら、約30種類の地元食材の極上料理を愉しめる「オーシャンテラス ビュッフェ」に、期間限定でおせち料理が登場料金:【平日】大人(中学生以上)/3,500円、子供(小学生)/2,000円、4歳以上 /1,000円【土日祝】大人(中学生以上)/4,000円、子供(小学生)/2,500円、4歳以上 /1,000円※上記価格はビュッフェの料金です。ディナー時は、ビュッフェに、追加でお肉のオーダーが必須です。(小学生以下はビュッフェのみのオーダー可)※3歳以下のお子様は無料定休日:木曜日HP: Instagram: お問合せ:オーシャンテラスTEL 0799-82-1907オーシャンテラス | 絶景のビュッフェレストラン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月06日銀座の圧倒的ロケーション遊び心溢れる美しいモダンフレンチ夜景×食×唯一無二のひとときを銀座の圧倒的ロケーション「銀座の夜景」という言葉から、思い描く方も多いであろう銀座四丁目交差点、そして和光ビルの時計塔。その銀座の象徴的とも言える景色が目の前に広がるテラス席があることでも話題となった【CADRAN】へ訪れてみました。銀座プレイスの7F、開放的なテラス席。涼しい時期にはヒーターとブランケットが用意され、オープンしているため利用可能です店内のバーカウンターからも、景色を楽しむことが可能。シャンパーニュや自然派ワインを片手に大人時間を過ごせます落ち着いた照度がシックな店内には、グループや仲間との食事に使いやすいテーブル席のほか個室も完備遊び心溢れる美しいモダンフレンチテラスに出たとたん一気に広がる煌びやかな夜景に目を奪われがちですが、お料理やドリンクも一切妥協のないおいしさで愉しめるところが【CADRAN】の魅力に感じます。ある日の旬の食材を楽しむSignature Course「CADRAN Course」より、内容の一部をご紹介いたします。(内容は取材当時。時期によって内容は変わります。)『アミューズ』可愛らしく華やかな、イカを使用したアミューズ。シャンパーニュとの組み合わせのこだわりも感じられる一品です『千葉県産小蕪のロースト帆立貝柚子』『太刀魚のクルスタード黒米と銀杏のおこわ』『飛騨牛の炭火焼き二種の菊芋』『さつま芋のブリュレ黒胡椒のアイスクリーム』夜景×食×唯一無二のひとときを旬の食材を活かした、美しく洗練されたモダンフレンチの数々。おいしいものを求める大人の希望を満たしてくれる【CADRAN】のお料理は、素材本来の味を引き立てるシャンパーニュ、ナチュールワインとの相性も抜群です。大切な人との思い出作りにもいつの間にか時が経ち、素敵な時間を過ごしていたことを向かいの時計塔がそっと教えてくれました。また銀座に訪れる際には、ぜひ覚えておきたい一軒です。CADRAN【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】銀座駅
2024年11月27日絶景オーシャンビューで淡路ビーフや淡路牛を堪能できるグリルレストラン「オーシャンテラス」 では、約30種の料理を取り揃えた「オーシャンテラス ビュッフェ」に加えて注文できる新メニュー『淡路牛と帆立の鉄板焼き』を12月2日(月)から2025年3月2日(日)までの期間限定で提供いたします。▲『淡路牛と帆立の鉄板焼き』きめ細やかで柔らかな肉質が特徴の淡路牛リブロースと帆立の貝柱を鉄板で焼いた本メニューは、シェフが鉄板で焼き上げ、アツアツの状態で提供いたします。淡路牛特有の細かく入った霜入りが、鉄板で焼くことにより、ジューシーで濃厚な味わいを引き出し、より際立つ旨味をご堪能いただけます。また、北海道オホーツク海産で冬が旬の帆立の貝柱を鉄板で調理することで、表面に焼き色がつき香ばしさが加わるだけでなく、外はカリっと、中はふんわりとした弾力のある食感をお愉しみいただけます。鉄板で肉と魚介の旨味が引き立った『淡路牛と帆立の鉄板焼き』を、オーシャンテラスビュッフェと ともにご堪能ください。■オーシャンテラス『淡路牛と帆立の鉄板焼き』 概要提供日:12月2日(月)~2025年3月2日(日)※定休日は木曜日営業時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店14:00、L.O 15:00)ディナー/17:00~21:00(最終入店19:30、L.O 20:30)内容:通常ビュッフェに加え、下記メニューを提供・淡路牛リブロース80g・帆立貝柱2個・焼き野菜盛り合わせ料金:2,800円(税込)※上記料金とは別に、下記ビュッフェ料金がかかります。【平日】大人(中学生以上)/3,500円、子供(小学生)/2,000円、4歳以上 /1,000円【土日祝】大人(中学生以上)/4,000円、子供(小学生)/2,500円、4歳以上 /1,000円※3歳以下のお子様は無料※ディナー時は、ビュッフェ+お肉のオーダーが必須(中学生以上のみ、小学生以下はビュッフェのみのオーダー可)HP: Instagram: お問合せ:オーシャンテラスTEL 0799-82-1907【参考】オーシャンテラス ビュッフェがリニューアル!12月2日より、約30種類の料理を取り揃えた「オーシャンテラス ビュッフェ」のメニューがリニューアル。柔らかくてジューシーな、口に入れた瞬間にとろける「淡路牛ビーフシチュー」や、ジャガイモのホクホク感を楽しめる「ジェパーズポテトパイ」等の新メニューが登場!【参考】クリスマス限定メニューが登場!同月2日から25日(水)まで、上質な肉質と深い風味で知られる淡路牛サーロインや独特な風味とジューシーな食感が楽しめる仔羊肉、淡路島の豊かな大地で育まれた野菜を、溶岩石グリルを使用したセルフローストスタイルでお召し上がりいただけます。また、温かいスープが恋しくなるクリスマスシーズンにふさわしいホワイト マッシュルームスープも用意。きのこの豊かな風味が 食欲をそそり、メインのグリルステーキの味をさらに 引き立てます。オーシャンテラス | 絶景のビュッフェレストラン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月21日『MOMOテラス(モモテラス)』(京都市伏見区桃山町/運営:住商アーバン開発株式会社)では、「MOMOまみれフェス~Christmas~」を2024/11/22~12/25の34日間開催いたします。期間中、サンタ帽をかぶった桃が飾り付けられたモモまみれの「MOMOウィッシュツリー」が1Fアトリウムに登場。そこで、願い事を書いて応募すると『MOMOテラス』で願いを叶える担当の“モモっとサンタ”が “世界にココだけの願い”を叶えてくれるかもしれない注目のイベントです。(2025/1当選発表予定)また、願い事以外に『壱丁田』の3万円相当のステーキや『京都センチュリーホテル』のランチビュッフェ4名様ご招待、『MOMOテラス』お買い物券1,000円分が合計で56名様に当たる選べるWチャンス賞もあります。このほか、MOMOテラス全館10箇所で繰り広げる「10人の隠れモモサンタ」を探して、スマートフォンで抽選に参加すると『サーティワン』のアイスケーキ「クリスマス パレット8」など『MOMOテラス』各店から合計315個のプレゼントやクリスマスのプチお菓子2,000個が“その場で当たる”チャンスも。ご来館いただいた方だけにお届けする“モモっとサンタ”と”隠れモモサンタ”から、サプライズな案内もご用意しています。さらに、12/14、15には、地元の中学校や大学、団体によるクリスマスコンサートを開催し、ゴスペルや吹奏楽、ハンドベルなどでクリスマスを彩ります。同2日間に開催する、恒例の「MOMOイロプレゼント」では、各日先着100名様へ『北野エース』のアップルケーキをプレゼントいたします。MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_TOP『MOMOテラス』では「MOMOまみれフェス」と題して、これまでも、季節にあった“まみれる”イベントをさまざまに開催し、地域との連携を強化しながら、SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」への一助を担っています。【も、もっと!たのしも!「MOMOまみれフェス~Christmas~」開催概要】[開催期間]11/22(金)~12/25(水)■あなたの願いが叶う!? 高さ約5メートルでモモまみれの「MOMOウィッシュツリー」モモまみれの「MOMOウィッシュツリー」にて、願い事を書いたウィッシュカードと期間中のお買上げレシート3,000円(税込・合算可)以上で応募すると抽選で1名様に、『MOMOテラス』で願いを叶える担当の“モモっとサンタ”が “世界にココだけの願い”を叶えてくれるかも!?[期間]11/22(金)~12/25(水)[場所]1F アトリウム ツリー装飾MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_ウィッシュカードMOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_サンタ桃MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_ウィッシュツリー●応募ステップSTEP01:期間中のお買上げレシート3,000円(税込・合算可)以上を用意して写真を撮るSTEP02:ウィッシュカードに願い事を書いて写真を撮るSTEP03:専用サイトからレシート・ウィッシュカードの写真とともに応募する<賞品>合計57名様●ウィッシュカードに書いた願い事がが叶うかも!?[抽選で1名様]●選べるWチャンス[抽選で56名様]Aコース:【壱丁田】ステーキ3万円分Bコース:All Day Dining La Jyho/京都センチュリーホテル ランチビュッフェ4名様ご招待Cコース:MOMOテラスお買い物券1,000円分MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_ウィッシュツリーWチャンス■合計2,315個のプレゼントが“その場で当たる”!「10人の隠れモモサンタを探せ!」MOMOテラス全館10箇所で繰り広げる「10人の隠れモモサンタ」を探してスマートフォンで抽選に参加すると『サーティワン』のアイスケーキ「クリスマス パレット8」など『MOMOテラス』各店から合計315個のプレゼントやクリスマスのプチお菓子2,000個が“その場で当たる”チャンス。[期間]11/22(金)~12/25(水)[場所]館内10箇所[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_隠れモモサンタ<プレゼント賞品提供店舗(順不同) >下記店舗から、クリスマスアイスケーキの他、合計315個の様々なプレゼントサーティワン/アカチャンホンポ/CoCoRo Plus/ハロー!パソコン教室/BE studio/ベリテ/らんちょす。<プレゼント賞品「引換場所」店舗(順不同) >下記店舗にて当選画面提示で引換サーティワン/アカチャンホンポ/CoCoRo Plus/BE studio/ベリテ/らんちょす。/イタリアン・トマト Cafe' Jr./オリンピア/サンマルクカフェ■合計200個の先着限定!「MOMOイロプレゼント」は『北野エース』のアップルケーキ[日時]12/14(土)・15(日) 各日10:30~ 各回先着100名様限定[場所]1F アトリウム[条件]MOMOテラス各当日のお買上げ対象レシート合計2,500円以上(税込・合算化)MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定※レシート対象外:フレンドマート・デジタルレシート・催事店舗レシート※お一人様1個限りMOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_MOMOイロプレゼント_北野エース_アップルケーキ■地元のみなさまによるクリスマスコンサート[場所]1F アトリウム 特設ステージ●12/14(土)13:30~ 京都市立春日丘中学校 吹奏楽部 奏で~る14:30~ 墨染クワイア&墨染キッズクワイア15:30~ Joyful Bells(ジョイフル ベルズ)●12/15(日)12:30~ JEUGIAカルチャーセンター:フルート・オカリナ教室 講師/梅野先生13:30~ JEUGIAカルチャーセンター:ヴァイオリン教室 講師/斉藤先生14:30~ 龍谷大学合唱団15:30~ Epoch Saxophone Quartet -エポックサクソフォンカルテット-MOMOテラス_MOMOまみれフェス~Christmas~_クリスマスコンサート■も、もっと!たのしも!「MOMOまみれフェス~Christmas~」 詳細『MOMOテラス』WEBマガジン「モモっと」( )でイベント情報や各店の紹介も行っています。MOMOテラス「MOMOまみれフェス~Christmas~」ポスターPDF: <本企画主催>住商アーバン開発株式会社『MOMOテラス』施設概要 ( )『MOMOテラス』は約120店舗が集まる伏見桃山の大型ショッピングモール。館内のフードコートには無料のキッズプレイルームがあり、お子さまが遊ぶ姿を見守りながら、お食事を召し上がることができます。所在地 :〒612-8002 京都市伏見区桃山町山ノ下32アクセス:地下鉄東西線 六地蔵駅3番出口より徒歩 約5分JR奈良線 六地蔵駅より徒歩 約8分京阪 宇治線 六地蔵駅より徒歩 約8分営業時間:ショップ 10:00~20:00レストラン 11:00~ラストオーダー21:00(22:00営業終了)フレンドマート / マツモトキヨシ 10:00~21:00※諸般の事情により、記載の営業時間・駐車場利用時間・営業内容につきましては急遽変更させていただく可能性がございます。【住商アーバン開発のサステナビリティについて】■サステナビリティ スローガン:「この街と、未来につなぐ取組みを。」住商アーバン開発は「この街を、また来たくなる空間に。」を合言葉に、地域との連携を基軸とした商業施設運営を行っています。「この街を」また来たくなる空間にするために、「この街と」取組んでいく。街全体のサステナブルな発展を目指して、社会課題・地域課題に向き合う。私たちの手がける商業施設が地域コミュニケーションの拠点として、この街の『未来につなぐ』取組みを行ってまいります。■サステナビリティ コンセプト:「地域と紡ぐ5つの共創アクション」住商アーバン開発は、以下の5つの重要なパートナーとの共創を通じて、地域の持つ力を最大限に活用し、地域社会の未来を支える取組みを推進しています。■活動事例: 住商アーバン開発のサステナビリティ<本企画運営 / WEBマガジン「モモっと ( )」編集・企画制作>株式会社アド・ウォーク 会社概要 ( )1988年設立。『MOMOテラス』ほか、トータル300以上の商業施設におけるコミュニケーション活動を支援。事業内容:商業施設における販売促進を中心としたコミュニケーション事業・マーケティング支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日淡路牛を堪能できるグリルレストラン「オーシャンテラス」では、約30種の料理を取り揃えた「オーシャンテラス ビュッフェ」に、新メニューとして『淡路牛のローストビーフ丼』をディナー限定で12月1日(日)まで提供しています。▲オリジナルのローストビーフ丼ジューシーで甘みのある脂身と赤身のバランスが絶妙な食べやすい淡路牛ローストビーフを使った本メニューは、お客様がお好きな量のローストビーフを取り、自分だけのオリジナル丼を作れるスタイルでお愉しみいただけます。また、本メニューには、ローストビーフ専用のソース6種類を提供。淡路島産いちじくや赤ワイン、バルサミコソースを使用した「イチジクソース」や、淡路島産玉ねぎやニンニク、ショウガを使用した「ステーキソース」、ピリッとした辛さと、後味のさっぱりさが特徴の「ワサビソース」等、味のバリエーションを楽しみながらお召し上がりいただけます。秋の涼しさを感じられる淡路島で、肉の旨味が引き立った淡路牛のローストビーフや大人気の「オーシャンテラスビュッフェ」をぜひご堪能ください。■オーシャンテラス『淡路牛ローストビーフ丼』概要提供時間: ディナー/17:00~21:00(最終入店19:30、L.O 20:30)内容:美しいオーシャンビューと共に、約30種類の地元食材の極上料理を愉しめる「オーシャンテラス ビュッフェ」に、特別な淡路牛ローストビーフ丼がディナータイム限定で登場料金:【平日】大人(中学生以上)/3,500円、子供(小学生)/2,000円、4歳以上 /1,000円【土日祝】大人(中学生以上)/4,000円、子供(小学生)/2,500円、4歳以上 /1,000円※上記価格はビュッフェの料金です。