「働き方の見直し」について知りたいことや今話題の「働き方の見直し」についての記事をチェック! (4/4)
女性の社会進出率が高い北欧で、得意な外国語を活かし映像制作会社でバリバリ働くミア・テレマニウスさん。スウェーデン、ストックホルムに住むキャリアウーマン・ママです。休日には娘さんと大好きなダンスやヨガをして、親子の絆を深めながら脳を休め、常にクリエイティブな思考ができるように心がけています。■これまでのキャリアの経緯は?歌とダンス、それが私の長年の情熱。いつか、劇場関係で仕事するのだと思ってきました。ですが、人生は違う方向へと逸れていきました。大学に入学する前に、フランスとイタリアへ語学留学しました。外国語にはいつも興味があって、運よく得意でもあるんです。ストックホルム大学ではデジタルメディアを専攻し、修士号をとりました。卒業後は、国営スウェーデン放送にヘッドハンティングされ、イタリアを舞台にした番組の共同ディレクターを務めました。イタリア語ができたおかげです。それからもフリーランスとして、または社員としてテレビ番組の制作に携わってきました。スウェーデン国営放送に番組のアイデアを提案し、許可を得て制作した番組が昨秋にテレビで放映されました。現在、私はチムニーという、メディア全般での制作を請け負う会社に勤め、映画、コマーシャル、テレビ番組、社内コミュニケーション、B to Bやウェブ向けのビデオをつくっています。私が働くストックホルムの本社に約300人が働いているほか、シンガポール、シドニー、コペンハーゲンなど、世界10カ所にオフィスがあります。■今の仕事で気に入っているところ、満足を感じる瞬間は?この会社では同僚と協力して仕事ができる点が気に入っています。クリエイティブな仕事でコラボレーションするのは大好き。"同じ世界の言葉を話す"同僚と心をかわし、同じゴールに向かってプロジェクトを進められるのは幸せなことです。■逆に今の仕事で大変なこと、嫌な点は?ただ、同時にたくさんの制作をこなさなければならないときは、疲労困憊してしまいます。そのためにも、日ごろからエネルギーを蓄えておくことが大切。ヨガや瞑想をしたり、音楽を聴いたり。オフィスでは座ってだけでなく、立っても仕事のできる「Sit&Stand」というデスクを使っていて、気分転換に有効ですね。北欧のオフィスでは導入しているところが多いんですよ。うまく気分転換できると、新しいアイデアも浮かんできます。■ちなみに、今日のお昼ごはんは?お昼は自宅から何かを持ってくるか、BENTOスタイルのランチボックスを買って、オフィスで食べることが多いです。今日はヤキトリランチボックスにしました。値段はだいたい70~80クローネ(約1,000~1,200円)です。■日本人のイメージは?日本といえば、大好きなのが宮崎駿監督の映画! 一番好きなのは「ハウルの動く城」です。彼の映画は娘と一緒に全部見ています。ストーリーもアニメも本当に素晴らしいですね。■休日の過ごし方を教えてください。休日は娘と過ごします。水泳、ダンス、ヨガ、アウトドアアクティビティ、なんでも一緒にやっています。音楽を聴いたり、歌ったり、映画をみたりと2人で楽しんでいます。■将来の仕事や生活の展望は?私のモットーは「直観を信じること」です。仕事もレジャーもこの言葉を信じて、切り開き、楽しんでいければと思っています。私の話、少しでも皆さんのお役に立てたかしら?皆さんにもグッドラック!
2015年03月17日毎日頑張って働いているのに、なかなか上がらないお給料。給料日に通帳を見て、ついため息が出てしまう人も多いかもしれません。でも、お給料アップとは、何も額面の金額を上げることだけではありません。重要なのは、実際に使うことができる手取り金額。額面のお給料は変わらなくても、手取り額をアップさせる方法があるんです。■お給料の額面と手取りの違いを知ろう毎月の給料日に渡される給料明細。それをよく見てみると、いわゆる「額面」と呼ばれる総支給額と、実際に振り込まれる「手取り」の金額にはかなり差があることが分かります。総支給額とは、基本給に加え、残業代や各種手当などすべてを合わせた金額のこと。そこから社会保険や税金などが引かれ、手取り額が決まるということになります。毎月のお給料から引かれるものは、健康保険料や厚生年金保険料、雇用保険料、そして所得税に住民税。会社によっては、福利厚生費や組合費などが引かれている場合もあるかもしれません。手取り額を増やすためには、これらの毎月のお給料からの天引き分をいかに少なくするか、というのがポイントになります。中でも一番大きな割合を占めるのが、健康保険や厚生年金といった社会保険料。この社会保険料の金額を少なくすればするほど、同じお給料額でも手取りは増えるということになるのです。■社会保険料を低くおさえる方法とは社会保険料を少なくするには、そもそも保険料がどのような仕組みで決まるのかを知っておく必要があります。「社会保険料は収入額によって決まる」ということはよく知られていますが、それは、年間通しての収入額を指すものではありません。じつは、年度はじめの4月から6月の平均給与をもとに計算されているのです。つまり、4月からの3ヶ月間の収入が多ければ社会保険料は高くなり、逆に収入が少なければ社会保険料は低くなり、結果として手取り額を増やすことができるのです。■春の働き方に注意して手取りアップを目指す4月から6月の平均収入を少なくすればいい、とはいっても「お給料は自分で決められるものではないし…」と思う人もいるかもしれません。でもここで注意すべきなのは、収入とは基本給だけを指すわけではないということ。残業代をはじめ、休日出勤手当や住宅手当などの各種手当、さらには通勤手当として支給される交通費も含まれます。年度はじめに残業や休日出勤を頑張りすぎると、それが仇になって年間の社会保険料が高くなり、かえって手取り額を減らしてしまうことにもなりかねません。この時期はできるだけ残業はセーブして、収入額を増やさないように気をつけましょう。また、通勤手当が増えそうな引っ越しを春に予定している場合も、可能であれば時期をずらした方が収入を増やさずにすみます。働き方を少し工夫すれば、年間の控除額をおさえ、額面のお給料は変わらなくても手取りを増やすことができるかも。何も知らずに、ただ天引きされているだけではもったいない! 上手に引き締めて、賢く収入アップを目指しましょう。(この記事は、2015年2月現在の情報にもとづいたものです。)
