「五輪」について知りたいことや今話題の「五輪」についての記事をチェック! (1/3)
女子柔道選手の角田夏実が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】パリ五輪金メダル女子柔道・角田夏実、京都合宿終了を報告!「途中に一日署長も」「先日、お鍋を送っていただきました!フグにクエに、贅沢な晩御飯になりました〜とっても美味しかったです〜ありがとうございました早くお店にもまた行きたいです!」と綴り、数枚の写真をアップした。元スピードスケート選手で平昌オリンピック(2018年)では団体パシュートとマススタートの2種目で金メダルを獲得している髙木菜那との、ゴールドメダリストツーショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Tsunoda Natsumi(@tsunoda_natsumi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「豪華な組み合わせー」といったコメントが寄せられている。
2025年01月28日五輪2連覇中のスケボー日本代表の堀米悠斗が22日、自身のXを更新した。【画像】パリ五輪金メダリスト・堀米悠斗意外なメダル保管場所を公開!「東京オリンピック後からさらにパワーアップしたカビゴン」「一緒にスケボーするの楽しみ」と綴り、写真を投稿。写真にはNumber_iの平野紫耀との2ショットが写っていた。先日行われたファッションショーで対面した2人。運動神経抜群の平野に、五輪チャンピオンの平野がスケボーを教えたら、果たしてどんなトリックが生まれるのか。一緒にスケボーするの楽しみ pic.twitter.com/bWVszvG68J — 堀米雄斗 (@yutohorigome) January 22, 2025 この投稿にファンからは「素敵な写真ありがとうございます!」「最高の2ショットですね」とコメントが届いた。
2025年01月22日女子のフェンシング兼近代五種選手の才藤歩夢が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】東京五輪・銀メダルの五十嵐カノア、自身のパリ五輪を終え心境綴る「写真を見返したら、5年前のサンフランシスコぶりたまたまポーズも同じ✌️」と綴り、プロサーファーの五十嵐カノアとの2ショットを公開。5年前の写真も2枚目に載せており、ふたりの"ビフォーアフターショット"に注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る (@ayumu_saito_)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月21日パリ五輪・レスリング女子76キログラム級で金メダルを獲得した鏡優翔が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「楽しすぎたぁぁ」パリ五輪金メダリスト・鏡優翔、"テレビ朝日ビッグスポーツ賞"の弾ける笑顔が話題!「先日、板橋区のレスリング教室に参加させて頂きました✨」と綴り、4枚の写真をアップ。集合写真やレッスン中の写真を公開した。続けて「子どもたちの、今やることに純粋に向き合う姿勢にこちらも学ぶことばかりでした」と綴っており、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月16日ブレイキン女子・パリ五輪金メダリスト・プロダンサーの湯浅亜実が3日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】ブレイクダンスパリ五輪金メダリスト・湯浅亜実、リオでの刺激的な時間!ビーチサイドでのセクシーショットも「一年前に、最後まで戦い抜きます。って心に誓って。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「どんな時でも、勝ち負けじゃなくて最後までやり切ることを大切にしていたと思う。」と振り返り、「やっと心も体も穏やかな年末年始でした」と穏やかな気持ちを共有した。「Bye b 2024 Hello 2025」「マイペースにやってきます」と抱負を述べ、「感謝ぁああ」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「アミちゃん、ゆっくりお正月楽しんでね♪編み物上手ですね」「Amiさん新年明けましておめでとうございます⛩Amiさんにとって素晴らしい1年になりますように!❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月05日リオ五輪金メダリストの元レスリング選手・登坂絵莉が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"リオ五輪金"元レスリング・登坂絵莉、『あさドレ♪』ゲストのドラゴンズ・藤嶋健人との"ガッツポーズ2S"が話題「昨日はららぽーと東郷でレスリングイベントに参加させていただきました!!♀️」と綴り、イベントの様子など数枚の写真をアップした。「スペシャルゲストとして鏡選手もきてくれました❤️」とのことで、パリ五輪レスリング金メダリストである鏡優翔と写った「五輪金メダリスト」ツーショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 登坂絵莉 / eri tosaka(@eri_tosaka)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月22日パリ五輪男子体操で金メダルを獲得した岡慎之助が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パリ五輪体操・金、岡慎之助が"報道写真展"に参加!「day off ☃️❄︎❄︎」と綴り、複数枚の写真をアップした。続けて、「#白糸の滝#マイナスイオン#寒い」とハッシュタグを添えて投稿した。ファンからは「オフ充実してていいですね」「白糸の滝綺麗〜✨」などのコメントが寄せられた他、「体冷やさないようにね」「風邪引かないように、気をつけてくださいね」といった岡の体調を気遣うコメントも届いた。 この投稿をInstagramで見る Shinnosuke Oka / 岡 慎之助(@shinnosuke_1031)がシェアした投稿 この投稿にいいねが集まり、「2枚目の岡くん特にかわいくて好きです!」「冬の岡選手も好き!」といったコメントが寄せられた。
