お笑いコンビの博多華丸・大吉の博多華丸が出演する、カゴメ・野菜一日これ一本の新CM「あなたの野菜になりたい」編が、13日より放送される。新CMでは、同商品のパッケージでお馴染みの“これイチくん”に扮した華丸が登場。弁当と一緒に食べる野菜を探している男性に同商品を勧め、「あなたの野菜になれますか」と寄り添いながら伝える。■博多華丸インタビュー――CM撮影の感想をお聞かせください。今回、初めて「野菜一日これ一本」のパッケージキャラクターのこれイチくんがキャラクターとして動くということで、起用頂けて光栄です。髪型などのディティールも再現された着ぐるみで、自分なりにこれイチくんになりきって、思いを込めて演じさせていただきました。――今回のCMの見どころを教えてください。これイチくんになりきり、皆さんに頼られるパートナーとして覚えてもらえるように、全身全霊で登場しました! また、「あなたの野菜になりたい」のコメントは、これイチくんなりきって愛を込めて演じましたので、みなさんにこの思いが伝わると嬉しいです。
2022年06月09日サントリー美術館で『大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―』が4月16日(土)よりスタートした。世界屈指の質とされる大英博物館の北斎コレクションを中心に、葛飾北斎の、特に還暦を迎えた60歳から90歳で亡くなるまでの30年間に焦点を当てる注目の展覧会。6月12日(日)までの開催となる。江戸時代後期を代表する浮世絵師、そして世界でもっとも有名な日本人芸術家、葛飾北斎。「冨嶽三十六景」や『北斎漫画』の強いインパクトは国境を越えてヨーロッパの人々も魅了し、印象派やポスト印象派の画家たちに大きな影響を与えた。イギリスでも北斎の魅力に惹き付けられた多くのコレクターや研究者が誕生。大英博物館には複数のコレクターによる北斎の優品が収蔵されるようになり、時を経て世界有数の北斎コレクションが形成された。この展覧会は、その大英博物館が所蔵する北斎作品を中心に、国内の肉筆画の名品をあわせて北斎の画業の変遷を追っていくもの。特に代表作の多くが描かれている60歳から90歳にかけての北斎の作品を紹介していく。展覧会エントランス展覧会は6章構成。第1章の「画壇への登場から還暦」では60歳までの北斎の画業をコンパクトにまとめている。勝川春章に入門し「春朗」と名乗っていた北斎は役者絵で頭角を表していたものの、師の没後は勝川派から離れ「宗理」の名前で活動を開始。琳派に接近しつつ、日本や中国、さらにはヨーロッパの技法を学び、精力的な活動を行っていた。その後、今日最も知られている「北斎」を筆頭に名前を変えながら独自の芸術を追求していく。《市川鰕蔵の山賤実は文覚上人》は、春朗時代の作品。後の五代目市川團十郎となる市川鰕蔵が演じていた文覚上人を描いている。文覚上人は、現在の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では四代目市川猿之助が演じている。葛飾北斎《市川鰕蔵の山賤実は文覚上人》寛政3年(1791)大英博物館《為朝図》は、版元の平林庄五郎が、北斎と曲亭馬琴とのタッグで制作した読本『椿説弓張月』の完成を祝って注文した肉筆画。画中に馬琴が漢詩を寄せている。葛飾北斎《為朝図》一幅江戸時代文化8年(1811)大英博物館第2章「富士と大波」では、北斎の世界的な代表作「冨嶽三十六景」など、北斎が富士山をモチーフにした作品を取り上げる。当時、輸入されたばかりの藍色の色料「ベロ藍(プルシアンブルー)」を用いた「冨嶽三十六景」や、版本『富嶽百景』など、北斎は富士山の姿をさまざまな構図で描き、日本はもちろんのこと、海の向こうの人々までをも熱狂させている。展示風景よりまた、富士山と同じく北斎は水の造形に興味・関心を持ち、丹念に描いている。《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の波のうねり、しぶきはその研究のあらわれのひとつだ。葛飾北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》江戸時代天保元~4年(1830~33)頃大英博物館蔵第3章「目に見える世界」、続く第4章「想像の世界」は、では、北斎の卓越した描写力と想像力に着目する。北斎はたぐい稀なる画力で、名所絵や花鳥画を描き、やがては現実を凌駕した世界も描き出すようになる。奇抜な橋が多数登場する《諸國名橋奇覧》は北斎が好んで描いた水、そして橋がさまざまな形で登場する。《百物語》は当時江戸の町でブームになっていた怪談をテーマにしたシリーズ。現在展示されている2作品を含め5作品が確認されている。葛飾北斎《諸國名橋奇覧 三河の八つ橋の古圖》天保5年(1834)頃大英博物館蔵葛飾北斎 左:《百物語 こはだ小平二》右:《百物語 笑ひはんにや》天保4年(1833)頃 いずれも大英博物館蔵第5章「北斎の周辺」は、葛飾北斎を取り巻く人々にも焦点を当てる。《女重宝記》は北斎の娘で絵師の葛飾応為が挿絵を描いた、女性に日常的に必要となる知識ををまとめた本。そして《漁師図》は、北斎と応為との共作。画中には北斎と応為のそれぞれが書いた句が書かれている。葛飾応為《女重宝記》 弘化4年(1847) 大英博物館蔵葛飾北斎《漁師図》 文政年間(1818~30)頃 大英博物館蔵最晩年の北斎は肉筆画に制作の中心を移していった。最終章となる第6章「神の領域―肉筆画の名品―」では、肉筆画の名品を取り上げる。80代にしてなお画力の向上を願い、長生きを願った北斎の探究心が作品から垣間見える。葛飾北斎《白拍子図》 文化3年(1820)頃北斎館所蔵※5月16日までの展示葛飾北斎《肉筆画帖》天保5~7年(1834~36)頃 北斎館蔵※5月16日まで展示、5月18日より場面替年齢を重ねれば重ねるほど、画力が研ぎ澄まされていった葛飾北斎。日本でこれだけの良質な作品をまとめて鑑賞できるこの機会を逃さず、しっかりと楽しもう。【開催情報】『大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―』4月16日(土)~6月12日(日)、サントリー美術館にて開催取材・文:浦島茂世
2022年05月02日英検対策のオンライン英会話・英語塾Cloodは、これまでの合格実績をもとに業界初※となる英検合格を保証する制度を開始いたします。当校で学習する生徒様を対象とし、「中学生での英検3級合格」及び「高校生での英検2級合格」を保証いたします。※オンライン英会話業界における英検合格(1次試験筆記&2次試験面接)を保証する制度は当校が初めて開始(当校調べ)英検合格した小学生・中学生・高校生これまで、2018年から2022年までの卒業生の90%以上がこの目標を達成し、それぞれの進路に進んでおります。自信を持って合格を保証できる理由は以下の通りです。・「楽しく学ぶこと」による学力向上・「英語4技能」+「英単語」を組み合わせた英検合格に特化した教材での指導・「タブレット」での宿題の調整英検合格保証詳細 【保証内容】中学生で英検3級に合格すること及び高校生で英検2級に合格することを保証します。もし上記の基準を達成できなければ、保証期間後の3か月分の授業料を免除し、無料で指導させていただきます。【英検合格を業界で初めて保証できるのには理由があります】<楽しく学ぶことが学力向上につながります>海外講師と楽しく英会話当校の学習システムでは独自に開発した英語学習プログラムにより、クイズ形式て英単語を覚えたり、海外講師と英語でゲームしたりと楽しく学べる指導内容となっています。楽しく学び英語を好きになってもらうことで、英語を話すことに抵抗がなくなり、英語力が向上します。英検対策の授業内容はこちら <英語4技能+英単語を組み合わせた英検合格に特化した教材で指導します>英会話を指導する海外講師一覧英語は、「聞く」「読む」「話す」「書く」ことをバランスよく伸ばすことで、定着が進みます。当校では日本人講師と海外講師が協力して、これらの4技能をバランスよく授業に組み込むことで英検合格に向けて生徒様をサポートしています。英会話講師・塾講師のご紹介 <タブレットで宿題の調整をすることで着実に成果が出ます>日本人講師の徹底指導オンライン学習でも着実に学習を進めるため全ての宿題はタブレットでクラウド上でデータを管理しています。担当講師はリアルタイムで宿題の進捗状況を確認できるため、宿題難易度や量などを生徒様一人一人に合わせて調整することで、無理なく進められ、学習効果を高めることができます。海外未経験小学生の英検2級合格体験談 小学生で英検準1級に合格した生徒の体験談 中学生で英検準1級に合格した生徒の体験談 高校生で英検準1級に合格した生徒の体験談 <過去4年間の実績で達成可能と判断し合格保証制度を開始しました>英検合格した小学生・中学生・高校生2018-2022年度の卒業生の達成度合いを集計し、90%を超えているため自信を持って英検合格保証制度を開始するに至りました。・中学生での英検3級合格率:96%(うち7%が英検準1級合格者、14%が英検2級合格者、68%が英検準2級合格者、7%が英検3級合格者)・高校生での英検2級合格率:92%(うち46%が英検準1級合格者、46%が英検2級合格者)英検合格実績(2021年10月-2022年3月) 過去の英検及び受験実績 【合格保証対象となる方】<中学生で3級合格保証>対象となる方・小学生でご入会をされた生徒・中学1年生でご入会をされた英検5級合格済みの生徒・中学2年生でご入会をされた英検4級合格済みの生徒<高校生で2級合格保証>対象となる方・中学生でご入会をされた生徒・高校1年生でご入会された英検準2級合格済みの生徒【保証対象外となる方】・CEFRスコア換算で保証対象級より上位のスコアまたは級を取得している生徒は対象外とします。(例)中学生で英検準2級を取得している【基準達成可否の判定方法】<中学生で3級合格保証>保証対象判定方法中学3年生在籍時の1月~3月の英検(S-CBTを含む)をご受験いただき、合否結果をお送りいただきます。<高校生で2級合格保証>保証対象判定方法高校3年生在籍時の1月~3月の英検(S-CBTを含む)をご受験いただき、合否結果をお送りいただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月21日女優の伊藤沙莉(27)が12日、ツイッターを通じ、自身の熱愛報道を受けて「温かく見守っていただけると幸いです」とつづった。前日のFRIDAYデジタルで、脚本家・蓬莱竜太(46)との熱愛が報じられた伊藤。記事では知人の証言として「蓬莱さんが猛アプローチをかけ」とあったが、「彼から猛アプローチっていうのはwww」と笑い飛ばして「お互いにってやつですよ」と訂正し、「#18歳差」のハッシュタグを添えて「ひとまず、温かく見守っていただけると幸いです」と呼びかけた。多くの祝福の声が寄せられる中、兄のオズワルド・伊藤俊介もこのツイートに反応。「#俺とは13歳差」「M-1も妹もおじさんに獲られました。一旦辞めさせて頂きます」と胸の内を明かしている。
2022年04月12日女優の伊藤万理華が出演する、カンロ「ピュレグミ」の新CM「ときめく風に、乗れ。」が8日より放送される。なお、WEBCM「ときめく風に、乗れ。」ミュージカルムービーは本日1日より公開。新CMは、新生活シーズンにふさわしい“始まり”をイメージする「滑走路」が舞台。伊藤が「ピュレグミ」を一口頬張ると、後方から風が吹くのと同時に20色のカラフルな“ピュレ吹雪”が舞い、そのピュレ吹雪に包まれながら、YOASOBIの「ラブレター」に乗せて軽やかなダンスを披露している。■伊藤万理華コメントピュレグミ20周年、本当におめでとうございます!ときめく風に、乗れ。このことばに感銘を受けました。いちばん大切にしたい思いが此処で重なって、すごいエネルギーを放っています。YOASOBI さんのラブレターに乗せて、2098の想いを全身で浴びながら踊りました。踊ってる時、ピュレ吹雪を浴びてる時、多幸感に溢れた現場でとても素敵なチームに出会えたことに幸せでなんだか泣きそうでした。新生活を迎える春にぴったりな CM になっていると思います。■YOASOBIコメント幼い頃からいつも手に取っていたピュレグミの新CM に「ラブレター」を起用していただき、本当に嬉しく思います。伊藤万理華さんの軽やかに踊り舞う姿が、楽曲の世界とマッチして、新たな風を感じました。今回の「ときめく風に、乗れ。」というメッセージと共に、皆さんの抱える様々な思いに「ラブレター」が寄り添えたら幸いです。