ディナー時は、ビュッフェに、追加でお肉のオーダーが必須です。(小学生以下はビュッフェのみのオーダー可)※3歳以下のお子様は無料定休日:木曜日HP: Instagram: お問合せ:オーシャンテラスTEL 0799-82-1907オーシャンテラス | 絶景のビュッフェレストラン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月09日銀座【CADRAN】茗荷谷【嘉ノ雅茗渓館】曙橋【chezlemak】泉岳寺【イルフィーロ】恵比寿【和牛赤身肉QUNIOMI】銀座【CADRAN】銀座の象徴的な風景を臨む唯一無二のロケーションでフレンチを目の前は銀座4丁目の交差点と銀座和光の時計台銀座駅からすぐ、銀座のシンボルである4丁目交差点の時計台を望むフレンチダイニング。時計台を眺めながら食事ができるテラス席や、開放的なメインダイニング、個室、パーティールームなど多彩な空間を用意。ドリンクのみでの利用もできるバーカウンターもあり、さまざまなシーンで利用できます。贅沢な黒トリュフの香りに包まれる『有機マッシュルームと黒トリュフのタリオリーニ』ダイニングフロアや個室では、四季を感じるモダンフレンチコースが味わえます。テラス席やバーカウンターでは、こだわりのフードメニューをアラカルトで提供。味はもちろん美しさも追求したこだわりの料理が揃い、常時三つの産地が揃うオイスターも人気です。シャンパーニュやナチュールワインも充実。CADRAN【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】銀座駅茗荷谷【嘉ノ雅茗渓館】手間暇かけたフレンチと素材そのものを活かすイタリアンを融合優雅な時間が過ごせる開放的なテラス茗荷谷駅より徒歩1分、フレンチとイタリアンを掛け合わせた「フランコイタリアン」がいただけます。ウェディングも行われる店内は、テーブル席やソファ席、完全個室などがあり幅広いニーズに応えます。広いテラス席では、手ぶらでBBQコースが楽しめます。屋根付きなので、雨天でも安心。食材そのものを引き立たせるフランコイタリアン素材の良さを引き出し時間をかけてつくられたソースが特長のフレンチと素材そのものを活かす豪快なイタリアンを融合。コースやアラカルトでいただけます。緑あふれるテラス席でいただくBBQは、シェフが選んだお肉や野菜が堪能できます。予算に合わせて複数のプランを用意。嘉ノ雅茗渓館【エリア】護国寺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】茗荷谷駅 徒歩1分曙橋【chezlemak】本格的なフランス料理と南フランスの自然派ワインを気軽に爽やかな風を感じながら過ごせるテラス席曙橋駅からほど近いビルの2階にある、10席ほどのこじんまりした隠れ家的レストラン。優しい色調で統一された店内は、カウンター席とテーブル席があり、心からリラックスできる優しい雰囲気が漂っています。テラス席では夜風に吹かれながら、ゆったりと過ごせます。しっかりした旨みの『マグレ鴨 胸肉のロースト』フランスで修業を積んだシェフがつくる本格フレンチが評判。トロッとした『フォアグラのタルティーヌ』や、しっとりと柔らかく仕上げられた『マグレ鴨 胸肉のロースト』など、いずれ劣らぬ逸品揃い。ワインリストは約35種類。南フランスのワインを中心に自然派ワインが揃っています。chezlemak【エリア】四谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】曙橋駅 徒歩3分泉岳寺【イルフィーロ】贅沢な空間でイタリアの家庭料理から本格的なフランス料理までオシャレな雰囲気のテラス席泉岳寺駅より徒歩4分、カジュアルなイタリアンのマンマの味から繊細な味わいの本格フランス料理までが楽しめるレストラン。荘厳なエントランスをくぐり抜けると、天井高く開放感ある空間が広がります。ホテルレストランのような店内には、テーブル席や個室、テニスコートを望むテラス席があります。イタリアン×フレンチの融合イタリアの家庭料理と本格的なフランス料理を合わせたコース料理が特長的。カジュアルなパスタ、サラダから本格フレンチの繊細な味わいを持つ魚料理、肉料理まで楽しめます。料理に合うワインは20種以上をラインナップ。コストパフォーマンスが高い平日のランチも人気です。イルフィーロ【エリア】田町/三田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】泉岳寺駅 徒歩4分恵比寿【和牛赤身肉QUNIOMI】和牛赤身肉とモダンジャパニーズフレンチくつろげる雰囲気の緑に囲まれたテラス席恵比寿駅から徒歩5分の静かな場所で、「和牛赤身肉」を専門に取り扱っているレストラン。伝統的な和食の魅力をフレンチ、イタリアン、スペイン料理の要素と融合しています。テーブル席、カウンター席、個室やテラス席も完備。優しく揺らぐキャンドルの灯りの中でリラックスして過ごせます。純粋に和牛の旨みを探求『赤毛和牛ステーキ(あか牛)』熊本県産や高知県産の「あか牛(赤毛和牛)」をはじめ、岩手県産の短角和牛など、各地より選び抜かれた和牛の赤身肉を、フレンチの繊細な技術で旨みを丁寧に引き出しています。赤身肉を存分に堪能できるコースや、多彩なタパスもあります。赤身肉と相性抜群のグラスワインも充実。和牛赤身肉QUNIOMI【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月11日『MOMOテラス(モモテラス)』(京都市伏見区桃山町/運営:住商アーバン開発株式会社)では、スポーツの秋に「MOMO全館まるごと運動会」を2024/9/21・22に開催いたします。例年猛暑が厳しく外出が減り、運動不足のリスクが年々高まっている中『MOMOテラス』では、冷房のきいた涼しい館内をまるごと使って、誰もが楽しめる運動会を行うことで参加者みなさまの運動不足解消の一助を担います。熱中症警戒アラート発表 京都府 2024/8/30 現在27回(※1)。なかでも、注目のイベントは「も、もっと!挑戦!スポーツチャレンジ」で、初開催となる、『MOMOテラス』のスタッフ関係者とお客さまのつながりを強める総勢約80人で行う「つな引き」や、アイマスクを着用し声や音を頼りにボールを蹴る「ブラインドサッカー(R)」です。MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_TOPまた、8/30にオープンしたばかりの「アカチャンホンポ」からは「ハイハイレース」と、地元スポーツチーム「京都ハンナリーズ」のバスケットボール体験や「京都カグヤライズ」による卓球体験コーナーが登場。『MOMOテラス』では恒例のモモがらみの賞品「もも肉」が、挑戦者に当たる「シャトルラン」と9/8までパリで行われている世界的スポーツの祭典で正式競技の「ボッチャ」、全8種目に、館内5カ所をめぐる「スポーツクイズラリー」が全館で楽しめます。このほか「カーブス」の血管年齢・内臓脂肪チェックコーナーや『MOMOテラス』各店からの協賛賞品もあります。(※1) 参照元:熱中症警戒アラート 環境省 熱中症予防サイト <も、もっと!たのしも!MOMO全館まるごと運動会 [参加無料]>■総勢約80人でつながる「みんなでつな引き」[日時]9/21(土)・22(日) 各日13:00~13:30[場所]1F アトリウム[先着]各日80名様[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定MOMOテラスのスタッフ関係者とお客さまで行う「つな引き大会」。勝ったチームには桃ジュースをお一人様につき1本、負けたチームには桃キャンディを進呈。MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_つな引きイメージ■も、もっと!挑戦!スポーツチャレンジ「ブラインドサッカー(R)」[日時]9/21(土) (1)13:30~14:00 (2)15:00~15:30[場所]1F アトリウム[先着]各回30名様[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定アイマスクを着用し、転がると音の鳴るボールを使い、音や声を頼りに歩いて、走って、ボールを蹴ってシュートを体験。協力:NPO法人日本ブラインドサッカー協会 / 大阪ダイバンズブラインドサッカー(R)とは:フットサルをもとに考案されたスポーツで、感覚を研ぎ澄ませ、声や音、仲間を信じる気持ちを頼りにプレーする5人制サッカー MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_ブラインドサッカー体験■アカチャンホンポ「ハイハイレース」[日時]9/21(土)・22(日) 各日12:30~[場所]1F アトリウム[先着]各日30組様[条件]※アカチャンホンポアプリより事前応募※予定数に達し次第終了ハイハイができる未歩行の赤ちゃんが両手両ひざを使い、前へ進みゴールを目指す競技で制限時間は2分間。コース距離は3~4mを、ゼッケンをつけた赤ちゃんたちが参加し、記念のフォトスポットも登場。順位、タイムを重視するものではなく、親子のコミュニケーションや他の赤ちゃん、保護者の方との交流の場として展開。協力:アカチャンホンポMOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_アカチャンホンポ_ハイハイレース■京都ハンナリーズ「バスケットボール体験」[日時]9/21(土) 10:00~17:00[場所]1F アトリウム[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定ミニゴールでシュートが体験できるチャレンジコーナー。公式キャラクター「はんニャリン」の登場や京都ハンナリーズ「はんなりんチアスクール」によるチアダンスステージも披露。MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_京都ハンナリーズ■京都カグヤライズ「卓球デモンストレーション&体験」[日時]9/22(日・祝)[場所]1F アトリウム[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定[卓球デモンストレーション](1)14:00~14:05 (2)15:30~15:35[卓球体験コーナー](1)14:05~15:00 (2)15:35~16:00MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_京都カグヤライズ■も、もっと!挑戦!スポーツチャレンジ「ボッチャ」[日時]9/22(日・祝) (1)10:30~ (2)11:45~ (3)14:00~[場所]1F アトリウム[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定目標球に向かって、赤・青のボールをいかに近づけるかを競う体験コーナー。協力:トヨタカローラ京都、京都ボッチャ協会MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_ボッチャ■「カーブス」血管年齢・内臓脂肪チェックコーナー[日時]9/21(土) 10:00~17:00[場所]1F アトリウム血管年齢と内臓脂肪のチェックができるコーナー。カーブス無料体験の予約も受付。協賛:カーブスMOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_カーブス_血管年齢・内臓脂肪チェックコーナー■MOMOテラス 館内 全5カ所をめぐる「スポーツクイズラリー」[日時]9/21(土)・22(日・祝) 10:00~17:00[場所]▼スタート・ゴール◎1F アトリウム ステージ裏▼ラリーポイント◎1F アトリウム◎1F 南北通路(保険クリニック前)◎2F くまざわ書店前◎2F エスカレータ前(アトリウム上)◎2F ユニクロ前[条件]MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定ゴール特典は、先着200名様限定で素敵な賞品をプレゼント。MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_スポーツクイズラリー_アイコン■も、もっと!たのしも!MOMO全館まるごと運動会 各店プレゼント協賛賞品(五十音順)店名・プレゼント協賛賞品【1F】ASA :ラッシー1杯無料券【1F】京つけもの西利 :京つけもの小袋【1F】BE studio :英語であいさつキラキラステッカー【1F】ちきりやガーデン :ソープフラワー1輪【2F】カーブス :ハンドタオル【2F】ハロー!パソコン教室:お子様向け ペットボトルで作るサイクロンクリーナーキット■も、もっと!たのしも!MOMO全館まるごと運動会 時間割表『MOMOテラス』WEBマガジン「モモっと( )」でイベント情報や各店の紹介も行っています。MOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_9/21タイムスケジュールMOMOテラス_MOMO全館まるごと運動会_9/22タイムスケジュール■SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」への取り組み商業施設において地域団体やコミュニティとの連携により、地元の魅力を共に高めていく交流を図ります。このような活動により、地域の社会的価値をさらに創出し、住み続けられるまちづくりへ貢献いたします。<「MOMO全館まるごと運動会」協賛・協力団体について>(五十音順)◎アカチャンホンポMOMOテラス店 ◎カーブスMOMOテラス店 ◎京都カグヤライズ(卓球) ◎京都ハンナリーズ(バスケットボール) ◎トヨタカローラ京都 京都ボッチャ協会 ◎日本ブラインドサッカー協会 <本企画主催>『MOMOテラス』施設概要( )『MOMOテラス』は約120店舗が集まる伏見桃山の大型ショッピングモール。館内のフードコートには無料のキッズプレイルームがあり、お子さまが遊ぶ姿を見守りながら、お食事を召し上がることができます。所在地 :〒612-8002 京都市伏見区桃山町山ノ下32アクセス:地下鉄東西線 六地蔵駅3番出口より徒歩 約5分 /JR奈良線 六地蔵駅より徒歩 約8分京阪 宇治線 六地蔵駅より徒歩 約8分営業時間:ショップ 10:00~20:00 /レストラン 11:00~ラストオーダー21:00(22:00営業終了)フレンドマート / マツモトキヨシ 10:00~21:00※諸般の事情により、記載の営業時間・駐車場利用時間・営業内容につきましては急遽変更させていただく可能性がございます。<本企画運営 / WEBマガジン「モモっと( )」編集・企画制作>株式会社アド・ウォーク 会社概要( )1988年設立。『MOMOテラス』ほか、トータル300以上の商業施設におけるコミュニケーション活動を支援。事業内容:商業施設における販売促進を中心としたコミュニケーション事業・マーケティング支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日商業施設「エミテラス所沢」が、2024年9月24日(火)、埼玉県所沢市にオープンする。「エミテラス所沢」所沢駅西口の新商業施設「エミテラス所沢」は、142店舗ものショップがオープンする商業施設。商業エリアは4フロアで構成され、ショッピング、グルメだけでなく、エンターテインメントも楽しめる、埼玉県の新ランドマークとなる。西武池袋線・新宿線「所沢」駅から徒歩4分とアクセスしやすいのもうれしい。シネコン「T・ジョイ エミテラス所沢」目玉の一つとなるのが、シネマコンプレックス「T・ジョイ エミテラス所沢」がオープンすること。「IMAX」「Screen X」「ドルビー アトモス(Dolby Atmos)」の3つの特徴的なシアターを揃えており、臨場感あふれる映画体験を提供する。オープニングイベントとして、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』『トップガン マーヴェリック』『ボヘミアン・ラプソディ』が、ScreenXで特別上映されるほか、『ゼロ・グラビティ』のドルビーアトモス(Dolby Atmos)の特別上映、『ゴジラ-1.0』のIMAX上映も予定している。