2024年12月15日パリ五輪男子体操団体で金メダリストを獲得した萱和磨が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】パリ五輪体操団体金・萱和磨の妻・萱星良「挑戦する1年にしたいです」「千葉県印西警察署で一日警察署長を務めさせていただきました良い経験をさせていただきありがとうございました事故、事件、詐欺、災害が減ることを祈っています」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。警察官の制服に身を包んだ、萱の凛々しい姿にファンもメロメロのようだ。 この投稿をInstagramで見る 萱 和磨 Kazuma Kaya(@kazuma_kaya)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「一日警察署長お疲れさまでした制服姿、とても似合ってますね✨敬礼姿もカッコいいです☺️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月15日パリ五輪体操団体で金メダルを獲得した谷川航が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パリ五輪体操日本代表・谷川航 団体優勝を誓う!全力の演技で挑むその舞台へ【全日本体操団体選手権】「船橋市のオリンピック祝勝会ありがとうございました」と綴り写真をアップ。パリ五輪・体操日本代表選手として共に活躍し、金メダルを獲得した橋本大輝も参加。ライバルの中国を逆転して見事、2大会ぶりに金メダルを奪還し日本中を歓喜に包み込んだ。日本の世界レベルの体操演技をぜひこれからも披露し続けて体操界を盛り上げて行ってほしものだ! この投稿をInstagramで見る Wataru Tanigawa/谷川航(@watarugymnast)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月15日パリ五輪男子体操団体個人を獲得した岡慎之助が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】岡慎之助" 全日本団体3連覇達成"を報告!「みなさんから祝福の言葉をたくさんもらいとても温もり感じるパレードでした」と綴り3枚の写真をアップ。一緒に参加した自転車競輪選手の長迫吉拓、太田海也らとのショットやパレード、登壇している様子などの写真を公開。「また4年後もパレード出来るよう頑張っていきます他のメンバーの皆さんも4年後一緒にやりましょう!」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Shinnosuke Oka / 岡 慎之助(@shinnosuke_1031)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「地元でめちゃくちゃ愛されてましたね!本当にHERO」「パレードおつかれ様です!岡選手の素敵な笑顔に元気をもらいました!ありがとうございます!✨」などのコメントが寄せられている。
2024年12月09日体操・パリ五輪金メダリストの谷川航が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パリ五輪体操日本代表・谷川航団体優勝を誓う!全力の演技で挑むその舞台へ【全日本体操団体選手権】「パレードありがとうございました」と綴り、写真をアップ。谷口は、パリオリンピックで金メダルを一緒に獲得した体操団体メンバーと行ったパレードの様子を公開。最後に「憧れてたことがまた一つできたよ」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Wataru Tanigawa/谷川航(@watarugymnast)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「都会の街並みに赤いジャケットに✨✨金メダルが、良く映えて素敵ですね~おめでとうございます✨✨~~~✌️」「今年は、忘れられない素晴らしい年でしたね️来年も活躍を楽しみにしています❣️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月01日北京五輪スノーボード日本代表・戸塚優斗が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】北京五輪スノーボード日本代表戸塚優斗圧巻のビックエアトリック!「enjoying some airtime at the superpipe training session 」と綴り、2枚の写真をアップ。戸塚は、アメリカ・モンタナ州にある「スノーパークキッツシュタインホルン」でのショットを公開した。真っ白なゲレンデの上を高く飛び上がりボードをグラブしたままトリックを決めているシーンは、太陽の光や青い空も合いまり爽快なショットになっている。戸塚の投稿の日本語訳:「スーパーパイプのトレーニングセッションでエアタイムを楽しむ。」 この投稿をInstagramで見る Snowpark Kitzsteinhorn(@kitzsteinhornsnowpark)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多数のいいね!が送られている。
2024年11月16日パリ五輪・ブレイキン女子で金メダルを獲得した湯浅亜美(ダンスネーム・AMI)が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】湯浅亜美が素敵な〇〇姿を披露!「とってもお似合いです」など称賛コメント続々!「First pitch ceremony for @softbankhawks official⚾️」と綴り複数の写真を公開。SMBC日本シリーズ2024第3戦で始球式を担当した湯浅。背番号「0」「AMI」とプリントされたソフトバンクホークスのユニホーム姿を披露した写真や貴重な練習動画、そしてマウンドの上で深々とお辞儀をした後に投球した動画などを公開した。投球した後の爽やかな湯浅の笑顔に会場から拍手が送られた。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「サウスポーだったのですね投げ方かわいい」「ボールの投げ方上手ですね」など称賛の声続々!
