『もも』のまもる。とせめる。(吉本興業のホームページより)先日開催された『M-1グランプリ2021』。決勝進出者の中で最後に登場した、“まもる。”と“せめる。”のコンビ「もも」のネタが一部で問題視されることがあった。ネタ中、メガネでおかっぱ頭、おとなしそうな“せめる。”に対して、「転売目的顔やろ」「プリキュア映画行く顔やろ」「(財布が)三つ折りマジックテープ顔やろ」と、相方の金髪ヒゲ面の“まもる。”がオタク的なネタでいじりまくる。これに対して、オタクの見た目いじりだと不快感を覚えた一部視聴者が、SNS上などで批判コメントを書き込むような事態が生じてしまった。■見た目いじり芸人は絶滅してしまうのか昨今のルッキズム(外見にもとづく差別や偏見)への向き合い方の流れから、お笑いの世界にも大きな影響が及んでいる。「ブサイクいじり」によって笑いをとってきた一部芸人が不快感を顕にし、見た目いじりのネタを封印する流れができていった。今回のもものネタ、さらに批判の声があったことを受けて、人気バラエティーなどを手掛けるある放送作家は、芸人の見た目いじりの封印について、やや同情的な見方を示す。「ひな壇バラエティーのトークの流れでいじられるのと、ネタの中でいじられるのは、本質的に違うはずなんですけどね。ネタはフィクションという捉えかたもできるので難しいラインではあります。とはいえ、ドラマなどでも”ブス”や“デブ”いじりは避ける傾向にあるので、芸人の見た目いじりネタも難しいのかもしれません」実際、見た目いじりをする芸風は減少傾向にあるといい、「デブ」や「ハゲ」、「ブサイク」というだけで笑いをとる芸人さんはほとんどいないどころか、「怖くて使えない」とすら感じるという。つまり、見た目いじりはもはや「使えない」時代に突入しているのだ。「ハゲ、デブ、ブサイク、そのいじりだけで出てきちゃった芸人たちは、最大にして唯一の武器を失ってしまうわけですから、それを封じられると死活問題。それらの発言は炎上の原因になるので、迷わずカットの対象になっています」(同前)見た目いじりで多くの笑いを取ってきた芸人は、この先絶滅してしまうのだろうか。前出の放送作家に聞いてみると、間髪入れず「それはありません」とこう断言する。「アインシュタインの稲田さんは、ブサイクだといじられまくっていましたが、それができなくなっても、ちゃんとトーク力があるので、見た目いじりを封印してもおもしろい存在でい続けられるわけです」では「チェケラッチョ、ハゲラッチョ!」のかけ声で、互いのハゲいじり(ハゲ自慢)で笑いを取って人気を博し、M-1王者の座にもついたトレンディエンジェルの場合はどうか。自虐とはいえ、ストレートな見た目リズムネタではある。「トレンディエンジェルさんも、そういったネタは今はおさえてますよね。基本的に自分たちのことを言っているだけなのに、世の中の誰かを傷つけてしまう可能性がある。だったらやめたほうがいい、という選択になりますね」(同前)世界的なルッキズムの流れに適応して、新しい笑いを届けられる芸人が求められる時代になった。この流れはまだまだ続きそうだ。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年12月27日グローバルボーイズグループ・JO1が、6月8日に開催される「2021年サンリオキャラクター大賞 結果発表会」で、シナモロールと共に登場し、歌とダンスを披露することが分かった。イベントは、ハローキティ公式LINEアカウント、TGC公式LINEアカウント、YouTubeサンリオ公式チャンネルで配信される。サンリオが「マイナビ 東京ガールズコレクション(以下マイナビ TGC)」とコラボレーションして実施する同イベントは、 エントリーキャラクターの80位から1位まで全ての順位を発表。朝日奈央とお笑いコンビの和牛がMCを務めるなど、豪華タレントが多数出演し、イベントを盛り上げる。サンリオキャラクターがアーティストとコラボレーションする「歌唱ステージ」では、JO1のほか、シンガーソングライターの井上苑子とハローキティが”かわいい”楽曲をパフォーマンス。人気モデルたちがキャラクターをイメージしたファッションで華やかに彩る「ファッションステージ」では、「マイメロディ&クロミ」ステージに飯豊まりえ、山本舞香が、「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」のステージに雑賀カアネ・サクラ、よしあき&ミチ、りかりこが、「ポムポムプリン」ステージに加藤ナナ、小室安未、出口夏希、藤井サチ、ロイが、また「LINE LIVE」オーディションで出演権を勝ち取ったさこちん、 東原優希、れいなが登場する。サンリオキャラクターとスペシャルゲストがタッグを組んで対決する 「褒めラップバトル」には斎藤司(トレンディエンジェル)、 ゆりやんレトリィバァをゲストに迎え、KIRIMIちゃん.、クロミ、こぎみゅん、ポムポムプリン とともに魂の叫びをぶつけ合う。
2021年05月27日「親になった」と実感する瞬間は、子育て中に多々あるもの。2児の父親である、お笑いコンビ『トレンディエンジェル』の斉藤司さんも、しみじみと感じる瞬間があるそうです。『何ができたのか』は不明2021年2月21日にブログを更新し、『父親になったなぁと思う瞬間』についてつづった斎藤さん。なかでも、いつの間にか子供にシールを貼られていることに気付いた時、親になったことを実感しつつ、心和んでいるようです。シールは見境なくあちこちに貼ってあるようで、こんなハプニングも…。この間も私服ファッションを取るというロケの時に、何個か持って行った服ほとんどに。シール貼ってあって。ドラマとかでは見たことあるけど、本当にこんなことあるんだって。wコートとかパーカーとかほとんどにシール貼ってあったなぁ。トレンディエンジェル 斎藤司オフィシャルブログーより引用子供にいたずらされて、私服がシールだらけ!また、なぜかヒザに『できたね!』とプリントされたシールを貼られてしまった日もあった様子。一体、斉藤さんのヒザは何ができたのでしょうか…。貼られた理由について、「パパのヒザが笑ってるからかなぁ」と斉藤さんは冗談交じりでつづっています。そんな斉藤さんのことを笑った、妻のスカートにもシールが貼られていたとか!子供のいたずらは自由で、対象に垣根がありませんね。子供がシール好きなことは、子育て中の親の間ではよく知られている話。SNS上には、子供とシールについてこんなコメントが投稿されています。・子供は本当にシールが好き。もらうと一瞬で大人しくなる。・私は娘の手で、シールをほっぺに貼られました。・剥がしにくいタイプのシールは、貼りまくられないように気を付けないと!・シール好きな子供を見ると、「自分もそうだったな」と思い出す。子供に貼られたシールを片付けるのはひと苦労。ですが、夢中で貼っている姿は愛らしいものです。温かく見守っているだろう斉藤さん夫婦の子育てに、こちらまで心和みますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月23日お笑い芸人の陣内智則が1月30日、自身の公式YouTubeチャンネル「陣内智則のネタジン」で、『M-1グランプリ2020』決勝前からマヂカルラブリー優勝を予感していたことを告白した。「【マヂカルラブリーとM-1ここだけの話】実は陣内だけは優勝を知っていた!」と題して公開された動画には、マヂカルラブリーの野田クリスタルと村上もゲスト出演。野田と村上に対して、陣内は「後出しみたいになっちゃうねんけど、俺の中で(マヂカルラブリーが)『優勝するわ』と思ったときがあったのよ」と明かした。『M-1』敗者復活戦のMCを担当している陣内は「今まで過去、トイレでバッタリ会う芸人が優勝している」と述べ、「一昨年でいったら内海(崇)に会ったの。『仕上がってるらしいな。頑張ってな』って言って優勝してるのよ。振り返れば、その前もトレンディエンジェルの斎藤(司)に敗者復活のときにトイレで会ってるの。その前も鰻(和弘)に会ってん。振り返ったら、会ってる人が優勝してる」と述懐した。そして「覚えてる? 野田。(トイレで)会ってんねん」と陣内。「そのときに言おうと思ってた。『優勝するで』って。ほんまに振り返ったら、会って何かしゃべってる人は優勝してる説があんのよ」と語ると、野田は「来年ヤバくないですか? めっちゃ(芸人が)来ますよ。『陣内さん!陣内さん!』って(笑)」と笑っていた。
2021年02月01日お笑いコンビ・トレンディエンジェルの斎藤司が21日、オフィシャルブログを更新し、前夜にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送された漫才王座決定戦『M-1グランプリ2020』の感想をつづった。斎藤は、「いやぁ面白かった。今年も終わってしまった」「まずはみんなに感謝したいですね。カッコ良すぎる」「僕が漫才に対してくっ!と引き締める一日なので。みんな最高でした」と決勝で競い合った10組を称え、「そしてマヂカルラブリーさんおめでとうございます!!」と見事優勝を果たしたマヂカルラブリーを祝福。「野田さんは2年先輩でたかしと同い年というねじれ国会みたいな感じですけど、ずっと劇場とかショーレースでウケてて素晴らしいし。おいでやすこがのこがけんさんも野田さんと同じで2年先輩で。ワクワクしたなぁ。即席コンビが今まで決勝行ったことなかったから、その壁を越えたってことが凄すぎるしましてやめちゃくちゃウケてて最高にワクワクしたね。そして惜しくもでしたが、見取り図は1週間前にMBSであって、コロナほんとに気をつけろよなんて話ししながら最高の漫才みしてくれるし」とそれぞれとの関係性を振り返った。トレンディエンジェルは、5年ぶりに復活した第11回大会(2015年)で優勝。その年の審査員は歴代王者が務め、ダウンタウン・松本人志は外れた。「で何が言いたいかっていうと、僕らの大会の時松本さんはいらっしゃらなくて、松本さんに対して凄い引け目を感じてて」とそのことに触れる一方、「もちろん審査員の先輩方にはめちゃくちゃ感謝してて笑」「あの年に出れたっていうのも運が良かったし」と前向きにも捉えている様子の斎藤。「松本さんにフジテレビのトイレでお会いした時に『M-1はその日一番おもろいやつを決める大会やからな』って聞いて、それが妙に自分の中にストンと落ちたのを覚えてます」と松本から掛けられた言葉を思い出し、「今年も終わりっす。明後日漫才や!楽しむ!!」と決意を新たにしながら、「また来年楽しみや」と早くも次の大会に期待を寄せている。
