「中山雄太」について知りたいことや今話題の「中山雄太」についての記事をチェック! (3/5)
“カジサック”ことキングコングの梶原雄太が、お笑いコンビ・北陽の公式YouTubeチャンネルで8日に公開された動画に出演。フジテレビ系バラエティ番組『はねるのトびら』出演時から、“カジサック”に至るまでの心境の変化を語った。「【北陽×カジサック】虻ちゃん泣いちゃいました。。」と題して公開された動画で、梶原は『はねトび』時代を振り返って「スタジオに入るとグンって人が変わってた。嘘をついてた。背伸びしてた。“芸人ってこうあるべき”“優しさなんていらん”って」と明かした。自身が変わったきっかけは“カジサック”だったという梶原。「人の話を聞くとかほんまはめっちゃ好き。せやねんけど、カメラ前では西野(亮廣)の仕事。俺はボケさえ考えられたらええねんって思ってたんだけど、それも背伸びだった。自分の好きなことができていなかった」と述べ、「でも、カジサックをやることによって全部できてんの。それが皆さんにすごく受け入れられたときに、やっぱり1番素の自分が良いと思ったよね」と話した。虻川美穂子から「怖くなかったの? 今までの自分を全部捨てちゃうわけじゃん」と聞かれると、「『はねトび』が終わった後の数年間の失敗が考えを改めさせてくれたんだろうね。そこで『はねトび』終わった後も変にうまくいってたら、俺変われてなかったと思う」と説いていた。
2020年12月11日“カジサック”ことキングコングの梶原雄太が、お笑いコンビ・北陽の公式YouTubeチャンネルで8日に公開された動画に出演。フジテレビ系バラエティ番組『はねるのトびら』で共演した芸人の才能に衝撃を受けた過去を明かした。「【北陽×カジサック】虻ちゃん泣いちゃいました。。」と題して公開された動画で、梶原が「(『はねるのトびら』の)早い段階で心が折れたのよ。特に秋山竜次のコント。目の当たりにしたときに『アカン』って思った」と言うと、虻川美穂子も「お手上げだね。秋山くんはね」と共感した。続けて梶原は「大きな音が鳴ったの。バキンって。でも折れきってなかった」と述べ、「ドランクドラゴン塚地(武雅)さんのボケ、インパルス板倉(俊之)さんのボケ、虻ちゃんのボケっていうのをそこまで最初知らなかったのね。それでその3人のコントを見たときに、バキバキバキって俺はなっちゃった。それでどんどん伏し目がちになってしまった」と振り返った。一方の虻川は、ユニットコントでボケがやりたかったものの、『はねトび』では最初、フリ要員として扱われることが多かったと言い、「みんなのことを見て、爪がなくなるまで噛んでた」と述懐した。さらに虻川が「悔しいのがみんなぶつかり合いだったのかもね」と語ると、梶原は「いや、秋山さんとかは悔しさじゃなかったと思うよ。『やっときた。自分を見せれる場所が』と。天才じゃないですか」と絶賛していた。
2020年12月11日“カジサック”ことキングコング・梶原雄太が、8日に公開した公式YouTubeチャンネルで、フジテレビ系バラエティ番組『はねるのトびら』時代の思い出を振り返った。「【涙のはねトびトーク】北陽さんと9年ぶりに語った結果、3人で泣いてしまいました」と題して公開された動画には、『はねるのトびら』で共演していたお笑いコンビ・北陽の虻川美穂子と伊藤さおりがゲスト出演。2人に対して、梶原は「『はねトび』がゴールデンにあがるちょっと前ぐらいの10何年前、お互い2人でご飯食べたのって覚えてますか?」と問いかけた。梶原は、その食事の席で「同じことを各々から言われた」としたうえで、虻川、伊藤から「梶は絶対、今のこの梶がいいと思う。普段、『はねトび』でやってる梶よりも、この素の優しい梶が良いと思うよ」とアドバイスされたと明かした。梶原が「覚えてる?」と聞くと、虻川は「思ってたことは覚えてる」、伊藤も「私も一緒。言ったかどうか覚えてないけど、そう思ってた。思ってたっていう感情は覚えてる」と説明した。当時の梶原は2人の助言が受け入れられず、「めちゃくちゃ全否定した」とのこと。しかし、「色々振り返ると、今のカジサックってあの時に2人でしゃべったときの梶原なんですよ。北陽の2人が言ってくれたことが正しかったと思う」と梶原が告げると、虻川は「うれしいこというじゃ~ん!」と喜んでいた。
2020年12月10日歌手で女優の中山美穂がこれまでリリースしてきたシングル40タイトル・アルバム31タイトルの計506曲が、20日から主要定額制(サブスクリプション)音楽ストリーミングサービスで配信される。対象となるのは、1985年のデビュー曲「C」をはじめ、「色・ホワイトブレンド」「JINGI・愛してもらいます」「ツイてるねノッてるね」「WAKU WAKUさせて」「派手!!!」「You’re My Only Shinin’Star」「世界中の誰よりきっと」「ただ泣きたくなるの」などの大ヒットシングル曲、オリジナルアルバム曲やライブ盤、リミックス盤、ベスト盤の全楽曲。中山は今回のサブスク解禁を受け、「色々な方の好きな時間や場所で、聴いて頂ける機会が増えるのかなと嬉しく思います」とコメントを寄せている。また、デビュー35周年を記念して12月23日にリリースされるベストアルバム『All Time Best』のジャケット写真も公開。野村誠一氏の撮影によるデビュー前の宣材写真が、ジャケットに使われている。
2020年11月19日女優の中山美穂(なかやま・みほ)さんが、2020年10月14日にインスタグラムを更新。妹で女優の中山忍(なかやま・しのぶ)さんのピンショットを投稿するとともに、姉としての思いをつづっています。中山姉妹の仲のよさに「癒される…」この日、中山美穂さんが公開した妹・中山忍さんの写真がこちらです! この投稿をInstagramで見る 妹が可愛いことについて。 幼少期、いつもお姉ちゃんお姉ちゃんとついて来る妹だった。 頻度は違えどそれは今も変わらない。 妹よ。 MIHO NAKAYAMA (@_miho_nakayama_)がシェアした投稿 - 2020年10月月13日午後9時47分PDT猫を目の前に、優しい笑顔を見せる中山忍さん。きっと家族の前でしか見せないであろう素の表情が、とても魅力的ですね。中山美穂さんは『妹がかわいいことについて』と題し、幼少期はいつも「お姉ちゃんお姉ちゃん」とついてくる妹だったと懐古。続けて、「頻度は違えどそれは今も変わらない。妹よ」とつづり、今でも姉妹仲がよいことをアピールしています。この投稿を見たファンは「2人とも美人!」「久しぶりの投稿に癒されました」と大喜び。「ほっこりと温かい気持ちになった」と感謝の声を寄せています。・仲がいいって素晴らしい!今度はツーショットをよろしくお願いします!・本当に美人さん。これからも素敵な姉妹でいてください。・久々の更新、嬉しいです。仲むつまじい2人が大好き!過去には、妹の中山忍さんのインスタグラムに姉の中山美穂さんが登場したことも!この時も仲のよさが話題になりました。 この投稿をInstagramで見る 素晴らしい夜でした✨ 私の姉は、こんなにも真摯に、ステージに立つのですね。 たぶん…震えるような緊張と心踊る喜びと感謝。 その気持ちの揺れまでもが胸に迫る時間でした。 ちょっと泣きそうになったよ。 そう言おうとして楽屋前で待っていた 妹の顔を見た瞬間、爆笑する姉…。 感動した事は言わないでおくことにしたよ笑笑 お疲れさま!とハグした姉の華奢さと ステージ上でのエネルギー溢れる姿とのギャップに 驚きつつ、やっぱりうちのおねえやんはすごいなぁ、 とあらためて感じた名古屋の夜でした 姉を支え応援してくださるみなさまに感謝です✨ 2019.3.16 名古屋 中山忍official (@_shinobu_nakayama_)がシェアした投稿 - 2019年 3月月17日午後9時18分PDTこれからも姉妹で支え合いながら、活躍してほしいですね!中山美穂、インスタに投稿された現在の姿に驚き!妹の中山忍ってどんな人?中山美穂の妹・中山忍も女優って知ってた?子供時代のツーショットを公開[文・構成/grape編集部]
2020年10月15日タレントや女優として活躍している中山エミリ(なかやま・えみり)さん。妹・英玲奈(えれな)さんも芸能界で活躍しており、バラエティ番組『王様のブランチ』(TBS系)や釣りをテーマとした番組『釣りうぇ~ぶ』に出演しています。そんな2人の父親が俳優のマイケル中山さんだということや、英玲奈さんの学歴や結婚、妊娠など、さまざまな情報をご紹介します!中山エミリの妹は英玲奈どんな人?中山エミリさんの妹・英玲奈さんは高校生時代からファッション誌のモデルとして活躍しており、日本人離れした美しすぎる容姿が話題になっていました。そんな英玲奈さんのインスタグラムには、つい見とれてしまうような自撮りが満載!まるでどこかの国のお姫様のようなビジュアルに「憧れの顔」「いつ見てもきれい」と絶賛の声が寄せられています。 この投稿をInstagramで見る 今日は午後になって、 眠すぎて頭痛くてお昼寝しました。 もう初夏ですが、私はいつも、 #春眠暁を覚えず です。 英玲奈 タレント・料理家 (@erena_erenyan)がシェアした投稿 - 2020年 5月月13日午前12時48分PDT英玲奈さんはモデルとして活動する一方で、タレントとしても活躍。2006~2012年の間、『王様のブランチ』でリポーターを務めていました。また、2019年からは釣りをテーマとした番組『釣りうぇ~ぶ』にもレギュラー出演。安定したトーク力で、番組を盛り上げています。 この投稿をInstagramで見る #釣りうぇーぶ 今週も収録してきました! 金曜日21時からOAです。 是非ご覧ください^_^ 英玲奈 タレント・料理家 (@erena_erenyan)がシェアした投稿 - 2020年 7月月7日午前4時04分PDTさらに英玲奈さんは女優としても数々のドラマや映画で活躍。2002年公開の映画『青い春』をはじめ、2010年公開の映画『君にラヴソングを』、『ラヴ・ノーツ 十二の果実。』、『猿ロック THE MOVIE』などに出演。さらに2008年放送の特撮ドラマ『炎神戦隊ゴーオンジャー』(テレビ朝日系)、ドラマ『絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット~』(フジテレビ系)、2009年放送の『相棒 season7』(テレビ朝日系)など、紹介しきれないほどたくさんの作品に出演しています。中山エミリの妹・英玲奈の学歴は?カリタス出身英玲奈さんは幼稚園から高校までカリタス学園に通っていました。しかし2019年5月28日、同校の最寄り駅である登戸駅(川崎市多摩区)近くで無差別殺傷事件が発生。50代男性の犯人によって、カリタス学園の児童と保護者合わせて20名が殺傷されました。この事件を受け、同月29日にインスタグラムを更新した英玲奈さんは「幼稚園から高校まで自分が通った道で事件が起き、胸が痛いです」とつらい胸中をつづっています。昨日は朝からとてもやりきれない事件が起き、たくさん報道されていますね。登戸駅付近で多くの方が被害にあわれました。亡くなられた小学生が通われていたのは、カリタス小学校でした。カリタス学園は私の母校です。どこで起こった事件でも、どなたに起こった事件でも、このような事件はもちろん同じようにやるせないのですが、幼稚園から高校まで自分が通った道で事件が起き、自分が習った先生の会見を拝見して、やはりたくさんの状況の想像がつき、胸が痛いです。erena_erenyanーより引用続けて、事件が起きてしまったことへの残念な気持ちをつづり、「涙がとまりません」と悲しみを吐露。亡くなった人への冥福を祈るとともに、「1日も早く安心して暮らせる日常を取り戻されますように」とコメントしています。体だけでなく、多くの子供の心に大きな傷を残してしまう事件が起きてしまったことが残念でなりません。卒業した私ですら動揺しているので、在校生、保護者の方のお気持ちを考えると涙がとまりません。亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り致します。怪我をされた方が一日も早く元気になられることを心からお祈り致します。子供達の心のケアをしっかりして、一日も早く安心して暮らせる日常を取り戻されますように。そして、このような事件が起こらないような国づくりを、私達一人一人がしていかなければならないのだと感じます。erena_erenyanーより引用英玲奈さんはその2日後にもインスタグラムを更新。事件についての投稿に多くのメッセージが寄せられたことに感謝し、今後このような事件が起こらないように行動をしていきたいとつづっています。 この投稿をInstagramで見る 今日は公園で撮影してきました! 久しぶりのスチール撮影、色々と好きなお話させていただいて楽しい時間を過ごせました! 詳細はまたお伝えします。 母校、カリタスの在校生があわれた事件についての記事に沢山のメッセージをいただきましてありがとうございました。 DMも大切に読ませていただきました。 カリタスの卒業生からも多くのメッセージをいただきました。 やはり皆さん同じ気持ちでいらっしゃるようでした。 そして、今何か自分に出来ることはないか、そう考えていらっしゃいました。 それぞれの形で出来ることに取り組んでいるようです。 私はたまたま昨日、 以前からお約束していて、 小学校の担任をしてくださった先生で、今はレストランをやられている方とお会いする予定がありました。 何人か同級生も一緒に先生にお会いして色々なお話をしました。 みんな、どうしても涙が出てしまったけれど、 これから何が出来るのか、沢山お話しました。 今だけ行動すれば良いのではなく、 長期的に出来ることを先生のご協力のもと計画しています。 昨日話していてみんなで感じていたことの一つに、 最近まで気づかなかったけれど、 私達は本当に愛に溢れた恵まれた環境で育ててもらったな、ということがありました。 