2024年11月05日パリ五輪金メダリスト・レスリング鏡優翔が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パリ五輪金メダリストレスリング・鏡優翔藤波朱理とギャルに変装!「園遊会に参加させていただきました人生初の訪問着」と綴り、複数枚の写真をアップ。鏡は、園遊会に参加した際のショットを公開した。続けて「素敵な機会をいただきありがとうございました✨」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「努力を積み重ねた結果で、すごく名誉ある事ですね。本当におめでとうございます☺️」「バッチリです。本当いい経験になったはず、さらなる活躍を」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日パリ五輪金メダリストのAMI(湯浅亜美)が28日、自身のインスタグラムを更新した【動画】パリ五輪金・ブレイキン女子・湯浅亜美ブラジルでもキレッキレの踊りを披露!パリ五輪金メダリストのAMI(湯浅亜美)が28日、自身のインスタグラムのストーリーを更新。投稿した画像には、ソフトバンクホークスのHPが写っており、29日の日本シリーズ第3戦で始球式を行うことを伝えた。パリ五輪では金メダルを獲得したAMI。どのような投球を見せるのか。Ami Yuasa(gfc_ami)のストーリーより現在ソフトバンクが2勝しており、DeNAは敵地で胴上げを阻止できるのか。
2024年10月29日北京五輪スノーボード日本代表のプロスノーボーダー・小野光希が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】スノボー 北京五輪メダリスト村瀬心椛ココモも由良もスノーボーダー でも実はルーツはスキー「Saas fee dump ️」と綴り、3枚の写真と1本の動画をアップ。小野は、フリースタイルの聖地サースフェー(Saas fee)でのハーフパイプでの滑走や高いジャンプを写したショットやサッカーの風景を写したオフショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る Mitsuki Ono 小野 光希(@mitsukiono)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年10月27日ブレイキン女子、パリ五輪で金メダルを獲得したAMI (湯浅亜美)が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ブレイキン女子、AMIが金メダル獲得でオリンピック初代女王に!歴史に残る勝利飾る今年パリ五輪で新種目となり注目されるブレイクダンス「ブレイキン」。日本は世界でもトップクラスのダンサーが揃う強豪国。その中でも多くの世界大会のタイトルを獲得しているのが湯浅だ。床に手をつい手のフットワークで、音の変化に合わせて止まる瞬間もあり、キレッキレの技の多さに魅了される。「龍。考。広。」と綴り6本の動画を公開、是非チェックしてほしい。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「このしなやかさがすき❤️」「全部のムーブが心に刺さります。」「アミさんのトレ風景。カッコイイ」などのコメントが寄せられている。
2024年10月19日パリ五輪卓球銅メダリスト・早田ひなが18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】早田ひな「久しぶりにラケットを握ることが出来ました✨️」復活をアピール「トークショーイベント参加してくださった皆さん、ありがとうございました✨」と綴り、3枚の写真をアップ。早田は、16日に大阪工業大学梅田キャンパス常翔ホールにおいて開催された「早田ひな選手トークショー」のショットを公開した。続けて「普段話すことのない色々な話をさせていただいて凄く楽しかったですし、今までなかなかファンの皆さんとお話をする機会がなかったので新鮮でした」綴り、トークショーを振り返った。「次皆さんと会う時は元気な姿でコートに立っていたいです1日1日を大切にこれからもそれぞれの目標に向かって共に頑張りましょう」と綴った。最後に「今回、トークショーを開催する上で携わってくださった関係者の皆様もありがとうございました!!♂️✨」綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Hina Hayata 早田ひな(@h_hina77)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ひなさん、ケガゆっくり休んでなおしてください、いつも応援してます。」「お疲れ様です笑顔が可愛い❤️これからも応援します」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日北京五輪スノーボード日本代表・三木つばきが17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】日体大生スノーボーダー・吉沢光璃、夏の休暇を公開「Summer vacation☺︎︎」「Enjoy Snowboarding!!」