プロゴルファーの東尾理子さんのお父さまは、プロ野球・西武ライオンズの元エースで監督も務めた東尾修氏。理子さんが、とても幸せそうな東尾氏の写真を公開しました。お誕生日お祝いの記念ショット この投稿をInstagramで見る Riko Higashio(@rikohigashio)がシェアした投稿 理子さんは俳優の石田純一さんと結婚し、3人のお子さんとパワフルに毎日を過ごしています。先日、東尾氏が誕生日を迎えたということで、理子さんは「遅くなったけど、じぃじの72歳のお誕生日お祝いを」とお子さんといっしょにお出かけしたようです。SNSで公開した写真は2枚。1枚目はプールで3人の孫に囲まれにっこり笑う東尾氏、2枚目は理子さんもいっしょの5人ショット。3世代そろってうれしかったようで、東尾氏はデレデレですね!この投稿には、「素敵な写真ですね!笑ってる顔が心和みます!」、「東尾さん、お誕生日おめでとうございます。まだまだ元気でお孫さんと遊ばなきゃですね」、「レジェンドライオンズの東尾さんの幸せなプール姿最高です!」、「修じぃじの満面の笑顔が、全てを物語ってますね?現役、監督時代には見られない笑顔です!」、「みんなお口が似てますね」、「孫に囲まれて幸せそう」など東尾親子のファンから多くの声が届いています。理子さんは、「寅年だけど、ライオン年の気持ちみたい(心はずっと西武ライオンズ)」と野球とからめたコメントも。いつまでもライオンズ一筋、家族一筋な東尾氏、とてもステキですね!あわせて読みたい🌈上野樹里さん自宅から夫婦でインライ!「歌も最高」ファンからも祝福
2022年06月15日今、注目の女の子を紹介する『anan』の「イットガール」。今回は俳優の藤谷理子さんです。お客さんの心の動きが見えるから舞台がたまらなく好きなんです。俳優として活動し、昨年、劇団「ヨーロッパ企画」の17年ぶりの新団員になった藤谷さん。「高校生の時に父の勧めで公演を観たのを機にオーディションを受け、お芝居の舞台に。20年以上ほぼ同じメンバーでやっている劇団に入れるのは光栄です」。素顔はハマり性。同じ映画を劇場で33回観たこともあるとか!「冬に魔窟が舞台の作品に出演した際、家も魔窟のように荒れ…その反動で今は“暮らし”にハマっています。断捨離したり料理したり。ブームが去れば戻ってしまいそうですけど(笑)」人生で初めてお取り寄せしました。生もずくです。沖縄料理屋で、もずくそうめんを食べてからやみつきに!舞台『もはやしずか』でのオフショット。1か月稽古して数週間公演する。その舞台ならではの贅沢な時間が好き。将棋は指しませんが、観るのも読むのも好き。コロナ禍に魅力に開眼して読んだ将棋にまつわる本。指すのは苦手です。ふじたに・りこ1995年生まれ。2016年、ヨーロッパ企画の公演『来てけつかるべき新世界』に出演。以降、舞台やドラマ、映画で活躍。出演舞台『M.バタフライ』が6月24日より上演。※『anan』2022年6月8日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2022年06月07日石田家の年の差姉妹が可愛い東尾理子さんオフィシャルブログより東尾理子さんは俳優の石田純一さんと結婚し、2012年に長男理汰郎くん、2016年に長女青葉ちゃん、2018年に次女つむぎちゃんを出産。また、石田純一さんは最初の結婚でいしだ壱成さん、二度目の結婚ですみれさんが誕生しており、東尾さんのお子さんたちにとってすみれさんは「お姉ちゃん」です。東尾さんは7日に「お姉ちゃんのお腹」と題してブログを更新し、すみれさんが夫婦で自宅を訪れたことを報告。つむぎちゃんはTシャツの上から、大きくなったすみれさんのお腹を触っていて、興味津々の様子です。お腹の中で赤ちゃんがすくすく育っていることがわかるのでしょうか。現在、妊娠8ヶ月に突入したすみれさん。1月末には「あっという間に8ヶ月」という一文とともに、鏡にうつる自身の姿を撮った動画をInstagramに公開し、「美しすぎる」と話題を呼んでいました。 すみれさんは昨年、つむぎちゃんの七五三のお参りにも参加して、家族集合写真を一緒に撮影するなど、とても良い関係の家族になっているようです。すみれさんも自身のInstagramに「石田家キッズとのビデオチャットシリーズ」と、小さな弟や妹たちとビデオチャットした際の可愛い画像を投稿しています。東尾さんのお子さんたちは、これから生まれてくるすみれさんの赤ちゃんにとってはおじさん・おばさんになります。さらに賑やかなファミリーになりそうで、今春のベビー誕生が楽しみですね。 知っておいてほしい、妊娠後期のマイナートラブル妊娠8ヶ月から妊娠10ヶ月までの3ヶ月間(妊娠28週0日から39週6日)を妊娠後期といいます。妊娠後期になると、腰痛など様々なマイナートラブルがあります。妊娠中は循環血液量が増えるため、動悸や息切れ、貧血、むくみが起こりがち。大きくなった子宮に胃が圧迫されて吐き気や胸やけがすることもあります。この時期はこうした体の変調を抱えると同時に、間近に迫った出産に対して妊婦さんが不安を抱く時期でもあります。周りから「出産はまだ?」とたびたび聞かれることもプレッシャーになったりしますし、体型など見た目の変化を指摘されるのも人によっては嫌なものです。パートナーや家族が本人の気持ちに寄り添いながら、体に負担のかからない気分転換をするなどして楽しい時間をともにすることで、妊婦さんの気持ちを落ち着けて過ごせたらいいですね。・菊地亜美さんが明かした「コロナ実体験」、陽性夫婦と陰性娘の隔離生活・フジ榎並大二郎アナ、お座りを頑張る息子をサポート「うちの選手も6秒の壁を越えようと頑張っています」・辻希美さん手作りの恵方巻が「めっちゃ可愛い」! でも模様はトラじゃなくて鬼の……?