だからこそ、学校に、社会に、 恩返しをしていきたいと感じています。 事件のとき、 下級生を気遣って自分を奮い立たせた上級生たち、 自分が大きな怪我をしているのに、 自分より大変な子がいるから助けてあげてと訴えた一年生の子もいたそうです。 立派な子供達の話を聞いて、何をしていても涙が出てしまうけれど、 傷ついた子供達の笑顔が見られるように、 またこんな事件が起こらないように長期的な行動を起こしていかなければいけないですね。 被害に遭われる方がこれ以上増えない努力はもちろん、 加害者を生み出さない社会づくりも大切になってくると思います。 孤立した方が出ないように、 国で、地域で、会社で、そして家庭で、 一人一人が周りの人への接し方を見直すキッカケになってほしいです。 私自身も他者への関わり方を見直さなければと思います。 そしていつか親になることが出来たら、しっかり子供と向き合い希薄にならない親子関係を築いて行きたいと感じました。 英玲奈 タレント・料理家 (@erena_erenyan)がシェアした投稿 - 2019年 5月月31日午前3時48分PDT中山エミリの妹・英玲奈、結婚そして妊娠!英玲奈さんが、2017年2月22日に一般男性との入籍をブログで報告。結婚指輪が置かれた婚姻届の写真とともに、家族や応援してくれている人たちに感謝の言葉をつづっています。本日、婚姻届を提出し、予てよりお付き合いしていた方と入籍致しました。一生尽くして行きたいと思える方と出会い、こうして家庭を築けることを大変嬉しく思っております。お仕事を一つ一つ大切に頑張ること、愛猫を大切にすることに加えて、"家庭を守る"という役割が増えるのだなと、身が引き締まる気持ちでおります。私の大切な夢の一つを叶えてくれ、大切な入籍日に猫の日を選んでくれた夫、温かく家族に迎え入れてくれた夫のご家族、送り出してくれた自分の家族、そして、いつの日からか、早く幸せになってね!と言ってくださる様になった応援してくださる皆様、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。英玲奈オフィシャルブログーより引用同年8月14日に更新したブログでは、結婚式を挙げたことを美しいウエディングドレス姿の写真付きで報告。先日、結婚式を執り行いました。まず、お世話になった皆様へのお礼をと思い、ご報告が遅くなりすみません。英玲奈オフィシャルブログーより引用式では終始泣きっぱなしだったといい、英玲奈さんにとって人生で忘れられない感動の1日になったようです。2月に入籍をし、今までお世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えたいと準備して参りました。大好きな家族、親戚、友人、お世話になった皆様が勢揃いしてくださっているのを見て感謝の気持ちでいっぱいになり、最初から泣きっぱなしでしたw英玲奈オフィシャルブログーより引用翌日のブログでは、新郎新婦のツーショットやフラワーシャワーの様子といった、結婚式の写真を紹介しました。英玲奈さんは2020年8月16日に第1子妊娠をインスタグラムで発表。新型コロナウイルス感染症の流行や、豪雨災害にあった人を気遣うコメントとともに、大きなお腹の写真を公開しています。 この投稿をInstagramで見る 私事で大変恐縮ですがご報告させていただきます。 コロナ・そして先日の豪雨災害により沢山の方が大変な思いをされている中お知らせしていいものか悩みましたが、 お仕事の都合上このタイミングでお伝えさせていただくことに致しました。 この度お腹の中に命を授かり、 現在妊娠7ヶ月です。 心配が尽きない毎日ではありますが、 日々お腹の中で成長し元気に動く我が子を感じ、 夫と共に幸せな時間を過ごさせていただいています。 生まれるとなかなか出かけられないから今のうちに旅行とか行くといいよ!なんて言われますが、 今年は中々出かけられる状況ではなく家で過ごしています。 ですがこんな時だからこそ、 夫が家にいる時間が増え、 子供が生まれてからの社会のこと地球のこと、 子育てのこと、 色々な話をすることが出来ています。 2人で話し合いゆっくりと子供を迎える準備をするこの時間はかけがえのないものだなと感じて います。 幸いお仕事先の皆様にもご理解をいただき、 無理のない様に続けさせていただいています。 周りの皆様には感謝感謝の日々です。 今は何より、元気に生まれてきてくれることを願い、 大切に過ごさせていただきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただければ幸いです。 コロナの影響、そして豪雨災害により被害に遭われた皆様、そして動物達が一日も早く日常に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。 英玲奈 タレント・料理家 (@erena_erenyan)がシェアした投稿 - 2020年 8月月15日午後9時21分PDT同年9月現在は夫とお腹の子と一緒に幸せな時間を過ごしているという英玲奈さん。無事に元気な赤ちゃんを産んでほしいですね!中山エミリの家族は、妹以外も芸能人ぞろい中山エミリさんには妹の英玲奈さんのほかにも著名な家族がたくさんいます。まず、父親のマイケル中山さんは俳優業のほか歌手としても活躍。そんなマイケル中山さんの妹は女優の中山麻理(なかやま・まり)さんで、その元夫は俳優の三田村邦彦(みたむら・くにひこ)さんです。そして中山麻理さんと三田村邦彦さんの間に生まれたのが、俳優の中山麻聖(なかやま・ませい)さん。このことから中山エミリさんと英玲奈さんは芸能一家の生まれで、芸事に関する才能を受け継いでいることがうかがえます。 この投稿をInstagramで見る 一ヶ月以上前になりますが、 はしのえみさんとおはなちゃん、 白石みきちゃん、 姉と姪っ子とランチへ。 同じ週に生まれた二人。 どんどん成長しますね(*´∇`*) #はしのえみさん#白石みきちゃん#中山エミリ #英玲奈#姪っ子#おはなちゃん#ランチ 英玲奈 タレント・料理家 (@erena_erenyan)がシェアした投稿 - 2017年 4月月10日午前3時19分PDT中山エミリさんは2010年に俳優の飯沼誠司さんと結婚。2015年に第1子を出産し、子育てと仕事に励んでいます。そんな姉に続くように妹の英玲奈さんも結婚。現在は新しい家族に恵まれ、幸せいっぱいの様子です。これからも姉妹の活躍に注目ですね!英玲奈 プロフィール生年月日:1983年2月9日出身地:神奈川県血液型:O型身長:1563所属事務所:ボックスコーポレーション高校時代からファッション誌のモデルとして活躍。2006年より『王様のブランチ』のレギュラーリポーターとして活躍するほか、『釣りうぇ~ぶ』のレギュラーも務める。その一方で女優としての才能も発揮し、2010年公開の映画『君にラヴソングを』や『ラヴ・ノーツ 十二の果実。』、そのほか多数の映画やドラマ作品に出演している。中山エミリ プロフィール生年月日:1978年10月8日出身地:神奈川県血液型:O型身長:1553所属事務所:ボックスコーポレーション1994年に、ドラマ『おれはO型・牡羊座』(日本テレビ系)で女優としてデビュー。1995年に放送されたドラマ『家なき子2』(日本テレビ系)で小村千穂役を演じ、一躍注目を集めた。その一方で、『ポカリスエット』などのCMでも活躍。1996年にはシングル『Private Eyes』で歌手デビューする。1998年頃からは、『速報! 歌の大辞テン!!』(日本テレビ系)や『ASAYAN』(テレビ東京系)など、多くのバラエティ番組でMCを務めるように。その後も、数々のテレビ番組に出演し、現在は1児の母として子育てにも奮闘している。中山エミリの現在は?夫・飯沼誠司との結婚や子どもについて調べてみると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日女優や歌手として活躍している中山美穂(なかやま・みほ)さん。80年代後半に、南野陽子さんや工藤静香さん、浅香唯さんとともに『アイドル四天王』と呼ばれ、絶大な人気を獲得しました。そんな中山美穂さんの現在の姿や、かつての夫との結婚・離婚、妹についてなど、さまざまな情報をご紹介します!中山美穂の若い頃と変わらぬ現在の姿に驚きインスタやツイッターを見てみると…中学1年生の時にスカウトされ、芸能界入りした中山美穂さん。1985年にドラマ『毎度おさわがせします』(TBS系)で、女優としてデビューしました。一方で、同年にシングル『「C」』をリリースし、歌手デビュー。以降、数々の映画やドラマに出演しながら、ヒット曲を多数リリースし、トップアイドルとしての地位を確立しました。そんな中山美穂さんの年齢は、2020年8月現在、50歳。現在も昔と変わらぬ美貌を保っており、驚きを隠せない人が多いようです。中山美穂さんはインスタグラムを定期的に更新しており、現在の姿を見ることができます。 この投稿をInstagramで見る MIHO NAKAYAMA(@_miho_nakayama_)がシェアした投稿 - 2019年 5月月16日午後7時05分PDT この投稿をInstagramで見る MIHO NAKAYAMA(@_miho_nakayama_)がシェアした投稿 - 2020年 1月月10日午後8時18分PST この投稿をInstagramで見る MIHO NAKAYAMA(@_miho_nakayama_)がシェアした投稿 - 2019年 7月月20日午前5時50分PDT写真を見たファンからは、次のようなコメントが寄せられました。・若い頃からきれいだったけど、今も素敵!・相変わらず美しい。・今も昔も大好き!また、中山美穂さんのスタッフが運営しているツイッターでも、その姿を見ることができます。明日、10月20日(日)14:00〜放送のフジテレビ系「ザ・ノンフィクション」にナレーションとして出演します!▶︎ #中山美穂 #ザ・ノンフィクション pic.twitter.com/JXXCjQBCD7 — 中山美穂 Staff (@MihoNakayamaMg) October 19, 2019 10月19日(土)放送、テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」への出演が決定しました!▶︎ #中山美穂 #激レアさん pic.twitter.com/VTt6nzWE3q — 中山美穂 Staff (@MihoNakayamaMg) October 11, 2019 中山美穂には息子がいる?かつての旦那は辻仁成2002年に、作家・ミュージシャンの辻仁成さんと結婚した中山美穂さん。どうでもいいことですが、新しい一年になり、心機一転、気分一新、アイコンを変えてみました。ずっとグラサンのアイコンでしたからね。中身は相変わらずのずっこけ父ちゃんですので、ご安心を。笑笑。 pic.twitter.com/fxy4hLSZJJ — 辻仁成 (@TsujiHitonari) January 24, 2020 その後、フランス・パリに移住し、2004年に長男を出産しました。しかし、2人は2014年に離婚。サンケイスポーツによると、子供の親権は辻仁成さんが持つことになったようです。辻はブログで「今後は息子とふたりで生きていくことになります。ぼくと生きたいと望んでくれた息子の気持ちにこたえられるよう、父親としても頑張りたい」とつづっており、親権は辻が持つようだ。サンケイスポーツーより引用ちなみに、辻仁成さんは1995年に女優の南果歩さんと再婚し、一児をもうけましたが、2000年に離婚しています。中山美穂の妹は中山忍中山美穂さんの妹は、女優として活躍している中山忍(なかやま・しのぶ)さんです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 中山忍official(@_shinobu_nakayama_)がシェアした投稿 - 2020年 2月月19日午前5時19分PST中山忍さんは、1988年にドラマ『オトコだろッ!』(フジテレビ系)で女優デビュー。さらに、同年にはシングル『小さな決心』をリリースし、歌手デビューしました。そんな中山忍さんは、2019年3月18日に更新したインスタグラムで、姉の中山美穂さんとのツーショットを公開。 この投稿をInstagramで見る 素晴らしい夜でした✨ 私の姉は、こんなにも真摯に、ステージに立つのですね。 たぶん…震えるような緊張と心踊る喜びと感謝。 その気持ちの揺れまでもが胸に迫る時間でした。 ちょっと泣きそうになったよ。 そう言おうとして楽屋前で待っていた 妹の顔を見た瞬間、爆笑する姉…。 感動した事は言わないでおくことにしたよ笑笑 お疲れさま!とハグした姉の華奢さと ステージ上でのエネルギー溢れる姿とのギャップに 驚きつつ、やっぱりうちのおねえやんはすごいなぁ、 とあらためて感じた名古屋の夜でした 姉を支え応援してくださるみなさまに感謝です✨ 2019.3.16 名古屋 中山忍official (@_shinobu_nakayama_)がシェアした投稿 - 2019年 3月月17日午後9時18分PDT写真を見たファンからは「素敵な美人姉妹」「最高のツーショット」といった絶賛のコメントが寄せられました。中山忍さんについては、こちらの記事でもご紹介しています。中山美穂の妹・中山忍も女優って知ってた?子供時代のツーショットを公開中山美穂はドラマ・映画に多数出演豊川悦司と共演も女優として、数多くの作品に出演している中山美穂さん。中山美穂さんがこれまで出演した、主な映画やドラマはこちらです。映画『ビー・バップ・ハイスクール』『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』『どっちにするの。』