2022年04月01日英語学習事業を行うシンク・クリエーション株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:鍬田 和彦)は、英検学習を対象とした結果にコミットができる新サービス「オンライン学習サービス【英検革命】」の提供を4月1日(金)に開始します。「オンライン英検学習サービス【英検革命】」URL: 脳力開発に基づいたレッスンが受けられる。■提供背景通いたい放題英会話教室「Gymlish(ジムリッシュ)」を運営する当校は、開校以来90%以上という高い英検合格率を維持しており、その強みをさらに磨き上げて、脳力開発に力をいれたオンライン学習サービス【英検革命】を開発。只今、実店舗での脳力開発レッスン受講後に英検試験で受験者が全員合格してるという事で「合格率100%」と意気込んでいます。■サービスの特徴*7日間体験レッスン『英検革命(R)』の本番と同じ環境のオンラインレッスンが、なんと!無料で7日間も連続でご受講いただけます。*学習ロードマップ作成まず目標級の設定、そして目標達成の為の学習ロードマップをご一緒に作成します。作成完了時に達成イメージがわきます。*LINEグループへ参加登録すると定期的に英検の合格秘訣やオトクな情報が届きます!また英語学習に関する悩み事や質問にお答えしております。■ご利用の流れクラウドファンディングで目標金額に達成しましたら、資金を講師のレッスン代に充て無料でご受講できるキャンペーンを開催します。■サービス概要サービス名: オンライン英検学習サービス【英検革命】提供開始日: 2022年4月1日(金)提供時間 : 平日 10:00~20:00(最終受付19:30)、土日祝 10:00~18:00(最終受付17:30)申込方法 : ■会社概要商号 : シンク・クリエーション株式会社代表者 : 代表取締役社長 鍬田 和彦設立 : 2006年3月事業内容: 英語関連事業資本金 : 900万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】シンク・クリエーション株式会社 お客様相談窓口TEL : 076-205-5732お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日2月3日(木)より、ひかりTVで独占配信されるドラマ『湯あがりスケッチ』に伊藤万理華、成海璃子ら、各エピソードごとの物語の鍵となる8人の女性キャストが発表となった。『湯あがりスケッチ』は、「銭湯図解」の著者・塩谷歩波の人生を原案とする物語。8話で構成されており、実際に営業している東京の銭湯と8人の女性が登場する。主演は連続ドラマ初主演となる小川紗良。他に彼女の〝ホーム銭湯“であるタカラ湯に集うメンバーとして森崎ウィン、村上淳、新谷ゆづみの出演が決定していた。今回発表されたのは、それぞれのエピソードの軸となる8人の女性。穂波が銭湯の魅力に浸かるきっかけとなった友人・佐伯朋花役に昨年、TAMA映画賞 最優秀新進女優賞を受賞し、今後の活躍が期待される伊藤万理華が演じ、穂波に書籍の出版を提案する編集者新浪灯子役を、数々の映画やドラマに出演する成海璃子が演じる。さらに安達祐実、臼田あさ美、室井滋、夏子、中田青渚といった、多彩なキャストが続々と出演する。悩みやしがらみを抱えながらも、日々を生きる女性たちと小川との掛け合いにも注目したい。さらに本作の主題歌に羊文学の『あいまいでいいよ』が決定。繊細ながらも、力強さと優しさが詰まったサウンドが、ドラマの世界観を体現している。◆伊藤万理華コメント(1話・5話・8話出演)出演が決定した際の気持ち(主演の)小川さんにはいつか会える気がしていたので、今回親友として参加できたことは運命だなと思いました!顔合わせのときに、ふたり川沿いを散歩したのが思い出深いです。本作で注目してほしいポイント妥協の一切ない銭湯のシーンはもちろん、(主人公の)穂波と夕日の中歩くところが本当に、美しい時間でした。演じた「佐伯朋花」のキャラクター決断が早いけど、その先でゆらゆら揺れながら、自分のベストを探し続ける女の子です。考えるよりもまず行動するところが自分にそっくりだと思いました。ドラマを観る人へのメッセージ湯気と水面の煌めきと、キャストスタッフの皆さんのムードがきっと伝わると思います。心をじんわり温めてほしいです。◆安達祐実コメント(2話出演)出演が決定した際の気持ち中川監督とは約 1 年前『息をひそめて』でご一緒させていただき、今回が 2 度目のお仕事です。是非またご一緒したいと思っておりましたので、とても嬉しかったです。本作で注目してほしいポイントそれぞれの銭湯に物語があり、そこに集う人達にもそれぞれの人生がある。そんな場所や人々を通して「生きていくということ」を感じていただけたらと思います。演じる「長峰静音」のキャラクター私が演じている静音は、なんだか一周まわった感じのする人だなぁと思いました。寂しいとか悲しいとか幸せとか楽しいとか、そういうものをひと通り経験して、今はとてもフラットな状態なんだと思います。そして、それを受け入れてワクワクしている人です。ドラマを観る人へのメッセージ日常の風景の中にドラマがあって、特別じゃない日々も少しキラキラしているものかもしれない。朝露みたいに瑞々しくて、優しい眩しさに触れていただければと思います。◆臼田あさ美コメント(3話出演)出演が決定した際の気持ち中川監督をはじめ、主演の小川さん、共演させて頂いた方々、初めましての方ばかりでしたので、短い撮影期間でどうなるのかな〜とドギマギしていました。本作で注目してほしいポイントここに注目!というよりは、どんな時間も日常の中にあるというのを感じて頂けたらと思います。演じた「吉川里穂」のキャラクター強い個性があるわけではないけれど、自分の感性に正直に向き合って生きている人だと演じながら思いました。ドラマを観る人へのメッセージ肩の力をぬいて、銭湯の湯に浸かるような気持ちで見ていただけたら、と思います。◆室井滋コメント(4話出演)出演が決定した際の気持ち私はほぼ毎日銭湯へ通っています。自宅にはかなり大きなお風呂があるのですが、とにかく大好きなものでして!ひょっとして出演オファーがあったのはそんな私の行動をどなたかに目撃されていたから!?……なんてドキドキしました。本作で注目してほしいポイントどのエピソードも銭湯ならではの人情味あふれるドラマです。日本人のステキな生活様式を再認識していただき、皆様もご一緒に銭湯へ Let’s go!演じる「和泉佐和子」のキャラクターいるいる、こんなオバサンという人物です。いや、もしかしたら私自身もいつの間にかこうなってるかも。今回は自分の銭湯スタイルを再現したような衣装、髪型、持道具になってま〜す。ドラマを観る人へのメッセージ今の殺伐とした世の中では銭湯が心身のオアシスだと思います。そのことを優しく紡いでいる本作が、皆様の心のオアシスになりますように。◆夏子コメント(5話出演)出演が決定した際の気持ち一番に、念願であった中川組に参加できる!という喜びがありました。それから台本を頂き、キャラクターの魅力や本の面白さに心躍ったのを覚えています。本作で注目してほしいポイント今まで経験したことのないアプローチで撮影が進んでいき、役として存在することを試されているような、演者として身が引き締まる撮影でした。一方で、現場の雰囲気はもの凄く和気藹々としていました。そのふたつのギャップが、作品の空気として画面にどう映っているのかに注目して頂けたらと思います。演じる「薫子」のキャラクター穂波、朋花との仲良し3人組の中で薫子は一足先に結婚するなど計画的に自分のキャリアを設計するキャラクターです。他の2人とは違った20代後半、等身大の悩みを抱えた女性です。ドラマを観る人へのメッセージ仕事、恋愛、友情、人生…。主人公が生活して、成長していく過程で沢山の人と出会います。人と人との交流が丁寧に描かれた優しいドラマです。是非、ご覧になってホッと息をついて頂けたらと思います。◆中田青渚コメント(6話出演)出演が決定した際の気持ち銭湯にあまり行ったことがないのですがすごく興味があったので嬉しかったです。リコというキャラクターも、台本を読んでみて勢いがあると感じ、とても好きになりました。本作で注目してほしいポイントワンカットで撮影する、アドリブも多いという現場が初めてだったので、ついていくのに必死でした。でも、必死だったからこそとてもエネルギーの溢れる映像になっていると思うので、特にリコの登場シーンに注目してほしいです。演じる「魚住リコ」のキャラクター急に現れて去っていく、台風や⻯巻のようなキャラクターです。ドラマを観る人へのメッセージとても温もりのある作品になっていると思います。この作品をきっかけに銭湯にも興味を持っていただけると嬉しいです。◆成海璃子コメント(1話・7話・8話出演)演じた「新浪灯子」のキャラクター自分だけの世界をとても大切にしている文学好きの編集者の女性です。彼女のセリフには共感できる部分がとても多く、繊細に表現できればと思いました。ドラマを観る人へのメッセージ撮影現場でディスカッションをして台詞や動きを変えていったり、とても自由度の高い現場でした。脚本に書かれているものから現場でどんどん変化していったので、どんな仕上がりになっているのか私自身も楽しみにしています。『湯あがりスケッチ』原案:塩谷歩波「銭湯図解」監督・脚本:中川龍太郎キャスト:小川紗良 森崎ウィン 新谷ゆづみ / 村上淳伊藤万理華 安達祐実 臼田あさ美 室井滋 夏子 中田青渚 成海璃子配信日時:2月3日(木)より、毎週木曜22:00〜配信話数:全8話■番組公式ホームページ: ■番組公式 Twitter :
2022年01月27日アメリカのオハイオ州に住むケイトリン・サザーランドさんは、イギリス王室の大ファン。そこでケイトリンさんは、2021年10月のハロウィンで、あるアイディアを思い付きました。それは2歳の娘であるジャレインちゃんに、エリザベス女王そっくりのコスチュームを着せること。海外メディア『CNN』によると、ジャレインちゃんは愛犬のコーギーたちと大の仲よしなのだそう。ケイトリンさんがその姿を見て、ハロウィンで愛犬たちも参加できる仮装をさせたいと思ったのだとか。そこで頭に浮かんだのが、コーギーをこよなく愛するエリザベス女王の存在。こうしてジャレインちゃんは、まさにエリザベス女王を彷彿とさせる仮装でハロウィンを楽しみました。Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021ひと目でエリザベス女王だと分かるほど完成度の高い仮装に、町の人たちも大絶賛!ジャレインちゃんを見た人たちは彼女に頭を下げたり、「Your Majesty!(陛下)」と呼んで手を振ってくれたりしたそうです。Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021自分の仮装をした女の子の写真を見たエリザベス女王が?あまりに好評だったため、ケイトリンさんはエリザベス女王のコスチューム姿の娘の写真をイギリス王室宛てに送ってみることにします。すると後日、なんと王室から手紙が届いたのです!差出人はエリザベス女王の侍女であるメアリー・モリソンさんで、女王から命を受けて代筆したとのこと。そこには「陛下は、素晴らしい衣装を着た娘さんのジャレインちゃんの写真を見て、大変喜んでおられました。手紙と写真を送ってくださり、感謝しておられます」とつづられていました。Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021Posted by Katelyn Jalayne Sutherland on Sunday, October 31, 2021このイギリス王室の神対応が大きな話題となり、あらためてジャレインちゃんの見事な仮装に世界中から称賛の声が集まっています。ケイトリンさんは、王室からの手紙を額に入れて飾る予定なのだとか。そしてジャレインちゃんが自分で保管できる年齢になったら、渡すつもりだそうです。ケイトリンさんは、ちょうどその頃に体調がよくないと報道されていたエリザベス女王が、娘の写真を見て少しでも元気になってもらえたら、という思いだったのだそう。自分にそっくりのコスチューム姿のジャレインちゃんを見て、女王の心はほっこりと温かくなったのではないでしょうか。そして、ジャレインちゃんにとっては、この手紙は一生の宝物になるでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月17日俳優の伊藤万理華、金子大地らが21日、東京・府中の森芸術劇場 どりーむホールで行われた第13回TAMA映画賞 授賞式に登場した。