2022年02月08日本誌は12月上旬、石田純一(67)と東尾理子(46)夫妻の“離婚危機”と“豪邸売却を検討”と報じた。これまで2度の離婚を経験している石田だが、12月中旬には、長男のいしだ壱成(47)が3度目の離婚を公表したインタビューの中で、「まあ、向こうも3回目になりそうだという話を聞いて」と明かしている。夫婦仲を心配する声は、年の瀬になってもしぼむことはない。「12月6日に『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、司会の坂上忍さん(54)に“20歳当時、石田さんとの結婚を想像できたか?”と水を向けられると、理子さんは食い気味に『絶対ないない!すいません、掘り出さないでください、はい』と話し、石田さんとの話題を露骨に避けたんです。理子さんは結婚してから、ハリー・ウィンストンの婚約指輪とデビアスの結婚指輪をよく左手の薬指に重ね付けしていて、テレビだけではなくイベントなどでも拝見する機会がとても多かったのです。しかし、最近の理子さんのブログやインスタグラムを見ても、9月下旬を境にして、左手薬指につけている投稿がありません。理子さんと石田さんは、これまで“おしどり夫婦”として知られてきましたから、やはりこうした様子の変化に、“何かあったんじゃないか”と心配する声は少なくないのです」(スポーツ紙記者)石田は本誌12月7日発売号で、“離婚危機”を尋ねた記者の問いかけに「家庭は崩壊しています、はい。家庭も、すべて崩壊してますから!帰ってください!」と言い放ち、夫婦関係についてさらに注目を集めることとなった。一方の東尾といえば、依然として沈黙を守ったまま。しかし、知人の一人はこう明かす。「2021年に入ってから、理子さんは長年信頼を寄せている占い師に“夫婦仲が悪化する”と言われて、ずいぶんショックを受けていました。同じころ、石田さんは『離婚するかもしれない』と明かしていて、悩んでいたそうなのです。関係にすきま風が吹き始めたのは、2020年4月に石田さんが、来県自粛要請が出ているのに沖縄でゴルフに興じて新型コロナに感染したときからでしょう。しかも、回復後の5月に酩酊して深夜に帰宅しているところや、8月にも“ノーマスク”で飲み歩いていた現場も立て続けに報じられてしまいました。こうした石田さんの反省なき姿に、さすがに理子さんや義理の父である東尾修さんも怒りを通り越して呆れてしまっています。仕事のオファーも激減し、収入も数千万円単位で減ってしまったそうですから、無理もありません」3人の子供を伴って、仲良くメディアにも登場していた石田と東尾。そんな家族ショットは、もう二度と見られないのか――。
2021年12月26日七五三のお祝いで家族が集合東尾理子さんオフィシャルブログより東尾理子さんは俳優の石田純一さんと結婚し、2012年に長男、2016年に長女、2018年に次女を出産。このほど、3歳になった次女のつむぎちゃんの七五三を、家族みんなでお祝いしたそうです。Instagramとブログに家族写真を投稿し、「つむぎの七五三の御参りに行きました」「家族撮影も」と記した理子さん。そこには、子どもたちと夫の石田純一さんはもちろんのこと、石田さんの娘であるすみれさん、そして東尾修さん夫妻も集合していました。理子さんは「あと壱成君が居てくれたら、みんなだったな…」と少し残念そうでもありましたが、いしだ壱成さんは現在、妻子と石川県在住で、集合はできなかったようです。また、壱成さんの愛娘も2018年生まれの3歳で、今年は七五三。壱成さんは自身のInstagramで、華やかな着物を纏った可愛らしい長女の動画を公開しています。いしだ壱成さんも長女の七五三をお祝い「七五三」ではいつ、どんなことをする? 「七五三」は、子供の成長のお祝いとその先も健康であることをお祈りする儀式です。江戸時代の風習にしたがって、3歳・5歳・7歳を節目にお祝いをします。数え年でも満年齢でもどちらでもよいので、家族の状況に応じてお祝いすると良いでしょう。多くの場合、七五三の行事では神社で祈祷をしてもらい、家族写真の撮影や食事会を行います。祈祷の初穂料は3000円~1万円程度が相場ですが、神社によっては金額が決まっているところもあるため、祈祷の予約を入れる際に確認しておくと安心です。祝儀袋は表書きに「御初穂料」または「御玉串料」と書き、子供の名前と年齢を記します。七五三のお参りの日は、かつては11月15日と決まっていましたが、最近では家族のスケジュールや六曜などを考慮し、10~11月ごろの予定の良い日を選ぶことが多いです。ただし、ピーク時期は混雑するので、平日にしたり六曜にこだわらなかったり、秋以外の季節にやったりというケースも増えているようです。七五三の当日は、神社への参拝をして写真館やスタジオで写真撮影、そのあと親族での食事会をするなど、大忙しになります。3歳の七五三だったり、下の子がいたりすれば子どももグズッて大変です。そのため、写真撮影や食事会は他の日に行うなど、柔軟にスケジュールを組むのも良いでしょう。七五三の祈祷(きとう)や食事会に、誰を呼ばなければならないという決まりはありません。祖父母も一緒に参拝するというケースや、食事会のみ祖父母も参加するというケース、食事会を開かずに後日写真だけ渡すというケースなど、家族ごとにさまざまです。祈祷の際に参加できる人数に制限がある神社も多いため、祖父母も一緒に参拝したい場合は、あらかじめ神社に確認しておくことをおすすめします。
2021年11月10日エンパシオ・コーチング代表の鈴木 理子は、不登校・引きこもり・摂食障がいなどのお子さんをお持ちのお母さまに、心の持ち方やコミュニケーション法をお伝えするオンライン講座「家族に笑顔を取り戻す~KET理子塾」の受講生を2021年9月10日から募集しております。「家族に笑顔を取り戻す~KET理子塾」 講座風景(1)【提供の背景】現在、不登校の数は18万人と言われていますが、不登校傾向の子どもを入れると33万人とも言われます。子どもが不登校になると、親は子どもを叱咤激励してなんとか学校に戻そうとしますが、逆効果なことがほとんどです。社会問題にもなっている、子どもの不登校、ひきこもり、摂食障がいなどの子どもに表れる問題は、親が心の持ち方を見直し、子どもとのコミュニケーション法を変えていくことで良くなります。今回、私どもは、「家族に笑顔を取り戻す KET理子塾」を通じて、蓄積されたノウハウをもとにお子さまの心の問題を理解し、動き出すエネルギーが貯まるような関わり方を学べる講座の受講生募集を開始いたしました。講師、鈴木 理子自身の子どもが不登校経験者であり、それを克服した経験、月間100時間近くの個人セッションや講座を行なって得たこと、拙著「不登校は子どもからのメッセージ」(ごきげんビジネス出版)にまとめたことなどから、効果があると実感したことを講座に反映させています。【「家族に笑顔を取り戻す~KET理子塾」のサービス概要】<特長>従来、不登校など子どもに表れる問題は、本人に対する治療やカウンセリングが必要だと思われていましたが、本講座は母親が対象です。母親が学び、実践するだけで様々なことが改善されます。国家資格のカウンセリング、コーチング、NLP(実践心理学)などの確かな知識はもちろんのこと、講師自身が子どもの不登校を克服させ、親子関係を格段に良くした母親目線の経験や、セッション、講座を多数行なって効果があると実感した要素が詰まっています。<価格(税込)>全30時間(7日間 特典付き)早期割引(~9月30日まで):220,000円通常価格(10月1日~16日):260,000円<詳細・申込> <講師プロフィール>鈴木 理子(すずき りこ)。慶應義塾大学文学部卒業。日本航空株式会社に国際線客室乗務員として8年間勤務。