『波の数だけ抱きしめて』『Love Letter』『東京日和』『サヨナライツカ』『新しい靴を買わなくちゃ』『蝶の眠り』『愛唄 ー約束のナクヒトー』ドラマ『夏・体験物語』(TBS系)『な・ま・い・き盛り』(フジテレビ系)『ママはアイドル!』(TBS系)『君の瞳に恋してる!』(フジテレビ系)『すてきな片想い』(フジテレビ系)『For You』(フジテレビ系)『眠れる森』(フジテレビ系)『Love Story』(TBS系)『ホーム&アウェイ』(フジテレビ系)『黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~』(フジテレビ系)ちなみに、映画『Love Letter』とドラマ『Love Story』では、俳優の豊川悦司さんと共演。2人は、2020年1月公開の映画『ラストレター』でも共演しています。映画『ラストレター』特報2また、中山美穂さんは、2020年1~2月にかけて放送されたドラマ『彼らを見ればわかること』(WOWOW)で、内田百々子役を演じました。\✨1/11(土)よる10時スタート✨/「 #連続ドラマW #彼らを見ればわかること 」番組詳細⇒ 豪華キャストが紡ぐ夫婦と家族たちの物語。新しい家族観を問い掛ける大人のドラマ! #WOWOW #第1話無料放送 #中山美穂 #木村多江 #大島優子 #上地雄輔 #長野博 #生瀬勝久 pic.twitter.com/XZ9ulrf2KG — WOWOWオリジナルドラマ (@drama_wowow) January 4, 2020 中山美穂は『ツイてるね ノッてるね』『ただ泣きたくなるの』など多数の『歌』をリリース数々の映画やドラマに出演する一方、歌手として多くのヒット曲をリリースしている中山美穂さん。中山美穂さんがこれまでリリースした、主なシングルやアルバムはこちらです。シングル『BE-BOP-HIGHSCHOOL』『ツイてるね ノッてるね』『派手!!!』『CATCH ME』『人魚姫 mermaid』『Midnight Taxi』『世界中の誰よりきっと』(中山美穂&WANDS)『ただ泣きたくなるの』『HERO』『LOVE CLOVER』アルバム『SUMMER BREEZE』『ONE AND ONLY』『CATCH THE NITE』『angel hearts』『All For You』『Mellow』『Pure White』『OLIVE』また、2019年12月にはアルバム『Neuf Neuf』を発売。同年12月4日放送の音楽番組『2019 FNS歌謡祭』(フジテレビ系)では、同アルバムに収録されている楽曲『色・ホワイトブレンド』と『君のこと』を披露しました。 この投稿をInstagramで見る 12月4日(水)よる6:30〜 約5時間の生放送 FNS歌謡祭第1夜 第3弾企画発表 #中山美穂 が名曲『 #色・ホワイトブレンド 』を フジテレビで24年ぶりに披露! 今年デビュー35周年 20年ぶりのニューアルバムから 新曲を音楽番組初披露! 公式ハッシュタグは #FNS歌謡祭 です⭐️ #令和初のFNS歌謡祭 #45周年 #MCは #嵐 の #相葉雅紀 & #永島優美 アナ FNS歌謡祭【公式】 (@fns_kayosai)がシェアした投稿 - 2019年11月月28日午前3時20分PST中山美穂さんの今後の活躍も応援しています!中山美穂 プロフィール生年月日:1970年3月1日出身地:東京都血液型:O型身長:158cm中学1年生の時にスカウトされ、芸能界入り。1985年にドラマ『毎度おさわがせします』(TBS系)で、女優としてデビュー。一方で、同年にシングル『「C」』をリリースし、歌手デビューした。以降、数々の映画やドラマに出演しながら、ヒット曲を多数リリースし、トップアイドルとしての地位を確立。80年代後半には、南野陽子や工藤静香、浅香唯とともに『アイドル四天王』と呼ばれ、絶大な人気を獲得した。[文・構成/grape編集部]
2020年08月31日女優として数々のドラマや映画、CMに出演している中山美穂(なかやま・みほ)さん。実の妹は中山忍(なかやま・しのぶ)さんといい、姉妹そろって女優として活躍しています。そんな中山美穂さんの妹・中山忍さんの経歴や「かわいすぎる」と話題になった姉妹のツーショットなど、さまざまな情報をご紹介します!中山美穂の妹は女優・中山忍!中山美穂さんの妹である中山忍さんは、すでに芸能人として活躍していた姉を空港へ見送りに行った際、事務所スタッフの目に留まり芸能界入り。1988年7月、ドラマ『オトコだろッ!』(フジテレビ系)で女優デビューを果たしました。2019年にデビュー30周年を迎えていますが、その容姿は若い頃のまま!インスタグラムに写真が投稿されるたびに、見た人から「いつまでたっても美しい」「スタイルがよすぎ!」と絶賛されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram 今夜くらべてみました 2月26日(水)21:00〜OA いろいろ内緒なのですよ✨ 鮮やかな赤と大人なシルエットがお気に入り❤️ #sanki_official_brand @sanki_official_brand A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Feb 19, 2020 at 5:19am PST2020年6月26日に更新したインスタグラムでは、ミュージシャンでタレントのタマ伸也さんの新曲の振付を披露。 View this post on Instagram タマちゃんの新曲✨ 来月リリース! タマ伸也さんの新曲 「ライブハウスで逢いましょう」にチラリと ダンスで出演予定‼️ 。 ついつい口ずさんでしまう 軽やかで楽しい気分になれる曲 みなさま!必聴ですよ〜 #ライブハウスで逢いましょう #タマ伸也 さん @tamamidnight #ポカスカジャン #ワハハ本舗 #楽屋 #フェイスシールド バージョン A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Jun 26, 2020 at 6:03am PDT思わずこちらまで踊りだしたくなるような投稿に多くのファンが「かわいすぎる」「笑顔が素敵」といったコメントを寄せています。また、2020年3月16日には草原にたたずむ撮影オフショットを披露。 View this post on Instagram 映画「ishiki」 先日、LAでプレミアム上映されたそうです✨ 日本での公開が無いのが残念 #ishiki #ある日の撮影風景 A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Mar 15, 2020 at 11:05pm PDT View this post on Instagram 映画「ishiki」 キュートな鰐淵晴子さん! いつお会いしても紳士な風間トオルさん! ご一緒できてとても嬉しかったです いつか日本でも上映されますように✨ #ある日の撮影風景 #小学校の先生 #ishiki #LAにてプレミアム上映 A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Mar 24, 2020 at 6:54pm PDT2020年3月9日には艶やかな着物ショットを公開し、たくさんの『いいね!』が寄せられています。 View this post on Instagram 時代劇が好き♡ #ある日の撮影風景 A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Mar 9, 2020 at 2:30am PDT時代劇の撮影オフショットでしょうか。色っぽい着物姿の中山忍さんも美しいですね。中山美穂と妹・中山忍ツーショットを公開!中山忍さんが、2019年3月18日にインスタグラムを更新。姉・中山美穂さんが出演するステージを観に行った報告とともに、姉妹ツーショットを公開しています。 View this post on Instagram A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Mar 17, 2019 at 9:18pm PDT同月16日に中山美穂さんは、ミュージシャンで過去にドラマ共演経験もある浜崎貴司さんのアコースティックライブ『GACHI HAL TOUR 2019』に出演。自身のインスタグラムでは「とても楽しかったです。 大成功だったと思います。 愛しかないステージでした」とつづり、浜崎貴司さんをはじめ、スタッフ、観に来てくれた人への感謝を記しています。 View this post on Instagram GACHI LIVE 浜崎貴司 vs 中山美穂 昨年末に不意に竜兄から、美穂ちゃんガチやらない?と声をかけて頂きました。 ガチライブを普通に観に行く私としては当然物凄く嬉しい!ですが、私で良いの?私があのガチを出来るのか?とかなり自問自答しました。 結果、こんなチャンスは二度と無いと思いやることに。。。それから一昨日まで頑張りました! とてもとても楽しかったです。 大成功だったと思います。 愛しかないステージでした。 神レベルにカッコいい浜崎貴司と一緒にLIVEが出来たこと今だに夢のよう。 竜兄ありがとう❤️素敵なピアノのswing-Oさん、サポートしてくれた仲間やスタッフさん、そして来て下さったお客様、ありがとう❤️ 今はちょっと抜け殻状態だけど、次に向かってまた頑張ります! またね〜! A post shared by MIHO NAKAYAMA (@_miho_nakayama_) on Mar 17, 2019 at 9:51pm PDTそんな姉のパフォーマンスを見た中山忍さんは「素晴らしい夜でした」と大興奮!思わず感涙しそうになったことを明かし、「やっぱりうちのおねえやんはすごいなぁ、とあらためて感じた名古屋の夜でした」と、姉への尊敬の念を示しています。投稿にファンは「やっぱり美女姉妹」「素敵な笑顔ですね」とコメント。素敵な姉妹愛に感動したようです。中山美穂と妹・中山忍は小さい頃からかわいい!中山忍さんが、2016年3月1日にインスタグラムを更新。同日に誕生日を迎えた姉・中山美穂さんを祝い、幼少期の姉妹ショットを公開しています。 View this post on Instagram 今日は姉の誕生日 3つ年上の姉のあとを ついてまわって 真似をしたがっていた 子供時代 なつかしいな おめでとう ずっときらきらしていて #誕生日おめでとう #姉妹 A post shared by 中山忍official (@_shinobu_nakayama_) on Mar 1, 2016 at 6:40am PST小さい頃から色白で整った顔立ちの2人。髪型もおそろいで、当時から仲がよかったことがうかがえます。中山忍さんは「姉のあとをついてまわって真似をしたがっていた子供時代。なつかしいな」と振り返り、改めて「おめでとう」と伝えています。投稿を見たファンは「かわいすぎる」「天使だ!」とメロメロに。2人の美少女っぷりを褒め称えています。中山美穂の妹・中山忍の経歴は?姉にコンプレックスを抱いた過去も中山美穂さんは1988年7月にドラマ『オトコだろッ!』(フジテレビ系)でデビュー。さらに、11月に楽曲『小さな決心』でアイドル歌手としてもデビューを飾っています。そんな中山忍さんは過去に出演したバラエティ番組で、偉大な姉の存在をコンプレックスに感じていたことがあると明かしています。デビュー直後は自分も姉のような人気者になれると思っていたという中山忍さん。しかし、現実は厳しく、世間からは『中山美穂の妹』という目でしか見られなかったつらい時期があったそう。それでも、中山忍さんは地道に芝居に励み、今では多くの作品に出演する女優に成長しています。別の番組では姉のことが大好きだと語り、オフの日には一緒に食事やショッピングを楽しんでいることを嬉しそうに報告していました。これからも中山美穂さんと中山忍さん姉妹には互いに支え合い、励ましあいながら活躍し続けてほしいですね。中山美穂プロフィール生年月日:1970年3月1日出身地:東京都血液型:O型身長:1583所属事務所:ビッグアップル1985年にシングル『C』で歌手デビュー。同年に『日本レコード大賞』最優秀新人賞を受賞し、一躍注目される。その後、ドラマ『毎度おさわがせします』(TBS系)に出演すると、以降、歌手だけでなく女優としても高い評価を得る。近年では、ドラマ『Wの悲劇』(NHK BSプレミアム)や映画『108~海馬五郎の復讐と冒険~』に出演。マルチな活躍ぶりが話題になっている。[文・構成/grape編集部]
2020年08月26日つけるだけで姿勢を改善2020年8月24日、医療衛生用品メーカー中山式産業株式会社より、着用するだけで美しい姿勢作りをサポートする「中山式magico(マジコ)姿勢サポーターPlus」が発売された。姿勢は見た目年齢を左右!どんなにメイクやファッションに気を遣っていても、姿勢が悪いだけで実年齢より老けた印象を与えてしまうもの。また見た目だけでなく、頭痛や肩こり、便秘の原因になったり、骨盤がゆがんで痩せにくい体質になったりと、さまざまなトラブルを引き起こす可能性がある。背筋がピンと伸びた美しい姿勢を身につけることは、内面的にも外面的にも健やかに暮らすためにとても重要だ。今回中山式産業株式会社では、従来品の姿勢サポーターを顧客に声を元にリニューアル。使用感や快適性を向上させた新商品「中山式magico姿勢サポーターPlus」が誕生した。日常生活の合間に“ながら補正”同アイテムは、上体を起こす“第1クロス”、背中を面で支える“背筋パッド”、そして姿勢を保つ“第2クロス”の3つのアプローチで、きれいな姿勢を保つサポーター。仕事中でも家事の合間でも、ただ着用するだけで姿勢を補正してくれる“ながらアイテム”だ。通気性、クッション性に優れた軽い素材なので、軽やかなつけ心地。着用したまま補正力を調整できるなど、機能面にもこだわっている。SからLLまでの4サイズ展開で、価格は税込6,600円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※中山式産業株式会社のプレスリリース※「中山式magico姿勢サポーターPlus」
