「ペン」について知りたいことや今話題の「ペン」についての記事をチェック! (1/7)
デザインのシンプルさが魅力の、無印良品の商品。収納関係の商品の使い勝手がいいので、「大きい物から小さい物まで無印良品でそろえている」という人もいるのではないでしょうか。なかでも、小物の収納にぴったりのケースを探している人におすすめしたいのが、文具コーナーに並ぶ『アクリルペンスタンド』です。無印良品の商品を使った収納術をInstagramで発信しているぬま(numa.numa_1230)さんは、『アクリルペンスタンド』の便利な使い方をInstagramで紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぬま|30秒でわかる収納アイデア(@numa.numa_1230)がシェアした投稿 ペンを立てるだけではもったいない!ぬまさんが紹介する『アクリルペンスタンド』は、2024年1月に登場した『アクリルペンスタンド 大』(税込290円)です。シンプルな形と曇りのないクリアな見た目が、『無印良品らしさ』を感じさせます。『アクリルペンスタンド』は全部で2サイズで、詳しいサイズは以下の通りです。アクリルペンスタンド 小:幅約5.5cm、奥行き約4.5cm、高さ約9cmアクリルペンスタンド 大:幅約7.3cm、奥行き約5.7cm、高さ約8.8cm高さは『アクリルペンスタンド 小』のほうがわずかに高いものの、2mmの差なので違いを感じさせません。サイズで異なるのは幅と奥行きです。幅と奥行きが大きいので、『大』のほうが『小』よりもたくさんのペンや文房具を入れられます。キッチンでの活用法キッチンでは、頻繁に使うフォークやスプーンなどのカトラリーを入れておけば、使いたい時にサッと取り出せるでしょう。そのほか、『袋留めクリップ』の収納にもぴったりです。洗面所での活用法散らばりやすい『フロス』を入れておけば、洗面所の収納棚がスッキリします。眼鏡をかけている人は、お風呂や洗顔時に眼鏡をどこに置くか迷うのではないでしょうか。洗面所に『アクリルペンスタンド 大』を置いておけば、その問題も一気に解決できます。無印良品の『アクリルペンスタンド 大』は、ペンスタンドでありながらさまざまな用途に使える優れ物です。アイディア次第で使い方が無限大に広がるので、自分らしい使い方を探してみてはいかがでしょうか。ぬまさんはこのほかにも、無印良品のおすすめ商品や使い方をInstagramで紹介しています。無印良品が好きな人は、ぜひチェックしてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月12日コウペンちゃん×岩下の新生姜コラボ第3弾!コウペンちゃんのお誕生日に発売「イワシカちゃん×コウペンちゃん」コラボグッズ4月4日発売岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)は、大人気のキャラクター「コウペンちゃん」とコラボレーションしたグッズ第3弾「イワシカちゃん×コウペンちゃん」グッズ9品を、岩下の新生姜ミュージアムと岩下の新生姜オンラインショップ、「コウペンちゃんはなまるステーション」をはじめとするコウペンちゃんオフィシャルショップ各店とWEBショップ「コウペンちゃんはなまるストア」で、2025年4月4日(金)に販売開始いたします。(コウペンちゃんオフィシャルショップ・WEBショップは一部商品のみ、数量限定でのお取り扱い)[URL] 発売日の4月4日はコウペンちゃんのお誕生日。そして、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ(R)」ちゃんのお誕生日も4月10日ということで、岩下食品が運営する企業ミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」(栃木県栃木市)で4月13日(日)にお誕生日イベントを開催します。コウペンちゃんとピンクのコウペンちゃんが来館し、1日3回コラボグリーティングを実施。入場・観覧は無料です。[URL] 「イワシカちゃん×コウペンちゃん」コラボグッズ 商品概要「イワシカちゃん×コウペンちゃん」コラボグッズるるてあ氏描き下ろしの、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ(R)」ちゃんと「コウペンちゃん」のコラボイラストをデザインした、ぬいぐるみ、マスコット、アクリルキーホルダー、ランチトートバッグ、パタパタメモ、スマホに貼れるサイズのステッカーがラインアップ。※コウペンちゃんはなまるステーション、コウペンちゃんのおみせやさん、コウペンちゃんはなまるストアでは、下記(1)~(4)の4アイテムをお取り扱いいたします。[商品名](1)イワシカちゃん×コウペンちゃん ぬいぐるみ(2)イワシカちゃん×コウペンちゃん マスコット(3)イワシカちゃん×コウペンちゃん 押すと鳴る!岩下の新生姜だっこコウペンちゃん(4)イワシカちゃん×コウペンちゃん 4連アクリルキーホルダー(5)イワシカちゃん×コウペンちゃん ランチサイズトートバッグ(6)イワシカちゃん×コウペンちゃん パタパタメモ(7)イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(いっしょにダンス)(8)イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(イワシカちゃんになっちゃった~!)(9)イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(クセになるの味~!)[発売日]2025年4月4日(金)[販売店舗]<全品取り扱い>岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市本町1-25、火曜休館)[ ]( 岩下の新生姜オンラインショップ(新商品の販売は4月4日午前10時~)[ ]( <一部商品のみ取り扱い(数量限定)>コウペンちゃんはなまるステーション(東京駅一番街)[ ]( コウペンちゃんのおみせやさん(キデイランド 原宿店/大阪梅田店/京都四条河原町店/福岡パルコ店)[ ]( コウペンちゃん はなまるストア(WEBショップ、新商品の販売は4月4日午前11時~)[ ]( [URL]コウペンちゃんinfo[ ]( イワシカちゃん×コウペンちゃん ぬいぐるみコウペンちゃんがイワシカちゃんになっちゃった~!なぬいぐるみ。やさしいピンク色がキュートな、きゅっと抱っこしたくなるサイズ感。手には岩下の新生姜を持っています。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん ぬいぐるみ[税込価格]2,530円[サイズ(約)]H215×W180×D165mm[材質]ポリエステル、ABS[JANコード]4970120610594イワシカちゃん×コウペンちゃん マスコットコウペンちゃんがイワシカちゃんになっちゃった~!なマスコット。やさしいピンク色がキュートな、両手におさまるサイズ感。手には岩下の新生姜を持っています。ボールチェーン付きでバッグ等に付けて一緒におでかけ。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん マスコット[税込価格]2,090円[サイズ(約)]H140×W110×D110mm[材質]本体:ポリエステル、ABS/ボールチェーン:鉄[JANコード]4970120610600イワシカちゃん×コウペンちゃん 押すと鳴る!岩下の新生姜だっこコウペンちゃん岩下の新生姜を抱きしめるコウペンちゃんがキュートなぬいぐるみ。岩下の新生姜は押すとプピっと音が鳴ります。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん 押すと鳴る!岩下の新生姜だっこコウペンちゃん[税込価格]2,530円[サイズ(約)]岩下の新生姜:H290×W90×D55mm/コウペンちゃん:H80×W90×D85mm[材質]本体:ポリエステル、ABS/中材:EBA、PE[JANコード]4970120610617イワシカちゃん×コウペンちゃん 4連アクリルキーホルダー「イワシカちゃんになっちゃった~!」「クセになるの味~!」など、4つのピンクなコラボイラストが揺れるアクリルキーホルダー。バッグやポーチ、カギに付ければいつでもいっしょ。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん 4連アクリルキーホルダー[税込価格]1,650円[サイズ(約)]各アクリルパーツ:H40×W40×D3mm以内/台紙:H105×W110mm[材質]アクリル、亜鉛合金、鉄[JANコード]4970120610747イワシカちゃん×コウペンちゃん ランチサイズトートバッグイワシカちゃんとコウペンちゃんがなかよく手をつないだコラボイラストをプリントした、ピンク色のトートバッグ。お弁当やご近所へのおでかけにぴったりのランチサイズ。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん ランチサイズトートバッグ[税込価格]2,860円[サイズ(約)]H220×W360×D140mm(持ち手部分を含まない)[材質]綿100%[JANコード]4970120610754イワシカちゃん×コウペンちゃん パタパタメモイワシカちゃん×コウペンちゃんコラボイラストをメモ4柄と表紙・背表紙・中表紙にデザイン。かわいいコラボイラストをまとめて楽しめるメモ帳。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん パタパタメモ[税込価格]880円[内容]4柄×各20枚=計80枚[サイズ(約)]メモ:H80×W65mm/折りたたみ時:H84×W72×D12mm[材質]紙[JANコード]4970120610792イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(いっしょにダンス)ピンクのコウペンちゃんがイワシカちゃんといっしょにダンスするデザインの、スマホに貼れるサイズのステッカー。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(いっしょにダンス)[税込価格]440円[サイズ(約)]H60×W53mm[材質]PET[JANコード]4970120610761イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(イワシカちゃんになっちゃった~!)コウペンちゃんがイワシカちゃんになっちゃった~!