暖かくなると、ニュースなどでよく耳にする「春一番が吹いた」という言葉。冬から春へと移り変わろうとしている時期に初めて吹く、南からの暖かく強い風のことです。ペキニーズのうにちゃんと飼い主さん(@uniko53)は、桜が咲く風景の中、散歩に出かけていました。散歩中、風に襲われた、うにちゃんの姿をご覧ください。風ニモマケズ pic.twitter.com/aOjZuTM19b — うにたん (@uniko53) April 26, 2022 うにちゃんの体毛は、『ファサ…』という音が聞こえそうなほど風になびいています!うにちゃんが目を細めて歩いているのもキュートですよね。詩人の宮沢賢治が遺し、詩として知られる『雨ニモマケズ』には、『風ニモマケズ』という一文があります。飼い主さんが『風ニモマケズ』とコメントをしながら投稿した、うにちゃんの姿は、詩の雰囲気に合っているといえそうですね。【ネットの声】・詩を体現しているかのような姿にクスッとした!・かわいすぎて、抱きしめたくなっちゃう!・体毛が流れているのもいいけど、桜との構図が最高!クセになる画像だ。春に強風が吹くと、「これは『春一番』かな?」と、多くの人が思うことでしょう。体毛が風になびいているうにちゃんも、同じことを考えているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日ザ ストリングス 表参道は、ニューヨーク発のコーヒーショップ「ブルックリン ロースティング カンパニー(BROOKLYN ROASTING COMPANY)」とコラボレーションしたスイーツビュッフェ「ニューヨーク スイーツニスタ with ブルックリン ロースティング カンパニー」を、2022年5月10日(火)から6月30日(木)まで開催する。ニューヨーク発コーヒーショップとコラボしたスイーツブッフェ「ブルックリン ロースティング カンパニー」は、2009年にニューヨーク・ブルックリンで創業したコーヒーショップだ。今回のスイーツブッフェでは、同ショップが日本向けにブレンドした“JAPAN BLEND”を使用した品々を展開。“ニューヨークのスイーツ好きの女の子の部屋”をイメージした華やかな空間に並べられる。ベリーの果実感が魅力のブレンドを使用したコーヒースイーツコーヒーの味わいをダイレクトに感じられる「コーヒーゼリー」や「アフォガート」のほか、コーヒーとチョコレートがマッチした「カフェモカシフォンケーキ」、甘さとほろ苦さが絶妙な「キャラメルマキアートムース」などのコーヒースイーツをラインナップ。それぞれ、甘さの中に“JAPAN BREND”の特徴であるベリーの果実感とチョコレートの香ばしさを感じさせ、ほんのりビターな味わいに仕上げている。また、ニューヨークの5thアベニューに並ぶ宝石をイメージした「メロンのレアチーズケーキ」や、ギフトボックス型の「メロンショートケーキ」など、旬のメロンを贅沢に使用した見た目華やかなスイーツや、「アメリカンチェリーパイ」といったアメリカの伝統的な菓子も用意。フードには、ニューヨークで人気の「フライドチキン&ワッフル」などを揃えている。詳細ニューヨーク スイーツニスタ with ブルックリン ロースティング カンパニー開催期間:2022年5月10日(火)~6月30日(木)※特定日にて開催。開催日は順次HPに掲載。※平日のみの開催。場所:ザ ストリングス 表参道 2階「グラマシーハウス」住所:東京都港区北青山3丁目6−8開催時間:120分制 12:00~14:00(ビュッフェボード撮影タイム 11:45~12:00)料金:大人 4,930円/こども 3,200円※料金にはデザート、料理、ソフトドリンク、サービス料を含む。※こどもは4歳~12歳、3歳以下は無料。※申し込み人数が16名に満たない場合は催行中止。その際は、前日から起算して5日前までにメールまたは電話にて中止の旨を連絡。■メニュー<料理(テーブルサービス)>・サラダキューカンバーとキウイのサラダ バジルドレッシング・メインディッシュバターミルクフライドチキン&ワッフル グレイビーソース ハニーアクセント・ビュッフェスタイル〕シーフードグリーンカレー / ライス / 特製コーネルスタイル スパイス / フライドポテト<スイーツ>カフェモカシフォンケーキ / カフェモカロールケーキ / ティラミス / コーヒーゼリー / キャラメルマキアートムース / チョコミントカップケーキ / オレオ ニューヨークチーズケーキ / ギフトボックス メロンショートケーキ / エメラルド メロンレアチーズケーキ / ブルーライムゼリー / サムシングブルー チョコレートファウンテン(マシュマロ、ブラウニー、ワッフル / ) / アメリカンチェリーパイ / レモンメレンゲタルトレット / ハートチョコレートムース / ハートクッキー / テディベアクッキー / テディベアチョコレート(ひとり1点) / アフォガート(ひとり1点)<ドリンク>コーヒー(ホット、アイス) / 紅茶(ホット、アイス) / ハーブティー / フレーバーティー / クランベリージュース / オレンジジュース / ウーロン茶 / ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング(1,000円) / グリーク ミント スムージー (880円)【予約・お問い合わせ先】TEL:03-5778-4534(レストラン直通)
2022年04月24日ザ ストリングス 表参道は、ニューヨーク発のコーヒーショップ「ブルックリン ロースティング カンパニー(BROOKLYN ROASTING COMPANY)」とコラボレーションしたスイーツビュッフェ「ニューヨーク スイーツニスタ with ブルックリン ロースティング カンパニー」を、2022年5月10日(火)から6月30日(木)まで開催されます。ニューヨーク発コーヒーショップとコラボしたスイーツブッフェ「ブルックリン ロースティング カンパニー」は、2009年にニューヨーク・ブルックリンで創業したコーヒーショップです。今回のスイーツブッフェでは、同ショップが日本向けにブレンドした“JAPAN BLEND”を使用した品々を展開。“ニューヨークのスイーツ好きの女の子の部屋”をイメージした華やかな空間に並べられています。ベリーの果実感が魅力のブレンドを使用したコーヒースイーツコーヒーの味わいをダイレクトに感じられる「コーヒーゼリー」や「アフォガート」のほか、コーヒーとチョコレートがマッチした「カフェモカシフォンケーキ」、甘さとほろ苦さが絶妙な「キャラメルマキアートムース」などのコーヒースイーツをラインナップ。それぞれ、甘さの中に“JAPAN BREND”の特徴であるベリーの果実感とチョコレートの香ばしさを感じさせ、ほんのりビターな味わいに仕上げています。また、ニューヨークの5thアベニューに並ぶ宝石をイメージした「メロンのレアチーズケーキ」や、ギフトボックス型の「メロンショートケーキ」など、旬のメロンを贅沢に使用した見た目華やかなスイーツや、「アメリカンチェリーパイ」といったアメリカの伝統的な菓子も用意。フードには、ニューヨークで人気の「フライドチキン&ワッフル」などを揃えています。【詳細】ニューヨーク スイーツニスタ with ブルックリン ロースティング カンパニー開催期間:2022年5月10日(火)~6月30日(木)※特定日にて開催。開催日は順次HPに掲載。※平日のみの開催。場所:ザ ストリングス 表参道 2階「グラマシーハウス」住所:東京都港区北青山3丁目6−8開催時間:120分制 12:00~14:00(ビュッフェボード撮影タイム 11:45~12:00)料金:大人 4,930円/こども 3,200円※料金にはデザート、料理、ソフトドリンク、サービス料を含む。※こどもは4歳~12歳、3歳以下は無料。※申し込み人数が16名に満たない場合は催行中止。その際は、前日から起算して5日前までにメールまたは電話にて中止の旨を連絡。■メニュー<料理(テーブルサービス)>・サラダキューカンバーとキウイのサラダ バジルドレッシング・メインディッシュバターミルクフライドチキン&ワッフル グレイビーソース ハニーアクセント・ビュッフェスタイル〕シーフードグリーンカレー / ライス / 特製コーネルスタイル スパイス / フライドポテト<スイーツ>カフェモカシフォンケーキ / カフェモカロールケーキ / ティラミス / コーヒーゼリー / キャラメルマキアートムース / チョコミントカップケーキ / オレオ ニューヨークチーズケーキ / ギフトボックス メロンショートケーキ / エメラルド メロンレアチーズケーキ / ブルーライムゼリー / サムシングブルー チョコレートファウンテン(マシュマロ、ブラウニー、ワッフル / ) / アメリカンチェリーパイ / レモンメレンゲタルトレット / ハートチョコレートムース / ハートクッキー / テディベアクッキー / テディベアチョコレート(ひとり1点) / アフォガート(ひとり1点)<ドリンク>コーヒー(ホット、アイス) / 紅茶(ホット、アイス) / ハーブティー / フレーバーティー / クランベリージュース / オレンジジュース / ウーロン茶 / ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング(1,000円) / グリーク ミント スムージー (880円)【予約・お問い合わせ先】TEL:03-5778-4534(レストラン直通)