と綴り、複数枚の写真をアップ。三木は、雪山での練習の風景のショットを公開した。続けて「初戦まで時間がないので切迫感はありつつも、硬い雪で良い天気で、完璧な道具と現地スタッフと共に1本1本上達を感じられる毎日は最高に楽しいです!今シーズンは、今までとはまた違う滑りを作っているのでここにいられることに感謝して、引き続き練習に打ち込みます❤️」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Tsubaki Miki(@plus3camelia)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「頑張ってください、応援しています」「楽しそうファイトです❣️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日ターゲットはメダルである。『東京オリンピック2020』『ロンドン五輪2012』の3位決定戦で涙を飲んだ日本代表は、今夏パリで56年ぶりとなるメダル獲得を目指す。U-23日本代表にとって『AFC U23アジアカップ カタール2024』はあくまで通過点だが、同時に最後にして最大の関門でもある。指揮官はそんなことは百も承知である。大岩剛監督は「我々の目標は当然パリに出場して勝ち抜くことにあるが、まずは最終予選にしっかり勝ち抜くことにフォーカスしているので、しっかり足元を見て、最終予選に向かっていきたい」と一戦必勝を誓った。本命に挙げられながら、A代表が準々決勝で敗退を余儀なくされた『AFC アジアカップ カタール 2023』の記憶も新しいことだろう。2か月前の『アジア杯』決勝に勝ち残ったのはカタールとヨルダンだった。日本だけではなく、韓国やイラン、サウジアラビアにオーストラリアも決勝トーナメントで姿を消したのだった。アジアの戦いはより拮抗し、番狂わせも散見している。しかも30℃を優に超えてくる中、グループステージは中2日のハードな日程を強いられる。上位3チームが『パリ五輪』の切符を手にする『U23アジア杯』は何が起きてもおかしくはない。藤田譲瑠チマ(c)スエイシナオヨシ厳しく過酷な戦いがカタールで待っているが、日本はベストメンバーを組めなかった。『U23アジア杯』ではクラブの招集義務が発生しないため、これまで主軸を担ってきたMF鈴木唯人(ブレンビヤネス・イドラーツファーイーニング/デンマーク)やMF斉藤光毅(スパルタ・ロッテルダム/オランダ)、MF三戸舜介(スパルタ)、小田裕太郎(ハート・オブ・ミドロシアンFC/スコットランド)らを選出できなかった。それでも、大岩監督は「人数制限だったり、悩みだったりはこういう大会でメンバー選考するのに起こり得ること」と意に返さず。4月8日からドーハでトレーニングを積むU-23日本代表はここまで順調な調整を見せている。4月11日、U-23イラク代表とのトレーニングマッチも1-0の勝利。試合は完全非公開のため、大岩監督は多くは語らなかったが、「いい状況が色々出たので、第1戦に向けて順調な調整になった。我々の狙いを出せていた部分と攻守で出せていない部分があった。トランジションの部分はみんな意識していたので、そこは良かったと思う」と手応えを口にした。また日々のトレーニングでも天候が変わり、「いろんな条件で練習できているので、暑い日、雨の日、風の強い日と色んな条件で練習できているので、準備はできている」とシミュレーションはバッチリである。大岩剛U-23日本代表監督日本は韓国、UAE、中国とグループBを戦う。グループ最大のライバルは10大会連続の五輪出場という世界最多記録を狙う韓国だろう。日本のファンにも馴染み深いファン・ソンホン監督率いる韓国は3月にメンバー発表しながら、FWペ・ジュノ(ストーク・シティ/イングランド)やMFヤン・ヒョンジュン(セルティック/スコットランド)、DFキム・ジス(ブレントフォードFC/イングランド)の選手派遣を拒否され、結局欧州組はMFキム・ミンウ(デュッセルドルフ/ドイツ)ひとりというドタバタぶりを見せている。選手たちが最も大切なゲームと口を揃えるのが、4月16日(火)・初戦の中国戦である。山田楓喜(東京ヴェルディ)が「初戦の中国戦からフルスロットルで、最初から自分たちの気持ちを出して全力で戦いたい」と言えば、平河悠(FC町田ゼルビア)も「(グループステージ)3試合の中でも一番大事と言ってもいいぐらいの中国戦。内容もそうだが、まずは勝点3を積むことによって次の試合につながる」とキッパリ。4月15日、前日会見の壇上で大岩監督は「非常にいい準備ができている。しっかりと明日の初戦に向けてチーム一丸となっていい準備をしたい。メンタル、個人戦術、チーム戦術、すべてを発揮して第1戦に向かっていきたい」とキックオフを待ちわびた。山田楓喜(c)スエイシナオヨシU-23日本代表のメンバーは次の通り。