同映画賞は、多摩市及び、近郊の市民からなる実行委員が「明日への元気を与えてくれる・夢をみせてくれる活力溢れる"いきのいい"作品・監督・俳優を、映画ファンの立場から感謝をこめて表彰」するもの。『サマーフィルムにのって』『息をするように』で最優秀新進女優賞を受賞した伊藤は「このような素晴らしい賞をいただいて、率直に感動しています」と感動を表す。「私が演じたハダシという役は、学生ですけど映画監督を目指していて、実際に『サマーフィルム』の中で『武士の青春』という作品を何とか撮り切ろうとしていて、コロナ禍もあって、ハダシにとっての『武士の青春』が、伊藤万理華にとっての『サマーフィルム』だったので、それを投影しながら、とにかく撮り切ろうと思って頑張っていました」と振り返った。さらに今後の抱負について、伊藤は「私は25歳なんですけど、それでも学生役をやったり、あんまり年齢や見た目にとらわれず色んな振り幅で、小学生からおばあちゃんまで演じられるようなことができたらいいなと思います」と意気込んだ。同じく同作に出演し最優秀新進男優賞に輝いた金子は「僕、映画賞をいただくのが初めてで、いつかこういう場に立ちたいと思ってたんですけど、まさかこんなに頭が真っ白になるとは思わなかったです」と苦笑。また最優秀新進監督賞に輝いた松本壮史監督は「ラストシーンの2人のカットを撮ったときに、僕はこのために生きていたんだと思いました」と2人の演技を絶賛する。「どうかスタッフ全員、俳優全員が健康でハラスメントもなく、楽しく刺激的な創作の現場に続けられることを祈っております。大事なのはここからと言われてるのだと思うので、これからも頑張って作っていきたいと思います」という松本監督のスピーチに、伊藤は「愛情に包まれていた現場だったと思います」と笑顔。松本監督は「ラストシーンが本当に2人のカットバックだけで30〜40秒続くんですけど、それぞれのワンカットの力強さだったり、そこに込めるいろんなものが僕の想像を遙かに超えるもので、すごい表現力だなと思います。こうなったらいいなとクランクイン前に思っていたものを遙かに超えるもので、2人の才能だと思っています」と惜しみない賛辞を贈った。■最優秀作品賞『ドライブ・マイ・カー』(濱口竜介監督、及びスタッフ・キャスト一同)『あのこは貴族』(岨手由貴子監督、及びスタッフ・キャスト一同)■特別賞土井裕泰 監督・坂元裕二氏、及びスタッフ・キャスト一同 (『花束みたいな恋をした』)横浜聡子監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『いとみち』)■最優秀男優賞役所広司 (『すばらしき世界』『バイプレイヤーズ〜もしも 100 人の名脇役が映画を作ったら〜』『竜とそばかすの姫』)菅田将暉 (『花束みたいな恋をした』『キャラクター』『キネマの神様』『浅田家!』)■最優秀女優賞尾野真千子 (『茜色に焼かれる』『明日の食卓』『ヤクザと家族 The Family』『心の傷を癒すということ 劇場版』)有村架純 (『花束みたいな恋をした』『映画 太陽の子』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』ほか)■最優秀新進監督賞藤元明緒監督 (『海辺の彼女たち』)松本壮史監督 (『サマーフィルムにのって』『青葉家のテーブル』)■最優秀新進男優賞藤原季節 (『のさりの島』『佐々木、イン、マイマイン』『空白』『くれなずめ』『明日の食卓』)金子大地 (『サマーフィルムにのって』『猿楽町で会いましょう』『先生、私の隣に座っていただけませんか?』ほか)■最優秀新進女優賞三浦透子 (『ドライブ・マイ・カー』『椿の庭』『おらおらでひとりいぐも』『アイヌモシリ』)伊藤万理華 (『サマーフィルムにのって』『息をするように』)
2021年11月21日乃木坂46の元メンバーで俳優の伊藤万理華さんが主演を務める短編映画『息をするように』が9月18日に公開されました。シンガーソングライターのKarin.さんの曲に合わせて製作された本作。主演の伊藤さんは少年役に挑戦しています。両親の離婚をきっかけに東京から田舎の学校に転校してきた主人公のアキ。自分には「何もない」と自身のアイデンティティに悩み、学校でも息を潜めるように生活を送ります。そんな中、転校先の学校の人気者・キイタとの出会いにより、明るい自分を取り戻していきます。しかし、キイタの「特別さ」と「何もない」自分との間にむなしさを感じたアキは、再び自分の殻に閉じこもろうとしますが、アキにもある秘密が……。作品の好評を受け、10月以降からの公開劇場も増え続けています。後編では、監督の枝優花(えだ・ゆうか)さん(27)が本作に込めたメッセージをお聞きしました。枝優花監督「アイドルっぽくない」伊藤万理華に惹かれた——前編では、枝さんの作品作りのルーツについて伺いました。続いて、新作『息をするように』の製作のきっかけをお聞かせください。枝優花さん(以下、枝):最初は、Karin.さん側から「この曲を使って何か作ってほしい」というオファーをいただいて始まりました。短編映画とMVを作るということになり、両方を一緒に考えていくのは初めての取り組みでした。主演が伊藤万理華さんということももともと決まっていたので、その中で自分がどんな役割を果たせるのかなと考えながらの挑戦でした。——伊藤さんの主演はもともと決まっていたのですね。伊藤さんは少年役ということで新鮮な役柄でしたが、どんなふうに脚本を作っていきましたか。枝:実はずっと伊藤さんを撮ってみたくて、オファーを受けたのも伊藤さんの存在は大きかったです。アイドルから離れた彼女がやっているSNSをのぞいた時に、私が勝手に描いていたイメージとずいぶん違ったんですよね。かわいい写真も載せないし、顔が見えないようなブレた画像を上げていたり、髪もものすごくショートカットにして。きっと無意識じゃなくて伊藤さんの意思表示なんだろうなって感じて、この人面白いなって思いました。伊藤さんとだったら、今まで自分が疑問に思っていたことも表現できるかもなと思って少年役にしました。明日、自分の新しい一面に気づくかもしれない——自分が疑問に思っていたことというのは?枝:私は、女性同士だったり男性同士の組み合わせの物語を作ることが多いので、「あの2人は恋愛関係なのか?」とよく聞かれるんです。きっとこの作品を見ても、アキは男性なのか、それとも男性の格好をした女性なのか、キイタに恋愛感情を抱いているのか、などと知りたがる人もいるかもしれません。何かを知りたがることはおかしいことではないです。でも、なぜそこに興味を持つのか、物語の内容よりも性的指向や性自認を1番聞きたくなってしまうのか。そういった疑問があり、この問いを見た方々がどう捉えるのか知りたかったです。特に、今の時代はアイデンティティに名前をつけて、他の人のことも決めたがる風潮が強いと感じています。「私は異性愛者で、あの人は同性愛者だ」とか。そしてそれを表明してやっと周りに理解されて、「自分」が成立する。でも、そんなの明日になったら分からないと思って。もしかしたら明日、衝撃的な出会いがあって、自分の新しい一面に気づいたりするかもしれない。勝手に予測して、決められた枠に無理に自分や他人を押し込めて、安心するのはどうなんだろう?という気持ちも込めて、ああいう配役にしました。——作中で印象的な「分からない」というキーワードともつながりますね。枝:そうですね、分からなくてもいいと思うし、分からないから歩み寄ってみればいいのだと思います。決めつけたり、分からないことを許せないのは、自分の首を絞めることにもなるんじゃないかって。いつまでたっても、自分のことだって100%分かるのは難しいと思っています。いっぱい練習して「普通」の服を着るようになった——アキが「自分は普通でいられるだろうか」と問う場面があります。とても印象的なシーンでしたが、あのシーンに込めたものがあれば教えてください。枝:小学校に入った時に、「常識」に触れてびっくりしてしまったんですよね。ほんの些細(ささい)なことでも、みんなができることができないと浮いてしまう、と思って焦りました。だからいっぱい練習して「普通」という名の服を着るようになりました。そうすると周りになじめてホッとする。最初はみんな裸の時期があって、その中で誰かに怒られたり、傷ついたり傷つけられたりしながら、自分を守るために服を着ていくのだと思います。きっと10代の頃って「普通」という名の服をどのように着こなすのか、この服はダサいのかかっこいいのかとか、葛藤する時期だと思います。私自身も、脚本書いているときは極力、「普通」や常識を纏(まと)わないようにしていますが、現場の打ち合わせをするとなると、「普通」もできないとなんですよね。慌てて、まともな人を演じますが、世にある「普通」のパターンがあまりにも少ないんじゃないかなとも思います。だから、窮屈に感じたり、着ていられない人もいますよね。人には人の地獄がある——もう1人の登場人物、キイタは人気者ですが、隠れた暗い一面もありますね。枝:今の時代は特に、SNSの発達もあって、人の表面ばかりにスポットライトが当たりがちです。私もですが、投稿をする本人も自覚があるので、裏側は見せませんよね。そして、ついつい見ている側としては、表だけを信じてしまいがちだと思います。でも、その人にはその人の地獄があると思うんですよね。みんなの前では明るくても家に帰ったらものすごく暗い状況があったり、そんな人も少なくはないと思います。うれしいこととか、楽しいことのほうが共感しやすくて、苦しいことや痛いことって共感は難しい。互いの痛みが分からない中でも、どうにか知ろうとしていく部分を描きたかったので、ああいう設定にしました。——2018年に公開された、『少女邂逅』も思い出しました。枝:そうですね、きっと私が作るものに共通したテーマだと思います。自分からはすごくすてきに見えるけれど、その人にとっては見えない苦しみがあったり、そんな部分を物語として描きたいなと思っています。「隣の芝生」ではないですが、表面だけ見てうらやんでしまうことってよくあって、毎回反省するけれど、繰り返しちゃいますよね。だから、私が作品を作る際に気をつけていることにも重なりますが、分からないし知らないからこそ、決めつけずに歩み寄ることが必要だと思います。■映画情報タイトル:『息をするように』公開日:全国順次公開中監督:枝優花出演:伊藤万理華、小野寺晃良(聞き手:白鳥菜都)
2021年10月12日悩み多き女性のためにパート主婦が開発美と健康のマルシェ「itscoco -イツココ-」を運営する株式会社GWFは、オールインワンフェイスマスク『肌の華(はだのか)』を9月16日に同オンラインショップで発売した。「itscoco」は、利用者の美容と健康についての悩みに寄り添えるショップをめざしている。美容と健康をサポートするために自社企画・開発の化粧品や健康食品のほか、暮らしを豊かにするアイテムを提供している。即効性と持続性を兼ね備えたマスク『肌の華』は、肌に優しい厚手のコットン100%シートを使用しており、天然由来90%の高保湿美容乳液をたっぷりと染み込ませている。ハリや引き締め成分も贅沢に配合し、しっとりうるうる肌へ導いてくれる。マスクは、肌に吸い付くようなつけ心地。つけた瞬間から肌がごちそうを食べているような、贅沢でリッチなうるおい感に包まれる。週に1回10分のフェイスケアで肌にたっぷりと栄養補給ができる。アルコールフリー・無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリーなので、肌が敏感な人にもオススメである。販売価格は、3枚セット(30ml/枚)で、3,300円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社GWF※美と健康のマルシェ itscoco