2020年08月25日“どんでん返しの帝王”の異名を持ち、映画『ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-』など数々の作品が映像化されてきた中山七里の報道サスペンス小説「夜がどれほど暗くても」が、WOWOW連続ドラマWでドラマ化。主演に上川隆也を迎える。原作の中山氏はデビュー作「さよならドビュッシー」で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞して以来、良質なヒューマンミステリーを世に送り出して、今年1月にデビュー10周年を迎えたばかり。それを記念し、2020年は前代未聞の新刊単行本12か月連続刊行を実施しており、出版社横断の一大キャンペーンを展開。また、映画『ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-』(11月公開予定)、映画『護られなかった者たちへ』(年内公開予定)、そして先日発表された、新木優子主演の連続ドラマW「セイレーンの懺悔」など、次々に映像化が決定しており、まさにいまもっとも旬な小説家のひとり。上川さんが本作で演じるのは、スクープを追う有名週刊誌の副編集長・志賀。仕事ぶりを評価され順風満帆なジャーナリスト人生を歩んでいたが、ある日、ひとり息子がストーカー殺人事件を起こし、被害者とともに自ら命を絶った。スクープを追う側だった志賀は、一転、追われる立場に。凶悪事件の容疑者家族として世間からバッシングを受ける日々。まさに絶望の淵に立たされる中、ある出来事をきっかけに事件の真相に迫っていくことになる。少しずつ浮かび上がっていく新しい真実。そして、深い闇の中で志賀が見つけた一条の光とは…。上川さんが連続ドラマWで主演を務めるのは、2018年の連続ドラマW「真犯人」以来約2年ぶり。また、中山作品への出演はドラマ「テミスの剣」(テレビ東京、2017年)以来約3年ぶりとなる。犯罪の当事者になってしまった人間は、理不尽な茨の道をどう乗り越えていくべきか。そして報道の自由や、意義とは一体何か。本作は単なる転落劇とは異なる、男の慟哭と執念が引き起こす奇跡の物語でもあり、「セイレーンの懺悔」とともにWOWOWが真っ向から切り込む重厚な報道サスペンスドラマとなりそう。上川さんは「今回の役は、これまでのWOWOW出演作品の中でも、もっと云ってしまえば、これまでのキャリアを見渡しても、演じてきたことのなかった様な人物です。今はこの『志賀倫成』という男と、どの様に相対することになるのかが楽しみ」と、役柄についてコメント。「中山七里先生の『テミスの剣』に出演した時、日々味わっていた役者としてのスリリングな感覚は、今でも忘れられません。今回も先生の世界の中に浸れることを思い、今から期待に胸を躍らせています」と撮影を楽しみにしている様子。また、原作の中山氏が「わたしの原作の映像化では最短記録」という今回のドラマ化。「主演が上川隆也さんと聞いた瞬間、『ああ、もう原作者が口を差し挟む余地は何もないな』と安心しました」と明かし、「本作のテーマの一つは『全てを失くした者の再生』なのですが、上川さんなら見事に表現していただけるものと信じています」と「全幅の信頼」を置いていることを語っている。連続ドラマW「夜がどれほど暗くても」は11月、毎週日曜日22時~WOWOWプライムにて放送予定(全4話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2020年08月25日2020年の旧盆は、13~16日。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行で遠出はできないものの、例年通り墓参りに行く人は少なくないでしょう。タレントの中山秀征さんは、お盆前の同月11日にInstagramを更新。親友である、飯島愛さんの墓参りに行ったことを報告しました。飯島愛の逝去から12年2018年に最終回を迎えたバラエティ番組『ウチくる!?』(フジテレビ系)では、番組MCを中山さん、初代アシスタントを飯島さんが務めていました。飯島さんが2008年にこの世を去ってから12年。時代が目まぐるしく変わっていく中でも、中山さんは変わらぬ心で飯島さんの墓前で手を合わせました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by ヒデちゃん (@hidechan0731) on Aug 7, 2020 at 5:31am PDT愛ちゃんが天国に行ってもう12年になるね。日本は、いや世界中、新型コロナウィルスで大変な状況になっています。今年のお盆休みは故郷に帰れない方が沢山いて本当に辛いです。そういえば昔、愛ちゃんが「これからはYouTubeの時代が来るよ」って言ってたよね。その時はヘェ〜って感じで全然ピントこなかったけど、今や信じられない大物タレントやスーパーアイドルがやる時代になってます。さすが先見の明があるね。こんな時代をみんな模索しながら頑張ってます。hidechan0731ーより引用かつての会話を懐かしみながら、近況を飯島さんに報告した中山さん。投稿に、多くの人が胸を打たれました。・もう12年も経ったのですね。月日が経つのが早すぎます。・私の中の愛ちゃんの思い出は、美しいままですよ。・中山さんがお墓参りに行かれていることを知って嬉しくなりました。・飯島さんのことを、いつまでも忘れません。飯島さんへの、中山さんの想いが伝わる墓参りとツーショットの写真。変わらぬ友情に、きっと天国の飯島さんも笑顔を浮かべているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年08月10日NHK総合「SONGS」の12月7日(土)放送回に、歌手で女優の中山美穂が初登場。デビュー35年目を迎えた今年、20年ぶりに本格的な音楽活動を再開した中山さんが、往年の名曲から最新曲までをスタジオで披露する。1985年に「C」で歌手デビューすると、主演映画の主題歌となった「BE-BOP-HIGHSCHOOL」やCMソングとして大ヒットした「色・ホワイトブレンド」。自身役で出演したドラマのテーマ曲「派手!!!」などで当時のアイドル界をリード。同世代のアイドルたちが続々と転身を図るなか、歌手と女優を並行するスタイルを続け90年代に入ると「世界中の誰よりきっと」に「ただ泣きたくなるの」とミリオンヒットを送り出した中山さん。女優としても「君の瞳に恋してる!」や木村拓哉と共演した「眠れる森」などのドラマをはじめ、岩井俊二監督作『Love Letter』では各映画祭で主演女優賞を受賞するなどその演技力も高く評価されてきた。80、90年代の日本の音楽シーン、ドラマ、映画界を牽引した中山さんは、2002年から海外に生活拠点を移し音楽活動から遠ざかっていたが、ここ数年は再び女優としての活動を再開。そして今年20年ぶりに本格的に音楽活動も再開させた。今回中山さんは“歌手・中山美穂”の思い出がたくさん詰まった中野サンプラザを訪れ、デビュー当時のとまどいや、歌手と女優の両立の仕方、再び多くの人に歌を届けたいと思った理由など音楽に対する胸の内を語る。スタジオでは竹内まりやが提供し、CM楽曲としても話題になった「色・ホワイトブレンド」、自身の歌手人生に大きな影響を与えたという1988年のヒット曲「You’re My Only Shinin’Star」を披露するほか、中山さん自らが作詞した20年ぶりとなる新曲「時計草」をテレビ初パフォーマンス。「音楽が唯一の救いだった」と語る中山さんの歌手としての喜びや秘めた思いが詰まった「SONGS」は、12月7日(土)23時~NHK総合で放送。(笠緒)
2019年12月07日YouTuber“カジサック”として活動中のお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太が、11月9日深夜に放送されるニッポン放送『カジサックのオールナイトニッポン0(ZERO)』(27:00~28:30)のパーソナリティを担当することが決定した。現在YouTube登録者数は140万人を超えるカジサック。「テレビとYouTube」をテーマに、「カジサックの部屋」同様にゲストを迎えてのトークを繰り広げる予定だ。ゲストとして、「中田敦彦のYouTube大学」が登録者数100万人を超えたお笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦、同じく人気YouTuberのラファエルとヒカルが生出演する。カジサックは「すごくすごく興奮しています! ゲストにオリエンタルラジオ中田敦彦さん、YouTube界からヒカルさん、ラファエルさんをお呼びして今までにないカジサックならではのYouTubeとラジオが融合した放送にしたいです!」と意気込んでいる。
2019年10月30日昨年10月1日からYouTuberとして活動してきた“カジサック”ことキングコング・梶原雄太の公式YouTubeチャンネル「カジサックの部屋」の登録者数が11日、目標の100万人を突破し、芸人引退を回避した。2019年の末までにチャンネル登録者数が100万人を達成できない場合、芸人引退を宣言していたカジサックだが、半年早くして登録者数100万人を達成。デビュー2カ月未満で目標数の半分である50万人を記録し、驚異的な早さで登録者数を伸ばし続けていたカジサックの現在の総再生回数は約1億5,000万回、動画本数も約300本を配信をしており、再生回数トップは南海キャンディーズ山里とのガチンコトーク動画で、300万回再生を超える人気となっている。カジサックはデビューの際に、「今までの芸能活動とYoutuberになってからの活動の具体的に変わるところは?」という質問に対して「わかりやすい所でゆうと、休みなし、睡眠時間、家族の時間もとれない。それぐらい変わらないと結果はでないと思っています」と答えていたが、Youtuberとして活動を開始してから休みは1日もない状態で稼働。家族の時間に関してはYouTubeの企画や活動を通して増えている状況だという。カジサックは「まさかこんなに早く達成するとは本当に思いませんでした。芸人やめなくて済んで良かったです。。僕の周りにいる人、登録してくれた人、本当にありがとうございます。ただ、ここで満足せずに次の目標に向かって頑張っていきたいと思います」と喜びのコメント。今後のコンビとしての活動については「絵本作家とYouTuber、いままでこんな漫才コンビはいなかったと思います。それぞれが輝ける場所で活動しつつ、これからも変わらず漫才を続けていきたいです」と話している。なお、100万回達成について、そして、これからの意気込みや目標などは今後YouTubeチャンネル「カジサックの部屋」にて本人から語られる。早速、本日24時30分(予定)より、100万人達成したことを記念して、緊急生配信を行う。
2019年07月11日本格的に音楽活動を再開させると発表した中山美穂(49)。各メディアによると中山は今冬に新曲をリリース予定。自身の誕生日である来年3月1日には、初コンサートを行った思い出の地・中野サンプラザホールでのライブも開催。「音楽から遠ざかって随分と経ちますが、私の気持ちはいつだって音楽で溢れています」「また歌えることの喜びを皆さまにお伝え出来る日が来るなんて信じられません」とコメントしているという。中山といえば88年2月リリースの「You’re My Only Shinin’ Star」で第30回日本レコード大賞・金賞を受賞。さらに92年10月期のドラマ「誰かが彼女を愛している」の主題歌に起用されたWANDSとの楽曲「世界中の誰よりきっと」は183万枚の売り上げを記録している。女優でありながらも中山の歌手活動には松本隆(69)や筒美京平(79)、大貫妙子(65)に角松敏生(58)といった名うての作家陣が助力。ロサンゼルスでのレコーディングも行われていた。ベストアルバム「YOUR SELECTION 1~4」が発売された01年3月、キングレコードのスタッフは本誌に彼女の歌手生活の秘話を明かしていた。当時のディレクター・福住朗氏はデビュー当時をこう回想している。「日に焼けて色が黒くて野性的な魅力があってね。杏里が好きで『オリビアを聴きながら』が好きだと言ってましたね。ボイストレーナーに通い始めて、3~4年はレッスンに通っていましたよ」作詞を手掛けることもある中山。福住氏は「詞を書き始めたのは14歳から」と明かし、さらに作詞方法についてこんなエピソードも語っている。「最初は断片的なものでしたが、紙の切れ端にその時感じた言葉を書いて、溜まると、僕に手紙をくれたんです。時にはホテルの便箋だったり、スケッチブックに書いてくれたり。チューリップの絵がよく描いてあったなぁ。あれは美穂の“心の歌”でしたね」多感な時期から中山を見守り続けていたスタッフたち。次第に彼女が大人の女性歌手へと成長していく姿をこう回想している。「19~20歳になると、洋服の雰囲気が変わってきました。そういえば突然、髪を切ったこともあったな。『HERO』(94年)のジャケットはその時の写真ですね」(当時の宣伝部長・大澄雅人氏)「いちばん驚いたのはアルバム『MidBlue』(95年)の時。深夜から朝早くまで録音して、一度、録り終えたのに、彼女、戻ってきて『もう一度歌いたい。納得できない』って。あの年は忙しくてレコーディングのリミットも決まっているなか、作詞もし、毎晩、遅くまでレコーディングしてたのに、ホントに根性のある人だと思いましたよ」(当時のディレクター・浅沼正人氏)レコーディングのさなか、中山はスタッフたちに手料理を振る舞うこともあったという。その気さくな姿はスタッフ間でも評判だったようだ。「人の話を聞く時も、相手の目を真っ直ぐ見て目をそらさないんです。気持ちが見透かされているんじゃないかと思うぐらい。その一方で、スタッフに『ありがとう』とか、カードをくれるこまやかさがあるんです」(大澄氏)ジャンルを問わずパワフルに活躍し、いっぽうでスタッフへの感謝も忘れない中山。その姿からスタッフは皆、「美穂ちゃんと仕事をすると自分自身が向上できる。彼女から育った人は多いんですよ。人を開花させる何かをもったとても不思議な人なんです」と口を揃えたという。歌手活動を通じて周囲を明るくする中山。今冬も大旋風を巻き起こしそうだ。