2022年04月22日プロントコーポレーションが運営し、Pasture Management Inc.(本社:米国ニューヨーク州ブルックリン/代表取締役社長:ジョージ・ウェルド)が展開する「egg 東京」(以下 egg)は、12月1日~25日まで、期間限定クリスマスチキンBOXを販売致します。クリスマスチキン BOX 2,315 円(税込 2500 円)週末のおうち時間やホームパーティーなど、クリスマスを楽しむのに欠かせないチキン!egg で提供するフライドチキンは、フライドチキン発祥の地でもあるアメリカ南部出身のオーナー、ウェルド家に伝わるオリジナルレシピで作られています。アメリカ南部では、各家庭に独自の調理方法や味付けがあり、egg のフライドチキンもまさに、おばあちゃんの味からインスパイアされた家庭の味。ここ日本では、こだわりの飼料から生まれる「風味」をもつ「ふもと赤鶏」を使用し、赤鶏らしい、きめ細かな肉質と旨味のある鶏肉を egg のオリジナル配合スパイスで調理することで、噛んだ瞬間からジューシーで柔らかく、スパイスの香りが染み込んだフライドチキンです。オリジナルスパイス液に漬け込むことで、肉にしっかりと味が染み込み、時間をかけて二度揚げすることで、外の皮がパリパリ、中からは肉汁があふれ出すフライドチキンができあがります。フライドチキン 7 ピースに、あっさりとした自家製のコールスロー、ポテトが付いて 2,315 円(税込 2,500 円)。追加ピースは、1 ピース 330 円(税込 356 円)で承ります。この機会に是非、ウェルド家直伝のクリスピーフライドチキンをお楽しみください。【クリスマスチキン BOX 予約方法】下記よりお申込みください。Microsoft Forms : 当店では、マスク着用・手洗い励行・店内アルコール消毒並びにアルコール消毒液の設置などの新型コロナウイルス感染拡大防止策を引き続き行なってまいります。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業時間や休業日の変更がある場合がございます。ご了承ください。■店舗名 「egg 東京」■所在地 東京都豊島区東池袋一丁目 18 番 1 号 Hareza 池袋(Hareza Tower)■電話番号 03-5957-7115■店舗規模 58 席■営業時間 10:00-22:00(L.O.21:00)■定休日 無休(館規定に準ずる)※表示価格は全て税込価格(8%)です。店内飲食とテイクアウトでは適用税率が異なります。※営業時間は変更の可能性がありますので事前にご確認ください。※egg では、店頭手渡しの場合、ほぼ全てのお料理がテイクアウト可能です。デリバリーは、Uber Eats をご利用ください。店頭でのご注文も受け付けております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月15日ニコアンド(niko and ...)とニューヨーク・ブルックリン発のカフェ「ブルックリンロースティングカンパニー(Brooklyn Roasting Company)」のコラボレーションアイテムが登場。2021年2月10日(水)より、全国のニコアンドにて発売される。「ブルックリンロースティングカンパニー」は、選び抜いた個性豊かなコーヒーを提供するニューヨーク・ブルックリンのカフェ。環境保護にも配慮し、原産地、農園などこだわり抜いたコーヒーは世界中のカフェやホテル、レストランなどで高い評価を集めている。そんな「ブルックリンロースティングカンパニー」が、今回ニコアンドとコラボレーションを実施。コーヒー・キッチンアイテムを中心としたラインナップを展開する。マグカップ、ガラスドリッパー、冷水筒といったアイテムを用意し、いずれにもアイコニックな「ブルックリンロースティングカンパニー」のロゴをデザイン。ポップなムードで、日々の食卓やカフェタイムを賑やかに彩ってくれそうだ。【詳細】ニコアンド×ブルックリンロースティングカンパニー発売日:2021年2月10日(水)販売店舗:ニコアンド全店舗および公式WEBストア価格例:マグカップ 1,100円(税込)、ガラスドリッパー 3,300円(税込)、冷水筒 1,650円(税込)、ランチバッグ 1,980円(税込)、目覚まし時計 1,320円(税込)、ジップパックセット 770円(税込)【問い合わせ先】アダストリア カスタマーサービスTEL:0120-601-162
2021年02月13日〈ブルックリン・ブルワリー〉のフラッグシップショップ店〈B〉では、〈ブルックリン・ブルワリー〉のビールを更に楽しめるイベントを毎月開催しています。今回のイベントは、秋に発売した「ブルックリンソラチエース」と旬の食材を使ったおうちごはんを楽しめるペアリング体験。おいしいビールを飲みながら、更に知識も深まるイベントの様子をご紹介します。「ブルックリンソラチエース」を更においしく楽しむイベント!まずは定番の味「ブルックリンラガー」で乾杯!日本橋兜町にあるフラッグシップショップ店〈B〉では、〈ブルックリン・ブルワリー〉ファンのために、誰でも、気軽に、簡単に楽しめるビールイベントを毎月開催しています。イベントの案内人は、笑顔が素敵な〈B〉マネージャーの本田さん。毎回、イベントには10名程度の方が参加するそうで、1人参加の方も多いんだとか。参加者は20代〜70代と幅広く、クラフトビールを好きになったばかりの方から、本田さんが驚くほどのビールの知識を持った方まで様々。共通するのは、ビールが好き!ということ。イベントをきっかけにビール仲間となり、そのまま〈B〉でビールの飲み比べをしたり、二次会で近隣のビアバーを巡ったりする方たちも多く、ビールが縁をつなげてくれているんだそう。今回のイベントでは、10月に発売された「ブルックリンソラチエース」と、旬の食材を使ったペアリングのコツを教えていただきました。乾杯の一杯を味わいながら、〈ブルックリン・ブルワリー〉の歴史と、新しく発売された「ブルックリンソラチエース」について学んでいきます。「ブルックリンソラチエース」は、北海道オリジンのホップ「SORACHI ACE」を使った、セゾンスタイルのビール。ブリューマスター・ギャレット氏が、このホップの個性的な香りに刺激を受け、レシピを着想したのだそう。2009年にアメリカで発売し、世界各国に渡った「ブルックリンソラチエース」が、2020年10月に日本に上陸しました。レモングラス・ハーブ・シトラスのような爽やかな香りと明るい余韻が特長で、和食や魚介類との相性が抜群! タイ料理、カレーなどスパイスを使った食事に合わせるのもおすすめです。和食や魚介類、スパイシーなものなど、おうちごはんに並ぶ食材でペアリングを楽しもう!フードペアリングするときのコツは、ビールと食材を以下の3つのうちのどれか(または全部)を意識して合わせるとうまくいくとのこと。1.色を合わせる2.味を合わせる3.生産国(地)を合わせるしかし、こちらはあくまでコツということで、難しく考える必要はなし! 合わないかも……と、思った食材が意外と合う!なんてこともよくあるそうで、「頭に浮かんだ食材をあわせてみて」とのことです。豆乳ソースをかけたサーモンのムニエル、お醤油と山椒と一緒に味わうマグロの刺身。スパイスをふんだんに使ったカレー。今回は、3つの食材でフードペアリングを体験しました。「ブルックリンソラチエース」を一口、その後にフードを一口、最後にまたビールに口をつけ、味の変化を楽しみます。マグロの刺身の後に一口飲むと、魚特有の臭みがなくなり、華やかな後味が口の中に広がりました! お刺身とビールがこんなにも合うのかと驚きを隠せません。カレーとの相性も抜群で、スパイスの旨味が際立ち、両者のハーモニーに感動。他にも、モツ鍋やガーリックシュリンプなどパンチの効いた食事や、肉まんと一緒に食べるのもおすすめ!と、教えてもらいました。ペアリングについて学んだ後、最後にもう一杯ビールをいただきました。「まずは飲んでみて」ということで、一口。ほろ苦いような、コクがあるような、IPAっぽいような……実は、このビール、先程の「ブルックリンソラチエース」にエスプレッソを入れたビアカクテルとのこと。ビール310mlに対して、エスプレッソ15mlを入れており、よりビールの香ばしさや華やかさを感じました。他にも、濃い抹茶と合わせるのもおすすめということで、休日のブランチやおやつ時間に楽しむのも良さそう。そのまま飲んでもおいしいし、ちょっとしたエッセンスを加えることで、深みが増すことを学び、色々とチャレンジしてみたくなりました。今後はオンラインイベントも企画しているそうで、更に楽しみ方が広がる予感。イベントの情報は、公式サイトまたは〈B〉のInstagramで確認できるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。〈ブルックリン・ブルワリー B〉中央区日本橋兜町3-5 K5 B116:00〜23:00無休120席公式サイトInstagram
2020年11月19日日本をはじめ、世界にはさまざまな食の知恵があります。そのひとつが“保存食”。今回はプロップスタイリスト・宮田桃子さんに、「きゅうりのピクルス ブルックリン風」のレシピを教えてもらいました。これからの季節にぴったり!【保存期間は2ヶ月】NYでは毎年お祭りが開かれるほど人気のピクルス。最近は“クラフトピクルス”の人気が高まっているが、その味を再現するならまずは新鮮なきゅうり選びから。ビネガー液の酸味が苦手でも、ハチミツを少し加えれば、まろやかでやさしい味わいのピクルスをつくることができる。きゅうりには体内の熱を取る作用もあるので、これからの季節にぴったり!材料きゅうり…10本にんにく…5片片鷹の爪…1本ローリエ…2枚マスタードシード…大さじ2フレッシュディル…1パッククローブ…10粒ブラックペッパー(ホール)…小さじ1【ビネガー液】白ワインビネガー….400ml水…800ml砂糖…150gハチミツ…大さじ2塩…大さじ2と小さじ2作り方1.大瓶(2l)にきゅうりを詰めてスパイスやハーブを入れる。【Point】きゅうりはビネガー液を瓶に加えたときに浮かないようにぎゅうぎゅうに詰める。2.ビネガー液を鍋で2分わかす。3.沸騰したビネガー液を熱いうちに瓶に注ぎ、そのまま2日間置いて完成。【Point2】酸味のきいたピクルスが好みの場合はビネガーを多めにして水の配分をお好みで調節しても。Navigator…宮田桃子(みやた ・ ももこ)プロップスタイリスト。調理師専門学校を卒業し、西洋料理店で働いた後、もともと興味があったスタイリストの道へ。現在は雑誌やWebで、おもにフードや雑貨などのスタイリングを手がける。(Hanako1186号掲載/photo:Norio Kidera styling:Momoko Miyata text:Keiko Kodera)