2020年12月21日今年のM-1決勝戦出場者高学歴芸人というと、クイズ番組で活躍する京大卒の『ロザン』宇治原史規を思い出す人も多いだろう。■高学歴芸人が増えたのはなぜか「今は“隠れ”高学歴芸人がけっこういるんです。『M-1グランプリ2020』決勝メンバーを見ても、『おいでやすこが』のこがけんは慶應ボーイですし、『アキナ』の山名文和は偏差値68の超名門校・滋賀県立彦根東高等学校出身で名古屋外国語大学を中退しています。めちゃくちゃ秀才なんです」(テレビ局関係者)ブレイク中の『ニューヨーク』屋敷裕政も、関西圏の私大の中でトップクラスの同志社大学卒。もはや芸人でも“いい学校”を出ていないと、成功しないとも思えてくる──。なぜ芸人の高学歴化がここまで進んだのか。「ものすごく簡単に言ってしまうと、芸人の数が激増しているからでしょうね」そう話すのは、テレビや映画に詳しい昭和生まれのライター・成田全さん。「あるテレビプロデューサーに取材したところ“この30年で芸人の数は100倍以上になった”と言っていました」(成田さん、以下同)そこには、NSCの設立が大きく影響しているという。「NSCは吉本興業が運営する芸人養成学校で、東京や大阪など全国に8校あります。ほかにも人力舎運営のスクールJCAや、渡辺プロダクションのワタナベコメディスクールなど多くの学校があり、毎年すさまじい数の人がお笑いの道へ進んでいます」昔は師匠に弟子入りするか事務所のオーディションに合格するかの2択しかなく、芸人への道は狭き門だった。「1982年にNSCができてから様変わりしました。そのNSC1期生には、ダウンタウンがいます。当時の生徒数は数十人で、ボウリング場の一角で授業が行われていたそうです」ダウンタウンの成功──。それはお笑い界に大きな衝撃を与えたという。「彼らは80年代後半から活躍した『お笑い第3世代』です。同世代にはとんねるずやウッチャンナンチャンがいますが、2組とも日本テレビ系のオーディション番組『お笑いスター誕生!!』を勝ち抜いて芸能界入りしています。対して、ダウンタウンはお笑いの学校を出て芸人になって、スターになった。この違いは大きい」(前出・テレビ局関係者)■学校に行けば芸人になれる時代前出の成田さんも、「お金を出してお笑いの学校に行けば、芸人になれて、しかも売れるかもしれない。これは芸人になるハードルを圧倒的に下げました。ダウンタウン以降、内弟子からデビューした芸人はかなり少なくなっていると思います」M-1優勝コンビを振り返っても、中川家、ブラックマヨネーズ、トレンディエンジェル、銀シャリ、とろサーモンはすべてNSC出身。芸人の裾野は広がり、さまざまな才能も開花した。「又吉直樹さんは小説『火花』で芥川賞、矢部太郎さんは漫画『大家さんと僕』で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。最近で言えば、『ガレッジセール』のゴリさんが、本名の照屋年之名義で監督した映画『洗骨』で第60回日本映画監督協会新人賞に選出されました。人材が豊富なんです」(成田さん、以下同)『悪い子は吉本に入れるぞ!』関西では、言うことを聞かない子どもに対して、親はこんな脅し文句を言っていたが、それはもう昔の話。「有名大学を出たら、大企業の会社員ではなく、芸人を選ぶ。それがあまり珍しいことではなくなってきて、優秀な頭脳がお笑いに入り込んできている。そもそも、お笑いビッグ3のうち、タモリさんとたけしさんだって有名大学に行っていましたから」■銀シャリも笑い飯も偏差値が高い頭がよくないと、お笑いはできない。「単純に“頭がいい=回転が速い”ので、当意即妙な返しができます。また、頭がいい人は根がまじめなので、アホなことにも一生懸命取り組みます。ですので、インテリな人ほど、お笑い芸人に向いていると言えるでしょう」漫才やコントなどのネタを作るにも、「瞬発力ではなく、継続して笑いを生まなければならない。さらに、フリとオチを作るという構成力も必要。M-1優勝者の学歴を見ても、『銀シャリ』の橋本直さんや『笑い飯』の哲夫さんはともに関西学院大卒です。ある程度の地頭というか、考えられる力がないとダメなんでしょう」学生芸人の増加が高学歴化の要因のひとつだ、というのはお笑い評論家のラリー遠田さん。「大学にお笑いサークルがあって芸人のような活動をしている学生が増えています。サークル同士でライブを開催したり学生芸人だけがエントリーできるお笑いコンテストを主催しています」(ラリー遠田さん、以下同)早稲田、慶應、上智、同志社など比較的、偏差値が高いマンモス校は学生の数が多いため、自ずとサークル活動も盛んだという。■女性芸人も意外といる高学歴「上智はラランド、早稲田はにゃんこスターのアンゴラ村長など、お笑いサークルからプロになった芸人は年々増えています」ここ数年、タレント番組出演数ランキングで常に上位にいる大久保佳代子も、お笑いサークル出身。前出の成田さんは、「エロネタで笑いを取る大久保さんもああ見えて、国立の千葉大学文学部卒(笑)。相方の光浦靖子さんも、東京外国語大学外国語学部インドネシア語学科卒。相当インテリなコンビですよね」ラリー遠田さんは学生に呼ばれて、お笑いコンテストの審査員を務めた際、「非常にレベルが高いと感じました。そこで優勝する学生芸人は、プロにも負けていないと思うほどでした」注目の若手芸人を聞くと、「真空ジェシカですね。彼らは青学と慶應の学生芸人でした。M-1グランプリでは、2年連続で準々決勝に進出する実力。変わった芸風なんですが、ハマるとクセになる面白さがあります」ダウンタウンの功績が、結果的に芸人の偏差値が上げてしまった──。これもまた“ダウンタウン病”の症状のひとつと言えるのかも。
2020年12月20日2020年11月現在、老若男女を問わず人気を博す、漫画『鬼滅の刃』。産経ニュースによると、集英社は同月25日、電子版を含む『鬼滅の刃』の単行本累計発行部数が、同年12月4日発売の最終23巻で、1億2000万部を突破すると発表したといいます。また、全国公開中のアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、同年11月23日に興行収入が259億1千万円を突破。新海誠さんが手掛けたアニメ映画『君の名は。』や、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作の映画『アナと雪の女王』の興行収入を上回り、国内興収歴代3位に躍り出ました。トレエン斎藤が自作した『鬼滅箱』が話題に同月26日、お笑いコンビ『トレンディエンジェル』の斎藤司さんがブログを更新。『鬼滅の刃』に登場する『竈門禰豆子(かまど・ねづこ)』が作中で入っている木箱を自作したといいます。「DIY未経験だから大変だった」とつづる、完成品がこちらです。本当に未経験…!?木箱の大きさや色、飾り金具や取っ手までもが見事に再現されているではありませんか!斎藤さんによると、この木箱を作る前に、あらかじめ設計図を書いていたのだとか。よく見ると、計算式やサイズまで細かく記されています。「絶対に完成させる」という、斎藤さんの思いが伝わってきますね!木箱の中は作中同様、仕切りなどは設けていないため、「娘も喜んで入ってくれた」と明かしています。斎藤さん自作の木箱を見た人々からは、「本格的!」「設計図も書いているなんてすごい」「こんな父親がいて、娘さんは幸せですね」などのコメントが寄せられていました。ちなみに、木箱を作る様子は、YouTubeに投稿されています。後半は後日アップされるようです。斎藤さんが自作した『鬼滅箱』は、娘さんを喜ばせるだけでなく、多くの人を驚かせました![文・構成/grape編集部]
2020年11月27日Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』、『梨泰院クラス』、『サイコだけど大丈夫』が、Netflixで独占配信中されている。この度、『愛の不時着』のヒョンビン&ソン・イェジン、『梨泰院クラス』のパク・ソジュン、『サイコだけど大丈夫』のキム・スヒョン&ソ・イェジによる、日本のファンへ向けた「メッセージ特別映像」が公開された。『愛の不時着』は、事故で北朝鮮に不時着した韓国の財閥令嬢ユン・セリ(ソン・イェジン)と、硬派な将校リ・ジョンヒョク(ヒョンビン)が様々な障害を乗り越えるラブストーリーで、2月の配信開始以降「今日の総合TOP10」入りの常連をキープしている。また、『梨泰院クラス』は、梨泰院に小さな店を構えた青年パク・セロイ(パク・ソジュン)が、仲間とともに成功を掴むため、大企業相手に"クール"な戦いを仕掛ける痛快ストーリー。『サイコだけど大丈夫』は、愛を知らない人気童話作家コ・ムニョン(ソ・イェジ)と、精神病棟で献身的に働くムン・ガンテ(キム・スヒョン)が出会い、互いを癒しながら成長するヒューマンドラマだ。本メッセージ映像では、「東京ドラマアワード2020」の海外作品特別賞を受賞し、「愛の不時着/第4次韓流ブーム」というワードが、2020年の“新語・流行語大賞”にノミネートされるなど旋風を巻き起こす『愛の不時着』、そして『梨泰院クラス』や『サイコだけど大丈夫』の主要キャストが、日本のファンに向けて温かいメッセージを贈っている。『愛の不時着』でリ・ジョンヒョクを演じるヒョンビンは、同作のヒットについて「とてもうれしいです。(作品を見ると)大切な人にコーヒーを入れてあげたくなりますよ」と喜びを明かしつつ、ジョンヒョクを思わせる優しい一言も。ユン・セリを演じるソン・イェジンは、「直接お会いしてお礼を言えないのが残念ですが、皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです」と優しくキュートな笑顔で語る。