ルイ・ヴィトンから、初夏のアクティブな気分を先取りしたメンズの新作アクセサリーが登場します。レジャーシーンに気分が上がるこの時期には爽やかなアクセサリーを取り入れたいところ。カラーリングのコントラストが特徴的なリバーシブルのハット「シャプカ・LV グラフィカル」、涼し気な配色で爽やかな印象のビーチタオル「セルヴィエット・バイン LV グラフィカル」と「カプーシュ・LV グラフィカル」、ブルーストライプがインテリアのアクセントになるクッション「クッサン・プラージュ LV グラフィカル」、モノグラム・モチーフを細部にまで施したブレスレット「ブラスレ・モノグラム チェーン」、コットン&リネンの軽やかな肌触りのストール「エトール・LV グラフィカル」など、陽気な季節をさらにポジティブな気持ちにさせるアイテムの数々がそろいました。ハットやブレスレット、ストールのファッションアイテムからタオルやクッションのライフスタイル小物まで。初夏を先取りするような気持ちで自分に合った逸品を選んでみてはいかがでしょうか。シャプカ・LV グラフィカル 各9万5,700円(税込)セルヴィエット・バインLV グラフィカル 7万400円(税込)カプーシュ・LV グラフィカル 12万3,200円(税込)クッサン・プラージュLV グラフィカル 5万7,200円(税込)ブラスレ・モノグラムチェーン 7万5,900円(税込)エトール・LV グラフィカル 6万8,200円(税込)©Louis Vuitton Malletier【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイト www.louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月30日今年の春メイクは?出典:byBirth今年の春メイクの特徴としては、がっつりパステルカラーや春らしい色味を使うというよりも、どこか抜け感や透け感といった調和されてできあがった春メイクになると思います。春といえば、ピンクやオレンジを活用するのももちろんですが、大きめのラメやブルー、グリーンといったものもアクセントになるのでおすすめですよ。カラーマスカラやカラーアイライナーも取り入れていきたいですね。同じような色味でも重ねて使ったり、メリハリをつけたり、あえて単色のみでより透け感やヌーディーさをだすのもオシャレで、メイクしていて楽しくなりますよ。マスクでも春メイクを取り入れてみてコロナ禍で、マスク生活も長く続いていますよね。そんな中だからこそ、春メイクを取り入れましょう。使い心地の軽いファンデーションを選んだり、ハイライトでツヤ感をだしたりすることができます。マスクでも特に目立つ目元は、アイシャドウで抜け感を演出したり、カラーのアイライナーやマスカラを取り入れることで春を感じることができます。パッと表情も明るくなるのでおすすめですよ。おすすめ春メイクアイテムデパコスからプチプラまで、今年の春メイクをつくってくれるアイテムをご紹介します。早速取り入れて、一足先にメイクで春を感じましょう。コスメデコルテルージュ デコルテ全51色3,850円(税込) この投稿をInstagramで見る DECORTÉ official(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 こちらの「ルージュ デコルテ」は全51色に加えて、5タイプの質感になっているため、ほかのメイクとのバランスをみたり、気分によって使い分けられ、飽きずに楽しむことができます。同じような色味であっても、ツヤ感があるものからマットなタイプまで、仕上がりも全く変わってきますよね。驚くほど美しい発色と、質感それぞれの特徴がしっかりと感じられるリップとなっています。うるおいとみずみずしさを閉じ込め、発色の持続性を兼ね備えた品質となっているので、つけたときも時間が経ってからも綺麗な口元を演出してくれますよ。ツヤっぽさからマットな仕上がりまで、春メイクをつくるのにはピッタリのリップになります。SUQQU3D コントロール アイブロウ7,150円(税込) この投稿をInstagramで見る SUQQU(@suqqu_official)がシェアした投稿 通常は、カーキとブラウンの2種展開になりますが、2022 春 カラーコレクションとして「101 オレンジブラウン」が数量限定で発売されています。(売り切れ次第終了)オレンジブラウンは使いやすいオレンジと淡いピンクのため、初めてカラーのアイブロウを取り入れる人にも使いやすいですよ。ダークカラー、ミドルカラー、ライトカラーの3色を使うことで、立体的でいてほどよい抜け感をつくりだすことができます。どんな髪色や肌色にも対応しているので、ほかのメイクやヘアの邪魔にもなりません。一番明るいライトカラーは、ハイライトや陰影をつくるのに便利ですよ。眉毛にも抜け感をつくることで、より春っぽさを感じることができます。CANMAKEシルキースフレアイズ全8種825円(税込) この投稿をInstagramで見る CANMAKE TOKYO|キャンメイク(@canmaketokyo)がシェアした投稿 1つのパレットに4色のそれぞれの特徴を持つカラーが入っています。密着力が高く、グロウオイル配合なのでしっとりとしたツヤ感溢れる目元に仕上がります。どの色味も使いやすく、一気に血色感がでて垢抜けた印象の目元になるので、春らしさをつくってくれますよ。粉落ちせず、ラメも控えめだけどアクセントにもなり、発色も良いです。プチプラで品質が高いのは嬉しいですよね。重ねても単色でも使いやすいので、飽きることなく楽しめます。KATEエレクトリックショックアイズ全8種1,320円(税込・編集部調べ) この投稿をInstagramで見る KATE|ケイト(@kate.tokyo.official_jp)がシェアした投稿 2色の違った質感のラメが含まれたKATEのアイシャドウは、この春のメイクにもしっかり活躍してくれます。ツヤ感溢れる高発色と大粒のグリッターで、目元に存在感をつくり出してくれます。オイルリッチ処方となっているので、大粒のラメでも粉落ちしにくくなっています。一見、ギラギラとしたラメが使いにくそうと感じるかもしれませんが、実際は目元にのせても馴染みがよく、派手になりすぎないです。2色ありますが、単色使いするだけでも全く違った印象の目元にしてくれますよ。また、目元以外に鼻筋や頬、鎖骨にハイライトとして使うことで、一気に華やかさやツヤ感を増してくれます。さまざまな使い方で春メイクを楽しもう出典:byBirth同じような色味でも使い方や組み合わせによって、いろんな見せ方があります。今季の春メイクには、さまざまな色味やラメ感のあるアイテムを取り入れて、昨年とは違った楽しみ方をしてみましょう。少し早い春メイクを取り入れて、一足先に春を感じましょう。