2020年07月17日〈ブルックリン・ブルワリー〉の季節限定品「ブルックリンサマーエール」が350ml缶と330mlびんで登場。爽やかな味で、夏のレジャーシーンを彩るのにぴったりの一本。おうち時間に楽しめるビアカクテルのレシピもあわせてご紹介します。ブルックリンの夏気分を味わえる爽快なペールエール。350ml缶(オープン価格 358円)、330mlびん(オープン価格 399円)。「ブルックリンサマーエール」は、ビーチやバーベキュー、ルーフトップバーなど、仲間と気の向くままに過ごす、ブルックリンらしい夏のお供になるビールをイメージしてつくられました。昨夏にびん商品として数量限定で発売し好評だったことから、持ち運びしやすい350ml缶も登場。明るく華やかな香りと、スッキリとした後味が特長のペールエールで、ペアリングにはシーフードやサラダなどのさっぱりしたものがおすすめ。冷蔵庫でキンキンに冷やして、ゴクゴクと飲みたい一杯です。簡単に作れるビアカクテルに挑戦! 冷凍フルーツを使った「サマーパンチ」。用意するものは、お好きな冷凍フルーツとキリンレモン。そのままでもおいしいのですが、爽やかな味わいをより楽しむためにおすすめなのがビアカクテル。おうちでの一杯だからこそ、二度、三度、味変して楽しんじゃいましょう。今回は2種類のビアカクテルのレシピをご紹介。用意するのはスーパーやコンビニなどで買えるものばかりです。お好みに合わせてあなただけのオリジナルカクテルを作ってみてください。グラスの約4分の1に冷凍フルーツを入れる。ブルックリンサマーエールと、キリンレモンを入れる。まずは、キンキンに冷えた「ブルックリンサマーエール」とキリンレモンを用意。グラスに冷凍フルーツを4分の1程度入れます。その後、「ブルックリンサマーエール」とキリンレモンを2:1の割合で入れ、優しく混ぜると完成。お好みでミントやオレンジなどを添えると見た目も華やかに仕上がります。ミックスベリーの冷凍フルーツを入れてみたので、甘酸っぱさがプラスされました。ベリー系を入れると、ビールの苦味があまり好きでない方もおいしく飲めるはずです。より夏の雰囲気を出すには、マンゴーやパイナップルもおすすめ。飲み終わった後のデザートには、ビールが染みた冷凍フルーツをどうぞ。大人だけの贅沢な味を楽しめます。用意するのはジャムだけ! 「ブルーミングサマー」。用意するものはお好きなジャムのみ。サマーパンチより手軽に作れるのがブルーミングサマー。お好きなジャムを用意するだけでOK。おすすめは酸味のあるもので、マーマレードやあんずなどが特に合います。甘みが強いジャムはビールの苦味と戦ってしまうので、避けたほうが良いです。グラスの約5分の1にお好みのジャムを入れる。ゆっくりとブルックリンサマーエールをそそぐ。泡が出ないように優しくかき混ぜる。グラスにお好みのジャムを5分の1程度入れます。ブルックリンサマーエールをゆっくりとそそぎ、軽くかき混ぜて完成です。お好みでオレンジやパインなどを添えると華やかに。マーマーレードを入れたので、ほろ苦さがプラスされて大人の味に。ひと手間加えるだけで、こんなにも味が変わるとは驚きです。今回は似た色でしたが、いちごやブルーベリージャムを加えると二層になって、見た目も美しく仕上がります。私はビールの苦味が好きなので、ジャムを入れるビアカクテルのほうが好きでしたが、色々と試してみて自分好みの味を探すのも楽しそうです。そのままでももちろん、ビアカクテルなどのアレンジでも楽しめる「ブルックリンサマーエール」で夏気分を満喫してみてはいかがでしょうか。〈ブルックリン・ブルワリー〉のコアビール「ブルックリンラガー」との飲み比べもおすすめです。〈ブルックリン・ブルワリー〉ブルックリンサマーエール350ml缶(オープン価格 358円)、330mlびん(オープン価格 399円)量販店および、キリンオンラインショップ「DRINX」 にて販売中。
2020年06月05日アカデミー賞俳優エドワード・ノートンが主演・監督・脚本・製作の1人4役に挑んだ『マザーレス・ブルックリン』が5月13日(水)よりブルーレイ&DVDを発売、デジタル配信開始。この度、映像特典からノートン監督や豪華俳優陣が語る貴重なメイキング映像が公開された。本作は、「トゥレット症候群」の主人公・私立探偵ライオネル(エドワード・ノートン)が人生の恩人であるボスのフランク(ブルース・ウィリス)の殺害事件を機に、驚異の記憶力を駆使して真相を追う中で、大都市開発の裏に隠された闇に迫っていくクライム・サスペンス。1990年代を描いた同名小説が原作となっているが、本作では舞台が1950年代に変更されている。本映像の中でノートンは、50年代のニューヨークを描くことについて昔から興味があったといい「この映画は、あの街(ニューヨーク)が近代化されていく上での驚くべき秘密を描いている。建築物や高速道路などがニューヨークに作られた背景には、実は“深い闇が隠されている”」とストーリーの核心にも触れている。権力を握る男モーゼスを演じたアレック・ボールドウィンが「道路や橋を造るため、低所得者の移住地区が潰されたんだ」と話すように、大都市開発におけるニューヨークの黒い歴史に迫った内容であると語る。また、主演・監督・脚本・製作全てに挑んだノートンの溢れる才能が光る本作だが、4役をこなすうえで必要不可欠だったのは“ベテランの俳優陣”だったそう。「監督を兼ねる僕を支えてもらうためにね。演技の途中で監督として指示を出しても、それを受け止められる熟練の俳優陣が必要だった。集中力を失わずにね」と明かす。出演する俳優陣たちも、「監督とは友達なので、意志の疎通が簡単なんだ。余計な気兼ねをせずに意見を言うこともできる」(ボビー・カナヴェイル)、「創造的ないい経験になったよ。監督のビジョンを実現する共同作業となった」(ボールドウィン)、「彼とのシーンは楽しかった。脚本上のリズムと音楽を自在に調整していたよ」(ウィレム・デフォー)とノートンの仕事ぶりに絶賛を贈っている。『マザーレス・ブルックリン』は5月13日(水)よりブルーレイ&DVD発売・レンタル開始、デジタル配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マザーレス・ブルックリン 2020年1月10日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2020年05月12日人気クラフトビアブルワリー〈ブルックリン ブルワリー〉の世界初のフラッグシップ店〈B〉が、日本橋兜町に2/1にオープンしました!お店でしか飲めない直輸入ビールやオリジナルビアカクテルが楽しめます。日本橋兜町の〈K5〉の地下1階に、世界初のブラッグシップ店〈B〉がオープン。大正12年築の元第一銀行だった建物をリノベーションしている複合施設の〈K5〉。〈B〉は、こちらの地下1階にある。〈ブルックリン・ブルワリー〉は、「街をビールで元気にしたい」と考え、「ローカル」「小規模」「コミュニティ」をキーワードに、地元のアーティストやバーと一緒に町を活性化した、ブルックリンの人気ブルワリー。今や地元の人だけではなく、世界中から愛されています。約20mもあるカウンターテーブル。そんな〈ブルックリン・ブルワリー〉の世界初となるフラッグシップ店が、日本橋兜町にオープンしました。日本橋兜町は、日本で初めてビールを作った土地とも言われています。120席あるので、仲の良い友達とわいわい話したい時にはぴったり!これまで〈ブルックリン・ブルワリー〉がアメリカでやってきた町の再生を、ビール・タコス・コンテンツ(アートや音楽)を使って、日本橋兜町でも再現していくとのこと。〈B〉で飲みたい、美味しいクラフトビールはこれ!「ブルックリンラガー」オンタップ パイント880円、レギュラー680円。〈ブルックリン・ブルワリー〉の王道ラガー。華やかなホップの香りと爽やかな飲み口で、お料理との相性も抜群!迷ったら、まずこれで乾杯。左から、「ブルックリンソラチエース」900円、「ブルックリンサマーエール」(期間限定発売前)、「ブルックリンラガー」800円、「ブルックリンチョコレートスタウト」1,000円、「ブルックリンベルエアサワー」(金額要確認)。ボトルでも、〈ブルックリン・ブルワリー〉のさまざまなビアスタイルのビールが飲めます!日本ではここでしか飲めないものも多数!ピンクとブルーの可愛いデザイン!女子会にもぴったり。中でも、おすすめは「ブルックリンベルエアサワー」。サワーエールというビアスタイルで、飲んでみると、ヨーグルトを思わせるほのかな酸味で爽やか〜!この酸味の正体は、乳酸菌発酵由来なのだそう。ぐびっと飲めて、酸味が病みつきになる!左から、ビアカクテル「Organic Ginger &; Mint」980円、「Organic Framboise &; Basil」980円。〈B〉オリジナルのおしゃれなビアカクテルも登場!「Organic Ginger &; Mint」は、「ブルックリンソラチエース」を使用。有機ジンジャーがピリ辛で、一口飲んだ瞬間に体が温まりました。冬にも最高!「Organic Framboise &; Basil」は、「ブルックリンベルエアサワー」の爽やかさとフランボワーズの酸味が融合して、とても飲みやすい1杯。「インテンシファイドコーヒー ポーター」ボトル 4,500円。ブルーボトル社とコラボして誕生した「インテンシファイドコーヒー ポーター」。ビールとコーヒーのコクが深い味わいを織り成しています。クラフトビール好きのみならず、コーヒーファンも見逃せません。北出食堂監修!ニューヨーカーに人気のメキシカンフードメニュー。左から「タコス レングァ」450円、「タコス アルパストール」350円。〈B〉のフードメニューは、北出食堂の北出シェフが完全監修。〈B〉だけでしか味わえないオリジナルメニューです。フードのいちおし「タコス アルパストール(豚)」。ケバブスタイルで、大きな塊肉をその場で削ぎ落としてタコスにオンされます。スパイシーな豚肉のタコスは、「ブルックリンラガー」と合わせてみて!「タコス レングァ」は、くたくたに煮込んだ牛タンタコス。牛タンがさっぱりしていて重くないので、何枚でも食べられそう。「フライドポテトW/ライムチリマヨネーズ」ラージ900円、レギュラー600円。フライドポテトは、その場で生のじゃがいもから調理しています。北出シェフが開発したソースは、ビールがすすむ自信作。「ワカモレ&チップス」600円。メキシカンには欠かせない「ワカモレ&; チップス」。これがあれば、永遠にビールがすすむ魔法のメニュー。チップスもお店で手作りだそう。ニューヨークを思わせるおしゃれなアート空間。〈B〉のエントランスでは、ニューヨーク在住の日本人アーティスト中山誠弥さんのウォールアートが出迎えてくれます。中村さんの作品は、ニューヨークのブルーパブにもあるのだとか。〈B〉でもこれからブルックリンのように、アーティストとのコラボがみられるそう。〈ブルックリン・ブルワリー〉の創始者スティーブとブリューマスターのオリバー。ウォールアートは、オープンの日に完成していますので、要チェックです。〈B〉は、まるでブルックリンにいるような感覚でおいしいビールをいただけます。仲良い友達とワイワイ気兼ねなく飲むのにおすすめのスポット!〈ブルックリン・ブルワリー B〉中央区日本橋兜町3-5 K5 B116:00〜23:00無休120席公式サイト