そして、『梨泰院クラス』でパク・セロイを演じるパク・ソジュンは、「年齢や性別を超え、皆が共感できる青春や夢、恋愛を描いた作品です」と魅力をアピールし、屈託のない笑顔を披露。『サイコだけど大丈夫』でムン・ガンテを演じるキム・スヒョンは「皆さんの癒しになりますように」と語り、コ・ムニョンを演じるソ・イェジも「面白くて感動的な話なので、ぜひNetflix でご覧ください」と、落ち着いた癒し口調でファンに向けて語りかけている。映像の後半では、前述の3作品に加え、自分の力で俳優やメイクアップアーティストになる夢に挑む男女の成長を描く『青春の記録』、“韓国のゴールデン・グローブ賞”こと百想芸術大賞で4冠に輝いた『椿の花咲く頃』、スタートアップの世界に飛び込みビジネスを立ち上げる若者たちを描く『スタートアップ:夢の扉』、平凡な保健教師が特別な能力で悪霊を払い謎を解き明かしていく『保健教師アン・ウニョン』、12月3日(木)より全話一挙独占配信開始の韓国版“のだめカンタービレ”と注目の『ドドソソララソ』の本編映像がピックアップされ、ラブストーリーだけではないネトフリ韓ドラの多様な魅力を堪能できるシーンが多数収められた。そして、Netflix韓ドラの魅力を語り尽くす生配信番組『ネトフリK沼フェス』が11月14日(土)18:00〜21:00にTwitter(@NetflixJP)で開催決定。MC はオリエンタルラジオの藤森慎吾が務め、ゆきぽよ、朝日奈央、トレンディエンジェル斎藤、黒羽麻璃央、田代親世らも出演し、Netflix の韓ドラの魅力を様々な角度から語り尽くす。
2020年11月11日流行語大賞にもノミネートされ、今年話題をさらった「愛の不時着」のヒョンビン&ソン・イェジンほか、「梨泰院クラス」のパク・ソジュン、「サイコだけど大丈夫」のキム・スヒョン&ソ・イェジによる日本の“ネトフリ韓ドラ”ファンへ向けたメッセージ特別映像が公開された。解禁となったメッセージ映像では、「東京ドラマアワード2020」の“海外作品特別賞”を受賞し、「愛の不時着/第4次韓流ブーム」というワードが「ユーキャン新語・流行語大賞2020」にノミネートされるなど、大旋風を巻き起こす「愛の不時着」、そして「梨泰院クラス」「サイコだけど大丈夫」の主要キャスト陣が、日本のファンに向けて温かいメッセージを伝えている。「愛の不時着」で北朝鮮のエリート将校リ・ジョンヒョクを演じるヒョンビンは、同作のヒットについて「とてもうれしいです。(作品を見ると)大切な人にコーヒーを入れてあげたくなりますよ」と劇中のジョンヒョクを思わせる優しいひと言。ユン・セリを演じるソン・イェジンは、「直接お会いしてお礼を言えないのが残念ですが、皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです」と優しくキュートな笑顔で語っている。「梨泰院クラス」でパク・セロイを演じるパク・ソジュンは、「年齢や性別を超え、皆が共感できる青春や夢、恋愛を描いた作品です」と魅力をアピールし、屈託のない笑顔を披露。「サイコだけど大丈夫」でムン・ガンテを演じるキム・スヒョンは兵役後初のドラマ出演。「皆さんの癒しになりますように」と語ると、童話作家コ・ムニョンを演じるソ・イェジも「面白くて感動的な話なので、ぜひNetflixでご覧ください」と癒しの口調でファンに向けて語りかけている。映像の後半では、前述の3作品に加え、自分の力で俳優やメイクアップアーティストになる夢に挑む男女の成長を描く「青春の記録」、“韓国のゴールデン・グローブ賞”こと百想芸術大賞で4冠に輝いた「椿の花咲く頃」、競争激しいハイテク世界に飛び込み、ビジネスを立ち上げる若者たちを描く「スタートアップ:夢の扉」、高校の保健教師が特別な能力で悪霊を払い謎を解き明かしていく「保健教師アン・ウニョン」、12月3日(木)より全話一挙独占配信開始の韓国版“のだめカンタービレ”と注目の「ドドソソララソ」の本編映像もピックアップ。キュンとするラブストーリーのみならず、感動、笑い、驚き、興奮など、あらゆる感情を揺さぶられるネトフリ韓ドラの多様な魅力を堪能できるシーンが多数収められている。“K沼”(韓ドラ沼)にハマっているファンはもちろん、これから韓ドラを開拓したい人にとっても必見の映像だ。なお、Netflixの韓ドラの魅力を語り尽くす生配信番組「ネトフリK沼フェス」が11月14日(土)18時~21時にTwitter(@NetflixJP)にて開催決定。MCは「オリエンタルラジオ」の藤森慎吾が務め、ゆきぽよ、朝日奈央、「トレンディエンジェル」斎藤、黒羽麻璃央、田代親世らも出演し、ネトフリ韓ドラの魅力を様々な角度から語り尽くす予定。「愛の不時着」とは…?事故で北朝鮮に不時着した韓国の財閥令嬢ユン・セリ(ソン・イェジン)と、硬派な将校リ・ジョンヒョク(ヒョンビン)が様々な障害を乗り越えるラブストーリーで、2月の配信開始以降〈今日の総合 TOP10〉入りの常連をキープ、TVでも特集が組まれるなど社会現象に。「梨泰院クラス」とは…?韓国の六本木といわれる街・梨泰院に小さな店を構えた青年パク・セロイ(パク・ソジュン)が、仲間とともに成功を掴むため、大企業相手に"クール"な戦いを仕掛ける痛快ストーリー。3月の配信開始以降〈今日の総合 TOP10〉入り、SNSでモノマネ動画が流行るほどの話題を集めている。「サイコだけど大丈夫」とは…?愛を知らない人気童話作家コ・ムニョン(ソ・イェジ)と、精神科病院で献身的に働くムン・ガンテ(キム・スヒョン)が出会い、互いを癒しながら成長していくヒューマンドラマ。6月に毎週新着エピソードを配信、あらゆる世代から人気を集めている。Netflixオリジナルシリーズ「愛の不時着」、「梨泰院クラス」、「サイコだけど大丈夫」は独占配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2020年11月11日トレンディエンジェル斎藤司、ダウンタウン松本人志お笑いコンビ「トレンディエンジェル」の斎藤司が、番組収録中の事故で大ケガを負ったことがわかった。「10月8日に群馬県内で行われたフジテレビ系の『でんじろうのTHE実験』のロケで、“エアバッグをお尻の下に敷いて爆発させた風圧で身体を浮かせる”という企画でした。スタッフによる検証実験では30㎝ほどだったのが、斎藤が臨んだ際には1m以上も浮かび上がり、そのまま落下して身体を強打したのです」(スポーツ紙記者)すぐに病院に搬送された斎藤は、右手首の捻挫と背骨の圧迫骨折で全治3か月と診断された。現在はコルセットを装着してスケジュール通りの仕事をこなしているという。彼の妻のブログによると、斎藤は怒るでもなく、逆に《スタッフさんに申し訳ない》と番組と関係者を気遣っているという。一方のフジテレビはというと事実を確認し、「誠意をもって対応してまいりたい」と謝罪したのだった。「フジテレビの番組における事故と言えば、1998年の『めざましテレビ』で避難器具の体験レポートをしていた菊間千乃アナが、5階から転落した事故が思い出されます。命こそ助かったものの腰椎などを骨折する、完治まで1年を要する重傷を負いました。また1993年の『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』では、ゲスト出演していた香港の人気ロックバンドメンバーが撮影セットから転落して頭部を強打。病院に緊急搬送されるも後日、帰らぬ人に。番組は打ち切りとなったのです」(前出・スポーツ紙記者)さらに遡ること1991年、ダウンタウン・松本人志も同局の事故に巻き込まれて大ケガを負った過去がある。今年8月23日放送の『ワイドナショー』でも、番組収録のトラブルをテーマにトーク展開があると、話を切り出した。《オレ、この局でやらされた、あれやわ〜。あれは一番きつかったよ。“なんだろうくん”のメークをさせられて、いろんな謎にチャレンジするの。事故った瞬間に出てくるエアバッグ(が開くのを、顔を間近に出して)を待てと》■顔面血だらけになった松本「『ごっつええ感じ』放送スタート後すぐに起きた、いわゆる“エアバッグ事件”ですね。視聴者からの素朴な質問にダウンタウンの2人が身体を張って答えを導き出す企画で、この時まだ珍しかった“エアバッグがどのくらいの衝撃で作動するのか”を実証するものでした。最初はハンマーなどで車体を叩くも全く反応せず、最後に巨大丸太をぶつけると見事にエアバッグが作動。ところが、次の瞬間には浜田(雅功)さん1人の絵に切り替わり、そのまま松本さん抜きでコーナーを締めてしまったのです」(放送作家)それもそのはず、エアバッグ作動時の摩擦熱と衝撃をモロに受けた松本の顔は、火傷を負って腫れ上がり血だらけに。そんな顔面を公共の電波に晒すわけにはいかず、何事もなかったかのように番組を終わらせたのだった。「事故後には、周囲には見られないように顔を隠して病院へ向かい、結果は軽度の火傷だったそうですが、しばらくは顔もろくに洗えない日々。松本さんは事故が起きた時、“もう、テレビに出られない顔になってるんじゃ”と、本気で心配したそうです。今でこそ、ネタとして笑い飛ばしているエアバッグ事件ですが、まだ若手だった当時は“スタッフは完全に信用したらアカン”と心に刻んだのだとか。それでも、お蔵入りも検討されたV(VTR)ですが、松本さんは“できるところまで放送してや”と流石の芸人魂でしたね」(前出・放送作家)フジテレビは、スタッフを気遣った斎藤の心意気に応えた番組作りをしてほしい。
