2022年5月21日、メイクアップブランド「KATE(ケイト)」から「ケイトナイトバカンスリップジェル」が数量限定発売されます。「ケイトナイトバカンスリップジェル」は、唇につけると時間とともに色が変化し、ポップなカラーを楽しめるジェル状リップグロスです。ティント処方により、水に触れたり、飲食したりしても色が落ちにくく、ポップなカラーが持続します。パウチ容器には、ナイトビーチをイメージしたデザインが施されており、バカンスにもおすすめ。ナイトビーチをイメージしたポップな4色展開で、ぷっくりボリューム仕上げも特徴です。また、同日、大人気パウダーアイブロウ「ケイト デザイニングアイブロウ3D」にブラウンピンクの新色が追加発売されます。「ケイトデザイニングアイブロウ3D」は、これ1つでアイブロウ、ノーズシャドウ、アイシャドウ、涙袋の影にも使える大人気のパウダーアイブロウ。店頭のみ数量限定で発売し、Webでは定番色としてラインナップに加わります。赤みブラウンの髪色はもちろん、黒髪にも似合う抜け感ブラウンピンクカラーです。■商品概要・ケイトナイトバカンスリップジェル数量限定4色持ち歩き用紙ケース付き1,540円・ケイトデザイニングアイブロウ3D新色1種1,210円※価格は編集部調べです。(マイナビウーマン編集部)
2022年05月18日クラランスのアイコンとも言われる『コンフォート リップオイル』が新成分を配合し『リップコンフォートオイル』としてパワーアップ。今まで以上に唇が“ぷるん”と潤い、“さらり”とした使用感になったと聞き、早速使用感をおためししてみた!目次・商品特徴/価格・『リップコンフォートオイル』をおためし・まとめ/公式サイト春にぴったりなナチュラルカラー、ぷるんと潤うリップオイルフランス生まれのスキンケアブランド「クラランス」の中でも、多数のベストコスメを受賞するほど人気な「コンフォート リップオイル」が、リニューアルして『リップコンフォートオイル』(全8色・7ml・税込 3,850円・2022年4月27日発売)として新登場。植物の可能性やフォーミュラにこだわり、今まで以上にメイクを堪能できるアイテムに。オーガニックのローズヒップオイル、ホホバオイル、ヘーゼルナッツオイルのトリプルプラントカクテルNを配合し、オイルなのに“さらり”としてベタつかない軽いつけ心地と“ぷるん”と潤う高保湿力、ツヤッと輝くグロッシーシャインな仕上がりにパワーアップ。ナチュラルなのにときめく全8色のカラーバリエーション。ミックスベリーのようなジューシーな香りも楽しめる。左から、01 ハニー:黄味がかった透明カラー。唇のぷっくり感を高めたい時や寝ている間のリップケアとしても使用できる。02 ラズベリー:淡いピンクカラー。自然なピンク感を高めたい時におすすめ。03 チェリー:深みのある赤。唇の血色感を高めたい時に。04 ピタヤ:鮮やかなピンクカラー。02よりもパッションピンクで可愛い。05 アプリコット:オレンジカラー。健康的な印象や血色感を高めたい時に。08 ストロベリー:鮮やかなレッドカラー。03よりも鮮やかに唇の血色感を高めたい時に。09 チョコレート:ライトブラウンカラー。唇の厚みぽってり感を高めたい時に。10 プラム:鮮やかなライトパープルカラー。重くなり過ぎずモードな印象にしたい時に。03、04、05、08、10は唇の水分量に反応して色味が変化するので自分だけのマイカラーを楽しむことができる。ほんのり色づき、ぷるんと感とツヤ感を高める使用感では、早速ためしてみよう。08 ストロベリーを使用してみた。丸みがあり少しカーブがかかったアプリケーションは唇にフィットしやすく塗りやすい。唇の中心から口角に向かって塗り広げる。サラッとしたテクスチャーで軽く、ベタつきや重みは感じない。ほんのりと赤みが色づき、とても自然な仕上がりだ。塗った瞬間から唇にふっくら丸みとツヤが出るので表情がバッチリ引き締まる。08は唇の水分量に反応して色味が変化するので事前にリップケアしてから塗るとより色味が出やすいかも。ぷっくり唇を作りたいなら一本は持っておきたい!記者はリニューアル前の「コンフォート リップオイル」も使ったことがあるが、つけ心地の軽さやベタつきのなさ、長時間続く保湿やぷっくり感が進化していると感じた。これからの春夏はもちろん、オールシーズン使える使用感だ。透明カラーなので唇にほのかに血色を足したい、潤い感とツヤっぽさを高めたい人は是非チェックしてみて。 商品の購入は、全国のクラランス取扱店舗、オンラインショップなどから。
2022年05月10日セブン-イレブンで発売されている『Parado(パラドゥ)』というコスメブランドに注目。なかでも2022年春に発売されたばかりの「リキッドティントリップ」の全2色を試してみました。パラドゥ「リキッドティントリップ」パラドゥ「リキッドティントリップ」¥1,100セブン-イレブンで購入できるコスメブランド『Parado(パラドゥ)』。気軽に購入できるだけでなく、クオリティが高いことからたびたび注目を集めています。そんなパラドゥから2022年4月に発売された「リキッドティントリップ」が話題になっていたので、実際に購入してみました。筆者は3軒目のセブン-イレブンでゲット。人気で売り切れている場合もあるので、気になる方は各店舗を要チェックです。今回発売された全2色を、それぞれレビューしていきたいと思います。RD01 フィグ1つ目は「RD01 フィグ」という色味です。今回発売されたリキッドティントリップのカラーは“熟した甘い果実”がテーマ。フィグはイチジクのようなカラーを表現しているとのことです。赤系の色味ではあるものの、深みがあって大人でも使いやすいカラーです。発色は強すぎず弱すぎず、絶妙な色づき。少量で唇が自然に色づくので、コスパがいいなと感じました。しっかりめに二度塗りするとブラウンっぽいカラーに。暗めの色味が好きであれば、たっぷり塗ってみるといいかもしれません。グラデーションにしても可愛いカラーです。PK01 ピーチ2つ目のカラーは「PK01 ピーチ」という色味。可愛らしいピンク系カラーです。実際に塗ってみると、ブラシで見るよりも落ち着いたくすみカラー。瑞々しさが売りのティントリップというところもあって、本当にうるっとした果実のような唇になります。この色の推しポイントは、すっぴんにも合いそうくらい自然な色味になるところ。わざとらしすぎず自然な血色ピンクに染まってくれるので、とても重宝しそう。ナチュラルメイクや引き算メイクしたい時におすすめです。見かけたら即ゲット!パラドゥの「リキッドティントリップ」は果実のようなうるっとした唇になれるアイテムでした。つける量によって印象を変えることができるので、最初は少量でなじませて少しずつ足していく塗り方がおすすめです。グラデーションにしても可愛いので、1本でいろいろな楽しみ方ができると思います。パラドゥの製品は全国のセブンイレブンで展開中とのこと。見かけた際はぜひ手に取ってみてくださいね。文・比嘉桃子
2022年05月05日ジバンシイの人気リップといえば「ローズ・パーフェクト」シリーズ。このたび、見惚れるほど美しいマーブルテクスチャーの『ローズ・パーフェクト・リキッド』になって新登場だ。97%がスキンケア成分(※1)でできているから、使うたびうるおい、ツヤめき、自分の唇がどんどん好きになれるかも。早速おためししてみよう!(※1)顔料として配合している成分を除く目次・商品特徴/価格・『ローズ・パーフェクト・リキッド』をおためし・まとめ/公式サイトケア成分×あでやかカラーのマーブルリキッドが誕生“ありのままの自分に2度恋する” そんな心ときめくキャッチコピーで人気を博しているのが、ジバンシイの「ローズ・パーフェクト」。既存商品はスティックタイプのバームだが、2022夏の新作として登場したのは待望のリキッドタイプ!『ローズ・パーフェクト・リキッド』(全6色・価格 税込4,620円・2022年4月1日発売)はケア×カラー成分が織りなすあでやかなマーブル模様が特徴的。スキンケア成分には保湿成分のピンク・ペッパー(※2)、整肌成分のビタミンC誘導体(※3)など4種類を贅沢に配合。荒れを防ぎ、メイクするたびふっくらとハリのある唇へと導いてくれる。(※2)サンショウモドキ種子エキス(保湿成分) (※3)テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(整肌成分)血色を生かしながら美しく見せる、6色のマーブルカラーがラインナップ。唇のpH値で自分だけの色へと変化する「No.001」「No.011」は特に注目だ。とろけて馴染んで、自分色へと変化する透明感とツヤが交差する軽やかな色付き。ひと塗りでムラなく均一に色付き、いい意味でマーブル模様のインパクトに裏切られた気分…!今回は注目色の「No.011 ブラック・ピンク」をおためししてみよう!ローズパーフェクトシリーズの代名詞でもあるシルバー×スイートピンクはそのままに、パッケージもよりサステナブルに進化。サボテン由来のヴィーガンレザーが使用されているそうだ。手にするだけで大人女性としての格を上げてくれそう。早速唇に当てると、エレガントかつ大胆な香りがふわりと立ち上がった。フロッキー型のスパチュラが唇表面にぴたっと密着し、縦ジワも逃さず埋めるようにすみずみまで染みわたる。グロスなのにもたつきはなく、軽やかな伸び心地だ。スティックで見るとかなり濃く、暗く見えたブラック・ピンク。でも、仕上がりはこんなに上品でドレッシー。軽やかな透明感すらある。これまで既存のカラーでは感じたことのない、自分だけの絶妙な色だ。塗った瞬間からほのかに感じる心地よい清涼感もGOOD!コケティッシュなスパイスがほんのり効いているのもいい。そのうえ、ベルベットのようなツヤとうるおいはしっかり持続。敏感肌の記者でも荒れることはなかった。毎日メイクするのが楽しみになるほど、塗るたび理想のふっくら唇に近づくのを実感!ケアしながら自分色を楽しめる上級リップツヤもドレッシー感もさらに増した『ローズ・パーフェクト・リキッド』。ケアしながらオシャレなカラーを楽しみたい人にとって、この夏手離せない1本になりそうだ。 商品は全国の百貨店 ジバンシイカウンター、公式オンライン、百貨店オンライン、アットコスメショッピング、楽天ファッション、ZOZOCOSME、ビューティーセレクトショップにて購入できる。
2022年05月04日コスメデコルテの人気アイテムといえば、スキンケア発想のリップスティック「ルージュデコルテ」。このたび、ナチュラルな血色感と高保湿を叶える『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』が新登場だ。ピュアに色付くふっくらリップで春夏のHAPPYメイクを楽しもう!目次・商品特徴/価格・実際におためし・まとめ/公式サイトルージュデコルテが春夏仕様に衣替えコスメデコルテの「ルージュデコルテ」といえば、数々の雑誌でベストコスメに輝くなど2021年下半期でもっとも話題になったリップ。田中みな実さんが愛用していることでも有名だ。新作の『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』(全5色・価格 税込3,850円・2022年4月16日発売)は、唇をケアしながら自然な色付きを叶えるティントリップバーム。特徴は新採用 “プランピング モイスチュア トリートメント” 処方が叶える、清涼感のある心地よいタッチ。贅沢なうるおいとぬくもりを閉じ込めながら、ひと塗りでみずみずしさ、血色感、ツヤ、ふっくら感を兼ね備えた理想の唇が手に入る。ルージュデコルテシリーズの高保湿の秘密「ハイドロステイカプセル」も引き続き採用。荒れや乾燥を防ぎながら付けたての美発色が長続きするから、揺らぎがちな春夏のマスクメイクにもおすすめだ。欲しかったのはこの血色感。ティントらしからぬ上品さ!なりたい印象で選べる5色。どのカラーにも共通しているのは、春夏らしい軽快な華やかさだ。ベタっとしがちなティントをここまで優しいニュアンスに作り上げるところが、さすがのコスメデコルテ!パッケージもシックなブラックから一新。春の訪れを告げるようなパステルピンクは、手にするだけでココロが晴れやかになってくる。今回は青みピンクの「04 strawberry pink」をおためししてみよう。唇に当てるとグリーンフローラルの可憐な香りがふわり。バームなのに柔らかすぎないから、頼もしいフィット感でムラなくゆっくりと滑らせることができる。徐々にひんやりする清涼感も心地よくてGOOD!一見ビビットかと思いきや、唇にのせるとこんなに自然。まるで本来の血色感が引き出されたように、顔色までパッと明るく見える。縦ジワが気にならないボリューム感で、表面は光を放つほどにふっくらツヤツヤ!リップクリームよりこっくり濃密、リップバームよりは少し軽やか。上下の唇をすり合わせてもみずみずしい。昼になっても透明感のある色付きとうるおいはしっかり持続し、マスクへの色移りもほとんど気にならなかった。これなら春夏もHAPPYな唇をキープできそう…!これ1本でしっかりうるおい、ピュアな色持ちも◎『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』は薄付きなのに色持ちしっかり、うるおいやツヤまでキープできる万能リップ。さらに色持ちをアップしたい人は、同じくコスメデコルテの「リップフィックス コンフォート」を重ねるのもおすすめだ。濃すぎない春夏向けティントを探している人、唇の荒れや乾燥までケアしたい人、色持ちと保湿力を両立させたい人はぜひ手に取ってみて! 商品はコスメデコルテ公式サイトや百貨店などのコスメデコルテ取扱い店舗にて購入できる。
2022年04月25日バズリップと称されている『ケイトリップモンスター』。2021年5月の発売以降、「つけたての色がそのまま続く」「食事をしても本当に落ちにくい!」と話題になり入手困難な状態に。そんな『ケイトリップモンスター』から新色が登場! ワンランク上のメイクを叶えてくれるトレンドカラーが揃っているらしい。早速使用感を詳しく見ていこう!目次・商品特徴/価格・『ケイトリップモンスター:13 3:00AMの微酔』を実際におためし・まとめ/公式サイトマスクメイクの必需品! 即在庫切れにもなった『ケイトリップモンスター』株式会社カネボウ化粧品(東京都)が展開するメイクアップブランド「KATE」から、『ケイトリップモンスター』(新色3色・各 税込1,540円 編集部調べ)の新色が登場した。『ケイトリップモンスター』は、2021年5月の発売以降、その落ちにくさや発色の良さが話題となり、店頭では即在庫切れになったというバズリップだ。唇から蒸発する水分を活用して密着ジェル膜に変化させるという独自技術(※1)によって、長時間の色持ちを実現している。また、高発色で落ちにくいにもかかわらず、唇にしっかりうるおいを与えてくれるところもポイントだ。「落ちにくいリップを使うと乾燥してしまう…」というお悩みを解消し、うるつやリップが実現できる。(※1)株式会社カネボウ化粧品独自の色持ち技術今回新た追加されるのは、リップメイクにアクセントを持たせてくれるルビーレッドの「12 誓いのルビー」と明るい印象に仕上げてくれるスモーキーピンクの「13 3:00AMの微酔」、パッと目を引くフレッシュなオレンジの「14 憧れの日光浴」の3色だ。トレンドを押さえたカラーで、イマドキメイクを叶えてくれる。色持ちも良いので、マスクメイクにもおすすめだ。スウォッチしたカラーがこちら。見たままのカラーで、高発色なのも嬉しい。オフィスメイクからお出かけメイクまで、いろいろな場面で活躍できるカラーが揃っている。究極のバズリップ『ケイトリップモンスター』をおためし!究極のバスリップ『ケイトリップモンスター』の使用感を詳しく見ていこう。今回は、スモーキーピンクの「13 3:00AMの微酔」をおためし!手に塗ってみると、柔らかさのあるリップで、スルスルと広がっていく。少し塗っただけでも、つや感のあるテクスチャーが感じられる。マスクをつける際などは、塗布後しばらくおくことで、色が定着しやすくなる。そうすることで、より落ちにくいリップメイクが完成する。「13 3:00AMの微酔」を使ったリップメイクがこちら! 馴染みやすいスモーキーピンクで、柔らかい印象に仕上がった。『ケイトリップモンスター』でマスクメイクを楽しもう!『ケイトリップモンスター』は、つけたての色がそのまま持続する、マスク生活に欠かせない落ちにくいリップだ。スルスルと塗りやすいテクスチャーで、初心者にもおすすめ! トレンドフェイスを完成させたい方、色持ちのいいトレンドカラーのリップをお探しの方、おしゃれなリップメイクを楽しみたい方は是非おためししてほしい。 商品の購入は、オンラインストアや全国のバラエティショップ、ドラックストアなどから。是非チェックしてみて!