5年間の海外生活を経て、企業研修講師として独立。15年で延べ約2万人をサポート。三女が中学3年生で不登校になり、親子のコミュニケーションを徹底的に見直すことで、三女は元気になり、希望の大学に合格して学生生活を謳歌している。この経験をアメブロに書くとたちまち上位表示されるようになり、読者から個人セッションをしてほしいと頼まれるようになる。現在は月間約100時間のセッションと講座で、悩める多くの母親をサポートしている。母親としての経験者視点、国家資格の確かなカウンセリング、コーチング技術、実践心理学の知識などを、研修で培った論理的で分かりやすい解説に加え、セラピーも取り入れたセッション、講座は受講生の満足度が非常に高い。講師プロフィール■会社概要屋号 : エンパシオ・コーチング代表者 : 鈴木 理子所在地 : 〒223-0055 神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1設立 : 2015年1月事業内容: 人材教育URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】エンパシオ・コーチングTel:080-1171-9988 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月16日“男だから女だから”と決めつけず、どんな時でも対等に付き合ってきた、ある夫婦。ところが理想的だった夫婦関係は、出産を機にガラガラと音を立てて崩れ始めます。「夫がこんな人だとは思わなかった…」、そんな妻の不満と憤りを描いたコミック『産後クライシス〜理子と健斗編』には、想像をはるかに上回る共感の声が寄せられました。実際に出産するのは、もちろん妻。ですが、産後の負担も妻ばかりが負わなくてはいけないのでしょうか…?■産後に夫婦関係が激変…夫を信じた妻の誤算主人公・理子は、結婚から1年で妊娠。「彼がいるから大丈夫」と、里帰りせずに出産することを選びます。無事に女の子を出産すると、夫の健斗は大喜び。ところがそれは、ほんの一時のことで…。出産したばかりだというのに、夫は常に仕事を優先し、お見舞いにすら来てくれません。さらに予めスケジュールをあけておくよう頼んでいた退院日も、結局仕事で来られないという夫。「せめて荷物を取りに来て」とお願いすると、「仕方なくやってあげている」と言わんばかりの態度をぶつけてきます。■令和になってもまだ滅びない「育児は母親の仕事」発言産後、夫は本当に力になってくれるのか。育児の負担を分担してくれるのか。でもこればかりは産んで暮らし始めてみないとわからない…。主人公の理子は、産後の夫の態度を目の当たりにして初めて、そのことを痛感します。慣れない育児に気力も体力も奪われていく妻。それを横目で見ながらも、自分のペースをいっさい変えずに生活を続ける夫。これまでの“各自好きにやる”というスタンスが変わらぬまま、母親にだけ育児がプラスされているという現実に、妻の不満は溜まり…ある晩ついに限界を迎え、妻は倒れてしまうのです。いよいよ自分一人で赤ちゃんのお世話をせざるを得なくなった夫。突然の育児にテンパりきった末に妻に向かって吐き出した言葉は、あまりの内容でした。読者からは、・自分中心で腹が立った。母親の仕事って言うが父親の仕事もしてない人に言う資格はない。・旦那さん。「ざまぁみろ」じゃないよ。子育ては母親の仕事じゃないよ。 父親も一緒に育てるんだよ。・夫婦はやはりもとは他人なんだなと深く実感させられます。・旦那さんも不安だったんですよね、でも経験してくれないと子育ての大変さは分からない。など多くの反論や励ましの声が寄せられました。■「読んでいて涙がでました」「自分と重なる」妻たちは泣いていた…!女性の「産後うつ」や「産後クライシス」問題に光が当てられるようになってきたり、男性の育児休暇取得への働きかけも少しずつ見られるようになってきた現在。しかし本作に寄せられた多くの共感の声を目の当たりにすると、この「育児をやってくれない夫」の問題にも、まだまだ課題が山積みであることを実感します。寄せられた声のほんの一部ですが、ご紹介します。・主人公の女性が自分と重なり心が苦しくなりました。夫の『世話をさせられてる』感ありありな言動がわが夫と重なります。・この記事を見るととても心が痛む気持ちになります。自分の時もそうだったようにこの方も大変苦労されたのだと思います。・産後のメンタルや体調をいくら事前に相談しても理解できないししようとしない。ほんとに危機に直面しないと分かんないんだよなって虚しくなったのを思い出した。・私は180度生活が変わり、夫は変わらず。自分中心。産後の恨みは一生忘れません。・読んでいて涙がでました。出産は交通事故にあったくらいのダメージを体に受けると聞きましたが、傷は体内にあり、目には見えません。そのことを男性は学ぶべきですよね!!『わからない!』で片付けないでほしいです。・読んでて私のことのようにイライラするので、スッキリ終わってくれることを祈ります。わかり合っているようでやはり他人同士だった夫婦が、産後の余裕のない中で、いかに衝突し決着をつけるのか。読者の“産後トラウマ”がよみがえってしまうほどの辛いエピソードが満載な『産後クライシス〜理子と健斗編』。その結末はウーマンエキサイトに掲載されています。
2021年08月15日アディダス(adidas)と日本人アーティスト高橋理子が初コラボレーション。「ヒロコタカハシ コレクション(HIROKO TAKAHASHI COLLECTION)」を、2021年6月11日(金)よりアディダス ブランドセンター全店などで発売する。アディダスと日本人アーティスト・高橋理子が初コラボ「制約から生まれる無限の可能性」をテーマに、正円と直線によるソリッドなグラフィックや着物を表現媒体としたアートワークを手掛けるアーティスト・高橋理子。自身が主催するアートとファッションの融合を目指すオリジナルブランド「ヒロコレッジ(HIROCOLEDGE)」では、日本各地のメーカーや職人とともに様々なもの作りも行っている。今回のコラボレーションでは、ウェアからシューズまで、全89種類のアイテムを展開。その全てに高橋理子を象徴する円のみで構成された力強いグラフィックがあしらわれている。“円型グラフィック”入りスーパースター&ウルトラブーストアディダスを象徴するスニーカー「スーパースター」は、つま先のパーツとソールに円型グラフィックを施した。また、グラフィック入りのソールにブラックのアッパーを組み合わせた「ウルトラブースト」も用意する。アディダス初の法被や浴衣もウェアには、アディダスでは初となる法被ジャケットが登場。また、グラフィックを全面に配したウィメンズ向けの浴衣ジャケットも展開する。さらに、アディダスのロゴに高橋理子のグラフィックをのせたオリジナルロゴ入りTシャツのほか、キャップやタオルといった小物類もラインナップする。【詳細】ヒロコタカハシ コレクション発売日:2021年6月11日(金)販売店舗:アディダス ブランドセンター全店、アディダス ブランドコアストア全店・アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア全店、アディダス オリジナルスショップ全店、アディダス ファクトリーアウトレット、その他全国のアディダス取り扱い店舗、adidas アプリ、アディダス オンラインショップ価格例:・法被ジャケット 8,789円・浴衣ジャケット 8,789円・甚平 7,689円・ウルトラブースト S.RDY TYO 22,000円・スーパースター HTC 14,300円・キャップ 3,839円・タオル 2,739円【問い合わせ先】アディダスお客様窓口TEL:0570-033-033(土日祝除く9:30~18:00)