2020年10月09日2020年9月に出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!女優、タレント、アナウンサーなど、19名の出産のニュースをお届けします。 出産発表江上敬子(35歳) お笑いコンビ・ニッチェ 妊娠発表:2020年5月29日(1人目) 出産日:2020年9月5日(男児・3,500g) ブログ・SNS:「おいしいはなし」塩尻奈都子(37歳) フリーアナウンサー 妊娠発表:2020年5月28日(1人目) 出産発表:2020年9月7日(女児) ブログ・SNS:塩尻奈都子オフィシャルブログ北川景子(34歳) 女優 ※夫はDAIGO(42歳)歌手 妊娠発表:2020年4月22日(1人目) 出産発表:2020年9月7日(女児) ブログ・SNS:北川景子オフィシャルブログ藤井リナ(36歳) モデル・タレント 妊娠発表:2020年5月16日(1人目) 出産発表:2020年9月9日 ブログ・SNS:Instagram(@lenafujii0702)市川由衣(34歳) 女優 ※夫は戸次重幸(46歳)俳優 出産発表:2020年9月10日(2人目・男児) ブログ・SNS:Instagram(@yui_ick)北翔海莉(39歳) 元宝塚トップスター ※夫は藤山扇治郎(33歳)松竹新喜劇 妊娠発表:2020年5月21日(1人目) 出産日:2020年9月12日(男児・3,448g) ブログ・SNS:北翔海莉オフィシャルサイト三船美佳(38歳) タレント 妊娠発表:2020年7月11日(2人目) 出産日:2020年9月17日(女児) ブログ・SNS:Instagram(@mikamifune_official)長澤奈央(36歳) 女優 ※夫は中田浩二(41歳)元サッカー選手 出産発表:2020年9月19日(3人目・男児) ブログ・SNS:Instagram(@nagasawana_official)小熊美香(34歳) 元日本テレビアナウンサー 妊娠発表:2020年8月3日(2人目) 出産発表:2020年9月19日 ブログ・SNS:「小熊と子熊と」菅谷梨沙子(26歳) 元アイドルグループ・Berryz工房のメンバー 妊娠発表:2020年5月24日(2人目) 出産日:2020年9月17日(女児) ブログ・SNS:Instagram(@risako_sugaya)MAI(34歳)ヨガインストラクター・女性バンド・ZONEの元ベース&ボーカル 妊娠発表:2020年6月28日(1人目) 出産発表:2020年9月18日(男児) ブログ・SNS:Instagram(@mai_yoga_724)光上せあら(32歳) 元SDN48 出産発表:2020年9月26日(1人目・女児) ブログ・SNS:「ここから歩いてく」石原あつ美(34歳) タレント 妊娠発表:2020年3月21日(1人目) 出産発表:2020年9月26日(男児) ブログ・SNS:Instagram(@ishihara_atsumi)パパになった芸能人・有名人宮下純一(36歳) 元競泳選手・スポーツキャスター 出産発表:2020年9月1日(2人目・男児・3,078g) ブログ・SNS:宮下純一オフィシャルブログ日野 聡(42歳) 声優 出産発表:2020年9月2日(2人目・女児) ブログ・SNS:「ひとりで晩酌かい?」斎藤 司(41歳) お笑いコンビ・トレンディエンジェル 出産発表:2020年9月3日(2人目・男児) ブログ・SNS:Instagram(@tsukasa_trandy)杉本青空(26歳) お笑いコンビ・からし蓮根 出産発表:2020年9月3日(2人目・男児) ブログ・SNS:Instagram(@bouzurock)横山だいすけ(37歳) 歌手 出産発表:2020年9月11日(1人目・女児) ブログ・SNS:横山だいすけオフィシャルブログ花江夏樹(29歳) 声優 出産発表:2020年9月20日(双子・女児) ブログ・SNS:Twitter(@hanae0626)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年10月03日お笑いコンビ・トレンディエンジェルの斎藤司が18日、オフィシャルブログを更新し、同日に亡くなった俳優・三浦春馬さん(享年30)を追悼した。斎藤は「三浦春馬さんの悲しいお知らせがはいってきました」の書き出しから、「ご縁あって一度ご飯の席とか、番組でもお会いできまして」と打ち明け、「気さくな方で、アメリカ的な方で、番組ではご丁寧で、少し接しただけで魅力的な方だとわかりました」とその人柄を回顧。「突然の訃報にとにかく驚いています」と率直な思いをつづった。そして、「去年三浦春馬くん主演のキンキーブーツという舞台を見に行きました」と振り返り、「舞台もそんなに観に行ったことがなかった僕にはとても、衝撃的で、どこか俳優さんて難しいよなぁって思ってたぼくにこれが俳優だと、俳優の本当の意味をガツンと分らせてくれた。大袈裟でもなくそんな舞台だった。これが舞台なのか!という迫力も」と脳裏に刻み込まれている様子。「ぼくは俳優でもなんでもないからよく分からないけれど、本物の俳優さんだったととにかく感じる方でした」と在りし日の姿を思い浮かべ、「心よりご冥福をお祈り申しあげます」と結んでいる。
2020年07月18日2020年4月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介! タレント、モデル、女優など、6名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表虎南有香(30歳) タレント 妊娠発表:2020年4月2日(2人目) 出産予定:今夏 ブログ・SNS:虎南有香オフィシャルブログ白濱イズミ(30歳) モデル・アーティスト ラブリ 妊娠発表:2020年3月4日(1人目) 出産予定:夏ごろ ブログ・SNS:Instagram(@loveli_official)北川景子(33歳)女優 ※夫はDAIGO(42歳)歌手 妊娠発表:2020年4月22日(1人目) 出産予定:今秋ごろ上原さくら(43歳)タレント 妊娠発表:2020年4月22日(1人目) ブログ・SNS:上原さくらオフィシャルブログ阪本智子(32歳)タレント 妊娠発表:2020年4月23日(1人目) 出産予定:8月末 ブログ・SNS:Instagram(@tomoko_sakamoto423)パパになる芸能人・有名人斎藤司(41歳)お笑いコンビ・トレンディエンジェル 妊娠発表:2020年4月26日(2人目) ブログ・SNS:トレンディエンジェル斎藤の頭の髪が抜けるまで、、、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2020年05月01日毎年恒例となったフジテレビ系秋ドラマ出演者が集結する特番「FNSオールスター秋の祭典新ドラマ対抗“生"クイズバトル!メジャーランド」が10月3日(木)今夜放送。今年は坂上忍を総合司会に迎え、3時間半にわたる生放送でクイズを行なう。今年は事前に国民一斉アンケートを行い“多数派=メジャー”をあてるクイズで出演者たちが競い合う。スタジオには巨大な円グラフLEDが登場、アミューズメントパークを思わせる空間のなか、様々なクイズが出題されるほか生放送で「逃走中」に挑戦するなど、豪華キャスト陣が白熱した戦いを繰り広げる。今回出演する秋ドラマのキャストは、新月9「シャーロック」からディーン・フジオカ、岩田剛典、佐々木蔵之介。同作はその名の通り「シャーロック・ホームズ」をベースに、舞台を現代の東京に設定。シャーロック・ホームズにあたる誉獅子雄をディーンさんが、ジョン・ワトソンにあたる若宮潤一を岩田剛典が演じ、2人のバディが数々の難事件を解決していく物語。火曜ドラマ「まだ結婚できない男」からは阿部寛、吉田羊、深川麻衣、塚本高史、稲森いずみが出演。こちらは阿部さん主演による「結婚できない男」の続編となり、阿部さん演じる53歳、独身を謳歌しつつ将来に不安も感じる桑野信介が、偶然出会った女性たちとの間で運命の歯車が回り始めて…というストーリー。木曜ドラマ「モトカレマニア」から新木優子、高良健吾、浜野謙太、「ガンバレルーヤ」よしこ、山口紗弥加が参戦。元カレの存在を引きずって“モトカレマニア”になった主人公の混乱と暴走と試行錯誤の物語をコミカルに描く同名コミックのドラマ化で、新木さんが“モトカレマニア”の主人公・難波ユリカを、高良さんが元カレのマコチこと斉藤真を演じる。オトナの土ドラ「リカ」からは高岡早紀、小池徹平、大谷亮平が登場。この作品は第2回ホラーサスペンス大賞を受賞したベストセラー小説シリーズの映像化で、高岡さん演じる家族の愛に飢えた“純愛モンスター”が暗躍するサイコスリラーとなる。また劇場アニメ『空の青さを知る人よ』から吉沢亮、吉岡里帆、落合福嗣も出演。『心が叫びたがってるんだ。』の長井龍雪監督最新作となる同作は、山に囲まれた町に住む高校生たちと13年前からやってきた18歳の青年の織りなす物語を描く。さらにお笑い界から「霜降り明星」「ジャングルポケット」「トレンディエンジェル」「ガンバレルーヤ」まひる、「ゆりやんレトリィバァ」が各チームに助っ人として加わり、豪華メンバーとともにクイズを盛り上げる。「シャーロック」は10月7日より毎週月曜日21時~フジテレビ系にて放送。※初回30分拡大「まだ結婚できない男」は10月8日より毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。※初回15分拡大「モトカレマニア」は10月17日より毎週木曜日22時~フジテレビ系にて放送。※初回15分拡大「リカ」は10月5日より毎週土曜日23時40分~東海テレビ・フジテレビ系で放送。『空の青さを知る人よ』は10月11日(金)より全国東宝系にて公開。「FNSオールスター秋の祭典新ドラマ対抗“生"クイズバトル!メジャーランド」は10月3日(木)今夜19時57分~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月03日フリーアナウンサーの田中みな実が7日、さいたまスーパーアリーナで開催された「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」(TGC)で、お笑いコンビ・トレンディエンジェルとともにMCを務めた。3回連続の起用となり、安定感のあるMCでイベントを進行した田中。前半はデコルテや背中があらわなベアトップドレスに身を包み、胸の谷間もチラリ。後半は黒のドレスに着替え、髪型もチェンジして印象を変えていた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。29回目の今回は、「世界から注目を集める東京のガールズ文化が永遠に輝き続けるように」という思いを込めた“レイワガールズレボリューション”をテーマに、ファッションショーをはじめ、アーティストライブやスペシャルステージなどを展開し、会場には約3万2,800人の観客が詰めかけた。