“最大級”の大型ビジョン「トコロザワ・イーキューブ」また、施設中央の吹き抜け空間に設置されたイベントスペース「トコロザワ・イーキューブ(TOKOROZAWA e-CUBE)」にも注目。国内の商業施設では“最大級”となる547インチの大型LEDビジョンを備えており、パブリックビューイング、ライブイベントなどを楽しむことができるようになる。予定しているのは、音楽ライブやライオンズ戦のパブリックビューイング、eスポーツイベントなど。オープン時には、デジタルテクノロジー集団「ワントゥーテン」による、音楽と照明、映像を組み合わせたデジタルコンテンツ「スポットライト・オーケストラ」や、スマホでキレイな花火を打ち上げるデジタル花火ショー「エミテラス・ドリーム・ハナビ」を展開する。〈1階〉約1,000席のフードコート「こもれびフードホール」1階には、フードコート「こもれびフードホール」がオープン。約1,000席もの客席が用意され、その客席を囲むように22店ものグルメショップが登場する。埼玉県初展開となる「ロックスハンバーグ」や「小ハゲ天」「海南鶏飯食堂」「和カフェ ツムギ(Tsumugi)」を含め、地元フード、和・洋・中、アジアンフード、デザートなど、バリエーションはさまざま。また、靴を脱いで利用できる「こあがり席」や予約制の「パーティールーム」なども用意されており、より幅広いシーンで利用することができる。〈2階・3階〉ニューバランスやH&Mなどが展開2階・3階には、ファッションブランドやライフスタイルブランドが豊富に展開。注目は、グローバルワーク(GLOBAL WORK)、ニコアンド(niko and ...)などを展開するアダストリアグループ公式WEBストア「ドットエスティ」の国内最大ストアだ。ウィメンズ、メンズ、キッズまで30を超えるブランドのアイテムを取り揃え、ライフスタイルブランド・ラコレ(LAKOLE)の生活雑貨も販売する。店内には、電源やWi-Fiを完備したカフェ&ワークスペース「ドットエスティラウンジ」もオープンして、あらゆるシーンで利用できるストアも目指す。また、埼玉県初となるニューバランス(New Balance)のオフィシャルストアでは、ライフスタイルシューズを筆頭に、ランニングなどのスポーツシューズ、アパレルアクセサリーなど、厳選した商品ラインナップを用意する。「THE CAP」と名のついたストアは、ニューエラ(NEW ERA)が展開する帽子に特化したコンセプトショップだ。「THE CAP」でしか手に入らない別注のニューエラ製品を数多く揃え、埼⽟県の自然をモチーフにした限定アイテムも発売する。さらに、H&M(エイチ&エム)、ユニクロ(UNIQLO)、グラニフ(graniph)、アニエスベー(agnès b.)、ラコステ(LACOSTE)、ブルーム(BLOOM)、 オペーク ドット クリップ(OPAQUE.CLIP)、ラッシュ(LUSH)などが店舗を構える。〈4階〉屋外「そらくもひろば」&屋内「そらくもダイニング」4階には、屋外に出て富士山を眺めながら寛げる「そらくもひろば」が誕生。遊具も揃えているので子連れの休憩にも最適だ。また、グリーンやベンチも用意されていて、ショッピングの合間の休憩として利用するのもおすすめ。「そらくもひろば」に隣接して「そらくもダイニング」もオープン。「お好み・もんじゃ 清十郎」や「回転寿司すしえもん」「がってんカルビ」「サルヴァトーレクオモ カフェ」など、7軒の個性豊かなレストランが出店する。【詳細】「エミテラス所沢」オープン日:2024年9月24日(火)住所:埼玉県所沢市東住吉10-1階数:地上7階店舗面積:約43,000㎡店舗数:142〈テナント一覧〉■1階サミットストア、ニコアンド(niko and ...)、おしゃれ工房+スマホクリニック、ポニークリーニング、マインクラフト、織部、ショップイン、アメリカン ホリック(AMERICAN HOLIC)、チュチュアンナ(tutuanna)、ハレハナ(HALE HANA)、QBハウス(QB HOUSE)、ワンズテラス(one’s terrace)、パウズリビング(paw’s living)、アンド・チョア(&choa!)、ペットスパ ケアプラスキュア(PET-SPA CARE+CURE)、トモズ、サマンサ モスモス ケイッティオ(SM2 keittio)、ミア カパンナ(mia capanna)、スリーコインズプラス(3COINS+plus)、和カフェ Tsumugi、チーズガーデン(CHEESE GARDEN)、小ハゲ天、妻家房 SAIKABO、本田麺業 by 麺処ほん田、カリー&焼きたてナン AMARA、梅蘭、ロックスハンバーグ、海南鶏飯食堂、秩父名物豚味噌丼 ちんばた、薄皮たい焼きくりこ庵、たこ家道頓堀くくる、サーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)、クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)、一〇八抹茶茶廊、サブウェイ、ダパイダン105、丸亀製麺、フレッシュネスバーガー、ベーグルアンドベーグル(BAGEL & BAGEL)、フォーティントーキョー、ゴディバ デザート(GODIVA dessert)、パンパティ、やなか珈琲(YANAKA COFFEE)、果汁工房果琳、千駄木腰塚 Dish up!、魚の北辰、北野エース(KITANO ACE)、久世福商店、ステラおばさんのクッキー、プティ リュクス エミール(Petit luxe EMILE)、フジヤ コンフェクショナリー(FUJIYA CONFECTIONERY)■2階武蔵國珈琲、金子眼鏡(Kaneko Optical)、オズモーシス(OSMOSIS)、トリム(TRIM)、グレディブリリアン(Gready Brilliant)、デッサン(Dessin)、KOMEHYO買取センター、ヒューマンアカデミー エミテラス所沢校、ゴースローキャラバン(go slow caravan)、グラニフ(graniph)、オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP)、フェイスデコ アヴェダ/セカンド(FACE DECO AVEDA / 2nd)、Re.Ra.Ku、ビューティーフェイス/ビューティーアイラッシュ、時計倶楽部、ブルーム(BLOOM)、チャオパニックティピー(CIAOPANIC TYPY)、ジャーナル スタンダード レリューム/スローブ イエナ(JOURNAL STANDARD relume / SLOBE IĒNA)、シテン ユナイテッドアローズ(CITEN UNITED ARROWS)、生活の木、森の朝 うらら、サックスバー モノアイ(SAC’S BAR mono+i)、ラルータ/ナチュラルクチュール(LARUTA / natural couture)、ミルフローラ(Milluflora)、ディスコート(DISCOAT)、ラッシュ(LUSH)、ワコール ザ ストア(WACOAL The Store)、リーバイス ストア(Levi’s store)、ニューバランス(New Balance)、アニエスベー(agnès b.)、ラコステ(LACOSTE)、ヒュル(HULLE)、カルネ(CALNĒ)、ザ・キャップ(THE CAP)■3階ハニーズ(Honeys)、ヨギボー ストア(Yogibo Store)、FUN、r・p・s、カ・ラ・ダ ファクトリー、ロボ団、セイハイングリッシュパーク/セイハダンスアカデミー(SEIHA ENGLISH PARK / SEIHA DANCE ACADEMY)、オンデーズ(OWNDAYS)、ABCマート(ABC-MART)、#C-pla+、オリヒカ(ORIHICA)、タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)、さくら平安堂、プティマイン(petit main)、ゲンキ・キッズ(Genki-Kids)、おかしのまちおか、スタンダードプロダクツ スリーピー(Standard Products THREEPPY)、アエナ、保険テラス、スタジオキャラット・クレールブライダルスタジオ、ふりそでMODE、ウィゴー(WEGO)、イケダ照明、#ワークマン女子 / WORKMAN Shoes、BANKAN、エースコンタクト、スーモカウンター、イワキメガネ、じぶんまくら、島村楽器、ソフトバンク・ワイモバイル、エフオーストア(F.O.Store)、ニキティキ コレクション、マーキーズ(MARKEY’S)、ダイソー(DAISO)、パーティリコ(Party Rico)■4階ヘアカラー専門店 fufu、ジムオルソ、所沢西口眼科、島村楽器音楽教室、テラスビュッフェ ターブル(TABLE)、五穀、お好み・もんじゃ 清十郎、がってんカルビ、宇和島グルメ寿司 すしえもん、サルヴァトーレ クオモ カフェ(SALVATORE CUOMO Cafē)、しゃぶしゃぶ但馬屋
2024年08月30日コンセプトは“NEO街の洋食屋”モーニングからランチ、そしてディナーまでアートや音楽で癒やしを感じる空間にコンセプトは“NEO街の洋食屋”どこか懐かしいメニューラインナップと、新たな感性が混ざりあう料理の数々が楽しい代官山駅を降りてすぐ。「フォレストゲート代官山」MAIN棟1階にオープンした【MID TREE 代官山】のコンセプトは、“NEO街の洋食屋”です。これは、「野菜がたっぷり食べられるヘルスコンシャスなメニューと、昔ながらの定番洋食メニューに趣向を凝らした驚きと新たな発見を体験できる」もので、どこか懐かしくも新鮮さを感じるお料理の数々に出合うことができます。モーニングからランチ、そしてディナーまでNEO洋食をメインメニューとしつつも、モーニングやランチ、カフェ、バル利用などその時間帯にマッチしたメニューが並びますオールデイズカフェ&レストランとして、モーニングからディナーまで楽しめる同店。例えば8:30~11:00のモーニングタイムには、ワンちゃんのお散歩やウォーキングなどの朝活をされている方向けに、ヘルシーなサンドウィッチやサラダなどのモーニングの用意があります。トレーニング後の栄養補給を意識したスムージーやオリジナルプロテインドリンクもラインナップ。ちなみにワンちゃんは全ての時間帯において、テラス席のほか、お店で貸していただける専用のフワフワクッションに座らせることで店内にも一緒に入れるそうなので、愛犬家は喜ばれる方も多いのでは。『玉子サンド』全粒粉パン使用。スクランブルエッグ状のトロトロ卵にヨーグルトソースをかけた、健康的なサンドイッチです11:00~18:00はランチとカフェを楽しめる時間帯に。6種のスパゲッティからお好きなものを選べる、全6種のコース形式のお得な『ランチセット』や、野菜がたっぷり摂れる『ふわとろオムライスハンバーグ』、『ミートボールなミートソーススパゲッティ』など、性別・年代問わず楽しめるメニューが並びます。『ランチセット』全6品のコースで楽しめるお得なランチ。季節野菜のポタージュ、バケット&アンチョビホイップバター、季節のグリーンサラダ、メインは6種から選べるスパゲッティ、バスクチーズケーキ、ドリンク付き『極旨ドミグラスソース&コク旨マッシュルームのホワイトソースのW”オムハンバーグ”たっぷり温野菜プレート』自家製ハンバーグに乗せたふわとろのオムレツを、目の前でパッカン!してもらえる演出も楽しい一品。半熟トロトロの卵と自家製ドミグラス、ホワイトマッシュルームの濃厚ソースの相性は抜群です『たっぷりトマトのナポリタン』モチモチの生パスタを使用。たっぷりのお野菜とフレッシュ感のあるミニトマトのザクザクした食感が楽しめます。見た目も鮮やかな、今までにないNEOナポリタンです『初めてなナポリタン』こちらも同じ“ナポリタン”ですが、色の違いに注目。見た目こそよく知っているトマト色ではないものの、ペースト状になったピーマンが混ぜ込まれており、口にするとナポリタンの味わいと旨みが広がる“初めてな”おいしさに出合える軽やかな一品です午後は、アフタヌーンティーをイメージしたデザートプレートをはじめとするパティシエ手作りのバスクチーズケーキ、グラスパフェ、フルーツだけで作るジェラートなどの自家製スイーツとコーヒーや紅茶でカフェタイム。“飲めるパンケーキ”と呼べるような驚きのメニューにも注目です。なお、スイーツはテイクアウトすることも可能。『デザートプレートセット』手作りスイーツの贅沢な盛合せ。バスクチーズケーキ、季節のバスクチーズケーキ、マンゴーのグラスパフェ、生チーズパンケーキ、もぎたてフルーツのジェラート。お好きな紅茶又はコーヒー付き『まるでチーズケーキなようなパンケーキ』クリームチーズをたっぷり混ぜ込み、低温で焼き上げることで実現したまさに“飲めるパンケーキ”。生地の中にチーズソースが忍ばせてあり、カットするとトロ~リと流れ出てきます『バスクチーズケーキ』スペイン産チーズを使用し、本場のレシピをベースにヨーグルトの酸味をプラスした、とろける口当たりのバスクチーズケーキです。なお味はプレーン・抹茶・ブラッドオレンジ・トリュフの4種類。どれもしっかり味の違いや特徴を感じられる、選ぶのも楽しくなるバスクチーズケーキです18:00~23:00はディナータイム。気軽に立ち寄れるバルとして、原木からスライスしたハモンイベリコの生ハムや『蟹クリームコロッケ』などお酒に合うタパスが揃うほか、『赤城黒毛和牛ステーキ』やコースもあるので、デートや知人との食事会などにもぴったりです。『熟成ハンバーグが主役の焼きロールキャベツグラタン』自慢の熟成ハンバーグの旨味をキャベツで閉じ込めた肉汁が溢れ出るロールキャベツを、自家製ドミグラスソースにチーズをたっぷりかけてオーブンで焼き上げた逸品です『赤城黒毛和牛のステーキハーフポンド』群馬県産赤城黒毛和牛のステーキ。旨味の強いヘルシーな赤身肉を使用してジューシーに焼き上げた一品です『ハモンイベリコ』濃厚で口の中でとろける脂身とまろやかな塩味が特徴のイタリア産ハモンイベリコ。イベリコ豚の原木から、オーダーを受けてからスライスしていただけますアートや音楽で癒やしを感じる空間に落ち着いた空間で最高の食事が楽しめるアートカフェ店内はアートを楽しむ大人のカフェ&レストランをイメージし、ウッディで落ち着いた雰囲気。壁面にはアンディ・ウォーホールの意思を継いだルパート・J・スミスの版画作品が展示されており、モダンでスタイリッシュな空間になっています。お一人でも気兼ねなく利用できるカウンター席の他、ゆったりくつろげるソファ席、開放感のあるテラス席も。BGMや会話も心地よく響く明るい【MID TREE 代官山】で、思い思いの時間&新たなおいしさとの出合いを楽しんでみては。MID TREE 代官山【エリア】代官山【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】代官山駅徒歩1分