2021年06月14日東尾理子(44)が10月2日、「バイキングMORE」(フジテレビ系)に出演した。彼女の夫である石田純一(66)は今年4月、県外移動自粛が呼びかけられていた緊急事態宣言下に沖縄へ。帰京後に新型コロナウイルスの感染が判明。のちに入院となった。ICUに入る寸前だったが、5月に無事退院。しかしその後もマスクをしないで外出する様子がたびたび報じられ、厳しい声が相次いでいる。「バイキングMORE」で東尾は、新型コロナが感染拡大するいっぽうで「主人の中では何も今までの生活と変わらないことをやっていて、けど世の中が変わっていって……」「状況が分かってるのかなって思う部分は多々ありました」と石田の“ズレ”を明かした。また離婚について問われると「私の中では、よぎらないことはなかった」と語った。石田の入院当時、東尾も“濃厚接触者”として2週間の自宅待機を余儀なくされていた。「3人の子供がまだ幼いなか、理子さんはワンオペで育児をしていました。感染拡大のリスクもあり、周囲に手助けを求めることもはばかられたそうです。それでも時間を見つけては石田さんとテレビ電話でやり取りをし、子どもたちの笑顔を石田さんに届けていました」(芸能関係者)さらに東尾は、対外的にも苦境に立たされていた。「理子さんは、石田さんの感染が発覚した翌日にすぐさまブログで謝罪。妻としてできる限りのフォローをしました。しかし、年内に控えていたゴルフ業界の仕事はすべて降りることに。ママ友たちの間でも肩身の狭い思いをしているそうです」(東尾の知人)退院後の石田は、自宅の一室で隔離生活を送っていた。5月、本誌に登場した彼は家族の存在に助けられていると告白。「食事は妻が部屋の前まで持ってきて、ドアを開けたら置いてあるんです。本当、感謝しかありません」と看病してくれる東尾への感謝の言葉を口にしていた。その翌月にも「妻がそばにいたことを、本当にありがたく思いましたね。もしも僕ひとりだったら、のんきに過ごしていたでしょうからね」と本誌の取材に対して語っている。「バイキングMORE」で“妻である”ということについて、「一番厳しくありながらも味方であるっていうのが役割」と語った東尾。入院から約半年、その心労は絶えなかったようだ。
2020年10月04日おしゃれの悩みを解決するMOOK本が登場!2020年5月9日、宝島社から、ファッションブロガー日比理子の新刊『どんな服を着てもおしゃれに見えない! がなくなる方法教えます。』が発売された。同書は、今日から取り入れられる簡単なおしゃれテクニックが満載。「自然体なおしゃれ」が楽しめるようになる1冊だ。販売価格は1,320円(税込み)。楽天ブックスやAmazon.co.jpなどで購入することができる。いつも同じようなコーディネートになってしまう人やファッションが苦手な人、ファストファッションの活用方法が知りたい人などにオススメだ。元国内系客室乗務員の日比理子日比理子は1980年生まれ。客室乗務員として10年間勤務した後、アパレル業に転身。「ファッションを教養に!自分らしいファッションで人生をより楽しく豊かに輝かせる」をモットーに、ファッションブロガー、ライター、カラーコーディネーターとして活躍している。オフィシャルブログのフォロワー数は40,000人以上、著書には『色と着こなしの微差で一生おしゃれな人になる』『MY FASHION BOOK 色あわせと着こなしでいつもの服がおしゃれに見える!』などがある。(画像は日比理子オフィシャルブログより)【参考】※日比理子オフィシャルブログ※楽天ブックス※Amazon.co.jp
2020年05月15日新型コロナウイルスに感染した俳優・石田純一の妻でプロゴルファーの東尾理子が16日、自身のブログを更新。仕事とはいえ、外出自粛要請の中、石田が沖縄に行ったことについて謝罪した。東尾は「私と子どもたちは自粛が始まってから、自分たちが感染予防をするだけでなく、保菌者である可能性を考えて行動してまいりましたが、全世界が感染防止に努力、我慢をしている中で、仕事であるとはいえ飛行機に乗り都外へ出ようとする主人を説得、止めきれなかった事を深く後悔し、反省しております」と記し、「沖縄の方々、移動で使用した交通機関の皆さま、大変申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます」と謝罪。また、「私自身も4月7日に、自宅にて次女の誕生日祝いで両親を家に迎えております」と明かし、「万が一を考え換気をし、本当に短い時間立ち寄っただけでしたが、家族という事で気が緩み、自覚が非常に欠けておりました」と自身の行動についても反省した。そして、「濃厚接触者は、症状が出た後に接触した者となっておりますので、両親は濃厚接触者にはあたりませんが、主人がいつ感染したかはっきり分からない中、その時すでに保菌者であった可能性もあり、高齢の両親を巻き込むこととなった事に対しても深く反省の気持ちで受け止めております」とし、「重ね重ね、私共の行動で多大なるご迷惑、ご心配をおかけする事になり、心からお詫び申し上げます」と謝罪の言葉を繰り返した。石田は今月10日、仕事のため沖縄へ行ったが、翌11日に身体がだるく感じ、13日に東京へ戻るまでホテルで休息。その間、発熱やせきの症状はなかったという。そして、14日に病院で肺炎の傾向が見られたため入院となり、PCR検査を受けた結果、15日に陽性と確認された。
2020年04月16日帰路につく東尾理子4月上旬、都内にある有名私立小学校に、新入生の親子が登校していた。校門から姿を現したのは、東尾理子と息子の理汰郎くんだ。「昨年は息子さんを後ろに乗せて、ママチャリをこぐ石田さんの姿をよく見かけましたよ」(近所の住民)22歳年上の夫である石田純一も、お受験には協力的だったという。「理汰郎くんは小学校お受験に定評のある幼稚園に通っていました。お受験では子どもや両親への面接もあり、そこでは子どもをどう育てているかという家庭の教育方針が重視されます。なので、息子を車で送り迎えするのではなく、普通のご家庭と同じように、自転車で幼稚園や習い事に通わせていたのでしょうね」(お受験コンサルタント)こんな面接対策も。「“どうやって学校に来ましたか?”と聞かれたときに理汰郎くんが“車です”と答えないように、塾の夏期講習にも電車で通っていたそうです」(芸能プロ関係者)そのかいあってか、理汰郎くんは見事、第一志望だったこの名門小学校に合格。だが、石田の尻を叩いていたのは、理子だった。「石田さんは当初“公立でもいいのでは”と思っていたほど。ですが、長女と次女の子育てにも追われながらも、理汰郎くんのお受験に奮闘する理子さんの頑張りを間近で見ているうちに、自分も頑張らないといけないと思ったみたいですね」(芸能プロ関係者)理子は理汰郎くんが1歳になる前から、すでに教育プランを考えていた。「プレスクールを決めるにはどんな幼稚園にするかを決めてから。幼稚園を決めるにはお受験する小学校を決めてから……。理汰郎くんがひとり立ちするまでの将来を見据えて、大学まで考えた教育プランを立てていました。子どものお受験に成功している藤本美貴さんや、お受験にチャレンジしていた小倉優子さんにも相談をしていたようです」(前出・芸能プロ関係者)最終的には、大学まで“エスカレーター式”に進学できる小学校を選んだ。なぜなら、小学校から入学した学生、通称『内部生』は、99%の確率で大学までいけるという。「石田さんも高学歴ですが大学は中退。理子さんは“理汰郎には絶対に名門大学を卒業させたい”という思いが強いんです」(同・芸能プロ関係者)芸能人ママのプライドが成就させた最難関の名門小への入学。母は強し!