2019年09月14日映画『HELLO WORLD』(9月20日公開)で声優を務める俳優の北村匠海と女優の浜辺美波が7日、さいたまスーパーアリーナで開催中の「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」に出演した。TGC初ランウェイとなった浜辺は「緊張しましたし、意外とランウェイって長いんですね」と感想を述べ、「ただ歩いて帰るだけだと思っていたら、ちゃんとポージングしてやらないといけないと聞いて一気に緊張しました」と告白。自身の衣装については「ニットがすごくかわいい」と言い、「萌え袖になっている」とポイントを説明。すると、浜辺のことが大好きだというMCのトレンディエンジェル・たかしが「好きになっちゃう」と反応し、浜辺がステージを去る際も「美波ちゃーん!」と何度も声をかけていた。本作は、『劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』を手掛けた伊藤智彦監督の最新作。2027年の京都を舞台に、声優初挑戦となる北村匠海が内気な男子高校生・直実を演じ、直実の前に10年後の未来から来た自分を名乗る“ナオミ”(松坂桃李)が突如現れ、ヒロイン・瑠璃(浜辺美波)を救おうする、というストーリーだ。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。29回目となる今回は、「世界から注目を集める東京のガールズ文化が永遠に輝き続けるように」という思いを込めた“レイワガールズレボリューション”をテーマに、ファッションショーをはじめ、アーティストライブやスペシャルステージなどを展開する。
2019年09月07日8月にロケバスの運転手と結婚したモデルで女優の新川優愛が7日、さいたまスーパーアリーナで開催中の「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」に出演した。新川は、「マイナビウエディング」と「エクセルコ ダイヤモンド」のステージで登場。デコルテと背中あらわなベアトップのウエディングドレスに、時価総額12億円のダイヤモンドのティアラをつけて、輝きを放ちながら優雅にランウェイを歩いた。この高額ティアラは、2007年に国際宝飾窃盗団ピンクパンサーに強奪されたジェリーの復刻版。このティアラを守るために、トレンディエンジェルの斎藤司とたかしもSPに扮して登場し、コミカルな動きでステージを盛り上げた。その後のトークで、MCの田中みな実から結婚を祝福されると、新川は「ありがとうございます」とにっこり。「すごい緊張しました」と12億円のティアラの重みを感じていたようで、「似合うような女性になりたい」と謙虚に話した。また、自身の結婚式で着たい衣装を聞かれると「人生に一度の結婚式なので、これだけゴージャスにできたらいいなと思います」と答えた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。29回目となる今回は、「世界から注目を集める東京のガールズ文化が永遠に輝き続けるように」という思いを込めた“レイワガールズレボリューション”をテーマに、ファッションショーをはじめ、アーティストライブやスペシャルステージなどを展開する。
2019年09月07日吉本興業の岡本昭彦社長(53)が7月22日、都内で会見を行った。雨上がり決死隊の宮迫博之(49)とロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)が20日に会見したことを受けて行われたこの会見。同社の顧問弁護士からの説明30分。そして休憩10分を挟み、5時間半にも及んだ。岡本社長は同社の大崎洋会長(65)とともに50%の減俸を1年間続けると発表。また宮迫と亮の会見について「2人に対して深くお詫びを申し上げます。非常につらい思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思っております」と謝罪。宮迫の処分については撤回することも発表した。「各社の記者から続々と質問を浴びせられるも、岡本社長はのらりくらりとかわし続けて確信に触れませんでした。記者の間でも『あれでは所属タレントたちも納得しないだろう』という声が上がっていました」(会見に出席した記者)会見直前の22日朝、怒りをあらわにしたのが極楽とんぼ・加藤浩次(50)だった。宮迫と田村の会見では謝罪会見を求めたところ、岡本社長が「やってもええけど、全員連帯責任でクビにするからな」と語っていたことなどが語られていた。そんななか、加藤はMCを務める日本テレビ系「スッキリ」で岡本社長について「会社の社員に対して恫喝みたいなことを言う人だっていうのを僕も知ってます」と不信感をあらわに。さらに「これからもこの体制、今の社長、そして会長の体制が続くと思ったら、僕は吉本興業を辞めます」と宣言。“加藤の乱”とも呼べる反乱を起こしていた。「会見で加藤さんの発言について聞かれた岡本社長は、進退問題について明言せず。スケジュールを調整したうえで話し合うことを明かしていましたが、決して歯切れはよくありませんでした」(前出・会見に出席した記者)吉本所属のトレンディエンジェル・斎藤司(40)も22日、フジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」で岡本社長の会見について「回りくどい」と苦言。「この感じだったら加藤さん、下手したら本当に辞めちゃいますよ」と今後の加藤を心配した。また落語家の月亭方正(51)は22日、MBSテレビの情報番組「ミント!」の生放送に出演。岡本社長の会見について「話し下手というのは知っていた、にしても歯切れが悪すぎる」と苦言。「放送を見ながら本当に涙が流れました。こんな実直な人間を、こういうテレビって、あんな姿にさせてしまうんだと」と加藤を気遣った。今後の“加藤の乱”の行方とともに、23日以降の「スッキリ」での発言が注目される。
2019年07月22日フジテレビ系「クイズ!ドレミファドン!」のスペシャル版が7月5日(金)オンエア。令和初の放送となる今回はフジ系でこの夏放送される「監察医 朝顔」「TWO WEEKS」「ルパンの娘」「仮面同窓会」の4作のドラマから出演者が勢ぞろいする。イントロクイズで勝負する。1976年に放送が始まったイントロクイズ番組の元祖ともいえる本番組。令和初の放送となる今回はフジテレビ系の夏ドラマ4作品から豪華なメンバーが登場、チーム対抗で豪華賞品を賭けて対抗戦を行う。まず月9「監察医 朝顔」からは上野樹里、志田未来、中尾明慶、「SixTONES/ジャニーズJr.」森本慎太郎が出演、そこに抽選で選ばれた助っ人の「トレンディエンジェル」斎藤司が加わった5名のチームで参戦。上野さんは初めて買ったCDが「TRICERATOPS」の楽曲で、そのボーカルである和田唱がいまの夫だという運命的なエピソードを告白し、スタジオを沸かせる。大人気の俳優、女優たちが明かす思い出のエピソードにもご期待あれ。火9「TWO WEEKS」からは三浦春馬、芳根京子、原沙知絵、高嶋政伸が登場、助っ人は川合俊一が担当する。ある2曲のヒット曲を比較して売り上げ枚数を予想する「ヒットはどっちだ?High&Low」では、白熱した三浦さんが思わず解答パネルを壊してしまうというハプニングも。芳根さんも「記憶をこじ開けろ!曲名早書きリレー」では靴を脱いで挑戦するという本気ぶりを見せる。気合いを入れた勝負の結果にも注目。木10「ルパンの娘」チームは深田恭子、瀬戸康史、加藤諒、大貫勇輔の4名のドラマキャストに助っ人として「我が家」坪倉由幸が加わる。映画のテーマイントロの問題では、深田さんが苦戦しつつも自身の出演作に関する問題では無事正解。安堵の表情を浮かべる。瀬戸さんは中学時代「カラオケでよく歌っていた」というアーティストのエピソードを披露するほか、加藤さんは大ファンだというあるアーティストの楽曲でキレ味のあるダンスを披露。加藤さんのダンスは必見。土ドラ「仮面同窓会」からは溝端淳平、瀧本美織、佐野岳、雛形あきこ、廣瀬智紀の5名が登場、雛形さんと廣瀬さんが途中交代し、助っ人には吉田沙保里が参加する。朝ドラテーマイントロのコーナーでは朝ドラヒロイン経験者である瀧本さんが真剣な表情で回答。廣瀬さんは“2.5次元俳優”お得意のアニメテーマイントロのコーナーで大活躍するが、他チームの“アニメ愛”あふれる俳優・女優たちも対抗して…激戦になりそうな“アニメイントロ”も見逃せない。またドラマチームのライバルとして千秋、「ハライチ」澤部佑、「ロッチ」中岡創一、土田晃之、平野ノラも登場。全員が本番組出演経験者という百戦錬磨の芸人チームがドラマチームの優勝を阻止せんと立ちはだかる。「監察医 朝顔」は7月8日より毎週月曜日21時~フジテレビ系にて放送。初回30分拡大。「TWO WEEKS」は7月16日より毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。初回15分拡大。「ルパンの娘」は7月11日より毎週木曜日22時~フジテレビ系で放送。※初回15分拡大。「仮面同窓会」は東海テレビ・フジテレビ系で毎週土曜23時40分~放送中。金曜プレミアム「クイズ!ドレミファドン!SP ~話題のドラマ出演者がイントロに挑戦!!~」は7月5日(金)19時~フジテレビ系で放送。一部地域は20時~。(笠緒)