なデザインの、スマホに貼れるサイズのステッカー。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(イワシカちゃんになっちゃった~!)[税込価格]440円[サイズ(約)]H60×W59mm[材質]PET[JANコード]4970120610785イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(クセになるの味~!)イワシカちゃんとピンクのコウペンちゃんが「岩下の新生姜」をなかよくもぐもぐ。「クセになるの味~!」なデザインの、スマホに貼れるサイズのステッカー。[商品名]イワシカちゃん×コウペンちゃん スマホに貼れるサイズのステッカー(クセになるの味~!)[税込価格]440円[サイズ(約)]H60×W58mm[材質]PET[JANコード]4970120610778「コウペンちゃん×岩下の新生姜」コラボグッズ第1弾&第2弾 好評発売中「岩下の新生姜」のピンク色のかぶりものをかぶったコウペンちゃんと邪エナガさんのぬいぐるみ、マスコット、巾着を好評発売中。「コウペンちゃん×岩下の新生姜」コラボグッズ第1弾&第2弾コウペンちゃん×岩下の新生姜 ぬいぐるみS(前面/背面)[商品名]コウペンちゃん×岩下の新生姜 ぬいぐるみS[税込価格]2,310円[サイズ(約)]H200×W170×D130mm[材質]ポリエステル[JANコード]4589468416234コウペンちゃん×岩下の新生姜 ぬいぐるみマスコット(前面/背面)[商品名]コウペンちゃん×岩下の新生姜 ぬいぐるみマスコット[税込価格]1,700円[サイズ(約)]H130×W120×D90mm[材質]本体:ポリエステル/ボールチェーン:鉄[JANコード]4589468416241コウペンちゃん×岩下の新生姜 コウペンちゃんぬいぐるみ巾着(前面/背面)[商品名]コウペンちゃん×岩下の新生姜 コウペンちゃんぬいぐるみ巾着[税込価格]1,600円[サイズ(約)]H195×W170mm[材質]ポリエステル[JANコード]4589468422495コウペンちゃん×岩下の新生姜 邪エナガさんミニマスコット(ボールチェーン付)(前面/側面/背面)[商品名]コウペンちゃん×岩下の新生姜 邪エナガさんミニマスコット(ボールチェーン付)[税込価格]1,200円[サイズ(約)]H70×W65×D75mm[材質]本体:ポリエステル/ボールチェーン:鉄[JANコード]4589468422488【4月13日開催】スペシャルゲスト「コウペンちゃん」登場!コラボステージと記念撮影会を開催~イワシカのお誕生日2025~4月13日コウペンちゃんが岩下の新生姜ミュージアムに来館4月10日は岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」の誕生日。2025年4月13日(日)、「コウペンちゃん」がスペシャルゲストとして岩下の新生姜ミュージアムに登場。コラボグリーティングを1日3回(11:00/14:00/16:00)開催します。入場・観覧は無料です。イベントはどなたでもご覧いただけますが、事前メール予約による予約整理番号をお持ちのお客さまから順に観覧エリアへ入場、記念撮影会にご参加いただけます。コウペンちゃん、イワシカちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしませんか。皆さまのご来館をお待ちしております。※事前メール予約は定員に達したため受付を終了しておりますが、当日立ち見での観覧は可能です。[開催日時]2025年4月13日(日) 11:00/14:00/16:00[会場]岩下の新生姜ミュージアム (栃木県栃木市本町1-25)[料金]入場・観覧無料[URL] [ ]( 「イワシカちゃん」とは岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ(R)」岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ(R)」は、岩下の新生姜ミュージアムの一番人気のコンテンツ「ジンジャー神社」を守る、狛犬ならぬ狛鹿。ツノが岩下の新生姜になっているピンク色のシカのキャラクターです。「岩下の新生姒)」をはじめ、岩下食品の商品パッケージのアイキャッチ、CM、SNS等でも活躍しています。誕生日は4月10日。岩下の新生姜ミュージアムでは、土日祝日に「イワシカちゃんグリーティング」を開催しています。ぜひご来館ください。公式キャラクター「イワシカ(R)」プロフィール紹介&関連情報|岩下食品 岩下の新生姜ミュージアム 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月02日一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会(本社:埼玉県越谷市、代表:福井 なつ子)は、英語教師・講師向けに、画期的な英語長文読解指導法「ワン・ペン・メソッド(R)」を学べる無料セミナーを2025年4月に開催いたします。本セミナーでは、ペン1本で英語の構造を視覚的に整理し、日本語を読むようにスムーズに英文を理解できる指導技術の一部を英語指導者の方を対象に無料で公開します。ワン・ペン・メソッド(R)■日本の英語教育における課題とワン・ペン・メソッド(R)の必要性グローバル化が進む中で、日本の英語教育における課題が顕在化しています。多くの日本の学生と社会人が英語教育に関心をもつ一方で、日本人の英語力は国際的に見ても低水準であり、特にリーディングスキルの向上は急務となっています。以下のデータが示すように、英語の読解力不足が多くの学習者の壁となっています。●英語民間資格・試験のスコアの国際比較(2019年)― TOEFL iBT(R)の合計スコア平均(OECD加盟国) 37か国中 37位1位のオーストリア100点 日本72点― IELTSの合計スコア平均 上位40か国中36位1位のドイツ7.4点 日本5.8点― TOEIC L&R 500人以上の受験者がいる49か国中43位1位のカナダ877点 日本523点―英語力の各国比較(レベル別の英語力保持者割合)「高度の英語力」を持つ者の割合は16か国中15位。日本は、他国と比べて「ラベルのみ(英語の案内表示や商品ラベルがわかる程度」の割合がかなり多い(=ごく基礎的な英語リテラシーを持った人ならば多数いる)。一方で、「英語の書物が自由に読める」といった高レベルの英語力をもつ人は数パーセントとかなり少ない。(文部科学省調査)このように、日本の英語学習者は、英会話といった口語のコミュニケーション力だけでなく、「読解力」に課題があることがわかります。また、進学・留学・就職等に必要な英語力としてTOEICや英検、IELTSといった英語試験で高得点を取得するためには、リーディング力の向上が不可欠です。しかし、多くの日本の英語学習者は、「英文を読むのは苦手」「試験時間内に英文を読み切ることができない」「英文を読んでも意味がスムーズに入ってこない」といった問題に直面しています。こうした課題を解決するのが、ワン・ペン・メソッド(R)です。■ワン・ペン・メソッド(R)とは?ワン・ペン・メソッド(R)は、たった1本のペンを使い、英文の構造を7種類の異なるマークで可視化することで、スムーズなリーディングを可能にする手法です。このメソッドを導入することで、英語学習者は、どこが主語・動詞・目的語なのか、また、どの部分が文章の骨格を修飾する言葉なのかなどの英文構造を可視化し、理解することができるようになります。これにより、英語学習者は、1~3カ月などの短期間で、英文を「まるで日本語を読むように」スラスラと読めるようになり、TOEICや英検、IELTSなどの試験でも確実なスコアアップが期待できるのです。ワン・ペン・メソッド(R)の指導の画面■学習者の事例事例1:TOEICスコアが劇的アップ!●30代会社員 Aさん:「仕事で英語を使う必要があり、TOEIC対策をしていましたが、リーディングが苦手でした。ワン・ペン・メソッド(R)を学んだ結果、英文の意味が手に取るようにわかるようになり、スコアが610点から760点に向上!読解が楽しくなりました。」事例2:大学受験生が英語長文を克服!●高校3年生 Bさん:「入試問題の長文が全然読めなかったのですが、ワン・ペン・メソッド(R)を取り入れてから、3か月で読むスピードが大幅に向上しました。高校3年生のときの学年模試で英語で1位を取ることができ、その後、大学入試も希望する大学に合格できました。英文がスラスラ読めることで、自分の英語力に自信が持てました。」事例3:IELTS対策で高スコアを達成!●大学生 Cさん:「海外留学のためにIELTSのスコアが必要でしたが、リーディングが苦手で苦戦していました。大学で受けたIELTSのスコアが4.5だったのですが、留学に必要なスコアは5.0で、どうすればよいのか悩んでいたのですが、ワン・ペン・メソッド(R)で学習することで、2カ月で目標スコアを達成し、留学の夢が現実になりました!」■英語講師の声ワン・ペン・メソッド(R)を活用して指導している講師からも、多くの喜びの声が寄せられています。●英語コーチ Eさん:「これまで色々な指導法を試しましたが、生徒が本当に楽しんで学べるのはワン・ペン・メソッド(R)が初めてです。リーディングに苦手意識を持っていた生徒も、数回の授業で自信をつけています。何よりも『英語学習が楽しい』と前向きに学習に取り組んでくれています」●高校英語教師 Fさん:「生徒たちが『読める!』と実感する瞬間が増えました。特に、長文を読むスピードが向上し、試験での時間配分も改善されています。」■セミナー詳細セミナー名 : 「ワン・ペン・メソッド(R)指導法無料セミナー」開催期間 : 2025年4月10日~4月30日※開催日時は下記のリンクよりご確認ください。セミナーはオンラインで2.5時間 開催形式 : オンライン(Zoomを予定)ご参加対象者: 小学校・中学校・高校等の英語教師の方、英語塾の教師の方、英語コーチなど英語を指導する立場の方参加費 : 無料セミナー内容: ・ペン1本でできる英語リーディングの極意・7種類のマークで英文を視覚的に整理する方法・TOEIC・英検等のスコアアップにつながる指導のポイントセミナーは少人数でオンラインで行います■会社情報社名 :一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会所在地:埼玉県越谷市代表者:福井 なつ子ワン・ペン・メソッド(R)は、日本の英語教育に革命をもたらす画期的な指導法です。