2020年02月13日エドワード・ノートンが監督・脚本・製作・主演を務め、トロント国際映画祭を始め、国内外で高く評価された『マザーレス・ブルックリン』。この度、往年の犯罪映画を彷彿とさせる古典的なスタイルで現代的なテーマを描いた本作から、アレック・ボールドウィン演じる権力者と主人公が対峙する本編シーンが解禁された。この度、解禁となったのは、ノートン演じる主人公のライオネルが、ブルース・ウィリス演じるボスのフランクが死の直前に関わっていた事件の捜査を引き継ぎ、ボールドウィン演じる権力を握る男モーゼスと対峙するシーン。ニューヨークを牛耳る区監督局のモーゼスは、「法より先を行く」そして「街を造れば法は従い、人がすることに適応する」と絶対的な地位を確立しており、その地位にいるからこその権力の“使い方”を話す。「誰のため、皆の街を造り替える?」と問うライオネルに対し、「将来の人々だ」と断言するモーゼスにとって、立ち退かされる側の住民は止むを得ない犠牲と考えていることが明かされる…。脚本を手掛けたノートンは、このモーゼスに関して「すべての巨額な財産は犯罪の上に構築されている」というバルザックの名言をひねった、「すべての巨大な都市は犯罪の上に構築されている」という考えを基にキャラクターを作り込んだそう。さらに都市再開発に力を入れていた開発者であり慈善家だった祖父を持ち、不動産開発を手掛ける会社で働いたこともある彼自身の経験をも反映させている。また、モーゼスを演じるボールドウィンといえば、「サタデー・ナイト・ライブ」で披露したトランプ大統領のものまねでエミー賞を受賞したことも。ノートンはモーゼスのキャラクターに関して、「ドナルド・トランプが、私の映画をまた時代と関連のあるものとしてくれた」という秘話も明かしており、トランプを彷彿とさせる人物であることを語っている。『マザーレス・ブルックリン』は新宿ピカデリーほかにて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マザーレス・ブルックリン 2020年1月10日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2020年01月16日先日発表された本年度ゴールデン・グローブ賞の作曲賞にノミネートし、さらに注目を集める映画『マザーレス・ブルックリン』から、エドワード・ノートン演じる主人公とウィレム・デフォー演じる謎を知る男が会話をする本編映像が到着した。ボスのフランク(ブルース・ウィリス)が、死の直前に関わっていた事件の捜査を引き継いだエドワード演じるライオネル。大規模な開発計画に対する公聴会の場で、ウィレム演じるポールと出会ったライオネルは、どこか訳有りなポールに話を聞くことになり、2人でダイナーを訪れることに。そしてポールは、ダイナーに入ると早々にチーズケーキを頼み、ライオネルに「何でも好き放題」と街を牛耳る“BA(区監督局)”の話をし始めるのだが、新聞記者と偽っているライオネルは“BA”が分からずに訊ね、ポールから叱責されたことで発作が出てしまう。続けて、ポールは思想家・哲学者エマソンの言葉を引用し、区監督局の実力者で権力を持つモーゼスの支配ぶりを明かすのだ。今回、一風変わったキャラクターを演じ、初めてシナリオに挑戦、約20年ぶりにメガホンをとるなど1人4役をこなしているエドワードは、撮影が行われたこのダイナーについて「ウィレムと私の自宅の中間にあります(笑)」と2人の地元で撮影されていたという裏話を告白している。『マザーレス・ブルックリン』は2020年1月10日(金)より新宿ピカデリーほかにて公開。(cinemacafe.net)
2019年12月19日演技派俳優エドワード・ノートンが監督・脚本・製作・主演の4役をこなした『マザーレス・ブルックリン』。この度、『美女と野獣』などで知られるググ・バサ=ローが劇中で着こなす、50年代ニューヨークの雰囲気をまとった衣装の場面写真がシネマカフェに到着した。本作では、原作の1999年の時代設定を1957年に変更、「レディオヘッド」のトム・ヨークが提供したオリジナル・ソングは、ロック界の帝王「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」のフリーやジャズ界の重鎮ウィントン・マルサリスも参加し、先日ゴールデン・グローブ賞にノミネートされたダニエル・ペンバートンが音楽を担当している。そんな本作から解禁となったのは、主人公ライオネル(エドワード・ノートン)が捜査に乗り出した事件の鍵を握る女性・ローラを演じるググ・バサ=ローの場面写真。大ヒット映画『美女と野獣』にプリュメット役で出演、『ベル-ある伯爵令嬢の恋-』『リンクル・イン・タイム』(ともに劇場未公開)などに出演してきたググ。ローラは弁護士であり、活動家として、モーゼス(アレック・ボールドウィン)の大規模な住宅開発計画への抗議運動に奔走する。そんなローラの装いは、50年代のニューヨークの雰囲気を演出するためにも欠かせない重要なピース。衣装デザインのエイミー・ロスは、「私は、尊敬して止まない写真家であるソール・ライター、ゴードン・パークス、ヴィヴィアン・マイヤーなどの作品を思い出していた」とインスピレーションの元を語り、ローラが着こなすスカートやブラウス、帽子やドレス、そしてブルーのコートまでハンドメイドで手掛けている。「50年代の若い女性の大学生活を調査した。ローラは普段着でいるような姿より、ロー・スクールからの帰路に相応しい装いかもしれない。しかし、ローラはソーシャル・ワーカーなので、洗練さの兼ね合いが微妙となる。彼女は親しみ易く見える事に注意を払っていた。また、ググはとても美しいので、あえてロマンチックな装いの方向付けをしようとしてもそれは無用となる」とエイミー。ローラという役柄、そしてググという演者を念頭に置いて、衣装に取り掛かったことを明かす。ブルーのコートに大振りのスカーフを巻いたスマートな装いと、黄色いカーディガンで華やかさは出しつつも、動き易さ、親しみ易さを感じさせる装いは、レスリー・マン演じるフランク(ブルース・ウィリス)の妻・ジュリアの装いとは異なる層の人物であることを示す演出の一つ。衣装や、小道具までにもこだわりを見せ、熱意を持って映画化したノートン待望のプロジェクトであることが伺えそうだ。『マザーレス・ブルックリン』は2020年1月10日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年12月15日ハリウッドを代表する演技派俳優エドワード・ノートンが監督・脚本・製作・主演の“1人4役”を務めた『マザーレス・ブルックリン』。この度、物語の舞台でもある1950年代のフィルム・ノワールを彷彿とさせる予告編と場面写真が解禁された。「僕は少し壊れてる」と、持病の発作に悩まされる主人公ライオネルをエドワード・ノートンが熱演する様子から始まる予告編。そんなライオネルに優しい笑顔で話しかけるブルース・ウィリスが演じるボスのフランクは、私立探偵の雇い主であり、居場所を与えてくれた恩人だ。やがてフランクがある事件に巻き込まれて殺されてしまい、ライオネルは「犯人を必ず見つけ出す」と真相を調べることに。捜査の途中で、ググ・バサ=ロー演じる鍵を握る女ローラ、アレック・ボールドウィン演じる権力を持つ男モーゼス、ウィレム・デフォー演じる謎を知る男ポールなどと出会い、ライオネルが50年代のニューヨークの危険な闇に引き込まれていく様が描かれていく。映像冒頭から流れるのは、「レディオヘッド」のトム・ヨークが本作のために書き下ろした「デイリー・バトルズ」。かつてのフィルム・ノワールを意識しながらも現代的な演出をさらに彩る。同時に解禁された場面写真は、ライオネルと関わっていく人々とのやり取りがよりクローズアップされており、本編でも見逃せないシーンが写し出されている。『マザーレス・ブルックリン』は2020年1月10日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年11月29日映画『マザーレス・ブルックリン』が、2020年1月10日(金)より、新宿ピカデリー他でロードショー。エドワード・ノートンが、監督・脚本・製作・主演を務める。NY舞台、ボスの殺害事件を巡るサスペンス映画映画『マザーレス・ブルックリン』は、1957年のニューヨークが舞台。障害を抱えながらも、驚異の記憶力を持つ私立探偵のライオネル・エスログが、人生の恩人であり唯一の友であるボスの“殺害事件”の真相を巡って、大都会に隠された闇に迫るサスペンス作品だ。“1人4役”を務めたエドワード・ノートン本作において、監督・脚本・製作・主演の4役を務めたエドワード・ノートンは、本来ハリウッドを代表する演技派俳優。『アメリカン・ヒストリーX』『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』などで、複数回アカデミー賞にノミネートされた経験を持つ彼が、今回は自分のボスを殺した犯人を探し出す名探偵・ライオネルを熱演。それと同時に、初めてシナリオにも挑戦し、20年ぶりのメガホンも握る。脇を固めるキャストまた主人公を取り巻くキャラクターたちにも、実力派俳優が勢ぞろい。主人公・ライオネルに“居場所”を与えてくれたボスのフランク・ミナ役に『ダイ・ハード』シリーズのブルース・ウィリス、ブルックリンを牛耳る“最凶の男”モーセズ・ランドルフ役に『スパイダー マン』シリーズや『永遠の門 ゴッホの見た未来』のウィレム・デフォーが抜擢。また『美女と野獣』のググ・バサ=ロー、『ミッション:インポッシブル』シリーズのアレック・ボールドウィンといった豪華メンバーが脇を固める。50年代へと時代変更、“レッチリ”のフリーなどが音楽に参加なお映画の時代設定は、1999年を舞台にしたジョナサン・レセム作の原作から、1957年へと変更。グラミー賞を受賞したレディオヘッドのトム・ヨークや、ロック界の帝王レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリー、ジャズ界の大御所ウィントン・マルサリスらが参加し、50年代を意識した音楽で物語に深みを与えていく。詳細映画『マザーレス・ブルックリン』公開日:2020年1月10日(金)監督・脚本・製作:エドワード・ノートン原作:ジョナサン・レセム「マザーレス・ブルックリン」/オリジナル・ソング:トム・ヨーク「デイリー・バトルズ」キャスト:エドワード・ノートン、ブルース・ウィリス、ググ・バサ=ロー、アレック・ボールドウィン、ウィレム・デフォー配給:ワーナー・ブラザース映画<あらすじ>1957年、ニューヨーク。障害を抱えながらも驚異の記憶力を持つ私立探偵のライオネル・エスログは、人生の恩人であり唯一の友人でもあるボスのフランク・ミナが殺害された事件の真相を追い始める。ウイスキーの香りが漂うハーレムのジャズ・クラブからマイノリティの人々が集うブルックリンのスラム街まで、僅かな手掛かりと天性の勘と行動力を頼りに大都会の堅く閉ざされた闇に迫っていく。やがて、腐敗した街で最も危険な黒幕に辿り着くが…。