2021年09月19日現在大ヒット公開中の映画『サマーフィルムにのって』より、主演の伊藤万理華が共演者やスタッフと撮影したチェキ写真が公開された。監督・松本壮史と脚本・三浦直之(劇団ロロ)という気鋭の若手クリエイターのもとに、今後の活躍が期待される新星が集結し、新時代を代表する青春映画となった本作。初日から作品を絶賛する口コミが映画ファンを中心にSNSで一気に広がり、都内劇場を中心に満席が続出。「映画愛にあふれる傑作青春映画!」、「絶対に映画館で観るべき映画」、「最高に美しいラストシーンに思わず涙」など、熱のこもった感想が溢れている。このたび公開されたのは、主役の「ハダシ」を演じた伊藤万理華が撮影したチェキ写真。伊藤さんは「ハダシが『一緒にものを作ろう』と先頭に立って駆け抜けるような子だったので、どうすれば人を引っ張っていけるのか、私自身もキャストさん・スタッフさんのみんなと連携を取れるように、ということをずっと考えていました。ハダシとして、とにかくそれぞれのキャラクターと向き合いました」と語る。「みんなと仲良くなるためにはどうしたらいいかと思ったときに写真だと思った。写真があれば、みんな写ってくれる。そこで距離が近くなる」と思い、実際に撮影現場にチェキを持ちこんだ。共演者やスタッフとの距離が写真を通じて近づいていき、劇中のハダシ組と同じように徐々にみんなが仲良くなって絆が深まったという。しかしそんな中、新型コロナの影響で残り5日を残して撮影中断を余儀なくされてしまった。ポスタービジュアルにもなっている、ハダシ、ビート板、ブルーハワイが屋上で叫んでいる写真は、実は撮影中断の翌日に行われたポスター撮りでの1枚。疾走感を感じさせる写真だが、撮影中断になって(ロケ地である地方から)帰る直前に「なんで中止なんだ。絶対に再開してやる!」という悔しい気持ち、そして作品への熱い想いを叫んでいるところが切り取られたという。そんな映画作りに夢中な3人のエネルギーが伝わる1枚が、青春映画を飾る最高のビジュアルとなった。青春全てをかけて映画作りをする劇中とリンクするように、キャストたちも『サマーフィルムにのって』を完成させるためにひと夏の青春を全力で駆け抜けた。現場で撮られたチェキ写真も、撮影当時の仲間たちがともに過ごした瞬間が刻まれた、まさに青春そのものなのかもしれない。『サマーフィルムにのって』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:サマーフィルムにのって 2021年8月6日より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開©サマーフィルムにのって製作委員会
2021年08月23日弱冠24歳で唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”に潜入!酒好きながら日本酒経験はゼロに等しいというお父さんへ、日本酒愛にあふれる娘が選ぶおすすめ日本酒とは?今回から伊藤家を飛び出し、出張篇を全3回でお届け。「一番好きなお酒は日本酒!」という料理家のワタナベマキさんのお宅にお邪魔し、スパイスを使った料理を作っていただきました。スパイス×日本酒、その相性はいかに!?第二十六夜の1本目は、ピリッと刺激的な花椒(ホアジャオ)に合わせる栃木のお酒。「日本酒が大好き!」という料理家のワタナベマキさんが、おつまみに選んだものは!?料理家ワタナベマキさんのお宅にお邪魔させていただきました!娘・ひいな(以下、ひいな)「いつも父がお世話になっています。父とワタナベさんがお会いするのは何回目ですか?」父・徹也(以下、テツヤ)「まだ、7回目くらいですよね?」ワタナベマキ(以下、マキ)「それくらいかな?」ひいな「短い間にぎゅっとたくさんお会いしてる感じなんだね」テツヤ「そうそう」マキ「本の撮影でご一緒させていただいて」(ライター注:8月10日発売の『ワタナベマキのスパイス使い』(グラフィック社)という料理本を父・テツヤが撮影しています)テツヤ「こんなずうずうしいお願いを……ご快諾いただきありがとうございます」マキ「いえいえ。こちらこそ。とてもうれしいです」テツヤ「日本酒が一番好きと聞いて、これは出ていただかないと!と即お声がけしました」マキ「はい。日本酒が一番好きなんです。そんなにたくさん詳しいっていうわけではなくて、いつも同じものばかりで。だから、ひいなさんからたくさん日本酒のこと聞きたい!教えてください!」ひいな「こちらこそ、楽しみです!今からもう、おなかがすいてしょうがないです(笑)」テツヤ「マキさんは、日本酒の中でも、何を好んで飲まれるんですか?」マキ「私は辛口が好きなんですけど、近所の酒屋さんに勧められるまま。日本酒が一番酔わなくて。ワインとかすぐ酔っちゃうんですけど」テツヤ「日本酒が体に合うんですね」マキ「日本酒はぜんぜん平気なんです」ひいな「えぇ!それはいいですね」テツヤ「お酒の相性って、人それぞれ違いますもんね。おもしろいなぁ」ひいな「お料理と日本酒の組み合わせって、どうですか?」マキ「日本酒ってやっぱりお米でできてるから、すごく合わせやすいというかどんな料理にも合うなと。あと、私は酸味が好きで、料理にも酸味を使うので日本酒はキリッとしたものが合うかなと思います」ひいな「なるほど。料理の酸味に対してのペアリングなんですね」マキ「あと、後味がすっきりしているものが好きですね。お酒を飲んで、また料理に戻れるっていうか」ひいな「やわらかいお水みたいな感じですよね」マキ「たしかに。うんうん」テツヤ「今回はマキさんにどんな料理を作ってくださるかを聞いてから、ひいなが日本酒を選んだんだよね」ひいな「うん。初めての試みです。撮影の前に、どういう料理を作ってくださるのかというのをお聞きして、それに合わせた日本酒を持ってきました!」テツヤ「おぉ、楽しみだなぁ」マキ「楽しみです!」1品目は、甘み、塩気、花椒の辛味が三位一体!「豚肉とトウモロコシの花椒和え」。マキ「1品目は、豚肉とトウモロコシの花椒(ホアジャオ)和えです」テツヤ「ホアジャオかぁ!」ひいな「伊藤家、ホアジャオ大好きです!」マキ「夏なのでスパイスを使ったものを作りたくて。シンプルにホアジャオと塩で味付けしました。トウモロコシの甘みにピリッとした辛さと塩気を合わせて」テツヤ「味付けは塩だけですか?」マキ「あとはお酢がちょっとだけ。酒粕からできた赤酢を使いました」ホアジャオはフライパンで炒って、香りを出して。生のトウモロコシをごま油で焼き目がつくまでしっかりと炒める。水にさらした紫玉ネギ、炒めたトウモロコシ、ゆでた豚肉を、すりつぶしたホアジャオと塩で和え、赤酢を少し加えて酸味を足してできあがり。テツヤ「夏を感じる一品ですね」ひいな「ね。おいしそう。色合いがかわいい!」マキ「トウモロコシの黄色がね」ひいな「元気になる色!」テツヤ「料理家さんに取り分けてもらうなんて!」ひいな「ほんとうに贅沢!ありがとうございます」できたてアツアツのお料理を取り分けていただいて……。マキさんの愛猫はっとりくんの箸置き。豚肉にトウモロコシをたっぷり巻いていただきます!テツヤ「これぞ、出張篇の醍醐味だね。むしゃむしゃ食べちゃいそうだけど、日本酒のために取っておかないと!」マキ「そうでした(笑)」一同「いただきます!」テツヤ「もったいないな、食べるのが(笑)」ひいな「ね。もったいない!」テツヤ「どうですか?マキ先生」マキ「う〜ん、お酒と早く合わせたい!」テツヤ「早くお酒を(笑)!」マキ「どうですか?」テツヤ「最高です。めちゃくちゃ食べちゃいます」ひいな「うん!おいしい!」テツヤ「トウモロコシの甘みとホアジャオ、すごく合いますね」ひいな「うん、ホアジャオの香りがすごくいい」テツヤ「ね。あとからくるね」マキ「豚肉でトウモロコシを包んで、一緒に食べてもらうといいかなと思います」ひいな「では、そろそろ、お酒持ってきますね」「豚肉とトウモロコシの花椒和え」に合わせるのは、「開華 遠心分離酒(純米吟醸生酒)」。栃木県佐野市の第一酒造は、1673年創業で県内でも最も歴史のある酒蔵。創業当時から農家として米作りから酒造りも行う。さらりとした飲みやすさと、ふくよかな米の味わいが両立するバランスのいいお酒『開華 遠心分離酒(純米吟醸生酒)』720ml 2,145円(税込・ひいな購入時価格)/第一酒造株式会社ひいな「これは栃木県佐野市にある第一酒造の『開華(かいか)』というお酒です。蔵に行って買ってきたお酒なんですけど」マキ「へぇ、すごい!」待望の日本酒が登場して、マキさんも大よろこび!ひいな「実は、私が第一酒造のアンバサダーをさせていただいているんです!」マキ「わぁ!アンバサダーなんて素敵!もともとここのお酒が好きで?」ひいな「そうなんです。もともとここのお酒が好きで飲んでいて、アンバサダー募集してる!ってなって応募して選んでいただきました」マキ「わぁ、それはすごい!」テツヤ「すごいですよね(笑)」ひいな「この前、蔵に行ってきて。そこで、蔵の方に『ワタナベマキさんという料理家さんにスパイスを使った料理を作っていただくんですけど、どのお酒がいいと思いますか?』ってお聞きして、何種類も試飲して選んできた1本がこちらです!」テツヤ「おぉ!」ひいな「『開華』の純米吟醸 遠心分離生酒です」マキ「ひいなさんの選りすぐりの1本!」テツヤ「今日は、マキさんに酒器もたくさんご用意いただいて」マキ「夏だからガラスの酒器をたくさん用意しておきました」ひいな「どれも素敵です!じゃ、1本目はガラスの酒器にしましょうか。では、お注ぎしますね」まずは、マキさんから。マキさんに注いでいただいて……。さて、みんなで乾杯です!マキ「わ〜い!」ひいな「とりあえず飲んでみてほしいな」一同「いただきます!乾杯!」テツヤ「お?おいしいぞ、これ。香りもフルーティ!」マキ「うんうん。おいしい〜」はてさて、お味はいかに?ひいな「まろやかで、まとまってる感じもありますよね」マキ「すっきりとした軽やかさもあって」テツヤ「味わい深さも感じるな」ひいな「そうなの!重たくないのにうまみがちゃんとあるっていうのがこのお酒のいいところで」マキ「ほんとだ。なんだろう。飲んだ時はすごくすっきり。あれ?違う。後味がすっきりしてるのか」テツヤ「ふくよかさ、ありますよね」マキ「そうそう。飲んだ時にふくよかで、後味がスーッと消えていく感じ」ひいな「酸味もありますよね」テツヤ「酸味あるね」マキ「うん。これはすいすい飲めちゃう」テツヤ「料理のスパイスをお酒で流す感じですかね」マキ「うん、それがいいと思う!」テツヤ「これはめちゃくちゃ合うんじゃないか?」マキ「うん。豚肉とすごく合ってる」ひいな「相性いいね!」テツヤ「ひいなは、マキさんからメニュー名を聞いて、味を想像しながら日本酒を選んだんだよな?」マキ「ホアジャオだっていうのはお伝えしてたけど……」ひいな「あと、豚肉とトウモロコシという材料はお聞きしてました。でもどういう味付けなのかはわからなかったので」テツヤ「こういうのだとは想像してなかったなぁ。このお酒、料理にすごく合ってる!」ひいな「わ〜い!」(パチパチパチパチ)スパイス×日本酒。お題をいただいて、新たな可能性の扉を開いた!?ひいな「このお酒、『遠心分離』のお酒なんだけど、小さいタンクにもろみをいれて、遠心分離でぐるぐる回すと、まわりに酒粕がこびりつくの。その真ん中から採れたお酒には、無駄な圧力がかかってなくて」テツヤ「あぁ、なるほど。普通は、押したりして搾り出すんだもんね」マキ「あぁ、そうか」ひいな「圧力をかけない遠心分離のおかげで、クセがなくなるんだって」マキ「遠心分離をやってる蔵はほかにもあるの?」ひいな「そんなに多くないですね。機械の費用が割とかかるので少ないみたいで」テツヤ「一般的ではないよね。お魚でも家畜でもストレスがないほうがおいしいっていうじゃないですか。同じことなのかもしれないですね」マキ「確かに。食べ物でいうと余分なアクとか、そういうものが出てこない、自然のままの味になるのかも」ひいな「第一酒造のお酒は、基本的に火入れしてあるものが多いんですけど、これはフレッシュな生酒でピチピチな感じをそのまま生かしたお酒になってます」マキ「余計な雑味とかが出てないんだね。ピュアっていうことか」テツヤ「マキさんは、日本酒に合わせる料理で、どうしてスパイスが頭に浮かんだんですか?」マキ「スパイス料理は自分でもよく作るんだけど、日本酒を飲む時っていつもありきたりで。スパイスを使ったお料理だったら、どういう日本酒を持ってきてくれるんだろう?って」テツヤ「ひいなへの挑戦状でもあったわけですね!」マキ「スパイスと合う日本酒が知りたい!と思いまして」ひいな「なるほど」マキ「日本酒にスパイス料理って組み合わせ、思い浮かばない人もいるのかもしれないけど」ひいな「確かに、スパイス料理には日本酒じゃないと思う人もいるかもしれないですよね」ひいな「ナチュールとか無難に合わせそうな感じもしますしね」マキ「そうそう。どういうタイプの日本酒が合うんだろうっていうのが知りたかった」ひいな「今回、ホアジャオを使うって聞いた時に、ホアジャオに対して、ど直球で日本酒を合わせるのは無理だと思ったの」マキ「うんうん」ひいな「ホアジャオを包み込めるような、受け口の広いお酒を持ってくれば合うんじゃないかなって」テツヤ「たしかに包み込む感じあるよ」ひいな「よかった」テツヤ「マキさんが日本酒を飲みたいっていうのはどういう時なんですか?」マキ「日本酒は週末に。だらだら飲める時に飲むかな」テツヤ「昼間から?」マキ「そうそう」テツヤ「え〜、全然想像できないけど(笑)」マキ「飲んでます(笑)。飲むと手元が危うくなるし、すぐ真っ赤になるし、何もできなくなるから何もしません(笑)!」テツヤ「おつまみは自分で作るんですか?」マキ「先に作っちゃって、それをゆっくり食べながら」テツヤ「そりゃ贅沢だなぁ」マキ「いやいや、簡単なものを。自分だとやっぱり簡単なものになっちゃいます」ひいな「わ、1本空いちゃった!」テツヤ「撮影中に飲み干したのは初めてだね(笑)。マキさん、顔赤くなってますよ(笑)」マキ「すぐ赤くなっちゃうんですよ。もうちょっとしたら引いてくるから、待っててください。あ、でも写真に残っちゃうんですね、わぁ(笑)」テツヤ「レタッチ効かないんで、そのままになります(笑)」マキ「飲み続けると、引いてくるから!」テツヤ「じゃ、このまま飲み続けましょう!」ワタナベマキ保存食や乾物を使った料理に定評があり、ライフスタイルを紹介した著書も多数。近著に『ワタナベマキの梅料理』(NHK出版)、8月10日に『ワタナベマキのスパイス使い』(グラフィック社)を発売したばかり。【ひいなのつぶやき】ワタナベマキ先生との光栄すぎるコラボ企画はスパイスがテーマ!花椒×遠心分離のコラボは、この業界では珍しいのではないでしょうか!続きをお楽しみに!ひいなインスタグラムでも日本酒情報を発信中photo:Tetsuya Ito illustration:Miki Ito edit&text:Kayo Yabushita