2015年03月09日アジア10カ国に拠点を持つマーケティング・リサーチ会社のシンガポール支社で働くイロナ・ルーさん。日本のクライアントも多く、昼休みに日本語のプライベートレッスンを受けるほどの勉強家。34歳にして社長直属の4人の幹部のうちの1人に抜擢された彼女に話を聞きました。■これまでのキャリアの経緯は?大学では社会学と心理学を学びました。卒業後、メガバンクに就職し、投資部門の営業として1年働いた後、10年前に今の会社に入りました。現在はオペレーション・マネージャーとして、チーム全体を統括しながら、私自身もセールスを担当しています。クライアントには日本の企業も多く、食品、化粧品、銀行からショッピングモールまで、多岐に渡ります。アジア各国や欧米などへの海外出張も年に4~5回あり、多忙な毎日です。■現在のお給料は以前のお給料と比べてどうですか?一般的に、前職の銀行の方がマーケティング業界より給料は高いです。今のサラリーは同年代のビジネスマンと比べたら、それほど良くはないかもしれませんが、非常にやりがいのある仕事とチャンスを与えてもらっていることに満足しています。■今の仕事で気に入っているところ、満足を感じる瞬間は?私の裁量に任されている部分が大きいので、自分で仕事のやり方をコントロールできるところが気に入っています。突然、ディレクターに抜擢された時は、まったく未知の分野で戸惑いも大きく、売上目標は到底達成できない途方もない数字に思えました。でも、チームの皆と力を合わせて取り組んでいくうちに、予定よりも数カ月早く目標をクリアすることができたんです。さらなる上の目標も達成し、そのごほうびとして、全員で日本の北海道と東京へ社員旅行に行けることになりました!! うちの社員はみんな日本が大好き! 初めて雪を見る人も多く、みんなワクワクして冬服を買い込んでいます。私もスノーボードに初挑戦することを楽しみにしています。■逆に今の仕事で大変なこと、嫌な点は?クライアントは様々な種類の問題を抱えていて、この時はこうすればいいという決まった答えはありません。誰かがやり方を教えてくれるわけではないので、自分の経験や知識を総動員して、答えを導かなければいけないのが大変なところです。でも、よい成果を上げられたときは、その分喜びも大きいですね。個人的なことですが、去年、乳ガンの摘出手術を受け、その1週間後には職場に復帰しました。当時はまだ体からチューブが出ていて、出血もしていたので、会社でも血液のバッグを肩からかけて持ち歩いていました。もちろん布のかばんに入れて、中が見えないようにはしていましたが、みんな中身を知るとギョッとしていましたね(笑)。手術の後は乳房再建をして、AカップからBカップになりました。このあとCカップに増やすことも可能です。ガンという立派な理由があるので、コソコソせずに胸を大きくすることができてラッキーですね(笑)。■ちなみに、今日のお昼ごはんは?会社の近くでシンガポールの鍋料理「バクテー」を食べました。骨付きの豚のあばら肉を漢方やスパイスで煮込んだもので、滋養たっぷり。ごはんとの相性も抜群です。■日本人のイメージは? あるいは、理解し難いところなどありますか?日本のもの作りは素晴らしい! 日本の製品はただ性能がいいだけではなく、とても上質です。ハイテクな電化製品に限らず、例えばこの日本製の傘。どこが違うと説明するのは難しいのですが、他のものより使いやすいし、見た目もかわいい。ヒューマン・テクノロジーというのでしょうか、ソフトエンジニアリングに優れていると感じます。日本人と仕事をするのは簡単ではありません。彼らは勤勉で仕事も早く、きっちり時間通りに仕事をこなします。細部にまで徹底的にこだわるので、私たちもそうでなければならず、いい加減にやって結果だけ出せばよいというわけではありません。日本人はpolite(礼儀正しい)といわれるけれど、それ以上に周囲の人を気遣い、敬意を持って接していると思います。私のクライアントもこちらのやり方を尊重し、信頼してくれるので、私たちも期待に応えなければと、モチベーションが上がります。■休日の過ごし方を教えてください。ローラーブレードが趣味なので、週末はビーチパークを10kmくらい走ります。運動のためというより、1人で何も考えずに無心で何かをする時間が必要なのかもしれません。ただ音楽を聞きながらローラーブレードしていると、頭がクリアになって、リフレッシュできるんです。先々月は夫とその家族と一緒に3週間アメリカを旅行しました。有給休暇は年間18日ですが、私はもう長く働いているし、旅先でもパソコンで仕事をするので、ちゃんと自分の任務さえ終わらせれば、あとは自由にさせてくれます。ありがたいですね。■将来の仕事や生活の展望は?まずは現在30人いる社員を40人に増やしたいです。また、2年以内に売り上げを5~10%は伸ばしたいですね。現在の社長がリタイアしたら、いつか私がシンガポール支社のトップに立ってみたいという夢もあります。プライベートですか? 私の頭の中は仕事だらけで(笑)。あと5kg痩せることができたら満足です!
2015年01月27日企業向けSNSを提供するビートコミュニケーションは12月17日、「ビジネス環境と我々の働き方の変化」に関する慶應義塾大学 総合政策学部教授 竹中 平蔵氏のインタビューを公開した。竹中 平蔵氏は著書の中で「これから世界はフラットな世界とスパイキーな世界に分かれていく」と語っており、今回のインタビューではこの発言を中心に、これからのビジネス環境がどのように変化し、働き方もそれに連れてどのように変わるかについて尋ねている。同氏によると、モバイル通信やクラウド技術を始めとするデジタル技術の革新によって「課長・部長などの管理職が不要になり始めている」という。これは、デジタル技術の活用で「一部の意思決定者と作業担当者がいれば事足りる」ことによるもので、働き方が大きく変わり、職場へ行くことなく仕事ができるようになっていくとのことだ。これは、時間による労働管理の終焉に繋がり、「成果で労働を計る必要が出てくる」と竹中氏。テクノロジーの変化だけではなく、それに伴う価値観の変化が働き方をも変えて行く未来がやって来る。ビートコミュニケーションによると、2025年頃にはホワイトカラーに就く社会人の1/3がオンラインワーカーになるといい、個人の置かれている状況や価値観に合わせて働き方が選べる時代になる可能性がある。そうした時代の変化に合わせるには、様々な働き方をサポートするコミュニケーションのプラットフォームとして、社内SNSが効果的のようだ。
2014年12月22日三菱東京UFJ銀行は20日、保険証券を持参した顧客を対象とした「保険見直しキャンペーン」を開始した。○キャンペーンの概要期間:10月20日(月)~12月30日(火)内容・対象の顧客:(1)キャンペーン期間中に保険証券を持参のうえ、保険の相談をした顧客先着5000名に「アニマルハンカチタオル」をプレゼント。(2)さらに、前記顧客の中から抽選で100名に1万円相当の「カタログギフト」をプレゼントプレゼント(1)は各支店先着順となる(支店により、プレゼントの個数が異なる)。プレゼント(1)はひとり1回限り。プレゼント(2)は、キャンペーン終了後、厳正な抽選のうえ当選者を決定。当選者の発表は、景品の発送(平成27年1月下旬を予定)をもって代える。景品の発送は同行届出の住所に限る。
2014年10月24日TOKYO WORK DESIGN WEEK事務局は、11月19日~25日にかけて、働き方の祭典「Tokyo Work Design Week 2014(通称:TWDW)」を開催する。○「しごと体験」など4つの体験プログラムを開催同イベントは、11月の「勤労感謝の日」にあわせて開催するもので、今年で2回目となる。今回は7日間にわたり、東京都の「渋谷・ヒカリエ」を中心に都内各所で開催。20代・30代の今後の新しい働き方やビジネスの未来について考える機会を設ける。イベントには、4つの体験プログラムを用意。「カンファレンス」では、7日間で20以上の働き方にまつわるスペシャルプログラムを開催する。国内外の新しい働き方の旗手たちのプレゼンテーションやパネルディスカッション、ワークショップなどを予定している。ヒカリエ以外にも、都内各所のサテライト会場で実施する。「新しい武器展」では、これからの働き方には欠かせない次世代ビジネスツールやコミュニケーションガジェット、書籍を"新しい働き方の武器"として展示する。入場無料。渋谷ヒカリエ8階のギャラリースペースで開催する。「しごと体験」は、憧れの職業を1日体験できるサービス「仕事旅行社」とのコラボレーション企画。毎日7日間、異なるしごと体験ができる。「照明デザイナーになる旅」(11月19日)、「ものづくり系女子になる旅」(11月20日)、「仕事旅行社で働く旅」(11月21日)、「社内起業家コンサルタントになる旅」(11月22日)などを予定している。また、お酒を飲みながら、みんなで気軽に"新しい働き方"について話ができるバー「しごと Bar」が、リトルトーキョー(虎ノ門)に期間中オープンする。ゲストとして、高島友和さん(日本財団)、玉樹真一郎さん(わかる事務所)、ナカムラケンタさん(日本仕事百貨/リトルトーキョー)などが、1日マスターとして登場する。同イベントのチケットは、公式ウェブサイトにて10月15日から応募受付を開始した。イベント詳細もウェブサイトにて順次発表していく。