2019年11月18日アメリカの代表的なクラフトビールメーカー「ブルックリン・ブルワリー」の旗艦店「B(ビー)」が、世界初出店。2020年2月1日(土)より東京・日本橋の「K5(ケー・ファイブ)」にオープンする。「ブルックリン・ブルワリー」とは?「ブルックリン・ブルワリー」は、ニューヨークで最も選ばれているクラフトビールメーカー。ブランドを代表する「ブルックリンラガー」は、華やかな香りと爽やかな飲み口が特徴で、2018年7月から15カ月連続で前年の販売数量超えを記録。地元ニューヨークで最も選ばれているクラフトビール銘柄だ。世界初!ニューヨークNO.1ビールブランドの旗艦店「B」は、そんな“ニューヨークNO.1ビール”を展開する「ブルックリン・ブルワリー」が、世界で初めて展開するフラッグシップショップ。店内には、「ブルックリンラガー」をはじめ、トロピカルフルーツのような香りとしっかりした苦味が特徴の「ブルックリンディフェンダーIPA」など、ブランドを代表するビールが多数ラインナップ。また、ブルックリンの夏をイメージした爽やかな酸味のサワーエール「ブルックリンサマーエール」や、ラズベリーの甘みと酸味が楽しめる「ブルックリンロゼヴィル」といった期間限定ビールも用意。その他、ストロベリーや白ワイン、カリブシロップなどを原料にフルーティで爽やかに仕上げた「オーガニック フランボワーズ&バジル」などのビアカクテルも取り揃える。ビールにぴったりなフードは、チキンやポークなどをメインにしたメキシカンタコスをはじめ、ニューヨーカーに人気のある本格フードをバラエティ豊かに展開。さらに、「ブルックリン・ブルワリー」のバラエティーアイテムやオリジナルグッズの販売に加え、音楽やグラフィックなどのコンテンツも展開。ビールを片手に、多様なカルチャーが融合するブルックリンの世界観を体感することができる。重厚な日本の歴史的外観と“アメリカン”な内装が融合「ブルックリン・ブルワリー」が位置するのは、東京・日本橋兜町の歴史的建築物を改装し新たに誕生する施設「K5」。日本の歴史ある重厚で荘厳な外観と、“アメリカン”な内装とのコントラストにも注目だ。今後、「K5」には、ホテルやレストラン、コーヒースタンドなど、新しい文化を生み出す精鋭たちが集う予定となっている。【詳細】Bオープン日:2020年2月1日(土)場所:東京都中央区日本橋兜町 3-5 「K5」 地下1階営業日:年中無休 ※変更の可能性あり。時間:16:00~23:00席数:120席メニュー例:ブルックリンラガー、ブルックリンソラチエース、ブルックリンディフェンダーIPA、ブルックリンベルエアサワー、ブルックリンサマーエール、ブルックリンウィンターラガー、ブルックリンロゼデヴィル、オーガニック ジンジャー & ミント、オーガニック フランボワーズ & バジル など※価格は未定。
2019年11月15日NY・ブルックリン在住のライター、仁平綾さん。食べることが大好きでNYで話題のフード情報からお店で見かけた雑貨まで。2012年からNYに住み始めてこの7年間、仁平さんはNYのおいしい情景をスマホで捉えてきた。そんな彼女の7年間の集大成ともいえる一冊『NY おいしいものだけ!朝・昼・夜食べ歩きガイ』がこのほど完成した。ブルックリンに住みながら「食」をスケッチする仁平綾さん。クラフトビールにチョコレート、そしてウイスキー。2010年ごろから、手作りでおいしいものを少量生産する「クラフトマンシップ」がじわじわと世界の注目を集めたブルックリンのフードシーン。レンガや鉄のマテリアルを多用した独特のインテリアも「ブルックリン風」として世界中のカフェやショップがこぞって真似をした。そんなブルックリンでの生活もはや7年、その間、そんな食のムーブメントを目の当たりにした仁平さん。「おいしいものがある」と聞けばブルックリンにとどまらずNY中をまわって実際に食べて、スマホ片手にその風景を切り取ってきた。本書では日本人パティシエで人気のブルックリンやソーホーの隠れ家のような繊細な味付けで人気のなどの料理が綾さんの生き生きとした写真で収められている。「どのお店がいいのかは、職業がらというか『ここはよさそう』と思えば自分で食べに行ってリストを増やしていった感じです。NYの人はフレンドリーなのでワインショップの定員さんと挨拶や天気の話から食の話になり、『あそこがいいよ』なんてこともありましたね」。そんな彼女が集めた「おいしい」はかわいらしくもあり、ついつい真似して撮影したくなるシーンの連続だ。綾さんの「私的」ブルックリンのガイド本は第三弾まで出ています。仁平さんは2014年から拠点にしていたブルックリンを「私的にガイドする」スタンスで、「ブルックリンに行ったら食べて欲しい、見て欲しい」あれこれをまとめた『BEST OF BROOKLYN』。2017年にVOL3を上梓した。書店の他にもNYのショップなどにも置かれている。現在はブログでもブルックリンの情報を更新中だ。出版を記念して仁平さんがNYで見つけた食をテーマにした小物を銀座<森岡書店>で販売した。雑貨を置いただけでほら、この通り。ブルックリンの雰囲気がいっぱい!そんなおいしいものハンター、仁平さんのNYでの生活はなかなか忙しい。連載で街の猫を取材したり、レストランの取材に出かけたり。仁平さんが街で出逢ったあれこれを納めた写真のファンは多い。出版を記念して開かれた、ギャラリーでの雑貨の販売ではオープン前に行列ができた。「行く先々で売れるものが違うのが面白いところです。事前に私のインスタを見てくださっているのも嬉しいですね。どの会場でも黒い文字でパイレックスと書かれた「Pyrex」メジャーカップは大人気でした」なるほど、「Pyrex」は普通、赤だった。オリジナルTシャツは仁平さんが切り取ったNYのシーン。NYで話題になったものは東京でも流行する。これは普遍的な流行の法則だ。「今、NYではヴィーガンが大注目。ミレニアルズ(1980年から2000年ごろに生まれた世代)に多いですね」動物性食品を食べない菜食主義者のことでイギリスで始まったと言われている。一説によると心臓病など病気の予防にも貢献したとされている。「友人と一緒の時はみんなと同じ食事をするなど、柔軟なヴィーガン『フレキシタリアン』を称える人もいます。日本もきっとヴィーガンのランチとかお弁当とか好まれる時代がやってくるのではないでしょうか」と仁平さん。森岡督行さんと著者仁平綾さん。次回は猫の本を出版予定とのこと。仁平綾/にへいあやニューヨーク・ブルックリン在住の編集者、ライター。日本の雑誌やウェブサイトにNYに関する記事を寄稿。HPInstagram
2019年06月19日近年続いているクラフトビールブーム。〈ブルックリン・ブルワリー〉の人気No.2ビール「ブルックリン サマーエール」が、数量限定で日本に初上陸しました!今回、発表会に参加してきましたので、夏にぴったりの爽やかな「ブルックリン サマーエール」を、ご紹介します。クラフトビール好きは、要チェックですよ!多様なカルチャーとビアスタイルで楽しめる〈ブルックリン・ブルワリー〉。〈ブルックリン・ブルワリー〉は、1988年にアメリカ・ブルックリンで創業しました。その起業家精神、街・コミュニティ再生、職人が生む多様なビールで、アメリカのビールシーンを変革したパイオニアブランドです。左から、〈ブルックリンブルワリー・ジャパン〉ブランドアンバサダー ユン・へジョンさん、CEO 平岡敬規さん。クラフトビール界 カリスマブルワーといわれる〈ブルックリン・ブルワリー〉のギャレット・オリバー氏は、音楽を聴く様に気分やムードに合わせて、銘柄選べるような多様性が必要と考え、ビアスタイルを現代化しています。会場内には、ニューヨークのカルチャーを感じられる、〈ブルックリン・ブルワリー〉のグッズもディスプレイされていました。〈ブルックリン・ブルワリー〉は、ブルックリンの地元のアーティストや企業とコラボし、アート・音楽・フードをビールと掛け合わせるブランド体験でコアなファンを作ってきました。ブルワリーが盛り上がるにつれ、ブルックリンの街の賑わいを取り戻したそう。左から「ブルックリン ソラチエース」、「ブルックリン ディフェンダーIPA」※瓶は日本未発売、「ブルックリン サマーエール」、「ブルックリン ラガー」。〈ブルックリン・ブルワリー〉のグラフィックデザインは、INYで有名なデザイナー ミルトン・グレイザー氏が手がけています。報酬は、なんとビールのみ。これもブルックリンスタイル!?〈ブルックリン・ブルワリー〉人気No.2のビールがついに日本上陸!今回、日本に上陸した「ブルックリン サマーエール」は、夏の限定商品ですが、アメリカではすでに人気No.2の商品になっています。ホップの華やかな香りが特徴のペールエール。ブルックリンの夏気分を満喫するのにぴったりのしゅわっとすっきりなビール。もちろんお料理とも相性よしなので、夏に美味しいサラダ、シーフード、肉・野菜のグリルと一緒にどうぞ。今年は、夏の海、BBQやキャンプなどで、大活躍しそう!エアコンの効いた涼しい店内で飲むのもいいですが、夏の太陽の下で飲む、ほどよく冷えた「ブルックリンサマーエール」がおすすめです。(※キンキンに冷やしすぎると、香りが楽しめなくなるので、気をつけて!)夏らしい爽やかなビアカクテルにもぴったりの「ブルックリン サマーエール」。この夏は「ブルックリン サマーエール」×ビアカクテルの波がきそうな予感!クラフトビールならではの華やかなかおりがビアカクテルとの相性抜群です。カクテルをより簡単に楽しみたい方は、「ブルックリン サマーエール」×「キリンレモン」もイケます!こちらは「ブルックリン サマーエール」に、レモネードとベリーと柑橘を加えて、酸味でより爽やかになったカクテル。アレンジも簡単で、レモネードと「ブルックリンサマーエール」を1:1で入れるだけ。夏の暑い中でごくっと飲みたい!「ブルックリン サマーエール」を飲み、今日一番の笑顔を見せるユン・へジョンさん。今年の夏大注目の「ブルックリン サマーエール」。ビール好きはマストでチェック!「ブルックリン サマーエール」発売日2019年6月3日(月)タップマルシェ2019年6月4日(火)飲食店限定びん商品2019年6月6日(木)DRINX原材料麦芽・ホップアルコール度数5.0%ビアスタイルペールエール価格オープン価格公式サイト