【GK】1小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル)23山田大樹(鹿島アントラーズ)12野澤大志ブランドン(FC東京)【DF】16内野貴史(フォルトゥナ・デュッセルドルフ/ドイツ)21大畑歩夢(浦和レッズ)3西尾隆矢(セレッソ大阪)5木村誠二(サガン鳥栖)2半田陸(ガンバ大阪)4関根大輝(柏レイソル)15鈴木海音(ジュビロ磐田)22高井幸大(川崎フロンターレ)【MF】20平河悠(FC町田ゼルビア)11山田楓喜(東京ヴェルディ)10佐藤恵允(ヴェルダー・ブレーメン/ドイツ)6川﨑颯太(京都サンガF.C.)7山本理仁(シントトロイデンVV/ベルギー)8藤田譲瑠チマ(シントトロイデンVV/ベルギー)14田中聡(湘南ベルマーレ)17松木玖生(FC東京)【FW】9藤尾翔太(FC町田ゼルビア)19細谷真大(柏レイソル)13荒木遼太郎(FC東京)18内野航太郎(筑波大)『U23アジア杯』のグループステージ組み合わせは以下の通り。【グループA】カタール、オーストラリア、ヨルダン、インドネシア【グループB】日本、韓国、UAE、中国【グループC】サウジアラビア、イラク、タイ、タジキスタン【グループD】ウズベキスタン、ベトナム、クウェート、マレーシア果たして、日本は『パリ五輪』へ向けて、白星発進できるのか。『U23アジア杯』初戦・中国戦は4月16日(火)・キックオフ。試合の模様はテレビ朝日系列、DAZNにて生中継。
2024年04月16日歌手の五輪真弓がデビュー50周年を記念して、25日からSpotify Podcastに登場。「My Music History」と題したインタビューが、6月25日までの全6回にわたって配信される(毎月25日配信)。1972年10月21日にシングル・アルバム『少女』の同時発売でデビューした五輪。デビュー作のレコーディングには、キャロル・キング、チャールズ・ラーキー、デヴィッド・キャンベルといった海外の超一流ミュージシャンが参加し、大きな話題となった。また当時としては異例の個人レーベル「UMI」がCBS・ソニー内に設立されるなど、鮮烈なデビューを飾ってから50年。1977年にはフランス語のアルバム『Mayumi』を発売するなど、海外進出の先駆者として日本の音楽シーンに大きな足跡を残した。その後も、中国、韓国、マレーシアなど、アジア各国でも多くのアーティストに楽曲がカバーされ、海外での公演も成功。代表曲「恋人よ」は日本のみならずアジアでも広く支持され、「心の友」はインドネシアでは「第二の国歌」と呼ばれるほど親しまれている。今回のPodcastは、五輪が自身の音楽のルーツを振り返る内容。米軍キャンプで歌っていた当時のエピソードやアメリカでのレコーディング、曲への思いなど、メディアに登場する機会の少ない五輪の素顔が垣間見えるインタビューとなる。
2023年01月27日東京五輪・パラリンピックのスポンサー選定と公式ライセンス商品の販売をめぐって、大会スポンサーだった紳士服大手「AOKIホールディングス」側から計5100万円の賄賂を受け取った疑いが強まったとして、東京地検特捜部は8月17日、大会組織委員会の高橋治之元理事(78)を受託収賄容疑で逮捕した。また、AOKI側からは、青木拡憲前会長(83)、青木寶久前副会長(76)、上田雄久専務(40)が贈賄容疑で逮捕された。「高橋元理事は2017年1月以降に、青木前会長側から、東京五輪のスポンサー契約や公式ライセンスを使った商品の契約に関して“有利に取り図ってほしい”という依頼を受けていたと特捜部は発表しています。そのうえで、同年10月から今年3月にかけて、高橋元理事が代表を務めるコンサルタント会社を受け皿にして、青木前会長の資産管理会社から計5100万円の賄賂を受け取ったとされています。また、高橋元理事のコンサルタント会社とAOKI側はコンサルタント契約を結んでおり、毎月100万円前後の“コンサル料”が高橋元理事側に支払われていた事実も明らかにされました」(全国紙司法担当記者)五輪組織委の理事は「みなし公務員」と規定されており、職務に関して金品などを受け取れば、収賄罪が成立するとされている。だが、東京五輪の開催に向けた準備を進める中で、組織委理事の影響力は小さくない。高橋容疑者は、逮捕前から違法性を否定していたというが……。「高橋容疑者は逮捕前から特捜部の任意の事情聴取に応じていて、組織委理事の仕事とコンサル契約は別のものとして、“収賄ではない”と、一貫して否定し続けています。しかし結果としてAOKIは、2018年に大会組織委と契約してスポンサーとなり、五輪エンブレムのロゴが入ったスーツなどを販売しています。こうした公式商品の審査などは、組織委マーケティング局が行っていましたが、ここには高橋容疑者が専務取締役まで務めた古巣の電通から多くの社員が出向しています。こうした関係性からも、特捜部は7月下旬までに高橋容疑者側とAOKIだけではなく、電通に対しても家宅捜索を行いました。AOKIが組織委に支払ったスポンサー料は7億5千万円とされていますが、AOKI側が先に支払った2億5千万円の一部が、電通の子会社を通じて高橋容疑者のコンサル会社に流れていると特捜部は掴んでいるそうです。今後の捜査で、こうしたカネの流れの全容が明らかになっていくでしょう」(社会部記者)高橋容疑者らの逮捕に対して、SNS上にも事件の全容解明に向けて期待する声が上がっている。《本当の悪は誰なのか?》《疑惑や闇については、根気強く解明されなければならないと思います》《最後までひどいオリンピックだったな》《この人も相当問題だけど、検察は徹底的に膿を出してほしい》