2024年08月21日『フリーフロープラン』『ルーフトップバー IN Tokyo Bay パーティープラン』『ワールドサマーバーベキュー&グリル ランチ・ディナーブッフェ』『フリーフロープラン』素敵な夜景を眺めながら、手作りにこだわった料理を堪能あたたかな明かりで訪れる人を迎えてくれる、【レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン】エントランスレインボーブリッジや東京スカイツリーなど、東京湾岸の夜景を間近に楽しむことができる「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」。その6階にあるダイニングエリア【レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン】では、2024年10月31日までの期間限定でシャンパンやビールをフリーフローで楽しめるプラン『フリーフロープラン』が開催中です。一面に広がる夜景とゆったりと寛げる大きなソファが嬉しい、夜風の気持ちいいテラスラグジュアリー感漂う店内から広々としたテラスに出ると、そこは各席がゆとりを持って配置された特別な空間。店内・テラスどちらもオーシャンビューとなっているところが嬉しいポイントです。こちらのお店でいただくことのできる『フリーフロープラン』は、シャンパンまたはスパークリングワインをはじめ、ビール、赤白ワインのアルコールとノンアルコールカクテルやソフトドリンクを含む16種類のドリンクアイテムを120分間フリーフローで楽しめる内容となっています。そして、全てのプランにフレンチテイストのジュエリーオードブルが付いており、提供時には気分の上がる“スタンドスタイル”で登場。メインディッシュやキャビアプレート、デザートが付いたプランを選ぶことも可能で、予算やシーンに合わせて多彩なバリエーションからチョイスできるのも魅力です。追加のキャビア、デザートが付いたフリーフロープランこれらのお料理は、シェフが一つ一つ、手作りにこだわって用意をしているとのこと。特にジュエリーオードブルにおいては普段のコース料理におけるプレゼン方法とは違い、全てのお料理を一斉にスタンドへ並べて出すことからも、その完成度や一品ずつへの丁寧な手仕事を意識していらっしゃると料理長の村上誼さんが話してくださいました。【レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン】料理長の村上誼さん。フレンチレストランで研鑽を積まれ、2023年9月にこちらのレストランの料理長に就任されました。旬の素材をアレンジした見た目にも楽しいグリルフレンチを季節に合わせて生み出し続けていらっしゃいます食べやすいサイズのオードブルをつまみながら、東京湾岸夜景とともにゆったりとしたひと時を過ごしてみては。夏のテラスにぴったりなオリジナルモクテルも、自由に頼むことが可能です。左から順に『ヴァージンモヒート』『エスプレッソブリュレ』『キウイ ピリーニャ』『ピンク グレープモーニ』オープンは17:30~。シャンパンを片手に、夕方から夜にかけて移り変わる景色を楽しむのも最高なひと時に〈スパークリングワイン含むフリーフロープラン〉・ベースアイテム(フリーフロー+アミューズブーシュ スープ+ジュエリーオードブル)4,950円・ベースアイテム+選べるサイドメニュー付き7,124円〈シャンパン含むフリーフロープラン〉・ベースアイテム(フリーフロー+アミューズブーシュ スープ+ジュエリーオードブル)7,150円・ベースアイテム+アンガス牛ロースのグリル付き8,695円・ベースアイテム+国産牛ロースのグリル付き10,000円・ベースアイテム+国産牛ロースのグリル、特製デザート付き11,303円・ベースアイテム+キャビアプレート、国産牛ロースのグリル、特製デザート付き13,912円[内容]フリーフローアイテム(120分L.O.20分前): シャンパンまたはスパークリングワイン、赤白ワイン、ビール、ホットサングリア、ノンアルコールカクテル5種、ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、ジンジャーエール、ノンアルコールスパークリング、ホットマンゴーウーロンジュエリーオードブル:ポークリエット、チーズグリッシーニ、オニオンキッシュ、季節のテリーヌ、野菜のブランマンジェ、スモークサーモン、ツブ貝のコンフィブルギニョン風*デザート付きプランにはコーヒーまたは紅茶が付きます。『ルーフトップバー IN Tokyo Bay パーティープラン』3名以上での利用時におすすめな、コース仕立てのプラン前菜からデザートまで、大皿料理で分け合う楽しさも思い出に同店ではこの夏もう1つ、グループでの利用時にオススメな、村上シェフが織りなすニューヨークグリルフレンチをコース仕立てにアレンジした『ルーフトップバー IN Tokyo Bay パーティープラン』も。オードブルから始まり、サラダ、魚料理、肉料理、デザートなど大皿料理で全10品を楽しめます。さらに、こちらのゴールドプランをベースにしたプラチナプランでは、トリュフの香りを楽しめる一皿や、オマール海老を使った魚料理、氷温熟成させた旨みたっぷりの国産牛ロースのグリルにアップグレードしたプランもラインナップ。ドリンクは、ボトルワイン1本が付いたプランまたはフリーフロー付きプランが揃っています。テラス席を確約したプランもあるため、多彩なプランからご予算やシーンに合わせて選ぶ楽しさが広がります。店内からも美しい夜景を眺めながら、食事を楽しむことができます〈ゴールドプラン〉ボトルワイン付き6,087円 / スパークリングワイン含むフリーフロー付き8,260円 / シャンパン含むフリーフロー付き9,130円〈プラチナプラン〉ボトルワイン付き7,827円 / スパークリングワイン含むフリーフロー付き10,000円 / シャンパン含むフリーフロー付き10,870円[内容]ドリンク(ボトルワイン付き): スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、ノンアルコールスパークリングジュースより1本チョイス*3名様ごとに1本お選びいただけます。ドリンク(フリーフロー付き:150分L.O.20分前): シャンパンまたはスパークリングワイン、赤白ワイン、ビール、ノンアルコールカクテル5種、ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、ジンジャーエール、スパークリンググレープジュース料理(ゴールドプラン):ジュエリーオードブル、生ハム盛り合わせ、レタスのアンショワイヤード、鮮魚のカルパッチョの瞬間燻製、ポムフリット、市場より旬の魚をその日のスタイルで、霧島ポークのグリル、パン、グラスデザート、カヌレ料理(プラチナプラン):ジュエリーオードブル、生ハムとチーズの盛り合わせ、ミックスサラダ、鮮魚のカルパッチョの瞬間燻製、ポテトリヨネーズ、季節の一皿トリュフの香り、オマールエビのポワレと季節野菜、氷温熟成の牛ロースのグリル、パン、本日のデザート、カヌレ*人数は3~6名様でご利用いただけます。レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン【エリア】浜松町/大門【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円【ディナー平均予算】-『ワールドサマーバーベキュー&グリル ランチ・ディナーブッフェ』バーベキューがテーマの、世界各国のバラエティー豊かな料理を満喫真夏のバーベキューをテーマにした世界各国のバラエティー豊かな料理がずらり最後にご紹介するのは、ホテルの3階にあるレストラン【シェフズ ライブ キッチン】で行われている『ワールドサマーバーベキュー&グリル ランチ・ディナーブッフェ』。夏の大人気イベントである「バーベキュー」をテーマに、世界各国様々なお肉料理にフィーチャーしたブッフェが2024年9月10日までの期間限定で開催されています。活気溢れるオープンキッチンスタイル。ブッフェの始まりには、バジルとチーズが香る『夏野菜とベーコンのスープ』をそれぞれのお席に用意してくださいますブッフェコーナーには、アメリカンバーベキューの定番・プルドポークをアレンジしたラップサラダ、ハワイ地元民・ロコの定番であるロミロミサラダ、たっぷりのスパイスが真夏の食欲をそそるケイジャン風味のチキンブレスト、芳醇なマンゴー風味にアレンジしたシーフードのセビーチェ、フレンチBBQの定番・田舎風のパテとチーズのマリネ……と、前菜コーナーから夏と世界を感じるバラエティ豊かな料理が並びます。そのまま進むとバーベキューを盛り上げるシーフードのパエリアや、BBQポークスペアリブ、ヨーロッパで古くから伝統料理として親しまれているベーコン巻きのミートローフも。夜には目の前で串からカットしていただけるブラジル発祥の「シュラスコ」もあり、ワールドワイドな品揃え。もちろんデザートコーナーも充実で、ハワイをテーマにしたスイーツのほか、かき氷や自分でトッピングを楽しめるソフトクリームなど盛りだくさんです。時間帯により、平日限定で『ローストビーフ』や『アイスケーキ』のタイムサービスも目の前で仕上げやカットをしていただく臨場感も、【シェフズ ライブ キッチン】ならではの楽しみ方〈ランチブッフェ〉 (11:00~14:30)平日 大人 ¥5,060 子供 ¥2,304 / 土日祝 大人 ¥6,160 子供 ¥2,957〈ディナーブッフェ〉 (日~金17:30~21:00、土17:30~22:00)平日 大人 ¥6,710 子供 ¥3,391 / 土日祝 大人 ¥7,920 子供 ¥3,652※税金込、サービス料15%別 ※ラストオーダーは各終了時間の15分前この夏、ぜひ大切な方と、海と景色と食事を楽しむ思い出に残るひと時を過ごしてみては。シェフズ ライブ キッチン【エリア】浜松町/大門【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円
2024年08月15日東京【肉バル居酒屋ワイン 京橋ZION】銀座【デリリウムカフェギンザ】錦糸町【restaurant REGINA】虎ノ門【DeliriumCafeTokyo】秋葉原【ウルビアマンOerbierman】東京【肉バル居酒屋ワイン 京橋ZION】こだわりのデザイナーズ空間で創作料理に舌鼓コンクリート&ウッドのハイセンスなテラス席東京駅八重洲口のほど近く、京橋駅、宝町駅からは徒歩3分という好立地で、お肉料理をワインと共にいただけます。アメリカ西海岸のカフェをイメージしたコンクリート打ちっぱなしの店内には、いたるところにアートが飾られています。テーブル席やソファ席に加えて、ウッドテラスの席も2席。スキレットで炊き上げる一味違うアレンジ『天使の海老のパエリア』イタリアンとスペイン料理のテクニックを駆使した創作料理が堪能できます。多彩なお肉料理はもちろん、新鮮な魚介のメニューも豊富。魚介の頭から取ったダシで炊き上げた『天使の海老のパエリア』など、スキレットを使用したコンパクトサイズのメニューも人気です。ワインはソムリエが厳選。肉バル居酒屋ワイン 京橋ZION【エリア】京橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】950円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】東京駅 徒歩8分銀座【デリリウムカフェギンザ】オープンエアの開放的な空間でグリルとクラフトビールを窓際の席はすべて半テラスに銀座駅から徒歩3分、GINZA SIXからもすぐの場所にある、銀座でも珍しいオープンエアタイプの路面店。まるでヨーロッパのブラッスリーのような大人の雰囲気の店内には、テーブル席やカウンター席、ソファ席などがあります。開放窓に面したオープンエアの席は、雨の日でも開放感抜群。自慢のグリルは様々な肉・部位で用意ボリューム満点の肉盛り合わせや旬の魚介や野菜などを使った、クラフトビールと合う料理を用意。黒毛和牛A5ランクや高知県産ブランド豚『四万十ポーク』やソーセージも充実しています。自社醸造クラフトビールや直輸入のベルギークラフトビールは約40種、ワインも20種類以上をグラスで用意。デリリウムカフェギンザ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分錦糸町【restaurant REGINA】エレガントな雰囲気の中、イタリア料理を楽しめる大人の隠れ家スペシャル感たっぷりのライトアップされたテラス席錦糸町駅から徒歩3分、下町にいながら本格イタリアンが楽しめます。ゴージャスな店内には居心地の良いダイニングのほか、洗練された雰囲気の個室や特別感のあるテラス席があり、贅沢気分を満喫できます。広いテラス席は幻想的な青い照明に照らされ、非日常感を味わえる空間になっています。本場イタリア食材や旬の国産食材を取り入れた逸品揃いトリュフなどの本場イタリアの食材や三浦野菜など、こだわりの食材を仕入れています。ピザやパスタなどのイタリアンの定番はもちろん、海鮮のグリルや黒毛和牛赤身肉のローストなど多種多様な品々が楽しめます。テラス席では期間限定で、ビアガーデンプランも提供。お得な飲み放題のプランです。restaurant REGINA【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分虎ノ門【DeliriumCafeTokyo】世界最高峰のベルギービールとグリル料理でおもてなし雨でも大丈夫な全天候型のテラス席虎ノ門駅から徒歩2分、ギネスブック認定のベルギービールの聖地の日本店。店内には銘柄のベルギービールのトレーやポスター、現地のビアカフェや醸造所の写真が飾られており、現地のビアカフェを再現しています。人気のテラス席は屋根付きの全天候型で、風通しも良く雨の日にも安心です。黒毛和牛山形牛など食材を厳選経験豊かなシェフが厳選した優れた肉質のブランド肉をその肉にあったベストな調理方法で一皿に仕上げます。今は「黒毛和牛山形牛」とブランド豚「四万十ポーク」がオススメ。自慢のビールはもちろんのこと、肉料理と相性抜群の赤ワイン、魚介を引き立てる白ワインやカクテルも豊富です。DeliriumCafeTokyo【エリア】虎ノ門【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】980円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】虎ノ門駅 徒歩2分秋葉原【ウルビアマンOerbierman】黒毛和牛熟成肉と直輸入ベルギークラフトビール樽生ビアガーデン気分が楽しめるオープンテラス秋葉原駅から徒歩3分、ベルギーのデ・ドレ醸造所の世界観を表現したブラッスリーです。ゆったりと落ち着けるアンティーク調の店内は、ベルギーから家具を買い付けて本場の雰囲気を再現。広々とした席数の多いテラス席は、屋根付きなので天気を気にせず開放的な気分が楽しめます。黒毛和牛門崎熟成肉など厳選されたお肉が味わえる日本ではここでしか飲めないビールから定番ものまで幅広い味わいの直輸入ベルギービール樽生を最大22種、ボトル80種を提供。こだわりの素材をふんだんに使用したグリル料理も自慢です。コスパ抜群の飲み放題付きコースプランは2種あり、ベルギービールなど約80種類のドリンクが楽しめます。ウルビアマンOerbierman【エリア】秋葉原【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】秋葉原駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月13日渋谷【セブンクローバー(7Clover)】代官山【サリーヒルズ(surryhills)】恵比寿【KNOCKCUCINABUONAITALIANA恵比寿店】明治神宮前【LA TAVOLA DI ADORO】※~2024年8月8日まで臨時休業中明治神宮前【エコファームカフェ632】渋谷【セブンクローバー(7Clover)】本格イタリアンとワイン&クラフトビールを満喫開放感溢れるテラス席で優雅なひとときを渋谷駅から徒歩8分、閑静な南平台でオーガニックな食材にこだわったイタリアンと豊富なワイン&イタリアクラフト樽生ビールを楽しめる一軒です。こだわりのデザイン空間は5フロアあり、渋谷では珍しいオープンテラス席も。クラフトビールの飲み放題コースなど、パーティ向けのプランも充実。素材からこだわった、本場イタリアスタイルの『ピッツァ』経験豊富なイタリア人シェフによる本格イタリアンをカジュアルな空間で楽しめます。シェフの家に200年以上も前から伝わるピッツァレシピによる本格的な『ピッツァ』は必食。ワインはイタリアのオーガニックワインを中心に100種類以上、クラフトビールも約50種類をセレクトしています。セブンクローバー(7Clover)【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】渋谷駅 徒歩8分代官山【サリーヒルズ(surryhills)】イタリア料理に和のエッセンスを取り込んだ創作料理オシャレで開放的なルーフトップのテラス席代官山駅から徒歩5分の路地裏に佇む、小さなイタリアン。まるで海外リゾートのような白壁の建物は、店内も明るく開放的。カウンター席とテーブル席に加えて、特等席のテラス席があります。テラス席はペットの同伴も可能で、普段使いから記念日までさまざまなシーンで利用できます。和歌山県の老舗【山利】のしらすを使ったスペシャリテ『しらすの最中』「さかな食べて、パスタで〆る」をコンセプトに、和食やお鮨からヒントを得て、魚料理を主体に和とイタリアンを掛け合わせ。しらすをハーブと合わせた『しらすの最中』など、ジャンルレスでクリエイティブな料理が堪能できます。フランスワインを中心に、日本酒までも揃え、新鮮なペアリングが楽しめます。サリーヒルズ(surryhills)【エリア】代官山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】代官山駅 徒歩3分恵比寿【KNOCKCUCINABUONAITALIANA恵比寿店】本格的な味を気軽に楽しめるカジュアルイタリアンまるで海外のようなオープンテラス恵比寿駅から徒歩5分、坂道を登ったところにあるのが六本木のカジュアルイタリアンレストラン【KNOCK】の3号店。ヨーロッパのようなシックな店内は、オシャレで落ち着いた雰囲気。カウンター席や大きなテーブル席、外にはテラス席があります。テラス席はペットとの同伴も可能です。