2019年06月23日女優で歌手の中山美穂(49)が約20年ぶりに音楽活動を本格的に再開することを、各スポーツ紙が報じた。中山は1985年6月に「C」で歌手デビューし、これまでシングル39枚・アルバム21枚を発売。だが99年9月のシングル「Adore」発売以降は、女優業に専念。音楽番組での歌唱はあったが、新曲の発売はなかった。各紙によると歌手活動再開のきっかけは今年3月。94年のTBS系ドラマ「もしも願いが叶うなら」で共演したFLYING KIDSの浜崎貴司(54)のライブだった。客席には感激のあまり涙するファンもおり、その姿を見た制作スタッフがデビュー35周年の記念を迎える節目に歌手活動の再開を提案。そして今回の復帰が決定したという。今冬にはオリジナル曲としては20年ぶりとなる40枚目のシングルを発売。来年3月1日には初コンサートを開催した東京・中野サンプラザで単独コンサートを開催するという。「中山さんにはデビュー時から熱烈なファンが多く、新曲の発売が待ち望まれていました。女優業で経験を積んで感情も表現が豊かになっただけに、新曲でどんな世界観を歌い上げるかが注目されています」(レコード会社関係者)また歌手活動再開にあたって、今後は自らが持つ記録の更新も期待されているという。「フジテレビの月9ドラマ主題歌は、これまで嵐とMr.Childrenがともに6回担当してトップ。それに続くのが中山さんの4回で、女性アーティストとしては1位です。月9主演は07年10月期の『ホーム&アウェイ』が最後となっています。もし記録更新とともに久しぶりに月9返り咲きするとなれば、さらに話題となるでしょう」(芸能記者)
2019年06月21日稲葉友、大鶴佐助、中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース)による3人芝居『エダニク』が6月22日(土)に東京・浅草九劇で開幕する。その稽古場に潜入した。【チケット情報はこちら】『エダニク』は横山拓也(iaku)が2009年に書き下ろし、さまざまな演出家、出演者によって再演を重ねられている作品。今作では、鄭義信が演出を手掛ける。とある食肉加工センターを舞台に、そこで働く若者・沢村(稲葉)と同僚のベテラン・玄田(中山)、そして取引先の新入社員・伊舞(大鶴)が休憩室で一緒になり、屠畜という作業への言及や、企業間の駆け引き、立場の保守など、各々のアイデンティティに関わる問題をぶつけ合い議論を白熱させる――。と、あらすじを書くとやや硬質なイメージになってしまうが、稽古場ではとにかく笑わされた。稲葉が演じる沢村は、ラジオから流れる音楽に合わせて激しくカップ焼きそばを作るシーンからおもしろく、けれど戯曲を読んでみると、そんなスタイルで作ることは書かれていなかった。つまりこれが鄭バージョンということだろう。中山演じる玄田のキャラも新鮮。マイペースさと図太さとミステリアスさがごっちゃになったような男を、中山にとって初めてという関西弁で演じている。大鶴が演じる伊舞は、そんなふたりとは一線を画すキャラクター。軽く、ゆるく、おっとりしていて、けれどやや癇に障る話し方が強烈だ。彼が会話に参加すると、ことごとく稲葉と中山の会話のテンポが崩れていくのがおかしい。それぞれの芝居は濃厚で、どこか楽しそう。例えば伊舞が「30歳までニートで、つい最近就職した」と聞いて思いっきり先輩風を吹かせるも、伊舞の秘密を知った沢村は、気が動転して能のような口調で謝り始める。その姿はおもしろいのだが、“急に態度を変える調子がいい若者”というより“家族のために仕事をクビになりたくない父親”に見えるのがさすがだった。また、秘密を知っても特に態度が変わらない玄田にも「こういうふうに生きてきた人なんだろうな」と思わせる説得力があるし、それぞれの反応に対する伊舞の案外わかりやすい表情も見どころ。そういったひとつひとつの積み重ねで、この芝居がどんどん深みを増していくのを感じた。ドタバタでありながらも、そこが屠場、つまり豚などの家畜を殺し、解体し、食肉として整えていく場であることで、話題は「命」「生き物」「食べ物」「仕事」も絡む議論に発展していく。生々しい題材だが、この3人だからこそ何を語るのか聞きたい、と思わされる稽古場だった。『エダニク』は6月22日(土)から7月15日(月・祝)まで東京・浅草九劇にて上演。チケットは発売中。取材・文:中川實穗
2019年06月20日映画『コンフィデンスマンJP』公開翌日に放送される完全新作のSPドラマ「コンフィデンスマンJP 運勢編」に、ゲストとして北村一輝、広末涼子、中山美穂が出演することが分かった。本ドラマは、タイトル通り“運勢”をテーマとし日本を舞台に描かれる。ダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)の3人は、相変わらずの日々を送っている。そんな中、ダー子は新たな詐欺のターゲットとして投資家・阿久津晃に狙いを定める。ボクちゃんとリチャードからは相手が悪いと反対されるも、もちろんそんな忠告には耳を貸さないダー子は、なかば強引に彼ら2人、そして五十嵐(小手伸也)、モナコ(織田梨沙)を巻き込み、阿久津の金庫に眠る現金3億円を狙って様々な策略を巡らすが…というストーリー。そんな本作に新たなキャストが出演。北村さんが演じるのは、ダー子に詐欺のターゲットとして狙われる投資家・阿久津。投資家とは名ばかりで、債務者をギャンブル漬けにして自殺に追い込み保険金を手にするなどの悪行は数しれず…。百戦錬磨のダー子を赤子の手をひねるようにあしらう、狡猾な阿久津を演じる北村さんは、「衣装合わせ前には、スーツを着ているようなクールなキャラクターをイメージしていたのですが、衣装合わせでとんでもない衣装ばかり出てきて、“あー、そっちですか”と(笑)。久しぶりにはっちゃけたというか、どこか子供じみたキャラクターですので演じていて楽しいのですが」と言い、「その反面、せっかく積み上げてきた好感度がガタ落ちしないかと心配です(笑)。もしかしたら、僕の今後にとっては悪影響以外の何ものでもないのかもしれません(笑)」とコメント。また広末さんが演じるのは、客足もまばらな海辺の中華料理店「みなと食堂」をひとりで切り盛りする波子。客としてリチャードと出会う。ある日、リチャードは波子が地元の実力者・田島(小木茂光)に脅迫に近い形で言い寄られているのを目撃。リチャードは彼女を助けようと決意するが、波子には裏の顔があって…。連続ドラマ開始時から見ていたという広末さんは「面白かった!古沢さんの本のテンポの良さと軽快さに、また楽しませていただきました」と今回の脚本の感想を語り、「今回も、このドラマのファンの皆様方の期待を裏切らない!爽快(そうかい)騙し合いエンターテインメントに仕上がっていると思います(笑)。お楽しみに!是非ご覧ください」とメッセージを寄せている。そして、中山さんが演じるのはボクちゃんと出会うことになる若葉。ダー子のもとを離れたボクちゃんは、若葉が社長を務める遺品整理会社「おもかげ」で働き始める。ようやく詐欺稼業から足を洗い、まっとうに生きていけると思い始めたボクちゃんだったが、ある日、若葉が遺族には「値がつかないので処分する」と説明しながら、それらをブローカーに高額で売却する姿を目にしてしまう…。古沢良太脚本作品初出演となった中山さんは「伏線がたくさん張られていて、脚本というよりは読み物として面白かったです。演じることがとても楽しみになる脚本でした」と印象を明かし、今回の役柄については「お金に対してとても執着があって、お金のためなら何でもやる女性です。すごく振り幅の広いキャラクターなので、正直、最初はイメージがなかなかつかめなかったのですが、撮影を重ねていくうちに振り幅の広さを表現できるようになって、演じていて面白くなってきました」と語っている。フジテレビ開局60周年特別企画「コンフィデンスマンJP 運勢編」は5月18日(土)21時~フジテレビにて放送。『コンフィデンスマンJP』は5月17日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2019年04月25日東京・浜町にあるパリのデザインプロダクトブランド、パピエ ティグル(PAPIER TIGRE)のショップでは、5月18日と19日の週末2日間に、イラストレーター中山信一によるモビール作りのワークショップが開催される。独創性に溢れたユニークなデザインのイラストが人気で、広告や書籍、アパレルグッズなど多方面で活躍している中山信一。また、4月19日からは尾山台Flussにて新作個展を開催するなど作家としての製作をしながら、HIPHOPユニット・中小企業のラッパーとして音源をリリースしたりと音楽分野でも精力的に活動を行っている。今回のワークショップは、愛らしさ溢れる中山信一のユニークなイラストを用いながら、好きなものを組み合わせ、世界で一つのモビールを作る。対象年齢は4才以上、親子での参加もおすすめだ。両日とも、11時から、13時半から、15時半からの3回制。参加は予約が必須で、パピエ ティグルへ希望日時・氏名・電話番号を明記したメール(hello@papiertigre.jp)か電話(03-6875-0431)にて受け付ける。なお、募集は先着順となる。ショップでは、ワークショップに併せて中山信一のオリジナルプロダクトも販売予定。【イベント情報】ー Mobile workshop by Shinichi Nakayama ー日時:5月18日①11:00〜12:30 ②13:30〜15:00 ③15:30〜17:00 19日④11:00〜12:30 ⑤13:30〜15:00 ⑥15:30〜17:00場所:PAPIER TIGRE住所:東京都中央区日本橋浜町3-10-4料金:4,000円対象年齢:4才以上※お子様には保護者の同伴が必須となる(同伴者の料金は不要)
2019年04月10日YouTuber“カジサック”として活動中のお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太が30日、神奈川・横浜アリーナで開催されたファッションイベント「マイナビpresents 第28回 東京ガールズコレクション 2019 SPRING/SUMMER」(以下TGC)に、美人妻“ヨメサック”と次女“せんちゃん”と共に出演した。2019年末までにチャンネル登録者数が100万人に届かなかったら芸人を引退すると宣言し、奮闘している新米Youtuber“カジサック”こと梶原。「beach me」ステージに、“ヨメサック”としてYouTubeにも出演している妻、そして妻に抱っこされた“コサック”こと次女・せんちゃんと共に登場し、笑顔あふれる家族ランウェイを披露した。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。28回目となる今回は、「自分の好きを思いっきり楽しんで、自分が時代をつくろう!」という思いを込めた「it ME」をテーマに、ファッションショーをはじめ、アーティストライブやスペシャルステージなどを展開する。撮影:蔦野裕
2019年03月30日2月16日に放送された『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系)。そこでゲストの中山優馬(25)が披露したプロ顔負けの料理の腕前に、驚きの声が上がっている。KinKi Kidsの堂本光一(40)と堂本剛(39)が、ゲストの持ち込み企画をいっしょに行う番組。今回のゲストは生田斗真(34)と中山だった。「みんなで美味しい物を食べよう」という流れから、ロケ先で中山自ら料理を振る舞うことに。“本日限定ゆうま亭”がオープンした。実はマイ包丁を持つほど、料理にこだわりを持っているという中山。趣味の釣りが高じて魚のさばき方まで習得しているという。またロケ前日に築地場外市場まで魚を選びに行き、仕込みをするなどかなり本格的な様子。1品目はシマアジやマグロの赤身、ホタテ、イカの刺身盛り合わせ。身はまったくつぶれてなくきれいな形に切りそろえてある。光一の「刺身は切るだけだから」と厳しいダメ出しもありながら、2品目にとりかかる。続いてはKinKi Kidsにちなんで、キンキの煮つけ。「煮たただけやん」と指摘する光一だが、口にした途端「おいしい!」と一言。剛も「脂のってるし」と大絶賛。煮付けた後の煮だれを湯割りして、静岡の漁師に教わった「骨湯」というスープも紹介していた。最後は鯛めし。鯛まるごと1匹を下焼きしたもので、こちらも絶品。終始プロ並みの腕前を見せる中山に、普段は「料理やる男はすげぇ嫌いだ」と言っているという生田も認めざるを得ないようだった。だが中山が人におもてなしするのは、今回が初めてだという。これには3人そろって「もったいない!」とコメント。ネット上でも《優馬くんがあんなに魚料理上手いとは知らなかった》《イケメンで料理も出来るってすごいな》《中山優馬くんが作る料理がめっっっちゃ美味しそう。食べたい》など、絶賛の声が上がっていた。眼を見張るほどの腕前を見せた中山。今後、料理番組への出演が増えるかも!?