2022年02月20日韓国から新たに誕生したブランド「IM UNNY(アイムユニ)」。そんな新ブランドから今回クリスマス気分を先取りできる『アイムユニ ムードレイヤーパレット』が登場! いつもより気分が盛り上がるクリスマスだからこそ、普段のメイクよりも華やかにしてみるのもいいかも。注目のアイテムをおためししていこう!1つのパレットに5色が入った贅沢なアイパレット! その日の気分に合わせて使い分けも可能「IM UNNY」は地球の恵みをメイクアップとスキンケアに一つ一つ融合した、天然・純粋・シンプルな美を伝える韓国から誕生したブランド。そんな「IM UNNY」からアイシャドウとチークが1つのパレットとなった『アイムユニ ムードレイヤーパレット』(全4色税込み1,485円現在販売中)が新登場! 5色展開なのでその日の気分に合わせてチークやアイメイクなど、メイクカラーが選べるのもポイントだ。カラーバリエーションは「01デイリームード」「02スプリングムード」「03オータムムード」「04メープルムード」の全4種。シルキーテクスチャーで、細かく洗練された輝度の高いパールが、クリスマスのロマンチックな雰囲気にも合うだろう。さらに、腫れぼったい目元にならないように、薄く均一に馴染んでくれるのもありがたい。星空のように輝くグリッターと、肌馴染みの良いレイヤーカラーで、その日の気分・ムードに合わせて自由自在にアレンジできるのが最大のメリットだと言えるだろう。今トレンドのくすみカラーで構成されており、秋の旬顔が1つのパレットだけで叶う。捨て色なしのコンパクトサイズなので、重宝できるアイテムになるだろう。高発色で異なる質感が楽しめる♡ あなたはどのカラーにする?まずは、色味をチェックしていこう!「01 デイリームード」は、コーラル系の配色で透明感と明るさを引き出してくれるカラー。「02 スプリングムード」は、ピンクベージュ系の配色で華やかさをプラスしてくれるカラー。「03 オータムムード」は、ブラウン系の配色でシックで大人な印象を引き出してくれるカラー。「04 メープルムード」は、全体的に赤みがかった秋冬らしいモード感を演出してくれるカラー。カラーごとに質感やきらめき感、発色が異なるので、単色使いから重ね付けまで、いろいろなメイクが楽しめそうだ。今回は、「04 メープムード」をおためししていこう!このカラーは、4種類のなかで唯一すべてマット質感になっているので、秋冬らしいトレンドメイクが完成しそうな予感。まずは、Bのベージュ系カラーをまぶた全体につけていこう。肌馴染みが良く、まぶたをパッと明るくしてくれた。次は、Cのカラーを二重幅に沿ってのせていこう。自然なグラデーションで、目の立体感を美しく演出してくれた。続いて、メインカラーとなるDを目尻中心に馴染ませた後、Eをライン状に入れていこう。二重幅を強調したい、目を大きく見せたいという場合は、こちらのブラウンを二重幅に合わせて塗るのもおすすめ。濃いブラウンが入ると、一気に目元が引き締まった。秋冬らしいトレンド感溢れる目元が完成。赤みがかったカラーは、温かな印象になるのが特徴だ。単色でももちろん使えるが、重ね塗りしやすいカラーなので、グラデーションメイクも簡単に楽しめそうだ。最後に、Aをチークとしてつけていこう。マットな質感なので、頬に乗せてもぴったり密着してくれる。チークも同系色でまとめることで、こなれ感のあるワントーンメイクが完成。こちらのパレットは、大人な女性らしさとトレンド感を兼ね備えた上級者メイクが簡単にできるので、メイクに慣れていない方にもぜひおためししてほしい!トレンド感満載のアイメイクでクリスマスは主役に!?アイシャドウの重ね付けといえば難しく考えるかもしれないが、目元に自然と馴染みグラデーションメイクが作れるので、メイク初心者の方にもおすすめだ。それぞれの質感も楽しめるので、クリスマスイルミネーションのようにグリッター配合のパレットで目元を華やかに彩るのもよし、マットな質感で大人っぽいこなれ感を出すのもよし◎ 記者は涙袋を強調させたメイクも好きなため、「01 デイリームード」を使用した際グリッターカラーを涙袋に入れてみた。程よい発色と輝きで涙袋が強調されたので、うるっとした目元も簡単に演出できるのは嬉しいポイントだった。ぜひ自分ならではのアイメイクで、1日を楽しんでほしい! 購入はオンラインショップ、全国のロフト、バラエティショップから。
2021年12月12日RIMMEL(リンメル)の大人気アイシャドウ『ショコラスウィート アイズ』から、秋を先取りした新色&限定色が登場する。星屑を散りばめたようなロマンティックな目元になれるという、その気になる3色を全色レビューしよう!新色&限定色は、ピンク×グレージュがポイント!ロンドン生まれのコスメブランド、リンメルの定番アイシャドウといえば『ショコラスウィート アイズ』。5色の絶妙グラデーションと美しい発色、まぶたにしっとりフィットする質感で、一度使うとやみつきになるとファンが多い。ネーミング通りのショコラの甘い香りも魅力的だ。気になる新色&限定色は、星屑にインスパイアされたロマンティックなカラー。こちらは『ショコラスウィート アイズ 新色2色』(各4.5g・価格 税込1,760円・2021年8月6日発売)。 「023」はピンク×グレージュで上品かつ憂いのある目元に仕上がるカラー、「024」はモードな抜け感を演出できるオレンジ×グレージュのカラーだ。そしてこちらは『ショコラスウィート アイズ 限定色1色』(4.5g・価格 税込1,760円・2021年8月6日発売)。輝きを味方につけながら、温かさと可愛らしさをより引き立てるカラーだ。