ぜひ本セミナーにご参加いただき、その効果を実感してください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月24日マセラティ オフィシャルライセンシングアイテムの新商品として、「マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン(超精密スーパーカー消しゴム「マセラティMC20」付)」、「あそぼうぐ 特別版 直線番長レース Maserati Supercar Eraser Game Set」の販売を開始します。あそぼうぐ 特別版 直線番長レース Maserati Supercar Eraser Game Set/マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン(超精密スーパーカー消しゴム「マセラティMC20」付)/ビンテージスーパーカーを通して、子どもたちに夢見ることの素晴らしさを伝える活動を行っているGGF-T株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:赤間 保)は、マセラティ超精密スーパーカー消しゴムに加えて上記2アイテムの販売を開始しました。「マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン」はマセラティのフラッグシップパワートレインであるネットゥーノエンジン(V6ツインターボ)を精巧に模したもので、ボールペンとしての機能は既発の「ブースターペン V12エンジン型」と同様です。本商品は、マセラティのフラッグシップモデルであり、ネットゥーノエンジンを搭載している「MC20」の超精密スーパーカー消しゴムを1個同梱しています。「あそぼうぐ 特別版 直線番長レース Maserati Supercar Eraser Game Set」は、パッドを直線上に並べ、スタート位置から消しゴムを弾き、マセラティエンブレムパッドでピタリと止めた数を競う“直線番長レース”を楽しむためのセットです。マセラティギブリ(初代)、マセラティボーラ、マセラティメラクSS、マセラティMC20、マセラティ・グレカーレ トロフェオという計5個の超精密スーパーカー消しゴム、マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン、ケース入りスペックカード、直線番長レース用マウスパッド(5枚)、ゲーム説明書、以上がボックスに収納されています。既発のマセラティ超精密スーパーカー消しゴム5車種は、単品としても発売中で、店舗売りパッケージは、グレカーレのみシークレットBOX(包装箱外側からは車種が解らない)となります。「マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン(超精密スーパーカー消しゴム「マセラティMC20」付)」 税込み希望小売価格 2,750円 「あそぼうぐ 特別版 直線番長レース Maserati Supercar Eraser Game Set」 税込み希望小売価格 6,600円 「マセラティ超精密スーパーカー消しゴム5車種」 税込み希望小売価格 550円11月21日より12月4日まで、代官山 蔦屋書店 クルマ・バイク コーナーにおいて展開中のマセラティ創立110周年記念「Maserati Special POPUP」にて、「マセラティ・ネットゥーノエンジン型消しゴムブースターペン(超精密スーパーカー消しゴム「マセラティMC20」付)」、「あそぼうぐ 特別版 直線番長レース Maserati Supercar Eraser Game Set」、「マセラティ超精密スーパーカー消しゴム5車種(ガチャによる販売)」を販売中です。今年で創立110周年を迎えるマセラティは、12月1日が創立記念日とされており、その日程に併せた展開となっています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日ダコタ・ジョンソンとショーン・ペンが共演する『ドライブ・イン・マンハッタン』(原題:Daddio)が2025年2月14日(金)より全国公開されることが決定した。夜のニューヨーク。ジョン・F・ケネディ空港から一人の女性がタクシーに乗り込んだ。シニカルなジョークで車内を和ます運転手と女性はなぜだか波長が合い、会話が弾む。聞けば運転手は二度の結婚を経験し、幸せも失敗も経てきた。一方プログラマーとしてキャリアを築いてきた女性だが、恋人が既婚者であることを運転手に容易に見抜かれてしまう。もう二度と会うことのない関係だからこそ、お互いの本音を打ち明けていく2人。他愛のないはずだった会話はやがて予想もしなかった内容へ発展し、女性は誰にも打ち明けられなかった秘密を告白し始める…。元々友人であるというショーン・ペン(『ミスティック・リバー』『ミルク』)とダコタ・ジョンソン(『フィフティ・シェイズ』シリーズ)がW主演で共演を果たした本作は、真夜中のタクシーというワンシチュエーションで繰り広げる完全二人芝居の会話劇。脚本は、本作が長編初監督作品でもあるクリスティ・ホールが手掛け、The Black List(脚本家専門サイト)のTOP3に選出されたことで一躍注目を浴びた。ビッグバジェットのジャンル映画が主流となっている昨今の映画業界に疑問を感じていたダコタ・ジョンソンは、高いアート性と優れた観察眼で描かれた本作への主演と製作を熱望し、相手役にショーン・ペンを推薦。脚本を読んだショーンも「初めて映画を見たときのような感動を覚えた」と絶賛し、『ミルク』以降の15年間、映画出演に消極的だったという彼に出演を即決させた。撮影監督にはフェドン・パパマイケル(『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』『シカゴ7裁判』)が参加し、プロデューサーにはエマ・ティリンガー・コスコフ(『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『ジョーカー』)が名を連ねる。この度、親子ほど年の離れた見知らぬ2人、女性客のダコタ・ジョンソンと、運転手のショーン・ペンの横顔をとらえたポスタービジュアルも解禁。「真夜中のタクシー 向かうのは<愛とは何か>の答え」というコピーが、2人の対話の行き着く先を想起させる。大人のためのヒューマンドラマとして注目される本作。続報に期待したい。『ドライブ・イン・マンハッタン』は2025年2月14日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ドライブ・イン・マンハッタン 2025年2月14日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開©2023 BEVERLY CREST PRODUCTIONS LLC. All rights reserved.
2024年11月21日幼い子供と一緒に生活していると、ハプニングは付き物です。「おとなしくしているから」と、ほんの少し目を離した瞬間、思いがけない事態に陥っていて「やられた!」と思った経験がある人も多いのではないでしょうか。2人の子供がいるゆみ(youme_2mama)さんも、そんなママの1人です。ゆみさんのInstagram投稿では、子供が油性ペンで机や服に落書きしてしまった場合の対処法が紹介されています。早速参考にしてみましょう。まさかの事態も落ち着いて対処しよう※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)がシェアした投稿 机に付いた油性ペンの落とし方お絵描きに集中する息子さんに、そっと近付くゆみさん。そこには、衝撃的な光景が広がっていました。油性ペンによるお絵描きは、紙だけに留まらず机の上にまで広がっています。そこでゆみさんが用意したのは、マニキュアを落とすための除光液です。油性ペン部分に少量を垂らすと、その瞬間から汚れが浮き上がっていくのが分かります。後はティッシュで拭き取るだけでOK。驚くほどきれいに落とせています。肌に付いた油性ペンの落とし方肌に付いた油性ペンをきれいにしていきましょう。用意するのはハンドクリームです。ティッシュでくるくるとなじませるようにしていくと、少しずつ汚れが落ちていきます。ティッシュにほんのり汚れが移り、息子さんの肌はすっかりきれいになりました。服に付いた油性ペンの落とし方最後は洋服に付いた油性ペンの取り方です。汚れた部分を下にして、タオルやティッシュの上に置きましょう。汚れた部分の裏側から、アルコールジェルをなじませていきます。歯ブラシを使ってトントンと叩き、汚れを移していきましょう。時にはゴシゴシするのもおすすめです。汚れていた部分が、すっかりきれいになっています。1回で落としきれない時には、3回程度繰り返してみてくださいね。お手入れ時の注意点とは?油性ペンの汚れをきれいにする時、まず注意しなければならないのが、除光液の取り扱いについてです。ゆみさんによると、家具の種類によっては、表面のコーティングがはがれてしまう恐れがあるとのこと。不安な時には、目立たない部分で試してから実行してみてください。大切な家具は、材質についてリサーチしたり、取扱説明書を確認したりするのもおすすめです。アルコールでも同様の効果を期待できますが、やはりコーティングを傷める恐れがあるのだそう。こちらも注意しておきましょう。また子供の肌に付着した油性ペンを落とす時に、ゴシゴシと強くこする必要はありません。優しくくるくるなじませて落ちない時には、力を強くするのではなく、何度か同じ手順を繰り返して少しずつきれいにしてください。子供がお絵描きした時に限らず、油性ペンの汚れがなかなか落ちずに、イライラした経験がある人も多いのではないでしょうか。場所に応じて適切な手段でアプローチすれば、すんなり落とせる可能性も。ゆみさんが紹介するライフハックを知っていれば、心穏やかに過ごせそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日子供を持つ親は、我が子が学校に持っていく用のハンカチなどに、ペンで名前を書くことがあるでしょう。しかし、一般的に滲みにくいと思われている油性ペンを使っても、文字が滲んでしまうことはあります。油性ペンの滲みを防ぐには?「滲むのが当たり前だと思って、諦めてたのよ。簡単でいつでもできて最高じゃん!」こうしたコメントをつづったのは、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramアカウント。油性ペンを滲ませずにハンカチのタグに文字を書く方法を、動画で紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 まずは、ハンカチを洗濯機で洗いましょう。洗濯機から取り出し、濡れたままのハンカチのタグに油性ペンで文字を書きます。