2019年02月17日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、藤井流星、石川恋らが共演している「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第8話が11月29日放送。中山さんと藤井さんの“熱烈キス”にネット上が荒れに荒れ、激しいツッコミの嵐となっている。主人公・瀧沢完治(佐々木さん)は入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ銀行の支店長まで登り詰めたが、社内政治に巻き込まれ取引先に出向を命じられてしまう。ショックから家族には出張と偽り単身スイスを訪れた完治だが、そこで出会った目黒栞(黒木さん)と出会い恋に落ちてしまう。出向先で栞と再会した完治は不倫にまい進するが、一方エリート弁護士の日野春輝(藤井さん)と結納まで済ませた娘・美咲(石川恋)が大学教授の戸浪(高田純次)と駆け落ちしてしまう。しかも春輝は婚約者の母である完治の妻・真璃子(中山さん)に惹かれていた…というのがこれまでの展開。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美咲と戸浪の関係を完治が知っていたことに真璃子は驚愕、自分が知らない娘の秘密を夫が知っていたことで、自分の人生を否定されたと感じショックを受ける。謝罪のため日野家を訪れた完治と真璃子に冴(麻生祐未)は塩を撒いて激高するが、冴に「僕も悪いんだ」と言う春輝の言葉に冴もまた疑問を抱く。一方、完治は会社を休んでいる栞を心配し家を訪ねるが、もう別れようと拒まれてしまう。そんななか完治らのもとを戸浪の妻・和代が訪ね、美咲に対し「私は離婚しない」と伝言を託す。その後美咲から連絡が来て完治は美咲と空港で再会。栞が完治を拒む理由を知り、完治は改めて栞に愛を伝え、栞も完治の想いに応えるのだった。再び登山の約束を取り付けた2人だったが、栞に糖尿病が発覚。さらに春輝と真璃子の関係に気付いた冴は卒倒、入院してしまう。病院の帰り、車を降りようとする真璃子を引き留めた春輝は熱烈なキスを交わす…というのが8話のストーリー。ラストの真璃子と春輝による“熱烈&濃厚車中キス”にネットは騒然。「流星くんめっちゃちゅーしてたぁぁあ」「激しいきすしーーんん」「ミポリン腕を回したああああ…」など雄叫びのごときツイートがタイムラインに溢れかえる事態に。「藤井流星担死んでない!?」「藤井担生きてる?」など藤井さんファンを心配した“生存確認”ツイートも多数。今回も「完全にやってることアウトなのに感動仰ぐ黄昏流星群に草」「なんか感動的なシーンになってるけど、よく考えたらめちゃくちゃ」「なんか良かった感じになってるけど、あれ?良かったんだっけ?」などツッコミの声がネット上を駆け巡っている。(笠緒)
2018年11月30日人気ブロガーでライフオーガナイザーの中山あいこさんは、子ども2人を育てながらシンプルで整った暮らしを実践しているワーキングマザーです。無駄なものは買わず&持たず「今の自分にとって心地いいもの」にこだわる中山さんのモノ選びは、生活に笑顔を生み出し、すっきりと暮らすコツがいっぱい。ぜひ参考にしてみてくださいね。 中山あいこさんプロフィール 「面倒くさがり屋だからこそ、あとで面倒にならない方法を探す」という中山さん。「厳選したものに囲まれているとストレスが少なく暮らせます」の言葉通り、キッチン、リビング、洗面所……散らかりがちなところは、すべてすっきり! フルタイムの会社員として長年勤務の後、独立。書籍や雑誌、ブログ『生活のメモ』などで暮らしのアイデアを発信中。3歳と13歳の2児の母。人気ブログ 「生活のメモ」 暮らしにゆとり&笑顔を生み出す方法私の暮らしの基本は「心地よく」いること。私はズボラなので、その「心地よさ」を、できるだけラクに維持できるようにと考えてきました。そのためには、暮らしの中の持ちモノが「今の自分」にとって、適正でなければなりません。モノが多いと片付けも掃除もその分、大変になります。なので「心地よさ」を生むものを厳選してきました。「たくさん持たない」=持ちモノを少なくするメリットは、想像以上に大きいと思います。自分のライフスタイルに合ったものを厳選するためには?「今の自分にとって心地いいもの」をどうやって見つけるのか? 失敗経験も含めて生み出した、私なりの「モノ選びのルール」は、瞬間のラクをしたいと思う気持ちを、いったん、とどめて、長くラクでいるためには?「心地よく」いられるためには?と、考えを巡らせる。これが基本となる「モノ選びのルール」です。それにはまず、自分の持っているモノを把握していることが大事です。例えば、3歳の娘の服のボトムはほとんどネイビーで統一。組み合わせに悩むこともなく、娘自身が選んでも、保育園で着替えさせてもらっても上下のコーディネイトが変…ということもありません(笑)。本当に使うモノだけを持つ調べて買って使って「心地よさ」を確認しながら、愛用するかどうかを絞り込んでいくのが最近のスタイルです。家に招き入れて心地よくなかったら、潔く手放すことも忘れません。自分にとって「心地よさ」を与えてくれるかどうか? 判断のモノサシは、とてもシンプルです。ただ「心地よさ」には、そのアイテムの背景も含まれます。つくり手の思いや作られた理由などがわかると、ますます愛おしく思えてきます。最近、愛用品に加わったのは、「アポロニア ファームのエキストラバージンオリーブオイル」です。オリーブオイルには、「酸度」というものがあることを知ったのですが、商品ラベルに記載されていないことの方が多いようなんです。詳しい友人に聞いて、「酸度」の記載のあり、信用できると思った、ギリシャ クレタ島のアポロニアファームのものを使っています。スキンケアに使うアイテムも「定番」を厳選!化粧品は消耗品なので高すぎると買おうと思えません。だけど質の悪いものはイヤ。直接、肌につけるものだから「心地よさ」は必須です。ちふれの化粧品は、なたね油やオリーブオイルと同じように、全成分の分量・配合目的や製造年月を公開しているところが信頼できると感じています。無香料、無着色で、よけいなものがなく、肌に本当に必要な成分を厳選して配合しているのだろうなというところに、とても共感しました。そして、美容液のボトルに「このボトルはサトウキビからつくられた環境にやさしいポリエチレンを使用しています」という記載を見つけたときは、感激で、環境負荷を考えてオーガニックコットンのメーカーとコラボレーションアイテムを作っている私の価値観と同じモノ作りをしている化粧品メーカーに出会えた! と思いました。 化粧品はなぜ高く売られているのか?そんな疑問から生まれた「ちふれ化粧品の約束」 顔の肌は隠せないもの。どんなに高度なメイクも素肌の美しさには勝てない気がしています。使ってまだ数週間だけれど、肌の調子が整ってきているのを感じています。■あなたの素肌に本当に必要なものを乾燥が気になる季節にピッタリの、肌へうるおいを与える「ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ」。保湿成分のヒアルロン酸とトレハロースが配合され、とろみあるテクスチャーでノンアルコール。安心して続けられる価格も嬉しい化粧水です。秋冬は、乾燥による小ジワを目立たなくしてくれる※「ちふれ 美容液 ノンアルコールタイプ」の集中保湿ケアもおすすめです。※効能評価試験済み 乾いた季節も、しっとりとうるおう。「ちふれの化粧水」 PR:ちふれ化粧品
2018年10月25日森新太郎演出×中山優馬主演の舞台『The Silver Tassie 銀杯』の制作発表会見が9月26日に開催。森、中山をはじめ、矢田悠祐、横田栄司、浦浜アリサ、安田聖愛、三田和代が出席した。【チケット情報はこちら】アイルランドの劇作家ショーン・オケイシーによる“反戦悲喜劇”と言われる本作。中山演じる有望なフットボール選手だったハリー・ヒーガンの人生が、戦地へ赴いたことで一変していくさまを描く。1928年の執筆当時、市民を批判的に描いた内容から上演を拒否されたという本作。森は戯曲を読んで「パワーに圧倒された」と明かす。特にハリーが戦地から戻って感じる疎外感や孤独に言及し「人を叩きのめし排除、支配していくという野蛮な状況は、実は戦場と地続きにある」と戦争と日常が別次元の存在ではないと説き「“戦争反対”と誇らしげに言ったところで、“自分を見てみろよ”と言われているような挑発的な作品」といま、本作を上演する意義を訴えた。中山の起用について森は、中山が殺人犯を演じたドラマ『北斗 -ある殺人者の回心-』を見て「ピュアさとすさんだ心があって、ハリーと同じだと思った」と説明。中山は「戦争にぶつかって心がネガティブな方に行くけど、そこでもシャレの利いた皮肉を言ったり、ネガティブな時もポジティブな時も口が達者なのが魅力」と語る。精神的な強さが求められ、さらにウクレレの名手という設定で、こちらも練習中だが「(心が)折れても立ち上がっていこうと思います! (新しいことに)挑戦できることがありがたい」と意気込みを語った。矢田はハリーの戦友で、やがて恋敵にもなるバーニーを演じるが、歌唱シーンについて森から「きれいな歌声じゃなく、喉から血が出るような芝居を味わわせたい」と宣言されると「身を委ねます。メチャクチャにしていただきたい」と覚悟を口にした。一方、横田に関して森は「横田さんは蜷川(幸雄)さんと文学座のものだと思いこんでた(笑)」と冗談めかしつつ今回、意を決してのオファーだったと告白。特に「演出家の腕が問われる」(森)という戦地のシーンで「横田さんを頼りにしたい」とも。横田は、ここまでの5日間の稽古で感じた森の脚本への深い洞察と解釈への驚嘆を口にし「言葉ひとつひとつに重みと説得力がある」と称賛。「森さんも想定していないビックリするようなことを発見したい」とうなずく。女優陣が演じる女性キャラクターたちも三者三様。三田は自らが演じるハリーの母親役を「普通の人」と称し、だからこそ「本当に難しい!」と楽しそうに語る。モデル出身の浦浜は「セリフで感情を表す難しさに直面してます」と苦笑し、自身の起用について「森さんのギャンブラー精神にビックリしてます」と笑う。安田はハリーの恋人のジェシーを演じるが「ひと言で表すとひどい女(苦笑)。気持ちいいくらいひどい女を演じたい」と言葉に力を込めた。『The Silver Tassie 銀杯』は11月9日より世田谷パブリックシアターにて開幕。取材・文・撮影:黒豆直樹
2018年09月28日演出家・森新太郎と中山優馬の初顔合わせにより、東京・世田谷パブリックシアターで上演される『The Silver Tassie銀杯』のメインビジュアルが公開された。【チケット情報はこちら】本作は、アイルランドの劇作家ショーン・オケイシーが第一次世界大戦から第二次世界大戦へと変遷する激動の時代のなか、1928年に発表した戯曲で、1929年にロンドンで初演。ダブリンを舞台に、第一次世界大戦中、輝かしい将来を嘱望されたひとりのフットボール選手・ハリーが戦争の犠牲となっていく様を描いた反戦ドラマ。公開されたメインビジュアルのデザインコンセプトについて、制作側より次のようなコメントが寄せられた。「モチーフとして大きいものは、上部の当時の戦争を彷彿とさせる写真、中央の主人公・ハリー(中山優馬)の横顔、下部のフットボール場と思われる芝生。人生を大きく一変させていく過酷な戦地と、平和で希望に満ちていた頃に駆け抜けた芝生との間に挟まれた、青年ハリーが見つめる視線の先にあるものとは?絵の具を飛ばしたように散らばる模様は、過去、現在、未来に及ぶ様々なハリーの思いや、不安定な時代の中に生きる人々の無数の思いを表し、そんな数多の感情が交差していく中に深く静かに侵食されていくハリーの横顔をとらえています。ですが、この横顔の青年はハリーに限定されない、当時の市井に生きる人々の象徴的な横顔、つまり登場人物全員の横顔としてもとらえて頂ければと思います。制作時の意図は上記のイメージになりますが、こちらはあくまで解釈の一例に過ぎません。ご覧になるお客様にご自由に発想して頂き、ハリーの視線の先にあるものを無限にご想像頂ければ幸いです」共演は矢田悠祐、横田栄司、三田和代のほか、20曲以上の歌唱シーンがあることから演技力、歌唱力が評価されたキャスト22名が集結。歌あり、笑いあり、涙ありの賑やかな“反戦悲喜劇”を立ち上げる。公演は11月9日(金)から11月25日(日)まで東京・世田谷パブリックシアターで上演。チケットは9月9日(日)より一般発売開始。