可愛いピンク×モードなグレージュで、ロマンティックに秋を先取りまずは新色2色からチェックしていこう。どちらのカラーも肌馴染みが良く、ふわっと優しい色付き。濃い色さえ、重たさやくすみがなく透明感すら感じる。限定色は、アサイベリーショコラをイメージした、ピンクトーンのロマンティックなカラー。新色も限定色も、もちろん甘いショコラの香りがして、パレットを開くたびうっとり…!早速新色の「023」からおためししてみよう。このアイシャドウの人気の秘密は、高度なテクニックがなくても美しいグラデーションに仕上がること。その方法はパレットの上から順に重ねていくだけなので、非常にシンプルだ。まずは一番上のベースカラーをチップに取り…アイホール全体へ広くのせる。次はピンクのニュアンスカラーをとって…二重幅より少し上くらいまでふわっとのせていく。グレートーンのシャドウカラーは、二重幅に入れて陰影をプラス。しなやかなパウダーがしっとりまぶたにフィットして、ラメ感もとても繊細で美しい。ラインカラーは、ブラウンとグレーの中間のような絶妙な色合い。チップの細い方で目のキワにすーっと入れると、優しい深みで引き締めてくれる。そして最後はリッチな輝きの “キラツヤカラー” 。指でぽんぽんと優しく撫でつけて、透けるような煌めきをプラスしよう。入れる場所はまぶたの中央と目頭がおすすめこれで完成! 憂いのある目元って、こういうこと。深いのに優しくて、上品なのに華やかさもある。パレットのカラーを上から順にのせただけなのに、グラデーションもこの美しい仕上がり。ピンクメイクの引き締めでブラウンはよく使うが、それがグレージュになることで、より大人っぽく軽やかな、オシャレな眼差しになっている気がする。こちらはもうひとつの新色「024」のカラー。「023」より奥行きが強調されて、より目力が増した印象に仕上がっている。ただこちらも締め色はグレージュなので、濃くなりすぎず、絶妙な抜け感もある。秋のモードなファッションともバランス良く決まりそうなので、女子ウケも良さそうだ。そして最後におためししたのは限定色の「108」。新色の「023」よりややブラウン感が強く、温かみのある印象。王道に可愛らしい仕上がりなので、記者ならデートメイクには3色のなかで迷わずこのカラーを選びたい。顔色や雰囲気を選ばずどんな人にも似合いそうなので、迷っている人にまず1色おすすめしたいのもこのカラーだ。“星屑の輝き×チョコみたいな甘さ” で自分史上一番ロマンティックな目元へ繊細な輝きと甘いチョコレートカラーが魅力のショコラスウィート アイズだが、新色&限定色はさらに大人っぽさが増した印象。カワイイだけじゃない、どこか隙があって儚げで、守りたくなるようなうるうるの眼差しが演出できる。今回ご紹介した3色はどれも、デイリー使いからオフィスメイクまでかなり重宝しそうだ。輝きで魅せる上品な目元で秋メイクを先取りしよう! 『ショコラスウィート アイズ』の新色2色&限定色1色は、2021年8月6日から全国のバラエティショップやリンメル取り扱い店などで購入できる。
2021年07月23日夏メイクを楽しむならベージュチークがマスト出典:byBirth夏のメイクを先取りしたいときは、ベージュチークを使ってこんがり日焼け風ほっぺを演出しましょう。普段はピンクやオレンジといった王道カラーしか使用しないといった場合でも、あえてベージュ&ブラウンチークにチェンジすることで、一気にヘルシーな夏顔へと近づくことができます。また、チークにあえてヌーディーで控え目なベージュカラーを使用することによって、アイメイクを引き立たせてくれるので、トレンドのカラーアイシャドウやカラーマスカラメイクとも合わせやすく、やりすぎていないおしゃれ上級者のこなれ感を簡単に演出できますよ。ベージュカラーのチークは表情に立体感を出してくれるので、マスクで表情が見えづらい時にも、高めの位置に使用することによって、引き締まった印象を与えてくれる便利なカラーです。ベージュ&ブラウン系初心者さんでも取り入れやすいチーク3選Celvokeカムフィー プレストパウダーEX014,950円(税込) ※数量限定のためなくなり次第終了 この投稿をInstagramで見る celvoke.jp(@celvoke.jp)がシェアした投稿 セルヴォークから発売されている「カムフィー プレストパウダー」は、チークだけではなくフェイスパウダーやシェーディング等、マルチに使用できる万能アイテムです。2021年夏コスメとして4月14日に、ゴールドパールを配合した、新限定1色(EX01)が発売されました。しっとりしたツヤのある質感でありながら、繊細な発色です。新限定1色はチークとしては一見濃いめのカラーとなっていますが、肌馴染みが良く溶け込むかのようにじんわりと発色し、ヘルシーで生き生きとした印象へと導いてくれるので、こんがりとした自然な日焼けメイクをしたい夏にピッタリです。単色だけでなく、2色を混ぜて使うことによって、より顔のメリハリを演出してくれます。マスク生活の今、あえて少し濃いめのベージュチークを選んで、お顔の立体感やメリハリをより引き立たせるのがおすすめです。THREEソーラーティンティドフローパウダー6,050円(税込) この投稿をInstagramで見る THREE(@threecosmetics)がシェアした投稿 THREEから発売されている「ソーラーティンティドフローパウダー」は、チークとしてはもちろんのこと、フェイスパウダーやブロンザーとしてもマルチに使用できるアイテムです。表情を立体的に美しく見せ、ヘルシーで若々しい印象へと導いてくれます。肌のデコボコを無くし、圧倒的なカバー力で肌を均一に整えます。汗に強いので、夏メイクとしても大活躍間違いなしです。こんがりと健康的に日焼けしたかのようなサンキストカラーと、透明感を与える2色のカラーが入っています。単色としても活躍しますし、グラデーションとして混ぜて使えば、表情にメリハリと躍動感を与えます。ローラ メルシエブラッシュ カラー インフュージョン3,850円(税込) この投稿をInstagramで見る Laura Mercier(@lauramercier)がシェアした投稿 ローラ メルシエから発売されている「ブラッシュ カラー インフュージョン」は、シアーに塗れば清純に、塗り重ねれば上品でスタイリッシュな雰囲気へと自由自在にイメージチェンジを楽しめるチークです。