一品目に食べたいシグネチャー『パネ・パンナ』北イタリア・ピエモンテ州をテーマにしたオリジナル料理を提供。全国から届く旬の野菜を使った料理は絶品揃い。中でもスパゲッティの種類が多く、目移りしてしまうほど!マスカルポーネとこんがりレーズンの『パネ・パンナ』など、ここならではのメニューも豊富で、料理に合うワインも充実。KNOCKCUCINABUONAITALIANA恵比寿店【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分明治神宮前【LA TAVOLA DI ADORO】※~2024年8月8日まで臨時休業中ラグジュアリーな空間で素敵なひとときをまるでリゾートのようなオシャレなテラス席明治神宮前駅から徒歩10分、ジュエリーブランド【ADORO -Italia-】によるイタリアンダイニング。白を基調とした店内は、まるで邸宅のよう。カウンター席やテーブル席、ソファ席がありラグジュアリーな空間です。テラス席ではリゾート気分でBBQを楽しめます。日本の四季を大切にした枠にとらわれない鮮やかな料理伝統的なイタリア料理をベースに、全国各地の産地より直送される四季折々の旬の食材を使用した料理がいただけます。テラスで楽しむBBQプランは、2時間飲み放題付きのコースで提供。他のコースも予算に合わせてバリエーション豊富に用意。ワインの種類も充実しています。LA TAVOLA DI ADORO【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】明治神宮前駅 徒歩10分明治神宮前【エコファームカフェ632】開放的な空間で自社農園の無農薬野菜など素材にこだわった料理を店舗中心にあり、光が差し込むテラス席明治神宮前駅より徒歩1分という好立地ながら、驚くほど静かで広々とした空間で食事が楽しめます。高い天井とガラス張りの壁で囲まれた店舗の中心には開放的なテラス席を設置。コンロがあるので、バーベキューも可能です。店内は全150席以上もあり、さまざまなシーンに合わせて利用できます。無農薬の野菜が堪能できる無農薬野菜にこだわった自社農場の野菜をたっぷり使い、お肉や魚介と合わせたバランスの良い食事を提供。自生したタケノコなどの天然食材も料理に使われています。ドリンクも厳選ワイン、カクテルなど約100種類を用意。自家焙煎コーヒー、自家製パンやデザートなどもあるのでカフェ利用も可能です。エコファームカフェ632【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】明治神宮前駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月05日長い人生の中、誰もがライフステージの節目節目で、さまざまな難問に行き当たります。離婚や債務整理、相続など、法的に解決しなくてはならない問題に直面する可能性はゼロではありません。「困った。弁護士に相談したほうがいいのでは?」と思う時もあるでしょう。弁護士に相談したい場合、何から始めればいいのでしょうか。『日本司法支援センター』(通称「法テラス」)に取材し、鏑木信行常勤弁護士にお話をうかがいました。まずは気軽に、弁護士に相談しましょう!※写真はイメージ鏑木弁護士に「弁護士への相談の始め方」について聞きました。――弁護士に相談したい時には、何から始めればいいのか。「困ったな」「心配だな」と思ったら、それが法律問題であるか分からなくても、まずはお気軽に相談いただきたいなと思っています。――法律問題かどうか分からなくても相談していいのか。病気の場合は、熱があったり、ノドが痛かったり「病気かもしれないぞ」というサインに自分で気付くことができますよね。でも、法律問題の場合にはそれがありません。例えば、生活が困窮している方の支援に当たっていると、背景に多重債務の問題があったり、本当は請求できる養育費をもらえていなかったり、理由なく解雇されて職を失っていたり、いろいろな法的問題を抱えている方が少なくありません。でも、自分で弁護士に相談できる方は限られています。自分の抱えている生活困窮の背景に法的問題があって、それが解決可能だということを認識できないので、そもそも弁護士に相談するという選択肢が思い浮かばないのです。――なるほど。「裁判に訴えられたら」とか、問題が大きくなってどうにもならなくなった時にではなく、もっと早い段階で、弁護士にお気軽に相談いただきたいですね。時間が経過すると事態が進んで解決が難しくなる、ということもあります。病気でも、早期発見早期治療が大切ですよね。それと同じです。――弁護士に相談するのはなかなかハードルが高い。そうですね。弁護士に相談するとなると、一般的に、次のようなハードルがあるのではないかと思います。①費用が払えない。②(特に地方では)近くに弁護士がいない。③法律で解決できるか分からない、どこに相談したらよいか分からない。④相談するのに心理的な抵抗感がある。①については、例えば『法テラス』の民事法律扶助制度(※)をご利用いただくと、一定の収入・資産の基準を満たす方について同一の相談について3回までは無料で法律相談することができます。②については、『法テラス』でも、過疎地に法律事務所を設置するという取組を行っています。現在は、電話などでの法律相談もできるようになりました。電話やオンラインで法律相談ができる法律事務所も増えてきました。③については、『法テラス』でも、「法テラス・サポートダイヤル」(0570-078374)において、法制度や相談窓口のご案内をしています(平日9時~21時、土曜9時~17時)。④については、先ほどもお伝えしたように、「困ったな」「心配だな」と思ったら、まずはお気軽に相談いただきたいなと思っています。※経済的理由により弁護士を頼むのが困難な人向けに、無料法律相談や弁護士・司法書士の費用等の立て替えを行う制度のこと。弁護士に相談する時に準備するものは弁護士に相談する際にはどんな準備をしておくべきでしょうか。鏑木弁護士のお話によれば、以下の情報を可能な範囲で自分なりに整理しておくと、弁護士としては、法律相談においてより適切な見通しが立てられるようです。①自分が何に困っているか。②どのような事実があったか。(自分に不利な事実も含めて)③事実を証明する証拠があるか。ただ、これらの整理には法的な観点も必要で、自分で行うには限界があるため、「準備を完璧にするよりも、まずは早く気軽に相談いただきたいです」とのことでした。弁護士に相談するといくらかかるのか?弁護士に相談するという場合には「いくらかかるのか?」が気になりますね。鏑木弁護士にうかがったところ、市民向けの相談に関しては「一般的には最初の法律相談については、30分間で5千円+消費税としている例が多い」とのこと。なお、前述の『法テラス』の民事法律扶助制度を利用することで、一定の収入・資産の基準を満たす人については、無料法律相談や弁護士・司法書士費用等の立替が受けられます。弁護士への相談を考えている人に鏑木弁護士に「弁護士への相談を考えている人」へのメッセージをいただきました。法律は万能ではありません。今、あなたの抱えている悩み、不安、生きづらさ。これらをすべて法律が解決できるわけではないと思います。でも、その悩みの中には、法律問題が隠れていて、弁護士に相談することで、悩みが軽くなる、解決の糸口が見つかることがあります。法律で解決できることと、そうでないことが整理されて、これから前に進んでいくための見通しをつけることができます。勇気出して弁護士に相談したけど、法律の問題ではなかった。そういうこともあるでしょう。でも、それでもよいのです。法律相談は特別なものではありません。体調が悪くなったら病院で相談するように、スマートフォンの調子が悪くなったら窓口や電話で相談するように、もっと気軽に、悩みを相談できる場所です。あなたの悩みをぜひ、弁護士に聞かせてください。弁護士に相談するというとハードルが高そうですが、法的に解決可能かもしれない問題を抱えた時には、とにかく早く相談したほうがいいようです。皆さんも「困ったらまずは相談」を心掛けましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力日本司法支援センター 法テラス
2024年07月18日東京ガーデンテラス紀尾井町にて、夏イベント「キオイ サマー 2024 フィール ネイチャー(KIOI SUMMER 2024 feel nature)」が、2024年7月12日(金)から8月31日(土)まで開催される。東京ガーデンテラス紀尾井町を彩る夏イベント「キオイ サマー 2024 フィール ネイチャー」は、緑に囲まれた“都心のオアシス”を謳う東京ガーデンテラス紀尾井町で過ごす夏の夜を彩るイベント。イルミネーションを筆頭に、期間限定のフードメニューやビアガーデンなどを展開する。約30万球の電飾によるイルミネーションまず注目したいのは、イルミネーション「キオイ 光の天の川」。例年の「キオイ サマー(KIOI SUMMER)」からエリアを拡大しながら、約30万球の電飾を使って施設南側の弁慶濠沿いの一帯を色彩豊かに照らし出す。チェリーパフェなど夏メニュー施設内の各店舗では、“夏の涼”をテーマにしたイベント期間限定のメニューが登場する。例えば、4階の「ラ・プレシューズ」では、旬のアメリカンチェリーを使った「チェリーとピスタチオのパフェ」を提供。さくらんぼとピスタチオのアイスクリームの下に、チェリーとレモンのジュレを入れ、爽やかな味わいに仕上げている。クランベリーの酸味が効いたショートカクテル4階の「ベンジャミン ステーキハウス」では、ショートカクテル「コスモポリタン(COSMOPOLITAN)」を用意。ウォッカをベースに、濃厚なクランベリーピューレの酸味を効かせた一品だ。ビアガーデンもまた、8月23日(金)および8月24日(土)の2日間限定で、1階の「花の広場」にビアガーデンをオープン。夜空が広がる開放的なテラスで、クラフトビールバー「祭醸造」が送るビールを味わうことができる。【詳細】「キオイ サマー 2024 フィール ネイチャー」開催期間:2024年7月12日(金)〜8月31日(土)場所:東京ガーデンテラス紀尾井町住所:東京都千代田区紀尾井町1-2〈イルミネーション「キオイ 光の天の川」〉時間:17:00〜23:00(予定)場所:紀尾井テラス 1階 花の広場、4階 水の広場、1階~3階 テラスの小道※変更・中止となる場合がある。〈期間限定メニュー例〉■パフェ「チェリーとピスタチオのパフェ」場所:東京ガーデンテラス紀尾井町 4階 ラ・プレシューズ価格:単品 1,760円/ドリンクセット 2,090円■ショートカクテル「コスモポリタン」場所:東京ガーデンテラス紀尾井町 4階 ベンジャミン ステーキハウス価格:2,178円 ※サービス料込〈キオイ サマー ミニ ビアガーデン〉開催期間:2024年8月23日(金)・8月24日(土)時間:17:00〜21:00(予定)場所:紀尾井テラス 1階 花の広場
2024年07月13日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が六甲山上で運営する六甲ガーデンテラスは、標高約880mに位置しているため神戸市街地と比べて5℃ほど気温が低く、夏でも涼しいお出かけスポットです。エリア内の「自然体感展望台 六甲枝垂れ(設計者:三分一博志)」では、「シダレミュージアム2024 パワーワード展」を開催しています。日本初開催※となる「パワーワード(話題になった言葉・インパクトの強い言葉)」をテーマとした体験型アートイベントで、総勢12組のアーティストによる、思わず見入って頭から離れなくなるような作品の展示を行っています。モデル・タレントのアン ミカ、中学生動画クリエイター・ちょんまげ小僧にも出展協力いただいており、ご来場いただいたお客様によってSNSに投稿された本イベントに関する動画の総再生回数は1,000万回再生を突破(2024年6月10日時点)!若い世代を中心に話題沸騰中のイベントです。※東京文化財研究所データベースにより2024年2月5日に調査。また六甲枝垂れの開業日である7月13日(土)には、冬に氷を貯蔵した「氷室(ひむろ)」の扉を開放し、六甲山上に吹く風を取り入れる「氷室開き」を行います。同行事は六甲山の夏の風物詩となっており、展望台内部の「風室(ふうしつ)」では、自然の力だけで神戸市街地と比べてマイナス約10℃の涼が楽しめる「冷風体験」も開始します。エリア内の飲食・物販5店舗では、7月20日(土)~9月1日(日)にグルメイベント「ほぼ北海道フェア」を初開催します。六甲山は夏の冷涼な気候やジンギスカンを始めとする名産品、美しい夜景など、北海道との共通点が多く、まるで北海道にいるような気分を味わえます。飲食3店舗では北海道産の食材を使った豚丼などのグルメ提供、物販2店舗では北海道から厳選して集めた特産品の販売を行います。加えて、思わず納得してしまう六甲山と北海道のあるあるネタを紹介する「ほぼ北海道パネル展」や、六甲山牧場からミニチュアホースのサニーくんがやってくるイベントも実施いたします。■「シダレミュージアム2024 パワーワード展」見どころ(1)バズを生んだパワーワード展示大バズりしたアン ミカの名言「白って200色あんねん」と「ひき肉です!」で話題のちょんまげ小僧がアートに!【出展アーティスト】アン ミカ×大垣ガク、ちょんまげ小僧×北浦和也(2)パワーをもらえるワード展示恋愛や人生についてのユーモラスでハッとする言葉を、イラストや立体造形、タイポグラフィ・アートで表現。【出展アーティスト】ふゅ、佐川好弘、イチハラヒロコ(3)パワースポット 六甲山のワード展示6人の現代歌人やコンテンツ制作会社による「六甲山」をテーマにした言葉のアートが登場!【出展アーティスト】青松輝・伊藤紺・上坂あゆ美・岡野大嗣・岡本真帆・木下龍也、(株)人間(4)「シダレミュージアム2024 パワーワード展」オリジナルグッズ販売中!六甲ガーデンテラス内の2つの物販店舗(六甲おみやげ館・ホルティ)では、「シダレミュージアム2024 パワーワード展」のオリジナルグッズを多数ご用意しております。「パワーワード展」のロゴと各展示作品をモチーフにしたアクリルキーホルダーや、日常使いしやすいTシャツ・トートバッグなど好評販売中です。※画像はイメージです。在庫に限りがございます。◆「シダレミュージアム2024 パワーワード展」開催概要【開催日時】2024年11月24日(日)まで開催中10:00~21:00(20:30受付終了)※木曜定休(7月25日~11月24日は無休で営業)。※天候等で臨時休業・イベント内容の変更を行う場合あり。【開催場所】自然体感展望台 六甲枝垂れ (六甲ガーデンテラス内)【入場料金】大人(中学生以上) 1,000円小人(4歳~小学生) 500円※3歳以下のお子様は無料。■「氷の切り出し・氷室開き・冷風体験」とは「氷」は冷蔵庫が広く普及するまで、大変貴重なものでした。六甲山では、山上の溜め池に厚く張った天然の氷を冬の間に採取・貯蔵し、春から夏にかけて麓まで運び、神戸や大阪の市街地で売っていたという歴史があります。氷を運んでいた道は「アイスロード」という名称で、現在もハイキング道として残っています。「自然体感展望台 六甲枝垂れ」では、この歴史をヒントに考え出された自然循環の仕組みの一つ「氷の切り出し」を毎年1月20日頃の「大寒の日」に行ってきました。「氷の切り出し」は、展望台東側に位置する「氷棚(ひょうだな)」で雨水を溜めて氷を作り、チェーンソーを使って切り出します。今年は暖冬の影響で結氷不良が続いた為、中止となりましたが、近隣にある六甲山スノーパークのゲレンデの人工雪を切り出して、展望台内部にある「氷室(ひむろ)」に貯蔵しました。毎年、六甲枝垂れの開業日である7月13日になると、氷を貯蔵した「氷室」の扉を開放し、六甲山上に吹く風を取り込む「氷室開き」を行います。氷室を通った風は冷気となり、展望台内部の「風室(ふうしつ)」にある椅子のヒジ置き部分から風室内へ取り込まれます。風室内は神戸市街地と比べて約10℃気温が低く、ヒノキの香りと共にひんやりと心地良い空間が広がります。この電力を一切使用せずに、自然の力だけで涼が楽しめる体験が「冷風体験」です。7月13日(土)以降、氷がなくなるまで無料で体験いただけます(別途六甲枝垂れ入場料要)。■グルメイベント「ほぼ北海道フェア」見どころ(1)北海道グルメ六甲ガーデンテラス内の3つの飲食店舗および六甲おみやげ館横のテイクアウトコーナーでは、北海道にまつわる様々なメニューをご用意しています。各店舗には、神戸・大阪の眺望が楽しめる座席を多数ご用意しておりますので、絶景と共にお楽しみください。また下記以外にも、各店舗で魅力溢れるフェアメニューを多数ご用意しております。この機会に是非ご賞味ください。※全て税込価格です。