2021年08月08日久保健英選手2大会ぶりのベスト4進出を決めた男子サッカー。チームの好調を支えているのは、グループリーグ3試合すべてでゴールを決めた、チーム得点王の久保建英。小学生時代は『川崎フロンターレ』の下部組織に在籍していた久保だが、ダイヤの原石だった彼の存在は、当初から周囲と違う輝きを放っていたようだ。久保の指導に携わった高崎康嗣氏は、入団テストの様子を明かす。「小学2年生150人ほどがテストを受けて合格者はたったの数人。そのうちの1人が建英でした。雨が降ってグラウンドが滑るなか、ほかの選手とは格段に違うボールコントロールに驚きました。ポジショニングもボールタッチも1人だけレベルが違いましたね」入団直後から久保は頭ひとつ抜きん出ていた。あのリオネル・メッシも在籍するスペインの名門『FCバルセロナ』の下部組織への入団テストにも挑戦し、合格したのだ。「半年後にはスペインに行くことが決まったので、当時4年生の久保を6年生のクラスに上げたんです。建英のプレーのレベルが高いこともあり、6年生と一緒にしました。またバルセロナのチームは同じ年齢でも日本よりも2学年ほど高いレベルにあることが映像を通してわかっていましたから、上の学年でやらせようと」年上ばかりのチームでも、萎縮することはなかった。「建英のよさは賢いところ。6年生のクラスの中で、どんなトレーニングをしても意見を言うのは建英ですし、ミーティング中に話すのも建英。僕の問いかけに1番に答えるのも建英でした。また、意見を言うだけじゃなく、それを具現化できるスキルを彼は持っていましたね」(同・高崎氏)順風満帆に見える久保のサッカー人生だが、そうではない。スペインから帰国後、2017年に『FC東京』で“プロ”としてトップチームに所属したが、なかなか試合に出ることは叶わなかった。■「K」パフォーマンスの真実とは小学生時代から現在にわたり、フィジカルトレーナーとして久保を支える『KOBA式体幹バランストレーニング』を開発した木場克己氏はこう明かす。「出場機会を求め、一時的に移籍をしたこともありました。すごく悩んでいた時期だったと思います。当時彼は高校生。そのなかでプロとして大人に交じってプレーするわけですから、フィジカルが足りないのは当然。それでも彼は諦めず、自分にできることを探してトレーニングに励んでいました。普通の高校生ならできなくて当たり前だと思うところを、自分で追い込んでいくのはさすがだなと」長年の付き合いである木場氏の目には、ピッチ外の彼はどう映るのか。「『FC東京』時代はゴールを決めたときに『TT兄弟』のパフォーマンスをしたり、結構明るいんですよ。今は手で“K”って文字を作るパフォーマンスをやっていますよね。LINEで本人に“Kって久保のK?”って聞いたら“友達のイニシャルです”って言っていました。また、先輩・後輩にかかわらず可愛がられるタイプです。先輩と一緒に体幹トレーニングをやってるとき、苦しくて腰を反りそうになる先輩に“反るな!反るな!”と声をかけてイジったり(笑)。物怖じしないで自分を出しているので、周囲からは可愛がられるんですよ」メダルをとればメキシコ五輪以来、53年ぶり。金に向かって“K”を量産してほしい!
2021年08月03日乃木坂46卒業生で、俳優で、クリエイター。ジャンルを超えて表現を続ける伊藤万理華さんがひそかに推す新たな才能とは?次世代デザイナーの最新モードに身を包んだ個性あふれる表情も必見。TELOPLANしなやかでいて凛々しい自分らしくいられる服。中国にルーツを持つLin Liが立ち上げた新ブランド。体に沿うラインにメンズライクな意匠を添えたバランスが絶妙。「赤はいま着たい色。アジアの民族っぽいデザインもいいな」キャミワンピース¥33,000スカート¥49,500(共にテーロプランcustomer@teloplan.com)イヤカフ※2個セットで¥18,700(エテ TEL:0120・10・6616)リング、右手中指¥70,400右手薬指¥162,800(共にジジ/ホワイトオフィス TEL:03・5545・5164)ノースリーブブラウス、ベルトはスタイリスト私物PERMINUTEオーバルの袖がアイコニックな流線型ワンピースドレスが人気。1992年生まれの半澤慶樹さんが作る立体裁断のドレスはブランドの要。「去年の個展でも服を作っていただいた大好きなブランド。おばあちゃんぽい柄と大胆な形が新鮮!」ワンピース¥52,800(PERMINUTEinfo@perminute.net)リング[右手中指]¥16,500(SILVER SPOON TEL:0800・300・3330)ダブルリング[左手中指]¥12,100(エテ)ローファー¥31,900(ファビオ ルスコーニ) 共にレイビームス 新宿 TEL:03・5368・2192ジャンルレスで創作意欲あふれる世代。私もその一人でいたい。「服が喜んでる!」。スタッフの歓喜の声を浴びながら、新進デザイナーの最新ルックを自由なポージングで表現してくれた伊藤万理華さん。服が好きで、アートや映像が好き。そんな伊藤さん、この夏はSF青春映画『サマーフィルムにのって』で、主演を務める。「松本(壮史)監督と脚本の三浦(直之)さんに声をかけていただいたのが2018年。企画段階から参加して去年撮影を開始したものの春には自粛で撮影中断もあって…すごく不安でした。だから公開が『うれしい』っていう言葉の何倍もうれしい!」伊藤さん扮する時代劇オタクの女子高生“ハダシ”と彼女の前に突然現れた不思議な青年が、仲間と一緒に時代劇映画作りに没頭していく。きらきらとして切ない、宝物のようなひと夏を描いた物語。松本監督のもと若手の演者が集まった“サマーフィルム組”と、劇中で時代劇制作に夢中になる“ハダシ組”。自分たちと役がリンクして結束感も自然と高まった。「『いい作品にしようね…時代劇も!』なんて言いながら。でもその結束力がピークに達したとき撮影が中断して…。作中でもハダシが大きな壁に直面するシーンを撮っていたときだったので、そこでも現実と物語が重なりました。一瞬目の前が暗くなったけど最後まで撮り切りたい!そこからは私とハダシが一つになって、どっちがどっちかわからなくなりながら一気に駆け抜けたかんじです」これだけ深く主人公に共感できたのも、伊藤さん自身が自分主導の個展を開くなど、作り手マインドを強く持った人だから。「大事なのは『いいものを作りたい!』って熱量。そういう意味では同世代のキャストもみんな同じ気持ちでした。特に映画の中で一緒に時代劇を作る河合優実ちゃんと祷キララちゃん。私より5歳下だけど、彼女たちは映画との向き合い方が『演じよう』より『作ろう』なんです。将来は映画を撮るのかな?って雰囲気もあって。実際いまの時代、一人でも撮れるし、発信する場も動画配信とかいろいろ。そのせいか、同世代には創作意欲あふれる人が多い気がします。それとも周りに似た人が集まってきてるのかな?(笑)」そういえば伊藤さんのルーツである乃木坂46一期生自体、クリエイティブな視点を持って自分を発信できる人が多いような…。「それは乃木坂46の個人PVのおかげだと思います。自分の個性を出す映像作品を監督と二人三脚で考えることで『一緒に作る』感覚が芽生えたし、それがメンバー個々の輝ける場所にもなっていました。松本監督も当時(桜井)玲香ちゃんの個人PVを撮られた方。同じグループでモノづくりをして今度は映画を…。そういう再会が最高にうれしいです!」松本監督とは放送中のドラマ『お耳に合いましたら。』でもタッグを組んでいる。ドラマ、映画でさらなる注目を浴びることは「正直怖い!」と苦笑しつつ、そこで新たに生まれるイメージも自分の魅力にして前に進むつもりだ。「いままでクリエイター的に見られることが多かったけど、それだけが私じゃない。同世代にはお芝居、音楽と分野を超えて活躍している人が多いし、そういう生き方が普通になってきたのかな。私もその中の一人として、これからも活動の場を一つに決めず、走り続けていきたいです」いとう・まりか1996年2月20日生まれ、神奈川県出身。元乃木坂46一期生。主演映画『サマーフィルムにのって』が8月6日公開。ドラマ『お耳に合いましたら。』も好評放送中!※『anan』2021年8月4日号より。写真・三吉杏奈(TRON)スタイリスト・コギソマナ(io)ヘア&メイク・北原 果(KiKi inc.)取材、文・大澤千穂(by anan編集部)
2021年08月02日第33回東京国際映画祭で上映されるやいなや話題を集め、世界各国の映画祭での上映が続々と決定している伊藤万理華(元乃木坂46)主演映画『サマーフィルムにのって』より、新スチールが解禁された。青春映画には欠かせない恋と友情に加え、時代劇、SF、全ての要素が華麗にシンクロする本作。主役には、白目・ガニ股を披露し“勝新”オタクを熱演、殺陣にも挑戦している元乃木坂46の伊藤万理華。共演に金子大地、河合優実、祷キララと、今後の活躍が期待される新星が勢揃いした。今回伊藤さんが演じたのは、映画部に所属するも時代劇を撮れずに部室の隅っこで悶々としている時代劇オタクの女子高生ハダシ。そんなハダシを熱演した伊藤さんは本作での役作りについて、「まずは『座頭市』をはじめ参考となる作品を観て、予備知識をつけました。ハダシの表情や仕草は監督と話し合わずとも、自然と形成していけたように思います。私がハダシとして選ばれた理由がなんとなく分かったので、肩の力を抜いて自分に近い部分を出せました。遊びで入れた白目は、実際に勝新が白目を剥いて格好良く構える『座頭市』のシーンを観ていたから、自然とそうなっていきました」とコメントを寄せている。今回解禁された新スチールでは、傘を片手に友達と好きな映画の殺陣を再現して遊んでいるシーンや、映画館の前で時代劇のポスターを眺めるシーンが切り取られている。これまでのパブリックイメージを一新するような伊藤さんのハマり役に、ぜひ注目してほしい。『サマーフィルムにのって』は8月6日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:サマーフィルムにのって 2021年8月6日より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開©サマーフィルムにのって製作委員会