2019年04月15日プロゴルファーでタレントの東尾理子(42)が4月9日夜ブログを更新。夫で俳優の石田純一(64)との第3子女児を出産したことを報告した。 東尾は、「新しい家族が増えました」という題でブログを更新。「この度、第三子となります次女を無事出産致しました事をご報告させて頂きます」と、第3子の出産を報告した。 さらに「医療の力で大切な命を授かる事が出来た事、母子ともに元気で出産を終えられた事に心から感謝の気持で一杯です」と不妊治療を経て無事出産したことへの感謝の気持ちをつづった。 石田の息子である俳優のいしだ壱成(43)も入籍予定であり、妻の飯村貴子(19)が現在妊娠中で今秋に出産予定。そのため「主人にとっては子供と孫が同じ学年となる予定の5人目の子供」と言及した。 さらに義母である東尾もいしだの一つ年下という複雑な関係性についてもふれ、「兄弟姉妹、孫、叔父、叔母、なんとも頭を使う家族構成にはなりますが、これからも家族みんなで協力し、支え合い、愛に満ち溢れる日々を過ごせたらと思います」とコメント。 最後に長男の理汰郎くんと長女の青葉ちゃんが第3子を囲む笑顔の3ショット写真を公開し、「これからもどうぞ宜しくお願い致します」と締めくくった。 この投稿に「出産、おめでとうございます!」「同じ年齢の母親として、元気を貰いました。母子ともに元気でよかった!」「育児が一段と忙しくなりますが頑張ってください。そして明るく楽しい家庭を築いてください」「可愛い天使3人の笑顔が最高です!」など、祝福のコメントが寄せられている。
2018年04月10日俳優・石田純一(64)の妻でプロゴルファーの東尾理子(42)が9日、自身のブログを更新し、第3子となる次女を出産したことを報告した。石田純一&東尾理子夫妻東尾は「新しい家族が増えました」と題して更新し、「この度、第三子となります次女を無事出産致しました事をご報告させて頂きます」と報告。「妊娠期間中も温かく見守り、励まして下さった皆様、本当にありがとうございました。医療の力で大切な命を授かる事が出来た事、母子ともに元気で出産を終えられた事に心から感謝の気持で一杯です」と感謝の思いをつづった。続けて、「主人にとっては子供と孫が同じ学年となる予定の5人目の子供であり、兄弟姉妹、孫、叔父、叔母、なんとも頭を使う家族構成にはなりますが、これからも家族みんなで協力し、支え合い、愛に満ち溢れる日々を過ごせたらと思います」と記し、「これからもどうぞ宜しくお願い致します」と呼びかけた。東尾と石田は2009年12月12日に結婚し、12年11月に長男の理汰郎くん、16年3月に長女の青葉ちゃんが誕生。ブログでは、理汰郎くん、青葉ちゃん、そして次女との3ショットを公開している。また、石田は最初の妻との間に俳優のいしだ壱成、前妻の女優・松原千明との間にタレントのすみれがおり、壱成は24歳年下の女優・飯村貴子との再々婚を発表したばかり。さらに、飯村が第1子を妊娠していることも明かした。
2018年04月10日石田純一(63)の妻でプロゴルファーの東尾理子(42)が12月27日、東京・松屋銀座で「草乃しずか展~煌く絹糸の旋律~」の一般公開前ゲストとして会場を見学した。 現在妊娠6カ月の東尾は、成人式以来の華やかな振袖姿で登場。おなかの周りを帯で締めているが「苦しくないです。かっぷくのいい、女将みたい」と笑った。 しかし、ネット上では彼女の振袖姿にこんな疑問の声がーー。 ≪既婚者は振袖って着ないんじゃないの≫≪既婚で妊婦が振袖ってイベント主催側の人選ミス≫≪女将は振袖は着ないよ≫ たしかに振袖といえば、10~20代の未婚女性しか着ないイメージ。実際はどうなのか? 着物マナーに詳しい着付け師範の50代女性はこう語る。 「実は、振袖に厳密な年齢制限はありません。また未婚女性は振袖、既婚女性は留袖というのはあくまで目安。絶対的な決まりではありません。とはいえ、東尾さんは40代で妊娠中。多くの人が違和感を覚えるのであれば、その着こなしは粋とは言えないかもしれませんね」
2017年12月28日東尾理子「不妊治療のクリニックの採精室に置いてある(アダルト)ビデオがあるんだけど、そのビデオに、その病院の男性の先生の趣味が出るんだっていうの(笑)」11月28日、都内で行われた「仕事と出産」をテーマにしたセミナーに、産婦人科医の宋美玄さん、少子化ジャーナリストの白河桃子さんとともに登壇した東尾理子。妊娠6か月ということで途中気分が悪くなったり、眠そうになる場面もあったが、ぶっちゃけトークを炸裂させた。「中盤では、高齢での子育ての大変さについて“私も仕事をしていなくて子どもだけの生活だったら、虐待しちゃうと思う”といった爆弾発言や、不妊治療をする著名人はブログがキラキラしているという参加者からの声に“実際そんなキレイじゃないから!”と吐き捨てるように言っていました」(セミナーの参加者)’09年12月に石田純一と結婚し、不妊治療を経て出産した彼女。今回の第3子は、長女の不妊治療中に凍結した、胚盤胞まで育った受精卵の残りだったという。■男性は精子の機能に敏感「石田さんは“もういいかな”って感じだったんだけど、私はそのまま命を捨てたくなくて。(石田には)同意書にサインしてもらわなきゃいけないから。受精には1回4万〜5万かかるし、説得しました」東尾はこれまでも赤裸々に不妊治療について語ってきた。しかし“不妊の原因”だけはメディアで話すことはなかったのだが……。「最初に行った病院で、ベテランの女医さんに数値の検査結果の紙を見ながら言われたの。“石田さんの精子がダメですね”って」と、ぶっちゃけたのだ。これは男性にはなかなか受け入れられないことのようで、同じくセミナーに登壇していた宋さんも、「女性は排卵機能がないとわかっても、自然に妊娠できないんだとは思うけれど“私、女じゃないんだ”とはならないですよね。でも男性は精子が機能しないとなると“お前は男じゃない”と言われているような気になるんですよ」とコメント。東尾も、「そうそう。やっぱり男の人はそういうの気にするから!」と、うなずいていた。「石田さんの年齢ならば、精子の質の低下は不思議ではないことですが、これまで“不倫は文化”のプレーボーイで売っていて、実際にいしだ壱成さん、すみれさんというお子さんもいたので、まだまだいけると思っていたんでしょう。理子さんは、夫のプライドを傷つけないようにと公表を控えていたようです」(芸能プロ関係者)石田のように、不妊の原因が男性にあることは決して珍しいことではないと話すのは、オークなんばレディースクリニックの田口早桐医師。「年齢による生殖機能低下は女性だけでなく、男性もゆるやかですが、もちろんあります。何歳でも子どもをつくれる可能性はありますが、加齢が原因の染色体異常で受精がしにくくなります。体外受精をするにしても、開始する年齢が若いほど成功しやすいです。今回の第3子は、東尾さんが39歳のときの卵子ですから、ラッキーだったと思います」不妊の原因が男性にある場合は“心の問題”も大きいという。「私のクリニックでも“(精子の)数値が悪かったらどうしよう”と気にして、検査を嫌がる男性は多いです」(田口医師)今まで、不妊治療の経過や問題については隠さなかった東尾。不妊の理由を非公表にしたのは、夫・石田純一への愛だったのだ。