2014年10月21日子育てを楽しみながら、自分らしい働き方をしている 寄金桂一さんのインタビュー 記事第2弾です。フリーランスのメリット・デメリット、ゼロからスタートして、今の生活スタイルを手に入れるためにやってきたことなど、お仕事面についてクローズアップしていきます。仕事と育児の両立や、再就職に悩むママの解決の糸口になりそうなお話が、あちこちに散りばめられていました。■今の働き方のメリット1.オンオフともにストレスゼロやりたかった子育てをしながら、好きな仕事をできている毎日にストレスは皆無とのこと。レジャー情報などお子さま同伴でのお仕事が増えている現状では、ストレスの入り込む余地はありません。自分で選んだ道だからこそ、不満が生まれないのでしょう。2.嫌な仕事はお断りどんなに報酬が高くても、自分の将来に繋がらない仕事、自分を明確に出せない仕事、楽しめない仕事は、スッパリ断っているという潔さが、ストレスゼロに繋がっているようです。自分のブランディングを確立できる仕事だけを選択していくと、次の望み通りの仕事に自然と繋がっていき、好きな仕事だけ選んでいけるようになるそうですよ。断るのが苦手なママも多いかと察しますが、断る勇気を持つと好きなことに囲まれていくのかもしれません。3.将来が見えないワクワク感1年後に自分がどんな仕事をしているかわからないことが、楽しみでたまらないと目を輝かせていた寄金さんが印象的でした。閉塞感の全くない現状を楽しめるのは、努力を続けてきた方であるからだと感じました。■今の働き方のデメリット1.収入が不安定コネゼロ、資金ゼロで独立スタートした寄金さん。最初の1年は収入が安定せず、仕事がない時間も多かったそうです。仕事がない時は、ブログなどの自分のメディアを充実させたり、興味があることを深く調べるなど、未来の仕事への足固めを続けていたことも今のお仕事に繋がっているのでしょう。2.社会的信用が低い独立したての方にはついて回るお悩みですね。住宅購入など借り入れが必要な計画と独立時期が重ならないようにすれば、大した問題ではありません。■質の高い仕事をし続けるために心掛けてきたこと1.嫌な仕事は断る2.自分の棚卸しを自己ブランディングを確立する3.今の実力でできることを考える自分よりできる人など上ばかり見ても、何も生まれません。今の自分の棚卸しをし、一流ではないけれど、一般の人よりはできるというものを見つけることが、自己ブランディングにつながり、自分らしい仕事をしていくために必要なことなのでしょう。何か1つでは一流ではなくても、組み合わせれば一流になるという方法もありますよ。■自分らしく働きたいママ達へのメッセージ最後に、寄金さんからキャリアに悩めるママ達へ、背中を強く押してくれる素敵なメッセージをいただきました。「子育てはもちろん、仕事でも趣味でも、今まで自分がやってきたことに自信を持ってください。何が得意だったか、自分らしいやり方はどうだったか、成功するヒントは、今までの経験の中に転がっています。就職活動の時に求められた、当たり前の一般常識や表面的なコミュニケーション能力など、フリーランスで成功する為には、全く必要ありません。なぜなら、誰でも知っていることや誰でもできることなら、いくらでも代わりがきくからです。好きなこと、のめり込めることにトコトン集中してみましょう。手芸でも、マンガでも、育児でも、何でもいいんです。好きな事なら。そして、自分にしかできない何かを見つけることです。自分らしい表現、視点を磨き上げていくのです。もし、失敗したと思っても、やり方を変えてみたり、諦めて別の切り口から戦ったっていい。失敗すればするだけ、成功への手掛かりになります。まず、何かを始めてみることです。」<参考リンク> 寄金桂一さんのブログ「Handmade Future!」
2014年08月21日子育てを楽しみながら、自分らしい働き方をしている寄金佳一(よりかねけいいち)さんにインタビューをしてきました。寄金さんは、ブロガー、ライター、編集長、フォトグラファーとしてフリーランスで働いている5歳と3歳の子どもの2児のパパです。以前は早朝から深夜の勤務が当然の企業で働いていましたが、子どもが生まれたことと震災をきっかけに、コネゼロ、資格ゼロ、資金ゼロで独立。独立へ突き動かしたのは「子育てほどおもしろいことを人にまかせるなんてもったいない」という思いでした。寄金さんの生活スケジュールから、今の働き方を手に入れるためにしてきたことまで、キャリアと子育てに悩むママへのヒントもたくさんありましたよ。■イクメンパパある1日のスケジュール4:00 起床 仕事(執筆メイン)6:30 朝食作り7:00 家族を起こして、みんなで朝ごはん8:30 仕事へ行く奥様と子ども達を送り出し 仕事(取材、講演、打ち合わせなど)17:00 洗濯取り込み、夕食準備など 18:30 奥様と子ども達が帰宅19:00 夕食20:00 子ども達とお風呂21:00 子ども達と一緒に就寝がっつり育児をしている寄金さんを「イクメン」と軽々しく呼ぶのは少々抵抗がありますが、朝食、夕食作りに洗濯など、育児だけでなく家事もしっかり担当しています。朝ごはんを作ってくれて、起こしてくれる旦那様、素敵すぎます。寄金さんは就職した頃からずっとヨジラー(4時起き習慣)を続け、朝の思考がクリアな時間帯を執筆の時間にし、ストイックに効率化を図っていました。■イクメンパパ1週間のスケジュール日 仕事休み(家族デー)月 仕事休み(子どもの習い事の日)火~土 仕事奥様のお仕事のお休みが日曜なので、日曜は家族で過ごす休日に。月曜は、お子さまのプールや体操などの習い事を入れ、子どものために過ごす休日にしているそうです。仕事のスケジュールが押している時は、休日も朝4時から6時半だけを仕事をしていい時間帯に設定し、オンとオフをしっかり切り分けていました。■育児のための働き方を選ぶ根底はキャンプお子さまの出産をきっかけに「こんな会社にいたら、子育てなんてできない」と、仕事を辞めてしまった寄金さん。いわゆる普通の夫を持つ私には「どうしたら、そんなに積極的に育児に参加してもらえるのか」と、どうしてもきっかけを知りたくて、掘り下げて聞いてみました。さかのぼると、1つのきっかけは、小学生から大学生まで参加していたキャンプにあるようです。「大きい人が小さい人の面倒みることは当たり前」「子どもと接することの楽しさ」を、大人も子どもも共に過ごすキャンプで実感してきたことが大きく影響しているようでした。次回の記事では、オールゼロからの独立を軌道に乗せるためにやったことなど、仕事に関するお話を中心に聞いていきますので、お楽しみに!<参考リンク> 寄金佳一さんのブログ「Handmade Future!」