2022年04月16日“落ちにくいリップ”として口コミで話題になった『レブロン カラーステイ サテン インク』に新色が2色登場!【037(マジェスティック ローズ)】と【038(シトリン クイーン)】はどちらもトレンドのくすみ系「ヴィンテージ系ローズカラー」だ。落ちにくい処方で、マスクを着けていてもリップメイクが楽しめるという。トレンドを抑えたオシャレ感も女性らしさも格上げしてくれるリップを早速おためししていこう!目次・商品特徴/価格・『レブロン カラーステイ サテン インク 』をおためし・まとめ/公式サイトほんのりツヤめくオシャレなリップ! 新色の発売日は?落ちにくいと話題沸騰中の「REVLON(レブロン)」のリキッドルージュから、トレンドを抑えたくすみカラー2種が新登場!『レブロン カラーステイ サテン インク 』(新2色・各 税込 1,650円・2022年4月11日発売)の新色。今回ご紹介する新カラーは、パールのきらめきがヌーディーな唇を演出する【037 (マジェスティック ローズ)】と、品のある華やかさを叶える【038 (シトリン クイーン)】だ。トレンドを押さえたカラーと、マットとツヤのいいとこ取りマスクメイクにもおすすめだというこのリップ、なんと16時間(※1)もつけたての美しい発色が持続するという。その秘密は「フレキシブル カラー フィルム テクノロジー」にあるようだ。耳慣れない言葉だが、酸素を通しやすいハニカム構造(立体6角形)の顔料成分が、唇をふんわりとカバー。フィルム状に形成し、密着した成分が唇の動きにあわせてなめらかに動くためつけたての色が長時間持続するそうだ。(※1)レブロン研究所調べ。(個人差有り)色気×あどけなさが絶妙! 【038 (シトリン クイーン)】はオフィスメイクにもおすすめ今回は、【038 (シトリン クイーン)】をおためししてみよう。まずは2色を腕にのせて色味をチェック。どちらもくすみカラー、だけど明るく華があって、春らしい印象だ。テクスチャーは、シルクのようになめらか。スルスル伸びて、唇にふわっとフィット! 塗り心地抜群だ。ほんのりと香る、フルーティフローラルの香りも好印象。もっとクールな印象になるかと思っていたが、ややピンクみがかっているので、どこかあどけない“大人可愛い”印象に。ふんわりマット×ほどよいツヤが、上品な色気を演出してくれる!華やかだけど肌馴染みがいいので、普段使いはもちろんオフィスメイクにも使えそう。さて、肝心の色もちはどうだろうか? マスクにつかないようにするためには、指でポンポン馴染ませてからティッシュオフするといいらしい。マスクをして出かけてみたが、とにかく色もちがいいと感じた! しかも、きれいな発色のままをキープ! これならお食事に行った時も、自信を持ってマスクを外せそう。落ちないリップは唇が乾燥しやすいイメージがあったが、このリップは(※2)保湿成分配合でうるおい感が続くのも嬉しいポイント。(※2)ブラックカラントシードオイル、ビタミンE誘導体落ちないリップで、メイクをもっと楽しもう!『レブロン カラーステイ サテン インク』を使用してみて、確かに口コミ通り落ちにくいリップだと感じた。これは人気が出るのも頷ける! 新色はどちらも、トレンドを押さえつつもマルチに使える優秀カラー。顔全体を明るく優しく魅せてくれるので、これからの季節にもピッタリ! この商品の購入は、全国のバラエティショップ、公式通販サイトなどから。
2022年04月13日唇をキレイに染めてくれて、カップやマスクなどに色移りしにくいと大人気の『セザンヌ ウォータリーティントリップ』に、こなれ感を演出するソフトマットタイプが新登場! 『セザンヌ ウォータリーティントリップ マット M1 ダスティローズ/M2 ウォームオレンジ』は、マットなのに軽い仕上がりでうるおいが続くのが特長。マットリップはおしゃれだけど唇が乾燥しそう、重い仕上がりになりそう……と苦手意識があった方にもおすすめだ。新発売の「M1 ダスティローズ」と「M2 ウォームオレンジ」の2色をさっそくおためししてみた!マットなのに軽い仕上がりでうるおいが続く!『セザンヌ ウォータリーティントリップ マット M1 ダスティローズ/M2 ウォームオレンジ』が登場セザンヌ化粧品(東京都)は“ずっと安心、ずっとキレイ”をテーマに、お客様、肌、そして地球へのやさしさにこだわった化粧品を展開している。中でも人気の高い『ウォータリーティントリップ』は、濡れたようなツヤが長時間持続し、色移りしにくいところが特長だ。今回はそんな『ウォータリーティントリップ』シリーズから、ソフトマットタイプの2色が新登場! 『セザンヌ ウォータリーティントリップ マット M1 ダスティローズ/M2 ウォームオレンジ』(全2色・価格 税込660円・2022年6月上旬発売)は、軽い仕上がりが叶うことと、うるおいが持続することが特長のマットティント。ハチミツ・ヒアルロン酸Na・ローヤルゼリーエキス・水溶性コラーゲンといった4種の保湿成分を配合。うるおいのあるソフトマット唇が続くのが嬉しい。通常のウォータリーティントリップと同様、マスクやカップに色移りしにくく、うるおって軽い仕上がりのため、今までマットリップを苦手に感じていた人にもぴったりだ。「M1 ダスティローズ」はトレンドのくすみ感があるローズカラーで、洒落感を醸し出しつつも抜け感のある仕上がりに。青みと赤みのカラーバランスが絶妙で、パーソナルカラーを問わず使いやすい。「M2 ウォームオレンジ」はオレンジにほんのりベージュとブラウンを忍ばせた、こっくりした色味のオレンジベージュ。カジュアル感とこなれ感を演出してくれる。サラッとウォータリーなつけ心地で唇に馴染むとマットな仕上がりに! 軽くてうるおう新感覚のソフトマットティント!まずは今回仲間入りした新色2色を含む、『セザンヌ ウォータリーティントリップ』シリーズ全9色の色味を腕でチェックしてみよう。既存の全7色は、高発色で濡れたようなツヤ感のある仕上がり。新色2色はキレイな発色でソフトマットな仕上がりとなっている。どちらも質感は軽やか! カラーバリエーションが豊富なので、自分に合った色を見つけやすい。それではさっそく、新色の「M1 ダスティローズ」からおためししていこう! 既存色のパッケージとは異なり、グラデーションデザインとなっているのもポイント。チップはやわらかなスクエア型で使いやすそう。唇にのせると、水分感のあるテクスチャーでサラッとした軽いつけ心地だ。チップがほどよくしなってスーッと塗れるのも心地いい。香りがないのも使いやすい。塗った直後はほんのりツヤ感があり、軽くてみずみずしさを感じる。少し時間が経ってテクスチャーがなじむと、抜け感のあるおしゃれなソフトマットな仕上がりに! 発色も良く、落ち着いた色味のくすみローズがほんのりシックで上品な唇を演出してくれた。表面はサラッとしているものの、既存のウォータリーティントリップと同じくしっとりうるおいも感じる。塗ってから軽くティッシュオフすると、さらにマスクに付きづらくなるらしいのでためしてみた。マスクを着用して外してみると……マスクにはほとんど色移りしておらず、唇の色もキレイなまま! これなら安心してマスクメイクが楽しめる。続いて「M2 ウォームオレンジ」をおためし!こちらもサラッと水分感のあるテクスチャーでスーッとラクに塗れる。こっくりしたオレンジベージュがひと塗りでキレイに発色! つけ心地は軽く、べたつきもない。少し時間を置いて唇になじむと、ほどよい明るさと温もりがあるソフトマットな仕上がりに。垢抜け感がアップし、カジュアルな印象でも上品さとおしゃれさを漂わせる唇に。マットなのに軽やかなつけ心地で、しっとりうるおっているのも嬉しい。うるおうソフトマット質感。ウォータリーティントリップマットでリップメイクをもっと楽しもう!『セザンヌ ウォータリーティントリップ マット M1 ダスティローズ/M2 ウォームオレンジ』は、軽いつけ心地でうるおいが続くマットリップを探している方、こなれ感の漂うおしゃれなリップメイクを楽しみたい方、マスクやカップに色移りしにくいリップを探している方におすすめ。商品は公式オンラインストアや全国のドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年04月08日シュウ ウエムラから、繊細で美しい東京の夕暮れをイメージした4種の新色リップ「ルージュ アンリミテッド トーキョー ダスク」が新登場! ホイップクリームのように柔らかでシルクのようななめらかなつけ心地が特長のリキッドリップ『ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』と、シルクのようになめらかで軽いつけ心地が特長のリップスティック『ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』。それぞれから発売される新色は、東京の夕暮れを連想させるモダンカラーとなっている。気になるその色味やつけ心地をさっそくおためししてみた!目次・商品情報/価格・『ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』をおためし・『ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』をおためし・まとめ/公式サイト『ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』『ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』に夕暮れどきカラーの新色登場昨年新登場し、シュウ ウエムラリップの人気アイテムとなっている『ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』と『ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』。2種のリップから2022年3月30日より、「ルージュ アンリミテッド トーキョー ダスク」として、東京の夕暮れをイメージした2022年春の新色が登場! 東京の街を包み込む繊細で芸術的でありながら温かみを感じる夕暮れを、4色で表現。美しく洗練されたモダンカラーで唇を彩ってくれる。『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』(新色2色・価格 税込4,180円・2022年3月30日発売)は、ホイップクリームのような柔らかさとシルクのようななめらかなつけ心地が特長のリキッドタイプのリップ。新色の「ヒイロ(KC RD 176)」は空が赤く変わる日没の始まりを再現したモーヴレッド、「タソガレ(KC OR 599)」は日没直後に空を照らす光を再現したソフトオレンジとなっている。『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』(新色2色・価格 税込4,070円・2022年3月30日発売)は、シルクのようななめらかさと軽いつけ心地が特長のスティックタイプのリップだ。新色の「ユウヤケ(KS RD 173)」は夕暮れ時に赤く染まる地平線の空を再現したロージーレッド、「ラクヨウ(KS BR 761)」は夕日が沈む東京の街並みに反射した黄金色の光を再現したオレンジブラウンとなっている。日本特有の幻想的な夕暮れ色をまとって温かみのある穏やかな印象の唇にさっそく「ルージュ アンリミテッド トーキョー ダスク」をおためししてみよう。まずは『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』の新色2色の色味を腕でチェック。「ヒイロ(KC RD 176)」は青みを感じる落ち着いた色味のレッド。ビビッドなカラーではなく、トレンドのくすみカラーで上品な色味だ。「タソガレ(KC OR 599)」は落ち着いた色味のオレンジ。こちらもパキッとしたビタミンカラーというよりは上品な色味となっていて使いやすそう。今回は2色の中から「ヒイロ(KC RD 176)」を実際に唇に塗ってみる。独特な形状をした「こゆび アプリケーター」は、メイクアップアーティストの繊細なタッチを再現できる上、最適量を塗布できるという。アプリケーターが唇にフィットしてとても塗りやすい。毛先が細く、輪郭もキレイに描ける。テクスチャーはホイップクリームやムースのように柔らかく、絹のようにクリーミーなつけ心地だ。ふんわりと唇が薄膜で包み込まれ、心地いい使用感にうっとり。日本のヒノキにインスパイアされたという香りは穏やかで心地よく、リラックス気分も味わえる。軽くふわっとしたつけ心地で、モーヴレッドが鮮やかに発色。大人っぽく上品な印象の唇に仕上がった。鮮やかな発色でも落ち着いた色味のため、派手になりすぎないのもいい。時間が経つとマットな仕上がりになり、ティッシュオフするとマスクにも付きにくくなった。続いて『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』の新色2色の色味を腕でチェックしていこう。「ユウヤケ(KS RD 173)」はまさに夕焼けのように赤く燃えるようなレッド、「ラクヨウ(KS BR 761)」は肌なじみのいいブラウンみの強いオレンジだ。今回は2色の中から「ラクヨウ(KS BR 761)」を実際に唇に塗ってみよう。塗布面が平角でモダンなデザインになっているのもおしゃれ!唇にも塗りやすく、羽のように軽やかなテクスチャーは絹のようになめらかなつけ心地で、スルスル塗れる。唇の輪郭までキレイに塗れた。香りは『ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』と同様、ヒノキを感じる穏やかな香り。心を落ち着かせてくれる。見たままの高発色で、夕日のようなオレンジブラウンが濃密に唇を彩ってくれた。肌馴染みのいいカラーなので悪目立ちせず、抜け感のあるおしゃれで温もりを感じる唇印象を演出。ほんのりツヤのあるセミマットな仕上がりだ。日本産ツバキオイルが配合されているため、乾燥を防いでくれるのも嬉しい。ティッシュオフしても色がしっかり唇に残り、落ちにくいのでマスクメイクにもおすすめ!絹のようになめらかなつけ心地のリップで唇を軽やかに彩ろう!『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム』と『シュウ ウエムラ ルージュ アンリミテッド キヌ サテン』の新色は、シルクのようになめらかで心地いいつけ心地を堪能したい方、美発色でありながら軽いつけ心地を楽しみたい方、夕焼けのように温かく優しい印象の唇を演出したい方、ナチュラルでモダンな唇を演出したい方におすすめ。 商品は伊勢丹新宿店、meeco、公式オンラインショップで先行発売中、2022年3月30日より全国のシュウ ウエムラ取扱い店舗にて発売開始となる。
2022年04月04日パーソナルカラーに合わせて自分にぴったりの色味が選べるカラー展開が魅力の『+ni(プラスニ)シアーバームティント』。とにかく落ちにくく、唇が荒れにくいシアーバームティントは、高保湿でぷるんとうるおい、べたつかないのも魅力。高発色ながら派手にならない自然な仕上がりで、デイリーメイクにもぴったり! あなたも自分をより一層魅力的に見せてくれるカラーのティントで、春の新生活をスタートしてみては? 記者も自分に合った色を選んで実際におためししてみた!落ちにくくぷるんとうるおう高保湿ティント『+ni(プラスニ)シアーバームティント』で自分の魅力を引き立てよう!SBY(東京都)は、韓国コスメ専門店の運営やコスメの通販ショップ運営などを行う会社。トレンド感のあるコスメブランドや商品を多数展開している。今回ピックアップする『+ni(プラスニ) シアーバームティント』(全5色・3.5g・希望小売価格 税込1,430円・発売中)は、自分の色で自分らしく、前へ進む勇気をくれるティントリップ。落ちにくさと荒れにくさを兼ね備えており、保湿力が高いのも魅力。また肌の色や瞳の色、髪の色などに調和する(似合う)色である「パーソナルカラー」に合わせて選べるカラー展開となっているのも大きな特長だ。カラーバリエーションは全5色。「#01 クレマチス」はイエローベース×春タイプにおすすめのオレンジベージュ。「#02 アスチルベ」はブルーベース×夏タイプにおすすめのくすみピンク。「#03 サザンクロス」はイエローベース×秋タイプにおすすめのテラコッタブラウン。「#04 クリスマスローズ」はブルーベース×冬タイプにおすすめのローズレッド。「#05 クレオメ」はパーソナルカラーを問わず使える変色の血色カラーとなっている。いずれも重ねることで高発色に仕上がるのがポイント。自分の好みに合わせて発色を調節できるのが嬉しい。なお、中には「自分のパーソナルカラーがわからない」という方も少なくないはず。そんな方に便利なのが、店頭に設置された什器(ポップ)を使ったパーソナルカラー診断だ。各カラーの前に指を差し込み、指がどう見えるかをチェックするだけで簡単に自分のパーソナルカラーを診断できる。実際に記者もためしてみたところ、パーソナルカラーはイエローベースの秋と判明! さっそくパーソナルカラーに合った色のティントをおためししてみた。体温で溶けだしてなめらかにフィット! 高発色でも派手にならない自然な仕上がりのうるツヤリップに今回は全5色の中から、記者のパーソナルカラー「イエローベースの秋」に合った「#03 サザンクロス」を実際に唇に塗ってみた。パッケージもシンプルでおしゃれ!唇にのせると体温で溶けだし、なめらかなテクスチャーでスルスルと心地よく塗れた。無香料なのでシーンを選ばず使えるのも嬉しい。重ね塗りで発色の濃淡も自分好みに調整できて便利だ。こなれ感たっぷりのテラコッタブラウンがキレイに発色! 高発色ながら透け感もあるため、自然な仕上がりに。しっとりとうるおってべたつかず、ほどよいツヤ感もプラスされている。唇の乾燥や縦ジワも目立たなくなり、ぷるんとしたうるツヤリップが完成した。パーソナルカラーに合わせた色味ということもあり、肌なじみがよく、垢抜けた印象になったのが嬉しい。次に、「#03 サザンクロス」と「#04 クリスマスローズ」を重ねて使用してみた。「サザンクロス」を塗った上から「クリスマスローズ」を重ねる。重ね塗りしてももったりすることはなく、なめらかな塗り心地だ。こなれ感のあるテラコッタブラウンにローズレッドの上品な甘さを感じる赤みがプラスされ、落ち着いた色味のレッド系に。深みのある上品で大人っぽい雰囲気の唇に仕上がった。最後に変色の「#05 クレオメ」も単体でおためししてみよう。こちらは唯一白いパッケージ!リップ自体の見た目はグレーっぽい。ちょっと不思議な色のリップだが、塗り心地はほかと変わらずスルスル塗れる。唇に塗ってみると、ほんの~りピンクに色付き、ひとさじの血色感をプラスしてくれた。色付きはほとんどわからない程度ではあるが、唇にうるおいとツヤを与えてくれ、何も塗っていない状態に比べて表情が明るい印象に。しっかり色づくリップは使いたくないという方や、他のリップカラーとの重ねづけ、メイクをしないで過ごすとき、学生さんや男性にもおすすめだ。自分に似合うカラーを選んでちょっと自信の持てる毎日に!『+ni(プラスニ)シアーバームティント』は、自分のパーソナルカラーに合った色のリップを使いたい方、自分に似合う色のリップでより魅力的に見せたい方、落ちにくさと保湿力の高さ、荒れにくさを兼ね備えたティントリップを探している方、高発色でありながら透け感のあるティントリップが欲しい方におすすめ。商品はSBY公式通販SHOPやマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループにて購入できる。