2017年12月05日「現在、妊娠5カ月です。男の子でも女の子でも、どちらでも幸せですね」と電話越しに語ったのは、東尾理子(41)だ。 11月7日の報道情報番組『キャスト』(ABC)に出演した彼女は「新しい命を授かりました!」と告白。驚きの“第3子妊娠”を明らかにした。 11年6月にブログで「TGP生活」と題し、妊娠のための治療を開始した東尾。治療の末、12年11月には長男・理汰郎くん(5)を出産。16年3月には、長女・青葉ちゃん(1)が誕生していた。実は第2子を妊娠した際、治療の過程で受精卵から胚盤胞に育った胚が1つだけ残っていた。そのとき凍結していた胚をお腹へ戻したところ、妊娠が発覚したという。東尾は、本誌にこう明かす。 「凍結胚は、残していると高い保管料がかかります。そのため“捨てるかお腹に戻すか”を選ばなければならないのですが、破棄するという選択肢はありませんでした。だからこの夏に戻したんです。とはいえ、妊娠確率は5%くらい。期待できそうになかったので、妊娠がわかったときはものすごく驚きました。主人も喜ぶより、まずビックリしていました」 だが産まれてくる赤ちゃんが成人するとき、夫の石田純一は83歳。東尾も42歳での高齢出産ということになる。 「もちろん主人とも、経済的なことや健康面のことを話し合いました。私は高齢出産ということもありますが、それで終わりでなく子育てを続けていかなくてはなりません。主人も、子育てと要介護になる時期が重なるかもしれません。そうしたことを話し合った末、『2人で頑張ろう』という結論になりました」 現在は不安を感じる暇もないほど、子育てや仕事に奔走しているという東尾。出産にも、いたって前向きだ。 「出産って何があるかわからないし、お医者さんも想像つかないことが起きます。でもだからこそ、そのとき自分のできるベストを選択するしかない。いつ起きるかわからないことに不安を感じるのではなく、そうならないための備えをすることが大切だと思うんです」 東尾がTGP生活を公表してから6年5カ月。これまで本誌は何度もインタビューを行ってきた。そんな彼女が3人の子どもを授かる“奇跡”を起こしたーー。記者が「今回の妊娠報道で、希望を抱く女性もいるのでは?」と聞くと、彼女はこう答えた。 「でもやっぱり、『妊娠適齢期は20代なんだよ』ということを伝えたいです。3人も授かったのは奇跡的なこと。治療は本当に大変だったので、いつでも産めると思わないでほしいんです。お金もすごくかかります。体外受精となると1回50万円くらいになりますし、総額で1千万円かかったという友だちも。決して希望を抱かないでというのではなく、若い人に現実も知ってほしい。そうしたことを、これからも伝えていきたいと思います」
2017年11月17日女性の肌悩みについて対談レイチェルワインは、東尾理子さんとレイチェルワイン代表との会談動画を公開した。対談では40代の肌悩みと、UVケアに求められることなど、女性ならではの視点で語られている。「レイチェルワイン ミネラルファンデーション」は、主に30代以上の女性がコア層となっている。2児の母であり、プロゴルファーとして現役で活躍中の東尾理子さんが語る、健康的な肌を保つ秘訣や、美容について意識していることなどは、同じ30代以上の女性にとって気になる内容となるだろう。肌に優しいミネラルファンデーション30歳を超えてから、日焼けした肌に白さが戻ってこなくなったと感じている東尾理子さん。やはり30代以上になると、女性の肌悩みは増えてくる。肌をキレイに見せるはずのファンデーションも肌トラブルの原因になりうるので、「レイチェルワイン ミネラルファンデーション」では、肌に優しい成分を採用。肌トラブルの原因になる油分や防腐剤、界面活性剤やアルコールなどを使わず、天然ミネラル鉱物を主な成分として使用しているのが特徴だ。微粒子パウダーで肌に優しいため、もしもうっかりメイクしたままで眠ってしまっても安心の商品となっている。メイク直し不要で時短もさらに、下地いらずで、ブラシで簡単につけられるため、時短にもつながり、朝忙しい女性にうれしい商品となっている。簡単につけられるのに肌なじみがよく、化粧くずれの少ないファンデーション。クレンジング不要のため、化粧落としで肌に与える負担も軽くすることができるのもメリットだ。日頃からメイク直しに時間を取られている人や、肌への負担が気になる人、育児や仕事などで毎朝忙しく、メイクに時間をかけられない人は、ぜひ試してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウィンフィールド・ライフリサーチのプレスリリース
2017年09月05日日本一かわいい女子高生"りこぴん"こと永井理子と、"りーめろ先輩"こと莉音が、SKE48の松井珠理奈が主演を務めるTBS系ドラマ『死幣』(毎週水曜24:10~24:40)の第8話(31日放送)にゲスト出演することが5日、わかった。2人は本作がテレビドラマ初出演となる。同ドラマは、「呪われた一万円札=死幣」を手にした人間が次々と不可解な死を遂げるというホラーサスペンス。永井と莉音は、主人公・由夏(松井珠理奈)の妹・小夢(清原果耶)の友達である女子高生を演じる。永井は今年3月に行われた「女子高生全国ミスコン2015-2016」で64万人の参加者の中から初代グランプリに輝いた現役女子高生。それを機にテレビ・雑誌やイベントのオファーが殺到し、注目を集めている。一方の莉音は、昨年行われた「エイベックス サンシャイン グラビア オーディション」でグランプリを獲得しグラビアデビュー。"りーめろ先輩"の愛称で親しまれる彼女は、デビュー前からTwitterのフォロワー数が8万人を超え、現在では10万人を超える人気だ。2人は初めてのドラマ撮影現場、そして初めての演技に困惑気味だったが、監督からのアドバイスでなんとか撮影を終了。オフショットでは、主演のSKE48・松井珠理奈と3人で写真を撮るなど和やかな雰囲気だった。永井は「初めてのお芝居だったので、とても緊張しました」と言うも、「女子高生役だったので、いつもの自分を出すことができてやりやすかったです」とコメント。「本当に初めての演技だったので感覚が分かりませんでしたが、監督からのたくさんのアドバイスのおかげでなんとか撮影を乗り切れました」と語った。莉音も「演技をするのは初めてだったので最初はとても緊張してセリフを言えるか不安でした」と打ち明け、「監督が『自然でいいんだよ!』と声を掛けてくださって、気が楽になり楽しくできました。他にもいろいろご指導いただき、自分が思っている以上に気持ちをこめて演技をしないと見ている方には伝わらないんだなと感じました」と振り返った。(c)TBS
2016年08月08日都知事選への出馬を断念した俳優・石田純一の妻でプロゴルファーの東尾理子が11日、自身のブログを更新し、夫の出馬騒動を謝罪した。理子は「お詫び」というタイトルで更新。「この度は、主人が皆様をお騒がせするだけの形となり、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した上で、「またこの数日、たくさんの励ましやご意見を下さった皆様へ心より御礼申し上げます」と感謝した。そして、「内心は、『まったくも~、何だったの!? たくさんの人達にご迷惑をかけて!!』と言いたいところですが、主人なりに真剣に考え決断した思いを受け入れ、そしてそんな夫をこれからも家族で支えて行こうと思います」とし、「今後、ほんの少しでも社会のお役に立てるよう、主人共々、日々努力して参りたいと思います」とつづった。理子は、石田が8日に「野党統一候補なら出馬する」と条件付きで出馬の意向を表明した会見後にもブログを更新。「日頃から妻として夫を支えたい気持ちでおりますが、今回、私個人としましては、出馬しない事を願っております」と反対の姿勢を示していた。
2016年07月11日3月22日に行われた女子高生ミスコン2015-2016でグランプリに選ばれた"りこぴん"こと永井理子(18)が、映像配信ネットワーク・Netflixにて配信中のリアリティ番組『TERRACE HOUSE BOYS&GIRLS IN THE CITY』に出演することが決定。9日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催中の「GirlsAward 2016 SPRING/SUMMER」で行われた取材で、スタジオメンバーの山里亮太と初対面を果たした。同番組は、フジテレビで2012年10月から2014年3月まで放送され大ヒットした『テラスハウス』の新シリーズ。フジテレビオンデマンド(FOD)とNetflixで配信中で、フジテレビでも放送されている。現在、通信制高校4年生の永井は、女子高生ミスコンでグランプリ獲得後、『テラスハウス』のオーディションを受け通過。すでに、これまで暮らしていた愛知の実家を出てテラスハウスに引っ越しを済ませ、共同生活をスタートさせている。永井は、「今までお母さんと2人で暮らしていたので、いきなり男女共同生活になって不安しかない」と今の心境を告白。恋愛モードになりそうか聞かれると、「したいという気持ちはあります。テラスハウスに限らず恋はしたい」と前向きに話した。さらに、「まだ10日間くらいしかたってなくて慣れていないけど、東京でも信頼できる人をつくれるように楽しくできたら」と意気込みを語った。山里は、原則会うことを禁止されている入居メンバーとの対面に驚きつつ、「こんなかわいらしい若い子が入ってどうなっちゃうんだろうって、お父さん感覚で見るようになるんじゃない?」とコメント。「会うとゆるくなりがちだけど、プロとして厳しく攻撃するから!」と宣言した。