2021年07月29日ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)が展開するGround Y(グラウンド ワイ)は、俳優の伊藤万理華とコラボレーションしたユニセックスウェアを直営店などにて受注販売する。受注受付期間は2021年6月21日(月)から6月27日(日)まで。伊藤万理華の描き下ろしアートがウェアに伊藤万理華は、人気アイドルグループ乃木坂46の卒業生であり、アーティストとして個展も開催するなど多彩な活躍を見せる俳優。Ground Y 2021年春夏コレクションのキービジュアルにもモデルとして登場している。ハートモチーフのTシャツ&抽象画グラフィックシャツコラボレーションアイテムには、伊藤万理華が自由な発想で描き下ろした抽象画やハートモチーフ、オリジナルロゴをフィーチャー。ハートモチーフをダイナミックに配したオーバーシルエットのTシャツや、様々なタッチを駆使して描かれたグラフィックを背面にあしらった開襟シャツが展開される。伊藤万理華はコラボレーションアイテムのアートワークについて、「過去に描いたお気に入り作品ではあったものの、なかなか表に出せる機会がなかったのに、このようなコラボ企画のお話をいただけてふと目についた、こちらのハート作品をせっかくの機会なので満を持して出させていただきました」とコメントしている。【詳細】Ground Y×伊藤万理華「Ground Y×Marika Ito Collection <History> 」受注受付期間:2021年6月21日(月)~6月27日(日)受注受付場所:Ground Y 直営店(ギンザ シックス、ラフォーレ原宿、渋谷パルコ、心斎橋パルコ)、公式オンラインストア「ザ ショップ ヨウジヤマモト」※直営店舗にて受注を希望の場合は、店頭販売スタッフに問い合わせ。店舗では実際の商品の試着が可能。※商品配送時期は7月下旬~8月初旬予定。・半袖開襟シャツ1種 39,600円 ※フリーサイズ・半袖グラフィックカットソー 2種 各9,900円 ※フリーサイズ【問い合わせ先】ヨウジヤマモト プレスルームTEL:03-5463-1500
2021年06月20日幽霊や不思議な存在が視えることで、ご自身が遭遇した衝撃体験をつづるホラーエッセイ漫画『視えるんです。』の著書の伊藤三巳華さん。神社仏閣の新たな魅力を発見する『スピ散歩ぶらりパワスポ霊感旅』(HONKOWAコミックス)でも、多数の神社仏閣を巡った伊藤さんならではの参拝の仕方とは?その寺社に伝わる作法を学び、神仏のご加護をいただく。「運気が落ちてきた時によく行きます。神殿や本堂の前で手を合わせるだけでなく、厄除けで古(いにしえ)からの祝詞(のりと)の重みを体験したり、護摩を焚いて祈祷したりと、古き良き伝統文化を知ると、神仏への理解が深まり、さらにありがたみを感じます」【玉置神社】古代から続く、神仏習合の生きた霊場。紀元前37年、崇神天皇の時代に王城火防鎮護と悪魔退散のために創建。熊野から吉野まで連なる大峰山系の一峰、標高1076mの玉置山頂近くに鎮座。「関西きってのパワースポットと称されるだけあり、山のパワーに畏怖を抱くような荘厳な場所です」たまきじんじゃ奈良県吉野郡十津川村玉置川1TEL:0746・64・0500近鉄大和八木駅から車で2時間30分【香取神宮】全国約400社の香取神社の総本社。日本書紀に登場する武術の神様「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」を祀り、勝運、災難除けなどにご利益が。「大きなエネルギーで災いを吸い取ってくださいます。香取神宮・鹿島神宮・息栖神社を『東国三社』と称し、3社を巡って完成させるお守りも貴重です」。かとりじんぐう千葉県香取市香取1697‐1TEL:0478・57・3211JR佐原駅からタクシーで10分荒魂を祀る奥宮でもご朱印が受けられる。【松戸神社】水戸光圀公からも崇拝を受けた、松戸総鎮守。寛永3(1626)年創建、ご祭神は日本武尊。水戸街道筋にあったため、水戸徳川家からも崇敬された。「松戸に以前住んでおり、引っ越しの相談をしたら、良い物件を見つけてくださいました」。参拝者がお水取りを行うご神水の「龍神さま」も人気。まつどじんじゃ千葉県松戸市松戸1457TEL:047・362・3544JR松戸駅から徒歩7分ご利益は必勝、家内安全、交通安全、除災招福など。いとう・みみか朝日新聞出版「HONKOWA」にて「視えるんです。」連載中。Twitterにて、鹿児島移住レポート漫画を配信中。※『anan』2021年6月16日号より。取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2021年06月14日伊藤万理華(元乃木坂46)や金子大地ら、注目の若手俳優が共演する『サマーフィルムにのって』。この度、青春の1コマを切り取った新写真が解禁となった。本作は、勝新太郎を敬愛する時代劇オタクのハダシ(伊藤万理華)が、自分の書いた脚本の主役にぴったりな青年・凛太郎(金子大地)と出会い、親友のビート板(河合優実)、ブルーハワイ(祷キララ)らとともに、映画づくりに駆け抜ける高校最後の夏を描いた物語。注目したいのは、「超一流最強メンバーを集めよう!」と意気込むハダシのもとに集まった個性豊かなメンバーたち。復讐に燃える主人公の相棒役に、圧倒的な朗読力と高校生とは思えない“ザ時代劇”なルックスを持ったダディボーイ(板橋駿谷)。録音には、キャッチャーミットの音だけを聞いてどの選手が投げたかを当てる特技を持った野球部2人組、駒田(小日向星一)と増山(池田永吉)。照明には、校則違反のデコチャリを乗り回し、その繊細なライティングが売りのヤンキー小栗(篠田諒)。性別も性格もバラバラな8人が、ハダシ組としてカメラ・マイク・台本を手にして学校の屋上に集まる集合写真は、ひと夏をともに過ごす仲間たちの青春そのものといった1枚となっている。ほかにも、彼らが撮影している映画が時代劇なだけに着物を着て撮影をするシーンや、放課後編集作業に明け暮れるハダシたちの姿が切り取られ、映画づくりの一連を垣間見ることができる。また、ハダシ組と対照的に描かれる、キラキラ恋愛映画を撮るライバル・花鈴組(甲田まひる、ゆうたろう)との関係性にも注目だ。『サマーフィルムにのって』は8月6日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:サマーフィルムにのって 2021年8月6日より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開©サマーフィルムにのって製作委員会
2021年05月21日元乃木坂46の伊藤万理華が主演を務める映画『サマーフィルムにのって』が8月6日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほかで全国ロードショーとなる。この度、新写真が公開された。本作は、第33回「東京国際映画祭」で上映されるやいなや話題を集め、世界各国の映画祭での上映が続々と決定。青春映画には欠かせない恋と友情に加え、時代劇やSFなど全ての要素が華麗にシンクロする。主役には猫背、がに股を披露し勝新オタクを熱演、殺陣にも挑戦している元乃木坂46の伊藤万理華。共演に金子大地や河合優実、祷キララと、今後の活躍を期待される新星かが勢揃い。監督はドラマやCM、MVなど幅広く手掛ける松本壮史が務め、数々の映像作品を共に作り上げてきた盟友の劇団「ロロ」主宰・三浦直之が脚本を担当した。物語は勝新太郎を敬愛する時代劇オタクのハダシ(伊藤)が、自分の書いた脚本の主役にぴったりな青年・凛太郎(金子)と出会い、親友のビート板(河合)やブルーハワイ(祷)らとともに、映画づくりに駆け抜ける高校最後の夏を描く。注目したいのは「超一流最強メンバーを集めよう!」と意気込むハダシのもとに集まった個性豊かなメンバーたち。復讐に燃える主人公の相棒役に、圧倒的な朗読力と高校生とは思えない「ザ・時代劇」なルックスを持ったダディボーイ(板橋駿谷)。録音には、キャッチャーミットの音だけを聞いてどの選手が投げたかを当てる特技を持った野球部二人組、駒田(小日向星一)と増山(池田永吉)。照明には、校則違反のデコチャリを乗り回し、その繊細なライティングが売りのヤンキー小栗(篠田諒)。性別も性格もバラバラな8人が、ハダシ組としてカメラやマイク、台本を手にして学校の屋上に集まる集合写真は、ひと夏をともに過ごす仲間たちの青春感を感じさせる1枚だ。この他にも、彼らが撮影している映画が時代劇なだけに着物を着て撮影をするシーンや、放課後編集作業に明け暮れるハダシたちの姿が切り取られ、映画づくりの一連を垣間見ることができる。またハダシ組と対照的に描かれる、キラキラ恋愛映画を撮るライバル・花鈴組(甲田まひる、ゆうたろう)との関係性にも注目したい。『サマーフィルムにのって』8月6日(金)公開
2021年05月21日食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会えるワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリング大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会える乃木坂駅の2番出口からわずか徒歩1分、赤坂通りにオープンした【新華】。好アクセスながら、通りをはさんだ向かいには乃木神社が構えている落ち着いた一角です。乃木坂駅からすぐ。青竹の植え込みが趣あるエントランス料理はコースのみの完全予約制。【礼華】の人気を確かなものにした新山重治シェフが「集大成」と掲げ、自ら腕をふるう料理の数々は中国各地のみならず、和食やフレンチ、イタリアンなどの要素を大胆に取り入れています。華美な装飾を排し、シックな色調でまとめたインテリア。落ち着きとクラス感あるメインダイニングそんな独創性に満ちていながら、中華の一皿として昇華されているのは新山シェフの確かな技術と経験によるもの。季節素材を扱いつつ、月ごとに変わるディナーコースの一部を紹介します。『七宝海鮮盆』7種類の海鮮を彩りのよいサラダ仕立てで楽しむ一皿。コースはランチ11,000円・19,800円、ディナー19,800円(税込サ別)フレンチの前菜かと見紛うような、美しい前菜。くらげや車海老、蟹、帆立、鯛にアボカドとサワークリームを合わせ、イクラとキャビアをあしらって。マイクロハーブとエディブルフラワーで彩り、キウイのソースとともに添えたラー油と花椒の風味がアクセントになっています。『上湯p排翅』吉切鮫のふかひれと中国野菜を上湯スープで香り高い蒸し煮に【礼華】でもファンが多いふかひれ料理は、【新華】では創意工夫を凝らした一皿に。吉切鮫の尾びれは花にらや水蓮菜、広東白菜といった中国野菜と一緒に、耐熱フィルムに包まれて登場。熱いプレートにのせて煮立たせてから、フィルムを開いて供されます。湯気とともに上湯スープの香りが立ち昇る、楽しい演出!上湯スープのクリアな旨みが、ふかひれと野菜の味わいの輪郭を際立たせます。『檸檬煎白肉』煎り焼きにしたイベリコ豚のレモンソース添え。付け合わせはチコリとマッシュポテトスパイス類で一晩マリネしてから、低温でじっくり8時間ほど火を入れ、表面に醤油を塗って香ばしく焼き付けたイベリコ豚。日向夏のほろ苦さと腐乳のコクを加えたレモンのソースと黒酢を添えて。香り・酸味・甘みが、しっとり柔らかなイベリコ豚を引き立てます。新山シェフ自ら、目の前で塊肉を切り分けてくれるプレゼンテーションも、既存店では実現しなかったこと。〆の食事は、4種類から2品を選べるのも嬉しい。担々や麻婆飯といったラインナップの中でも、目を引くのは「シェフ故郷の味 いちご煮のスープ麺」です。ウニと鮑の汁物、いちご煮は青森の郷土料理。これを麺にしたら美味しいはず、という新山シェフのアイデアから生まれたメニュー。お腹が満たされた後も、美麗なデザートと小菓子まで高揚感は続く、何とも楽しいコースです。中華の枠を超えた素材や技法を駆使した料理の数々は、楽しい驚きと新しい美味しさを与えてくれるはず。ワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリングイノベーティブな料理に合わせたドリンクも、ひと捻りしたセレクトが楽しいものばかり。【礼華】で定評のあるワインとのペアリングは、こちらでも健在です。料理にはもちろん、好みや飲むペースにも合わせてくれるので迷ったら相談を。ワインペアリング11,000円~支配人兼シェフソムリエの吉岡喜代志さんの提案はこの3本。『七宝海鮮盆』には、アルザスのピノグリを。ふくよかな旨みがあり、海鮮の味わいに厚みを持たせてくれます。『上湯p排翅』には意外にもブルゴーニュのピノノワール! こちらはピノノワール特有の酸味が控えめで、繊細な味わいの上湯スープに好相性。『檸檬煎白肉』には、紹興酒のようなニュアンスがあるジュラのサヴァニャン。複雑味あるソースを添えたイベリコ豚によく合います。ワインだけではなく、時には中国酒や日本酒なども織り交ぜておすすめしていただけます。お酒をいろいろ楽しみたい派は、吉岡さんにセレクトを委ねてグラスを傾けたいもの。ハイクオリティのお茶を駆使したペアリングは、ワインに負けず劣らずのマリアージュが楽しい。ティーペアリング5,500円~ノンアルコール派もご安心を。