2022年04月04日マンダムから、顔のパーツを細工し印象を変えるパーツデザインコスメ『CYQ(シーワイキュー)』が登場します。その第一弾として、リップだけで人中(※1)短縮メイクができる「キューピッドリップ」が2022年5月20日に発売されます。『CYQ(シーワイキュー)』は、まるでメイク以上、整形未満のような仕上がりで、“私の中の一番かわいい私”をかなえる注目の新ブランド。トレンドに敏感で、アプリ等で自分好みの顔に画像を加工や補正をすることが多いZ世代の、「なりたい自分の顔に近づきたい」というリアルな声から生まれました。第一弾の「キューピッドリップ」は、リップだけで人中短縮メイクが簡単に完成する驚きのアイテム。塗れば一瞬にして小顔の印象を手に入れることができます。また、ムラなく均一に伸びるシルキーマットな仕上がりで、しっかり密着するのでマスクに色移りしにくく、飲食しても落ちにくいといったうれしいポイントも。5色展開なので、気分やファッションに合わせて使い分けをするのもおすすめですよ。(※1)上唇と鼻の間にある縦溝のこと。Z世代のSNS等では“鼻と上唇の間の長さ”として用いられている■商品概要価格: 1,760円容量:6ml(マイナビウーマン編集部)
2022年03月31日リップティントで有名な韓国コスメブランド「rom&nd」から、春限定のスペシャルセット『mini Special Set SPRING GAEDEN』が新登場。アイシャドウパレットとリップがセットになっており、セット1つでトレンドを押さえた春メイクが楽しめる! アイシャドウでは日本国内で未発売のカラーも使用されているとのこと。早速詳しくみていこう!目次・商品特徴/価格・『ローズバットエディション』をおためし・まとめ/公式サイト日本国内未発売のカラーも使用! 春限定のスペシャルセット株式会社韓国高麗人蔘社が展開する「rom&nd」から、人気のベターザンパレットと、ジューシーラスティングティントがミニサイズのセットになった『mini Special Set SPRING GAEDEN』(税込2,200円・2022年3月5日発売)が発売される。アイシャドウは、「ベターザンパレット」に配色されている 10色のうち、デイリー使いしやすい 4 色を期間限定色として1つのセットに。リップでは、2021年7月に発売された「ジューシーラスティングティント」のナチュラルヌーディーカラーから2色がピックアップされている。ローズバットエディションには、ドライローズカラーを集めた春らしいアイテムが満載!アイシャドウには、ベターザンパレットの人気カラー「03 ローズバッドガーデン」から、skin bud、redishsoil、sunshine pink、solidbrownの 4 色が使用されている。ナチュラルなピンクや濃い目のブラウンでデイリー使いしやすいカラー展開だ。リップは淡いレッドトーンのさくらんぼカラーのリップティント。通常の半分ほどのミニサイズで、お出かけ先でサッとメイクを直したいときにも便利!ドライフォグエディションは、大人なクールメイクが楽しめるセットだ。アイシャドウには、日本国内では未発売のベターザンパレット「04 ダスティフォグガーデン」から、skin ash、dusty land、03 misty ground、soft blackの4色をピックアップ。ニュアンスの異なる絶妙なグレーブラウンカラーが揃っていて、自然な陰影を楽しめる。リップはナチュラルなレッドブラウンカラーのリップティント。アイシャドウと合わせて使うことで、抜け感のあるメイクに仕上がる。春メイクが楽しめる『mini Special Set SPRING GAEDEN』をおためし!2種類のアイテムで自分に合った春メイクが楽しめる『mini Special Set SPRING GAEDEN』。ここからは、その使用感をおためししていこう。今回は、初心者でも使いやすい「ローズバットエディション」を詳しく見ていく!「ローズバットエディション」のパレットカラーがこちら。あたたかみのある色合いで肌馴染みも抜群だ。まずは、A:skin ashから使ってみよう。アイホール全体に塗って、アイメイクのベースを作っていく。しっとりとしたパウダーで粉っぽくならないのも嬉しい。次は、B:redishsoilを重ねていく。A:skin ashとグラデーションになるように、二重幅に合わせて塗っていく。コーラルピンクのような発色で、パッと明るい印象に。目じりや下まぶたのキワにも加えていこう。次は、D:solidbrownで締め色を加えていく。目のキワや目じりに塗っていこう。こっくりとしたカラーでしっかりと発色。アイメイクを際立たせてくれる優秀なカラーだ。また、ピンクブラウンのグラデーションが、華やかで可愛らしい雰囲気を演出してくれる。カラーを塗り終えたら、C:sunshine pinkを使ってラメをくわえていこう。まぶたの中央に、指でポンポンとのせていく。ラメも細かく、しっかり密着。ピンクベースのラメで他のカラーとも馴染みやすい。そしてお次は、リップメイクをおためし!チップの先が斜めになっていて、唇にしっかりとフィット。みずみずしさのあるリップでスルスル塗ることができる。透明感のあるカラーで自然な血色感に仕上がるのも嬉しい。「ローズバットエディション」を使用したメイクが完成! ピンクブラウンのアイメイクと艶やかなリップメイクで、華やかな印象を持たせてくれる!『mini Special Set SPRING GAEDEN』で春メイクを楽しもう!春の気分を高めてくれる『mini Special Set SPRING GAEDEN』。ピンクブラウンをベースとした「ローズバットエディション」とクールなグレーブラウンカラーを使用した「ドライフォグエディション」で、さまざまな雰囲気が楽しめる。使いやすいマルチカラーが揃っているので、気になる方は、是非おためししてほしい! 商品の購入は、ロムアンド公式オンラインストアや全国のバラエティショップ、ドラックストアなどから。チェックしてみて!
2022年03月29日マスク生活に欠かせない存在となった「リップティント」。リップティントは、「マスクをしていてもカラーを保ちたい」「マスクにリップの色を移したくない」というお悩みを解決してくれる優秀なアイテムだ。そんなリップティントに、kissから新商品が仲間入り。新たに発売される『キス リップアーマー』は、”ツヤ×うるおい×落ちにくい”を全て叶えた次世代リップティントとのこと。気になる使用感を早速おためししてみよう!目次・商品特徴/価格・『キス リップアーマー』を実際におためし・まとめ/公式サイトうるっとしたリップメイクが叶う、透明ジェル膜の新処方!株式会社伊勢半(東京都)が展開する「kiss」は、「可愛いより、キレイがほしい」をコンセプトに、リップやアイメイク、ベースメイクなどさまざまなコスメを展開するメイクアップブランドだ。『キス リップアーマー』(全6色・5g・税込1,430円・2022年4月4日全国発売)は、世界初(※1)のアプローチとなる透明ジェル膜の新処方(※2)がポイント。塗布してから約5分経つと、唇に色が密着して透明ジェル膜ができ、濡れたような光沢感が生まれる。透明ジェル膜がリップコートのようにカラー層をカバーして、付けたての発色が持続できるのだ。(※1)唇に色が密着し、ツヤとうるおいを保つためのキー成分 (トリメチルシロキシケイ酸、エタノール、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、グリセリン、ポリアクリレートクロスポリマー-6)の選択が世界初である(※2)kissリップ製品においてカラーは全6色。唇が美しく見える、ベージュやブラウントーンのニュアンスカラーが豊富に揃っている。肌馴染みのいいベージュを使ったオフィスメイクから、こっくりとしたブラウンを使った春メイクまで、さまざまな場面で活躍するカラー展開だ。腕に塗ってみると、水のようにサラっとした塗り心地が感じられる。軽さのあるテクスチャーにも関わらず、透け感のあるクリアな発色で唇を彩ってくれるのも嬉しい。チップは先端が斜めになっていて、唇にフィットしやすい形状。比較的長めのチップかつ、塗布部分にも長さがあるので、ひと塗りでリップメイクを仕上げることができる。次世代リップティント『キス リップアーマー』をおためし!“ツヤ×うるおい×落ちにくい”を叶えてくれる『キス リップアーマー』を早速おためししてみよう。今回は、普段使いしやすいカラーの「01 スチームヌード」で検証!「01 スチームヌード」は血色感を残しつつも、落ち着いたトーンのカラーが特徴。肌馴染みが良く、華やかな印象に仕上げてくれる。サラっとして広がりやすいので、ムラなく塗ることができる。唇にリップを塗ったら、定着するまでこすり合わせず、じっと待とう。こすり合わせてしまうと、透明ジェル膜がキレイに形成されにくくなってしまうので注意が必要だ。約5分程度待ってツヤ感が出てきたら、透明ジェル膜ができた合図。発色を濃くさせたい場合は、一度乾かしてから二度塗すると、きれいな仕上がりが完成する。『キス リップアーマー』で抜け感のあるリップメイクを叶えよう「マスクメイクでも美しさを保ちたい」という願いを叶えてくれる『キス リップアーマー』。透明感のある発色と持続性のある光沢感で、抜け感のあるリップメイクを実現できる。潤いのあるリップをお探しの方、抜け感のあるリップメイクを叶えたい方、肌馴染みのいいリップをお探しの方など是非おためししてほしい! 商品の購入は、全国のバラエティショップ、またはkiss公式サイトから。
2022年03月25日カサカサ唇の原因とは出典:byBirth唇は、ほかのところと比べて皮膚が薄く敏感となっています。カサカサで乾燥している状態が長く続いてしまうと、酷く荒れる原因にもなります。唇は食事をしたりお喋りしたりと、なにかと動かすことも多いです。また唇が乾燥していると、せっかくのリップカラーも楽しめませんよね。では、どのようなことが原因となって荒れてしまいやすくなるんでしょうか?よく触ってしまう無意識のうちに、唇に手をやったり、舐めてしまう人は要注意です。唾液がつくことで、さらに乾燥を引き起こしたり、刺激になってしまいます。皮剥けになり気になっても、あまり触らずケアしてあげましょう。ビタミン不足疲れていたりいつも以上にストレスを感じる日は、よく口内炎ができやすいという人もいますよね。同じように、食生活が乱れていて胃腸が荒れていると、唇にも影響がでてきやすくなります。食事で栄養のあるものやビタミンを多く含むものを積極的に摂り、健康的な唇にしたいですね。日焼けをしない顔やボディにばかり気を取られがちですが、唇にもしっかり日焼け対策をしてあげましょう。日に焼けてしまうことで、炎症が起きやすくなったりとダメージを受けてしまいます。日焼け止め効果のあるリップクリームをこまめに塗りなおすなど、ケアしてあげることを習慣にしたいですね。唇のうるおいを保つためにするべきこと唇を常にうるおいのある状態にしておくためには、どうしたら良いでしょうか?お手入れすることで、つい触れたくなるような、ぷるぷるの唇を目指しましょう。こまめな保湿こまめに保湿することは、わかっていても忘れがちになってしまいますよね。せっかく保湿しても、口を動かしたりしているうちに取れてきてしまいます。ポーチや身近なところにケアアイテムを置いておくなど、いつでも手に取れるようにしておくと便利ですよ。パックをする特に乾燥を感じるときや、定期的なケアとしてしておきたいのがラップでパックをすることです。クリームをつけてラップでパックをすることで、唇を柔らかくし、クリームの浸透を良くさせます。しっかりとした保湿感を感じることができますよ。週に一度のスクラブ週に一度ほど、唇専用のスクラブを使って落としきれていない口紅や余分な汚れを落として、ツルツルにしてあげましょう。そのあとの保湿を忘れずしっかり行うことで、ぷるぷるにさせることができますよ。力の加えすぎには注意して、なでるように優しく行いましょう。高機能でリッチなリップケアアイテムいつもより少しリッチで贅沢なリップケアアイテムを使ってみましょう。おすすめ3選をご紹介します。RMKリップバーム <LC>7g2,200円(税込)この投稿をInstagramで見る RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 RMKのリップバームは、ヒアルロン酸とシアバター、アボカドオイルを配合することにより唇を柔らかくして、とろけるようなしっとり感を与えてくれます。レモンシトラスの香りで、使う度にリラックス効果を感じるができますよ。重たいべたつき感はなく、密着力が高いので、時間が経っても乾燥を感じにくいです。唇のダメージを抑え、うるおいを逃がさないお守りのようなリップバームです。クリニークリペアウェア インテンシブ リップ トリートメント4g4,400円(税込)この投稿をInstagramで見る クリニーク(@cliniquejp)がシェアした投稿 (写真3枚目・左から2番目の商品)こちらは、口元用の集中トリートメントとなっています。カカオバターやオレイン酸などが含まれており、高保湿で縦ジワにも働きかけてくれます。使い続けることで、ふっくらとした立体的な唇にしてくれますよ。乾燥によってガサガサになってしまった唇に、うるおいを与えて閉じ込めます。つけた直後もべたべたした感じはなく、その上からでもリップカラーを楽しむことができますよ。ジョンマスターオーガニックリップカーム4g1,650円(税込)この投稿をInstagramで見る ジョンマスターオーガニック公式アカウント(@johnmastersorganics_japan)がシェアした投稿 ナチュラルオーガニックで有名なジョンマスターオーガニックからは、下地としても使えるリップクリームをご紹介。保湿成分配合のオリーブ果実油やミツロウを配合しており、長時間うるおいを保って、ツヤをつくります。べたつきを感じにくいのでリップ下地として使用したり、たっぷり塗ることでリップパックをすることもできます。香りにもいくつか種類があるので、お気に入りを見つけて癒されてくださいね。常にうるおって魅力的な唇に出典:byBirth乾燥してしまいがちな唇も、常にしっとりうるおいがあるだけで魅力的に感じますよね。乾燥する原因を知り、適切な方法でケアアイテムを使用することで、理想の唇へと近づくことができますよ。またリッチなアイテムを使えば気分も上がりますよね。お気に入りを一つ持っておくだけでも安心できるので、唇ががさがさになってしまう前に準備しておきましょう。