2022年08月18日2月4日から北京五輪が開幕する。世界で初めて夏冬同じ都市で開催される五輪だが、今号は、氷上のアーティストらが華麗な演技を披露するフィギュアスケートをはじめ、前回の平昌(韓国)に続きメダルラッシュの期待が高まるスピードスケート、カーリングなど見どころを紹介する。また、昨年好評だった「五輪と私」が特別版として登場。長野五輪スピードスケート女子500㍍銅メダルをはじめ、5度の冬季五輪に出場した岡崎朋美さんが思い出を語った。定価210円(税込)タブロイド判24ページお買い上げご希望の場合は以下の方法でお願いいたします。①郵便振替、切手②お近くの毎日新聞販売店にお問い合わせ特集号・バックナンバー購入 - スポーツニッポン新聞社 : 【スポニチアーカイブスに関するお問い合わせ】株式会社スポーツニッポン新聞社東京本社販売局TEL:03-3212-1181 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月22日「世界が待ち望んでいた希望の象徴だった。安全な大会を実施できた」東京五輪をこう総括したのは、国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長(67)。各メディアによると9月8日のIOC理事会後に開かれたオンライン記者会見で、冒頭のように語ったというバッハ会長。さらに「参加者の結束により新型コロナウイルスのパンデミック下でも大会を安全に開催できることが証明できた」と語り、’22年2月の北京五輪開催についても自信をのぞかせていたという。新型コロナウイルスの世界的大流行下で行われた東京五輪だが、バッハ会長にとっては大成功だったようだ。「東京オリンピックの開会式が行われたのが7月23日。この日の都の新規感染者数は、1,359人でした。そして閉会式が行われたのは8月8日で、新規感染者数は4,066人。五輪開催中の約2週間で、3倍に増えたことになります」(医療関係者)東京での感染者数増加と五輪の関係について、バッハ会長は会見でこう“言い訳”していた。「バブル外に感染が広まったと示すものは何もない。科学的な根拠がある。感染者数は東京だけでなく、日本全体で増えてもいた」だがバッハ会長といえば東京オリンピックの閉会式翌日に銀座を歩く姿が一部で報じられるなど、バブルを自ら率先して破っていた。また多くの会場で無観客開催となったものの、マラソン競技などの際は沿道に人があふれかえっていた。そのためネット上では、批判が殺到している。《銀座観光の貴方が言う》《バッハ会長には逆撫で大賞を贈りたい》《バッハ会長、他組織委など、嘘をつくのはやめてください》日本国民の怒りは、バッハ会長には届かないのだろうかーー。
2021年09月10日「12年間『Going! Sports&News』にレギュラー出演する上田晋也さんは、ロンドン、ソチ、リオ、平昌五輪と夏冬4大会連続で現地取材。今回の東京五輪でもスペシャルサポーターとして活躍が期待されましたが、7月24日にコロナ陽性が判明して出演できなくなりました。困り果てた日テレの窮地を救ってくれたのは、『Going~』で共演する亀梨和也さん(35)だったんです」(日本テレビ関係者)日本テレビは東京五輪期間中、特別中継態勢を組み放映。明石家さんま(66)、上田晋也(51)、有働由美子(52)、吉田沙保里(38)という“最強の布陣”で臨んだ。しかし、五輪開幕と同時に上田の新型コロナ感染が発覚――。「もともと亀梨さんは今回の五輪中継のメインメンバーではありませんでした。ただ、野球を中心に各界のアスリートとも親交が深い亀梨さんを局内で推す声があり、各競技会場に足を運び、アスリートの生の声を拾ってくる“現場レポーター”として五輪中継に参加していたんです」(前出・日本テレビ関係者)小学6年生時、軟式野球の世界大会にも出場した実力を持つ亀梨。本誌も、7月27日、横浜スタジアムで行われた米国とのソフトボール決勝戦で、意欲的に取材に臨む亀梨の姿を目撃している。待ち時間、彼は柔軟体操で体をほぐし、スタッフの緊張も和らげていた。前出の日本テレビ関係者は言う。「特に8月1日の出来事が忘れられません。日本テレビは朝から深夜までずっと五輪中継でした。重点的に放送を予定していた競技で予想外に日本人選手が敗退し、“目玉”がなく困り果てていたのです。唯一の期待はマスターズを制した松山英樹選手が出場する男子ゴルフの最終ラウンド。局としては、炎天下のゴルフレポートをタレントの方にはなかなか頼めない。でも亀梨さんは自ら志願して、全18ホール同行取材してくれたんです」残念ながら松山はメダル獲得とはならなかったが……。「この亀梨さんの金メダル級の“奮闘”に現場の士気が高まったのは事実。『亀梨さんとは末永くご一緒したい』と話すスポーツ局の関係者も多かったです」(別の日本テレビ関係者)8月9日、上田は日本テレビの五輪特番にVTR出演し、「オリンピック初日にコロナ発症しまして、関連番組すべて出られなくなりまして、日テレさんに“あいつ使えねーな”って言われているオリンピックキャスター上田晋也でございます」と苦笑いしていたが、亀梨の見事な“代役”ぶりに真っ青!?