…すると、ご覧の通り!濡らさずに書いた場合と比べると、一目瞭然でしょう。grapeがしーばママさんに話を聞いたところ、「油性ならなんでも大丈夫。よくある名前書き用のペンや、ゼブラ株式会社の『マッキー』で大丈夫です!」と明かしていました。投稿を見た人からは、「知りたかった」といったコメントが多数寄せられています。・すごいですね!もっと前から知りたかったなあ!・え、マジですか!ずっと滲ませてた…。・私もやってる~!ペン先が傷まないかどうかについて、しーばママさんの場合は「今までやってきて、傷んだと感じたことはない」といいます。洗濯機を使うだけで『文字が滲んでしまう問題』が解決するとは、驚きですね。気軽に試せるライフハックなので、気になった人は実践してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月30日株式会社つちや書店(本社:東京都文京区)は、累計15万部の人気シリーズ「ガラスペンでなぞる」をご購入の方に、抽選でガラスペン&インク&マスキングテープが当たるフェアを全国の書店(*フェア開催店舗参照)で開催します。応募締め切りは2024年12月31日(火)です。書籍「ガラスペンでなぞる」シリーズは、書き味の違いを楽しめる本として2021年12月の第1作目の発売から3年間で6冊を刊行し、累計15万部の人気シリーズになりました。ガラスペンでなぞる自分だけの時間をお楽しみいただけます。ガラスペンでなぞる自分だけの時間を楽しみます■「ガラスペンでなぞる」シリーズ「ガラスペンでなぞる」シリーズは、サラサラ、ザラザラ、つるつる、すべすべなど、書き味の違う6~7種類の用紙で綴られた本で(ハンドレタリングなぞり帖、よろず屋絵日記は1種類)で、ガラスペン好きさんはもとより、インク好きさん、紙好きさん、インク沼人さんなど、文房具を楽しむ方々に人気の本です。ガラスペンでなぞる音、インクのゆらぎ、用紙の手触りなど、たくさんの読者の方に支持されています。「ガラスペンでなぞるフェア2024」の書籍は全6タイトル■なぞり動画 ■本文サンプル「ガラスペンでなぞる」シリーズは、重版ごとに本文用紙が変わっているのも大きな特徴です。いつまでも、どこまでも「書き心地を楽しむ」ことを追求しています。ぜひ、書店で最新版の用紙を確認してみてください。新たなお気に入りの用紙に出会えるかもしれません。『ツキアカリ商店街』より雨天製作所『宮沢賢治幻燈館』より銀河鉄道の夜『文学の小道』よりピチベの哲学『飛行船ホテル』よりこぐま座星降祭『ハンドレタリングなぞり帖』より文具店『よろず屋絵日記』より書店のお店番、よろず案件、うけたまわります■フェア対象書籍は、「ガラスペンでなぞる」シリーズ6タイトル・『ガラスペンでなぞる ツキアカリ商店街』(著:九ポ堂)・『ガラスペンでなぞる文学 宮沢賢治幻燈館』(絵:シンジ カトウ)・『ガラスペンとブラッシュペンでなぞる ハンドレタリングなぞり帖』(著:bechori)・『ガラスペンでなぞる 飛行船ホテル』(著:九ポ堂)・『ガラスペンでなぞる 文学の小道』(絵:シンジ カトウ)・『ガラスペンでなぞる よろず屋絵日記』(著:カモ)「ガラスペンでなぞるフェア2024」対象書籍6点■書店フェア概要【特典1】対象書籍に巻いてある、ピンク色の帯に応募券が付いています。この応募券をハガキに貼って応募してください。抽選でガラスペン、インク、マスキングテープが当たります!*応募締切は、2024年12月31日(火)ピンク色の帯が目印▼ガラスペンでなぞるフェア プレゼント一覧はこちら 【特典2】フェア期間中に対象書籍「ガラスペンでなぞる」シリーズを、フェア開催書店にて購入すると、B6サイズのオリジナルクリアファイル(数量限定)が付きます!▼ガラスペンでなぞるフェア2024≪店頭キャンペーン≫はこちら カバーと同じデザインのクリアファイルが付いてきますカバーと同じデザインのクリアファイルが付いてきます【特典3】なぞったページを「#ガラスペンでなぞるフェア2024」をつけてSNSにアップすると、抽選で100名様に特典2のクリアファイル4枚セットをプレゼント!▼ガラスペンでなぞるフェア2024≪SNS投稿キャンペーン≫はこちら ■フェア開催書店はこちら フェア開催時期、取扱い書籍、在庫状況などについては、各店舗様へ、直接お問い合わせください。■書籍に関するお問い合わせ株式会社つちや書店〒113-0023 東京都文京区向丘1-8-13電話 : 03-3816-2071ホームページ: X(旧Twitter): @tsuchiya_eigyo( )Instagram : @tsuchiyashoten( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月10日ステーショナリーショップの「アリマート」が、独自ブランド「アリスタヴォラーレ」を発足し、「Makuake」を通じてブランド第一弾となるイタリアレザーのペンケース「アヴィオ」を2024年10月10日に先行販売開始いたします。学びやビジネスを彩る品格ある相棒■プロジェクトサイト ■開発背景創業者の文具好きが高じて、自分にとって本当に良いと思えるペンケースを作りたいという想いから生まれたブランドです。多くのお客様から「もっと個性的で、質の高い文房具が欲しい」という声をいただき、この度「アヴィオ」を開発いたしました。■ブランドのコンセプト「アリスタヴォラーレ」はイタリア語で【Ali:翼】【Stazionario:文具店】【Volare:飛翔】を意味し、「飛び立つあなたのパートナー」をブランドコンセプトとしています。デザイン性の高い文具を求めるビジネスパーソンや、自分だけの特別なアイテムを探している方におすすめです。男女問わず使用できるデザイン机に置くだけで心踊る至高のペンケース■商品の特徴1. イタリアレザーが奏でる唯一無二の物語「アヴィオ」に使用されているのは、イタリア・トスカーナ地方のタンナー、バダラッシカルロ社が伝統的な製法で作り出す最高級のベジタブルタンニンなめしの革「ミネルバボックス」を使用。オイルをたっぷり含んだ革は、使うほどに深みのある色合いに変化し、あなただけの物語を刻んでいきます。2. 4色のカラーバリエーションミネルバボックスという革の魅力を最大限引き出す4色のカラーラインナップで、あなたの個性を表現できます。ペンケースは全4色展開3. 見た目以上の大容量約10本の筆記具を収納可能です。手前のポケットには、定規等を収納し大切なペンを傷つくのを防ぎます。4. 洗練されたデザイン性別や年齢を問わず、多くの方に愛されるデザインです。内側にはベルベット生地を使用し、大切なペンを優しく包み込みます。5. この製品への想い文房具を通して人々の生活を豊かにしたいと考えています。「アヴィオ」は、単なる筆記具入れではなく、所有する皆様のアイデアを育むパートナーとなることを目指しています。■プロジェクト概要プロジェクト名: 触れる度に深まる革の味わい、日常に上質なひとときを。至高のペンケース“アヴィオ”販売期間 : 2024年10月10日~2024年11月29日URL : ベルベット素材の内装■商品概要商品名 :アヴィオ -Avvio-ジャンル :ペンケースサイズ等 :横18.0cm×縦4.5cm×高6.0cm 重量78gカラー :ネロ(黒)、ボルドー(酒赤)、オルテンシア(水緑)、ナポリ(黄)素材 :イタリアレザーミネルバボックス、ベルベット生地価格 :定価13,200円 Makuake超早割価格9,900円(25%割引)販売場所 :Makuake 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月09日ペンの収納に役立つ『タワーペンスタンド』。100円ショップでも販売されており、カテゴリー別にきれいに分けられるので便利ですよね。実は、『タワーペンスタンド』はペン以外の収納にも使えることを知っていますか。ネット上では、100円タワーペンスタンドの新たな方法が話題になっているのだとか。本記事では、生活に役立つタワーペンスタンドの意外な使い方を紹介します!『タワーペンスタンド』の意外な活用法用意したのは、100円ショップ『ダイソー』の『タワーペンスタンド』。まったく同じである必要はなく、似たような形のものであれば大丈夫です。種類によって深さや収納できる数も異なるので、うまく活用してみてくださいね。『タワーペンスタンド』をキッチン収納に!まずは、キッチンでの収納術。スプーンやフォークなど、種類別に仕分けをして収納することができます。カトラリーをまとめて収納する人もいるかもしれませんが、これであればキッチン周りもスッキリ!このまま引き出しに入れるのもいいですが、キッチンの見えるところに置いても、あまり場所を取らないのでいいですね。『タワーペンスタンド』を洗面台の収納に!続いては、洗面台での収納です。人によっては、スキンケア商品や化粧道具などの物が多くなりがち。細かいものは『タワーペンスタンド』にまとめることができますよ!置き場所に困るクシやカミソリも、立てかけておくだけでOK。ほかの場所に触れることなく、清潔に保管をすることができます。カミソリはカバーをかけておくと、安全に取り出せますよ。筆者は収納後にダブルクリップを装着しました。「このために存在してた?」ダブルクリップの思わぬ使い道『タワーペンスタンド』を救急グッズの収納に!最後の活用方法は、爪切りや体温計などの救急グッズです。頻繁に使わない物ほど、失くしてしまうことが多いですが、『タワーペンスタンド』であれば分かりやすく保管できますよ。また、薬や絆創膏などは引き出しの中で散乱しがち。そういった細かいものもカテゴリー別に分けて置いておけるので安心です。『タワーペンスタンド』に収納すれば物がスッキリとまとまるので、中身によってはインテリアのような役割も果たしてくれそうですね。暮らしの中のさまざまなシーンで、活用してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月25日カラーマーカーを中心に、世界70カ国以上の地域で愛用されている画材ブランド「コピック」から新しいマーカー「コピック アクレア」が登場しました。「コピック アクレア」は、紙以外のあらゆる素材に描くことができる水性顔料インクのカラーマーカー。紙はもちろん、金属、木、ガラス、プラスチック、石、キャンバスなどのあらゆる素材への着色が可能。シンプルなデザインで持ちやすいのもポイントです。13mmのボディは持ちやすく、長時間の使用にも適している上、心地良いマットな質感。キャップのカラーマークはインクカラーを忠実に表しているので、一目でカラーがわかりやすく、突起部分は転がり止めの機能を備えています。シンプルなデザインも魅力。また、ペン先は0.8mmのプラスチック製ペン先を採用。太すぎず、細すぎずで、文字にもイラストにも重宝します。別のアルコールマーカーで描いた上からハイライトを入れたり、重ね描きしたりすることもできます。これまでのコピックのアルコールマーカーにはなかった、ホワイトやメタリックカラーなどの色味も実現。金・銀を含む全24色、展開中です。キッチンまわりの収納や子どものお片付けボックスなどに幅広く使えそうですし、夏休みの自由研究や工作でも活躍するはず。1色ずつのほかに、6色セットも4種類販売されていて好みで選べるのもうれしいですね。コピック アクレア各色:297円(税込)成分:水性・顔料インク(不透明 / 乾くと耐水性)色数:全24色材質:プラスチックコピック アクレア6色セット(全4種)●ビビッド:基本の明るい色をバランスよく揃えたセット●ライト:軽く柔らかな色合いで可愛らしい印象の色のセット●ディープ:深みのある落ち着いた色のセット●ニュートラル:金・銀・白を含む強調やポイント使いに適した色のセット各セット:1,782円(税込)成分:水性・顔料インク(不透明 / 乾くと耐水性)色数:各セット6色入り商品ページ お問い合わせ:コピック