2022年03月24日新生活がスタートする春は、メイクも一新して新しい自分に変身するチャンス。そこで今回は、『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』といったキャンメイクアイシャドウの人気色をはじめ、マスカラやリップティント、チークの全4アイテムを使って、新生活にもぴったりの旬な垢抜けフェイスになれる2022年春メイクをご提案! キャンメイクの新作や人気アイテムの使い方をチェックしながら、おしゃれなこなれ顔を目指そう!目次・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』商品特徴/価格・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』商品特徴/価格・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』商品特徴/価格・『キャンメイク マットフルールチークス 05』商品特徴/価格・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』を実際におためし・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』を実際におためし・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を実際におためし・『キャンメイク マットフルールチークス 05』を実際におためし・まとめ/公式サイト全部揃えてもリーズナブル! 垢抜けフェイスが作れるキャンメイクの人気コスメ4アイテムをピックアップ株式会社井田ラボラトリーズ(東京都)の「CANMAKE(キャンメイク)」といえば、かわいくて高品質なのにリーズナブルで、キレイを目指す女性に大人気のメイクアップブランド。学生から社会人まで幅広い年齢層の女性に支持されている。そんなキャンメイクのコスメを使って、今回は新生活にぴったりな垢抜け顔がつくれる春メイクをご紹介! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』・『キャンメイク マットフルールチークス 05』まずはそれぞれの商品の特長についてチェックしていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』(価格 税込858円・発売中)は、その日の気分で2タイプのメイクが楽しめる5色入りアイシャドウパレット。右上と左下の2か所にメインカラーがセットされているので、使用順を右回りor左回りに変えれば、2パターンのメイクが可能だ。パレット中央にセットされた高輝度のラメシャドウは、ほとんど色はつかずにラメ感だけをプラスできる。下まぶたに使えば涙袋メイクも簡単に完成!今回ピックアップする人気色「24 メロウミルクティー」は、上品な温もりを感じるヌーディーカラー。右上のコーラル系ピンクをメインで使えばかわいいイメージに、左下のブラウン感の強いピンクベージュをメインで使えば大人っぽいイメージに仕上がる。1つあれば愛されモテメイクも大人のブラウンメイクもキャンメイクアイシャドウなら思いのまま! ケースにはチップと鏡も付いているため、外出先でのメイク直しにも便利。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』(価格 税込748円・発売中)は、カールアップ&キープ力を備えた、繊維入りのロングマスカラ。繊維がたっぷり入っているため、重ねるほどロングなまつげを演出できる。ボリュームも適度に出るため、目元印象がグンとアップ!今回ピックアップするのは、02のブラウンカラーだ。水や汗、涙、湿気に強いウォータープルーフ/スマッジプルーフ処方なのもポイント。保湿成分やエモリエント成分からなる「まつげケア成分」も5種類配合されている。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』(価格 税込660円・発売中)は、水に対して約2倍のオイル成分を配合した「オイルinウォーター処方」が特長のリップティント。塗ってから5分ほど経つと色が定着して落ちにくくなるとともに、じゅわっとしたツヤ膜が形成され、まるでグロスを重ねたような仕上がりを叶えてくれる。保湿成分が9種配合されており、みずみずしいツヤ感が持続するのも嬉しい。今回ピックアップするのは、ベージュレッドの「02 シナモンアップル」。色落ちしにくいティント処方のため、マスク生活中にも常に血色感のある明るい表情をキープできる。『キャンメイク マットフルールチークス 05』(価格 税込880円・発売中)は、透け感のある仕上がりでふんわりした頬を演出してくれるマットタイプのチーク。しっかり密着して血色感をアップし、かわいらしいほっぺに仕上がるのが特長だ。エクトインやコラーゲン、ヒアルロン酸などの美容保湿成分が配合されているため、マット質感でもうるおいをキープできるのも嬉しい。今回ピックアップするのは、オレンジブラウンの「05 マットパンプキン」。崩れ防止パウダーも配合されているので、キレイな発色と仕上がりが長時間続くのもポイント!それでは早速キャンメイクの4アイテムを使って、垢抜けフェイスをつくっていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』まず使用するのは、人気アイシャドウ『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』。腕で5色の色味を見てみると、ほんのりピンクニュアンスのベージュ系・ブラウン系のヌーディーでナチュラルな色味が揃っており、デイリーメイクにぴったり! コーラル系ピンクもセットされているため、デートの際などにはあざといメイクやモテメイクもできる。今回は左上をアイホール全体にのせた後、メインカラーとして左下のブラウンみのあるピンクベージュを重ね、右下を目のキワへ細めに塗るという使い方でおためし。最後に中央のラメカラーを上まぶたの黒目の上あたりにのせて完成だ。やわらかな色味を重ねたグラデーションが美しく、優し気で上品な印象の目元に仕上がった。ヌーディーカラーなのでナチュラルだが、抜け感もあってこなれた印象になっている。上まぶた中央にのせたラメも上品な煌めきで美しく、立体感もプラスしてくれている。ギラギラしていないため派手になることもなく、学校やオフィスでも安心して使える。また使用感の良さも◎ 粒子の細かいパウダーには保湿成分のスクワランが配合されているためしっとりとしたテクスチャーで粉飛びしにくく、ピタッと密着。ラメもあちこちに飛ぶことなく、しっかり密着して使いやすかった。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』次に使うのは、『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』。腕で色味を見てみると、ほどよい明るさのブラウンカラーで、自然なぱっちりアイを叶えてくれる。ブラシにはゆるめのカーブがついている。まつげの根元から毛先に向かってブラシをジグザグに動かすようにして液をつけていく。ブラシのゆるやかなカーブがまぶたの形状にフィットして使いやすい。下まつげにはブラシを縦にして先でつけるようにすると塗りやすい。繊維入りのマスカラ液がまつげの根元から毛先までしっかり密着し、ロングな仕上がりに。液が付きすぎてダマになることもなく、ボリューム感もナチュラルにアップしてちょうどいい仕上がりになった。ブラウンカラーがやわらかな雰囲気で垢抜け感のある目元を演出してくれているのも嬉しい。時間が経っても上向きなまつげをキープ! 下地を使わなくてもしっかりくるんと上向きになっているのはありがたい。また汗や涙などで滲むこともなく、キレイな仕上がりをキープできたのも良かった。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』続いて『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を使用。腕で色味を見てみると、落ち着いた色味のベージュレッド。こっくりした色味で大人っぽい。小さめのチップはやわらかく平たい形状になっており、唇に直接塗りやすい。滑らかなテクスチャーが唇に溶け込むようにピタッと密着。チップもしなやかで塗りやすかった。ベージュレッドがじゅわっとジューシーな高発色で唇を鮮やかに彩り、上品で大人っぽい印象に。グロスのように美しいツヤ感も演出されているが、べたつきはなく軽いつけ心地なのも嬉しい。高発色で美肌補正効果があり、肌を明るくキレイに見せてくれるのもポイントだ。また5分ほどおくと色が唇にしっかり定着し、コップやペットボトルへの色移りもしにくくなった。これならマスクメイクにもぴったり!『キャンメイク マットフルールチークス 05』最後に使うのは、『キャンメイク マットフルールチークス 05』。5色の花デザインが見た目にもかわいい。腕で色味を見てみると、肌馴染みがよく、落ち着いた印象のオレンジブラウン。中央のチーク部分を付属のブラシで2~3回、クルクルと混ぜて使用する。マットでソフトな質感のパウダーなのに、肌に溶け込むようにしっかりと密着して心地いい使用感だ。仕上げとして、ぼかしたい部分に左下のマットパウダーをのせるのがポイント。マットな質感でも重くなりすぎず、透け感のあるふんわりした仕上がりに! オレンジブラウンが自然な血色感をプラスしてくれ、ヘルシーでおしゃれな印象のこなれ顔が完成。ソフトフォーカスパウダーが配合されているため毛穴も目立ちにくくなり、つるんとした滑らかな肌に仕上がったのも嬉しい。キャンメイクの4アイテムを使って、新生活にぴったりな好印象メイクが完成! ブラウンを基調としているため全体的にナチュラルな仕上がりだが、大人っぽく上品で抜け感もたっぷりだ。春の新生活はキャンメイクの大人メイクで好印象を与えよう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』をはじめ、キャンメイクの全4アイテムで簡単に大人っぽいこなれ顔がつくれるため、是非ためしてみてほしい。ご紹介したメイクは、派手にならずさりげなくおしゃれ感を漂わせたい方、地味に見えない大人のブラウンメイクを楽しみたい方、新生活を機に垢抜けたい方におすすめ。 今回使用した4アイテムは、それぞれキャンメイクの公式サイトや全国のドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。チェックしてみて!
2022年03月20日【オレンジリップ】で暖かみのあるメイクを楽しもう!選び方やおすすめを紹介!出典:byBirthリップのカラーはピンク系やレッド系、ベージュ系、オレンジ系などのさまざまなカラーがありますが、これからの季節におすすめしたいカラーはオレンジ系です。オレンジリップは、付けるだけでおしゃれ感がUPするカラーなので、いつものメイクに飽きてしまった方や、新しいメイクに挑戦したい方はぜひ試してみてください。オレンジリップの選び方出典:byBirthここでは、オレンジリップの選び方をご紹介します。色味で選ぶオレンジリップといっても、さまざまな色味がありますよね。明るめのパキッとしたオレンジやダークな印象の濃いめのオレンジ、コーラル系の淡いオレンジなどがあるため、どのカラーが自分に合うのかを見極める必要があります。代表的な方法としては、パーソナルカラーに合ったカラーを選ぶことです。イエベの方は、幅広いオレンジカラーが似合うので、あまり縛りはなくお好きなカラーが選べます。ブルベの方は、あまり黄みが強いオレンジだと浮いてしまうので、コーラルピンクのようなカラーを選ぶと良いでしょう。形状で選ぶリップの形状は、スティックタイプ・リキッドタイプ・リップグロスなどさまざまあります。どの形状のものが良いのかを選ぶことが大切です。最近なら、マスクをしていても落ちにくいスティックタイプのリップがおすすめです。質感で選ぶリップには質感で選ぶ方法もあります。一般的には、マットタイプとツヤタイプがあるので、どの質感が好みかで選ぶと良いでしょう。マットタイプは落ちにくいものが多く、ツヤタイプはうるおいがあるため、乾燥が気になる方でも使いやすいです。成分で選ぶリップカラーには、うるおい成分が多く配合されているものや天然成分が多く配合されているものなど、さまざまなものがあります。うるおい感が欲しい方は、保湿成分が多く配合されているものを選びましょう。また、ティント成分が入っているものだと落ちにくいのでおすすめです!オレンジリップを使うときのポイント出典:byBirthここでは、オレンジリップを使うときのポイントをご紹介します。オレンジリップはポップな印象に仕上がるので、指でポンポンと付ける方法がおすすめ!輪郭をくっきりと縁取るよりも肌になじみやすくなるため、ビビッドカラーでも抵抗なく使えます。また、唇の内側を濃く、外側を薄くするグラデーションリップも可愛いですよ。おすすめのオレンジリップをご紹介!エトヴォスミネラルリッププランパー ディープハニーテラコッタ この投稿をInstagramで見る エトヴォス(@etvos.jp)がシェアした投稿 美容液の美容成分として配合される機能性植物由来オイルを、贅沢にベースとして使用しているうるおい感たっぷりのリッププランパー。パックをしているかのようにうるおい、みずみずしい質感を与えてくれます。密着性が高く、長時間保水力をキープするので乾きにくいのが特徴です。ほどよく幅があり平らな形状のリーフ型のチップで、中央に穴が空いているため液含みが良く、ひと塗りできれいに仕上がります。カラーは7色あり、「ハニーテラコッタ」はブラウンみのあるオレンジカラーです。ナチュラグラッセタッチオンカラーズ(カラー) 02C オレンジ この投稿をInstagramで見る ナチュラグラッセ【公式】(@naturaglace_official)がシェアした投稿 アイシャドウ・チーク・リップとしてマルチに使える指塗りカラーです。つややかな密着感の高い植物オイルベースの薄膜レイヤード処方なので、重ねてもヨレにくく、重ねるごとに発色がUP。また、SPF17・PA++のUVカット効果付きで、紫外線から守りにくい唇も、日差しが気になる頬の高いところも、紫外線ダメージから守ります。カラーは2色展開で、オレンジ系は「02C オレンジ」です。アディクションザ マット リップ リキッド007 フロレセンス ポピー この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 濃密でマットなカラーが一日中楽しめる超軽量なリキッドルージュです。こだわりのチップで、唇全体にムラなく色を乗せることも、美しいラインを描くこともできます。また、高密着なのに軽い使用感が特徴です。カラーは全18色。オレンジ系は「007 フロレセンス ポピー」と「014 ジュピター クラウズ」がおすすめ。まとめこの記事では、オレンジリップの選び方・オレンジリップを使うときのポイント・おすすめのオレンジリップをご紹介しました。季節が春に近づいてきたら、メイクもアップデートしていきたいものです。ぜひこの記事を参考にして、春のオレンジリップメイクを楽しんでくださいね。
2022年03月14日【パウダーリップ】って知ってる?ふんわりとした血色感に仕上げる人気のリップをご紹介!出典:byBirthパウダーリップはご存知ですか?マスク生活が長くなり、落ちにくいリップを探されている方も多いかと思いますが、パウダーリップなら密着感があるテクスチャーなので、落ちにくいのが特徴です。パウダーリップってなに?出典:byBirthパウダーリップは、サラっとしたパウダーのような粉感で軽いつけ心地。マットリップにしたい時におすすめのアイテムです。形状はスティックタイプやパレットタイプのものがあります。ティントリップとして落ちにくいアイテムもあるので、お好きなテクスチャーを選べますよ。パウダーリップの選び方出典:byBirthここでは、パウダーリップの選び方をご紹介します。カラーで選ぶパウダーリップは、さまざまなカラーが発売されています。マットなテクスチャーのリップなので、濃いめのカラーが多い印象です。濃いピンクやレッドなどのカラーが人気です。形状で選ぶパウダーリップには、スティックタイプやボトルタイプ、パレットタイプなどのさまざまな形状のものが発売されています。通常のリップスティックのようにブラシなどを使わずに塗りたい方は、スティックタイプがおすすめで、専用のスポンジのようなチップでポンポンと乗せたい方は、ボトルタイプがおすすめです。パレットタイプだと、複数のカラーが入っているものもあります。チークにも使えるものも多いので、幅広い使い方ができそうですね。落ちにくさで選ぶパウダーリップは落ちにくいとされていますが、中でもティントリップと記載があるものはより落ちにくくなっています。チークにも使えるかで選ぶパウダーリップは、リップだけでなく、チークにも使えるものがあります。リップとチークを同じ色で仕上げるワンカラーメイクをしたい時におすすめです。パウダーリップの使い方出典:byBirthここでは、パウダーリップの使い方をご紹介します。まず、リップクリームなどで唇を保湿しましょう。その時に一度ティッシュオフをすることで、リップクリームの油分を落とします。リップの塗り方は、パウダーリップの形状によって異なります。スティックで唇に直接塗る方法もありますし、ブラシやチップで塗る方法もあるので、それぞれの形状に合わせて使用しましょう。塗ってみて、濃くなりすぎた場合は、乾く前にティッシュオフをすると自然になじみます。パウダーリップは、マットでパウダリーなテクスチャーを楽しむために、リップグロスなどは塗らずにそのまま完成させましょう!おすすめのパウダーリップをご紹介!M・A・Cパウダー キス リップスティックこの投稿をInstagramで見る M・A・C Cosmetics Japan(@maccosmeticsjapan)がシェアした投稿 ソフトにかすんだぼかしリップを演出するパウダリーテクスチャーのリップスティックです。カラーヴェールが唇を優しく包み込み、うるおいを与えて、仕上がりを長時間持続させます。ツヤの無いマットな仕上がりと、バームのような軽い付け心地の両方を叶えたソフトタッチのミスティマットリップとなっています。全29色のカラーバリエーションがあります。オレンジ系やピンク系、ベージュ系、レッド系などのさまざまなカラーがありますので、お好きなカラーを選べますよ。WHOMEEマットリップパウダーこの投稿をInstagramで見る WHOMEE/BABYMEE公式(@whomeeigari)がシェアした投稿 マットリップパウダーとリップバームがセットになった新感覚の落ちにくいリップパレットです。リップバームが付いているので、持ち物が少なく済むのが嬉しいですね。唇の中心にポンポンと塗ってグラデーションリップにするのもおすすめ。カラーは、全部で6種類あります。筆者のおすすめカラーは、ペジェローズとアップルパイというカラーです。付属のチップはブラシの面とチップの面の2Wayになっており、メイクの仕方によって使い分けられますSHISEIDOモダンマット パウダーリップスティックこの投稿をInstagramで見る SHISEIDO JAPAN(@shiseido_japan)がシェアした投稿 ひと塗りでリッチな発色に仕上がり、美しさが続くリップスティックです。ツヤをおさえた、マットなカラーが鮮やかに発色します。クリーミーなテクスチャーが、唇の上でとろけて均一に密着し、しっかり長時間持続するのに、何もつけていないかのように軽いつけ心地が人気の秘密。全31色のカラーバリエーション。ピンクやレッド、ベージュ系のカラーがあります。ピンク系は青みのカラーが多い傾向です。まとめこの記事では、パウダーリップってなに?・パウダーリップの選び方・パウダーリップの使い方・おすすめのパウダーリップをご紹介しました。韓国で人気に火がついたとされているパウダーリップ。ぜひ日々のメイクに加えて、パウダリーなテクスチャーを楽しんでみてくださいね。