2019年07月05日お笑いコンビ・次長課長の河本準一が6日、東京・新宿の歌舞伎町シネシティ広場で行われた映画『メン・イン・ブラック:インターナショナル』(6月14日公開)のMIBスペシャルイベントに吉本坂46のメンバーとして登場。女優の蒼井優と結婚した南海キャンディーズの山里亮太を「一番の裏切り者」といじって笑いを誘った。本作は、ブラック・スーツとサングラスに身を包み、地球上に生息するエイリアンが犯罪や侵略行為を行わないように監視・取り締まりを任務とする最高機密機関「メン・イン・ブラック」(MIB)の奮闘を描く「メン・イン・ブラック」シリーズの最新作。エージェントH役のクリス・ヘムズワースと、新人エージェントM役のテッサ・トンプソンがチームを組む。イベントでは、同作の日本語吹替版主題歌を担当し、46人全員が吹き替え声優を務めた吉本坂46から総勢38人がブラック・スーツにサングラスのMIB仕様で登場。集まった約200人の観客から大歓声が沸き起こった。そして、「吉本坂46いる“スパイ”を探せ!!」という企画の結果を発表。その際に、次長課長の河本準一が「南海キャンデーズの山里です。あいつが一番の裏切り者です。あのニュースを見てお腹痛くなった」と山里の電撃婚をいじって祝福した。イベントに出席した吉本坂46のメンバーは、村上ショージ、河本準一(次長課長)、尾形貴弘(パンサー)、遠藤章造(ココリコ)、ケン(水田れっぷう隊)、金田哲(はんにゃ)、エハラマサヒロ、斎藤司(トレンディエンジェル)、小川暖奈(スパイク)、おばたのお兄さん、榊原徹士、高野祐衣、A-NON、まちゃあき(エグスプロージョン)、HIDEBOH、SHUHO、しゅんしゅんクリニックP、西村真二(ラフレクラン)、きょん(ラフレクラン)、光永、田中シングル(8.6 秒バズーカ-)、八木真澄(サバンナ)、鰻和弘(銀シャリ)、岩橋良昌(プラス・マイナス)、川島章良(はんにゃ)、たかし(トレンディエンジェル)、松浦志穂(スパイク)、マサルコ(不思議なタンバリン)、山本圭一(極楽とんぼ)、三秋里帆、藤井菜央、ゆりやんレトリィバァ、池田直人(レインボー)、こいで(シャンプーハット)、てつじ(シャンプーハット)、小寺真理(吉本新喜劇)、さゆり(かつみ・さゆり)、なだぎ武。
2019年06月07日大人気SFアクションシリーズ7年ぶりの待望の最新作『メン・イン・ブラック:インターナショナル』から、日本語吹き替え版の本編映像が初解禁。先日映像がお披露目され、話題を集めた肩乗りサイズのキュートなエイリアン、ポーニィを「トレンディエンジェル」の斎藤司が演じていることが判明、今田美桜演じるエージェントMに忠誠を誓うシーンが公開された。少しひねくれた肩乗りサイズの歩兵エイリアン“ポーニィ”の映像がお披露目されるや、その絶妙にクセになるルックスとテンションに早くも夢中になる人が続出、SNS上では「ポーニィ可愛すぎない!?」「推せる」「わたしも忠誠誓われたいっ!」と話題沸騰。今回、そんなポーニィの日本語吹き替え声優を「トレンディエンジェル」斎藤さんが務めていることが明らかとなり、今田さん演じるエージェントMとの掛け合いや、杉田智和演じるエージェントHの軽妙さが楽しめる吹き替え版映像が到着!また、キュートすぎるポーニィの新画像も世界に先駆けて解禁された。ノリツッコミや自虐ギャグを続々と繰り出すポーニィと、自らの力でMIBエージェントのスカウトを勝ち取った新人エージェントMは、ミュージカル「レ・ミゼラブル」への出演など、まさに多才なお笑い芸人・斎藤さんと、日本語吹き替え初挑戦となる最旬女優・今田さんとも重なる関係性。2017年公開『SING/シング』で吹き替えを務めたブタのキャラクターも好評を博した斎藤さんは、今度は憎めないエイリアンに扮し、ますます人間離れした(?)才能を発揮。今田さんも、先日の公開アフレコイベントで「エージェントMは、女性がカッコいいと思えるスタイリッシュな女性エージェント。エイリアンとのやりとりも凄く面白いので見ていただきたいです!」と語っている。『メン・イン・ブラック:インターナショナル』は6月14日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メン・イン・ブラック:インターナショナル 2019年6月14日より全国にて公開
2019年05月31日1985年にロンドンで生まれ、現在では50か国以上で上演されている、世界的メガヒットミュージカルの代名詞的存在『レ・ミゼラブル』。世界で3か国目の上演地である日本での初演は1987年で、2年前の公演は30周年記念公演として大きな盛り上がりを見せた。あれから2年、“今年の『レミゼ』”のプレビュー公演が本日4月15日(月)に開幕する。“今年の『レミゼ』”と、まるでボージョレ・ヌーボーのような言い方をしてしまいたくなるのは、それだけ年によって味わいが異なるから。ヴィクトル・ユゴーの長編小説が完璧と言っていい構成と音楽によって舞台化された作品は、もとよりロングランされて然るべきハイレベルかつ普遍的な内容だが、それだけではさすがに30年以上は続かなかっただろう。毎回のようにキャストを入れ替え、時には演出を大幅に変更し、常に新風を吹き込み続けてきたから今がある。逆に言えば、どんな新風を受け入れても尚『レ・ミゼラブル』であり続けられるこの懐の深さこそ、作品の偉大さの証明であるとも言えるだろう。日本版では、プリンシパルと呼ばれる主要9役について常にダブル・トリプル・クワトロキャストが組まれてきており、ここ数年はそのうちの何役かに新キャストが投入されることが多かった。全役が本国スタッフによる厳正なオーディションで決定されるため、新たに受かる俳優がひとりもいない役があったことがその理由と考えられるが、今年は久々に9役すべてに新キャストが揃っている。満を持してのファンテーヌ役となる濱田めぐみ、ミュージカル界での確固たる実績を引っ提げて新役に挑む上原理生、伊礼彼方(ともにジャベール)、小野田龍之介(アンジョルラス)、ミュージカル界の新星となりそうな屋比久知奈(エポニーヌ)、熊谷彩春(コゼット)、三浦宏規(マリウス)、異ジャンルからの参戦となるトレンディエンジェルの斎藤司(テナルディエ)、朴璐美(マダム・テナルディエ)。何より、弱冠33歳、つまり日本初演時にはまだ生まれてもいなかった新ジャン・バルジャン、佐藤隆紀の巻き起こす新風に期待が高まる。4月15日(月)から18日(木)のプレビュー公演を経て、帝国劇場にて4月19日(金)から5月28日(火)まで上演。その後、名古屋、大阪、福岡、北海道へと、全国5大都市ツアーが9月まで続く。文:町田麻子
2019年04月15日お笑いトリオ・パンサーの菅良太郎(37)が4月12日、自身のTwitterを更新。入院中に起きた一番のサプライズを告白した。今月7日に37歳の誕生日を迎えた菅は、同日に「平成最後の誕生日だけど入院してる。大した事ないし、病院誰にも教えてなかったけどマネージャーに聞いたみたいで尾形軍団がお見舞いに来てくれた」とツイートしていた。その後も「なんでもいいからNetflixのオススメが知りたい今日この頃でございます」と入院中は時間を持て余していた様子。入院した理由は明かしていないが12日には「入院中に起きた一番のサプライズ。伝えてないのにA.B.C-Zの塚ちゃんがお見舞いに来てくれてマジで驚いた」と塚田僚一(32)が、芸人仲間のトレンディエンジェル・たかし(33)から聞きつけ、病院を訪ねてきたと明かした。菅は「わざわざ誕生日プレゼントと大量のフルーツまで持ってきてくれて。マジで癒されましたー。塚ちゃん、いつもありがとう」と感謝を伝えている。同ツイートは投稿から4時間で760件以上RTされ、約2,000件のいいねが押されている。「さすが塚ちゃんいい人ですもんね」「菅さんも塚ちゃんもいい人すぎます」とファンからコメントが寄せられている。
2019年04月12日フジテレビ系「土曜プレミアム」では「3週連続!春の超大作映画SP地上波初放送祭り」と題して連続で人気作を初オンエア中。3月16日(土)今夜は『ミニオンズ』スタッフによる名曲づくしのアニメーション大作『SING/シング』を地上波初放送する。『怪盗グルー』シリーズや『ミニオンズ』などで知られるイルミネーション・エンターテインメントによる本作は、動物だけが暮らすどこか人間世界と似た世界が舞台。コアラのバスター・ムーン(マシュー・マコノヒー)が経営する“ムーン劇場”は観客減で倒産の危機を迎え、なんとか劇場を立て直したいバスターは人生最大の歌のコンテストを開催することに。主要候補はギャングファミリーから抜け出し歌手を夢見るゴリラのジョニー(タロン・エガートン)、25匹の子ブタたちの子育てに追われるブタの主婦・ロジータ(リース・ウィザースプーン)。傲慢なボーイフレンドと別れてソロになろうと奮闘するパンク・ロッカーなヤマアラシのアッシュ(スカーレット・ヨハンソン)、極度のあがり症を抱える内気な10代のゾウ・ミーナ(トリー・ケリー)。人をだますのも歌うのも、同じくらい軽やかにやってのけるネズミのマイク(セス・マクファーレン)、超ハイテンションなシンガー兼ダンサーのブタのグンター(ニック・クロール)。この6名の候補が人生を変えるチャンスが来たと信じ、それぞれの思いを胸にバスターの劇場に集結。バスターは最終決戦に向け各々の参加者を指導するうち、救いを必要としているのは劇場だけではないことを感じ始める。そんな折、トカゲの秘書、ミス・クローリー(ガース・ジェニングス)の手違いで発表してしまった賞金の10万ドルを工面できないバスターは、羊の親友エディ(ジョン・C・ライリー)の祖母である元スター歌手の羊のナナ(ジェニファー・ソーンダース)を頼ろうとするが…という物語。日本語吹き替えキャストにはバスター・ムーンに内村光良、ミーナにMISIA、アッシュに長澤まさみ、ジョニーに「スキマスイッチ」大橋卓弥、グンターに「トレンディエンジェル」斎藤司、マイクに山寺宏一、ロジータに坂本真綾、ミス・クローリーに田中真弓、エディに宮野真守、ナナに大地真央といった、俳優、アーティスト、声優界から実力派が集結した。また今回も旅行券がGETできるデータ放送プレゼントキャンペーンを実施。またユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは本作をテーマにしたリアル・ミュージカル・アトラクション「SING ON TOUR(シング・オン・ツアー)」を4月18日(木)にオープンする。土曜プレミアム『SING/シング』は3月9日(土) 21時~フジテレビ系で地上波初放送。(笠緒)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。© Universal Studios.