2014年08月20日働く女性のなかには、色んな業界の方と知り合いたいと思っている人もいるはず。またオフィス以外の仕事スペースがほしい方もいるのではないでしょうか。そんな思いを可能にするのが、情報交流スペース「未来研サロン」。伊藤忠ファッションシステムが運営するifs未来研究所が7月1日、東京・北青山(東京都港区北青山2-3-1 CIプラザ2F)にオープンしました。所長を務めるのは、『社長とランチ なぜこの会社は人の心を惹きつけるのか』など数々の著書を執筆し、様々な企業のトップと交友がある川島蓉子さん。「今年は勤続30周年なんです」と話す川島さんは、現在50代。未来研サロンを立ち上げた理由に「色々な人が混ざる場を作りたい。例えば、経営トップと面白いクリエイターをマッチングさせるなど、人と人との繋がりを積極的に生んでいきたいなと。それが今の私がみなさんに提供できる大きなサービスだと思うんです」と答えてくれました。サロンは一般開放されており、誰もが使える場所にもなっています。会議にも利用でき、またノマドワーカーや、おしゃべりの場としての利用も歓迎とのこと。さらにコーヒー屋が入っており、名刺交換すれば無料で飲むこともできるのだとか。「私も未来研サロンで会議をやるのですが、いわゆる会議室でやる会議とは違い、風通しがいい雰囲気になるんですよ。ここで会議をすると、中身がいつもと変わるかもしれないですね」と川島さん。未来研サロン内に、企業の新しい試みを発表するスペース「WORK WORK SHOP」も同時にオープン。コンセプトは『「はたらく」にワクワクを!』。「世の多くの人はあんまりワクワクしないで働いていると感じました。ワクワクしながら働くためには、小さな実験の場があるといいのではないかなと。例えば、商品開発にしても『最低ロットはいくつなんだ』みたいな話になり、会議では否定されがち。でもちょっと実験してみて、ダメだったら止めてもいいぐらいの場所があれば、『やってもいいよ』とおっしゃる経営トップはいると思います。そういう場の提供と、プロジェクトに関わることで社員たちもワクワクしていくみたいなことが実現できればと思ったので」と川島さんは話ってくれました。現在「WORK WORK SHOP」には、コクヨファニチャー、コクヨS&T、ポーラ、ルミネが参画。コクヨファニチャーはこのために、既存のオフィス家具であったイスの素材を張り替え、カラフルなデザインに一新。これが大変好評で、製品化の話が出てきているそう。ポーラは、最新機器を使った肌診断を無料で行っている。現在は「APEX」というブランド商品を展開しているが、秋になるとまた別ブランドの新製品を展開していく。ルミネは毎週金曜日に、アートや環境活動、日本産地もののワークショップを開催。参画企業は、今後増えていくとのこと。さらにイベントも随時開催されています。予定されているイベントは、8月11日16時~エルメス本社副社長の齋藤峰明さんのトークショーと、9月8日三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長のトークショー。そのほか毎月1回クラシックコンサートや、女性がイキイキと働けるための交流会なども計画しているそうです。「サロンを運営するのは初めてで、世の中に似たものがないため、本当に手さぐり。でもワクワクしながらやっています。今後は、サロン内に飲食スペースも入る予定です。ぜひ使っていただけたら」と川島さん。またifs未来研究所は、伊勢丹とチームを組み、「空間」「時間」「体験」などの切り口から、未来的なギフトを創造した「みらいの夏ギフト」を、7月30日(水)~8月5日(火)の間、伊勢丹新宿本店で展開します。こちらも心がワクワクするようなギフトが揃えられているので、ぜひ足を運んでみては。・ifs未来研究所 公式サイト
2014年07月30日世界のビジネスパーソンはどのように働いているのでしょうか? マレーシア・クアラルンプールで銀行のセールスとして働くAadzim Sen Gupta(アダジム・セン・グプタ)さん(24歳)に話を聞きました。■これまでのキャリアの経緯は?学生時代はカレッジでイベントマネージメントとビジネススタディーについて学びました。マレーシアは今新興国で、イベントの需要が将来高くなると考えました。それに個人的にも僕はイベントや楽しい事が好きなのです。現在の仕事は銀行でのセールスですが、これも将来独立してやりたいイベントのため。セールスについて勉強するのは大事だと思います。■現在のお給料は以前のお給料と比べてどうですか?今は基本給が2,000RM(62,958円)で、コミッションが付く形になっています。調子の良い月には給料が5,000RM(157,450円)くらいになります。マレーシアのセールスにコミッションはつきものですね。やはり人種でみるとセールスのトップは華人ですが、インド系の僕も頑張っていますよ(笑)。給料については今の段階では満足していますが、やはりカレッジ卒業のみでは良い職業にはつけない現実があるので、将来は独立したいと考えています。■今の仕事で気に入っているところ、満足を感じる瞬間は?今の仕事で気に入っている事は時間がフレキシブルな所かな。セールスの世界は売れれば文句無しと言う、とても単純な世界ですので、やりがいがあるし、自分の時間を作りやすいのはなによりうれしいですね。僕はプライベートも充実させたいんです(笑)。マレーシア人にとって遊びは外せないし、まだ自分で勉強したい事もあります。満足を感じるときは成績が良い時ですね。これはそのまま給料に現れるので、シンプルで良いと思っています。今の仕事は今後のステップアップと考えています。今はクレジットカードのセールスなので、とてもタフです。知らない人にどんどん声をかけていかなければいけないし、冷たくあしらわれる事も当然あります。しかし銀行でのセールスは、心理学を交えたテクニックに基づいているので非常に勉強になります。お客さんと話す時、僕の中では4つの色に分けてから話を始めるのですが、そういうのを知る事はとても面白いです。■逆に今の仕事で大変なこと、嫌な点は?嫌な事を言い出したら僕はインド人なので、いくらでも言えますけども(笑)。ここがゴールではないので仕方ないと言う感じ。僕は人がいる所に行けば集中力をもってセールスに集中する事ができます。だけど平日の屋台がセールスの場所だったりすると、さすがにちょっとテンションが下がりますね(笑)。まずクレジットカードを必要としてない人が多いので。あと彼女と休みが合わないのは残念ですね。■休みのとりかたは?1週間のシフトをセールスチームで決め合う感じです。休みは取りやすい変わりに土日はどちらか出ないと行けない場合が多いですね。長期休みはもちろんありますが、旧正月にはインド人が出勤するとか、そういった調整はあります。マレーシアには4つの宗教行事があるため、その休みの取り方も日本とは違うと思います。■日本人のイメージは? あるいは、理解し難いところなどありますか?もちろん! すごく働き者ですよね、あまりにたくさん働いているので最初はロボットみたいな人たちだなと思ったけど、知れば面白い人たちだっていう事がわかりました。カレッジ時代にも日本人はいたし、そもそもマレーシアには色んな人種がいるから、実は特別意識はした事がないですけど、僕のバイクはKawasakiだし、自動的に好きって事が伝わるとうれしいですね!