2022年03月13日コスパが良くデザインも可愛い韓国コスメを愛用している人も多いのではないだろうか。幅広い世代から人気を集めている韓国コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」から、透明感のある仕上がりを叶える『デュイフルウォーターティント』とロムアンド初のネイルコレクション『ムードぺブルネイル』が登場した。絶妙なカラーで、濡れツヤメイクを叶えてくれるらしい! 気になる使用感をさっそくおためししてみよう。目次・『デュイフルウォーターティント』『ムードぺブルネイル』の価格/商品情報・『デュイフルウォーターティント』をおためし・まとめ/公式サイト使いやすいカラーのティントリップ・ネイルアイテムが新登場!韓国高麗人蔘社が展開する「rom&nd(ロムアンド)」から、透明感のある仕上がりがキープされるティントリップと初のネイルコレクションが発売される。『デュイフルウォーターティント』(全5色・希望小売価格 税込1,320円・2022年1月20日発売)。ツヤ感のある仕上がりが特徴のティントリップだ。時間がたっても、重ね塗りをしても、透明感を持続させることができる。カラー展開は全5色。淡くて澄んだ発色で、日常使いやすいカラーが揃っている。パーソナルカラー別に見てみると、イエベの方には、01 in coral・03 if rose・ 04 chili upが、ブルべの方には06 thulian・08 berry divineがおすすめ。『ムードぺブルネイル』(全12色・希望小売価格 税込880円・2022年1月20日発売)。海辺や小石をイメージして作られた全12色のカラーバリエーションが特徴。ありそうでなかった絶妙なカラー展開で、気分にあったお気に入りのカラーが見つかるはず!実際の発色がこちら。抜け感のあるシアーな発色なので、塗る回数を変えて仕上がりを調節することができる。速乾性も高く、ツヤのある仕上がりになるため、不器用な方でも塗りやすい優秀なアイテムだ!自然な濡れ感を演出!『デュイフルウォーターティント』をおためしさっそく『デュイフルウォーターティント』をおためししていこう。今回は、ブルべ・イエベ問わず使いやすい、万能カラーの「03 if rose」の使用感をおためし。スケルトンな素材が使用されたスクエアのパッケージもポイント。透明感のあるおしゃれなパッケージで気分を盛り上げてくれる。チップは、しなやかさがあり、唇にフィットしやすい。ひと塗りでムラなく仕上げることができるので、時間がないときでも簡単にリップメイクを完成させることができる。さっそく唇にのせていこう。馴染みやすくサッと塗ることができる。一度塗りの使用感がこちら。薄付きのナチュラルカラーで、どんなメイクとも馴染みやすい!重ね塗りをしてみると、ツヤ感がありながらもはっきりと発色することがわかる。はっきりとしたカラーを使って、リップメイクにアクセントを持たせるのもおすすめ。『デュイフルウォーターティント』『ムードぺブルネイル』でツヤ感あふれるメイクを叶えよう!『デュイフルウォーターティント』『ムードぺブルネイル』は、ツヤ感のあるテクスチャーで透明感のあるメイクに仕上げてくれる。ティントリップはパキッと発色するものが多いイメージだったが、今回の『デュイフルウォーターティント』は肌馴染みが良いカラーが多いので普段使いしやすいと感じた。また、色持ちも良いのでマスクメイクにもピッタリ! 商品の購入は、ロムアンド取扱店舗、またはオンラインストアなどから。
2022年03月11日「紅」に深いこだわりのあるKISSME(キスミー)から、新たなブランドのIMA RED(アイマレッド)が誕生。ご紹介する『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』は〝赤みニュアンス〟な発色で目元に彩りを与え、トレンド感あふれる血色メイクを叶えてくれる。アイカラーとしてはもちろん眉、頬、唇とマルチに使うことができるのでワントーンメイクも簡単! 早速おためししてみた!目次・商品特徴/価格・『【03】 小鹿SHAKE』をおためし・まとめ/公式サイト使い方は自由自在! 遊び心満載の血色メイクを株式会社伊勢半(東京都)が展開するKISSMEは、ヒロインメイクやkiss(キス)などのメイクアップブランドを幅広く取り扱っている。そんなKISSMEから新たに誕生したIMA REDは、江戸時代より〝効かせ色〟として使われていた唯一の有彩色である「紅」に現代のエッセンスを加えた「紅発想」のコスメブランド。ブランド名は日本語の「今」、「I’m gonna」の短縮系「IMA(アイマ)」と紅の「レッド」を掛け合わせ、名付けられたという。新商品の『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』(全3色・内容量 1.7g /メーカー希望小売価格 各 税込1,650円・2022年2月22日発売)は「紅」ニュアンスの赤みアイカラーで、眉や頬、唇にも使える優秀なアイテム。差し色として部分使いするのはもちろん、ワントーンメイクで統一感を出すこともできる。マーブル模様が、なんともキュート♡ カラーは金魚BUBBLE(金魚バブル) 、兎CIDER(兎サイダー) 、小鹿SHAKE(小鹿シェイク) の3色で、どれも「紅」を基調とした魅力的なカラーだ。パールが配合されているため、程よい煌めきを与えることもできるそう!【03】 小鹿SHAKE(小鹿シェイク)をおためし!記者は今回、〝まろみブラウン×ピンクベージュ〟の小鹿SHAKE(小鹿シェイク)をチョイス。アイメイクを楽しんでみることに!まずは手にのせて色味をチェック。どれも透き通るような発色で、とてもきれい!指先にとったら…まぶたにポンポンと馴染ませていく。テクスチャーは滑らかで、肌に溶け込むように馴染んでくれる。淡く柔らかな発色で、肌馴染み抜群だ。オレンジがかった明るめの赤と深みのある赤が混ざり合った、なんともいえない絶妙なカラー! 抜け感抜群で、とっても色っぽい! 控えめに輝くパールも印象的。一度塗りもナチュラルな発色で記者好みだが、重ねて発色を調整するのも◎ チップやブラシでアイライナー風に取り入れたり、アイデア次第で色んなメイクアレンジが可能だ。そのまま唇にものせてみたが、テクスチャーがしっとりしているので唇にも違和感なく使うことができた。3種の潤い成分(紅花オイル、椿オイル、月見草オイル)が配合されているのも嬉しいポイント!メイク全体に統一感が出るのはもちろん、とにかく色味がとてもいい! シアーな発色で控えめなのに、印象がガラリと変わるから不思議。女性らしさをグンと引き出してくれる!絶妙な赤みカラーでトレンドフェイスを完成させよう♡「紅」発想の『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』は想像以上に絶妙な発色で、失敗すると腫れぼったく見えてしまいがちな赤みアイカラーも簡単に作れちゃう優秀なアイテムだった。トレンドは押さえたいが、赤はなかなかチャレンジする勇気がない…という人もぜひ試してみて! 商品の購入は全国のバラエティーショップなどから。
2022年03月07日胸キュン必須のコスメブランド「フラワーノーズ」が今回お届けするのは、心躍るサーカスシリーズ。今回はひときわ目を引く高発色&高保湿リップ『フラワーノーズサーカスシリーズ グロッシーリップスティック』をご紹介。特別に描き下ろされた動物たちのイラストにも注目しながら、さっそくおためししてみよう!ロマンチックなサーカスシリーズが登場HATT(東京都)が輸入販売を手掛ける「フラワーノーズ」は、若者を中心に絶大な支持を集めている中華コスメブランド。発色やカラーバリエーションなどの実力はもちろん、そのユニークな世界観も注目の的だ。この冬の新作は、幻想的なサーカスの世界がモチーフ! 「フラワーノーズサーカスシリーズ」と題されたコレクションから、今回はリップアイテムをご紹介しよう。こちらが『フラワーノーズサーカスシリーズ グロッシーリップスティック』(全6色/内1色はオンライン限定・価格 税込1,980円・発売中)。小鹿、ゾウ、猫など愛らしい動物たちが描かれたパステルカラーのスティックに、ハートがキラリ。高保湿&高発色なグロッシータイプ。なめらかな塗り心地と高い密着感も人気の秘密らしい。パケ買い派も満足できる魅力がぎゅっと詰まっていそうな予感。 可愛いらしいデザインとは裏腹の、大人っぽい発色とツヤ感まずはカラーからチェックしていこう。中華コスメというと色鮮やかで派手な印象があったが、どのカラーも肌なじみは抜群。ふわりと優しい色付きだ。今回は「C04」のカラーをセレクト。パッケージには子犬のピエロ、ドーギーちゃん。使命感が強くサービス精神旺盛らしい。細かいストーリー設定があるから愛着が湧くし、手にするたびキュンキュンしちゃう…!キャップを開けるとピンクゴールドで高級感もあり。スティックは一般的なリップより細め&長めな印象だ。つるつる~っととてもなめらかな塗り心地。薄膜を貼るようにムラなく均一に色付いて、ひと塗りでぷるんと眩しい光沢が宿る。スティックが細いから口角などの細部まで塗りやすい。「ホットココア」と題されたこのカラー。スティック表面だと少し暗く感じたが、肌に乗せると意外と明るくてくすみ加減も絶妙…! 大人女性の肌をたまらなく美しく引き立ててくれる。 保湿力も高く、上下の唇をすり合わせたときのしっとり感が2~3時間はしっかりと続いた印象。ツヤは時間とともに少し落ち着いたが、ティッシュオフすればマスクメイクのリップとしても十分満足できる色持ちを発揮してくれた。 サーカスの仲間たちをもっと集めたくなる…!とにかく可愛いから他の子たちもお迎えしたくなるし、その美しい発色と贅沢なツヤ感にも虜になりそう。パケ買いのはずが、使い心地にも満足させてくれるなんて…。 夢カワ系が好きな友人へのギフトにもぴったりかも! 商品はブリリアントプラスの公式オンラインショップにて購入できる。PLAZA、@cosme STOREでも販売中なので、気になる人はぜひチェックしてみて。
2022年03月03日ルナソルから2022年3月18日、春コスメの第二弾が発売! 『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』をはじめ、『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』など、「感情」をテーマにした全5品目9品種の春色コスメが勢ぞろい! 今回は春にぴったりな大人の好奇心をくすぐるカラーメイクをおためししてみた。目次・「ルナソル 春コスメ第二弾」の価格/商品情報・ルナソル2022春メイクをおためし・まとめ/公式サイトルナソルから2つの「感情」をテーマにした2022年春コスメ第二弾が登場!カネボウ化粧品(東京都)が展開するコスメブランド「ルナソル」から、「CALMNESS」=冷静と「CURIOSITY」=好奇心という2つの「感情」をテーマにした2022年春コスメの第二弾が登場! 人気の4色セットアイシャドウをはじめ、アイペンシルやリップスティック、チーク、ネイルポリッシュの全5アイテムから限定カラーがラインナップしている。気になる商品ラインナップをさっそくチェックしていこう!『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』(限定2種・価格 税込6,820円・2022年3月18日発売※数量限定)は、ヌーディなカラーの中に華やかカラーをプラスした4色セットのアイシャドウパレット。アクセントカラーが鮮やかに発色し、それぞれの個性を引き出してくれる。「EX19 Serenity Breath(セレニティブレス)」は澄んだブルーがアクセントカラーのパレット。冷静で落ち着いた印象の目元を演出してくれる。ブルーはちょっと難しそうな色味だが、目尻にポイント使いしたり締め色として目のキワに使ったりすると目立ちすぎずおしゃれな目元に。「EX20 Lively Beat(ライブリービート)」はゴールドパールが入った深みレッドがアクセントカラーのパレット。大人の好奇心を引き出すような目元を演出できる。『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』(限定1色・価格 税込3,300円・2022年3月18日発売※数量限定)は、輝き×透明感で明るく澄んだ目元を演出するアイペンシル。アイライナーとしても、ぼかしてアイシャドウとしても使えるのが便利だ。皮膜成分が溶け込んだオイルを配合しているため、汗や水、皮脂に強く、美しい仕上がりをキープできるのもポイント。「EX01 Mirage Aura(ミラージュオーラ)」はラベンダーニュアンスのカラー。ブルーやグリーン、レッドのパールがたっぷり配合されており、多彩な輝きで目元を明るく演出してくれる。『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』(限定2色・価格 税込4,400円・2022年3月18日発売※数量限定)は、フレッシュバームオイルとライトテクスチャーオイルのWオイル処方で唇にフィットし、生っぽいツヤのある仕上がりを叶えるリップスティック。コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されているため、乾燥や荒れを防いでくれるのも嬉しい。カラーバリエーションは「EX11 Precious Time(プレシャスタイム)」と「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」の2色。赤みを抑えたシックなカラーはトレンド感ある唇を演出してくれる。『ルナソルカラーリングシアーチークス(グロウ) EX04・EX05』(限定2色・価格 税込2,750円/コンパクトとのセット価格は税込3,850円・2022年3月18日発売※数量限定)は、頬にほどよい血色感とツヤ感を演出し、明るい印象を叶えてくれるチークカラー。粉っぽさを感じず、肌に溶け込むような質感が特長だ。カラーバリエーションは、「EX04 Coral Wind(コーラルウィンド)」と「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」の2色。シアーな発色なのでチークが苦手な人でも使いやすくなっている。『ルナソルネイルポリッシュ EX21・EX22』(限定2色・価格 税込2,200円・2022年3月18日発売※数量限定)は、鮮やかな発色と速乾性に優れたネイルポリッシュ。カラーバリエーションは「EX21 Wisteria(ウィスタリア)」と「EX22 Olive(オリーブ)」の2色。くすみカラーがスタイリッシュな印象の爪に仕上げてくれる。好奇心をくすぐる華やかで洗練された春メイクをおためし!まずためすのは、『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』。2つのパレットのカラーを腕にのせて、色味からチェックしていこう。EX19は黄みを抑えた鮮やかなブルーやピンクベージュ、ゴールドパール入りの赤みブラウンが印象的。EX20はゴールドパール入りの深みレッドとヌーディーなベージュ系カラー、明るめのブラウンカラーの組み合わせが上品だ。今回は2色のパレットの中から「EX20 Lively Beat(ライブリービート)」を使用する。まずは左下のアクセントカラーを太チップで、アイホールと下まぶたに目のキワを少し空けて入れていく。ひと塗りで見たままの色で鮮やかに発色! カラーパールの光沢感も美しい。次に右上のニュアンスカラーを太チップで目のキワへ細めのライン状に入れる。ピンクベージュカラーが肌に溶け込むように馴染んでいく。続いて左上のカラーを細チップで、ニュアンスカラーを入れた位置に重ねる。また左上のカラーを目頭にくの字と下まぶたの目のキワにも入れる。たっぷり配合されたパールが透明感のある輝きを与えてくれた。最後に右下のブラウンカラーをブラシで、レッドのアクセントカラーと肌との境目をぼかすように入れて、自然な奥行きのニュアンスをプラス。深みのあるレッドがアクセントになり、大人の女性らしさと軽やかな抜け感のある目元に仕上がった。パールの煌めきも上品で美しい仕上がりだ。次にためすのは、『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』。腕にのせてみると、ブルーやグリーン、レッドのパールがキラキラ輝くラベンダーニュアンスのカラーで、光の角度によってオーロラのように多彩な輝きを放つ。今回は目のキワへアイラインとして使用してみた。太めの芯は安定感があり、クリーミーなテクスチャーでするするとなめらかに描けて使いやすい。下まぶたのキワにもオン。強い輝きと透明感のあるパールが光を浴びてキラキラと揺らめくように輝き、明るく澄んだ目元を演出してくれた。続いて『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』をおためし。まずは2色の色味を腕でチェック。「EX11 Precious Time(プレシャスタイム)」は大人っぽい濃厚な赤みブラウン、「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」はヌーディなナチュラルカラーだ。今回は2色のうち、「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」を実際に唇へ使用してみる。唇にのせると、肌に触れた瞬間にとろけてするすると伸び、ピタッとフィット。リップバームのような使用感で使いやすい。肌なじみのいいカラーがキレイに発色し、ナチュラルな血色感を演出。みずみずしいツヤ感のあるなめらかな唇に仕上がった。ヌーディな色味は洗練された雰囲気とほんのり色っぽさも感じさせてくれる。最後におためしするのは、『ルナソルカラーリングシアーチークス(グロウ) EX04・EX05』。まずは2色の色味を腕でチェックしていこう。「EX04 Coral Wind(コーラルウィンド)」はあたたかみのあるコーラルカラー。「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」は繊細なゴールドパールが自然に溶け込んだシナモンカラーだ。今回は2色のうち、「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」を頬に使用してみる。ブラシで頬にのせると、しっとりと肌に溶け込むように馴染んでいき、心地いい使用感だ。ヌーディなシナモンカラーがシアーに発色し、ナチュラルな血色感を演出。繊細なパールのツヤが自然な立体感も演出してくれ、やわらかなカラーなのに引き締まった印象を与えてくれた。シアーな発色でナチュラルに仕上がるため、チークはつけすぎると悪目立ちしてしまって使いにくい、派手に見えてしまうのが嫌…という方にも、これなら使いやすい!ルナソル2022年春コスメ第二弾アイテムで大人の好奇心を刺激する洗練されたカラーメイクを楽しもう!ルナソル2022年春コスメ第二弾アイテムの中から、「好奇心」がテーマのカラーアイテムを使ってメイクしてみたところ、大人の好奇心を引き出すような洗練された抜け感のあるカラーメイクが完成した。ピンクの愛らしいカラーメイクを卒業して大人っぽい洗練されたカラーメイクを楽しみたい方、個性を生かしながらトレンド感もある春メイクをためしたい方におすすめだ。今回ご紹介した『ルナソル2022年春コスメ第二弾』の5アイテムは、それぞれルナソル取扱い店舗から購入できる。