2019年06月08日リーバイス(LEVI’S®)によるNYブルックリンのデザイン集団ルックスタジオ(LQQK STUDIO)とのカスタマイズをテーマにしたアートイベント「THERE IS NO WRONG」が、4月6日から3日間、原宿のThe Mass ギャラリーでスタートした。イベント期間中、同ギャラリーをサテライトスタジオとしてデニムジャケットや501®、502®、511®、スウェット、シャツ、Tシャツなど、リーバイスのアイテムをスタジオの職人とアーティストたちが1点ずつ制作。すべてがワンオフアイテムで商品は併設されたギフトショップで販売される。会場には今回のためにNYからシルクスクリーンプリンティングマシーン、製版機や刺繍用ミシン、真空管アンプやスピーカーなどDJ機材までが持ち込まれ、ワークショップを開催。今回のイベントを企画したジョー・ガービー(Joe Garvey)がキュレーションした27名のコンテンポラリー・アーティストの作品も展示されている。さらにリーバイスのサンフランシスコ本社のアーカイブ室からダミアン・ハースト、アンディ・ウォーホル、キース・ヘリングのカスタマイズジーンズ、受刑者が30年にわたり獄中でボールペンとマーカーで制作したプリズンパンツ、パンクベストなども公開されている。Punk Battle Vest, 1990sWarhol Factory x Levi’s® Illumination Jeans, 2006リーバイスはブルージーンズが発明された1987年5月20日を501®DAYとして毎年4、5月にキャンペーンを開催。今年は「We are all collaborator」をテーマに自分だけのデニムを作っていくことを提案。今回のイベントも施工業者を入れず、レセプションの行われた4月5日には今回のために来日した8名のアーティストたちが自ら会場を設営する光景を公開。“カスタマイズ”は期間中、会場で続けられる。なお、同展終了後の4月9日には渋谷のトランクホテル(TRUNK HOTEL)のポップアップスペースで、期間中に制作されたワンオフの商品が販売される。Text by Tatsuya Noda【イベント情報】LEVI’S® CUSTOMIZATION ART EXHIBITION “THERE IS NO WRONG”会期:4月6日~4月8日会場:The Mass Gallery住所:東京都渋谷区神宮前5-11-1時間:10:00~18:00入場無料※アーカイブの展示は土日のみ
2019年04月06日ブルックリンの閑静な高級住宅街パーク スロープ(Park Slope)にある、「ブルックリン ビューティ ファッション ラボ(BROOKLYN BEAUTY / FASHION LABO)」の2店舗目が東京・新木場に2018年9月にオープンした。ブルックリン ビューティ ファッション ラボ(以下、BBFL。東京店はBBFL Tokyo)は、ブルックリンカルチャーの源である“ビューティ”と“ファッション”を通してサスティナブルな活動を発信。また、作り手と買い手のプラットホームとなり、アーティストをキュレーションしている。もともと木材倉庫だった建物をリノベーションをした同ストア。壁のキャンバスにアートが描かれたエントランスから階段を登ると、クリーンな白い壁と梁を残した高い天井、コンクリート床の無機質なムードの空間が広がる。フロアにはギャラリースペースも併設されていて、月に一度展覧会などを開催している。店内のエントランス2階のショップスペースギャラリーは、レンタルスペースとして一般にも貸し出しを行なっており、イベントや展示会、撮影スタジオとして使用することも可能だ。>>次のページ 「BBFL Tokyoに並ぶブルックリン生まれの“ファッション”&“ビューティ”アイテム」----BBFL Tokyo に並ぶブルックリン生まれ“ファッション”&“ビューティ”アイテムBBFL Tokyoに並ぶ商品は、すべて本国でキュレーションされたもの(一部東京店のみのブランドも)。ブルックリンのお店と同じセレクションになっていて、国内ではここでしか出会えないブランドもあるのだとか。オーガニックコットンや、布の端材を使用して作られたブルックリンのアパレルブランド「SDN」。斬新なパターンや、アートワークが大胆にプリントされたTシャツなど、見ているだけでも楽しいアイテム。靴を逆に履いたようなデザインのシューズ/SDN製品を作る際に余ってしまった布を使用して、3人のアーティストによってアップサイクルされたウエアを展示販売。エシカルな考えのもと、企画展を通して新木場からスローファッションの概念を発信している。タイヤのゴムをソールに使用したシューズ/SDNブルックリンで活動するブランド「PLEINSOL」。手触りの良いオーガニックコットンで、ボタンはヤシの実など自然の素材を使用。ブルックリンから、様々なデザインのアクセサリーも充実。ビューティでは、アフリカ出身の2人姉妹NabouとUnaによるコスメブランド「Love of shea」や、アロマセラピーを学び精油にこだわった「Morphologically」などがラインアップ。日本のブランドもセレクトされており、天然素材にこだわり日本独特の色彩に着目した「キイト トウキョウ(kiito tokyo)」や、女性のからだのメカニズムに寄り添い、オーガニックを原料とする「マールアペラル(MARapelar)」などを展開する。キイト トウキョウ(kiito tokyo)マールアペラル(MARapelar)今後も、サスティナブルをテーマに、日本の企業やアーティストと一緒に新しい商品やイベントを企画し、ワークショップなども開催する予定。「ブルックリンのライフスタイルを新木場から発信し、サスティナビリティな精神が広まりBBFL Tokyoが様々なアーティストの活動の場になれば嬉しい」とスタッフの後藤さんはコメントした。ブルックリンの“今”を体験出来る「ROOKLYN BEAUTY / FASHION LABO」。お隣には、複合型のライフスタイルショップ「カシカ(CACICA)」も。ぜひ、新木場に遊びに行ってみては? 【イベント情報】sustainable makers「ランドセルの端材で作るミニポーチ」大阪・生野にあるランドセル工房生田。ランドセルを作る際に残ってしまう革を使用して自分だけのポーチを作りましょう!会期:3月16日・17日 各日5回開催時間:11:00-/13:00-/14:15-/15:30-/16:45-受付期間:3月2日まで参加費:4,000円(一人一点)詳細はこちらから。 【店舗情報】BROOKLYN BEAUTY / FASHION LABO Tokyo住所:東京都江東区新木場 1-4-6 2F Atelier営業時間:11:00〜19:00定休日:毎週月曜日HP:
2019年02月20日10月のブルックリンは散歩が楽しい。気温は10度前後と、ぐっと寒くなってきましたが、ハロウィンが近いので、今は街のあちこちに、秋の風物詩、パンプキンのオレンジが現れて、心がくすぐられる毎日です。わたしが暮らしているブルックリンのパークスロープは、ブラウンストーンと呼ばれる古いタウンハウスの街並みが美しい地区です。タウンハウスには外階段があって、住人は、そこにハロウィンのデコレーションをするのが秋の恒例です。大きなパンプキンをセンスよく並べている家もあれば、ハロウィンらしい、怖い系のデコレーションを好む家もあります。今回はその様子をご紹介しますね。まずはパンプキン派の家々。微笑ましいものや、植木と合わせてセンスよく飾っています。 大かぼちゃの中をくり抜いて顔を彫るジャックオーランタン。左は、くり抜いた欠片を豚の耳に見立てているオリジナリティ溢れる作品。右も歯の部分に高度な?テクニックを感じるお化けかぼちゃ。わたしもジャックオーランタンを毎年作ります。夜は中にキャンドルを入れてゆらゆらと揺れる灯りを楽しみます。 ブルックリンの秋の植木は、なんと菊なのです。イエローやオレンジの、秋色の菊の花は、かぼちゃとの相性が良く、この家は、ワラを添えて、カントリー風にアレンジしています。 かぼちゃの種類も豊富です。週末のグリーンマーケットや、近所のスーパーで買うことができます。これは近所のスーパーのかぼちゃコーナー。飾りやジャックオーランタンにぴったりのデコラティブなパンプキン。水っぽくて、食事には向いていません。 次に、怖い系のデコレーション。これは身長が3mくらいあるインパクトのあるお化け。夜、気がつかずに歩いていると、ギョッとします。 去年から人気なのは、このスケルトン(骸骨)。愛犬とセットでAmazonでも買えます。等身大でかなりインパクトあり。 コウモリもいる! 蜘蛛の巣も大人気。建物が1890年代築だからよく合う。でもこれはちょっとやり過ぎじゃない? わが家と同じストリートのお宅は、毎年このパープルのスパイダーが登場。子どもたちに大人気。 商店街の立て看板もハロウィン仕様になります。これは歯医者さん。 これはヘアサロン。写真を撮らなかったけど、このサロンの美容師さんは普段からパンクで、ハロウィンの時期はさらに炸裂します。今年はグリーンのヘアが人気。 今年のハロウィンは10月31日の水曜日。日本のようにすぐに片付けることをしないアメリカン。終わってもしばらくはこの風景が楽しめます。 紅葉も少しずつ始まりました。ではでは、Happy Halloween from Brooklyn !