「06」は、ピンクベージュがかった肌馴染みの良い柔らかな色味で、ベージュ系チーク初心者の人や、ピンク系を探しているブルーベースの人にもおすすめで、人気が高いカラーとなっています。パールやラメが入っていないため、とても自然な仕上がりで、頬の内側から発色しているかのように馴染みます。絶妙なニュアンスカラーで、ブラシでひと塗りするだけでパパっと旬顔になれるオシャレなトレンドカラーです。密着性の高さも特徴で、つけていることを忘れるほど軽いつけ心地となっています。ベージュチークをプラスして、いつもと違う自分を楽しみましょう普段はベージュチークを使用したことがない人も、今年の夏、あえてベージュ&ブラウン系でいつもと違う自分を見つけてみませんか。マスク生活だからといってメイクを諦める必要はなく、むしろ普段と違うアイテムに気軽に挑戦するチャンスかもしれません。ベージュ系は大人っぽくなりすぎそうといったイメージがある人や、初心者の人はまずはピンクがかかったナチュラルなピンクから挑戦してみましょう。
2021年05月08日女性に嬉しい桜の香りの効果!出典:byBirth桜の香りは心も身体も潤す効果があります。特に心の不安を癒す効果は絶大で、ナイトアロマとして使われることも多くあります。繊細で柔らかい香りに心身ともに包み込まれると、優しい気持ちにさせてくれます。こころ桜の香りは気持ちを穏やかに整えたい時や、心が痛み、不安や心配で気分が晴れない時などに、多幸感をもたらしてくれる香りです。優しく広がる桜の香りが、辛いことや悲しいことを包み込み癒してくれます。また、リラックスして気分を落ち着かせてくれるので、ストレスで過食したくなる欲求を抑えてくれたり、女性に嬉しい食欲を抑えてくれる効果があるので、ダイエットにもおすすめの香りです。身体痛みや緊張を和らげ、リラックス効果を促してくれます。血行を促進してくれるので、冷えを緩和してくれます。この寒い時期に早くも?と思いがちですが、今だからこそ必要な桜の香りと言えます。また成分にサクラ花葉エキスなどが使われていると、保湿・美白・抗炎症作用・肌荒れ防止などが期待できます。香料としてでなく、顔やボディ用のコスメにも桜エキスが使われる理由はここにあります。効果鎮痛・鎮静・血行促進・抗菌・抗炎症・抗ウイルス・多幸作用など。アミノメイソンディープモイスト ヘアオイルEX さくら100mL1,540円(税込)出典:byBirth濃密でこっくりとしたタイプのヘアオイルで、髪につけると一瞬でツヤめくのが分かります。髪を乾燥から守り、1日中ツヤ髪がキープされるので、オイルを2度づけする必要がないのも嬉しいポイントです。毛先のパサつきやダメージ、髪質が固い人にオススメ!オイルがサラサラしているので、濃厚なのに強すぎないさくらの香りです。ふわっと良い匂い程度に香るのが好きな人にピッタリです。BOTANISTボタニカルスプリングヘアパフューム サクラ&ローズの香り52mL1,870円(税込)出典:byBirth髪にうるおいを与える2層のオイル in ミストで、振って使うことでオイル成分が水分と一緒になって髪をコーティングしてくれます。スプレーした部分はしっとりとしてまとまるので、見た目も手触りもはっきりと違いがわかります。またヘアスタイルが決まった後につけても、崩すことなくうるおいとツヤを与えてくれるので、香り付けだけでなく1つ持っておくと便利です。出典:byBirth下層は淡いピンク色、上層は濃いピンク色で2層に分かれていて、見た目の可愛さはピカイチ。香りは、シトラスがトップに加わっているので、さっぱりとした香りですが、サクラとローズが重なり合ってとても華やかです。サクラはバラ科の植物なので、相性も抜群!&honey(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイル3.0チェリーブロッサムハニー100mL1,400円(税抜)出典:byBirth毎年リピしている、一番お気に入りの香りです。マヌカハチミツ50%、アカシアハチミツ30%、生ハチミツ20%のオリジナルの配合比率で作られているので、まったりとした濃密なハチミツとさくらの香りがクセになります。出典:byBirthオイル自体も淡いピンク色と、まさに香りも見た目も春を感じさせてくれます。パッケージには今年は、MAYO MiTANiのイラストが描かれています。ダイアン パーフェクトビューティーミラクルユーサクラ プリズムリペア ミスト60ml1,320円(税込)出典:byBirth髪を補修しながらトゥルンとツヤのある髪へと導いてくれるプリズムリペア処方のヘアミスト。プラチナゴールドケラチンが髪の芯まで保湿してくれ、エルカラクトンがアイロンの熱ダメージを補修してくれます。しかも八重桜と酒粕から作られた桜酵母ミックスで、地肌もみずみずしく保ってくれるという嬉しいポイントもあります。これから日差しが強くなって、気になる紫外線ダメージによる乾燥髪も、ピオニー花エキスでなめらかにうるおいのある毛髪になります。ミストなのにオイルやバームにも負けない保湿力があり、ミストを髪に吹きかけ馴染ませてから光に当てると、ツヤっとなっているのが見て分かります。チェリーブロッサムの香りで、とても甘く存在感のある香りです。ミクシムサプリアミノ リペアヘアオイル(サクラ)100mL1,400円(税抜) この投稿をInstagramで見る mixim_suppli(ミクシムサプリ)(@mixim_suppli)がシェアした投稿 ダメージ補修機能に加え、さらに予防に特化した処方で、うるおいのあるツヤやかな仕上がりになる「ミクシムサプリアミノ リペアヘアオイル(サクラ)」。桜をイメージしたふんわりと可憐な甘い香りと、桜の花をあしらった限定ボトルデザインがオシャレなアイテム。ワイルドチェリーの香りですが、「&honey(アンドハニー)チェリーブロッサムハニー」に近い香りです。ハニーの濃密な香りがありませんが、十分華やかな香りなので、ハニーの濃厚な香りが苦手な人はこちらを試してみてはいかがでしょうか?まとめまだ寒い日が続くこの時期に、華やかでハッピーな気持ちになれる“桜”の香りをまとって、一足早い春気分を満喫しませんか?