2022年03月01日「河北メイク」でお馴染みの河北祐介さんがプロデュースするブランド「&be(アンドビー)」から、肌馴染みの良いラコッタ系カラーとマットでシルキーな質感が特徴の『&be リキッドルージュ』が登場。 色持ち抜群でマスクメイクにもピッタリ! 人気急上昇中のアイテムをおためしてみた。マットなのに荒れにくい! 唇に優しいリキッドルージュ女性らしい色気と意志の強さを感じさせるメイクが好評で、女優やモデルからも絶大な支持を得ているヘア&メイクアップアーティストの河北祐介さん。そんな河北さんが提唱する「河北メイク」は、“究極のセンシュアルメイク”として注目を集めている。今回ご紹介するのは、河北さんが手掛けるライフスタイルブランド「&be(アンドビー)」のアイテム『&be リキッドルージュ』(全2色・各 4g・税込 1,980円・発売中)。シルキーな質感とトレンド感のあるカラーで、“今っぽ顔”を叶えてくれる。仕上がりの美しさはもちろん、「落ちにくさ」も人気の理由のひとつ。水分や摩擦に強く、色落ちしにくい「ロングラスティングタイプ」なので、マスク着用時だって思い切りリップメイクを楽しむことができるという。さらにはマットタイプでは珍しいタール系色素不使用で、石油系合成、界面活性剤、紫外線吸収剤、エタノール、パラベン、香料 などの6つの無添加を実現している。カラーは、深みのあるオレンジが華やかな印象を与える「マンダリンオレンジ」コクのあるブラウンが大人っぽい印象を与える「ガーネットブラウン」の2色。どちらも日本人の肌に馴染みやすいカラー展開となっている。「速乾」+「絶妙カラー」でオシャレ度UP! 「今欲しい」を全て叶える旬リップまずは手に乗せて色味をチェック。落ち着いたくすみカラーは、今っぽさ抜群でメイク前のワクワク感が高まってきた…!まずは「マンダリンオレンジ」から。まるでホイップクリームのような軽く柔らかなテクスチャーで、唇の上をなめらかに伸びていく。ふんわり質感のフロッキーチップも、とても扱いやすい。高密着で、塗ったそばからすぐにサラサラに変化! とはいえパサつく感じはなく、乾きを感じさせないのも嬉しいポイント。縦ジワさえも、ふっくらボリューミーに魅せてくれる!元気いっぱいのオレンジリップは、記者も大好きだ。しかし、年々似合わなくなってきているのが悩み…。だが、このリップは明るい印象を与えながらも“洗練された大人なオレンジ”で、いわゆる「大人の女性」の記者にもとてもよく馴染む! 程よい抜け感で、一気に垢抜けることができた。続いて「ガーネットブラウン」をおためし。赤みがかったブラウンが、シックで落ち着いた印象を与えながらもどこか柔らかい雰囲気に。知性と色気を感じさせるカラーで、女度が一気にUP! これは1本は持っておきたい。トレンドを抑えつつマスクメイクにもおすすめな1本!塗るだけでグンとオシャレになれる『&be リキッドルージュ』は、たしかに“究極のセンシュアルメイク”を叶える絶妙なカラーだった。また、マスクを外した時も美しい状態が保てるのも嬉しいポイントだ。トレンドカラーのリップを探している人、マスクをとっても可愛くいたい人、荒れにくいマットリップを探している人は、ぜひためしてみて! 商品の購入は、公式オンラインストア、または&be取扱い店舗から。
2022年02月25日唇は角層が薄く皮脂腺がないため、自力でバリア機能をつくれないデリケートな部分なので、春の強い紫外線や花粉の影響を受けやすいもの。そこで、この冬から春に発売した、唇をケアしてくれる最新コスメをご紹介します。春に向けて唇ケアを始めましょう!マスク生活で唇を見せる機会が減ったこともあり、最近はリップケアをサボっていた人が多いのではないでしょうか。マスクを外しても自信が持てるように、しっかりケアして、うるおいのある唇を手に入れましょう!エクセル「リップケア ブラー」『エクセル』から、唇にうるおいを与えながら、リップカラーのノリを良くして発色と色持ちをUPする新リップベース「エクセルリップケアブラー」が発売。やわらかな唇へと導く“スキンケア効果”と、唇をなめらかに整える“下地効果”を兼ね備えています。唇を健やかに保つ美容液成分(ワセリン、ハチミツ、シアバター(※1)、3種の植物オイル(※2)すべて保湿)を贅沢に配合。さらに、Wフィットオイル(※3)配合により、唇の上でとろけてピタッと密着して、乾燥から守ってくれます。スマートでスタイリッシュな四角形状のデザインも人気のポイント。カラー展開は、定番色でクリアタイプの「LB01」と、6色の微細パールを配合した限定色パールホリック「LB02」の2色。「LB02」は、リップカラーの上から塗り重ねることで、色味はそのままに、リップメイクのニュアンスチェンジも楽しめます。エクセルリップケア ブラー全2色(限定1色) 各¥1,540※1 シア脂※2 オリーブ果実油、マカデミア種子油、ブドウ種子油※3 ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、水添ポリイソブテンレブロン 「キス シュガー スクラブ」『レブロン』の、唇をやさしく角質ケアする、洗い流さないシュガースクラブ「キス シュガー スクラブ」から、昨年、数量限定発売で大人気だった「113 スウィート ユズ」が、定番色として発売。ひと塗りで、ぷるんとすべすべリップになれるので、乾燥が気になるこの季節におすすめです。すっきりクリアなユズ イエロー(※4)のシュガースクラブは、唇にほんのり透明感をプラス。リップベースとしても最適です。香りは、ほんのり甘く、やさしいスウィート ユズの香りです。既存色は、「111 シュガー ミント」、「112 スウィート ミント」の2色。3色とも、3種のフルーツオイル(※5)配合で、乾燥からケアしながら、洗い流さないシュガースクラブが唇をすべすべに。日中だけでなく、おやすみ前に使うと、翌朝ツヤツヤな唇が叶います。レブロン キス シュガー スクラブ全3色(新1色) 各¥814※商品の特性上、スクラブが均一でない場合があります。※4 唇には、ほとんど色は残りません※5 保湿成分:ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、ブドウ種子油メルヴィータ 「BIOフルーツ リップバーム」フランス発のオーガニック認証コスメブランド『メルヴィータ』から、唇をやさしくなめらかにうるおしてくれるリップバームが発売。繊細な口もとのために、ミツロウ、カルナウバロウ、ヒマワリ種子ロウなど、自然由来のバーム成分を使用し、100%自然由来で高いオーガニック配合率を実現。カラー展開は、不飽和脂肪酸を多く含むアプリコットオイルは肌への浸透が良く、しなやかでふっくらとした柔らかい唇へ導いてくれる「アプリコット」、ビタミンEを豊富に含むウチワサボテンオイルが、荒れやすくかさつきがちな唇をやさしく守りながらケアする「ウチワサボテン」、オメガ5という希少な脂肪酸とビタミンEを豊富に含むザクロオイルやアルガン果実エキス配合で、乾燥による小じわが気になる唇をなめらかに導く「ザクロ」の3種です。メルヴィータ BIOフルーツ リップバーム全3種 各¥1,320しっかりケアして、ぷるぷるの唇を手に入れましょう!唇をケアしてくれるアイテムをご紹介しました。皮膚のターンオーバー周期は約28日ですが、唇は3~4日と、とても短いので、きちんとケアしてあげることで、簡単にトラブルを回避することができそうです。【参考】うるおいに満ちたやわらかな唇へエクセルから新・リップベース「リップケアブラー」誕生!‐PR TIMESスウィート ユズがついに定番化!くちびるに、ほんのり透明感『レブロン キス シュガー スクラブ』 <新色> 1色 全3色各814円(税込)‐PR TIMESメルヴィータから、自然の恵みがギュッ!オーガニックフルーツのハンドクリームとリップバームが登場‐PR TIMES文・三谷真美
2022年02月23日マスク生活の必須品、ティントリップ。特にブラウン系リップは、色持ちもトレンド感もどちらも欲しい人にとってこの上ないアイテムだ。有名プチプラブランドからもたくさんの商品が登場しているから、どれを選べば良いのか分からず悩んでいる人も多いだろう。そこで今回は、5ブランドの『プチプラブラウンティントリップ』をピックアップ! 気になる色持ちをメインに、発色や保湿力、ムラのなさなども含め徹底的に比較していこう。SNSでも話題になった5アイテムがノミネート今回編集部が厳選したブラウンティントリップはこちらの5本だ。 『オペラ リップティント N 13』『ケイト リップモンスター 04』『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』 話題性で言うとケイトのリップモンスターは外せない。“モテティント” 代表のオペラ、コスパの良さが魅力のセザンヌ、ティントリップ発祥の韓国ブランドであるロムアンドにも注目だ。リカフロッシュはYouTuberの古川優香さんがプロデュースした新星ブランド。高い口コミからも愛用者の満足度がうかがえる。以上、実力派揃いの5ブランドからブラウン系カラーをピックアップ。発色、保湿力、色持ちの良さ、ムラのなさ、コスパという5つの項目で評価していこう。なお、公平さを出すために今回はそれぞれリップをつけた後、3分経ってからテッシュオフしてみた! まずは肝心の色持ちを腕で検証!まずは色の染まり具合を比較するため、腕で検証していこう。一度塗りした仕上がりがこちら。透明感引き立つオペラとセザンヌ、ふんわりマットなケイト、ツヤをまとったロムアンド、リカフロッシュと色付きの雰囲気はさまざま。3分待ったら下半分をティッシュオフ。軽く押し当てて離すと…どうだ! カラーニュアンスの違いから濃淡の差は出ているが、どのリップも肌自体がしっかり色付いている印象。さらにゴシゴシふき取ってみよう!マスク擦れより刺激を与えたであろう状態でも、このとおり。透明感推しのオペラとセザンヌは他と比べ少々薄く感じるが、それでも色合いはしっかり残っている。そのうえどのカラーも輪郭がヨレていないからすごい…! 染まり方やヨレ具合を同じ条件下のもと比べても、大差ないという結果に。ここからは実際の付け心地とともにさらに検証を深めていこう。なお、ティッシュオフは腕と同じ3分待っておこなうこととする。透明感、軽やかさ推しの『オペラ リップティント N 13』まずは『オペラ リップティント N 13』(価格 税込1,650円・発売中)から。まだティントリップが日本であまり注目されていなかったころ、先陣を切って登場したのがこちらの商品だ。最大の魅力は発色の美しさ。唇の水分に反応して色付くから、付けたての透明感がくすまず持続する。塗り心地はかなり軽め。薬用リップクリームよりずっと柔らかく “とるけるリップ” 系の質感だ。植物性スクワランが配合されているので、上下の唇をすり合わせてもかなりしっとりしている。下地のリップクリームなどは不要だ。そして、色付きの美しさはやはり絶品。暗くなりがちなブラウンカラーもここまで軽やかに見せてくれる。ティッシュオフするとこんな感じ。色は多少付くが、ツヤが失われる感じはない。朝塗ってマスクを着用、昼に感じた色持ちの良さは80点といったところ。表面の濡れ感はさすがに落ち着くが、唇に色がしっかり入っているから、ヨレや色落ちはあまり感じない。さらに、保湿力の持続も申し分なし。時間が経っても表面のなめらかさは健在だ。2度、3度と重ねても質感が重たくならず、色の鮮やかさだけプラスできるのも嬉しいところ。ティントだけどツヤ感が欲しい、ブラウンだけど軽さが欲しい、保湿力の高さを重視したい、そんな人におすすめと言えるだろう。 発色★★★☆☆保湿力★★★★★色持ちの良さ★★★☆☆ムラのなさ★★★★☆コスパ★★★☆☆ 「オペラ リップティント」公式サイト噂通りの色持ち! 『ケイト リップモンスター 04』続いては『ケイト リップモンスター 04』(価格 税込1,540円/編集部調べ・発売中)。一時はドラッグストアをはしごしても入手困難になるほどの人気に。ユニークなネーミングもさることながら、その人気の理由はやはり色持ち。唇から蒸発する水分を密着ジェル膜に変化させるという独自技術を採用しているから、乾燥させず色をしっかりキープしてくれる。塗り心地はしっかり密着派。最初は少し硬く感じたが、ゆっくり動かすととろけるように柔らかくなる。ほんのりマットなふわりとした色付き。ティッシュオフの結果は…ほとんど付かない! 目を凝らさないと分からないほどだ。昼に感じた色持ちの良さは個人的に100点! もちろんマスクをしていたし飲み物も飲んだが、付けたての色がほとんど変わっていない。乾燥すると縦ジワが目立ちやすくなる記者だが、リップモンスターはその点でも優秀。色持ちの良さで注目されがちだが、その保湿力も満足なもので、人気の理由に納得できる結果となった。とにかく色持ち重視、マット寄りの質感が好き、メイクはポイントリムーバーでしっかり落とす派、そんな人におすすめ! 発色★★★★★保湿力★★★☆☆色持ちの良さ★★★★★ムラのなさ★★★☆☆コスパ★★★☆☆ 「ケイト リップモンスター」公式サイトティント初心者に推したい『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』続いては『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』(価格 税込660円・発売中)。とにかくコスパが良すぎると話題の商品だ。オイルinウォーター処方で、ティントなのに絶品のツヤ感を実現。細部まで美しいフォルムに仕上がるスクエア型チップも魅力のひとつ。塗った瞬間驚くのは水のような軽さ。中心はしっかり、アウトラインは簿めに、なんて濃淡の調節もしやすい。ベタッとしがちなティントリップなのに、この立体感はすごい。想像より赤みの強い、華やかなベージュブラウンだ。ティッシュオフの結果がこちら。みずみずしい分、表面の色が少し付いてしまう。昼にチェックするとやや色落ちやムラが気になったが、それでもプチプラにしては優秀すぎるほど。2度、3度と重ねるたびティッシュオフすると、その悩みもある程度解消された。グロスが好きな記者にとっては、 “濡れツヤ” という点で一番理想に近いリップ。重すぎない発色、みずみずしさ、使い勝手の良さなどの点からも、ティントリップ初心者でも使いやすいバランスの良さを感じた。みずみずしさが欲しい、ルージュよりグロス派、まずはお手頃にティントリップをためしてみたい、そんな人に推したい1本だ。 発色★★★☆☆保湿力★★★☆☆色持ちの良さ★★★☆☆☆ムラのなさ★★★☆☆☆コスパ★★★★★ 「セザンヌ ウォータリーティントリップ」公式サイトボリュームリップになれる『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』続いては『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』(価格 税込1.320円・発売中)。果汁シロップをイメージした、韓国国内でも大人気の商品。アットコスメで2021年ベストコスメも受賞したこちらのリップ。ツヤとボリューム感のある唇になれると話題で、心くすぐるジューシーなカラーも魅力的!選んだカラーは「イートドトリ」。とろ~りシロップみたいな液が、甘い香りとともに唇に贅沢に密着する。深みのある豊かなレッドブラウン。ボリューム感で言うと、この時点で圧勝!液が厚いから、3分待ってもかなり付く。逆に言えば、ティッシュオフしてツヤを落ち着かせるくらいがちょうど良い。昼にチェックしてみると、色持ちはカラーはほんのり残っている状態。ただツヤ感はかなり落ち着くので、塗りたてとの落差を感じる結果に…。保湿力に関しても少し物足りなさを感じたが、下地にリップクリームなどの保湿剤を塗っておくことで解消。マスクの日でも2、3時間置きに塗り直せるなら、美しいボリュームリップをキープできるだろう。オシャレなカラーを楽しみたい、ボリューム感が欲しい、こまめに塗り直せる、そんな人は大満足できるはず! 発色★★★★★保湿力★★☆☆☆色持ちの良さ★★★☆☆ムラのなさ★★★☆☆コスパ★★★★☆ 「ロムアンド ジューシーラスティングティント」公式サイトおしゃれカラーをキープ! 『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』最後は『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』(価格 税込1,848円・発売中)。大人気YouTuber古川優香さんプロデュースの商品だ。トレンドの最先端をゆくオシャレなカラーが人気の秘密。みずみずしいツヤと、塗る回数で変化を楽しめるテクスチャーにも注目!こっくり濃密なのに、粘りはなくするする塗れる。ほんのりスパイスの効いた “万能甘口ブラウン”。トゥルンとした光沢が絶品!ティッシュオフするとこんな感じ。ティッシュにはある程度付くが、唇のツヤは失われない不思議。昼にマスクを外すと…色持ちの良さに驚き! ツヤはやや落ち着いているが、塗りたての鮮度の高い色がしっかりキープできている。保湿力もまずまずで、直塗りでも荒れや乾燥はほとんど気にならなかった。くすまず色持ちしてほしい、保湿力も求める、今っぽいカラーを楽しみたい、そんな人はマストハブな1本かも! 発色★★★★☆保湿力★★★★☆色持ちの良さ★★★★★ムラのなさ★★★★☆コスパ★★★☆☆ 「リカフロッシュ ジューシーリブティント」公式サイトあなたにぴったりのティントリップはどれ?それぞれに良いところがあるから、なにを重視するかによって満足できる商品は変わるだろう。例えば、色持ちで選ぶならケイトとリカフロッシュが、保湿力で選ぶならオペラがおすすめだ。発色の良さやトレンド感はロムアンドが秀でているし、ティントリップ初心者にはセザンヌがちょうどいい。 今回の検証を参考に、あなたにぴったりのブラウンティントリップを見つけてみて!