2018年09月06日中山優馬(24)が松岡充(47)や中村雅俊(67)とともに“トリプル主演”を務める音楽劇「ローリング・ソング」。8月11日に記者会見が行われたが、そこで話題になったのが中山の並々ならぬ努力だ。各スポーツ紙によると、同作で中山はギターに初挑戦。この日、松岡は「まじめで努力される」と中山の努力を評し「すごいうまいです、びっくりすると思います」と技量を絶賛。続けて中村も「初めてとは思えないほどうまい」と太鼓判を押したという。Twitterでも観客から《優馬くんは前髪上げててワイルドで、ギターもしっかり弾けていて歌も本当上手で最高!》《今日も優馬くんは素敵でした。最後の歌ギター弾きながら歌うのカッコいいから何処かで披露してくれないかなぁ~》といった声が上がっていた。「中山さんの努力家な一面は、業界でも定評があります。同じジャニーズ事務所に所属する堂本光一さん(39)も17年のミュージカル『Endless SHOCK』で共演した際、アクションシーンに打ち込む中山さんの姿に一目置いていたそうです」(舞台関係者)中山は17年3月に主演を務めたドラマ「北斗-ある殺人者の回心-」(WOWOW)にまつわるインタビューで、本誌にその努力家な素顔を明かしている。作品監督から10キロの減量を言い渡された中山は、なんとそれを上回る約12キロの減量に成功。さらに「普通の環境にいたら、北斗(中山の役名)を演じられる自信がなかったので」として、テレビや冷蔵庫だけでなく携帯電話も使わない生活を送っていたという。同インタビューでは「ジャンルを問わずいろんな作品に出たいですね」と語っていた中山。そのタフさがある限り、期待できそうだ。
2018年08月13日海外の演出家と組んだ主演舞台『ドリアン・グレイの肖像』や大竹しのぶ主演音楽劇『にんじん』出演など、近年演劇界でもその名を目にする、歌手で俳優の中山優馬。この夏、鴻上尚史作・演出の新作オリジナル音楽劇『ローリング・ソング』に出演。松岡充、中村雅俊とトリプル主演を務める。公演に先駆け中山と鴻上が取材会で意気込みを語った。KOKAMI@network vol.16「ローリング・ソング」チケット情報ある日、元バンドマンで今は納豆売りの男(松岡充)の前に、「あなたの息子です」と名乗るミュージシャンの青年(中山優馬)が現れる。しかし、納豆売りの男の記憶は曖昧だった。そんな“父親”の姿に失望した青年の前に、今度は「夢を諦めるな」と60代の男(中村雅俊)が現れる。男は夢を売る結婚詐欺師だった…。不思議な縁に導かれるように相見えた男たち。そこへ納豆売りの母親と娘までが加わり、物語は思わぬ展開へ。見る時期に終わりはあるのか――。そんな命題に、三世代の男たちの姿を借りて挑みたいという作・演出の鴻上。「20代で夢を諦めるヤツもいれば、60代で夢見るヤツもいる。夢は年齢じゃないんだということを伝えたい」。それゆえ、世代間で夢に対する熱量が片寄らないように配慮したとも。「なるべく三者ががっつり同等に組んで、なおかつ60代と20代の女優たちの存在も突き刺さるような、女たちの闘いもある。三世代の話ですが、五角形がちゃんと拮抗するようには仕上げたい」。昨年、鴻上が手掛けた舞台『ベター・ハーフ』を観劇し、その作風に強く惹かれたと話す中山。「物語の面白さ、客席を巻き込む展開、セリフのスピード感など、どう稽古したらこんな風に表現できるんだろうって引き込まれました」。出演が決まり「今までにない役」と気を引き締める。「エネルギッシュな純真さで周囲を引っ掻き回していく、普段の僕とも正反対な“発散型”の役。挑戦だなって」。鴻上も「笑いをさらってほしい」と発破をかける。「真剣だから可笑しい。本人にとっては深刻でも、他人から見たら滑稽だし。人生ってそういうもの。人生を描くなら悲劇も喜劇も両方存在させたい。その両方を優馬は持っているんじゃないかな」。劇中歌は全7曲。中山は3曲を担い、うち1曲は松岡との親子バトル曲。熱い歌声にも注目だ。「僕は役と同世代なので20代に共感するけど、観客の皆さんはどの世代の目線で見るのかも気になります。男女問わず楽しんで」と中山。鴻上は初観劇にもぴったりとアピールする。「間違いなく、芝居ってこんなに面白いんだ!と思ってもらえる自信がある。普段僕の重い芝居を見慣れた方も今回は身構えずに、体力がなくても楽しめると思います(笑)」。公演は、8月11日(土)から9月2日(日)まで東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、9月5日(水)、6日(木)まで福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、9月14日(金)から16日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼにて上演。チケットは発売中。取材・文:石橋法子
2018年07月18日ハットデザイナー・Michiko Uedaによるクール ファム(coeur femme)と、ミュベール(MUVEIL)デザイナー中山路子が手掛けるブランド、エム(M)のコラボイベントが、6月8日から11日まで神田明神のGallery Mにて開催。coeur femme × M本イベントは、クール ファムとしては東京初となるイベント。タイトルに「Martinique」を掲げ、カリブ族の言葉で「花の島」が語源となる場所へ、エキゾチックな非日常の香りを求めてバカンスへ訪れる女性をイメージした。coeur femme × Mクール ファムからは、初夏に向けたパナマやストローハット、丸めて持ち運び可能なペーパーハットなどが並ぶ他、エムとコラボレーションしたエクスクルーシブのハットを、エムの新作コレクションの素材を上手くミックスさせた1点ものとして8型展開する。価格は2万1,000円から3万2,000円。エムからは共生・共存をテーマにした、ミニマルなデザインを保ちながらも随所に細やかなディテールを秘めた新作「CICLO COLLECTION」が展開される。「CICLO COLLECTION」さらに、特別企画として、溢れるアイデアを形にし、誰しもが微笑む味を生みだすオーダースウィーツ専門店、スウィーチ(SWEETCH)より、本イベントのために特別に製作された数量限定のお菓子詰め合わせが販売される。【イベント情報】coeur femme × M会期:6月8日〜6月11日会場:Gallery M住所:東京都千代田区外神田2-16-2 千代田中央ビル302号時間:13:00〜19:30
2018年05月24日居心地のいい空間をつくるプロ「ライフオーガナイザー®」として活躍中の中山あいこさん。人気ブロガーでもあり、12歳と2歳の子どもを育てるワーキングマザーです。現在もダイキン製のエアコンを使っている中山さんですが、最近、蔦屋家電で展示されているダイキンの「risora(リソラ)」をみて、そのコンセプトとデザインに一目ぼれ。ライフスタイルを提案する新しいエアコン「risora(リソラ)」をさっそく取材をしてもらいました! 中山あいこさんプロフィール 岐阜県出身。東京都在住。ライフオーガナイザー® 。家事も子育ても仕事も楽しむことをモットーに2人の子どもを育てるワーキングマザー。人気ブログ 「生活のメモ」 では、シンプルで心地のよい暮らしをテーマに日常を綴る。妥協しない快適さのために「すっきりとした空間つくり」にはこだわりアリ!新しいライフスタイルが実現する進化したエアコン「risora(リソラ)」「ライフスタイルを買う家電店」として3周年を迎えた蔦屋家電。機能もデザインも妥協しない「本当の商品の価値」があるものだけをセレクトした売り場に、ダイキンの「risora(リソラ)」も展示されています。家電コンシェルジュの後藤聖英(ごとう きよひで)さんに、エアコン選びのポイントと「risora(リソラ)」の魅力について教えてもらいました。後藤:家電を通してさまざまなライフスタイルを提案している蔦屋家電にとって、ダイキンの「risora(リソラ)」は待望のエアコンでした。今までエアコンは、機能性と部屋の広さに合わせるぐらいしか選択肢がありませんでした。 しかし「risora(リソラ)」が誕生したことで、エアコンには「空間をデザインするアイテム」としての新たな価値が加わりました。部屋の中にあるときにインテリア家電としての魅力も発揮してくれるのが「risora(リソラ)」です。後藤:蔦屋家電には、「risora(リソラ)」を見つけて、興味を持たれた方が大勢いらっしゃいます。また、「risora(リソラ)」の大きさや色など実物を確認しにいらっしゃるお客さまもいて、関東以外の地域からも足を運ばれている方が多くいます。中には「risora(リソラ)」を知ったことによって、お引越し先の部屋の壁紙の色を変えたり、インテリアを考え直すとお話しされるお客さまもいらっしゃいました。それぐらい「risora(リソラ)」は、これまでのエアコンの常識をくつがえす存在です。 今後、「risora(リソラ)」を知るお客さまが増えることで、エアコンは機能だけでなくデザインで選ぶ時代にますますなっていくと感じています。薄さとカラーバリエーションに驚き! 最先端の技術が凝縮された「risora(リソラ)」後藤:また、蔦屋家電では、使い方はもちろんのこと、その家電があることで暮らしがどのように変わるのか。そんなワクワクもコンシェルジュがご提案しています。「美しく住まう」をテーマとした2階に「risora(リソラ)」は展示されているのですが、実物を見ていただくと、その薄さとデザイン性の高さ、カラーバリエーションに驚かれると思います。中山:「暮らしの空間にあるものはデザイン重視」で選んできたのですが「エアコンは選択肢がないものだ」と無意識のうちにあきらめていました…。エアコンって、意識しないけれど、いつも視界に入ってきているものだから、インテリアの一部として選べることが嬉しいです。改めて、空間コーディネイトにはエアコンのカラーリングが重要なことに気がつけました。インテリアにこだわりがある人には、ぜひ1度「risora(リソラ)」の実物を見て欲しい! と思います。中山:「risora(リソラ)」は、CMを見て以来、まずは色が気になっていました。実際に現物を見てみると、ほどよいフォルムの曲線にマッチしたボディの質感も高級感があって、色も欲しかった!と思えるものばかり。薄くて空間になじみやすいのはもちろん、運転してパネルが開いてもデザインが崩れなかったりと空間になじむ工夫がいろいろなところにしてあって、これができたのは、さすがダイキンだなぁと感動しました。中山:明るく開放感を感じる「ソライロ」やシックな「フォレストグリーン」は、オシャレ心をくすぐります。