各店舗のメニューは仕入れ状況により、一部内容を変更する場合があります。画像はイメージです。(2)北海道の特産品販売六甲ガーデンテラス内の2つの物販店舗(六甲おみやげ館・ホルティ)では、北海道から厳選して集めたソース、はちみつ、ジャム、バター、ジュース、菓子、おつまみなど、こだわりが詰まった特産品を販売いたします。この機会に是非お買い求めください。※画像はイメージです。(3)フェア限定特別イベント六甲山と北海道、2つの土地の“あるあるネタ”を北海道出身の人気動画クリエイター「マナル隊」(メインチャンネル登録者数131万人 ※2024年6月10日時点)が紹介する「ほぼ北海道パネル展」を無料開催します。顔はめパネルや、函館と同等の冷涼な気温を目で見て体験できる温度計フォトスポットなどもあり、本フェアを盛り上げます。また、8月4日(日)、18日(日)には六甲山牧場からミニチュアホースのサニーくんが来場し、六甲おみやげ館周辺のねり歩きや、エサやり体験を実施します。※雨天時は順延予定。時間等の詳細は決定次第、HPでお知らせいたします。◆「ほぼ北海道フェア」開催概要【フェア会期】2024年7月20日(土)~9月1日(日)※期間中無休※天候等で臨時休業、営業時間・イベント内容の変更を行う場合あり。【フェア会場】六甲ガーデンテラス内の飲食・物販 5店舗【営業時間】◆六甲ビューパレス10:00~20:00 LO◆六甲山ジンギスカンパレス<平日>11:00~14:00 LO、17:00~20:00 LO<土日祝>11:00~20:00 LO◆グラニットカフェ11:00~20:00 LO◇ホルティ10:00~20:00◇六甲おみやげ館10:00~21:00 7月3日(水)12時~「ほぼ北海道フェア」公式HP公開予定!「六甲ガーデンテラス ほぼ北海道フェア」で検索!六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月05日この場所で、再開へテラス限定初夏スペシャルコース店内はショールームを併設した、“食と空間のクロスカルチャー”この場所で、再開へミシュランガイドで二つ星を獲得されたご経験を持ち、2018年にはこの場所で【STELLAR WORKS Restaurant & Bar】の前身となるレストラン【ARBOR】を立ち上げた入江誠シェフ。当時は東京都オリンピック・パラリンピックにおける英国チームのホスピタリティハウスとしてもお店が選ばれ、その専属シェフとして就任されていました。西麻布【クイーン・アリス】に入店後、渡仏し【ラ・コート・ドール】を皮切りに、【ルカ・キャルトン】【プチ・ニース・パセダ】などで3年間修業。帰国後は南青山【ピエール・ガニェール・ア・東京】の料理長に就任。世界料理サミットではメインアシスタントを務め、2009年度発売のミシュランガイド初年度版で二つ星を獲得。2018年に【ARBOR】を立ち上げ、TOKYO OLYMPIC2020大会では英国チームの専属シェフに就任。2023年には西麻布に【エピクル】を立ち上げるしかし新型コロナウイルスの影響によりやむを得ず閉店を余儀なくされた後も、シェフの心の中にはずっと『この場所でまたレストランをやりたい』という想いがあったと言います。そして2024年3月。ついに念願の同じ空間で、【STELLAR WORKS Restaurant & Bar】として新たなレストランをスタート。アラカルトメニューにこだわるのには、「皆で楽しく、が好き」という想いが根底にあるからだそうで、自由に自分たちの好きなものを選べるようにしたかったことはもちろん、前菜やメインなど全ての項目でビーガンメニューも選べるようにすることで全員での食事を楽しめるようにしたことも工夫の1つとなっていると話します。アラカルトメニューのほか、テラス限定のフリーフロー付きスペシャルメニューにも注目五感で楽しむ食を追求する、入江シェフによるボーダーレスな地中海料理。そして、偶然の出会いが生み出す新たなコミュニティ。そうした空間×料理×人が融合するクロスカルチャーの新たな発信拠点となることを目指す【STELLAR WORKS Restaurant & Bar】のシェフの元には、今、「【ARBOR】時代の、あの時のメンバーが戻ってきてくれたんです」とのこと。ゲストだけでなくスタッフや空間、それら全てに“皆で”の言葉の意味が込められているように感じられました。テラス限定初夏スペシャルコース周りの緑と風が気持ちの良い、都心にいることを忘れてしまいそうな開放感たっぷりのテラス【STELLAR WORKS Restaurant & Bar】の店内奥から続くテラスへ出ると、目の前には赤坂御所を囲む緑が現れ、都心にいることを忘れてしまいそうな開放感を味わえます。さらにその場所には、スペインの高級アウトドア家具KETTAL(ケタル)社のチェアーとテーブルが配され居心地の良さが追求されており、「都会のオアシス」という言葉を自然と連想せずにはいられません。このテラスのオープンを記念しスタートしたのが、シャンパンやスパークリングワインのフリーフロー付きスペシャルメニュー。初夏を感じる地中海テイストのお料理とともに楽しむことができる、テラス限定の注目のプランです。居心地の良さを感じるテラスは、日が沈むと、さらに落ち着いた雰囲気に。-SPECIAL RECOMMEND-テラス限定スペシャルメニュー『ステラプラン』シャンパンや氷漬けドリンクのほか、生ミント・フローズンフルーツも自由に楽しむことができるフリーフロープランシャンパン フリーフロー & FOOD10,000円■DRINKシャンパン マムブリュット・マムロゼ/オリジナルハイボール/オリジナルモヒート & FREE COOLER<FREE COOLER>ロゼワイン/白ワイン/赤ワイン世界のビール【各種】トニック/ソーダコーラ/オレンジジュース/ウーロン茶※上記の商品は、BARカウンターの氷漬けクーラーよりご自由にお取りいただけます。※生のミント・各種フローズンフルーツもご用意しております。■FOOD前菜4種盛り合わせ皮付きフライドポテトフォカッチャもち豚の炭火焼き スパニッシュソース『前菜3種盛り合わせ』『もち豚の炭火焼き スパニッシュソース』フリーフロー(90分制):テラス限定のフリーフロープラン、3種類『スター』5,500円シャンパン マムブリュット/オリジナルハイボール & FREE COOLER『ステラ』6,500円シャンパン マムブリュット・マムロゼ/オリジナルハイボール/オリジナルモヒート & FREE COOLER『アース7,500円』シャンパン ペリエジュエ・マムブリュット・マムロゼ/オリジナルハイボール/オリジナルモヒート/フローズン マルガリータ・フローズン ダイキリ・フローズン ストロベリー/マルガリータ & FREE COOLER<FREE COOLER>ロゼワイン/白ワイン/赤ワイン世界のビール【各種】トニック/ソーダコーラ/オレンジジュース/ウーロン茶※上記の商品は、BARカウンターの氷漬けクーラーよりご自由にお取りいただけます。※生のミント・各種フローズンフルーツもご用意しております。記載されている金額はすべて税込となり、別途サービス料10%を頂戴しております。この他アペタイザー・ピザ・パスタ・メイン・デザートと、アラカルトメニューが充実。なおテラス席では、ペットと一緒にお食事を楽しむことも可能です。アラカルトメニューから選ぶことのできる『クアトロフォルマッジ』には、クルミと梨のジャムを添えて店内はショールームを併設した、“食と空間のクロスカルチャー”過去と現在を融合させた、タイムレスなものづくりで進化を続ける家具ブランド「STELLAR WORKS」。店内には、そのシンプルでありながらデザイン性の高いSTELLAR WORKSの家具がショールームを兼ねて並びます。またニューヨークで人気のデザインユニット「Roman & Williams(ローマン&ウィリアムス)」がアジア初のプロジェクトとして手掛けたことでも話題の、こだわりの空間が印象的なレストランとなっています。ショールームを兼ねた店内の家具は、気に入ったものがあれば購入することも可能そこは、まさに洗練の言葉が似合う空間。真鍮とオークウッドの絶妙な組み合わせで温もりとモダンなデザインの共存が実現しています。またシーンに合わせた利用が楽しくなる3つのバーがあることも魅力的。ハッピーアワーに気軽に立ち寄ることのできるスタンディングバーや、食後や個室としての利用も可能な“大人の隠れ家”のようなバーもあり、カジュアルからビジネスまで、本当に幅広いシーンで利用したくなる一軒です。非日常感が漂うバーは、食後の特別なひと時にも店内には、照明デザイナーのポール・ヘニングセン氏がデザインした、日本に1台しかないヴィンテージモデルのグランドピアノも。ジャズピアニストによる演奏を聴ける日もあるそうなので、気になる方は事前に要チェックふと、テラス席から店内に向かう扉の上を見てみると、そこにはさり気なくあのシェフが愛したレストラン【ARBOR】の文字が入った暖簾がちらり。静かに掲げられているその暖簾は、これからも“皆”を見守り続けてくれる、お店の大切な一部となっている様子です。今も昔も「この場所が大好き」と話す入江シェフの想いが繋がり、そして新たな食体験が生まれる、知れば知るほど愛しさを感じるこの場所へ、この夏ぜひ。STELLAR WORKS Restaurant & Bar【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4,000円 ~ 4,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円
2024年07月03日シーフードダイナー【miele the DINER seafood diner】焼肉【淡路夢ホルモン】中華・飲茶【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】ヴィーガン料理・スイーツ【HELLO KITTY SHOW BOX】火鍋・飲茶【華炎鍋シャングリラ】シーフードダイナー【miele the DINER seafood diner】海辺のダイナーで豪快に頬張る! 味もボリュームも満点のシーフード料理シェアして楽しみたい、ロブスターが丸ごと1匹入った看板メニュー『ザ・ミエレコンボ』淡路島西海岸に立つ【miele the DINER seafood diner】は、海を眺めながらボリュームたっぷりのシーフードやステーキ、ハンバーガーなどを豪快に味わえるカジュアルレストラン。淡路島産玉ねぎをふんだんに使ったサラダバーなど、地元食材を使ったメニューも豊富で、島のおいしさを満喫できます。ポップな内装のオシャレな店内。晴れた日はテラス席で海風を感じながらの食事も海に面した開放的で明るい店内。白をベースにブルーとイエローのアクセントを効かせたポップな内装にも非日常の遊び心が感じられます。まるで海外にいるかのようなオシャレな雰囲気はデートや女子旅にもぴったり。豪快でおいしいシーフードをシェアして頬張り、笑い合って過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。miele the DINER seafood diner【エリア】淡路島【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円焼肉【淡路夢ホルモン】海に抱かれるような非日常空間で、島の恵みがたっぷりの焼肉に満たされる淡路牛や自慢のホルモンが味わえる焼肉は、単品もランチセットも豊富にそろう北淡ICから車で10分。【淡路夢ホルモン】は、木材倉庫をリノベーションしたオシャレでカジュアルな焼肉ダイニング。淡路牛や淡路どりを使った焼肉をはじめ、淡路島玉ねぎ、淡路産の米や卵など、地産地消にこだわったオリジナルメニューが多数そろっています。小学生以下限定の『お子さま焼肉セット』もあり、小さな子ども連れのファミリーも楽しめます。一面の窓の向こうに広がる海。タイミングが合えばサンセットの絶景を堪能できる瀬戸内海が目の前に見える開放的な店内は、テラス席の海側が一面の窓。ランチタイムには青い海の絶景、ディナータイムには美しい夕陽を眺めながら食事を楽しむことができます。淡路島の地ビールや島サイダーなど、ここでしか味わえないドリンクを片手に、ゆったりと非日常の時間を過ごしてみませんか。淡路夢ホルモン【エリア】淡路島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円中華・飲茶【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】ファンシーな世界で出合う、本格中華と飲茶。大人もきっと笑顔に『麻婆豆腐』『エビチリ』『酢豚』など、人気の中華メニューが豊富にラインナップ(写真はイメージ)淡路島西海岸のランドマークの一つ「HELLO KITTY SMILE」の1Fにある中華レストラン【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】。香港出身の総料理長が提供する本格的な中華料理や飲茶が、海を見渡せるテラス席で気軽に味わえます。淡路牛、由良港の紋甲いか、淡路玉ねぎ、レタス、卵など淡路島の幸を、多種多様な料理で楽しませてくれます。海をイメージした内装とたくさんのハローキティに囲まれた夢の空間播磨灘の絶景が見渡せる広々として明るいテラス席は、海をイメージしたファンシーな空間。子どもはもちろん、グローバルな人気を誇るカワイイ世界観に大人も癒されます。12時までに入店すれば、ハローキティのランチグリーティングも楽しめます。(レストラン入店には「HELLO KITTY SMILE」入場料、グリーティングは参加費が別途要)HELLO KITTY SMILE GARDENテラス【エリア】淡路島【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】野島大石(ミエレ前)バス停駅 徒歩10分ヴィーガン料理・スイーツ【HELLO KITTY SHOW BOX】夢のショーと“カワイイ”はもちろん、ヴィーガン料理・スイーツのおいしさに感動!グルテンフリーで体に優しいスイーツビュッフェ(内容は時期により変わります)「HELLO KITTY SMILE」から北へ車で約5分。姉妹店の【HELLO KITTY SHOW BOX】は、ショーとランチ(またはカフェ)がセットプランで楽しめるシアターレストランです。メニューは料理もデザートもすべて、肉・魚・卵・小麦粉を使用しないヴィーガン+グルテンフリー。ハローキティをモチーフにしたカワイイスイーツも魅力です。ハローキティと会えるシアターレストランはキラキラの非日常空間シアターレストランでは、ハローキティが歌って踊るショーを毎日開催。おいしくてカワイイ、体に優しいヴィーガン料理とスイーツを味わいながら、夢の世界を満喫できます。最後に、一緒に写真が撮れるグリーティングタイムも。また、隣接する巨大なリンゴ形の「HELLO KITTY APPLE HOUSE」にも入場でき、展望デッキや点在するフォトスポットで旅の思い出を残せます。HELLO KITTY SHOW BOX【エリア】淡路島【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】6000円火鍋・飲茶【華炎鍋シャングリラ】オシャレな欧風空間で、淡路島の食材を使った「華炎鍋」&「島飲茶」を堪能名物の「華炎鍋」と「島飲茶」がセットで楽しめる『淡路華炎鍋シャングリラコース』淡路島西海岸のシーサイドモール「Ladybird Road」の一角にある【華炎鍋 シャングリラ】は、淡路島の食材を使った特製火鍋「華炎鍋」と「島飲茶」が自慢のお店です。どちらも満喫するなら『淡路華炎鍋シャングリラコース』。15種類の飲茶を食べ比べできる『島飲茶ワゴン』や、フカヒレと蟹味噌を使った贅沢な『蟹味噌鱶鰭飲茶御膳』もオススメです。欧風テイストで落ち着いた雰囲気の店内。窓の外には海と山の風景がヨーロッパの街並みをイメージしたカラフルな建物が並ぶ「Ladybird Road」は、お店へ向かう道から、まるで海外を旅しているような気分に。その一角の建物の2階にこちらのお店があります。海を間近に、山を遠くに眺め、写真撮影にも絶好のロケーション。欧風のオシャレで落ち着いた空間で、島グルメと非日常の時間をたっぷりと味わってください。華炎鍋シャングリラ【エリア】淡路島【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月27日神奈川・藤沢のテラスモール湘南では、「テラスモール湘南SUMMERセール2024」を、2024年7月1日(月)から7月31日(水)まで開催する。「テラスモール湘南」120店舗以上参加の24年夏セール「テラスモール湘南SUMMERセール2024」は、2024年春のテラスモール湘南リニューアル以降、初めて開催される大型セール。新規オープンやリニューアル店舗をはじめ、ユニクロ(UNIQLO)やH&M(エイチ&エム)、グローバルワーク(GLOBAL WORK)などのファッションから、ロフト(LOFT)などのライフスタイル雑貨、ドラッグ&コスメまで、約120以上にものぼる様々なジャンルの店舗がセールに参加する。【詳細】「テラスモール湘南SUMMERセール2024」開催期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水) ※一部、期間が異なる店舗あり。場所:テラスモール湘南住所:神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1時間:10:00~21:00 ※各専門店により、時間が異なる場合あり。