2021年08月18日日本人選手の金メダルラッシュに沸き上がった東京五輪。アスリートの活躍はうれしい限りだが、今回の五輪についてまわるのは“お金”の問題。そこで本誌では、今回の五輪で話題になっている「あれ」の“お値段”を調査した。選手がSNSにおいしいとアップして評判の選手村の食事。テレビ中継で目にする、猛暑の中、選手が体に当てているアイシング用の氷。また、開会式でのパフォーマンスが話題となった“動くピクトグラム”の費用は次のとおり。【選手村の食事】2,824円/1食各国の選手たちに「オイシイ♪」と評判の選手村の食事。1日あたりの提供可能数はメインダイニングで4万5,000食、カジュアルダイニングで3,000食。和食、洋食、アジア、ベジタリアン向けなど700種類とメニューも充実。食堂を取り仕切るのは、社員食堂や学校の食堂を展開するエームサービス。約62億円の契約金を入村期間の提供可能食数で割ってみると約3,000円に。【ピクトグラム】3,258万7,500円競技をわかりやすくデザイン記号で伝えるピクトグラム。今大会ではアニメーションとなっており、開会式では競技紹介のパントマイムが話題をさらった。開会式を取り仕切る電通が入札でセリ落としたのは、ピクトグラムの使用料を他社に請求されることを防ぐのが狙いか。【1日の氷代】964万4,451円/日連日の猛暑のなか、ほてった体を氷で冷やすアスリートの姿も。選手村でのアイスバス(氷風呂)やアイシングに使われる氷の発注額は約7,844万円。飲用なども含め、競技会場で使用される氷の費用は約2億1,089万円。「大会終了までにブロック氷1キロ入りを40万4,000個用意しました」とは氷を納入する小久保製氷冷蔵の担当者。【ドローン パフォーマンス】1億131万円全体的に地味でショボいといわれた開会式で人々の度肝を抜いたドローンの演出。「平昌五輪のパクリ」という批判の声もあったが、スポンサーのインテルの技術協力によるもの。200台のパッケージで約1,100万円。開会式で1,842機が空を舞った費用は、推計1億131万円に!【選手村】1,057億円選手村の建設費は、ロンドン五輪で1,800億円、リオ五輪で880億円。ロンドンの選手村は民間に売却され、2,800戸の低所得者層向け賃貸住宅にした一方、東京の選手村は大会終了後、「晴海フラッグ」の高級分譲マンションに。【金メダルの原価】9万8,145円廃棄された電子機器から集められた金属で作られた今回のメダル(重さは金556グラム、銀550グラム、銅450グラム)。金メダルは銀製のメダルに6グラム以上の金メッキをしたもの。金・銀の相場と重さから、原価は9万8,145円と推計される。
2021年08月12日いよいよ8日に閉会式を迎えるこの夏の五輪。連日テレビの前で観戦三昧だったという方も多いのではないでしょうか。開会式をきっかけにSNSで盛り上がった“ピクトグラム大喜利”もまだ記憶に新しいなか、今日は「動くピクトグラム」を独自に展開させた菜ノ花子 (なのはなこ) (@na.no.hanako) さんの投稿をご紹介します。「ピクトグラムに親しむいいきっかけをもらった」とご自身のInstagramに綴っている菜ノ花子さん。「もともとマークとか地図記号に興味があった」という7歳の息子くんが編み出した、動くピクトグラムの楽しみ方とは?■子どもの得意げな「ディンッ!」がたまらない!ピクトグラムを見つけるたび「ディンッ!」する家族、素敵です。五輪が閉幕したあとも、世の中にあふれる様々なピクドグラムを「ディンッ!」する子どもたちが全国に続出しそうですね!ご紹介したのは…菜ノ花子 (なのはなこ)7歳(電車大好き)と2歳(働く車大好き)の兄弟のおかんです。子どもたちのこと、わが家の日常を描いています。 @na.no.hanako
2021年08月07日8月5日、東京都内の感染者は5,042人と、ついに5千人の大台を突破した。東京五輪の強行が感染拡大の一因になっているという見方は強いが、東京五輪の関係者は火消しに躍起だ。小池百合子都知事(69)や丸川珠代五輪相(50)は五輪の高い視聴率を理由に「ステイホームに役立っている」と主張した。しかし、7月30日の東京都の人出は「オリンピックの開幕前で3回目の宣言が出ていた期間の平日の平均と比べ、日中、夜間とも増加」していたと『NHK NEWS』で報じられており、根拠のない希望的観測に過ぎないようだ。そんななか、五輪の悪影響について懸念を示したのは、感染症対策に詳しい神戸大学大学院の岩田健太郎教授だ。8月5日に自身のツイッターでこうツイート(複数に分かれたツイートを本誌が文節でまとめた)。《テレビやラジオをつけると「余震に気をつけましょう」「津波が襲ってくるかもしれないから絶対に海岸に近づかないでください」と連呼されれば人々の行動は変わります。実際、そうやって自然災害に対応してきました。しかし、今テレビをつけると笑顔のアスリートや解説者が出てくるわけで、L字の注意喚起すらありません。》災害時などに画面の端に、情報を表示するL字画面。過去の緊急事態宣言下でもたびたび登場し、コロナの注意喚起に一役買ってきた。いまもNHKなどではニュース番組中にコロナ情報がL字で表示されることもあるが、視聴者が盛り下がるからだろうか、五輪の放送中は消されてしまう。民放で見かけることはほぼ皆無だ。■倉持院長《金銀が取れたので、ミヤネ屋さんは無しに》そのうえで、岩田教授はこう懸念を示す。《これで危機感を共有とか言われてもできるわけがないので、五輪そのものの直接的効果よりも、「五輪を行うことでメッセージデリバリーの機会を損失した」という間接的効果が大きいのです。このへんは人文系の学者さんのほうがよくご存知だと思いますが。感染症は本当にやっかいで沢山の人が苦しんでいても危機感を共有しづらいです。》