白も、軽やかな質感の「ラインホワイト」と、ギラッと感がなくて空間にすっとなじむ「ファブリックホワイト」の2つから選べるのがすごい! それに、細かいところまで気になる私が「risora(リソラ)」のデザインで見逃せないのは、ダイキンのロゴのさりげなさ。家電にありがちなメーカーのロゴがどん!ではなく、自然な存在感がいいですね。 「risora(リソラ)」の他のカラーもチェック さて、デザインについては魅力がわかった「risora(リソラ)」。肝心な機能性はどうなの?と、詳しく知りたくなったので、ダイキンのショールームにも行ってみました!世界でも最新のエアコンの技術が「risora(リソラ)」に凝縮されています 今や世界的な空調専門メーカーに成長したダイキンは、まさにエアコンのプロ中のプロ! そのエアコンの専門家ダイキンのショールームでアテンダントとして活動している杉山和(すぎやま ちか)さんに、エアコンの使い方のポイントと「risora(リソラ)」について教えてもらいました!中山:ふだん、エアコンを使っていて素朴な疑問として「除湿と冷房」ってなにが違うんだろう?と思っているんですが。杉山:冷房は、部屋の空気の「温度」を下げること、除湿は、部屋の空気の「しつど」を下げることをいちばんに考えた機能です。真夏などは「冷房」を、梅雨など「しつど」が高いときには「除湿」を使うといいですよ。また「risora(リソラ)」は、温度もしつども快適に保つ冷房方式「プレミアム冷房」を採用しています。設定した温度になっても、快適な温度・しつどにコントロールが続いて、蒸し暑さを感じにくい空間を保てます。また、0.5℃単位で温度を制御しているので、温度上昇が少なく快適さが続きます。中山:ずっとエアコンをつけていると電気代がかかるんじゃないかと不安になるのですが…。杉山:冷房は、室温を下げる運転が、全体の20%。残り80%は、室温を維持する運転をしているという調査結果が出ています。室温を下げるときに、電気がたくさん必要になるので、室温を維持する状態をキープすることが大切です。風が直接当たらないから寒すぎない! 暑すぎない!中山:冷房でも暖房でも風が直接当たると寒かったり、暑かったりして不快に感じますが「risora(リソラ)」は、風量や風向きってどうなっているんですか?杉山:気流コントロール機能を搭載しています。冷気は、天井を沿わせるように放出し、部屋奥の壁から床上へと循環する気流をつくっています。暖気は、エアコンの真下に向けて放出し、壁を伝い、床へと流れるように広がっていきます。どちらも、体に風を当てないように気流がコントロールされています。さらに、人と床の表面温度を検知する「人・床センサー」も搭載しているので、室内の温度ムラを解消しています。中山:すごい! 風車を当てると冷気が上にしか向かって出ていないのがわかりますね。これなら、体を冷やし過ぎることなく、部屋が涼しくなりますね。最先端のテクノロジーも搭載!賢い家電で便利な「risora(リソラ)」杉山:「アレクサ ダイキンを使ってリビングの温度を 下げて」と話しかけてみてください。ダイキンスマートリモートコントロールを設定すれば、アマゾンエコーなどのアレクサ対応デバイスを使って「risora(リソラ)」を音声で操作することができます。中山:家事や、それから子どものお世話をしていて手が離せないときに、話しかけるだけでエアコンの操作ができるなんて、便利ですね!杉山:「ダイキンスマートアプリ」を使えば、外出中でも、アプリを使ってスマートフォンやタブレットPCで操作できる機能が「risora(リソラ)」にはあります。また、ホームコントローラーアプリを使えば、家の中のどのお部屋からでもタブレットで簡単に操作できます。中山:「risora(リソラ)」って、見た目のデザインだけでなく、生活空間の中で「使う」というデザインもすぐれているんですね。すごい! でもココまですごいと気になるのは、お値段……。正直言って、高そうです。杉山:トップクラスに採用されている技術が搭載されていますが「risora(リソラ)」は、ミドルクラスの価格帯です。お掃除機能など、使う人によって要不要が分かれる機能は省き、暮らしにこだわるお客さま、エアコンの機能にこだわるお客さまに好評を得ています。●アマゾンアレクサの対応やスマホアプリからの運転への対応には、別売の無線LAN接続アダプター(スロット内蔵型)BRP084B41が別途必要です。●アマゾンアレクサに対応するには、ダイキンスマートリモートコントロールを設定する必要があります。●ご利用にはインターネット接続環境および別途通信費用等が必要です。●アマゾンエコーのセットアップやアマゾンアレクサのダウンロードおよび注意事項は、アマゾンエコーの設定方法に従って設定してください。※Amazon EchoおよびAlexaは、Amazon.com,Ink.またはその関連会社の商標登録です。理想のエアコンに出会えました!機能はもちろん、デザインもステキな「risora(リソラ)」を知って、今度エアコンを買うときの、第一候補として考えています。ソライロとファブリックホワイト、それからフォレストグリーン…と選ぶのも楽しいです。寝室はダークトーンのカラー。リビングや子どもと過ごす空間は明るめの色。そんなふうに部屋によって、エアコンを変えるのもいいかも! 「risora(リソラ)」のおかげで、機能に妥協しないで、インテリアとして選びたくなる、両方が実現されたエアコンに出会えました。目にみえない空気が部屋の居心地を決めるんだなと改めて気が付くことができたし、これからは見た目にも空気にもこだわりたいと思います。 「risora(リソラ)」の詳細はこちら(動画アリ) PR:ダイキン工業株式会社
2018年05月18日生の開始(誕生)も終わり(死)も、私たちにとってわからないもの。私たちが体験できる「人生」とは、生まれてから死を迎える間際まで。終わりを迎えるそのときまで、どう生きていたいか、大切な人とどう過ごしたいかというのは、大きなテーマではないでしょうか。ある女性小説家の人生最終章を描いた映画『蝶の眠り』は、肉体を蝕む病と向き合いながら、愛する人とどう関わって生きるかを考えさせてくれる作品です。5月12日より全国ロードショーとなる本作の主人公・松村涼子役を演じる中山美穂さん、韓国人留学生・チャネ役を演じるキム・ジェウクさんにお話を伺いました。■『蝶の眠り』あらすじ中山さん演じる涼子は50代の人気小説家。恋愛や結婚、離婚など、私生活での体験を一部ベースにした小説は、文学的な価値の高さを評価され、涼子は作家としての成功を手にしています。容姿端麗で知的、そんな涼子には若い世代のファンも多く、新たな作品が望まれてやまない存在。自らの努力で勝ち取った素敵な人生を送っていた涼子でしたが、遺伝性アルツハイマー病に侵されていることが判明した後、最後の小説を書き上げようと奮闘します。それでも病の進行は待ってはくれません。外出先で自分が今どこにいるのか、何をしているのかわからなくなるなど、自分をコントロールできなくなり、戸惑うことも増えていきます。そんな涼子を最後まで支えようとする韓国人留学生のチャネ。二回りほどの年齢差など関係なく、恋人のように惹かれ合うふたりでしたが、次第に涼子はチャネを遠ざけるようになります。「涼子のやり方は唐突感がありますが、そういう性格なんですよね。もし私が涼子の立場だったとしたら……お互い距離を置くかどうか、お相手と話し合った上で決めるかなぁと思います」と話すのは中山さん。「僕が涼子さんと同じ状況だったら、彼女と同じ行動をとるでしょうね。死に近づいていく自分を見せたくない、というよりも、相手を悲しませたり苦労させたりしたくない気持ちが大きくて」とはジェウクさん。愛する人を悲しませないよう、自ら離れていくのが愛なのか、それとも最期までそばで見守ってもらうのが愛なのか――さまざまなことを考えさせられる作品です。■「美穂さんは現場を和やかにしてくれる」(ジェウク)「本作にかかわるまで、遺伝性アルツハイマー病という病気を私自身、実感したことがありませんでした。簡単に演じられる役柄ではないな、と思いながら台本を読みましたね」(中山さん)監督は中山さんと同世代のチョン・ジェウンさん。涼子役を演じられるのは中山さんしかいないと感じ、オファーに至ったのだそう。中山さん自身、「当て書き(役を演じる俳優をあらかじめ決めてから脚本を書く)をされたわけではないと思いますが、私が役を演じることをある程度イメージして、書いてくださったのかなと感じました」と振り返ります。1995年に中山さん、豊川悦司さん主演で公開された『Love Letter』は、1999年には韓国でも公開され、日韓で大ヒットを記録。ジェウン監督にとって、記憶を探し求める女性を演じた同作の印象や、恋愛をテーマにした作品で高い評価を受ける中山さんは、涼子役に最適だったというわけです。涼子という、自立した強い女性を演じる中山さんと初共演したジェウクさんは、中山さんの印象をこう話します。「美穂さんは日本を代表する女優のひとりです。だから正直なところ、共演すると決まっても現実感がなかったくらい(笑)。中山美穂さんとお芝居するのか〜、と不思議な気持ちでいたこともありました。実際にお会いして撮影が始まってからは、僕自身、緊張したり、無理に気を使ったりすることはなかったです。すごい女優さんなのに、ナチュラルでいられましたし、現場を和やかにしてくれる素敵な方。いい仕事をご一緒できたなぁと思っています」(ジェウクさん)■ふたりのナチュラルな空気感、雰囲気に心が温かくなるそんなジェウクさんはジェウン監督のファンだともいいます。憧れの監督と全員が日本人のスタッフと役者、台詞もすべて日本語、という設定のもとで、日本で撮影をする経験は「やらない理由がなかった」と、当時の気持ちを振り返ります。韓国・ソウル出身のジェウクさんは、父の仕事の都合で幼少期を日本で過ごした時期もあり、日本語が堪能。韓国人留学生を演じる上で、流暢な日本語は封印することも予想されましたが、監督と話した上で「自然体でいこう」となったのだとか。ジェウクさんが演じる素直で優しいチャネの言葉にも注目です。自然体といえば、自由な雰囲気も本作の特徴かもしれません。涼子の自宅は、建築家の阿部勤さんの邸宅。緑が見える部屋にある大きな窓から、心地よい風が入ってくるのを、作品を通して感じるくらい素敵な舞台です。そこで限られた時間を共有するふたりの空気感は、見ているこちらの心までも温かくしてくれます。「あのおうちがあって、あの空気があって、そのなかで生まれる感情や思いを活かして、組み立てていった感覚があります」(中山さん)もともと決まっている台詞や設定にとらわれすぎるのではなく、現場で生まれる表情や空気を活かし、都度コントロールしていくことで、観る者に自然体な印象を与えることになったのでしょう。映画『蝶の眠り』は5月12日公開。重たいテーマを扱いながらもどこかかろやかで、美しい情景が描かれる本作、劇場へ観にいかれてはいかがでしょうか。■公開情報『蝶の眠り』5月12日(土)より、角川シネマ新宿ほか全国ロードショー出演:中山美穂、キム・ジェウク、石橋杏奈、勝村政信、菅田俊、眞島秀和、澁谷麻美、永瀬正敏監督・脚本・原案:チョン・ジェウンストーリー・劇中小説:藤井清美企画・製作:山上徹二郎、坂本敏明、イ・ウンギョンプロデューサー:山上徹二郎、イ・ウンギョン、山口幸彦製作:シグロ、キングレコード、ZOA FILMS制作プロダクション:シグロ配給:KADOKAWA(c)2017 SIGLO, KING RECORDS, ZOA FILMS/池田園子
2018年05月11日