中国茶のペアリングにも、吉岡さんの工夫が凝らされています。例えば、ふかひれの一皿には、料理と同じ上湯をブレンドした阿里山茶という驚きの提案が。お茶を口にすると旨みと香りが広がり、料理の余韻をぐっとふくらませてくれます。これ以上はない組み合わせに納得。他にも、シェーカーで振って空気を含ませ、まろやかに香りを立たせた東方美人茶、菊花や金木犀を加えた凍頂烏龍茶など、革新的な一杯が繰り出されるティーペアリングも【新華】ならでは。大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験テーブル4卓を設けたメインダイニングと、4名まで利用できる個室が2つ。清潔感と落ち着きがあるインテリアは大人のデートにもぴったり。空間を彩るメニューの数々は華やいだ雰囲気をもたらし、料理に寄り添うワインや中国茶が寛いだ心地にさせてくれます。漆を丹念に塗り重ねた飾り皿をはじめ、さり気なくも上質なテーブルウェアや調度品プライベート感ある完全個室は、家族の団欒や大切な会食にふさわしい新山シェフの挑戦が遺憾なく発揮された料理は、食欲はもちろん好奇心をくすぐることは間違いなし。気になる食材や調理法はすぐに試して新たなメニューのヒントに。創り上げたい一皿はまだまだあるそうです。これまでにストックしてきた乾物の数々。いずれコース仕立ての料理にしたいという新山シェフいま実現を目指しているのは乾物を使ったコース。ふかひれや鮑、ナマコ、鹿のアキレス腱、魚の浮袋…多彩な乾物は中華ならではの食材。手間と時間をじっくりかけて仕上げた、贅沢極まる料理の登場も待ち遠しい!いつもより少しドレスアップして、これまでにない中華のフルコースを味わう。大切な人を誘って、上質なひとときを過ごしたくなる最旬の1軒です。新華【エリア】六本木【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】乃木坂駅 徒歩2分
2021年05月19日お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸が、25日から全国(一部地域を除く)で放送される日本マクドナルド「てりやきマックバーガー」シリーズの新CM「てりやきすぎて、すみません!」編で父親役を演じる。てりやきが好きすぎて、思わず笑顔になることを「てりやきすぎ」と表現するなど「てりやき語」を話す華丸の姿を描いた新CM。撮影では、華丸が博多弁で「辛か~~!」と叫んだり、「すごい、てりやいてきた~!」「お父さんもヒリヒリでしょう~!?」といった台詞に挑んだ。芸人ならではのユーモアを交えた熱演には、共演した俳優が必死に笑いをこらえるほど。娘役の俳優とは、撮影の合間に「僕の娘は自分(華丸)の存在を友だちに隠してますね」と明かし、大人になった愛娘との会話が減っている寂しさを吐露するなど、プライベートな話題に触れるひと幕も見られた。「まさか日本マクドナルドと同じ年とは思っていませんでした」と驚いていた華丸(撮影時50歳)は、日本1号店オープンから50周年を迎えるマクドナルドのCMに初出演。「まさか……でしたね。自分でも自覚があるんですよ、どちらかというとオニギリみたいな顔をしているので。ただ意外と“パン派”ということは、身内には知られているんです。でもまさか、マクドナルドのCMに出させていただけるとは夢にも思いませんでした。驚きを隠せません。妻が年に一度の『てりたま』を楽しみにしているくらい、てりやきは家族でファンです。今回のお話をいただいたときは、家族で大喜びでした」と感想を述べる。また、家族のエピソードについて「このところ家族と過ごす時間が多くなっていて、こんなに父親の声は娘に届かないものか……とあらためて感じています(笑)」と嘆き、「このマクドナルドのCM出演をきっかけに、娘との距離が近づけばいいなと思っています(笑)」と期待を寄せた。
2021年05月19日伊藤万理華(元乃木坂46)が主演を務める映画『サマーフィルムにのって』の公開日が8月6日(金)に決定、本予告とポスタービジュアルが解禁された。本作は、2020年・第33回東京国際映画祭で特別招待作品として上映され、「今年一番の大当たり」「映画ファンが愛すべき映画」「超爽快で奇跡的なラスト」など絶賛の声が寄せられ話題となった。彗星のごとく現れた新時代の青春映画に、多くの観客が瞬く間に心を奪われた。今回解禁となる本予告は、「私たちで映画つくろう」という伊藤さん演じるハダシの掛け声から始まる。「映画部のど腐れ青春キラキラムービーなんか葬り去るくらいの傑作時代劇をつくろう!」と「打倒ラブコメ」を意気込む時代劇オタクのハダシが、最強最高メンバーを集めようと奮闘し、個性溢れる面々たちによって、それぞれの魅力を活かしたハダシ組を結成。高校最後の夏休み、試行錯誤しながらも初めての映画づくりに取り組むハダシ組のかけがえのない青春の1コマ1コマが、活きいきとした表情とともに描かれる。一生懸命なその姿は愛おしく、思わず応援したくなるほど。しかし、ハダシ組が映画完成に向けてひとつになったと思った矢先、実は凛太郎(金子大地)がタイムトラベラーであることが発覚して…。ときにぶつかりながらも励まし合い、二度と戻らないこの夏を全力で駆け抜けるハダシたちの姿が眩しいくらいの青春を感じさせる予告となっている。恋、友情、時代劇、SFと様々なジャンルが混ざりあい交錯し、いまだかつてない新しい青春映画が誕生した。本予告と同時に解禁となった主題歌を担当するのは、最新MVがYouTube公開からわずか4か月で200万再生を突破、SpotifyのバイラルチャートTOP10入りするなど2021年に入り一気に注目を集めているバンド「Cody・Lee(李)」。夏を感じさせる爽快なポップサウンドとエモーショナルな歌詞が響く1曲となっている。同じく解禁となったポスタービジュアルは、主人公ハダシを含む仲良し女子3人組が屋上で思い切り叫ぶ瞬間が切り取られ、疾走感溢れるものに。「私たちの、青春は傑作だ。」というキャッチコピーも、彼女たちのかけがえのない映画づくりの日々を表している。『サマーフィルムにのって』は8月6日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:サマーフィルムにのって 2021年全国にて公開予定©サマーフィルムにのって製作委員会
2021年04月27日「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という、女性を花にたとえたことわざはご存じでしょうか。「華やかさ」の「華」を持った女性は、男性にとってはたまらなく魅力的。そこで、男性を魅了してしまう女性の「華」について、タイプ別に見ていきましょう。あなたはどんなタイプの「華」にあてはまるでしょうか。■ 心から笑っている笑顔底抜けに明るい笑顔をしている女性は、周りの人を自然と幸せにさせるもの。笑顔といっても、大笑いをするというわけではありません。この笑顔に大切なのは、「目」です。「目は口程にものを言う」というように、心から楽しんでいるときの笑顔には、目に幸せがあふれていますよね。自分の笑顔に自信がない……、相手の反応を気にし過ぎてしまう……。そんな人は、嬉しい・楽しいときこそ、思いっきり、その感情のままに表してみてください。あなたの目を見た彼もきっと、幸せな気分になるでしょう。■ 品があり美しい大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせますよね。たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。笑い方や服装などが美しい女性は、決まって「上品」に見えるもの。また、所作だけでなく、髪のお手入れやスキンケアなどの身だしなみも、最低限のことはしっかりと行いましょう。自分の声を一番きれいに出せるように、喉の調子にも気を遣えるとより良いですね。横着に行動したり、バタバタと慌てたりせず、いつも余裕をもって計画的に過ごすことも、上品さを発揮するためのコツですよ。■ 中性的な魅力があり、親近感があるたとえば、キャップにジーンズなど、パッと見は「華のある女性」とかけ離れた恰好をしたとしましょう。先ほどご紹介した「色気」もなくなっていそうなものですが、じつは、男性にとっては親近感があり安心できるので、これも一種の「華」になるのです。たとえ見た目がボーイッシュでも、髪や肌、爪などのお手入れはきっちりやっておきましょう。自分なりの価値観をしっかり持ち、周りに流されない芯のある女性に。ときには乙女心を感じさせる言動で、男性を「こういう子いいな~!」と、ほれぼれさせてみてくださいね。■ 男性を魅了する色気がある男性にとって「女性の色気」とは、目のまえに映る視覚よりも、むしろその人が持っている雰囲気のことを指します。スタイルがいいとか、チラっと肌が見えるなども、ドキッとする要素ではありますが、それはあくまできっかけにすぎません。むしろ、どこからか漂ってくる女性らしさにこそ、色気を感じるもの。もちろん華のある女性でいるには、上品であることやオシャレであることも大切です。でも、マイペースで相手を安心させることもポイント。ひとつのことをじっくり楽しんだり、相手の話をよく聞いたりする女性にも、男性は色気を感じるでしょう。■ 中身から魅力を磨きましょう男性から見た「華のある女性」とは、その人自身の魅力が、どれだけ輝いているかということです。決してうわべだけの笑顔や、取り繕ったやさしさではありません。「笑顔が素敵だね」「なんか上品だね」「色っぽいね」などなど、好きな人から褒められた経験があるなら、そこを磨いてみましょう。あなただけの華やかさを発揮できるはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日「華のある女性」には男女問わず、人を惹きつける魅力があります。恋愛を始めたい女性は、地味と思われるより、少しでも華があると思われたほうが有利ですよ。今回は、男性が思う「華のある女性」の特徴を解説していきます。(1)自分に合ったメイクやファッションをしている「華のある女性」は自分に合ったメイクやファッションを知っています。その上で、自分や周りの気分が明るくなるような白系やベージュ系など明るいカラーを意識して使うことが多いでしょう。また、清潔感も大事。いくら自分に合ったメイクやファッションをしていても、肌がガサガサだったり、髪がボサボサだったりしたら、残念な印象になりますよね。日々のケアは丁寧に行いつつ、華やかで明るい印象の見た目になることを意識してくださいね。(2)キラキラアクセサリーを身につけているメイクやファッションにもう1アイテムプラスすることで、より一層華やかさを出すことができます。それが、顔周りにキラキラしたアクセサリーを身につけること。とくに、耳元にキラキラしたピアスや、揺れるピアスを身につけることで、顔周りがいっきに華やぎますよ。キラキラ、ユラユラアクセサリーは男性の視線を釘付けにする効果もあります。高価なアクセサリーでなくてもいいので、少し大振りなキラキラ、ユラユラピアスを選んでみて。(3)笑顔でコミュニケーションがとれる「華のある女性」は笑顔を忘れません。無愛想な顔をしているより、笑顔のほうが自分も周りも明るい雰囲気になりますよね。笑顔なくして、「華のある女性」にはなれません。周りから愛される存在になるためにも、常に口角を上げることを意識しましょう。また、「華のある女性」は笑顔で誰とでもコミュニケーションがとれるのも特徴の1つ。誰にでも平等に接することができる女性は、周りから一目置かれる存在になりますよ。(4)幸せオーラがでている「華のある女性」は人を惹きつけるオーラが出ています。そのオーラが「幸せオーラ」。ポジティブで明るく、些細なことでも「幸せ」を実感できるので、いつもキラキラ輝いて見えるのです。いつも不平不満を言っている人からは、近寄りがたいネガティブなオーラが出ているように感じませんか?日々を楽しく過ごし、周りに感謝しながら生活していくことで、幸せオーラは自然と出るようになりますよ。「華のある女性」の特徴はいかがでしたか?男性は「口説き落としてみたい」と思うような華のある女性を好みます。自分と周りの気分を明るくできる「華のある女性」になって、素敵な恋愛をスタートさせましょう。(恋愛jp編集部)