2024年06月07日北海道最大級の滞在型リゾート・星野リゾート トマムの「雲海テラス」が、2024年の営業をスタート。星野リゾート トマムの人気スポット「雲海テラス」トマム山の標高1,088メートルに位置し、大自然が創り出す絶景を間近に感じられる展望施設「雲海テラス」。気象条件が揃った時にのみ現れるダイナミックな雲海の景色を求めて、累計160万人を超える人々が訪れている人気スポットだ。雲海が作る絶景を鑑賞2021年にはリニューアルを実施しており、高さ12メートル3階建ての展望デッキが完成。これまでよりも前面にせり出したデッキからは、山を越えて流れ込み、やがて一面を埋め尽くす雲海が作る絶景を楽しめる。高さ約12mの最上階に歩を進めれば、雲海のほかに、日高山脈や正面に見える朝日など、すがすがしい朝の到来を告げる大自然の景色が広がっている。全6種類の展望スポット展望デッキには、雲海を楽しむための6つの展望スポットを設置。雲の上を歩いているような体験が出来る「Cloud Walk(クラウドウォーク)」、雲をつくる“雲粒”をモチーフにしたクッションが連なる「Cloud Bed(クラウドベッド)」、バーカウンターをイメージした場所から絶景を眺めることができる「Cloud Bar(クラウドバー)」など、それぞれに特徴の異なるスポットが用意されている。絶景を眺めながら過ごせる「雲Cafe」展望デッキに位置する屋内カフェ「雲Cafe」にも要注目だ。ふわふわの雲を表現した「雲ソフト」や、雲のような綿あめを乗せた「雲海ソーダ」、身体を温めるトマム牛乳の具沢山クラムチャウダーなど、雲海にちなんだユニークなメニューが味わえる。施設情報星野リゾート トマム「雲海テラス」2024年の営業期間:2024年5月9日(木)~10月15日(火)料金:雲海ゴンドラ乗車 大人1,900円、小学生1,200円、愛犬500円※リゾナーレトマム、トマム ザ・タワー宿泊者は無料。時間:5:00~7:00(上りゴンドラ最終乗車)、8:00(下りゴンドラ最終乗車)対象:星野リゾート トマム宿泊者、日帰り客※天候や気象条件によりゴンドラが運休する場合あり。※時期により営業時間が異なる。※仕入れ状況により、提供内容が一部変更になる場合あり。
2024年05月13日茅場町【バルJimmy茅場町】赤坂【grigio la tavola(グリージョ ラ ターヴォラ)】新宿【SAKURA 歌舞伎町店】大崎【アロハテーブル 大崎】池袋【リトルデリリウムカフェハレザ池袋】茅場町【バルJimmy茅場町】運河を眺めながら、こだわり料理とうまい酒を堪能ビル6Fのテラス席でオシャレなデートを【バルJimmy茅場町】は、茅場町駅より徒歩1分、GEMS茅場町6Fにあるバル。店内はオシャレな雰囲気で、テラス席からは運河が眺められます。テラス席は2名から予約可能で、デートや女子会などにぴったり。奥にはゆったりとしたソファー席も用意されており、夜景を眺めながらロマンティックな気分にもひたれます。お酒との相性も抜群、シェフのこだわり料理が並ぶ都内の高級フランス料理店で修業した、シェフのジミー氏が生み出す多彩な料理が楽しめます。中でも、限りなく生に近い食感を再現した『牛レバー刺し』や、豪快な『和牛ランプステーキ』など、コストパフォーマンスにも優れた肉料理はぜひオーダーしたい逸品揃い。いろいろ頼んで、シェアするのもオススメです。バルJimmy茅場町【エリア】茅場町【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】茅場町駅 徒歩1分赤坂【grigio la tavola(グリージョ ラ ターヴォラ)】デートにぴったりなカジュアルイタリアンレストラン海外にいるような雰囲気が漂うオープンテラス席赤坂駅直結の「赤坂Bizタワー」にあるイタリアンレストラン【grigio la tavola(グリージョ ラ ターヴォラ)】。世代やシチュエーションを問わず、さまざまな形で利用できる一軒です。海外にいるようなオシャレな雰囲気で食事を楽しめるオープンテラスは、デートや記念日などにもぴったり。街の賑わいを感じながら、二人の時間をゆったり過ごしてみては。農家から直接届けられる新鮮な野菜を使ったイタリア料理各地から届けられる厳選素材を使った料理や、イタリア産のワインが楽しめるカジュアルなイタリアンレストランのこちら。オススメは旬の素材をテーマにした、その時期ならではの『季節のパスタ』。またオープン当初からの人気メニュー『ポモドーロ』や、シンプルに素材の旨みを味わえる『ペペロンチーノ』も、ぜひ注文したい一品です。grigio la tavola(グリージョ ラ ターヴォラ)【エリア】赤坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】赤坂駅 徒歩1分新宿【SAKURA 歌舞伎町店】シックでオシャレな空間で、こだわりのイタリアンを黒をベースにコーディネートされたシックなテラス席【SAKURA 歌舞伎町店】は、新宿駅から徒歩7分、新宿東宝ビル1Fにあるイタリアンレストランです。シックでオシャレな店内は、開放的な空間デザインが特徴。テラス席の屋根は開閉式で、昼は心地いい風を感じたり、夜は街のネオンを眺めたり、素敵な時間を演出してくれます。直径25cmとボリュームもたっぷりの『マルゲリータ』店の一番人気は、店内の窯で焼き上げる『マルゲリータ』。外はカリッと香ばしく、中はモチモチとした食感がクセになる味わいです。ピリ辛の『アラビアータ』は、自家製のトマトソースをベースにした職人の技が光るパスタ。お酒の種類も豊富で、グラス一杯からでも気軽に楽しめます。SAKURA 歌舞伎町店【エリア】新宿東口/歌舞伎町【ジャンル】パーティー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】新宿駅 徒歩7分大崎【アロハテーブル 大崎】都内にいながらハワイ気分を満喫できるハワイにいるような気分も味わえるテラス席JR大崎駅より徒歩5分の場所にある【アロハテーブル 大崎】。その名の通り、ハワイアンムードあふれる空間で、多彩なハワイ料理が味わえます。開放感たっぷりのテラス席は、仕事帰りの一杯や、お出かけ時のひと休みの場にも最適。貸切利用も可能なので、気の合う仲間とリゾート気分でゆったり過ごしてみては。ハワイのローカルフード満載の『アロハMIXプレート>』オススメは、ロコモコやポキなどのハワイのローカルフードがたっぷり楽しめる『アロハMIXプレート』。厳選ビーフパティと本場ハワイのグレービーソースを使った『ワイキキスタイルプレミアム・ロコモコ』も見逃せません。ハワイの地ビール「コナビール」やトロピカルドリンクも用意されており、目でも舌でもハワイ気分が味わえます。アロハテーブル 大崎【エリア】大崎【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大崎駅 徒歩5分池袋【リトルデリリウムカフェハレザ池袋】スタイリッシュな空間で、贅沢なひとときを過ごすさまざまなシーンで利用できるテラス席【リトルデリリウムカフェハレザ池袋】は、JR池袋駅から徒歩4分とアクセス抜群。世界中にファンを持つ【デリリウムカフェ】の姉妹店で、豊富なビールや一品料理が自慢です。明るく開放的な店内は、デートや会食などはもちろん、子ども連れのママ会などでも重宝しそう。よりゆったりと過ごしたい方には、広々としたテラス席がオススメです。しっとりとした食感とアッサリとした味わいの『牛ザブトンステーキのグリル』お店のイチオシ「シカゴビザ」をはじめ、銘柄豚やこだわりの熟成肉を使用した一品料理が充実しています。赤身肉のおいしさを存分に堪能できる『牛ザブトンステーキのグリル』や、国産鶏ムネ肉・熟成肉・ローストビーフを贅沢に味わえる『三種のロースト盛り合わせ』は、ぜひ注文したいメニュー。種類豊富なベルギービールやフレーバードリンクとともに、いただきましょう。リトルデリリウムカフェハレザ池袋【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】池袋駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月27日吹田市【good spoon 江坂公園店】大東市【カフェチャレンジャー88生駒テラス店】岸和田市【アルベルゴアスペラ】高槻市【RESTAURANT FARMERS CLUB】富田林市【自慢は自然。鶏料理川田屋】吹田市【good spoon 江坂公園店】開放感抜群の公園内にあるイタリアンダイニング緑豊かな公園内にあるテラス席は開放感抜群江坂駅から徒歩5分。【good spoon 江坂公園店】は、江坂公園内にあるダイニング。テラス席はペット同伴OKというのも注目です。店内もテラス席に負けず劣らず魅力的な空間。自社デザインのオシャレな家具が置かれ、こちらも開放感たっぷりの広々としたスペースになっています。新鮮な魚介類を使い、彩りも抜群の『3種のセビーチェ盛り合わせ』こちらでいただけるのは、彩りも鮮やかなイタリアンメニューの数々。自家製のブッラータチーズを使うピッツァやカプレーゼ、自家製ハンバーグパスタなどがそろっています。ランチタイムには、窯焼きピッツァ各種やサラダバーが食べ放題というのも見逃せません!good spoon 江坂公園店【エリア】江坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】江坂駅 徒歩5分大東市【カフェチャレンジャー88生駒テラス店】本格石窯ピザも楽しめる、オーナー手づくりのカフェテラス席は広々としたスペースで席間もゆったりオーナーがDIYでつくり上げたカフェ【カフェチャレンジャー88生駒テラス店】。最寄り駅の住道駅から生駒登山口行きのバスでお店へ向かいます。気持ちいい風をたっぷりと感じられるテラス席に加え、アメリカから取り寄せた雑貨も飾られるなど、お店全体がフォトジェニックな空間。ワクワク気分で過ごせる、とっておきの一軒です。4種のチーズが楽しめる『クアトロフォルマッジ』は好みでハチミツをかけるのもオススメメニューは、薪を使った石窯で焼き上げるピザのほか、エビフライにハンバーグ、から揚げがのったボリュームたっぷりの『スペシャルプレート』、オリジナルソースがたまらない『ロコモコ』などをラインナップ。オリジナル焙煎のコーヒーなど、こだわりのロケーションでこだわりのメニューが楽しめます。カフェチャレンジャー88生駒テラス店【エリア】大東/四條畷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】住道駅岸和田市【アルベルゴアスペラ】築200年以上の古民家をリノベーションしたイタリアンレストラン古民家の庭に面したテラス席は風情たっぷり東岸和田駅が最寄りの【アルベルゴアスペラ】は、歴史ある古民家を使ったイタリアンレストラン。歴史とモダンが見事に融合した店内には、くつろげる空間が広がっています。テラス席からは、四季折々の風景が楽しめる日本庭園を眺めることも可能。どの席にいても、ゆったりとした時間を過ごすことができます。フレッシュトマトを使った『トマトとモッツァレラチーズ』は、目にも鮮やかな一皿提供される料理は、目でも舌でも楽しめる華やかで美しいものばかり。食材にもこだわり、パスタは本場の高級パスタ・ブロンズダイス製法のものを使用。パンにつけるオリーブオイルは、シェフ厳選の7種類が週替りで登場します。『フォンダンショコラ』や『アップルパイと自家製ジェラート』など、デザートも人気です。アルベルゴアスペラ【エリア】岸和田/和泉/泉佐野/泉南【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】東岸和田駅高槻市【RESTAURANT FARMERS CLUB】緑豊かな公園内にあるレストランで洋食&ビストロ料理に舌鼓広々とした公園内のテラス席は開放感も抜群高槻市駅から徒歩15分。甲子園球場5個分という広大な敷地の安満遺跡公園の中央にあるのが【RESTAURANT FARMERS CLUB】。旧京都大学高槻農場の建物をリノベーションした店内は、歴史を感じさせる空間にモダンなテイストをプラス。プライベート感あふれる個室も用意されています。テラス席は、芝生広場が目の前に広がる開放感が魅力です。『週替わりランチ』は高槻産の新鮮野菜たっぷりで、栄養バランスも抜群こちらでは、趣向を凝らした洋食とビストロ料理を提供。肉料理を楽しめる『週替わりランチ』は、地元の野菜をたっぷりと使っていて、大満足のおいしさ。季節に合わせたスープが付くのもポイントです。サンドイッチなどをバスケットに詰めた『ピクニックセット』は、事前にリクエストしておけば、椅子とテーブルも貸し出してもらえます。RESTAURANT FARMERS CLUB【エリア】高槻【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】高槻市駅 徒歩15分富田林市【自慢は自然。鶏料理川田屋】金剛山地を見渡すことのできるロケーションは格別テラスにはテーブル席とゆったりくつろげるソファ席も設置【自慢は自然。鶏料理川田屋】は、滝谷不動駅が最寄り駅。金剛山地を望む高台に店を構えています。店内には、広々とした景色が楽しめるテーブル席や個室などを用意。テラスには、パラソルやソファが設置されていて、爽やかな風を感じながら、お店自慢の味が楽しめます。炭火で豪快に焼き上げる『さつま知覧鶏の炭火焼』塩麹につけた親鶏を焼き上げる名物『さつま知覧鶏の炭火焼』や、大量の鶏ガラを10時間煮込んだスープが決め手の『河内水炊き』などの鶏料理をはじめ、かごしま黒豚や黒牛、無農薬野菜など、こだわりの食材を使ったメニューがずらり。ほかにも、かまど炊きのご飯や手打ち蕎麦もオススメです。自慢は自然。鶏料理川田屋【エリア】松原/藤井寺/河内長野【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】金剛駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月25日グランフロント大阪は、「大人のビアガーデン」を5月1日(水)から9月30日(月)までの期間、南館 9階のテラスガーデンにオープンする。緑あふれるテラスでBBQメニューを楽しむ「大人のビアガーデン」グランフロント大阪の「大人のビアガーデン」が、2024年も開催へ。緑豊かなテラスが広がる屋上庭園で、炭火でこんがり焼いた「グラスフェッドビーフのサーロインステーキ」や、お酒のつまみにぴったりなトルティーヤチップスやワカモレといったBBQセットと、ビールやウィスキーをはじめとするドリンク50種以上の飲み放題を楽しめる。肉料理やメキシカンまたバスケットには、みつせ鶏腿肉のローストや、ジューシーな味わいの粗びきブラジルソーセージといったボリューム満点な肉料理を用意。とうもろこしやトマトサルサ、フォカッチャなどの付け合わせも豊富だ。さらに希望者は、アラカルトではフレッシュなオイスターやシーザーサラダ、「プレミアムビーフステーキのチャーグリル」など、グリルレストラン「ザ・コスモポリタン(THE COSMOPOLITAN)」による多彩なメニューを追加で注文することも可能だ。なお、浴衣着用者にはパティシエ特製デザート、女子会での利用者にはロゼスパークリングワインをサービスする特典もあるので、あわせてチェックしてみてほしい。【詳細】グランフロント大阪「大人のビアガーデン」期間:2024年5月1日(水)~9月30日(月)時間:17:30~22:00(最終入店20:30)場所: グランフロント大阪 南館 9階 テラスガーデン定休日:館に準じる ※天候により、休業となる場合あり。席数:120席料金:1人 6,500円(飲み放題90分+フードメニューセット2時間制)メニュー:・フードプレッツェル、コーントルティーヤチップス、クラシックワカモレ、ブラジルソーセージ、みつせ鶏腿肉のロースト、オーストラリア産グラスフェッドビーフ サーロインステーキのチャーグリル、スパイシートマトサルサ、とうもろこし、ハッシュドポテト、フォカッチャ・ドリンクビール、ウィスキー、ハイボール、ワイン、カクテル、サワーなど全50種類以上・アラカルトオイスター6ピース 2,700円、プレミアム ミックスナッツ ピンクソルト ローステッド 1,000円、ハモンセラーノ 1,200円、COSMO シーザーサラダ 1,000円、本日の鮮魚のカルパッチョ 1,200円、淡路産 ミスジ 180G 4,000円、オーストラリア産 ブラックアンガス サーロイン180G 3,400円、特選国産フィレ 150G 5,500円・浴衣特典パティシエ特製デザートサービス・女子会限定特典ロゼスパークリングを飲み放題にプラス【予約・問い合わせ先】TEL:06-6147-7799