2021年01月27日厳しい残暑が残るこの時期、お口の中だけでも秋を先取りしてみませんか?今回ご紹介するのはイマ話題のコンビニ絶品スイーツ「安納芋シリーズ」です!ほっこり美味しい秋の味、「安納芋シリーズ」の全貌に迫っていきますよ♡イモ好きさんにはたまりません...。(1)安納芋のクレープこの投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 8月月23日午前12時57分PDTファミリーマートの人気スイーツ、クレープ。もはや定番人気となりそうなのが「安納芋のクレープ」です。安定のもちもち食感のクレープ生地とホイップクリームに包まれたのは濃厚で香ばしい安納芋クリーム。ずっしり重量感があっても最後まで飽きずに食べられる仕上がりはさすが!スイートポテト以上にイモ感を堪能できるスイーツとして今季も外せない存在になりそう♡お値段は税込298円。(2)安納芋モンブランこの投稿をInstagramで見る甘党コンビニがーる(@amatouchan_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 8月月26日午前3時31分PDT和洋の組み合わせがたまらないのはローソンの「安納芋モンブラン」。「安穏芋をモンブランにしたら間違いないでしょ...!」とうなる美味しさに仕上がった絶品スイーツが登場です。こっくりとした安納芋のモンブランクリームの中にはしっかりお芋ダイスもイン。塩気のあるクランチとの食感の違いも楽しめる贅沢な1品です。お値段は税込295円。プチプラでもちょっとリッチな気分に浸れますよ♡(3)香ばしいクッキーのクリームサンド(安納芋)この投稿をInstagramで見るsweets.picgram(@sweets.pic)がシェアした投稿 - 2020年 8月月23日午前5時28分PDT最後はまたファミマから、「香ばしいクッキーのクリームサンド(安納芋)」。クッキーにしてもほっこり美味しい安納芋が味わえるのは安納芋あんとクリームが成せる技。黒ゴマもアクセントになって癖になる味わいです。お値段は税込138円。手軽に楽しめる安納芋スイーツとしておすすめですよ♡一足先に秋の味覚が堪能できるコンビニの安納芋シリーズのご紹介でした。これは数あるコンビニスイーツの中でも外れのない仕上がりかも。ぜひこの味をチェックしに、秋を待たずにいますぐコンビニにおでかけしちゃいましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月18日現在
2020年09月23日お芋が恋しくなる季節となりましたね。そんなお芋を使った秋先取りのスイーツを、ファミリマートよりお届け!どんな美味しいスイーツがあるのか、さっそく見ていきましょう♪(1)安納芋のクレープこの投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 8月月23日午前12時57分PDT昨年も人気だったクレープが、今年も登場!毎年出ていますが、誰の舌をも唸らせるクレープです。安納芋のクリームとホイップクリームが入っているクレープは、非常に食べ応えがある一品になります。ねっとりしたお芋に、くちどけのよいホイップなため、お互いのよさを壊さずに主張している美味しいスイーツです。クレープ生地も、もちもちはしていますが薄いため、中のクリームと相性バッチリ!ひと口で秋を感じられる、そんなクレープになります。1個298円です。(2)香ばしいクッキーのクリームサンド(安納芋)この投稿をInstagramで見るsweets.picgram(@sweets.pic)がシェアした投稿 - 2020年 8月月23日午前5時28分PDTこちらも安納芋を使ったスイーツ。クッキーからお芋を感じられます。黒ゴマがのっているあたりが、本格的なお芋スイーツですよね。クッキー以外にも、クリームの部分も注目してください!安納芋のクリームと餡でできたクリームは、お芋をしっかり楽しむことができます。カリッとしたクッキーに、濃厚なお芋のクリーム。これ一枚で秋をしっかり感じることができます♪1個138円になります。(3)カリホク!美腸大学いもこの投稿をInstagramで見る甘党コンビニがーる(@amatouchan_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 7月月20日午前3時55分PDT冷凍の大学いもになります。スティック状態になっているため、非常に食べやすい大きさです。商品名のとおり、外はカリ、中はホクと味わえるお芋さん♪蜜もしっかり絡まっているため、止まらなくなること間違いなしです!お芋感もずっしりあるので、満足する食べ応えです。この商品、腸にも嬉しいシールド乳酸菌入りです。自然解凍して食べてくださいね!1袋198円になります。まだまだ暑いですが、暦では秋です。ひと足先にスイーツで秋を感じてはどうでしょうか。どれもお芋の特徴を活かしたものばかりなので、食べる価値ありです♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月3日現在