2024年08月09日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、表面が編み込まれたゴム生地でできている新感覚のフラットペンケース『AMUGOMU(アムゴム)』(全3色・1,650円 税10%込)を2024年8月上旬より発売いたします。全国の文具取扱店・オンラインショップなどにて取り扱い予定です。AMUGOMUペンケース『AMUGOMU(アムゴム)』: 【商品特長】■編む・ゴム・はさむ表面が編み込んだゴム生地素材でできたペンケース。一見シンプルなフラットペンケースですが、素材ならではの機能が特長的です。すぐに使いたいペンやリップクリームなどの小物を挟んで簡単に固定ができるので、いちいち中にしまう必要がなく便利です。簡単に固定ができるゴム生地が挟んで固定■内生地もしっかり内生地がついているため、ペンケースの中に入れたものをしっかり収納できます。色はブラック・ブラウン・ブルーの3色展開。内生地も同系色のカラーで統一。3色展開内生地もしっかり【商品概要】商品名 :ペンケース『AMUGOMU(アムゴム)』希望小売価格:1,650円(税込)本体サイズ :約W190×H90×D13mm材質 :天然ゴム・ポリエステル種類 :ブラック・ブラウン・ブルー 全3色全3色【会社概要】名称 : サンスター文具株式会社所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階代表者 : 代表取締役社長 吉松 幸芳創業 : 1940年事業内容: キャラクター&アイデア文具、その他雑貨の企画・開発・製造および販売HP : 【一般のお客様向けお問い合わせ】サンスター文具株式会社TEL:03-5835-0094※月~金曜日(祝日を除く)9:30~17:00※プレスリリース情報は、発表日時点のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月08日勉強や仕事などで使う、ボールペン。急に使いたい時でも、サッと取り出せるところに置いておくと便利でしょう。そんなボールペンの正しい保管方法を知っていますか。ボールペンの正しい保管方法は?筆記具などを販売する、株式会社パイロットコーポレーション(以下、パイロットコーポレーション)は、ウェブサイトを通じて、ボールペンの保管方法を紹介しています。Aノック式ボールペンの場合ノック式ボールペンはペン先をしっかり本体に納めて、高温多湿な場所や直射日光が当たる場所を避けて保管ください。ペン先が下に向くように縦置き、もしくは横置きで保管してください。※ペン先が出ていると筆記不良やインキ漏れが発生する可能性がございます。株式会社パイロットコーポレーションーより引用高温多湿な場所や直射日光を避けて保管してください。またパイロットコーポレーションでは、ボールペンのペン先が下になる、縦置き、もしくは横置きをおすすめしています。カチッとワンタッチするだけで、芯の出し入れができるノック式ボールペン。一度使い終わったボールペンを保管する時には、必ずペン先をしまうようにしてください。すぐにまた使うからと、ノックせずペン先をしまわない人がいるかもしれません。しかし、ペン先が出ていると、筆記不良やインキ漏れが発生する原因になってしまいます。インキが漏れてしまっては、着ている服や途中まで書いていたノートを汚すことになるでしょう。コンビニエンスストアでも販売されていて、手軽に買える商品かもしれませんが、身に付けているものを守るためにも、1本1本大切に使いたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月04日「友人がユニフォームを買う金がなくてこれ」そんなコメントを添えて、Xに写真を公開したのは、Kuwai(@KUWAIdesu1011)さん。ある日、友人と一緒にサッカーの試合を見に行ったといいます。しかし、友人は応援用のユニフォームを買うお金がなかったのだとか。仕方なく友人が白いTシャツを用意すると…。なんと、油性ペンを使って自作のユニフォームを作ったのです…!友人が真似たのが『ニューカッスル・ユナイテッドFC』というプロサッカーチーム。自作のユニフォームを着て、観客と混ざれば、意外と違和感がない…かもしれませんね!12万件以上の『いいね』が寄せられた投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・パッと見、手書きだと分からなかったから、あり!・逆に最高すぎるだろ。とてつもない愛を感じる。・笑った。天才かよ!・応援したい気持ちが大事だよね。自作であろうと、好きなチームのユニフォームを着ると、熱が入りますよね。しかし、公式のユニフォームを着るに越したことはないので、次回は公式の応援グッズをそろえて観戦できるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月01日京都 蔦屋書店では、2024年8月1日(木)から9月1日(日)までの期間で「夏のガラスペン&筆記具フェア」を開催する。京都 蔦屋書店で夏のガラスペンフェア全国の人気ガラス工房や作家が集結する、京都 蔦屋書店で人気のガラスペンフェア。美しい見た目のガラスペンやユニークなモチーフを表現したガラスペン、京都 蔦屋書店の限定カラーなど、約130本という多彩なバリエーションのガラスペンが販売される。「ガラス工房アウン」たとえば「ガラス工房アウン(aun)」は、岡山県倉敷に実店舗を持つガラス作家・江田明裕が手がけるガラスペンブランド。今回のフェアでは、月をモチーフにした幻想的な色合いのガラスペンを提案。ガラスペンの中では珍しく7種類の字幅を精密に研磨しており、その書き心地の良さも特徴となっている。「パラグラス」また、新進気鋭のガラス作家金田裕樹による大阪のガラス工房「パラグラス(paraglass)」も要注目のブランドのひとつ。うさぎやシマエナガなどの動物やみたらし団子など、ユニークなモチーフのガラスペンが人気だ。このほか、吹きガラスでの制作を中心とした作品を提案している「グラススタジオトゥース(Glass Studio TooS)」、夕陽をイメージした限定カラーのガラスペン「灯り~京の夕~」を販売する「ハセ(HASE)硝子工房」など、個性豊かな出店者とこだわりのガラスペンが揃う。開催概要京都 蔦屋書店「夏のガラスペン&筆記具フェア」開催期間:2024年8月1日(木)〜9月1日(日)会場:京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)<参加ブランド>■ガラスペンガラス工房アウン(aun)、川西硝子、グラススタジオトゥース(Glass Studio TooS)、ハセ(HASE)硝子工房、パラグラス(paraglass)■和紙・万年筆ワッカジャパン(WACCA JAPAN)、京都セルロイド※ガラスペンは、すべて店頭(前期・後期)およびWEBでの抽選販売となる。
2024年08月01日紙にボールペンで文字を書いていると、書き間違えてしまうことがあるでしょう。修正テープで消したり、二重線を引いたりすると見栄えが悪くなってしまいます。そんな時に便利なのは、『消せるボールペン』です。ペンに付属したラバーを使って、摩擦熱で文字を消すことができ、何度も書き消しができるので便利ですよね。しかし『消せるボールペン』を使用していると、消したくない文字まで消えてしまうことがあるとか。後で見直したいメモや日記だったら、ガッカリしますよね…。消えた文字を復色する方法がすごい!国民生活センターのウェブサイトでは、「消せるボールペンで書いた文字が、いつの間にか消えてしまった」という相談に対して、こう回答しています。書いた文字などを、ペン軸に付いているラバーでこするとインクが消える(透明になる)というボールペンがあります。このタイプのペンは、一定の温度でインクの色が消えたり復色したりします。使う場面には注意しましょう。国民生活センターーより引用『消せるボールペン』は、使われている特殊なインクの性質上、温度によって消えたり、復色したりするのですね。では、文字が消えてしまった時は、どうすればいいのでしょうか。対応策については、このようにつづられています。これは、インク色素がラバーや、対応する消しゴムとの摩擦熱で消えるように作られているためで、60℃程度で透明になるものが多く、夏の自動車内や直射日光下、暖房器具の近くなど、高温になる場所では、こすらなくてもインクが消えることがあります。書いた文字が消えた場合、メーカーによって温度は違いますが、冷凍庫に入れるなどで0℃~マイナス20℃以下に冷やすと、インクを復色させることができます。ただし、この場合、今までに消したり、重ね書きしたりしていたものがすべて復色します。このほか、消しゴムでインクをこすると消せるタイプのボールペンもありますが、これら「消せる」タイプのペンは、資格試験、公文書、証書類、保存用文書、宛名書き等の利用に適さない場合もありますので、用途には注意しましょう。国民生活センターーより引用『消せるボールペン』で書いた紙やノートを冷凍庫に入れ、0℃~マイナス20℃以下で冷やすと、消えた文字が復色できるそうです。水滴などで濡れないように、ビニール袋などに包んでから数時間、冷凍庫で寝かしましょう。ただし、高温や紫外線により、インクの成分そのものが破壊されてしまった場合は、復元が難しい場合もあります。大事な書類には『消せるボールペン』を使用しないよう注意しましょう。もし、ちょっとしたメモや日記に『消せるボールペン』を使っている人は、消えた文字を復色させる方法を覚えておくと便利かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年05月22日『無印良品』のペンケースは、丈夫で長く使えると人気のアイテム。