2024年04月22日横浜【CHUTNEY Asian Ethnic Kitchen】根岸【桜山ホテルカフェ】三崎口【VENTO LEONE】片瀬江ノ島【アロハテーブル 湘南】つきみ野【BEVALLEY COFFEE】横浜【CHUTNEY Asian Ethnic Kitchen】ベイエリアに面した絶好のロケーションで楽しむアジアン&エスニック昼、夜どちらも心地いい、広々したテラス席横浜駅から徒歩3分の場所にある【CHUTNEY Asian Ethnic Kitchen】。開放感のある店内は、アジアンリゾートをイメージしたスタイリッシュな空間。そしてベイエリアを臨む抜群のロケーションを誇るテラス席は約50席と広々としていてペットの同伴もOK。その日の気分で店内、テラスを選んで楽しめます。サモサなどアジア5カ国のタパスを楽しめる『アジアン・サンプラー』店名の由来である「チャツネ」とともにアジアン&エスニックメニューを楽しめるこちら。サモサやソムタム、台湾角煮など、バラエティに富んだ味がそろう『アジアン・サンプラー』や、タイ風厚切りポークステーキの『ムーヤーン』など、見た目にもカラフルな料理をラインナップしています。CHUTNEY Asian Ethnic Kitchen【エリア】横浜駅【ジャンル】タイ・ベトナム料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】横浜駅 徒歩3分根岸【桜山ホテルカフェ】古民家をリノベーションしたアートなギャラリーカフェハーブも楽しめるテラス席は愛犬とともに利用OK最寄り駅は根岸駅。横浜三渓園近くに佇むギャラリー&カフェ【桜山ホテルカフェ】は、昭和古民家をリノベーションしたアートな雰囲気に包まれたお店。琉球畳を使った個室もあるなど、ここだけの空間を楽しむことができます。テラスガーデン席では沢山のハーブも楽しみながら、開放的な気分で食事ができます。『籠ランチ』は、管理栄養士がレシピを開発したセットアートな空間でいただけるのは、オーガニック食材を活かした料理の数々。国産サーモンをトッピングした有機蕎麦粉100%のガレットや焼き立てキッシュ、スープなど、旬の有機・無農薬野菜を使い、管理栄養士の監修でつくられたメニュー。また和カフェならではの『アフタヌーンティーセット』『桜山ケーキセット』などのスイーツも見逃せません。桜山ホテルカフェ【エリア】本牧/山手【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】根岸駅 徒歩35分三崎口【VENTO LEONE】愛犬OKのリゾート感たっぷりのテラス席で自家製ピザに舌鼓リゾート感にあふれた開放感抜群のテラス席エンターテイメントパーク【長井海の手公園ソレイユの丘】のリニューアルとともにオープンした【VENTO LEONE】は、三崎口駅からはバスでのアクセスが便利。愛犬との利用も可能なテラス席は、リード掛けや小型犬用カートの貸出もあり。美しい緑を眺めながら手軽にリゾート気分を満喫できます。地元産のシラスをふんだんに使った『湘南シラスのマリナーラ』薪窯で焼き上げるピザは、イタリアから取り寄せた小麦粉でつくった生地を使用。磯の香りがたまらない『湘南シラスのマリナーラ』やトマトソースとモッツァレラチーズの定番『マルゲリータ』などが人気です。ほかにもメイン料理が選べる、前菜とドリンクがついた『ランチセット』なども用意されています。VENTO LEONE【エリア】秋谷/大楠/佐島【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】三崎口駅 徒歩45分片瀬江ノ島【アロハテーブル 湘南】ワイキキの味を江ノ島を臨むグッドロケーションで楽しむ窓を全開すると店内もまるでテラス席のような雰囲気片瀬江ノ島駅から徒歩1分というアクセス抜群な場所に店を構える【アロハテーブル 湘南】。店内はハワイアンムードたっぷりの開放的な空間。テラス席からは江ノ島が望めるという抜群のロケーションもポイント。明るい日差しが降り注ぐ昼、ロマンチックな夜と、時間を問わず、くつろぎの時間を過ごせます。本場のグレービーソースを使った『ワイキキスタイルプレミアム・ロコモコ<2パティ/2エッグ>』地元食材も取り入れたワイキキのメニューを豊富にラインナップ。厳選したビーフパティを使ったロコモコはフライドオニオンなどのトッピングを追加してカスタマイズも可能。2時間飲み放題のついた誕生日や記念日などのコースが用意されているほか、子ども向けのメニューもあるなど、年齢を問わず本場の味を楽しめます。アロハテーブル 湘南【エリア】江ノ島/鵠沼【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】片瀬江ノ島駅 徒歩1分つきみ野【BEVALLEY COFFEE】バリスタの手によるスペシャリティコーヒーを大人の空間でいただく爽やかなブルーのオーニングが印象的なテラス席つきみ野駅から徒歩3分の場所にある【BEVALLEY COFFEE】。ウッド調で統一してデザインされた店内は、開放感がありつつ、落ち着いた雰囲気。全7卓のテラス席は風を感じられるホワイトを基調にした爽やかなスペース。2名用、4名用の席が用意されていますが、人数によってフレキシブルに利用することが可能です。そのシーズンに合わせたテイストなどが楽しめる『季節のコーヒー』8名のバリスタが在籍するこちらでは、高品質な豆を使ったスペシャリティーコーヒーが楽しめます。注目は『季節のコーヒー』。夏には『ピニャコラーダラテ』や『エスプレッソトニック』など、その時期に合わせたテイストが提供されます。また上質な12種のスパイスと昆布や鰹などのだしを使用した和風な味わいの『オリジナルスパイスカレー』もぜひ味わってみて。BEVALLEY COFFEE【エリア】中央林間/鶴間【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】つきみ野駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月21日2024年4月17日(水)、東京・神宮前交差点に、新たな商業施設「東急プラザ原宿「ハラカド」」(以下「ハラカド」)がオープンしました。これまで様々なカルチャーを生み出してきた原宿・神宮前エリアが持つヒストリーや、SNSを通じて誰もが発信や自分なりの表現を行う現在の時代背景を踏まえて、「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」として開業した「ハラカド」。新たな原宿カルチャーの創造・体験の場を実現するため、感度の高いヒト・モノ・コトと「出会う」「つながる」「体験する」「楽しむ」を掛け合わせた仕掛けと、チャレンジマインドあふれる個性的な75店舗が地下1階から屋上テラスまでの全フロアに揃います。新しい「原宿のまちの食堂」5~7階一体に広がる「HARAJUKU KITCHEN&TERRACE」多様な食文化やアートを体感し、感性と出会い・集う、新しい「原宿のまちの食堂」。5~7階まとめて一体を「HARAJUKU KITCHEN&TERRACE」と呼び、全23店舗の様々な料理を楽しむことができます。5階はクリエイティブマインドを刺激するような内装の店舗が横丁のように軒を連ね、アートも点在するフロア。原宿・神宮前エリアに少なかった、日常的に通いたくなる飲食店や路地裏のような雰囲気のある居酒屋など、個性的で多様性のある食の要素が集積されています。【東京肉しゃぶ家】がプロデュースする、150種以上の豚肉から選びぬかれた銘柄豚をしゃぶしゃぶやサムギョプサル、とんかつで味わえる【PRETTY PORK FACTORY & KATSU プリポー】、鮮度感抜群のスタイルで、店内仕込みの織人(ショクニン)がいる【まぐろ問屋 恵み】など、個性的な11店舗が軒を連ねます。また昭和41年創業の原宿の老舗町中華【紫金飯店】や、吉祥寺ハモニカ横丁を手掛ける株式会社ビデオインフォメーションセンターが隈研吾氏デザインのスタンディング業態【トーキングゴリラ】で出店するなど、愛される名店も揃います。5階のHARAJUKU KITCHEN & TERRACE、内観6階は緑豊かな芝生ゾーンと開放的な屋上テラスとがシームレスにつながったフロア。「神宮前の交差点でゆったりしよう」をテーマに、最先端のものが集まる神宮前だからこそ、のんびり過ごせる神宮前交差点の‟たまり場”が作られています。開放的な屋上テラスとシームレスにつながり、全11店舗の個性的な飲食店から、多人数でシェアできる料理やお酒などのドリンクをテイクアウトして、思い思いの時間をひとりでも、仲間とでも自由にゆったりと過ごすことができます。店主自ら狩猟した食材を使ったカレーやジビエのコースが話題の【beet eat】や、TikTokを中心としたSNSでのファンづくりやファンコミュニティ形成に強みを持つ株式会社Leading Communicationが初めて手掛けるカジュアル中華ダイニング【ハオハオチー (好好吃)】の他、本場ナポリピッツァ、アボカドを使ったメキシカングリル、ファラフェル、バインミー、イタリアンジェラートなど個性的で多様な食が揃います。6階のHARAJUKU KITCHEN & TERRACE、内観6階の屋上テラス7階の屋上テラスは、神宮前交差点を見下ろせ、都市の喧騒を感じながらも、美しい景色と緑豊かなリラックスした雰囲気を楽しめるフロア。街の緑と調和する生命感あふれる植栽に囲まれ、心地よい滞在をすることができます。7階の屋上テラス「HARAJUKU KITCHEN & TERRACE」から、注目のお店をピックアップFAMiRES、5Fコンセプトは新時代のファミリーレストラン。さまざまなカルチャーをクリエーターとコラボレーションしながら「新しいコトが起こる場所」を創ります。料理は『ミシュランガイド東京2020』から5年連続掲載のレストラン【sio】が考えるファミレスの定番メニューを自分たちの考える「おいしい」で表現。新しい「感動体験」をお届けします。居酒屋スタンド ジャンプ、5F焼き鳥、ハムカツ、もつ煮、レバニラといった居酒屋の定番商品に加え、天ぷら、ドンペリ、ジョッキクリームソーダ、自家焙煎の珈琲を使ったメニュー等も扱う「楽しくて美味しければ何でもアリ!」な、カオスな酒場。紫金飯店、5F昭和41年創業。.年、原宿の街に支えられてきた紫金飯店が、70席以上のスペースで気軽に行ける新たな町中華食堂をオープン。サクッと、ゆったり、わいわい、食べるもよし、飲むもよし、話すもよし!PRETTY PORK FACTORY & KATSU プリポー、5F東京肉しゃぶ家プロデュース店。【新宿PRETTY PORK FACTORY、KATSU プリポー】の2号店。素材選びからレストランは始まる。店主自ら150種以上の豚肉を厳正に審査。選び抜かれた銘柄豚の味は別格。自分好みの銘柄豚がきっと見つかるはずです。TOKYO MEAT 酒場、5F【TOKYO MEAT 酒場】はイタリアの「21番目の州」をイメージし、イタリア料理とTOKYO の文化や技術を兼ね備えた、独自のTOKYOイタリアンという新しいジャンルの創造をめざしています。名物は「お箸で崩れる旨トロ角煮」「牛ハツのカルパッチョ」など。TOKYOならではのイタリアンをお楽しみください。da pai dang 105、5F人気観光地でもある台湾の夜市に出かけたような店内の雰囲気と本場の味を楽お楽しみいただけます。自慢の自家製焼小籠包は、モチモチした厚めの生地を底面はカリっと焼き上げ、上部は蒸し焼きにし2種類の食感が楽しめるのが特徴です。お箸で上部に穴をあけ、まずは肉汁たっぷりの絶品スープからお召し上がりいただきます。その後、残った皮と餡を1つ目は是非何もつけずにそのままお召し上がりください。2つ目からはお好みで中国醤油や香酢、豆鼓辣油を付けて自分だけの焼小籠包をお楽しみください。ランチやディナー、軽食、テイクアウト、仕事帰りのチョイ飲みなど様々なシーンでご利用いただけます。トーキングゴリラ、5Fカルク立ち寄れる。アートイッパイのお店。ローストチキンとヤキトリのスタンディングバル。知ってる人にアツマッテモライタイ。隈研吾デザイン。ピッツェリア チーロ、6F東京・東中野、桜新町に店舗を持つ【ピッツェリアチーロ】は、本場ナポリで修行を積んだ職人の知識と技術を全て注ぎこみ「真のナポリピッツァ協会」認定店として「正真正銘のナポリピッツァ」を提供する本格的なピッツェリア。「ハラカド」では新たな試みとして「ターヴォラ・カルダ」と呼ばれるナポリの下町の様なテイクアウト専門店を展開。FALAFEL BROTHERS HARAJUKU、6Fヘルシーだけどジャンクにボリューム満点!揚げたてのファラフェルをさまざまなスタイルでお楽しみいただけます。「ハラカド」でも他店舗同様に全てがVEGAN。インターナショナルな雰囲気も見所です。加えて、当店ではクラフトビール、種類豊富なソフトドリンクをご用意。お食事とのペアリングをお楽しみください。THE MOR WORLD BURGER、6F特徴的な渦巻き状のバンズが魅力的な「クリスピーバーガー」。なんでもはさめて、どんな食材とも相性がよく、何通りもの組み合わせが自由自在に楽しめる、無数の可能性を秘めたバーガー。世界中の美味しいものを手軽に多くの人に届けたい!という思いを込め、“ワールドバーガー”を実現。普段食べる機会が少ない高級食材も使用した上品なファストフード店。Giolitti、6F100年以上ローマでしか食べることができなかった伝統の味が2021年に日本に上陸しました。世界中でローマと東京でしか食べれないジェラートを是非お召し上がりください。ローマ本店はローマのスペイン階段の近くにあり、映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーン演じる「アン王女」が頬張っていたジェラートはジョリッティのものでした。「ハラカド」の階段で、頬張ってみてください。ハオハオチー、6F集客ツールとしてTikTokをフルに導入した、気軽に香港チキンと火鍋串を食べられるカジュアル中華ダイニングです。今話題のTikTok×飲食店がどのような化学反応を起こすのか、【ハオハオチー】にしか出来ない店舗体験をお届けします。ABC canteen、6F新宿と池袋に2店舗展開してる【ABCcanteen(エービーシーキャンティーン)】の3店舗目。 衣に米粉を使用した「自家製チキンタツタ」をメインに、 毎日店内で仕込む「手作り」にこだわり、スイーツだけでなくお食事もしていただけるスイーツカフェ。 季節によって変わるフェアメニューや、 フォトジェニックなドリンクやスイーツなど、“かわいい”要素がつまっています。「ハラカド」ではフードコートスタイルで提供。 色んなお店の料理を楽しめるようミニサイズも用意されています。銭湯からハイブランドまで揃う、「楽しむ」が詰まった店舗ハラカドB1Fにオープンした「小杉湯原宿」。飲食店だけではなく、他にも「ハラカド」で新しいチャレンジをする店舗が多数揃い、「ハラカド」らしい「楽しむ」が詰まった個性的なラインナップで訪れる人々の感性を刺激します。例えばクリエイティブマインドを持つ多様な人々や企業が出会い、共創することで新しい文化を生み出し、世界に向けて発信できる機能を実装した3階の「クリエイターズプラットフォーム」や、地下1階では高円寺の老舗銭湯の「小杉湯」が神宮前交差点前で銭湯を中心としたくらしを提案する「小杉湯原宿」をオープン。「ハラカド」は新たな原宿カルチャーの創造・体験の場となっています。施設情報東急プラザ原宿「ハラカド」開業日:2024年4月17日所在地:東京都渋谷区神宮前6-31-21
2024年04月19日