日本人はとにかくハードワーカーのイメージ。あと日本人ってハードワーカーのイメージを外すとすごく面白い人がいるって言う印象がありますね。僕たちとは考え方がまるで違うので、話を聞くのは面白い。理解しがたいと事は、そうですね、物事が進まない時にすぐ怒るイメージはあるかも(笑)。でも説明を聞けばどれだけ日本人が合理的なのか理解するので大丈夫です。あとふりかけはとにかく最高の食べ物です!■ちなみに、今日のお昼ごはんは?今日は彼女と待ち合わせだったので、屋台ではなくて普通のレストランで食べました。タイ料理レストランはマレーシアでも人気です。デートでもよく使う。そうでないときは同僚と屋台で食べますね。今日はデートなので50RMだったけど、普段のランチは10RMもしないですよ。給料日前には毎日インスタントヌードルです。日本の若い人はどうなのかな?同じだと良いな(笑)。■将来の仕事や生活の展望は?なれる事なら当然政治家になりたいですね。そうじゃなくても自分でビジネスを始めるのが夢。マレーシアはアジアでも他民族の面白さがあって、仲間と組めば、ネパールでもインドでも場所を気にせずビジネスが始められるんです。将来は仲間と自然で暮らすのが最終目標かな。僕はまだ若いので都会の生活が必要だと思うけど、実際は自然が多くある所が好きです。今銀行でついでに勉強しているファイナンシャルプランは田舎暮らしの手助けになると思う(笑)。
2014年05月23日世界のビジネスパーソンはどのように働いているのでしょうか? インドネシア・バリ島でホテルのマーケティング・コミュニケーションズ・マネージャーをしているアンジェリーナさん(26歳)に話を聞きました。■これまでのキャリアの経緯は?高校時代に大手外資系ホテルでアルバイトをした経験がきっかけでホテル業界を志望するようになり、ジャカルタのロンドンスクール・オブ・パブリックリレーションズ大学と大学院で広報・PRを学びました。2010年にジャカルタの大手外資系ホテルにPRとして入社し、入社8カ月でアシスタントマネジャーに昇進。その後、2012年6月にバリ島のヌサドゥアビーチホテル&スパにマーケティング・コミュニケーションズ・マネージャーとして迎えられて現在に至ります。勤務先が歴史のある独立系5つ星ホテルということは知っていましたが、ホームタウンのジャカルタを離れてバリ島への転職を決意したのは、面接時に実際にホテルを見てからです。観光にもビジネスにも非常に高いポテンシャルを持っていて、PRとしてとてもやりがいがあると思いました。長く勤めているスタッフが多いという点も魅力的でしたね。それだけ職場環境が良いということですから。■現在のお給料は以前のお給料と比べてどうですか?具体的な金額はお話しできませんが、役職付きですし、転職後のお給料はもちろん上がりました。今のところ満足しています。■今の仕事で気に入っているところ、満足を感じる瞬間は?PRという仕事上、メディアの方にお会いする機会が多く、バリ島は観光地ということもあって、ジャカルタのときよりもいろいろな国の様々な背景を持つ人たちと出会うことができます。国内外にネットワークを広げて経験と知識を増やすことが可能です。こうして構築したネットワークとコミュニケーションを駆使してホテルがメディアに取り上げられたときはとてもうれしいです。先日もジャカルタの英字新聞に当ホテルの記事が全段で掲載されて本当にうれしかったですね。もしこれが広告だったらばく大なPR費用がかかるわけですから(笑)。■逆に今の仕事で大変なこと、嫌な点は?仕事量は多いですし、迷うこともありますが、そこにフォーカスして考えている時間がもったいないので"JUST DO IT"です。それに私の場合、忙しい方が良いのです。同僚は週末を家族と一緒に過ごせるけれど、私は家族がジャカルタ住まいなので寂しいです。忙しいと考える暇がないので寂しさも感じないですみますよ(笑)。■日本人のイメージは? あるいは、理解し難いところなどありますか?前職も現職も同僚として働いています。そうですね、規律正しい。自立している人が多い。前向き。そして良い意味でワーカホリックだと思います。理解し難いと感じたことはありません。■ちなみに、今日のお昼ごはんは?「Nuts and Spice crusted Barramundi(ナッツとスパイスをまぶした白身魚のソテー)」。ホテル内のレストランでメディアの方とミーティングランチでした。おすすめ料理を聞かれることもよくあるので、レストランで出す料理を食べて知っておく必要があるため、社員食堂よりもレストランの使用頻度が高いです。ちなみのこちらの料理はお気に入りのおすすめメニューです。おいしいですよ!■休みのとりかたは?基本的に土日が休みですが、取材や撮影がある場合は出勤します。長期休暇はめったに取らないですね。ここ2年半で1週間ほどの休みを取ったのは1回か2回です。休暇中はアシスタントが業務を代行しますが、私も常にメールをチェックしていますし、電話もつながる状態にしています。■将来の仕事や生活の展望は?キャリアを生かし国外で働きたいです。もちろんホテルのPRとして。家族とますます離れてしまいますが(笑)。家族を呼んで一緒に暮らせたらいいですね。
2014年04月15日働く女性であれば、上司への報連相の伝え方にデリケートになった経験があるのではないでしょうか。その悩みに『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんがお答えします! ■相談者1(34歳・会社員)仕事で上司への報告をしているにも関わらず、別の人からもう一度同じことを聞かれることがあります。これって、上司が私の報告を聞いていないから、上司がその報告を周囲に伝えてなかったってことですよね? 後輩育成のためにも、どう伝えたらわかりやすいのか、いつも悩みます。■回答人は、意外と相手の話を聞いていないものです。うなずきながら、『今日のお昼ご飯は何を食べようかな』と考えている人も珍しくありません(笑)。ですから、人は自分が思うほど自分の話は聞いていない、という前提を理解したうえで解決するために使える技術は、以下の2種類になります。1. クライマックス法「これから大切な話をします」と前置きして、直後のコトバに注目してもらう方法です。クライマックスワードには、「これだけは(1つだけ)覚えておいてほしいのですが~」「ポイントが3つあります。1つ目が~」等がありますが、いきなりメインの話をするのではなく、このワードを事前に言うことで、相手に最も重要な話がインプットされやすくなるのです。このクライマックス法は、ロケット発射直前の「3、2、1」と同じです。前もってカウントダウンを伝えることで、あなたの伝えたいことが的確に集中力を持って聞いてもらえるようになります。2. リピート法文字どおり、伝えたいコトバを決めて繰り返す技術です。重要なことは一度だけではなく二度、繰り返すことで、相手の記憶に残りやすくなるだけではなく、コトバにもエネルギーが生まれるものなのです。代表例がリンカーン大統領の有名な演説、「人民の、人民による、人民のための政治」。これは、「人民」という最重要ワードがリピートされたからこそ、聞く側は感情を揺さぶられ、記憶にも刷り込まれたのです。伝えたいコトバを見つけることが苦手、という場合は、ニュースの報道番組をじっくりと観察してみてください。大切なことは一度ではなく2度、繰り返しているはずです。