2019年03月17日ミュージカル『レ・ミゼラブル』の製作発表会見が1月23日に開催された。全世界での観客総数は7千万人を突破した、世界の演劇史を代表する作品のひとつ。日本でも30年以上の長きにわたって上演を重ねている。この日は出演者72名が登壇する華やかな会見となった。【チケット情報はこちら】ヴィクトル・ユゴーの同名小説を原作に、19世紀初頭のフランスの動乱期に生きる人々の姿を描く群像劇。パンを盗んだことから19年投獄されたのち、名を変えながらも新しい人生をまっとうに生きていこうとする主人公ジャン・バルジャン、彼を追う刑事ジャベールを中心に、様々な人々の人生が描かれていく。会見ではキャストが思い思いに、役への意気込みや作品への愛情を語った。22年間マダム・テナルディエ役として出演している森公美子は「この作品はオーディションですので、次は受かる自信がない。今年が最後じゃないかなと思いながら、舞台を務めさせていただきます」とコメント。また『レ・ミゼラブル』は同じ俳優が年を重ね、別の役で出演することも多い作品。これまで若き革命家・アンジョルラスを演じていた上原理生は今回、ジャベール役として登板。「まったく違う『レ・ミゼラブル』の世界が見れるのかなとワクワクしています」と話す。1987年の日本初演時はバルジャンの養女コゼットを、その後その母ファンテーヌを、そして前回からマダム・テナルディエを演じている鈴木ほのかは「今年は元号も変わります。昭和でコゼット、平成でファンテーヌ、新元号でマダム・テナルディエ、ますます頑張ってまいります!」と力強く意気込んだ。ジャン・バルジャン役は福井晶一、吉原光夫、佐藤隆紀のトリプルキャスト。初参加の佐藤が「この役をやるには、まだ自分は精神面も技術面も足りない部分がある。いいステージをお届けできるよう、日々精進していきたい」と気を引き締め、前回より続投の吉原と福井はそれぞれ「自分に向き合って精進して、楽しみながら自分を高めていく作品」(吉原)、「本当にバラエティに富んだ素晴らしいキャストが集まって、どんな化学反応が起こるのか僕も楽しみ」と話した。会見では劇中歌7曲の披露も。テナルディエ役として初出演するトレンディエンジェルの斎藤司は、マダム・テナルディエ役の朴路美とともに『宿屋の主人の歌』を軽快に歌った。斎藤は「今まで生きてきた中で一番というくらい、のどの調子が悪かった(笑)。本番はさらに素晴らしいものをお見せできると思う」とコメントし会場を沸かせた。ジャベール役に初挑戦する伊礼彼方は名曲『スターズ』を披露、「自分で望んでオーディションを受けたこの役ですが、いざ歌ってみるととても重たいものがあった。先輩たちが30年築き上げた歴史に、新たな息吹を吹かせたい」と話した。東京公演は4月15日(月)から5月28日(火)まで帝国劇場にて上演。その後6月に愛知・御園座、7月に大阪・梅田芸術劇場メインホール、7月末~8月に福岡・博多座、9月に北海道・札幌文化芸術劇場hitaruでも上演される。
2019年01月25日映画『メン・イン・ブラック:インターナショナル』が、2019年6月14日(金)に日米同時公開される。MIB最新作は『マイティ・ソー』のクリス・ヘムズワースがエイリアン捜査員に地球上に潜伏するエイリアンの監視と取り締まりを任務とする、黒いサングラスと黒いスーツがトレードマークの秘密組織MIBエージェント。その活躍を描いた人気シリーズ「メン・イン・ブラック」の最新作となる。『メン・イン・ブラック:インターナショナル』では、”インターナショナル”という名の通り、舞台はニューヨークからロンドンへと広がる。正反対の性格を持つ男女チームが、ロンドンをはじめとする各地のMIB支部に隠された通信機器や車、バイク、武器を駆使し、地球規模の任務に奮闘。ロンドンのMIB内部に潜入したというスパイを摘発するため、2人は捜査を開始していくが、真相に近づくにつれて、地球の存亡をかけた大事件に発展していくというストーリー。メン・イン・ブラックといえばユニークな道具たちもポイント。エージェントがエイリアンに遭遇した人間の記憶を消すニューラライザーはパワーアップ。スペースガンもよりスタイリッシュに進化を遂げた。そして、そららの装備を備える高級業務車やバイクが空を疾走する。さらにバイクが頭から不時着している砂漠なども含め全てが規格外なスケールで描かれている。ちゃらんぽらん先輩男子&優等生新人女子のエージェントタッグ、地球規模の任務に奮闘エージェントH役 - クリス・ヘムズワース敏腕イケメンながらどう見てもちゃらんぽらん。ノリノリ男子エージェントH。ファッションの特徴は、カラフルなライニングのブラック・スーツにストライプソックス。演じるのは、『マイティ・ソー』のソー役で人気を博したクリス・ヘムズワース。スタイリッシュなポール・スミスデザインのスーツを着こなす主人公だ。エージェントM - テッサ・トンプソン優等生で真面目タイプの新人女子エージェントM。もともとエージェントに憧れていて、自らの力でスカウトを勝ち取った。エリート意識が高くて負けず嫌い。洋服も、2つボタンのダブルスーツでピシッとキメるハンサムなルック。演じるのは『マイティ・ソー バトルロイヤル』のヴァルキリー役で共演したテッサ・トンプソン。リーアム・ニーソン、エマ・トンプソン、レベッカ・ファーガソンら出演High T役 - リーアム・ニーソンMIBのロンドンオフィスのエージェント役に『シンドラーのリスト』や『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』『96時間』シリーズで知られるリーアム・ニーソンが演じる。エージェントO役 - エマ・トンプソン『メン・ イン・ブラック3』に続きエージェントO役のエマ・トンプソンが演じる。「M:I」シリーズの女性スパイ役で見事なアクシ ョンを披露したレベッカ・ファーガソンが驚きの役で出演するという。ちょっぴりひねくれた歩兵エイリアン”ポーニィ”など 個性的なエイリアンもたくさん登場する。ちなみに、日本語吹替版ではトレンディエンジェル斎藤がポーニィの声を担当している。『ワイルド・スピード ICE BREAK』の F・ゲイリー・グレイが監督メガホンを取るのは、『ワイルド・スピード ICE BREAK』のF・ゲイリー・グレイ。脚本は『アイアンマン』 や『トランスフォーマー/最後の騎士王』などを手がけたマット・ホロウェイ&アート・マーカムが共同で執筆している。ポール・スミスがアイコン“ブラックスーツ”をデザインメン・イン・ブラックシリーズの特徴は何といってもブラックスーツとサングラス。スーツをポール・スミス(Paul Smith)が、サングラスはイタリアのアイウェアブランド「ポリス(POLICE)」が手掛けている。スーツは役者に合わせたオーダーメイドポール・スミスは、秘密組織のキャラクターたちに向けて、ビスポークのブラックスーツをデザインした。シリーズを通して、アイコニックなイメージが定着したブラックスーツは、これまで以上にエレガントな装いにアップデート。これらのブラック・スーツは、それぞれの役者に合わせたオーダーメイドだそうだ。デザイナーのポール・スミスは、MIBへの衣装提供について「テーラリングで知られるデザイナーとして、“『メン・イン・ブラック』でポール・スミスのスーツを使いたい”と指名をいただけることほど光栄なことはありません。 シンプルでありながら、 素晴らしいカッティングのスーツを作りました」とコメント。ポール・スミスからはカプセルコレクションも発売映画の公開に先駆けて、2019年6月8日(土)にはポール・スミスから本作とのコラボレーションによるカプセルコレクションが発売。内側にエイリアンモチーフをあしらったブラックスーツやエイリアン総柄のTシャツなど、バリエーション豊かなアイテムが、メンズ・ウィメンズ・ジュニアから展開される。ポール・スミスが映画にも出演!?レディー・ガガ、ジャスティン・ビーバーなどがカメオ出演してきたMIBシリーズだが、今回は衣装を手掛けたポール・スミス本人が出演するという。ポール・スミスはエイリアン役なのか、エージェント役なのか。彼の雄姿(?)と宇宙と時空を旅するエージェントである“ニュールック”は、是非スクリーンでチェックを。ハミルトンのオフィシャルウォッチ「ベンチュラ」エージェントのマストアイテムである、ハミルトン(HAMILTON)のウォッチ「ベンチュラ」は、 1997年の『メン・イン・ブラック』1作目からエージェントに選ばれてきた、三角形の腕時計だ。『メン・イン・ブラック:インターナショナル』で新人エージェントMが身に着けているのは、ステンレススチールケース、ブラックダイヤル、ブラックレザーストラップのクールな「ベンチュラ」。コンビを組む先輩エージェントHは、シースルーダイヤルにブラウンレザーストラップを組み合わせたH-10自動巻きムーブメントの「ベンチュラ オート」を着用している。作品情報映画『メン・イン・ブラック:インターナショナル』公開日:2019年6月14日(金)監督:F・ゲイリー・グレイ出演:クリス・ヘムズワース、テッサ・トンプソン、リーアム・ニーソン、エマ・トンプソン、レベッカ・ファーガソン原題:Men in Black International