2016年04月09日俳優のいしだ壱成が、父で俳優の石田純一と東尾理子夫妻に第2子となる女児が誕生したことを祝福した。東尾さんは25日に更新したブログで「3月24日、3678gの元気な女の子を出産いたしました」と報告。生まれたばかりの赤ん坊とともに家族4人で撮した写真を公開し、「妻として、母として、家族4人が更に楽しく笑顔満載の日々を送れるよう、毎日を大切に過ごしていきたいです」とつづった。いしださんはブログで「妹がもう一人出来ました」と、モデルのすみれのほかに新たに41歳差の妹が誕生したことを報告。「兎に角、健康に育っていってくれたら嬉しいです」と願った。62歳の父・石田さんと、そして不妊治療に取り組み40歳で高齢出産した義母の東尾さんに向け「親父も大したものだし、理子も凄いなぁとつくづく思います」とつづり、「歳の差って全然関係なくて、母は母だし弟は弟だし、やっぱり妹は妹なんだなぁと改めて感じます。母子共に健康で本当に安心しました」と新しい家族の誕生を喜んだ。(花)
2016年03月25日東京都・駒込の東洋文庫は、古代から近代にいたる日本の「医」の確かな歩みを振り返る"解体新書展-ニッポンの「医」のあゆみ1500年"を開催している。会期は4月10日まで(火曜休館、ただし火曜が祝日の場合は次の平日休館)。開館時間は10:00~19:00。入館料は一般900円、65歳以上800円、大学生700円、中・高校生600円、小学生290円。同展は、古代から近代にいたる日本の「医」の確かな歩み、約1500年を振り返り、曲直瀬道三、貝原益軒、華岡青洲、北里柴三郎など日本の医学史上の巨人たちの足跡をたどるもの。1774年、杉田玄白らはオランダ語の解剖図「ターヘル・アナトミア」の翻訳を成し遂げ、「解体新書」を刊行した。同書が日本の医学・医療の発展に多大な貢献を果たしたことはよく知られているが、この一大翻訳事業は同時代の日本の医師と学者に相応の知識があったからこそ実現を見たという。同展では、日本で最初に西洋の解剖書を翻訳・刊行したことで日本の医学史上に多大な影響を与えた「解体新書」の初版本と、「解体新書」の原典にあたる「ターヘル・アナトミア」を並べて展示している。また、杉田玄白が開いた医塾「天真楼」の塾生が記録した貴重な玄白関係資料も初めて公開される。また、江戸のプラントハンターとよばれる小野蘭山によるメモ書きが残る本草書、華岡青洲が行った乳ガン手術の症例集など、日本の医療発展に従事した人々が手書きで残し、現代に伝えられた数々の医学史資料コレクションに光をあて、日本の「医」の歩み約1500年を振り返る。また、関連企画として「『解体新書』その魅力と注目すべきこと(順天堂大学名誉教授・酒井シヅ)」が1月31日14:00~、「日中医学交流秘話―1950年代の医学者の相互訪問をめぐって(青山学院大学教授・飯島渉)」が2月20日14:00~、「絶学の人―解体新書の画家・小田野直武と秋田蘭画(学習院女子大学教授・今橋理子)」が3月5日14:00~開催される。いずれも参加無料、ただし、ミュージアムの入館料が別途必要。参加に際しては申込が必要となる。詳細は同ミュージアムWebサイトにて。そのほか、医学者・北里柴三郎が医学・医療分野のさらなる発展を目指して、1914年設立した北里研究所の共催により、「北里柴三郎記念展示」が同時開催される。北里愛用の顕微鏡など、同研究所が所蔵する資料やパネルの展示をとおして、北里柴三郎から野口英世、志賀潔、そして2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏へと連綿とつながる、近代日本の「医」の系譜が紹介される。また、幕末の日本に訪れたイギリス人外交官アーネスト・サトウ旧蔵のシーボルト著作などが展示される「シーボルト没後150年記念展示」も同時開催される。
2016年01月19日タレントの石田純一&東尾理子夫妻が11月30日(日)、米映画『ゴーン・ガール』のPRイベントに出席した。結婚5周年を迎えた夫妻に降りかかる怪事件を描く本格スリラー。映画と同じく結婚5周年を迎える石田さんの口からは「忍耐こそ私」との名言が飛び出した。一方、妻の東尾さんは「それはこっちのセリフ」と思わず苦笑い。「それでも、ケンカはない」と言い、互いの“忍耐”によっていまも夫婦円満が続いているようだ。映画は結婚5周年の記念日に突然、妻のエミリーが失踪してしまったことから始まるデヴィッド・フィンチャー監督(『ドラゴン・タトゥーの女』『ソーシャル・ネットワーク』)の最新作。警察が夫・ニックに疑いをかけ捜査を進めるなか、メディアやSNSの暴走によって、ニックは真犯人扱いされてしまう。ストーリーが進むにつれて、夫婦間の秘密が明かされる本作にちなみ、2人が共通の質問に答えるコーナーも。「プロポーズの言葉は?」「理子さんが自分で嫌いな体の部分は?」「初めて食べた手料理は?」「直してほしいところは?」という4問が用意されたが、両者の答えが一致したのはわずかに1問だけで、まさかの結果に石田さん&東尾さんは戦々恐々。奇しくも本作の日本公開日である12月12日が結婚5周年だという石田夫妻。結婚5周年=木婚式にちなみ、木製の手錠でつながれた2人は「ずっと繋がっていたい。映画のようにならないよう、日々努力したい」(石田さん)、「妻じゃなくて夫が失踪する逆バージョンもありうるので…」(東尾さん)と背筋を伸ばしていた。『ゴーン・ガール』は12月12日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ゴーン・ガール 2014年12月12日より全国にて公開(C) 2014 Twentieth Century Fox
2014年12月01日元プロ野球選手の東尾修氏と娘でプロゴルファーの東尾理子が19日、都内で行われたクリストファー・ノーラン監督最新作『インターステラー』(11月22日公開)の公開直前イベントに出席し、父娘の愛と絆を描いた本作にちなんで父娘トークを繰り広げ、2人とも理子の夫で俳優の石田純一の父親ぶりをたたえた。本作は、地球滅亡のカウントダウンが迫る中、人類の存亡を懸け、そして愛する家族の未来を守るため、居住可能な新しい惑星を探すという重大な使命を任された人間たちのドラマを描く感動作。マシュー・マコノヒー演じる主人公クーパーが、愛するわが子を残して宇宙に旅立つ際、娘マーフに「必ず、帰ってくる」と約束する。イベント直前に一緒に本作を鑑賞したという2人は、感動して大号泣したという。今まで娘の前で涙を見せたことがないという修氏は、「我慢してたんですけど、ばれちゃって」と恥ずかしそうに話し、理子も「目を開けるのが大変なくらい涙しました」と語った。修氏は「もう少し早く、10年、20年前に見たかった。もっと娘に対して違った形というか…」と、野球選手時代に娘と会う機会が少なかった過去への後悔も見せた。そして、2010年度の第4回ベスト・ファーザー in 関西で、修氏が特別賞のベスト・ファーザー オブ ザ ブライド(花嫁の父)に輝いたという話題から、理子の夫である石田の話に移り、修氏は「今の石田は全国区のベストファーザーにおすすめ。太鼓判を押します」と父親ぶりを絶賛。理子も「お願いすることはないくらい。今の主人は、私と理汰郎にとっては、ベストファーザーです」と力強くコメントした。また、父・修氏がすごい点について、理子が「デッドボールの数!」と日本記録を持つデッドボール数を挙げ、笑いが沸き起こる場面も。「私にとっては、父の誇りなんで。頑張って働いた証ですから」と理子が説明し、修氏も「外国人選手が乱闘で来ますよー! 怖がらずに我慢して、家族のために」と続けると、さらに盛り上がった。その後、理子から修氏へ、手紙をサプライズ披露。本作の"宇宙を超えた父娘の固い約束"にちなんで、守ってほしい約束を伝えた。「子供のころにできなかった旅行に行けるように、長生きしてください。そして、いつか一緒に宇宙旅行に行きましょう」という理子からのお願いに、修氏は「ありがたい」と感激し、「長生きして、娘の後押しも孫の後押しもしたいし、石田頑張れよと肩もたたきたい。旅行は早速行きます」と誓った。(C) 2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.