繰り返しているのは偶然ではなく、意志的に、ということが把握できるはずです。■相談者2(24歳・ウェブサイト作成)先輩にどういった話をしたらいいのかということを知りたいです。特に報告であればいいのですが、質問や相談などは難しいです。■回答あまり知られていないポイントですが、上司や先輩は、「部下や後輩に本当に心から信頼されているのか」を、口にはしませんがかなり気にしています。ですから、「信頼しています」というニュアンスを込めたコトバを前置きして、報連相や雑談をすればいいのです。「○○さんにしか相談できないのですが……」「○○さんのようになりたいので教えてほしいのですが……」とひと言、相手を認めるワードを入れてから本題に入ってみてはいかがでしょうか。上司や先輩は信頼されているという手ごたえを得て、親身に相談に乗ってくれるようになりますし、ためになるアドバイスをもらえる確率も上がるはずです。次回は「上司への報連相」続編と、上手な断り方についてお答えいただきます。お楽しみに! ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年02月06日保険料の払い込みをなくしたい。でも、死亡保障額はこのままキープしたい。そんな欲張りなニーズに応えられる見直し制度があります。それは、「延長保険」です。以後の保険料の払い込みを中止するところは前回紹介した払済保険と同じですが、払済保険に比べて人気はいまひとつ。なぜ、延長保険は不人気なのか、延長保険の仕組みを紹介するとともに、どんなタイミングで利用するとよいのか、注意点は何かについて解説します。1. 延長保険とは「払い込みを中止して定期保険に切り替えた保険」延長保険は保険料の払い込みを中止し、その時点で貯まっていた解約返戻金をもとに元の契約と死亡保障が同額の定期保険に変更する見直し制度です。前回(第28回)コラムでご紹介した払済保険同様、それまでに付加していた特約は一切なくなり、掛け捨ての定期保険だけのシンプルな保障になります。ちょっと分かりにくいかもしれないので、事例を用いて説明します。あなたが上図の「定期付き終身保険」に加入していたとしましょう。主契約である終身保険は300万円、定期保険特約2,700万円、三大疾病保障定期保険特約500万円の合計3,500万円の死亡保障になっていますね?これを延長保険にすると、手続きをした時点で保険料の払い込みの必要がなくなり、その時点の解約返戻金を一時払保険料として3,500万円の定期保険に切り替わります。特約はすべて消滅するので、三大疾病保障を継続することはできません。切り替え後の定期保険の保険期間は大半の場合、元の保険の保険期間よりも短くなります。では解約返戻金が多く、残存保険期間が短い場合はどうなるのでしょうか?元の保険の満期(または主契約の保険料払込満了日までの期間)を超えて、保障は継続できるのでしょうか?正解は、保障を継続できません。延長保険に切り替えた後の定期保険の保険期間が元の保険の保険期間を超過することはなく、定期保険に充当されなかった解約返戻金が払い戻される仕組みになっています。2. 延長保険のメリット・デメリット延長保険のメリットは、保険料を払わずに死亡保障を確保できること。保険料の支払いが困難になったとしても、死亡保障額をキープできるのは心強いものです。一方、デメリットは2つあります。1つ目は入院・手術保障や三大疾病保障等の特約が全て消滅する点です。医療保障を確保したい場合は新たに医療保険に加入したことを確認した上で、延長保険の手続きを始めましょう。2つ目は、切り替え後の保険が掛け捨ての定期保険になる点です。終身保険や養老保険の解約返戻金は右肩上がりに増えていきますが定期保険の場合、保険期間の途中で解約返戻金の増加がストップし、その後は徐々に減っていき保険期間満了日には0円になります。予定利率の高い保険を延長保険にすると、その貯蓄性を維持できなくなります。払済保険に比べて利用する人が少ない理由はここにあります。3. 一定期間内であれば、契約を元に戻すことができるちなみに延長保険は払済保険同様、手続き後一定期間内(3年以内または1年以内※保険会社、商品により異なる)であれば、契約を元に戻すこと(復旧)ができます。その場合、未払保険料を全額納めて、医師の診査や告知を行い、保険会社の審査に通ることが条件になります。健康状態に不安があり医療保障を確保したい場合は、延長保険に切り替えるべきではありません。延長保険を利用する場合は、「医療保障」と「保険期間(主契約が終身保険の場合は主契約の保険料払込期間)」をチェックすることが大事です。病気やケガが原因で一時的に保険料が払えない場合は、延長保険よりも保険を担保にお金を借りる「契約者貸付制度」も含めて検討するとよいでしょう。コラム監修者プロフィール 柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき)CFP(R)/1級ファイナンシャルプランニング技能士関西大学社会学部卒。大学時代に心理学を学び、リクルートグループに入社。求人広告制作業務に携わった後、1997年ファイナンシャルプランナー(FP)に転身する。相談件数は800件以上。家計の見直し、保険相談、資産づくり(お金を増やす仕組みづくり)が得意で、ライフプランシミュレーションや実行支援も行っている。家計アイデア工房 代表※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2013年06月13日「学生の時よりも、確実に出会いが少なくなった! 」と思っている働く女性の方、多いのではないでしょうか。仕事をしている分、忙しくて恋愛のことを考える余裕も無くなってしまいますよね。でも出会い自体が少ない! なんて嘆いていても仕方がありません。働く女性の出会いの場所は、こんなところにあります。是非参考にしてみてください。■1. 居酒屋やバーいわゆるナンパです。女性二人で飲んでいると、声を掛けられる確立が高いようです。ナンパされるのが嫌いな方も多いかと思いますが、いい人そうなら思い切って誘いに乗ってみると意外と楽しいこともあるかもしれません。正直、声を掛けてくれた人はいまいちでも、仲良くなればそのツテで、合コンから理想の彼に出会うこともあります。■2. 趣味で始めた習い事、教室英会話やゴルフなど、習い事に通う社会人は数多くいます。「英語が話せるようになりたい! 」「もっとゴルフがうまくなりたい! 」等、周りの人達と目的が一緒であるため、自然と仲良くなることができます。今、特に習い事に興味はないけれど異性と出会いたい! という方は、とりあえず何かを始めてみるのも良いかもしれません。■3. 職場やはり、社会人の一番の出会いの場は職場になってしまいます。「職場が女性しかいない…」なんて方は、可哀想ですが出会いの場はかなり制限されると言っても過言ではありません。「会社だから別にどうでもいいや」と洋服やメイクの気を抜いてしまうと致命的です。会社はもちろん仕事をする場所ではありますが、出会いの場でもあるということを頭の片隅に置いておくとよいでしょう。出会いの場所で、後はひたすら頑張るのみ。忙しい社会人であればあるほど、出会いの場を活かす機会が減ってしまいます。働く女性としては、出会いのチャンスがあれば必ずモノにする! くらいの意気込みがちょうど良いのかもしれませんね。