2018年11月05日ブルックリン発のアメリカンコンフォートフードレストラン「バターミルク チャネル(BUTTERMILK CHANNEL)」日本初上陸。2018年9月28日(金)に、東京・ 原宿にオープンする。新フライドチキンブームのパイオニア、ついに日本上陸「バターミルク チャネル」はニューヨーク・ブルックリンの住宅街キャロルガーデンで、若者から家族連れまで地元の人々に愛され続けるアメリカ料理のレストラン。アメリカでは、上質な素材を洗練された手法で提供するレストランとして認知されており、にも関わらずリーズナブルなお店として数多くのレストランガイドでも好評価を得ている。店内で提供されるのは、アメリカの食卓ではなじみ深いフライドチキン&ワッフル、ポークチョップ、ミートローフ、ピーカンパイなど「コンフォートフード」と呼ばれる料理の数々。なかでも「バターミルク チャネル」の人気No.1メニューは「バターミルクフライドチキン」だ。2008年のオープン当初より提供しているメニューであり、数多くのメディアやブログに取り上げられ、現在ではその味を求めて、マンハッタンの食通も通うほどだ。そういった経緯もあり、「バターミルク チャネル」は、ニューヨークの新フライドチキンブームのパイオニアとも言われている。ブランチからディナーまでシーンに合わせたメニューを提供「バターミルク チャネル 原宿」は、一日を通して各時間になった料理を提供するビストロスタイルの店舗となる。気軽なブランチから、こだわりのスイーツを堪能するカフェタイム、そして料理にあわせたワインと楽しむディナーまで。リラックスしたムードのなか楽しむメニューは、お腹も心も満たしてくれる。バターミルクを使用したメニューの数々店名にもあるように、バターミルクは「バターミルク チャネル」の料理にとってなくてはならない存在。アメリカでは料理の風味づけやお菓子の材料として利用されているバターミルクを、フライドチキンやパンケーキ、ラザニアのリコッタチーズなどに使用している。そんな中でもやはり「バターミルクフライドチキン」は、是非一度は口にしたい一皿。チェダーチーズワッフルとカリっとそしてジューシーなフライドチキンのコンビネーションはもちろん、横に添えられたシロップを自分の好きなようにかけて、味の変化を楽しめるのも魅力だ。【詳細】バターミルク チャネル 原宿(BUTTERMILK CHANNEL Harajuku)オープン日:2018年9月28日(金)住所:東京都渋谷区神宮前1丁目11-11予約専用TEL:050-3171-8928※2018年9月11日(火)から受付、受付時間10:00~22:00営業時間:ブランチ 10:00~15:00、カフェ 15:00~17:00、ディナー 17:00~23:30(ラストオーダー 22:30)【メニュー】■ブランチ(10:00~15:00)• バターミルクフライドチキン 1,480円• フライドポークチョップ&チェダーワッフル 1,680円• エッグズハンティントン 1,480円• ショートリブハッシュ 1,480円• 自家製サーモン&クリームチーズプレート 1,580円• バターミルクパンケーキ 1,280円• ピーカンパイフレンチトースト 1,380円■カフェ(15:00~17:00)• ダグ特製ピーカンパイサンデー 780円• バナナプリン 580円• バターミルクパンケーキ 1,280円• ピーカンパイフレンチトースト 1,380円■ディナー(17:00~23:00)• バターミルクフライドチキン 1,680円• ダックミートローフ 2,180円• フラットアイアンステーキ 2,980円• ハンバーガー 1,580円• ABCグリルチーズサンド 1,480円• 季節野菜のベジタブルボウル 1,480円• グリーンゴッデスサラダ 980円■ブラディマリー• THE CLASSIC 650円• THE COURT STREET 800円• STAR OF THE SEA 800円■スパークリング• BELLINI 650円• MIMOSA 650円■ドリンク• BROOKLYN LAGER BEER 680円• WINES BY THE GLASS(WHITE,SPRKLING,RED)680円~
2018年09月01日パンケーキ専門店「バター(Butter)」から、レモネードが人気の「ブルックリンレモン(Brooklyn Lemon)」シリーズの夏限定メニューが登場。Brooklyn Lemon ホワイトタワースペシャル「Brooklyn Lemon ホワイトタワースペシャル」は、人気のホワイトパンケーキが「ブルックリンレモン」の特別仕様で登場する。豪華に3段に重ねたふわふわのパンケーキには、レモンホイップクリームをたっぷりとのせた。ミルキーなクリームとレモンの酸味が相性抜群で病みつきになる。お皿にゴロゴロと贅沢にトッピングしたメロンやマンゴーと一緒に楽しんで。Brooklyn Lemon パイミルフィーユパンケーキ「Brooklyn Lemon パイミルフィーユパンケーキ」は、ミルフィーユパンケーキにこんがり焼きパイを挟んだサクサク食感のパンケーキ。サクッと焼き上げたパンケーキにナイフを入れると、中から濃厚なマンゴーソースがとろりと溢れ出てくる。さらに、パンケーキにはレモンホイップクリームとココット添えのラズベリーシャーベットを添えた。夏にぴったりなドリンクメニューもまた、見て、味わって夏を楽しめるカラフルなドリンクも登場。「Brooklyn ゼリーモクテル」は、ノンアルコールのカクテル風ドリンクだ。マンゴージュースにレモンのブルーゼリーを合わせ、花を飾り、南国気分が味わえる一杯に仕上げた。さらに、「ブルックリンレモン」のブルーラグーンレモネードも提供する。【詳細】Brooklyn Lemon SummerFair発売日:2018年6月27日(水)販売店舗:バター 横浜ベイクォーター、多摩南大沢、ららぽーと横浜、ららぽーと豊洲、茶屋町、あべのHoop、神戸ハーバーランド、ららぽーと甲子園、イオンモール伊丹、バター&デリーモ カフェ ダイニング 滋賀竜王店■メニュー・Brooklyn Lemon ホワイトタワースペシャル 1,480円+税・Brooklyn Lemon パイミルフィーユパンケーキ 1,080円+税・Brooklyn ゼリーモクテル 580円+税・ブルーラグーンレモネード 580円+税※パンケーキと一緒なら、+380円で「Brooklyn ゼリーモクテル」「ブルーラグーンレモネード」 がセット。※パンケーキと一緒なら、+280円でドリンクバーがセット。
2018年07月02日良かれと思ってやってみたんですけども、なんか…。何の話かといえば、100均リメイクによるDIYのこと。最近、ブルックリン風というものが流行っているというから、ちょっと真似して作ってみたものの、出来上がりを見ると、どことなく“ちょいダサ感”が否めない…。これって私のDIYスキルが足りないからかしら? そう不安になって同好の士の声を探そうと、ネット上で「ブルックリン風」を検索すると…。やはりダサいと感じている人の声が! いろいろな価値観の人がいるけれど、ダサ見え、安見えは避けたいところ。みんな、いったいどんなところをダサいと感じているのか、ネット上の意見にあわせ、周囲の「ブルックリン風」にあまり良いイメージを持たないというママ友にも意見を聞き、どんな点にダサいと感じるのか。そのポイントを体系化してみました。1.「黒板&英単語」玄関先には「Welcome」、リビングやキッチンには「Today’s Menu」、その他「Brooklyn」「vintage」「cafe」など。飲食店やカフェでもないのにこれら文字列が飾られていることに違和感を抱く声や落ち着かないといった意見が散見されました。たしかに、日本語だったら「ようこそ!」「今日のメニュー」と書いてあるようなものですものね。2.「レンガ風シート」レンガ風シートは安価なものの、キレイに貼るには技術と慣れが必要。大きい面積をレンガ風シートで貼った際、つなぎ目同士が一致しなくてレンガがずれて見えるなどは安見えの原因に。また、そもそも“レンガ風”であることが安っぽく見えるという指摘の声もありました。ちなみに最近では、こういった声を組んでか、スポンジ剤で出来た加工しやすく立体感のあるレンガ風シートも登場しているそう。3.「多すぎる小物」ブルックリン風インテリアに欠かせないのが、部屋を彩る小物。しかし、あまり置きすぎるとスッキリ魅せたい派の人にとってはうるさく、落ち着かない印象に。また、ツタ植物を模したフェイクグリーンにはホコリが溜まりやすそうという意見や、錆びたり汚れ加工を施した小物に汚らしさを感じるという意見も。ブルックリン風DIYやインテリアに違和感を抱く人たちの意見を見ると、全体として“やりすぎ”には注意したほうが良さそう。良かれと思ってDIYをして、いざママ友を呼んだらドン引き…とならぬよう、やりすぎの安見えにはご注意を…。(文・齋藤佳奈美)
2018年03月15日スイーツデザインラボが展開するレモネード専門店「BrooklynLemon(ブルックリン・レモン)」にて、10月1日(日)よりハロウィン限定レモネードを期間限定で順次販売開始しました。ハロウィンがもっと楽しくなる商品もラインナップ「BrooklynLemon(ブルックリン・レモン)」は、シェフパティシエ江口和明(Patisserie&CafeDEL’IMMO)の監修により、レモンを使ったドリンクやフードをお届けするスイーツショップです。ハロウィン限定タグが付いた人気の「ブルックリンレモネード」のほか、シナモンと竹炭を入れたハロウィン期間限定の新商品「ブルックリンブラックレモネード」が登場します。さらに、光る氷が特徴の「ブルックリンナイトレモネード」、「ブルックリンブラックナイトレモネード」など、ハロウィンがもっと楽しくなる商品もラインナップしています。※「ブルックリンナイトレモネード」、「ブルックリンブラックナイトレモネード」は一部店舗のみで販売です。また10月31日(火)の最終日まで、一部店舗にてキャンペーンが実施されます。「Brooklyn Lemon(ブルックリン・レモン)」商品概要商品名:ブルックリンレモネード価格:330円(税込)商品特徴:自家製レモンシロップがたっぷり入った、さわやかなおいしさ。ハロウィン限定のタグ付き!タグは2種類からお選びいただけます。商品名:ブルックリンブラックレモネード価格:330円(税込)商品特徴:自家製レモンシロップにシナモンと竹炭を入れた、刺激的なおいしさ。ハロウィン限定のタグ付き!商品名:ブルックリンナイトレモネード(左)ブルックリンブラックナイトレモネード(右)価格:各680円(税込)商品特徴:レモネードにきらきら光る模造氷をIN。ハロウィン限定のタグ付き!(模造氷はお持ち帰りいただけます。)販売店舗・期間【BrooklynLemon】販売店舗:ButterPOPCORN渋谷マルイ、ButterPOPCORN神戸ハーバーランド販売期間:2017年10月1日(日)~10月31日(火)【ButterPANCAKE】販売店舗・期間:ホームページでお知らせされます。【Madu】販売店舗・期間:ホームページでお知らせされます。Brooklyn Lemon ホームページ PANCAKE ホームページ ホームページ