整理収納アドバイザーのぬま(numa.numa_1230)さんは、このペンケースに整理収納の高いポテンシャルを見出していました。思ったよりも幅広い用途に驚きます。無印ペンケースはどんな商品なのかぬまさんが投稿内で紹介しているのは、無印良品の『ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き』(税込390円)です。サイズは縦が約83�、横が約173�と、一般的なペンケースと変わりません。メッシュ生地なので中が見えやすく、たくさんペンを入れても必要なペンが取り出しやすい点が魅力です。内側にはポケットが付いていて、消しゴムのような小さなものを入れておくのに活躍します。ペンケースとして使うだけではもったいない!ペンケースとして使うだけではなく、ほかの使い道もあるというぬまさん。たとえばハンドクリームを入れたり、ちょっとした現金を入れて持ち歩くお財布代わりにしたりと毎日のさりげないシーンで使えます。イヤホンやモバイルバッテリーも入るサイズなので、お出かけの時にも重宝するでしょう。メッシュ素材で見やすく、ものの管理に便利な無印良品の『ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き』。いろいろな使い方ができるので、見かけたらぜひチェックしましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぬま⌇無印|100均|収納(@numa.numa_1230)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月13日ゼブラから、初となるペン用インク「マイルドライナーのもと」が、2024年5月27日(月)より、全国の文具取扱店などで発売される。ゼブラ初ペン用インク「マイルドライナーのもと」「マイルドライナー」は、おだやかな色合いで描く、ゼブラのラインマーカー。ラインマーカータイプの「マイルドライナー」と筆ペンタイプの「マイルドライナーブラッシュ」の2タイプがあり、それぞれ35色、25色のカラーをラインナップしている。そんなゼブラの人気シリーズ「マイルドライナー」に、異なる色表現を楽しめる“インク”が登場。ペンと異なる色のインクをつけることで、鮮やかなグラデーションが生まれるユニークなアイテムだ。ペン先につけるだけで鮮やかグラデーションカラーに使用方法は、ペンと異なる色の「マイルドライナーのもと」をチョイスし、ペン先1/3にインクを直接つけて描くだけ。書き出しはインクの色を楽しめ、中盤から徐々にペンの色味へと変化していく。グラデーションカラーは全306通りインクのカラーは、マイルドダークブルー、マイルドグリーン、マイルドゴールド、マイルドレモンイエロー、マイルドベビーピンク、マイルドコーラルピンク、マイルドブルー、マイルドラベンダー、マイルドブラウンの全9色。「マイルドライナー」との組み合わせにより、306通りの色の組み合わせを楽しめるのもポイントだ。【詳細】ゼブラ「マイルドライナーのもと」各935円発売日:2024年5月27日(月)販売店舗:全国の文取扱店カラー:マイルドダークブルー、マイルドグリーン、マイルドゴールド、マイルドレモンイエロー、マイルドベビーピンク、マイルドコーラルピンク、マイルドブルー、マイルドラベンダー、マイルドブラウン【問い合わせ先】ゼブラ お客様相談室TEL:0120-555335(平日9:00~17:00)
2024年04月27日事務作業から子供の工作まで幅広く活躍する、のり。スティックタイプや液体タイプなど、さまざまなのりが売られていますよね。先日、100円ショップ『セリア』で『ペンのり』という見慣れない商品を発見したので、購入してみました!価格は税込み110円です。袋から取り出してみると、見た目は普通のボールペンのようです。早速、封筒の封をするのに『ペンのり』を使ってみたところ…。パッケージに『書くように塗るペン型のり』と記載がある通り、ペンで線を書くのと同じ要領でのりを塗ることができました!封をして1分ほど待つと、しっかりとくっ付いており、通常の液体のりに劣らない接着力にビックリ。速乾性もあるので、急いでいる時にも役立ちそうです。端だけに細く塗ることもできるので、無駄も少ないように感じました。細かい工作やクラフト作業にも活躍しそうですね。『ペンのり』の強度はどのくらい?『ペンのり』のパッケージには『強力』との記載もあったので、どれくらいの強度があるのかも試してみました。まずは小さく切った折り紙を2枚用意します。1枚は線を書くように『ペンのり』を塗り、ノートの左側に貼りました。もう1枚は、端と端に点を書くように『ペンのり』を塗り、ノートの右側に貼ります。それぞれ1分後に貼り付き具合を確かめたところ、ノートの紙が浮き上がるくらい強く引っ張っても、まったく剥がれません!点で塗っただけの折り紙のほうも、強く引っ張ったり、揺すったりしても剥がれなかったことに驚きです。『ペンのり』は、少量でもかなり強い接着力があることが分かりました。速く乾いて、しっかりと貼り付く『ペンのり』。筆箱やペン立てにもすっきりと収まるので、1本常備しておくときっと役立ちますよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月12日子供のいる家庭では、新年度のタイミングに持ち物への記名作業が始まります。油性ペン使用時によくある『インクが手に付いて落とせない問題』に、多くの親たちが直面するでしょう…。手に付いた油性ペンはゴシゴシ洗っても取れず、数日経っても指紋の隙間に残ることもあります。そんなストレスから解放されるような簡単な落とし方が、オフィス用品通販サイト『たのめーる』で紹介されていました。ティーバッグの出がらしにも汚れを落とす力があるよ。油性ペンが手についてしまったら、お茶でも飲んで一息ついてから、そのティーバックで消したらどうかな?面白いからやってみてね!【たのくんルーム】ーより引用半信半疑ではありますが…筆者が身体を張って実験してみます!ティーバッグで油性ペンのインクを落とす方法早速お茶を入れ、まずはホッとひと息。今回は緑茶のティーバッグを使用します。今回は分かりやすいよう、愛用の油性ペンで星マークを書きました。油性ペンで書いた星の上に、ティーバッグを当ててみましょう。火傷をしないよう、ティーバッグは十分に冷ましてから使ってください。今回はお茶を飲んでいるうちに、ティーバッグは適度に冷めていました。手にあてるとほんのり温かく、よい香りがしてホッとします。果たして、本当にインクは落ちるのでしょうか。ティーバッグを2往復ほどゴシゴシした後に外してみると…。さっぱりきれいに落とすことができました!思わず、「学校で教えてよ」といいたくなるほど感動です。新学期、これまでより気楽に油性ペンで子供の名前書きができそうです。みなさんも手に油性ペンが付いてしまった時は、試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月06日『チョコペン』は、ケーキやクッキーに文字や絵が書けるデコレーション用の製菓材料です。『チョコペン』自体はそこまで大きくないものの、ちょっとしたデコレーションであれば使い切れずに余ってしまいます。開封した『チョコペン』は保存期間が短いので、「もったいないな」と思うのではないでしょうか。Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているまも(lifehack.mamo)さんは、自宅でチョコペンを作る方法を紹介しています。使いたいぶんだけ作れるので、ぜひチェックしてください。『クッキングシート』でチョコペンを作る『チョコペン』のプラスチック容器を、お菓子作りに欠かせない『クッキングシート』で代用します。『クッキングシート』以外に用意するのは、湯煎で溶かした『チョコレート』です。はじめに『クッキングシート』を適当な大きさに切り、角をつまんで三角形に折ります。次に、折り畳んだ『クッキングシート』を広げ、折り目に沿って三角形にカットしましょう。三角形の角の広い部分が『チョコペン』の先になるように、『クッキングシート』を両手で持ってくるくると巻いていきます。『クッキングシート』を巻き終わったら、上の尖った部分を内側に折り込んで形を固定しましょう。『クッキングシート』の形が固定できたら、溶かしておいたチョコレートを流し込んでいきます。『クッキングシート』にチョコレートを流し込んだら、巻いた方向と逆の方向に折り込んで細さを調整しましょう。上からチョコレートがあふれてこないように上部を折り畳み、形を整えたら完成です。できあがった『チョコペン』は、使う前に余った『クッキングシート』の上に絞り出して太さを確認しておきましょう。細すぎる場合は、先端をはさみで好みの太さにカットします。今まで使いきれずに余らせていた『チョコペン』も、自宅にあるチョコレートを使えば無駄なく使い切れます。誰でも簡単にできる手作りの『チョコペン』。これからのお菓子作りに、ぜひ役立ててください。まもさんは、このほかにもさまざまなライフハックを紹介しています。気になる人は、Instagramをチェックしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年02月25日「事務作業中にうっかり汚してしまった」「子供が遊んでいるうちに服に付けてしまった」など、あちこちに付いた水性ペンや油性ペンの汚れはなかなか落ちません。「落ちないものだ」とあきらめず、ダスキン公式が提案する方法を試してみませんか。汚れごとに違う効果的な落とし方ひとことに「ペンで付けた汚れ」といっても、水性ペンと油性ペンとでは、汚れの種類が異なります。そのため、掃除もそれぞれに合わせた方法で行う必要があるのです。ダスキンの掃除教育カリキュラムでは、水性ペンと油性ペンそれぞれの汚れを落とす方法について詳しく実証していました。試してみたい人は以下のものを用意して、実際にトライしてみましょう。・ぞうきん、古いデニムなどの端切れ・固形せっけん・歯磨き粉・歯ブラシなお、掃除対象物としては古いペットボトルや下敷き、透明クリアファイルなどを使用するといいでしょう。掃除対象物にはあらかじめ水性ペン・油性ペンの両方で汚れを付け、乾かしておきます。乾いたら早速実験スタートです。まず、水でぬらして絞ったぞうきんで汚れを落としてみます。すると、水性ペンの汚れは落ちるものの、油性ペンによる汚れは落ちないのだそう。水で絞ったぞうきんに固形石けんをつけて数回こすったものと、水で絞ったぞうきんに薄く練り歯磨きをぬったもので汚れを落とすダスキンーより引用この場合は両方とも汚れが落ちています。