つまり、五輪に放送時間を割くことで、本来あったはずのコロナに対する注意喚起の機会が失われているという。確かに、NHK、民放を問わず、すべての局が五輪報道に力を入れている。特に、金メダルが出た翌日の民放の情報番組は顕著で、多くの時間が金メダリストの人物クローズアップに割かれることになる。実際に、テレビでコロナへの警鐘を鳴らし続けてきたインターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長は、五輪のために出演予定だった番組がキャンセルになったことを8月4日にツイートしている。《失礼しました、スケートボードで金銀が取れたので、ミヤネ屋さんは無しになりました。おめでとうございます!》今までで最悪の感染状況に関わらず、過去の緊急事態宣言時よりもコロナに関する報道は明らかに少なくなった。そのうえで岩田教授はこう警告する。《地震が東京を襲い、瓦礫の下で9,700人の人が怪我して閉じ込められて病院にいけなくなったら都民は全員驚愕して楽しい気持ちなどゼロになることでしょう。が、9,700人のCOVID患者が自宅で苦しんで治療を受けられなくても誰も気づかないし、楽しく生活を続けられるのです。5月に医療崩壊した大阪や神戸もそんな感じでした。だから、せめてテレビなどではそういうアラートネスを繰り返し出すべきだったのですがtoo late。いや、今からでも。》五輪関係者は、根拠のない希望的観測を垂れ流すのではなく、岩田教授の警告に耳を傾けるべきではないだろうか。
2021年08月06日五輪の開会式で話題となったピクトグラムにちなんで、SNSではパロディを交えたオリジナルのピクトグラムの投稿がされ続けています。星田つまみさん (@Ririshiku_Uruou) が投稿した2歳児ピクトグラムは、多くのママとパパの共感を集めています。まさに五輪選手もびっくり!?するほどの、子どもたちの必殺“技”…で、どの技も育児経験がある人なら「わかる…」と思えるものばかり。毎日対応しているママとパパに金メダルが欲しいですよね。それでは、ウーマンエキサイト編集部がイラストに合わせて、ママの気持ちを代弁したコメント付きで子どもたちの必殺"技"をご紹介します!■ご飯を作っている時に限って言われるてっぱんゼリフ「だっこ!」■夕飯できたよ〜!からの「たべない!」■さてさて、子どもにバレないように…と思った矢先の「それ、たべたい」■お風呂が湧いたからさあ入ろう!と振り返った瞬間の「はいらない!」■寝かしつけが終われば自由の身!と意気込んだ瞬間の「ねない!」■いつだって返事は…「いや!」■子どものためをおもってやったつもりが…「じぶんで!」■あぁー、その技に出られてしまった…!と絶望する「いやいや!」子育てピクトグラムから、毎日育児に頑張るママやパパたちには、金メダル級の努力が詰まっていることが分かります。五輪選手の応援だけでなく、世界中のママやパパにエールを送りたくなる作品でした!流行りのやつ乗っかり〜ぴくと2歳児 #ピクトグラム pic.twitter.com/ykxWb1gUt7 — 星田つまみ (@Ririshiku_Uruou) July 28, 2021
2021年08月04日小池百合子都知事(69)が7月30日、「五輪は視聴率20%だから、ステイホームに役立っている」と会見で豪語した。ネットでは呆れ返る声が上がっている。さかのぼること同月29日。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(72)は国会で、東京五輪が人出の増加に影響するのではと懸念していた。すると30日、小池都知事は定例会見でこう話した。「このところ、視聴率で20%を稼げるコンテンツっていうのは、なかなか無いというのがテレビ業界の方でも感じて、考えておられること。(中略)ステイホームに繋がっているということが考えられる」さらに「ですから、オリンピックはそういう意味でステイホームに一役かっているし、またそれが選手への声援にも繋がっているというふうに思います」と続けた。視聴率を持ち出し、“五輪効果”を讃えた小池都知事。しかし東京五輪の開会式から5日後となる先月28日、東京都の新規感染者数は3,177人を記録。以降5日間は毎日3,000人を突破しており、31日には4,058人もの新規感染者が確認されている。さらに『NHK NEWS』によると同月30日、東京都の人出は「オリンピックの開幕前で3回目の宣言が出ていた期間の平日の平均と比べ、日中、夜間とも増加」していたという。「東京五輪はステイホームに一役かっている」とは、言えそうにはない状況だ。それでも8月1日、小池都知事に“援軍“が登場した。東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長だ。『東スポweb』によると武藤事務総長は東京五輪と新型コロナの感染拡大に言及し「菅総理は因果関係はないと否定している。東京都の小池知事も五輪の人流増加を否定している。視聴率が上がって、むしろステイホーム率が上がっている」とコメント。そして「いろいろな意見があるが、菅総理、小池知事と同じ立場で考えている」と会見で話したという。しかし、ネットでは非難轟々の様子。「五輪は視聴率がいいからステイホームに役立っている説」に対して「根拠ゼロ」との異論が噴出している。《え、視聴率が科学的根拠なん?マジかよこんなん言ってる知事やから、東京がずっと増え続けてるんちゃうん?》《この視聴率は「世帯視聴率」で、「世帯内の各個人」がステイホームしていることは保証されていない》《視聴率が上がると在宅率が上がると同義する根拠は何か》《結局オリンピックの成功か否かは視聴率で決められるようですわ》20%の視聴率を注視する小池都知事と武藤事務総長。しかし、残りの80%は視野に入っているだろうか?
2021年08月03日