2020年09月07日そろそろ「冬服はもう飽きたんだけど……」と思っている人は多いのではないでしょうか?時期的にも春を意識して、先取りファッションはぜひチェックしておきたいところ。実際、春ニットでも、十分寒くても着られるアイテムはたくさんあります。そこで今回は、寒い日でもいける「春先取りニットコーデ」をご紹介していきます!(1)パープルニット×デニムパンツ『淡いパープルのニットは女性らしいなと思うし、雰囲気も優しそうに見える』(26歳/マーケティング)おしゃれなパープルカラーは、実は今年の春に注目が集まっているカラーになります。春先取りを意識するなら、当然春のトレンドカラーにもしっかり目をつけておきたいですよね。ゆったりめニットとタイトなデニムのコーデは、メリハリがしっかりしていておしゃれ見え間違いなしです。(2)グリーンニット×プリーツスカート『さわやかなグリーンに女性らしいプリーツスカートは大人女性にもぴったりだと思う』(29歳/広告)グリーンも今年の春注目のカラーの一つです。新緑を思わせるグリーンカラーは、まさに春にぴったりの色でとても素敵ですね。ゆるく着られるグリーンニットと組み合わせるのは、レオパード柄のプリーツスカート。甘辛ミックスなのがおしゃれポイントで、男性の目を引くことは間違いなしですね。(3)ピンクニット×ブラックスカート『ほんわかした優しいピンクの色味にあえて黒を合わせる感じがオシャレだなと思う』(32歳/営業)女性らしさと春らしさをしっかり併せ持つピンクにも、ぜひ注目しておきたいところ。甘さたっぷりのピンクと、シックな黒の組み合わせで、大人っぽさはアップ。トップスにピンクを持ってくることに抵抗がある人でもチャレンジしやすいコーデになっています。(4)イエローニット×ハイウエストパンツ『体のラインが分かるようなピタッとしたイエローニットにハイウエストのパンツはスタイルよく見えるし、ヘルシーな色っぽさを感じる』(30歳/IT)春の華やかさが出るイエローニットも素敵ですね。リブのついたイエローニットはスマートな印象を出すのにとってもおすすめ。ボトムスにハイウエストパンツを持ってくれば、ますますスタイルアップができちゃいます。春先のデートで体型をスマートに見せたい人には大注目のコーデです。冬物のニットだけでなく、この時期は春のニットにもしっかり注目していきたいですね。春ニットでも、寒い時のコーデとして使えるものは実際にたくさんあるものです。ぜひお気に入りの春ニットコーデを見つけて、ニットコーデのバリエーションを増やしていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2020年03月11日カルディが大好きでカルディの商品に詳しい主婦舞さん(@mai_gyosugets)が、桜商品コーナーで見つけた桜フレーバーのお菓子とドリンクを教えてくれました。あまりのおいしさにあっという間に食べてしまう3品です。桃の節句のお菓子としても活躍しそう♡ ザクザク食感がおいしくてペロッと食べちゃうチョコクランチ パッケージもかわいい「さくらチョコクランチ」(8個入り・300円)。ホワイトチョコレートに桜葉の粉末を混ぜて、コーンフレークとビスケットを加えたチョコクランチです。 個包装で8個入っています。コーンフレークが粗めで、見た目通りのザクザク食感が楽しめました。香ばしい風味&ホワイトチョコのミルキーなコクがあって、おいしいです! 桜フレーバーは強くなく、上品な感じです。ザクザク感がおいしくて、8個なんてペロッと食べちゃいました♪ もっちもちのおいしさにハマるしっとりサブレ 見た目がぺったりとした平べったいお餅のような感じで、「これがサブレなの?」という第一印象の「もへじ しっとりサブレ 桜羽二重もち・桜葉入り」(130円)。 開封すると、やっぱり表面がペタペタした感じ。 カットしてみると、全体に餅粉が混ぜ込まれているもちもち生地なのかと思いきや、お餅と生地は別々になっていて、中に薄い羽二重餅が入っていました。 ひと口食べると、「うんまーーーー!!」。想像のはるか上を行くおいしさ! 桜の葉が入っているから、桜餅のようなしっとりとした桜風味も感じつつ、中のもっちり羽二重餅がいい仕事していました♪ もちもちでしっとりで、今までたべたことがないような不思議な食感にやみつきになり、あっという間に完食。もう1枚、いやあと5枚くらい一気食いしたいくらいのおいしさでした! 春を感じるやさしい味わいのインスタントラテ ピンクのパッケージがかわいくて購入した「インスタント さくらラテ」(345円)。 ジッパー付の袋を開けて中身を出してみると、淡いミルキーなピンクの粉末。ほんのり桜のいい香りがしました。 ティースプーン3杯に熱湯かミルク(もしくは豆乳)100mlを入れて作ります。私は牛乳を温めてホット桜ラテにしてみました。桜の香りはきつくなく、ふんわりほのかに香る感じで、とても癒されました。味もやさしくておいしいです。このような粉末のドリンクは甘さが強いものが多いのですが、これはそんなことはなくほどよい甘さで飲みやすいです。 春を先取りした桜フレーバー商品はいかがでしたか? どれもおいしくて手が止まらないおいしさでした。気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか? 「ママ会のおやつに使ってみたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る カルディ大好き☆(@mai_kaldigets)がシェアした投稿 - 2020年 2月月11日午前2時28分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_kaldigetsブログ:カルディ・ゲッツ!