2013年04月15日中古車検索サイト「車選び.com」を運営する、(株)ファブリカコミュニケーションズは、生命保険や医療保険の購入や見直しなどをファイナンシャルプランナー(FP)に無料で相談できるインターネットサービス「保険相談室.com」を、1月17日に開設した。現在、国内・外資系の保険会社から多種多様な商品が発売されており、専門知識を持たない個人では、自身のライフプランに合った保険を選ぶのは困難な状況となっている。提携FPの無料相談サービス、取扱商品から最適提案そこでファブリカでは、提携FPに無料で保険相談をすることができるサービスを開始し、ユーザーに対し「ライフプランに合った保険を見つける」ことや「加入中の保険料の無駄を省く」ことが可能となる機会を提供するという。なお「保険相談室.com」では、自社の商品しか勧めることができない保険会社所属のFPではなく、様々な保険会社の商品を取り扱うことができる独立系のFPのみと提携しているため、多くの取扱商品の中から最適なものを提案することができるとしている。更にサイト上でも「無理な保険勧誘を行わない」ことなどを明記しており、ユーザーが安心して保険相談できる。
2011年01月21日(株)東京スター銀行が行った「保険の見直しに関する意識調査」で、保険を「将来見直したい人」が 64.7%いる一方、一度見直した経験者(57.8%)でも、3 分の 2 が「(再び)見直したい」と回答した。これは、保険加入者(生命保険・医療保険・介護保険を保有)で子供のいる30~40代の男女 1,032人を対象に、11月4・5の両日実施したインターネット調査の結果という。また、見直したことがある人の過半数は保険会社で見直ししているが、複数会社の多彩な商品の中から吟味して選んだ人が少ないためか、見直し後も保険についての不安や不満は解消されていないとしている。保険料の毎月支払い総額は?4万円以上も24%だが月々の保険料支払い総額については、「4万円以上」の家庭が全体の24%と比較的多いものの、83.9%と、かなりの人が保険の内容についての詳細(特約の内容など)までは把握していない結果だったという。現在加入している保険の「不安や不満」を尋ねたところでは、1位:「保険料を安くしたい」(58.5%)2位:「必要な保障がきちんとカバーされているかどうか不安」(36.4%)3位:「自分ではカバーされていると思っている保障範囲が、本当は範囲外かもしれない」(26.7%)などと続き、漠然とした“保険の不安”が挙げられた。こうしたことから同社は、「保険料を安く抑えたいという意向がありながら、保険内容を完全には把握しておらず、保険に対する漠然とした不安を抱えていることが伺えた」としている。保険の見直しで浮いた分の使い道は、将来への貯蓄ちなみに、保険の見直しによる浮いたお金の使い道については、「子どもの教育資金など、将来のために貯蓄する」が72.0%で最も多く、「日々の生活の足しにする」(49.0%)などと続いた。具体的にどのような金融商品で貯蓄したいかの質問には、77.3%が普通預金・定期預金・積立預金などの「円預金」と回答、そして貯蓄についての相談先では、65.5%が「銀行」を挙げたという。なお今回の調査では、「保険の見直し」の際に、17.8%が「ファイナンシャルプランナー」、16.4%が「複数の保険会社の商品を比べられる保険代理店」を相談窓口にしていて、保険加入者が中立的なアドバイスを求めていることが伺えたとのことだ。また、全体の20.7%が「生命保険」を銀行で取り扱っていることを知っており、銀行で保険に加入できることの認知が広まりつつあるとみている。
2010年11月26日人生の達人ことデヴィ夫人が2日、都内で行われた「生命保険見直し月間」制定記者発表会に出席し、保険に関する話題を提供した。これは、来店型保険ショップ「ライフプラザホールディングス」社が、保険のあり方を見直すべく11月を「生命保険見直し月間」と制定、同夫人をゲストとして招いたもの。これを同日、テレビ朝日が報じている。デヴィ夫人、保険の意義をあらためて見直したと語るかつて千代田生命(現AIGスター生命保険)に勤めたことのあるデヴィ夫人だが、「私は保険の敵のようなもの」で、これまで保険には縁がなかったという一方、過去2回保険に入ったと話す。うち1回は自宅を購入した時で、保険料が高く(年に160万円)2回払って止めたとのこと。2回目は最近で、知人3人ががんにかかったことから、保険の意義をあらためて見直し、生命保険に加入したという。なお夫人は今の悩みとして、12匹の犬(チワワ)を飼っているが、「家に来るテレビ関係の人は、みんな家の犬に噛まれてます(笑)。飼っている犬が誰かを噛んでしまった時などの保険があるといいと思います」と、同社にリクエストしていた。
2010年11月04日生命保険見直し支援とマーケティング支援サービス「保賢人」を運営する(株)カレンは、このほど「生命保険の見直しに関する実態調査-他者事例の参照について-」を行い、結果を発表した。保険見直しの定義は、現在加入中の生命保険を解約して新しい生命保険に加入するものとし、調査の対象は、見直しに関心を持つ20代~40代ファミリーの世帯主600名とのこと。この結果、上図のごとく「見直しの参考に他人の事例を知りたい」意向を示したのが約6割(59.8%)に達し、その主なニーズは、家族構成(64.8%)や年齢(62.8%)、年収(55.8%)などが似た事例を2~3件(53.9%)との内容という。尋ねにくいが、実際に尋ねた結果は参考になったとまた実際に尋ねた経験があるのは半数以下(43.5%)だが、そのうち6割(59%)は参考になったと感じているという。なお、尋ねたくても切り出しにくい理由には、「プライバシー」58.2%、「ポイントが分からない」27.8%、「自分の保険について話すのは嫌」(26.6%)などが挙げられている。見直したいものの、類似商品の多さや営業に嫌気も!そして生命保険を見直したい人の多くは、情報不足で困っていて、「類似商品の多さに戸惑う」人や「しつこい営業への警戒感から専門家に相談できずにいる」人にとっては、他人の事例は非常に有用な検討資料であるが、こうした情報をつかみにくいのが実態としている。同社は、こうした実態を明らかにし、「合理的で納得感ある生命保険見直し」の実現に向けた方策を探るため、「生命保険の見直しに関する実態調査」を継続するという。なお今回の詳細は、「保賢人」広報ブログ、調査報告書(いずれも下記にリンク)に記載されている。
2010年10月09日「保賢人」をリニューアルカレンは22日、生活者の生命保険選び/生命保険見直しを支援する無料サービス「保賢人」をリニューアルすることを発表した。機能をさらに使いやすく「保賢人」は、5月14日にオープンして以来、、「生活者目線に立った、合理的で納得感ある生命保険選び/生命保険見直し」を実現できる完全無料のサービスを提供してきた。今回のリニューアルでは、二人の保険アドバイザーがネット上でライフプラン概略をネット上で提示する「ダブルアドバイス」や事例を個人情報を除去した形で公開しているデータベース「ライフプラン事例データベース」などの機能がさらに使いやすくなったほか、電話窓口を開設して利用に関する問い合わせを受けることができるようになったという。ロゴもリニューアルまた、お客様と保険アドバイザーが手を取り合って大切なものを守るというイメージで、ロゴマークとデザインを一新した。【保賢人】はこれからも、“人”と“プラン”と“保険アドバイザー”のベスト・マッチングを通じて、生命保険を嬉しく賢い買い物にしたいとしている。株式会社カレンリリース