2018年12月24日霜降り明星(左・せいや、右・粗品)とろサーモン久保田と、スーパーマラドーナ武智が、インスタライブ上で発した『M-1グランプリ2018』審査員の上沼恵美子を批判する発言が大きな問題となり、現在もメディアを賑わせている。「この騒動があまりにも大きくなり、肝心の王者である『霜降り明星』の影が薄くなってしまったことが気の毒ですね」と、あるテレビ関係者は言う。「当たり前の話ですが、実力が評価され王者は誕生します。しかし、漫才の実力と、地上波バラエティでの人気は比例しない場合があり、よく『近年のM-1王者はイマイチ売れない』と言われることがあります」違う形であらためて注目を集める形となった、昨年の王者は、とろサーモン。さかのぼると、2016年は銀シャリ、2015年のトレンディエンジェル、2010年の笑い飯、2009年パンクブーブー……。「彼らが決して売れてないとは言いませんが、初代の王者・中川家(2001年)やフットボールアワー(2003年)、アンタッチャブル(2004年)、チュートリアル(2006年)、サンドウィッチマン(2007年)に比べた場合、一般的な知名度には差があることは明らかです。彼らが売れ続けていることで、空き枠がなく渋滞を起こしているとも言えるかもしれませんが」(前出・テレビ関係者)■王者の本当の実力今回の王者の霜降り明星は、久保田と武智に話題をさらわれる形で“空気”になってしまう可能性はないのだろうか。「そんなことはないと思います」と、人気番組を手がける放送作家は言う。「優勝直後に呼んでもらえるような生放送のワイドショーや情報番組では、久保田さんたちの騒動を大きく扱い、大会そのものが全く違う注目を集めることになったのは、ある意味、事故のようなものです。霜降り明星の実力が低くて他の人に注目が集まったのではなく、さらに話題を集めてしまう出来事が起こっただけなので、ちょっとかわいそうな状態ですよね。しかし、今の時期に収録している年末年始放送の番組には、たくさん露出するはず。そこで、あらためて実力を知ってもらい認知度をあげることはできると思います」さらに、今回M-1王者になったことで、今後は追い風になる可能性も高いと前出の放送作家は続ける。「上沼さんへの暴言騒動があったばかりに、逆にグランプリなのに注目されないコンビだと、多くの人に認識されました。大会そのものはものすごく話題になったわけですから、そこは得したと考えることはできます」そんな霜降り明星の笑いのスタイルについて、「マーケティングに近い手法を取り入れている」と言う。「ライブで様々なネタの内容を変えて試したり、同じネタでも、ボケやツッコミを少しずつ変えていくんです。そんな中で一番ウケたものや、手応えがあったものを組み合わせてM-1に出たようです。結果的に面白いものを見せられ、ネタを披露する4分間が、職人的な作りあげ方で構成していく和牛とは好対照だと思います」近年の『M-1』は、常連化したような実力派が登場し、しのぎを削る形が多いが、そんな状況の中、霜降り明星は新鮮で、優勝にふさわしい実力を持っているという。「関西でも、“これからくる”と言われ続けてきました。R-1でも、2人とも決勝に残るほど、それぞれの力もある。トークやロケもいけるオールラウンダーですし、M-1の場合は一発屋というよりじわじわ売れてくることも多いですから、これから期待できることは間違いないです」とろサーモン&スーパーマラドーナ騒動が沈静化してからが、霜降り明星の本格的な活躍のスタートとなりそうだ。<取材・文/渋谷恭太郎>
2018年12月14日12月13日(木)今夜の「ニンゲン観察!モニタリング」は豪華3時間スペシャルでのオンエア。「三代目 J Soul Brothers」によるサプライズロケをはじめ、ムロツヨシ、本田翼ら豪華ゲストが様々な“モニタリング”で視聴者を楽しませる。アルバム「FUTURE」をリリース、今年も大活躍の「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(三代目JSB)」は毎年恒例のクリスマスショーを開催。トレンディエンジェル、オードリーらお笑い芸人と共演するほかメンバーの自宅を本邦初公開。7人はどんな部屋に住んでいるのか!?今年月9「絶対零度」でパワフルなアクションを披露、映画『今夜、ロマンス劇場で』に出演するなど、女優としての成長をみせた本田さんもゲストとして登場。さらに「三代目JSB」のことが大好きな74歳のおばあちゃんとUSJデートのサプライズロケも。夢を叶える感動ロケをお見逃しなく。今年は映画『50回目のファーストキス』や『空飛ぶタイヤ』などで演技派としての実力を改めて見せつけ、放送中のドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」も多くの視聴者に感動を呼んでいるムロさんは番組名物“失礼記者”の取材を受けることに。失礼すぎる記者にムロさんがまさかの行動…ロケ続行のピンチか!?注目の結末はオンエアをお楽しみに。ムロさんが戸田恵梨香とW主演する「大恋愛~僕を忘れる君と」もいよいよクライマックス。明日12月14日(金)の放送で最終回を迎える。尚(戸田さん)が突如失踪、真司(ムロさん)は警察に相談するも動いてもらえず、薫(草刈民代)と侑市(松岡昌宏)らも病院に行方を確認するが情報もなく8か月が経過。薫がテレビの行方不明者捜索番組で情報提供を呼びかける…というストーリー。また、本田さんは来年1月からMBS/TBS系ドラマイズム枠で放送される「ゆうべはお楽しみでしたね」で岡山天音とW主演を務めることに。オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」をモチーフにした金田一蓮十郎の大人気漫画をドラマ化。本田さんがゲーム内では男性に扮している外では強気ギャル系、部屋ではすっぴんめがねのおかもとみやこを演じ、岡山さんがゲーム内では女性として振る舞うオタク男子・さつきたくみを演じる。「大恋愛~僕を忘れる君と」最終回は12月14日(金)22時~TBS系で放送。「ゆうべはお楽しみでしたね」は2019年1月6日より毎週日曜日24時50分~MBS、8日より毎週火曜日25時28分~TBSにて放送。「ニンゲン観察!モニタリング」豪華3時間スペシャルは12月13日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年12月13日吉本坂46「泣かせてくれよ」のMVが完成。そのショートバージョンが11月19日、YouTubeで公開された。スパイクの小川暖奈(28)、トレンディエンジェル・斎藤司(39)がダブルセンターを務める楽曲。大阪弁による切ない気持ちをココリコ・遠藤章造(47)、パンサー・尾形貴弘(41)、おばたのお兄さん(30)、村上ショージ(63)、ゆりやんレトリィバァ(28)などそうそうたる芸人たち歌い上げている。異色のユニットゆえ、結成当初から賛否があった吉本坂46。しかしMVが公開されたことで、ネットでは期待の声が上がっている。《予想をはるかに超えて素晴らしかったです!他の曲が楽しみです》《段々良いなあ……って感じてきました やっぱりハマってしまう芸人ヲタです》《なんか 大阪弁ええわ ダンスもなんか大阪ぽくってええわ 吉本坂って感じでええわ トータル ええ曲やなあ》また秋元康(60)が作詞を務めていることもあり、とんねるずや野猿を思い出すひとも多いようだ。《吉本坂の曲、何処と無くとんねるずイズム感じてる》《野猿のサウンドが好きだったから そっち系目指してやってほしい気持ちもある》《野猿のあの感じが大好きだったので吉本坂がすごく気になる……頑張るおじさん達最高ですよね》とんねるずは91年に、野猿は99年と00年に紅白に出場しているが――。吉本坂46もひょっとするかも?
2018年11月21日創意工夫を凝らした「コト」や「モノ」をファッションを通じてみんなで一緒に楽しめる、ジュングループのイベント「ジュンの文化祭」が、11月16日と17日の2日間、南青山のSHARE GREEN MINAMI AOYAMAで開催。アダム エ ロペ(ADAM ET ROPÉ)「#真知子巻きを流行らせろ!」ジュングループが展開する様々なブランドが集結し、ファッション以外にも食、フィットネス、音楽やアートに至るまでバラエティに富んだラインアップで開催される同イベント。スペシャルゲストには、野性爆弾のくっきーとれもんらいふのアートディレクター・千原徹也によるスペシャルユニットや、ファッション好きで知られるトレンディエンジェルの斎藤司が登場。さらに、ユーチューバーとしても大人気のちぃたん☆が乱入し、会場を盛り上げる。会場内は、各ブランドと連動したエンタメコンテンツの「Paradise Stage」を始め、体験型の「Central Park」、フードやドリンクがならぶ「JUNʼS Kitchen」、限定品や先行アイテムが購入できる「World Bazaar」とエリア毎に分かれ、大人から子どもまで楽しめる様々なコンテンツが登場。人気ヨガインストラクター・池田莉子とお揃いのウエアを着てヨガ体験ができるナージー(NERGY)の企画や、プロフットバックプレイヤー・石田太志の世界一の技を間近で見れるジュンレッド(JUNRed)の企画、またシャトージュン(Chateau Jun)の企画として、お笑いコンビ・髭男爵のひぐち君のワイントークイベント「日本ワインを愉しもう!」が開催される。メゾン ド リーファー(MAISON DE REEFUR)「Christmas Holiday Items」ブランドコンテンツには、アダム エ ロペ(ADAM ET ROPÉ)のスペシャルスカーフを使ったフォトシューティング「#真知子巻きを流行らせろ!」や、ロペ(ROPÉ)のデッドストックの生地でカスタムできる「文化祭限定 LINTON×ROPÉ」、ロペピクニック(ROPÉ PICNIC)のmeiji THE Chocolateとコラボレーションしたワークショップとチョコレートテイスティング、ビス(ViS)とヤナギダマサミ(yanagida masami)のスペシャルコラボレーションアイテムの販売、ロペ エターナル(ROPÉ ÉTERNEL)の生活を豊かにする江戸の伝統工芸品などを揃えた「よろずや」がラインアップ。また、アダム エ ロペ ル マガザン(Adam et Ropé Le Magasin)のノルウェーより承認を受けた本物のツリー「とかちサンタランドツリー」の受注会や、メゾン ド リーファー(MAISON DE REEFUR)のクリスマスをイメージしたセレクトアイテムを販売する「Christmas Holiday Items」など、クリスマスに向けて気分を盛り上げる企画が開催される。グルグル リーファー(GLOUGLOU REEFUR)特製フォーとレモネードフードは、サロン アダム エ ロペ(SALON adam et ropé)が初リリースする自社農園のりんごを使ったパッケージフード「Verge de SALON -FRUIT PROJECT-」や、グルグル リーファー(GLOUGLOU REEFUR)の特製フォーとレモネード、サタデーズ ニューヨークシティ(Saturdays NYC)の先行発売となるブラックスタウトケーキとクリスマスケーキが販売される。この他、ビスによるプロのヘアメイク・カメラマンの演出と撮影で非日常の体験ができる「シネマな彼女」、アダム エ ロペ ル マガザンの、イラストレーター・Ricco.によるファニーでキュートな「似顔絵マシーン」も登場する。詳細はスペシャルサイト(youareculture.jun.co.jp)をチェック。「ファッションの遊園地」とも言える、あらゆるカルチャー好きの週末を特別にする新感覚の都市型イベントにぜひ足を運んでみて。【イベント情報】ジュンの文化祭会期:11月16日~11月17日会場:SHARE GREEN MINAMI AOYAMA住所:東京都港区南青山1丁目12-32時間:11:00~21:00(17日は最終入場20:00)入場無料
2018年11月06日