2022年02月23日Youtube登録者数95.3万人、動画再生回数3億3000万回を誇るメイクアップYoutuberのマリリンがプロデュースするコスメブランド「vim BEAUTY」から、マットティントリップ『my confidence lip souffle matte』が誕生! さらっとしたテクスチャーにも関わらず、保湿成分配合でキープ力も抜群だ。早速、気になる使用感をおためししよう。保湿力抜群! スフレタッチで軽い付け心地のマットティントリップ株式会社Direct Tech(東京都)とメイクアップYoutuberのマリリンが手掛ける「vim BEAUTY」から、マットティントリップ『my confidence lip souffle matte』(4.5g・販売価格:税込 1,890円・2022年1月20日発売)が発売された。「vim BEAUTY」は、「Be Yourself, vim Yourself」をコンセプトに、「ありのままの素敵な魅力をより輝かせるための活力を届けたい」という思いが込められたブランドだ。『my confidence lip souffle matte』は、「保湿感」が特徴のマットティントリップで、マットリップにありがちな「かさつき」を防いでくれるだけではなく、唇にしっとり馴染んで付けたてのカラーを長時間キープしてくれる。潤いもカラーも長持ちするのが嬉しいポイントだ。カラーは全部で4色展開。オールシーズン使える濃厚オレンジの「rice carrot orange」、ゴールドラメ入りで高級感のある光沢をもつ「luxury caramel brown」、肌馴染みがよくヌーディなカラーの「essential mauve pink」、1度塗りと2度塗りで印象を変えることができる「cacao 70% brown」など、魅力的なカラーが満載だ。価格も1,890円とお手頃なので、好みやシーンに合わせて使い分けたり、重ね付けしてお気に入りのカラーを見つけるのもおすすめ!「vim BEAUTY」の使いやすさをおためし!それでは早速おためししてみよう! 今回は、ゴールドラメ入りブラウンの「luxury caramel brown」をおためし。コロンとしていて可愛いフォルムもポイントだ。チップは短めで、ふっくらと厚みのある形をしている。チップの先端にかけて細くなっているため、唇の端までムラなく塗ることができる。ひと塗りでサッと決まり、少量でしっかりと発色してくれるのも嬉しい。「luxury caramel brown」を塗ってみると、きらきらとした光沢感のあるラメが艶やかな印象を与えてくれる。ゴールドラメが入りつつも落ち着いたカラーなので日常使いもしやすそう!『my confidence lip souffle matte』を使ったリップメイクの完成! スフレタッチのさらっとしたテクスチャーなのに、保湿成分でしっかりと馴染んでくれる。カラー展開も豊富なので、自分に合うカラーを探したくなるティントリップだ。「vim BEAUTY」のマットティントリップでリップメイクを楽しもう「vim BEAUTY」のマットティントリップ『my confidence lip souffle matte』は、高いキープ力とプロ級の仕上がりを叶えてくれる。潤いが持続するマットリップをお探しの方や、マットリップで艶やかな印象を出したい方にオススメのアイテムだ。また、使いやすいカラーラインナップで、お手頃な価格なので、これからティントリップに挑戦したい人にもおすすめ! 商品の購入は『vim BEAUTY』公式サイトから。是非チェックしてみて!
2022年02月20日マルチに使える【リップチーク】のおすすめをご紹介!どんな種類があるのかも解説!出典:byBirthチークやリップ、アイシャドウなどにマルチに使えるアイテムはお持ちですか?リップチークは1つのアイテムでさまざまなパーツのメイクができるとあって、近年話題となっています。特に最近は、ミニバッグがトレンドなので、メイク直し用のアイテムも少量しか持たない方も多いのではないでしょうか?リップチークってなに?出典:byBirthリップチークとは、リップにもチークにも使えるアイテムのことです。さまざまなテクスチャーのものが発売されているので、どのようなアイテムがあるのかを見ていきましょう。リップチークの選び方出典:byBirthここでは、リップチークの選び方をご紹介します。形状で選ぶリップチークにはさまざまな形状のものがあります。スティックタイプクリームタイプジェルタイプこれらの種類があるので、どのタイプのものが使いたいかで選ぶと良いでしょう。カラーで選ぶリップにもチークにも使えるカラーがおすすめ。人気なカラーはピンク・レッド・オレンジなどの明るめのカラーです。特にこれから暖かい季節になってくるので、明るいカラーのアイテムは人気です。成分で選ぶ肌が敏感な方などは、配合成分をしっかり確認してから購入しましょう。天然由来成分が多かったり、無添加のものを選ぶのがおすすめです。また、乾燥が気になる方は、保湿成分についてもチェックしましょう。ヒアルロン酸や保湿力の高いオイルなどが配合されているものを選ぶと良いでしょう。おすすめのリップチークをご紹介MiMCミネラルスティックチークこの投稿をInstagramで見る MiMC(@mimc_natural)がシェアした投稿 肌色を選ばずヘルシーに仕上げるスティックタイプのクリームチークです。繰り出し式のスティックタイプなので、手を汚すこともなく簡単に使うことができるのが人気の秘密。チーク以外にもアイシャドウベースとして使ったり、ラメの煌めきをプラスするリップカラーとしても使えます。また、MiMCといったら、肌にやさしい天然由来の成分でできていることも有名ですよね。ミネラルスティックチークにも、紫外線のダメージをケアする植物オイル(オオアザミ・カカイナッツ・チアシード)が配合されています。アマゾンやメキシコなど日差しの強い地域で生育する防御力の高く生命力に満ちた植物のものを厳選しています。カラーは全3色。上品なピンクゴールドの「01 アリュール」、ブラウンチークに使いたい「02 ネイティブ」、やさしいベージュコーラルカラーの「03 ハーモニー」の3色展開です。どれもナチュラルなカラーなので、レイヤードも楽しめますね。セルヴォークインフィニトリー カラーこの投稿をInstagramで見る celvoke.jp(@celvoke.jp)がシェアした投稿 しっとりとなめらかなテクスチャーがするすると肌になじみ、ぴたりと密着するアイテム。顔に自然な立体感を生みだします。目元やチーク、リップにも使える自由自在なフェイスカラーです。コンパクトなサイズ感なので、これ1つだけポーチに入れておけば、メイク直しも完了するのが嬉しいですね。クリームタイプなので、アイシャドウベースや練りチークとしても使えます。限定色も合わせて種類も豊富なので、お好きなカラーが選べます。まとめこの記事では、リップチークってなに?・リップチークの選び方・おすすめのリップチークをご紹介しました。さまざまな種類のアイテムがあることがわかりましたね。ぜひ、この記事を参考にして、お気に入りのリップチークを探してみてくださいね。
2022年02月17日ボビイ ブラウンから2022年の春コスメとして、桜モチーフの限定コレクション『グロウ & ブロッサム コレクション』が登場! ラインナップは、ピンク系カラーを集めた『ペタル ウォッシュ アイシャドウ パレット』と、ほんのり桜色の血色感を唇にプラスできる『エクストラ リップ ティント』、メイクをしっかり落としながら潤いは残す『スージング クレンジング オイル』の3アイテム。それぞれ詳しくチェックしながら、使用感をおためししてみた!ボビイ ブラウンからブランド初の桜モチーフコスメ『グロウ & ブロッサム コレクション』が誕生!ボビイ ブラウンから2022年2月18日、ブランド初となる桜モチーフの限定コレクション『グロウ & ブロッサム コレクション』が登場! 肌も心も華やかに輝かせてくれるコレクションとなっており、桜のように優美で儚いデザインのパッケージは、春気分を盛り上げてくれる。気になるラインナップを早速チェックしていこう!『ペタル ウォッシュ アイシャドウ パレット』(価格 税込6,600円・2022年2月18日発売※数量限定)は、桜のピンクの花びらと質感に着想を得た5色セットのアイシャドウパレット。過去に限定色として発売され、人気の高かったペール ピーチーピンク、ライトピンク、ロージー、ダスティ ローズといったさまざまなピンクを集めた、美しいグラデーションパレットとなっている。また質感も異なり、マット、スパークル、メタリックの組み合わせになっているのもポイント。異なる質感を組み合わせることで、奥行きのある、春らしい軽やかな目元を演出してくれる。『エクストラ リップ ティント』(2.3g・価格 税込4,620円・2022年2月18日発売※数量限定)は、リップクリームのような保湿力が特長で、ほんのり色づく血色美リップとして人気。今回はそんな人気リップに限定色として、満開の桜の花びらをイメージさせる「ベアブルーム」と、深みのある「ベアローズ」の2色が登場。保湿成分として、オリーブ油やホホバ種子油、アボカド油など、6つのボタニカル由来成分を配合しており、唇を潤いで満たしてくれる。マスク移りしにくく、お気に入りのリップの下地としても使用できるのが嬉しい。『スージング クレンジング オイル』(200mL・価格 税込5,390円・2022年2月18日発売※数量限定)は、「落とす」と「潤う」の2つの効果で、メイクや肌汚れを瞬時に浮き上がらせる人気のクレンジングオイル。今回は桜にインスパイアされた限定パッケージでの発売となる。植物由来の6つのボタニカルオイル(※1)配合で、メイクはしっかり落としつつ、肌本来の潤い成分は残してくれるのが特長だ。肌のモイスチャーバリアを強化し、潤いをしっかりとキープしてくれるのが嬉しい。また整肌成分のショウガ根エキスをはじめ、数種類の果実や花のエキスも配合。肌をしなやかに整えてくれるという。さらにロングウェア、ウォータープルーフメイクもしっかり落とせるため、ダブル洗顔は不要というのもポイントとなっている。夜のメイクオフに限らず、朝の洗顔として使えるのも便利だ。(※1)ソケイ花ワックス・ククイナッツ油・ホホバ種子油・オリーブ油・ラベンダー油・ヒマワリ種子油:すべて保湿成分ペタル ウォッシュ アイシャドウ パレット早速『グロウ & ブロッサム コレクション』を実際に使ってみよう。まずは『ペタル ウォッシュ アイシャドウ パレット』からおためし。美しく儚い桜がデザインされたパッケージを開けると、パレットの内側には大きいミラーがついており、メイクするときに便利だ。5色の色味を腕でチェックしてみると、左からA:淡いピンク、B:ゴールドグリッターの入ったライトピンク、C:ロージーブラウン、D:メタリックなくすみローズ、E:深みのあるアッシュブラウンだ。いずれも主張しすぎないピンク系シャドウなので、オフィスメイクやデイリーメイクなどさまざまなシーンで使用できる。また5色ともそれぞれ印象が異なるピンクやブラウンとなっているため、さまざまな表情のピンクメイクを楽しめるのも嬉しい。まずはAのカラーをアイホール全体にのせる。ベージュに近い淡いピンクが肌にとけこむように馴染み、まぶたを明るく整えてくれた。次にCを二重幅の目頭から中央にのせていく。ローズみのあるブラウンカラーがしっとり馴染んでやわらかに発色。続いてDを二重幅の中央から目尻にのせていく。メタリックな輝きのくすみローズカラーがキレイに発色。次にDを下まぶたの目尻側にのせる。美しい輝きと発色で一気に抜け感のある印象的な目元に。続いてEを上まぶたのキワにライン状に引いていく。アッシュブラウンカラーがきつくなりすぎず、目元を引き締めてくれた。仕上げにBを指で上まぶたにのせていく。グリッターの輝きで立体感とツヤ感がプラスされた。Bを下まぶたの目頭側にも指でのせ、うるみと透明感を演出。桜の花びらのような、繊細で儚いピンクカラーのグラデーションが完成! 軽やかで春らしい目元に仕上がった。どの色味も繊細で絶妙な色味のため甘くなりすぎず、大人の女性にも使いやすい。これならオフィスメイクにもデイリーメイクにも、もちろんデートメイクにも幅広く使える。目を伏せたときのツヤ感や煌めきも美しく、儚さもあり、まさに桜のよう!エクストラ リップ ティント次におためしするのは、『エクストラ リップ ティント』。こちらも黒地にピンクの桜がデザインされた、華やかでモダンなパッケージデザイン。持っているだけで気分が上がりそう!まずは「L10 ベアローズ」と「L13 ベアブルーム」全2色の色味を腕で見てみよう。過去限定復刻色のベアローズはほんのりしたローズカラー、今回のコレクションのための新色であるベアブルームはほんのりピンクカラーだ。どちらも透けるようにシアーで、ほんのり色づく発色となっている。今回は2色のうち、「L10 ベアローズ」を実際に唇に塗ってみよう。とろけるように唇に伸び、するすると塗れる。鏡を見なくてもさっと重ね付けできる手軽さも魅力だ。深みのある上品なローズカラーがシアーに発色し、唇に美しい血色感をプラス。透けるように発色するため、唇の色を引き立てるように彩ってくれ、自分だけのカラーが楽しめる。また保湿成分がたっぷり配合されており、しっとり潤うのにべたつかないのも嬉しい。リップバーム感覚でカジュアルに使えて、抜け感リップが楽しめるのは高ポイントだ。アイシャドウとリップの2アイテムで、女性らしい華やかさとかわいさ、儚さが漂う軽やかな春メイクが完成! 上品な色味のため、「ピンクメイクは甘くなりすぎそうで心配」という方にも使いやすい。スージング クレンジング オイル最後におためしするのは、『スージング クレンジング オイル』。こちらも桜モチーフが美しく、華やかでありながら儚さも感じさせるデザインが素敵だ。ポンプ式なのも使いやすく便利。手にとってみると、オイルなのにさらっとみずみずしいテクスチャー。手と顔が乾いた状態で使用。とろけるようにメイクと馴染み、軽やかで心地いい使用感だ。オイル特有のクセのあるニオイもしない。メイクとの馴染みが早く、毛穴の汚れをすぐに浮き上がらせてくれるため、肌への摩擦を抑えられるのも嬉しい。ゴシゴシ擦らなくても、汚れをするんと落としてくれる。洗い上がりはしっとり! メイク汚れや皮脂汚れはしっかり落ちているのに、肌のモイスチャーバリアをサポートしてくれるため、潤いは残ったまま。つっぱり感や乾燥が気にならない洗い上がりで、潤いの残ったつるすべ肌に仕上がった。ボビイ ブラウンの美しい桜コスメで春気分をたっぷり満喫しよう!『グロウ & ブロッサム コレクション』は、華やかで美しい桜モチーフデザインのパッケージを楽しみたい方、やさしくやわらかな桜ピンクカラーで美しく儚げなメイクを楽しみたい方におすすめ。 今回ご紹介した3アイテムは、2022年2月11日より公式オンラインショップ、コスメコムにて先行発売、2月18日より全国発売となる。数量限定のため、気になる方は早めにチェックしてみて!