2014年11月19日東尾理子、11月誕生予定の赤ちゃんが、ダウン症候群の可能性が3日、プロゴルファー、東尾理子(36)が俳優、石田純一(58)の間に授かった子供がダウン症候群の可能性があることを自身のブログで明らかにした。東尾と石田は2009年12月に結婚、2011年6月に不妊治療をしていると発表、体外受精により今年3月に喜びの妊娠をブログで発表している。ダウン症候群の可能性は82分の1東尾は「クアトロテスト血液検査」を受け、ダウン症候群だけ陽性反応が出たという。また、医者からは100%判明できる「羊水染色体分析」検査を打診されたが石田と相談して受けない事にしたという。3日の東尾のブログにはだってどんなにユニークでも、りたりんは私達を選んでくれた大切な我が子だから最初から全ての運命を受け入れる覚悟も出来てるしね母親が強いってのが少しずつ分かってくる気がするねと、我が子への大きな愛と覚悟を記している。ダウン症候群とは?子供に見られる病気で、原因は21番目の常染色体が3本あることから起こり、症状は白内障、斜視などがある。先天性疾患には手術が必要な場合も多いが、治療成績は向上しているという。元の記事を読む
2012年06月05日石田純一の妻、東尾理子がブログでオメデタ報告俳優、石田純一(56)の妻でプログルファーの東尾理子(36)が、早々に自身のブログで妊娠を発表。理子は自身のツイッターに「不妊治療の『不』って言う言葉が嫌いで、Trying to Get Pregnantの頭文字をとって、TGP生活してます。と記しTGP生活を続けてきた。安定期前に発表理子のブログには一度はゴミ箱に捨てた妊娠判定のスティックを、再度夜に確認したところ、妊娠では?と病院に確認に行ったという。判定スティックを見る理子の瞳は、喜びで輝いている。安定期の妊娠5カ月には、まだ至っていない時期の発表になったが、全ての運命(流産もありうる)を受け入れる覚悟で報告したと記している。芸能レポーター、井上公造に「器が大きい」と、言わしめた理子は必ず元気な赤ちゃんを産んで、おおらかに子育てをしてくれる事だろう。編集部日野涼香東尾理子公式ブログ元の記事を読む
2012年03月03日理子さんが来て、お父さんとの距離が縮まった28日放送の日本TV「スッキリ」に出演した芸能レポーター、井上公造が石田純一(58)の再婚相手、東尾理子(36)を器の大きい女性と評した。神田正輝と破局した長谷川理恵について石田は「あの人の事だから、又いい人を見つけるのじゃないかな」と、長谷川にエールを送っていた。長谷川は神田との事を元恋人の石田に相談していたというが、夫が元恋人と連絡を取り合っている事に石田の妻、理子の胸中は複雑ではないか?井上公造・語録「理子さんは器が大きい人」「スッキリ」出演者が理子の気持ちを心配すると、井上は「理子さんは器が大きいから大丈夫だ」と言って理子と石田の子供たちとのエピソードを話した。石田には初婚相手の間に息子、いしだ壱成が、2度目の結婚相手、松原千明との間に娘、松原すみれをもうけている。子供たちは石田と理子が結婚してから、石田の自宅の食事などに招待されるようになり、「理子さんが来て、お父さんとの距離が縮まった」と、理子に感謝しているという。石田と理子との年齢差は22歳、今はやりの年の差婚を代表する二人だが、大人年齢は、さほど変わらないのかもしれない。元の記事を読む
2012年03月02日映画『親愛なるきみへ』のトークイベントに石田純一と東尾理子夫妻が登場。結婚後も変わらぬラブラブっぷりを見せつけた。2週間の休暇で帰京した軍人のジョンと偶然その地を訪れていたサヴァナ。2人は恋に落ちるが、ジョンが戦地に赴き遠い距離を隔てることに。その間も手紙で愛を確かめ合う2人だったが…。物語にちなんで、映画公式ホームページ上で遠距離恋愛中のカップルを募集し、見事当選したたった一組のカップルのためだけにこの日の試写会を開催。上映後にサプライズで石田さんと東尾さんが登場した。石田さんと東尾さんも独身時代は東京と神戸で離れて暮らす遠距離恋愛カップルだった。石田さんが「僕らも遠距離恋愛をしていて、会いたくても会えない時期を送っていました。でも、そういう時期も一生に一度のことなので、大切に愛を育んでほしい」とアドバイスを贈ると、東尾さんも「不安なことがあったら、心配したり、ひとりで抱えていることが無駄だから、気になることはすぐに本人に聞いていました。そして彼もそれにちゃんと答えてくれたから上手くいったんだなと思います。近い距離にいたら肌を触れ合って愛を確かめることもできるけど、遠くにいるとそれもできずに不安になってしまいますよね。でも、2人とも東京にいたらいまの関係はなかったかもしれないとも感じるので、離れていた時期も大切な時間だったなって思います」としみじみとふり返る。石田さんは、遠距離恋愛中に励ましの言葉を綴ったノートを東尾さんにプレゼントしたという。この日はその中の一説「安定したスコアを出すためには安定した考え方をする必要がある。ショット前の正しいルーティンと精神的手順がそれを容易にする。以上、頑張ってね!Always with you, Lots of love」を披露。東尾さんは「すごく読みやすい字で書きためてくれていて嬉しかったです。学生の頃に心理学を勉強していたので、内容自体は目新しいものは特になかったんですけど、それも知った上で時間をかけて作ってくれたということが、とても嬉しかったですね」と改めて感謝の気持ちを口にした。こんなにうまく行っている2人だが、嘘をついたことは?と問われると石田さんは「ありますよ!嘘っていうか、言わなかっただけ(笑)」と少し動揺。東尾さんは「幸いなことに、全部バレるんですよ。嘘をつくならお茶目につくこと!『あぁ、頑張って嘘ついてるなーかわいいなー』って思えるような」とニヤリ。東尾さんがしっかりと夫婦の主導権を握っているようで、石田さんは苦笑いを浮かべていた。『親愛なるきみへ』は9月23日(金・祝)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。■関連作品:親愛なるきみへ 2011年9月23日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 DEAR JOHN, LLC. All rights reserved.■関連記事:いまだからこそ!手紙が2人の距離を縮める『親愛なるきみへ』に見る手紙の効力たった1組に贈る素敵なひととき『親愛なるきみへ』遠距離恋愛・応援プロジェクト2人の愛は世界に引き裂かれる『親愛なるきみへ』試写会に100組200名様ご招待全米大ヒットに導いた理由はここから?『親愛なるきみへ』切なき手紙に隠された秘密全米No.1珠玉の恋物語『親愛なるきみへ』女性限定独占試写会に35組70名様ご招待
2011年09月21日