2010年09月25日(株)カレンが、生活者の生命保険選び/生命保険見直しを支援する無料サービス「保賢人(ほけんじん)」を、今回リニューアルした。同サイトは、「生活者目線に立った、合理的で納得感ある生命保険選び/生命保険見直し」を実現できる完全無料のサービスとして、今年5月14日にオープンしたもの。「保賢人」サイト機能が更に使い易く今回、ニつのライフプラン概略※を比較して対面相談したい保険アドバイザー※を選べる「ダブルアドバイス」や、約1,000のアドバイスから自分と似たケースを見つけて学べる「ライフプラン事例データベース」などの機能が、更に使い易くなったとのこと。※ライフプラン概略:保障の全てを1つの保険商品で賄うのではなく、死亡、医療、収入の各項目ごとに最適な保険商品を組み合わせたプランのこと。この概略で示されるのはプランニングの考え方と、それに基づく保障額・月額保険料の概算で、具体的な保険商品名は提示されない。※保険アドバイザー:【保賢人】に登録した保険代理店に所属するスタッフで、5社以上の保険会社と代理店契約を締結し、中立の立場で保険アドバイスを行うこと、決して押し売りしないこと等の条件を満たすところのみ登録代理店として採用。「ダブルアドバイス」では、入力フォームのナビゲーションを改良、また「ライフプラン事例データベース」では画面レイアウトの整理や印刷機能の強化をしている。なお、【保賢人】は、保険加入を検討される方と保険アドバイザーのマッチングサービスであり、【保賢人】ならびに【保賢人】に参加する保険アドバイザーが【保賢人】上で保険商品の募集行為を行うことないとしている。
2010年09月24日新入学や新生活と、新しいことが次々に始まる春。なんとなく気持ちが引き締まるこの季節は、いつもの習慣の見直しや身の回りの物の整理など、暮らしの心機一転にもちょうどいいタイミングです。今回はキッチン周りの見直しで取り入れたい「bon moment(ボンモマン)たっぷり吸収する コットン100% ダイヤ織キッチンクロス」のお話。普通のふきんと何が違うの?そんな疑問も、インスタグラマーさんのリアルな使用コメントと共に解説します。大量の食器拭きも、たった1枚で完結洗い終わった食器や調理器具、どうしていますか?そのまま自然乾燥する派と、ふきんで拭いてすぐ片付ける派に分かれるのではないでしょうか。自然乾燥だと乾くのに時間がかかったり、乾いたと思って食器を持ち上げると、まだ水滴が残っていてプチストレスを感じたり。きちんと乾いても水滴の跡が残っていたりと、何かとお悩みが生まれがち。日々忙しくて食器拭きをする時間も惜しい・・・そんな方も試す価値アリなのがダイヤ織キッチンクロスです。その特徴は、なんと言っても抜群の吸水力。ぐんぐん吸水してくれるクロスなら、食器拭きの作業も想像以上に素早く終了。面倒だと思っていた家事が案外早く片付き、これなら毎日できそう!と思えるかもしれませんよ。たっぷり吸水する秘密は、通常の平織りに比べて表面積が増えるダイヤ織だから。コンパクトな見た目ながら、想像以上の吸水力を発揮します。クロスがビショビショになって、もう吸わないかな〜と思ってきた時にも、試しに拭き続けてみてください。「え、まだ吸うの!?」と思わず驚くその実力。家族全員分の食器やお鍋まで、1枚でささっと拭き切ることができます。ダイヤ織キッチンクロスは2枚セットでお届けするので、ビショビショになったら取り替えたいという方も安心。2枚セットだから、洗い替えにも便利です。食器に毛羽がつきにくいのも嬉しいポイントで、透明なガラス食器もピカピカ。自然乾燥だと水滴の跡が残ったり、つい長時間出しっ放しにしてホコリが付いたり・・・なんてお悩みも一掃できて、また次に食器を使う時も気持ちよくなりますよ。ダイヤ織キッチンクロスは、もともと「洗った食器は拭いてすぐ片付ける派」のインスタグラマーさんにもご好評。キッチン周りを美しく整えるのもお上手な、暮らしの達人インスタグラマーさんから届いた、キッチンクロスの使用レポを紹介します。もっとはやくこれにすれば良かった(@uca__kurashiさま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。ぐんぐん吸水するクロスの実力に、驚きのお声を届けてくださいました。年末にキッチンまわりを見直してだいぶ使い込んでいた食器拭きを新しくしました。37cm×35cmでだいぶコンパクトなサイズなのだけど見た目によらず、すごい吸水力で今後はこれ一択だなと思ったくらいもっとはやく出会いたかった・・・!!一回の食事分の鍋や食器、まとめてこれ1枚で拭けましたグラスを拭いても毛羽がつかないから、ピカピカに拭きあがるよ抗菌防臭加工されてるのもポイント高いのとループも付いているから吊るしておけばすぐに乾くのもいい◎色柄も豊富で、わたしはジオメトリック柄のベージュとグリーンの組み合わせを選んだよ!!デザインも可愛いし、薄くて収納にも困らないしもっとはやくこれにすれば良かったプチギフトにもこれ選びたいなって思ったよ<写真・コメント@uca__kurashi さま>めちゃくちゃ吸う〜!!(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの暮らしが目を惹く、 nono290930 さま。分厚すぎないダイヤ織キッチンクロスなら、娘さんの小さな手にも握りやすく、お手伝いシーンにもぴったりですね。6歳の娘が食器洗いをしてくれるようになりましたガラスはちょっとこわくてやらせてないけど吸収力抜群でササッと拭くだけで、跡も残らずストレスフリーコンパクトなサイズ感にも関わらず、めちゃくちゃ吸う〜!!たっぷり水を吸収した後でも、まだまだ吸収してくれるよ使用後も吊るしておけば、サッと乾いてまたすぐ使えちゃう<写真・コメント@nono290930 さま>まだ吸うの?ってくらい吸収力がすごい(@__nm.homeさま)北欧テイストのテキスタイルを、センス良く取り入れたインテリアが魅力的な __nm.home さま。キッチン周りをリセットする年末のタイミングで、bon momentのクロスを新調してくださいました。今年も朝昼晩ほぼ毎日3食作り頑張ってくれたキッチン。ピカピカに磨きリセットしました明日から新しいふきん、スポンジ、お箸、歯ブラシ、タオル・・・いろいろ新調しようと準備しました。まだ吸うの?ってくらい吸収力がすごいんです。濡れてもすぐ乾くのも嬉しい。今回のグレーとイエロー。どっちも好きな色。<写真・コメント@__nm.home さま>いかがでしたか。暖かかくなり湿度も上がり始めると、食器も自然乾燥では乾きにくくなるもの。と同時に、カビや菌の繁殖が気になる季節にもなります。拭いてすぐ片付ける習慣をつけるなら、気持ちがしゃんと引き締まるこの時期こそチャンス。ダイヤ織キッチンクロスを相棒にして、心地よく暮らす新たな生活習慣を取り入れてみませんか。 【ご紹介したアイテム】吸水力抜群のダイヤ織りクロス2枚セット。綿100%の素材は手肌にも優しい風合い。インテリアにこだわった、おしゃれなキッチンにも馴染んでくれる、北欧雑貨風の柄デザインです。⇒ 【2枚セット】bon moment たっぷり吸収する コットン100% ダイヤ織 キッチンクロス ふきん/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2001年12月05日