2017年10月13日昨年末に別れてしまったクロエ・グレース・モレッツとブルックリン・ベッカムが、1年を経てヨリを戻したという。「The Sun」紙によれば、先週ロサンゼルスで開催されたとあるパーティーで、2人が一緒にやってきたのを参加者が目撃している。「彼女はブルックリンとの関係を彼よりもオープンに話していましたよ。2人は一緒にいて心地よさそうでした」。再び交際するようになってすでに数週間が経過しているというが、ブルックリンはロンドンからニューヨークに拠点を移し、今秋から大学でカメラを専門的に学ぶことが報じられたばかり。一方、クロエは昨年ロサンゼルスに家を購入し、遠距離恋愛になるのは必至。また、ブルックリンはクロエと別れてから「プッシーキャット・ドールズ」の元メンバーで自分より17歳年上のアシュリー・ロバーツとパーティーでいちゃついたり、アメリカ人歌手のマディソン・ビアーとの熱いキスが激写されるなど浮名を流してきたが、クロエはブルックリンと別れてから恋のうわさはナシ。クロエはつい最近ブルックリンのインスタグラムのアカウントを再びフォローし、クロエ&ブルックリンカップルのファンアカウントに掲載されている2人の古いツーショットに「いいね!」を付け、復縁を喜んでいるようだ。(Hiromi Kaku)
2017年08月21日スタージュエリー ガール(STAR JEWELRY Girl)から、”ブルックリン”がテーマの新ジュエリーが2017年8月3日(木)より発売される。“City Girl”を2017年のテーマに掲げているスタージュエリー ガール。この秋は、ニューヨークブルックリンが舞台に。マンハッタンとブルックリンを結ぶ、アメリカを代表する観光地の一つ”ブルックリンブリッジ”をデザインとして起用した。イエローゴールドをベースにしたピンキーリング、ブレスレットには、複雑なカッティングを施して透かし柄で”ブルックリンブリッジ”を表現。橋の中央には、さりげなくスターモチーフを配して、ブランドアイデンティティを組み込んでいる。チェーンを組み合わせて、華奢な印象を形作っている。また同日より、新アイコン「Smiling Moon」も誕生。三日月のモチーフを微笑む口元のようにアレンジした新デザインは、ダイヤモンド付きのネックレス、ピアスなどになって登場する。さらに、秋ならではのイベント“ハロウィン”を盛り上げるおばけモチーフの新ジュエリーも仲間入りする。【アイテム詳細】スタージュエリー ガール 2017年秋発売日:2017年8月3日(木)取扱店舗:スタージュエリー ガール渋谷ヒカリエ ShinQs店ほか■Brooklyn Bridge K10YG ピンキーリング 26,000円+税、ブレスレット30,000円+税■Smiling Moon K10YG ダイヤモンドネックレス25,000円+税、ピアス 20,000円+税K10YG ネックレス24,000円+税、32,000円+税、ピアス23,000円+税■ハロウィンおばけモチーフ K10YG ピアス 8,000円+税、K10YG パールピアス9,000円+税、K10YG ピアスジャケット9,000円+税ほか【問い合わせ先】スタージュエリー ガール渋谷ヒカリエ ShinQs店TEL:03-5778-3813
2017年08月03日ニューヨーク・ブルックリンのバーバーサロン『LUDLOW BLUNT(ルドロー・ブラント)』が、2017年8月5日(土)代官山にオープンします。著名なミュージシャンやファッション関係者、ハリウッドスター、政治家などを魅了しつづけるLUDLOW BLUNTの魅力を、代官山で体感しましょう!LUDLOW BLUNTとはLUDLOW BLUNT(ルドロー・ブラント)はアートやファッションのトレンドが生まれるニューヨーク州ブルックリン・ウィリアムズバーグのサロン。確かな技術と古き良き時代のアメリカを思い起こさせるビンテージ感漂う空間で、著名なミュージシャンやファッション関係者、ハリウッドスター、政治家などを魅了しつづけています。「ルドローに選ばれし特別な時間を、日本のみなさまにも感じていただきたい」というマスター・マイスターバーバーRussell Manley(ラッセル・マンレー)の想いを受けて開設される代官山店。ニューヨーク本店で修行しラッセル・マンリーが認めた篠田晃一と、馬場雄一がマイスターバーバーを務め、カット、シェービング、髭デザインなど匠の施術でブルックリンスタイルの「ホスピタリティ」が提供されます。店内は、チェアー、キャビネット、装飾小物や備品、内装資材にいたるまで全てニューヨークより直輸入し、ブルックリンのサロンを忠実に再現。ニューヨークのサロンにはないVIP専用の個室が設けられるほか、ブルックリンのイメージを踏襲したビンテージスタイル・カフェが併設され、イベントやワークショップなどが開催。一般的な理容室とは一線を画す「大人の社交場」に期待が高まります。スタッフのエプロンや制服デザインを手がけるのは、アジャスタブルコスチュームの小高一樹。1920~30年代のユニフォームや古着をイメージソースにしたオリジナルデザインとなるこの制服、店頭で販売されるほか、ニューヨーク本店にも逆輸入される予定なのだとか。また、日本にはない世界観を生かし、スチールやムービー等の撮影場所としても活用されるとのこと。今後メディアで目にすることも増えそうなLUDLOW BLUNT、要チェックです。●店舗詳細店舗名:LUDLOW BLUNT代官山(ルドロー・ブラント ダイカンヤマ)所在地:東京都渋谷区代官山14-15 HARAPPA DAIKANYAMA 1F電話:03-6455-3938(8月5日オープン日以降開通)定休日:月曜日、第2第3火曜日メニュー:カット&シャンプー7,000円、シェービング&フェイシャルマッサージ3,500円他(税別)URL:
2017年08月01日アートやファッションのトレンドが生まれるニューヨーク・ブルックリンで誕生したバーバーサロン「ルドロー・ブラント(LUDLOW BLUNT)」が、8月5日に代官山(東京都渋谷区代官山14-15 HARAPPA 1階)にオープンする。マスター・マイスターバーバーをラッセル・マンレー(Russell Manley)が務め、確かな技術と古き良き時代のアメリカを彷彿させるビンテージ感漂う空間が著名なミュージシャンやファッション関係者、ハリウッドスター、政治家を魅了し続けてきた同サロン。今回出店する代官山店では、本店で修業しラッセルに認められた篠田晃一と馬場雄一がマイスターバーバーを務め、カットやシェービング、髭デザインなどを手掛ける。店内はチェアーやキャビネット、装飾小物、備品、内装資材に至るまで、すべてニューヨークから直輸入し、本店を忠実に再現。加えて、ニューヨークのサロンにはないVIP専用の個室を設ける他、ブルックリンのイメージを踏襲したビンテージスタイルのカフェが併設され、イベントやワークショップなどを開催。「大人の社交場」として展開しながらも、日本にはない世界観を生かして、スチームやムービーなどの撮影場所として提供される。さらに、スタッフのエプロンや制服はアジャスタブルコスチュームの小高一樹が手掛け、1920年から1930年代のユニフォームや古着をイメージしたオリジナルデザインで店頭販売される他、本店への逆輸入を予定している。
2017年07月27日フランス風おもてなし料理。第三回、じゃがいもを使った、 シンプルだけど味わい深いノルマンディー風グラタン です。肉料理の付け合せとしても使える一品です。材料: (グリラー1つ、4人分)じゃがいも:3個生クリーム:200mlとろけるチーズ:150g程度にんにく:1かけ【1】にんにくはみじん切りに。じゃがいもは薄くスライスしておきます。【2】グリラー全体ににんにくを薄く敷き、その上にじゃがいもを半量をのせていきます。【3】とろけるチーズ半量(75g程度)をまんべんなくのせ、生クリームを半量(100ml)回しがけます。【4】その上に残りの、じゃがいも→とろけるチーズ→生クリームを繰り返します。200度のオーブンで30分程度焼けば完成です。大変シンプルな材料なのに、チーズの塩分とにんにくの香りが、とても味わい深いグラタン。生クリーム1パックがぴったり使いきれ、グリラーにジャストサイズです。また魚焼きグリルでも作れます。その場合は、蓋をして電子レンジで15分加熱。蓋を外してグリルで焦げ目がつくまで焼けば完成です。オーブンでメイン料理を作る場合は、平行して準備ができるので時短にも役立ちます。じゃがいものホクホク感と、クリームの濃厚さがなんとも癖になる一品。大人から子どもまで幅広く召し上がれます。律子さんからのアドバイス底ににんにくのみじん切りを敷くことによって、 上と下部分では風味が変わり、食べる毎に違う味わいが。グラタンは全部を同じ味で仕上げてしまうと、食べ進めるうちに飽きがきてしまうので、層を作ることがポイントです。そのままでもメインとして美味しく頂けますが、おもてなし料理では 肉料理の付け合せとしてワンプレートによそいましょう。プロフィールシャルル律子さんフランスの家庭料理を中心とした「実験料理工房」を開催。おもてなし料理を短時間で作ることをメインとしたお料理教室です。海外で過ごされる時間も長く、フレンチだけでなく各国の料理を和風にアレンジすることも得意。最近は50人程度のパーティー用フィンガーフードなども行っています。= 写真・文:大西佳葉 =食のはなし 日々のおかず グリラーで作ろう フランス風おもてなし料理 【ご紹介したアイテム】オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラーです。食卓にそのままサーブしても絵になるルックスも◎です。⇒GRILLERグリラー3,240円(税込)
2017年07月27日