2020年02月27日春を先取りセリアのサクラコレクションママたちにも人気が高く、おしゃれなアイテムがたくさんある100均の「セリア(seria)」には、季節を先取りしたかわいらしいアイテムが豊富です。今年の春はサクラコレクションが店内をパッと華やかに彩っていました。ここでは、セリアで購入したサクラ柄のアイテムを紹介します。いち早く季節を先取り、春の訪れを感じてみてくださいね。※2020年2月時点での情報です。店舗によって取り扱いのないものや、売り切れ商品もありますのであらかじめご了承くださいませ。サクラデザインMDFマグネット4PサクラデザインMDFマグネットは冷蔵庫など磁石が使える場所に、メモや思い出の写真を貼るときに便利です。常に目に留まる場所に春らしいアイテムがあると、気分が明るくなりますね。木製のマグネットなので、やわらかい雰囲気のアイテムが好きな方にもおすすめです。サクラ柄のフラットポーチサクラ柄のフラットポーチは、ポーチを左右上下にかたむけるとキラキラと輝く素材を使用しています。比較的丈夫なつくりなので、おでかけのときに子どものものや小物を入れておくのにも役立ちそうです。小物を入れられるポーチはいくつ持っていても便利ですね。サイズ:10.5×17cmピンク×水色、ピンク×ピンクの2タイプあります。(店舗により異なる場合があるので、ご了承ください)プリズムペーパーウェイト太陽などの光に当たるときらきらと光る、プリズムペーパーウェイトです。ちょうど手のひらサイズで、玄関先やリビングのカウンター、窓際など光が当たりやすい場所に置いておいてはいかがでしょうか。きっと部屋を明るくいろどり、春の雰囲気を感じることができますよ。色はピンクと水色があります。(店舗により異なる場合があるので、ご了承ください)ネコがデザインされたインテリアトレー春らしいサクラの花びらの形にネコと月がデザインされたインテリアトレーです。とても軽い素材なので、子どものおままごととしても遊ぶことができそうですね。腕時計や鍵など片付ける場所に困るものなどを置いておいても良いですね。インテリアトレーだけを飾っておいても、部屋が華やぎますよ。ダイカットコットンマット・桜デザインランチョンマットとしても使用できる、サクラ柄のダイカットコットンマットです。程よい厚みがあるので、インテリアの敷物にしたり食事のときにテーブルに敷いたりしても良いでしょう。店舗によってはサクラ柄とクローバー柄があるので、好みによって使い分けても良いですね。サクラマットスクエア高級感漂う素材の、サクラ柄のマットです。インテリアの下敷きとして使用しても良いでしょう。春らしいサクラとうぐいすのデザインが素敵なので、インテリア好きな方はファブリックパネルにして壁に飾ってみてはいかがでしょうか。部屋か春らしい雰囲気になりそうですね。3連ちりめんオーナメントサクラデザインの3連ちりめんオーナメントは、かわいらしいちりめん布を使用した雑貨です。部屋に飾ると和を感じられ、どこか懐かしさを感じそうです。3月3日のひな祭りに、つるし雛のように飾っても良いですね。ひな祭りが華やかにお祝いできそうです。理知面の裏はフェルトを使用した作りになっています。オーナメントがクルクル回るとさまざまな表情を見せてくれて、大人も子どもも楽しめますよ。蓄光ウォールステッカーサクラデザインの蓄光(ちっこう)ウォールステッカーです。淡いピンクと水色がグラデーションになったデザインは、部屋の中に春の訪れを感じさせてくれそうです。暗いところで光る蓄光素材なので、昼も夜も楽しめそうですね。1枚入り約30個の型のシールが入っています。ラウンド柄スポット(桜)やさしく淡いピンクに透明感がある、ラウンド柄スポットです。細かくサクラ柄が描かれていて、部屋に飾るととても春らしく華やぎます。小物を入れたり小さな観葉植物を飾ったり、さまざまなシーンで役立つ大きさです。サイズ:H約7×φ8cmサクラデザインのインテリアトレーかわいらしいサクラの形をしたデザインのトレーです。ピアスや指輪の受け皿にしたり、ちょっとしたお菓子をのせたりしても映えますよ。淡い色合いが優しく、どのような部屋にもなじみやすいといえるでしょう。サクラ柄のアイテムで部屋に春を取り入れよう2020年の春に向けてセリアで販売されているサクラ柄コレクションは、明るい雰囲気のアイテムが多く部屋を華やかに彩ってくれるものばかりです。和の雰囲気を感じることができるアイテムは、ひな祭りに飾っても良いですね。季節のアイテムを部屋に取り入れて、いち早く春の訪れを感じてみてくださいね。※この記事は2020年2月時点の情報をもとに作成しています。
2020年02月17日先取りショート☆フレンチカールボブMixパーマとデザインカラーが良い雰囲気のショートボブ。広がりづらく扱いやすいようにカットし、Mixパーマで柔らかいカールの動きをプラス。カラーは6から9トーンのグラデーションのシルキーベージュ。14トーンのハイライトを入れてデザインしています。フレンチカールボブを見る この投稿をInstagramで見る liike (@liiketokyo)がシェアした投稿 - 2019年 7月月24日午前5時10分PDT スマートシック・ショートシンプルな中にデザイン性が詰まったオシャレなスタイルです。耳周りと襟足はスッキリさせながらも女性らしい丸みを残しています。カラーは7トーンのアッシュベージュに10トーンのハイライトを入れ動きを出しています。カットが大事なショートスタイルです!スマートシック・ショートを見るマッシュショートウルフ顔まわりとトップを中心にレイヤーを入れて、襟足を長めに残して首元にフィットさせた好バランススタイルです。頭の形を綺麗に見せてくれるヘア。前髪のインナーカラーも主張しすぎず奥行きが出てさりげないおしゃれです。