2022年02月15日ワールドワイドなメイクアップブランド「BOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)」から、2022春の新色が登場! 注目はブランド人気No.1リップ『ボビイ ブラウン クラッシュド リップ カラー』の新色&限定色だ。唇からひと足早く、春の彩りを楽しもう♡新色はあたたかなコーラル&レッド、限定色はオシャレなオレンジレッド生まれ持った素材を引き立たせ、ナチュラルな美を追求するボビイ ブラウン。 “一目惚れリップ” の名高い『ボビイ ブラウン クラッシュド リップ カラー』(新色2色/限定色1色・価格 税込4,180円・発売中)に、春のあたたかさを加えた3色が仲間入りした。新色はこちらの2色。イエローのスパイスが効いた幸福感あふれるカラー。限定色はこちらの1色。エネルギッシュなオレンジレッドが唇を艶やかに彩る。 なめらかな塗り心地や保湿力の高さも高く評価されるこのリップ。透けツヤとふんわりマットを両立させたカジュアルな装いはそのままに、春らしいカラーがどんな発色を見せてくれるのか注目だ!しっかり鮮やか&ふんわりマット。これぞ春に欲しい抜け感まずは腕でカラーをチェックしよう。優しいコーラル、情熱的なレッド、深み系オレンジレッドと色味の違いはあれど、どのカラーも肌馴染みは◎ 「#44 スーパーノヴァ」はイエローベース肌に、「#43 スウィートコーラル」「#45 パリジャンレッド」はどんな肌色にも似合いそうな印象!今回は限定色の「#44 スーパーノヴァ」をおためししてみよう。軽い肌当たりでピタッと密着、スルスル伸びて薄膜みたいに均一に色付くこの感じ。ひと塗りで虜になりそうだ。発色は驚くほど鮮やかなのに、塗り重ねても色が濁らず重たくならない不思議。縦ジワを埋めるように2、3度往復すると、よりふっくらボリューミーな仕上がりになる。しっかりカラーなのにこの抜け感は最高! ベタッとしたレッド系は “気合入ってます” 感が出てしまいがちだが、これなら程よくオレンジが効いているから軽やかでリラックス感もあっていい。なんだか肌も明るく見えるみたいだ。 マットな仕上がりとは裏腹に、保湿力高めなところも高ポイント。一度ティッシュオフしてから重ね塗りすると色持ちも良くなり、昼にチェックしても塗りたての鮮やかさがしっかり残った。これなら乾燥が気になるマスクメイクにも活躍してくれそうだ。保湿力もトレンド感も兼ね備えたマットリップきちんとカラーなのにリラックスシーンにハマる絶妙な春色。ブルーベース寄りの肌の人には新色2色「#43 スウィートコーラル」「#45 パリジャンレッド」も馴染みが良くおすすめだ。マットな仕上がりが好きだけど、保湿力もトレンド感も欲しい…そんな人はぜひ春リップのスタメンに加えてみて。 今回ご紹介した「#44 スーパーノヴァ」は限定色なので、欲しい人は逃さないように要チェック! 商品は全国のボビイ ブラウン取り扱い店舗、または公式オンラインショップなどで購入できる。
2022年02月13日今年のバレンタインはいつもより可愛く見せたい、女子力の高いメイクで彼を魅了したい、大人の愛されメイクをためしてみたい…。そんな方のために、今回は甘くなりすぎない色味で、バレンタインにぴったりな大人可愛い愛されメイクをご紹介! ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムを揃えたので、気軽に実践してみよう!甘くなりすぎない! バレンタインにぴったりな愛されメイクをつくる4アイテムをピックアップバレンタインと言えば、ピンクの甘いメイクをイメージする人も多いと思うが、今回は大人の女性も実践しやすい落ち着いたピンクニュアンスカラーのメイクをおためし! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』・『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』・『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』・『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』それでは早速それぞれの特長をご紹介しながら、実際にメイクを実践していこう!キス レイヤードアイズ(02 Principal)まず使用するのは、KISSME(伊勢半)の『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』(3.8g・希望小売価格 税込1,650円・発売中)。グリッター、ソフトマット、パールの異なる3つの質感の4色が入ったアイカラーパレットだ。パレット左上のAはグリッターが入ったハイライトカラー、右上のBはソフトマットなベースカラー、左下のCはパールが入ったミディアムカラー、右下のDはパールが入ったダークカラーとなっている。重ね方を変えることでニュアンスが変化し、異なる雰囲気のアイメイクが楽しめるのも魅力。カモミラエキス(うるおい成分)を配合しており、しっとりした目元をキープできるのもポイントだ。今回使用するカラー「02 Principal」は、あたたかく上品なウォームブラウンパレット。ベーシックな色味にピンクのニュアンスがほんのりプラスされた、使いやすくおしゃれな色味となっている。早速目元でおためししていこう。まずは右上のBを大チップにとり、まぶた全体にのばす。滑らかなパウダーがまぶたにしっとりと密着し、きれいに発色!次に左下のCを大チップにとり、アイホールにぼかす。こちらもきれいに&しっかり発色。繊細なパールの煌めきも上品だ。続いて右下のDを小チップにとり、締め色として目のキワへライン状に引いていく。左下のCを大チップで下まぶたの目尻側3分の1程度に入れる。最後に左上のAを指または小チップにとり、まぶたの中央と目頭にのせて立体感・輝きをプラス!ピンクニュアンスのブラウングラデーションで、上品かつ女性らしい雰囲気の目元に仕上がった。異なる質感の色を重ねることで、ツヤ感と抜け感、立体感も演出されている。肌馴染みのいい色味のため、派手すぎる心配もない。 kissブランドサイトマジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)続いてアイメイクに使うのは、株式会社資生堂(東京都)の『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』(6g・希望小売価格 税込1,210円・発売中)。孔雀の羽をひろげたように、ふんわりふさふさの長く上向きにカールされたまつ毛が長時間キープできるロングマスカラだ。LLLファイバー配合&極軽スムース液採用により、滑らかな使い心地で短いまつ毛も長く伸ばしてくれるのが特長。またウォータープルーフタイプなので、汗や皮脂、涙に強く、長時間にじまずカールをキープできる。トリートメント成分配合で、まつ毛を長く見せながらケアしてくれるのも嬉しい。今回使用するカラーは、「RD505」。赤みのあるカシスバーガンディーだ。腕につけてみると、ファイバーがたっぷり入っているのもわかる。実際にまつ毛に使っていこう。アプリケーターはブラシではなくコームタイプ。コームを容器の中で3回まわし、液をたっぷり絡ませてから使用するのがポイントだ。コームに液を絡ませたら、まつ毛の上でゆっくりとかすように塗っていく。左右にジグザグ動かさないよう注意。長さを出すには、まつ毛の根元から毛先に向かって2秒かけ、すーっと上にとかし上げるのがコツだ。下まつげにも塗っていく。うぶ毛などの短い毛もしっかりとらえてくれるため使いやすい。軽いつけ心地で、根元から自然に伸びたような、繊細で長く美しいまつ毛が完成! バーガンディーカラーがとても女性らしく上品でおしゃれだ。横から見てみると、くるんと上向きにしっかりカールされていることもわかる。アイシャドウの色味との相性もバッチリ! マジョリカマジョルカ公式サイトエクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)続いて使用するのは、常盤薬品工業株式会社(東京都)の『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』(希望小売価格 税込1,760円・発売中)。濃厚なバームのような極上のテクスチャーが唇の上でとろけて密着するリップだ。4種のセラミド(※1)とアルガンオイル(※2)配合で、塗っている間中唇の潤いが続くため、トリートメント感覚で使えるのが嬉しい。ひと塗りで鮮やかな美発色を叶えることができ、密着力が高いためカラーキープ力も抜群。くすみのないクリアな発色だから、重ね塗りしても厚塗り感がゼロなのもポイントとなっている。今回使用する「GB09 セピアモーヴ」は、トレンド感のあるくすみピンクモーヴカラー。シックで落ち着いた大人っぽい色味だ。パッケージは黒とゴールドで上品&スタイリッシュなデザイン。唇にのせると、とろけるように滑らかに塗ることができ、すぐに唇に密着。ひと塗りで濃密に発色! ツヤ感もリッチで、唇のフォルムをきれいに見せてくれる。潤いがたっぷりで、唇のガサガサも縦ジワも目立たないのが嬉しい。色味も落ち着いたくすみピンクで甘すぎず、大人の女性にもぴったりの上品な印象を演出してくれている。 エクセル公式サイトケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)最後におためしするのは、株式会社カネボウ化粧品(東京都)の『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』(6.4g・価格 税込1,430※編集部調べ・発売中)。メリハリのある小顔印象へ骨格をリメイク(※3)してくれる、濃淡2色がセットになったカラーチークだ。ブラシ付きなのが便利!左側の淡いカラーはツヤ質感の明るいハイライトカラーで、右側の濃いカラーはフィット感があり、しっかり色づく発色カラー。肌馴染みのいい濃淡2色で簡単にグラデーションをつくり、小顔印象を演出できる。今回使用する「RD-2」は、ベージュ系カラーと落ち着いたレッドカラーの組み合わせ。左はハイライトとして使用し、右は血色感をプラスする使い方がおすすめだ。まずは左側のカラーを付属のブラシにとり、ハイライトとして頬骨の高い位置や鼻筋などに入れていく。サラサラとした粉質ですぐに肌に馴染むのが心地いい。続いて右側のカラーをブラシにとり、骨格に沿って幅狭めに売れていく。ふわっと粉がのり、肌に馴染むため厚塗り感ない仕上がりに。仕上げに左側のカラーをブラシにとり、顔の中央に向かって幅広めに重ねていく。パールが入っているためハイライトがナチュラルなツヤ肌を演出。簡単にメリハリのある小顔印象をつくれた。チークの血色感もほどよく、内側からじゅわっと上気したような色気も感じさせてくれる仕上がりに。(※1)セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP:すべて保湿成分(※2)アルガニアスピノサ核油:保湿成分(※3)メイクアップ効果による KATE公式サイト上品な愛されメイクでハッピーなバレンタインを過ごそう!今回、4アイテムを使ってメイクしてみたところ、大人っぽい上品さが漂う愛されメイクが完成。ピンクニュアンスカラーで甘さ控えめのため、これなら大人の女性にもおすすめだ。女性らしさを感じさせながらも抜け感や落ち着いた印象を演出したい方、バレンタインにいつもより大人可愛い印象を演出したい方、バレンタインムードを盛り上げたい方はぜひ試してみて! 今回ご紹介した4アイテムは、それぞれオンラインショップやドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年02月09日マスク生活によってリップをつける機会が減った…マスクについてもわかりにくいナチュラルカラーを選ぶようになったという声もあるが、やっぱり顔の印象を変えることができるリップメイクはやめられない。マスク生活でも自分らしいカラーを見つけてほしいという想いから、塗り心地、発色、持続の良さを兼ね揃えたリップ『ジョルジオ アルマーニビューティ リップパワー』が登場したと聞き、さっそくおためししてみた!発色も持続もうるおいも欲しいを叶える! 魅力、個性を引き立てるリップ日本ロレアル(東京都)が展開する「ジョルジオ アルマーニビューティ」から、内なる美しさを引き出し、個性を解き放つリップ『アルマーニビューティ リップパワー』(全12色・税込5,170円・発売中)が登場。カリスマ性や強さを感じる赤のキャップとスリムな黒のボディパッケージでクラシカルなデザイン。ロゴが入っていることで高級感も出してくれるので、使うたびにテンションが上がりそう!芯は唇の輪郭を描きやすいドロップ型になっているため、しっかりと唇にフィットし塗りやすそうだ。また、保湿性のある快適なつけ心地、発色の良さ、色持ちの良いロングウェアが特徴。リップに含まれる2種類のオイル(サテンフィニッシュオイル、半揮発性オイル)をアルマーニ独自のポリマー技術によって一体化していて、塗った瞬間からつけているあいだ唇に不快なつっぱり感を与えることなく、唇をコーティングしたようなつけ心地を叶えるという。『リップパワー』をまとう人の多面的な魅力と個性を引き出す豊富なカラーバリエーション。クールで大胆な色、落ち着いた色、晴れやかな色まで勢揃い。左から、102 ロマンザ、201 マジェスティック、202 グラツィア、300 ブライト、303 スプレンディド、400 フォーハンドレッド左から、401 パシオーネ、404 テンプティング、405 サルタン、502 デザイア、503 エキセントリコそれぞれ色味やトーンが違うのでその日の気分やシーンに合わせて選ぶのも楽しそう。ベースには鮮やかな発色をもたらす疎水性の拡散ジェルが含まれており、半揮発性オイルによってジェルが凝縮されることで本来のリップカラーの色を忠実に発揮してくれるそうだ。塗り心地、マットとうるおい質感、長時間鮮やかな高発色!全てにおいて高評価では、さっそくおためししてみよう。使用するのは「400 フォーハンドレット」。パキッと華やかなレッドカラー。唇の面にドロップ型の形状がぴったりフィットし、なぞるように動かすだけで綺麗なリップラインを作ることができる。角度を変えるとドロップの先端部分が口角にフィットし際まで塗りやすい。塗ったあともなめらかな軽いつけ心地で、ベタつきや違和感もない。マットだけど保湿によるうるおいがあるため、サテンやシルクのような品のある仕上がり。一度塗りでも重ね塗りしたかのようなはっきりとした発色で、長時間つけていても表面が乾くような感じもなく、塗りたての色味が続くのは嬉しい。自分カラーが見つかる予感! 『リップパワー』で個性を引き立ててさまざまなリップをためしてきた中でも、塗りやすい形状、塗った後の感触、仕上がりの質感、発色の良さどの点においても高評価だと感じた。マスク生活でリップに対するモチベーションが下がっていたけど、パキッと華やかなリップはやっぱり気分が上がるし、印象を変えるスーパーアイテムだと再認識した。これだけのカラーバリエーションが揃っていると自分好みの色、似合う色が見つかるはずなので、今の自分にあったリップを選んでみて! 商品の購入は、全国のアルマーニ ビューティ取り扱い店舗、公式オンラインショップなどから。
2022年02月09日