2021年02月08日抹茶スイーツ好きさん、セブンイレブンの「伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)監修スイーツ」はもう食べましたか?伊藤久右衛門とは、京都・宇治の老舗茶舗で、その宇治抹茶スイーツもとてもおいしいのです!伊藤久右衛門監修のスイーツを、身近なセブンで買えるチャンス到来ですよ♪宇治抹茶クレープ この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿もっちりしたやや厚めの生地に、宇治抹茶クリーム・宇治抹茶ホイップをたっぷり入れて包んだ、伊藤久右衛門監修の抹茶クレープです。なめらかで深みのある宇治抹茶の味わいを存分に楽しめますよ♪税込192円、212kcalです。宇治抹茶ばばろあ この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿ガツンとした抹茶の味が好きな方にとくにおすすめです!宇治抹茶ばばろあが甘さ控えめで、抹茶のほろ苦さやほどよい渋みを味わえる、「抹茶が濃い~!」を楽しめる伊藤久右衛門監修のスイーツです♪税込324円、233kcalです。宇治抹茶小餅 この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿小さいですが、宇治抹茶餡の存在感がすごいんです!やわらかくて歯切れのいいお餅の中には、クリーム入りのまろやかな宇治抹茶餡がしっかり詰まっています♪上品で香り高い宇治抹茶を堪能できる、伊藤久右衛門監修の小さな抹茶餅です。税込183円、117kcalです。ぜひ3品食べてみて!セブンイレブンの「伊藤久右衛門監修スイーツ」3品は、どれもレベルが高いものばかりで本格的です!身近なセブンで、宇治抹茶の有名店「伊藤久右衛門」の味をプチプラで楽しめます。ぜひ3品食べてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月30日現在
2020年12月03日坂上忍“おまいう”という言葉がある。自分のことを棚にあげるような発言に対して使う「おまえがいうな」を略した俗語だ。■伊藤健太郎を擁護した坂上伊藤健太郎のひき逃げ事件をめぐって、ネット上などでこの言葉を浴びせられたのが『バイキングMORE』(フジテレビ系)のMC・坂上忍(53)である。というのも、彼は25年前、飲酒運転をして電柱に激突。近隣住民に救急車を要請したにもかかわらず、そのまま逃走して、パトカーと20分近くカーチェイスを繰り広げた。そのあげく、現行犯逮捕され、半年間、芸能活動を謹慎している。そのとき、同乗していたのが世界的デザイナー・山本寛斎の娘でもある女優の山本未來。最初は彼女が運転したが、初心者であるため、坂上が「信用して運転を代わってくれ」と言ったという。彼は釈放の際、メディアの直撃に、こんなコメントをした。「飲んでるのわかったうえで運転したわけですから。それはもう、自分がいけないですね」そんな過去があるからだろうか。歯に衣着せぬ毒舌が売りの坂上にしては珍しく、伊藤の件では腰が引けているようにも見えた。例えば、伊藤が最近、酒のにおいをさせたまま現場入りするなど“天狗”になっていたという報道について「天狗になって致し方ない時期もある」と擁護。「僕は天狗というか、クソ生意気、20歳そこそこのときは毎日、酒くさかった」と告白して「僕より全然マシです」とフォローしたのだ。たしかに、自分も27歳にして飲酒運転で逮捕されたくらいだから、偉そうなことは言えないわけだが──。ここでちょっと考えてみたいことがある。そもそも、そういうやんちゃな若者だった坂上がなぜ、今こうしてワイドショーのMCに君臨しているのかという疑問だ。その転機はズバリ、2003年の離婚である。彼はその事実を『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で公表し、明石家さんまにいじってもらった。これに味をしめたのか、その後も潔癖症やギャンブル好き、愛犬家といったキャラを全開にして、再ブレイク。しかも、彼には自分のプライベートだけでなく、他者のそれを商売にする才能もあった。おかげで、コメンテーターやMCとしてご意見番的な仕事もこなすようになるわけだ。’14年に『笑っていいとも!』が終了して『バイキング』がスタートすると、月曜日のMCに起用され、1年後には全曜日担当の総合MCに昇格。今年の秋には『直撃LIVEグッディ!』の終了とともに、番組が1時間拡大された。いわば、MC競争にひとり勝ちして、この道のプロというべき安藤優子の番組まで追いやったのである。ただし、もとはといえば、彼は俳優。天才子役として世に出て、10代後半には歌手にも本格挑戦した。当時はこんな夢を語っていたものだ。「俺の理想はデビッド・ボウイ、かな。彼は芝居と歌と両方やって、どちらもビッグ。俺もそうなりたい」残念ながらその夢はかなわなかったが、そのぶん、当時の言動には若気のいたり的な可愛げがあった。別の意味で「ビッグ」になった今のほうが、それこそ“天狗”に見えるという人もいるだろう。例えば、今回「クソ生意気」「(伊藤のほうが)全然マシ」と言われた20代の坂上が、今の坂上のMCぶりを見たら──。“おまいう”というツッコミを入れたくなるに違いない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年11月16日10月29日、道路交通法違反(ひき逃げなどの疑い)により逮捕された俳優の伊藤健太郎容疑者(23)。各メディアによると伊藤容疑者は「気が動転してしまった」と話しており、警視庁は事故を認識しながらも逃走したとみて調べているという。今回の事故が報じられたことで、4月にも事故を起こしていたとも報じられた伊藤容疑者。「相当な車好きだった」と彼の知人は語る。「健太郎は子供のころから車好き。おじいちゃんが真っ赤なオープンカーに乗っていて、『かっこいい!』と憧れを抱くようになったそうです。『いつかは海外のクラシックカーに乗りたい!』とも話していました」とはいえ、運転にリスクはつきもの。伊藤容疑者は14社とのCM契約を交わし、19年に「スカーレット」で朝ドラデビューも果たした人気俳優。なおさらリスクを考慮する必要があったはずだ。そのためネットでは、「事務所にも責任があるのでは」との声が上がっている。《今、一番売出し中の俳優。こんな時に、なぜ運転させてる?監督不行き届きだと思うよ》《なぜ自動車を自分で運転させたりなどしているのか?九割以上、事務所の危機管理の問題だと思うのだがなあ》なぜ伊藤容疑者は、自分で車の運転をしていたのだろうか?しかし、ここにも伊藤容疑者の“呆れた素顔”が隠されているようだ。「伊藤容疑者は先月、所属事務所を移籍しました。事務所は彼の活躍ぶりから『危険なことがあってはスポンサーにも迷惑がかかる』と考え、“専用の送迎車をつけること”を移籍の際に約束していたのです。4月にも事故を起こしていたように、とても運転が上手とは言えませんでしたからね。普段から運転を控えるようにも伝えていたそうです。しかし伊藤容疑者はそうした周囲の心配を意に介さず、送迎車があるのに自分の車を乗り回していました。そういった危機意識の低さが、今回の事故で露呈した形です」(芸能関係者)俳優人生が事故で一転した伊藤容疑者。いま、何を思うだろうか。
2020年10月30日映画『十二単衣を着た悪魔』の完成披露報告会が本日10月20日(火)セルリアンタワー能楽堂にて行われ、主演の伊藤健太郎をはじめ、三吉彩花、伊藤沙莉、山村紅葉、笹野高史、黒木瞳監督が登壇した。本作にも出演するLiLiCoが今回MCを担当。原作に惹かれた点を聞かれた黒木監督は「『源氏物語』桐壺帝の正妃でありながらも、悪役として描かれている、弘徽殿女御はこういった人だったのかもと考えられて書かれた物語で、現代に生きる自分の居場所がない、人と比べてうまくいかない、自分って何なんだろうと、ちょっとダメンズな男の子が、ひょんなことから源氏物語の世界にトリップ、弘徽殿女御をはじめとする様々な登場人物の輝く人生を見て成長するという希望のお話に惹かれました」と答える。就職活動連続失敗中の実家暮らしのフリーターで、ひょんなことから「源氏物語」の世界にトリップしてしまう本作の主人公・雷を演じた伊藤健太郎さんは、役柄との共通点について「あの平安時代に急に飛び込んで、意外とすんなりと対応していく姿は、今自分が平安時代にタイムスリップしたら、最初は驚くだろうけど、対応するだろうなというところはちょっと似ているかも」と役作りに苦労はなかったそう。また、最初からスタッフの中でこの役は伊藤健太郎さんでいきたいという思いがあったと明かす黒木監督。「たまたま私が出演しているラジオ局の番組の収録にいく際に、エレベーターのドアが開くと、真正面にポスターが貼られていまして、エレベーターが開くと伊藤健太郎さんがいらっしゃる。この方が雷ちゃんを演じてくれたらなぁと思っておりましたが、念願かなって嬉しかったです」とコメントした。“悪魔”とも言われた弘徽殿女御を演じた三吉さんは「ここまで強い女性を演じたのは初めてなんですけれども、だんだん自分の息子の為にとか誰かのためにとか愛情をもって何を犠牲にしてでも貫いていく姿勢に、この人についていきたいなと自然に感じることができて、弘徽殿女御への熱い想いを聞かせていただいて愛着がわいてきました」と演じてみた感想を語り、黒木監督は「ヘア、十二単衣が似合う三吉ちゃん以外、弘徽殿女御はいないと思いました」と言い切った。そして伊藤沙莉さんの出演は、監督がテレビに出演するのを見てぜひ倫子役にとオファーしたそうで、それについて伊藤沙莉さんは「凄くシンプルで嬉しかったです。現代を生きる女性は演じてきましたが、時代を超えて生きる女性を演じることが少なく、経験として踏まなければならないと思っていた時期にオファー頂いて、黒木組でその経験が出来たのがすごく嬉しかったです」と笑顔を見せる。さらにハプニングの演出についての話題になると、「とあるシーンで、ハプニングが起こりまして、めちゃくちゃ驚きました。お芝居でするのはずかしいと思いますし、是非そのシーンを探してほしいですね。でも、そのシーンの撮影の直後は、健太郎、ふざけた?本番なのに、何やってんの?とは思いました」と意味深に話すと、伊藤健太郎さんは「台本に書かれてなく、黒木監督に撮影前に指示されて、『え??』って戸惑いまして、やるべきかやらないか迷ってたんですけど、後ろのベースから、何度も『いけ!いけ!』って黒木監督が…」とそのシーンをふり返り、伊藤沙莉さんが「結果いいシーンでした!」と言い会場を沸かせた。最後に伊藤健太郎さんは「こういった時期に、公開が近づいてきて、能楽堂という場所で、皆様に完成を報告する機会を設けられたことを、光栄に思っています」と挨拶し、「主人公の雷の様に、映画の中にタイムスリップしていただき、ちょっとした非現実的体験をご体験頂ければと思っております。公開しましたら、是非劇場に足を運んでくださればと願っています」と本作をPRしイベントは幕を閉じた。『十二単衣を着た悪魔』は11月6日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:十二単衣を着た悪魔 2020年11月6日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2019「十二単衣を着た悪魔」フィルムパートナー
2020年10月20日ズーシー(ZEESEA)から、“大英博物館”とコラボレーションしたハイライト「ZEESEA × 大英博物館エンジェルキューピッドキスハイライター」が登場。2020年10月17日(土)より、全国のプラザ(PLAZA)にて発売される。「ZEESEA × 大英博物館エンジェルキューピッドキスハイライター」は、まるでアートの中から飛び出したような、“キューピッド”をモチーフにしたハイライト。絵画のように美しいコンパクト同様、パレットにも愛らしいキューピットの姿をあしらった、心ときめくビジュアルが魅力的だ。また気になる仕上がりは、きめ細やかな超微細パウダーを採用したことで、肌を明るくみせるナチュラルな輝きを実現。頬や鼻など、骨格の高いパーツに乗せることで、上品な艶をもたらすと同時に、立体感のある華やかな表情へと導いてくれる。カラーは、ヌーディーな「シャンパンゴールド」と、艶めくパールカラーの「パールホワイト」の全2色を用意。いずれも全てのフェイスカラーに馴染む、自然な仕上がりとなっている。【詳細】「ZEESEA × 大英博物館エンジェルキューピッドキスハイライター」全2色 各1,680円+税発売日:2020年10月17日(土)取扱店舗:全国のプラザ(PLAZA)・プラザ(PLAZA)公式オンラインストア※店舗によって取り扱い内容が異なる場合あり。
2020年10月19日