しかし、固形石けんで落としたほうは傷が付かず、歯磨き粉を使ったほうには薄い傷が付いてしまっていました。掃除対象の素材によっては使い分けが必要ということですね。実証を通して、水性ペンの汚れは水で絞ったぞうきん、油性ペンの汚れは固形石けんや歯磨き粉で対処できることが分かります。ただ、掃除対象の素材や掃除する場所によっては使い分けが必要であることも確かなようです。一度付くと厄介なペンの汚れですが、汚れに合わせた掃除方法を使い分ければきれいに落とせる可能性が高くなります。ダスキンの実証を参考に、これからはぜひ効率よく汚れを落としてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月23日人に知られたくない秘密は、誰しも1つくらい持っているかもしれません。その秘密をそっと文字で伝えたいこともあるでしょう。そんな思いに応えてくれる不思議なペンを100円ショップ『セリア』の文具コーナーで発見しました!その商品は『キラキラシークレットペン』で、税込み110円です。書いた文字が見えないという機能を持ったペンだそうで、使い心地をレポートします。セリア『キラキラシークレットペン』で秘密を共有!一見すると普通の子供向けのペンのようなので、筆者は最初、特に面白みのあるペンとは思いませんでした。説明書によると、ペンのインクが特殊で、書いた文字にブラックライトで光を当てることで浮かび上がってくるそうです。それでは、実際にメッセージを書いてみましょう!ペンのインクが透明のため、書いた文字は当然見えません。本当にこれで秘密のメッセージが伝わるのでしょうか…。次にブラックライトを準備します。ライトは最初、絶縁体が挟まっているので取り除きます。ペンキャップの側面にスイッチがあるので、押してみるとブラックライトが点灯しました。では、メッセージを書いたメモにブラックライトを当ててみます…。すると、筆者が書いた『ありがとう。これからもよろしく』の文字が浮かび上がりました!ブラックライトを消すと、白紙のメモに戻ります。白紙のメモから文字が出てくるなんて、スパイ道具のようで子供はもちろん、大人もちょっとワクワクしますね…!口では伝えづらいことや、大切な人への告白に試してみてはいかがでしょうか。ドキドキの素敵な体験ができるかもしれませんよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年02月19日一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会(本社:埼玉県越谷市、代表理事:福井 なつ子)は、英語リーディング力向上のためのワン・ペン・メソッド(R)の小中高校生向け「無料相談」を2024年2月1日(木)より開始しました。【海外への留学者数が4.8倍に増加!費用面・語学力の面では課題も】新型コロナウイルス感染症が落ち着いた影響もあり、2022年は、前年と比べ、海外への留学者数が大幅に増加傾向にあります。2021年は6,109人でしたが、2022年は29,505人と約4.8倍に増加しました。開成中学校・高等学校や渋谷教育学園渋谷中学高校などの進学校でも、国内大学だけでなく、海外の大学進学を視野に入れた指導を始めています。他にも、ベネッセホールディングス等、民間の予備校で国内大学だけでなく、「海外大学進学コース」を創設する動きが活発化しています。『Duolingo語学調査』によると、海外への留学を希望する希望者のうちの44.2%が「行きたいと思ったが諦めた」と回答。諦めた理由の1位は「留学費用(55.9%)」。そして、2位が「語学力が足りなった(39.8%)」となっています。留学費用に関しては、政府や民間団体も留学を促進するために様々な奨学金制度などを拡充しています。一方で、「語学力」に関しては、欧米の高校や大学に進学する際は、米国の大学ではTOEFL(トフル)、カナダやヨーロッパの大学ではIELTS(アイエルツ)といった英語力を測る試験での所定のスコアを求められます。この基準をクリアできずに海外大学への進学を諦める人が多い実態があります。【小中学生の現地校留学を見据えた英語学習の相談が6.6倍に急増!】一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会では、オリジナルメソッドを用いて、誰もが簡単に英語長文を読みこなせるリーディング方法に基づいた英語指導をおこなっています。もともとは、TOEICスコアを上げたいビジネスパーソンを対象にメソッドを提供してきましたが、ここ1~2年、小中学生が、中学や高校から現地校留学のために英語力を高めたいという受講者が増えています。現地校留学とは、北米やオーストラリア、ニュージーランドなどの地元の公立中学や高校に通うことを意味します。2020年の英語指導スタート時期は、小中高校生の受講は1名と全体の5%でしたが、2023年の現在は10名と全体の33%が小中高校生となっており、3年前と比べると6.6倍、この1年で急速に小中高生からの問い合わせ・受講が増えました。理由として、中学や高校から現地校に留学したいという希望があるためです。特に現地校に留学するには、IELTS(アイエルツ)やTOEFL(トフル)といった英語力を測る国際的な試験で所定のスコアが求められます。しかし、日本の小中学校での英語教育は、初歩的な内容が中心で、海外の現地校が求める英語力を身につけることは、学校教育や英会話スクールへの通塾だけでは難しいのです。特に、海外の現地校は、授業についていくために必要な、教科書を読みこなせる英語リーディング力を求めています。そのため、生徒たちは、ワン・ペン・メソッド(R)を用いた、英語リーディング力を強化する学習プログラムを履修し、短期間で必要なリーディング力を獲得することに取り組んでいます。オンラインでのコーチング風景【難関の英語試験にも1回で合格させた『ワン・ペン・メソッド(R)』】多くの人が英語学習でつまずくのは、「英語の読み方のルールを知らないから」です。英語は、単語がどういう順番で出てくるかによって意味が変わるのですが、生徒さんはそのことを重要だと思っていなかったり、英語と日本語では語順が違うので、混乱したりします。そのため、英語が複雑で難しいもののように感じてしまうのです。そこで、ワン・ペン・メソッド(R)では、「英語の読み方のルールがわかるように、ペン1本を使って文章に特定のシルシを入れていくこと」と「英語を英語の語順で読みこなす」ことを指導しています。これにより、英語長文が、まるで日本語を読むかのように意味がクリアになりスラスラと読めるようになるのです。このように、英文を読むには、「英文の読み方のルールを理解すること」「そのルールを正しく理解しているかについて的確なフィードバックがあること」が重要です。これを解決するのが、ワン・ペン・メソッド(R)です。ワン・ペン・メソッド(R)を用いた指導法だと、早い人は2~3回のレッスンで、英文がスラスラ読めるという実績が多数出ています。ワン・ペン・メソッド(R)による読解力向上のための指導【学習者の声】「ワン・ペン・メソッド(R)で英語の読み方のルールが分かってからは、意外に自分でも英語長文が簡単に読めるんだ、ということがわかりました。長文読解が得意になり、これまで何度受けても受からなかった英検2級も、たった数回のレッスンで合格できました」(中学3年生・女子)「実は中学1年の途中から、学校に行けなくなってしまい、普通高校への進学を諦めかけていました。しかし、ワン・ペン・メソッド(R)に出会い、自宅で英語を学び、高校受験は中堅以上の普通高校に合格できました。今は、高校生活を楽しんでいます」(高校1年生・女子)「ワン・ペン・メソッド(R)では、長文をたくさん読むため、長文の中で出てきた単語は自然に覚えることができて、単語数も増えました。留学に必要なIELTSのスコアも、4.5だったものから5.5に上がったことで、今年の秋からアメリカの大学に留学できることになりました」(高校3年生・女子・米国の大学に留学予定)【代表の想い】「私自身、10代、20代の頃、海外留学への憧れが強く、実際に北米留学もしましたが、その時に一番苦労したのは英語の長文読解でした。欧米の学校では、大量のテキストや文献を読むことが求められますが、日本で受けた英語教育では、海外大学の教科書を読み込むことができるレベルの指導はされていませんでした。日本人の英文読解力を上げることが、日本人が国際的に活躍するために必須であると考えて、帰国してから長文読解の方法について学び、開発したのが「ワン・ペン・メソッド(R)」です。今、日本人のグローバル化は必須です。このワン・ペン・メソッド(R)は、オンラインで手軽に学べるメソッドなので、大人の学習者はもちろんのこと、日本各地に住む子どもたちが、まるで日本語を読むかのようにスラスラと英文を読めるようになり、将来の留学などの可能性を高めてほしい、というのが私の願いです。」代表理事 福井 なつ子【事業概要】組織名 : 一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会ホームページURL : LINE公式アカウント: X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月07日『リコリス・ピザ』のポール・トーマス・アンダーソン監督がメガホンを取る新作映画に、レオナルド・ディカプリオ、ショーン・ペン、レジーナ・ホールが出演することが分かった。まもなくカリフォルニア州で撮影開始とのこと。「Variety」誌が報じた。新作映画の脚本はアンダーソン監督が手掛け、『リコリス・ピザ』でプロデューサーを務めたサラ・マーフィー、アダム・ソムナーと共に製作も行う。製作スタジオはワーナー・ブラザース。タイトルは未定で内容に関しても明らかになっていないが、関係者によれば予算は約1億ドルで、アンダーソン監督作としてはかなりの額だという。アンダーソン監督は、これまで手掛けた『ブギーナイツ』『マグノリア』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』『インヒアレント・ヴァイス』『ファントム・スレッド』『リコリス・ピザ』でアカデミー賞にノミネートまたは受賞歴がある同賞の常連。映画ファンは「キャスト3人の組み合わせがすごくおもしろい。絶対に観る!」とキャスティングに興味を示し、期待の声を寄せている。また、「レジーナがオスカーを獲ることになるの?泣きそう」「レジーナにもちゃんとふさわしいギャラを払ってね!」「ついにレジーナが日の目を見ることになった。うれしい」とレジーナ推しのファンの喜びの声も殺到。レジーナは『最終絶叫計画』シリーズのブレンダ役で知名度を上げた俳優だ。(賀来比呂美)
2024年01月11日三菱鉛筆の油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズから、カリモク家具との多機能ペン「ジェットストリーム × カリモク 4&1(JETSTREAM × karimoku 4&1)」が登場。2023年11月28日(火)より発売される。木製グリップのコラボ多機能ペン“クセになる、なめらかな書き味。”をキャッチフレーズに愛される、三菱鉛筆のベストセラーボールペン「ジェットストリーム」。今回登場するのは、カリモク家具の製造工程で生まれる気の端材を再利用した、こだわりの多機能ペンだ。“karimoku”ロゴを刻印木製のグリップ部分には、家具で人気のナラ材とウォ―ルナット材を採用。家具同様、ウレタン塗装を施し、手に優しく馴染む仕上がりとなっている。グリップの側面には、「karimoku」のロゴを刻印した。落ち着いたトーンの2色展開また、軸のカラーにもこだわっており、しっとりと柔らかな手触りが印象的なソフトフィール調のサンセットオレンジ、またはスチールブルーの2色をセレクト。木製グリップとの相性の良い、マットな質感&落ち着いたトーンが魅力的だ。なお、多機能ボールペンには、黒・赤・青・緑のボールペン4色と、シャープ1本を搭載している。【詳細】「ジェットストリーム × カリモク 4&1」発売日:2023年11月28日(火)価格:1本3,300円軸色:サンセットオレンジ、スチールブルーインク色:黒、赤、青、緑ボール径:0.5mmシャープ芯径:0.5mm【問い合わせ先】三菱鉛筆お客様相談室TEL:0120-321433
2023年11月18日無印良品のペンケースは、ペンを入れるだけでなくさまざまな用途で使えます。軽くて中に何が入っているか分かりやすいのも魅力です。それでは、無印良品のペンケースの活用法を紹介します。無印良品のペンケースは幅広い用途で使える無印良品のペンケースの活用法を紹介しているのは、整理収納アドバイザー2級で、取り入れたくなる収納アイデアを発信するぬま(numa.numa_1230)さんです。ぬまさんが紹介しているのは、「無印良品ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き」(税込み390円)。シンプルなデザインで、年齢や性別に関係なく使えるペンケースとして人気があります。ナイロンのメッシュ生地なので、中身が見やすく必要なものをすぐに取り出すことができ、さらに内側には小さなポケットが付いているのも魅力です。そんな機能性の高い無印良品のペンケースは、筆記用具以外のものを収納するのにも役立ちます。ハンドクリームやメイクアイテムを入れる肌が乾燥する季節にはハンドクリームが欠かせないという人も多いでしょう。ただ、バッグの中にそのまま入れると、ハンドクリームのフタが緩んで内側に付いてしまったり、そもそもバッグの中でどこに行ったか見失ってしまう、ということも。無印良品のペンケースに入れておけば、そのような心配もなくなります。また、メイクアイテムを入れるのもおすすめです。ポケットはリップクリームなど細かいものを入れるのにちょうどよい大きさです。財布として使う大きめな財布は必要ないけど、ちょっと現金を持っておいたほうがよい場面もあるでしょう。そんな時は、無印良品のペンケースを財布代わりに使うと便利です。ポケットには小銭やカードなどを入れられるので使い勝手がよいです。モバイルアイテムをまとめるモバイルバッテリーやケーブル、イヤホンなどを常に持ち歩いている人も多いはず。これらのモバイルアイテムは、大きめのバッグの場合、中で散らばってどこにあるのか分からなくなってしまいがちです。無印良品のペンケースに入れておけば、ひとまとめになって使いたい時にすぐに使えます。ポケットには、ケーブルや有線イヤホンなどをくるくるまとめて入れることができるので、絡まる心配もありません。無印良品のペンケースは、中に何が入っているか確認しやすく軽くて持ち運びに便利なのが魅力です。細かいものもひとまとめになるので、無印良品に立ち寄った際はぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年11月18日買ったばかりのボールペン。筆圧が強すぎたせいか、急に出なくなることはありませんか。「インクは十分あるはずだから、捨てるのはもったいない!」という時に試してほしいのが、輪ゴムを使ったライフハックです。家にあったインクが出ないボールペンが本当に輪ゴムで復活するのかどうか、早速試してみたいと思います。ボールペンのインクが出やすくなる方法用意するものは、輪ゴム1本、セロハンテープ、出なくなったボールペンだけです。まず、輪ゴムを書けなくなったボールペンの真ん中あたりに置き、上の部分をセロハンテープで留めましょう。この時、ボールペンから輪ゴムが外れないように、しっかり留めておくことがポイント。次に、輪ゴムの両端を持って左右にぐっと引っ張りながら、ボールペンをぐるぐる回します。今回は分かりやすいように、7才の娘に輪ゴムを両手で引っ張ってもらい、筆者が指でぐるぐるとボールペンを回しました。ぐるぐるとボールペンを回し続けて、やや指がきつくなったら、ボールペンをパッと離します。すると、ボールペンがものすごい勢いで回転し始めました!「はやーい!楽しい!」と大興奮の娘。どうやら、この遠心力でインクが出やすくなるようですね。ぐるぐると回した後、ボールペンを使ってみたら…かすれて出にくかったインクが濃くなりました!しばらく書いても、インクはしっかり出ています。3色ボールペンのインクも出る?ちなみに3色ボールペンでも試してみました。こちらも黒いインクがあまり出なかったのですが、果たしてどうなるでしょうか。先程と同じくボールペンの真ん中に輪ゴムを置いて、セロハンテープで留めます。同じようにぐるぐると輪ゴムを回してからボールペンを離すと、勢いよく回り始めます!1回ではインクはよく出なかったので、同じことを3回繰り返した結果、黒いインクが出ました!ボールペンによってインクの出方に差があるようですが、筆者が試した2つのボールペンはよく書けるようになりました!なかなかインクが出なくて困っていた人は、一度試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年10月27日オフィスのデスク周りや勉強机などに、自分好みの文具や雑貨を置いておくと気分が上がりませんか。中でも使っている人が多いであろうペンスタンドは、ペンや定規をすっきりと収納できて便利ですよね。しかし、自分の好みにぴったり合ったデザインのものを使っている人は、意外と少ないかもしれません。先日、100円ショップ『セリア』を訪れた筆者は、『オリジナルペンスタンド』というアイテムを発見!価格は税込み110円でした。世界に1つしかない自分好みのペンスタンドを簡単に作れるそうで、早速購入してみました。この『オリジナルペンスタンド』は二重構造で、好きなイラストや写真を間に挟めるようになっています。筆者は、同じく『セリア』で見つけたかわいい柄の折り紙を、2種類組み合わせて作ってみることにしました。『オリジナルペンスタンド』の作り方まず、好きな柄の折り紙を2枚用意し、隙間がないように並べたら裏側からテープで留めます。次に、折り紙の上に購入時に入っていた用紙を置き、用紙の周りをペンで縁取りましょう。縁取った線の上をカッターで切ります。切り取ったら、折り紙と用紙を両面テープで貼り付けましょう。はじめは折り紙だけで試してみましたが、シワができてしまいカバーの中にうまく収めることができなかったので、このように用紙に貼り付けて厚みを出しました。厚みを加えた折り紙を白い支柱に巻き付け、透明なカバーを被せたら完成です!ずれてしまったり隙間が開いてしまったりする場合は、用紙の両端をテープで固定してから支柱にセットしてもよいでしょう。好きなアイドルやキャラクターなどの、いわゆる『推し』がプリントされた用紙や写真を使えば、オリジナルの推しグッズを作ることもできそうですね!とても簡単なので子供と一緒に作るのもおすすめです。世界に1つだけのオリジナルペンスタンド作りに興味がある人は、作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年10月12日無印良品のペンケースは、ペンを入れるだけでなくさまざまな用途で使えます。軽くて中に何が入っているか分かりやすいのも魅力です。それでは、無印良品のペンケースの活用法を紹介します。無印良品のペンケースは幅広い用途で使える無印良品のペンケースの活用法を紹介しているのは、整理収納アドバイザー2級で、取り入れたくなる収納アイデアを発信するぬま(numa.numa_1230)さんです。ぬまさんが紹介しているのは、「無印良品ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き」(税込み390円)。シンプルなデザインで、年齢や性別に関係なく使えるペンケースとして人気があります。ナイロンのメッシュ生地なので、中身が見やすく必要なものをすぐに取り出すことができ、さらに内側には小さなポケットが付いているのも魅力です。そんな機能性の高い無印良品のペンケースは、筆記用具以外のものを収納するのにも役立ちます。ハンドクリームやメイクアイテムを入れる肌が乾燥する季節にはハンドクリームが欠かせないという人も多いでしょう。ただ、バッグの中にそのまま入れると、ハンドクリームのフタが緩んで内側に付いてしまったり、そもそもバッグの中でどこに行ったか見失ってしまう、ということも。無印良品のペンケースに入れておけば、そのような心配もなくなります。また、メイクアイテムを入れるのもおすすめです。ポケットはリップクリームなど細かいものを入れるのにちょうどよい大きさです。財布として使う大きめな財布は必要ないけど、ちょっと現金を持っておいたほうがよい場面もあるでしょう。そんな時は、無印良品のペンケースを財布代わりに使うと便利です。ポケットには小銭やカードなどを入れられるので使い勝手がよいです。モバイルアイテムをまとめるモバイルバッテリーやケーブル、イヤホンなどを常に持ち歩いている人も多いはず。これらのモバイルアイテムは、大きめのバッグの場合、中で散らばってどこにあるのか分からなくなってしまいがちです。無印良品のペンケースに入れておけば、ひとまとめになって使いたい時にすぐに使えます。ポケットには、ケーブルや有線イヤホンなどをくるくるまとめて入れることができるので、絡まる心配もありません。無印良品のペンケースは、中に何が入っているか確認しやすく軽くて持ち運びに便利なのが魅力です。細かいものもひとまとめになるので、無印良品に立ち寄った際はぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年10月03日