マッシュショートウルフを見る この投稿をInstagramで見る stylist nanami/艶髪、透明感カラー、ナチュラル (@nana__mii1991)がシェアした投稿 - 2019年12月月20日午後2時19分PST 春BOB黒髮ボブパーマリップラインの前下がりのボブにカットし、パーマは動きがしっかり出るSカールに、前髪は強めにくせ毛っぽくしたスタイルです。ドライヤーで乾かす前に固まり過ぎないムースをつけてハーフドライをします。その後にオイルを毛先に軽く揉み込みます。黒髮ボブパーマを見る この投稿をInstagramで見る Liike 代官山 目澤佑記(めざわゆうき) ショート/ボブ (@yuuki1021.m)がシェアした投稿 - 2019年12月月6日午前4時37分PST スモーキーベージュボブスモーキーベージュの色味によって全体が柔らかい印象になります。さらにハイライト&ローライトを細かく入れることによってストレートヘアの中に立体感が生まれます^^スモーキーベージュボブを見る この投稿をInstagramで見る liike (@liiketokyo)がシェアした投稿 - 2019年 7月月16日午後10時25分PDT 抜け感Sカールボブ軽めの前下がりスリークボブ。ハチ上に薄めのレイヤーを入れる。表面と顔まわりに13レベルのハイライトにベース8レベルのモカベージュを入れてます。ラフに乾かして、バームをなじませ外に流すイメージでスタイリングしてください。直毛の方はゆるいSカールにパーマかけると朝のスタイリングが楽です!抜け感Sカールボブを見る この投稿をInstagramで見る stylist nanami/艶髪、透明感カラー、ナチュラル (@nana__mii1991)がシェアした投稿 - 2019年11月月14日午前3時19分PST ヘアカタログにも掲載されています! この投稿をInstagramで見る stylist nanami/艶髪、透明感カラー、ナチュラル (@nana__mii1991)がシェアした投稿 - 2020年 1月月29日午後11時32分PST 最後に、、、☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆春もショートやボブにイメージチェンジしてみませんか?カラーはデザインカラーなどで動きと軽さを出しワンランク上のカラーして気分を上げていきましょう!!!Liike
2020年02月07日秋らしいカラーのひとつ、ブラウン。まだ暑いけど、秋らしいコーデを楽しみたいというときは、ブラウンのアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。今回は、先取り「ブラウンコーデ」4選をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。(1)パンツ『ブラウンのパンツっていい感じの抜け感があってオシャレ』(27歳/営業)着回し力の高い、ブラックやホワイトをチョイスしがちなパンツですが、今季はブラウンにトライしてみてください。ブラックのように重くなりすぎず、ホワイトよりも落ち着いた印象を演出してくれます。他の色とも合わせやすいので、着回し力も高いです。下半身が重くならないよう、足元にはホワイトやヌーディーカラーをチョイスしてみてください。(2)シャツ『ブラウンのシャツって秋らしくてオシャレ!』(26歳/不動産)きれいめアイテムの王道、シャツもブラウンをチョイスすると、一気に秋らしくなります。オレンジみの強いブラウンはカジュアルに、グレー寄りのブラウンは落ち着いた印象を絵案出してくれます。オフィスにもプライベートにも使えるアイテムなので要チェック。(3)ワンピース『ブラウンのワンピースって落ち着いた印象で上品に見えますね』(27歳/金融)1枚でさまになるワンピース。ブラウンは透けにくいので、上品に着こなしたいという方にもオススメ。全体がブラウンのものは老けて見えることもあるので、肌の露出や合わせる小物選びは慎重に。ゴールドとの相性がいいので、参考にしてみてください。(4)スカート『ブラウンのスカートってコーデを落ち着きをプラスしてオシャレに見えるね』(27歳/広報)色物のトップスにはモノトーンのボトムスを合わせがちですが、ブラウンも活躍してくれます。ブルーやピンク、グリーンなどと相性がいいので、手持ちのトップスに合わせてみてください。周りに差がつく、こなれ感のあるコーデが出来上がります。今回は、先取り「ブラウンコーデ」4選を紹介しました。実践したいものはありましたか?お買い物の際や、コーデを考える際に参考になればうれしいです。(恋愛jp編集部)
2019年09月25日・〈半袖にも違和感なし!秋先取りメイク〉まだまだ暑い夏だけど、秋の新作コスメを早く使いたい!そんな方にぴったりの、半袖にも違和感のない秋先取りメイクをご紹介。目元を辛口にして秋メイクを楽しんで♡・・・◆How to【ベースメイク】①ヘルシーに艶めくファンデを5点置き→ざっくり伸ばす→スポンジの手順で塗布する【ハイライト】②肌に溶け込む自然なハイライトを入れる【アイライン】③太めにアイラインを入れる【アイシャドウ】④アイシャドウベースとして、アイラインの上に重ねてぼかす⑤ブラウンより一周り大きくのせる⑥目をあけた時に見える高さまでのせる⑦下の2色を混ぜて下まぶたにのせる【チーク】⑧ベージュチークをシャープに入れる【リップ】⑨マットリップをぼかしながら薄く塗る・・・◆Item#ルナソル*グロウイングシームレスバーム6,000円(税抜)・#ゲラン*ハイライティング パウダー【限定】6,400円(税抜)・*キスキス リクィッドL301 スウィート マット / 4,300円(税抜)・#NARS*ハイピグメント ロングウェアアイライナー8194 / 3,000円(税抜)・#ルナソル*アイカラーレーション03 Butterfly Wing / 6,200円(税抜)・#スック*ピュア カラー ブラッシュ09 彩陽炎 -AYAKAGEROU / 5,500円(税抜)・この投稿をInstagramで見るGODMake.さん(@godmake_official)がシェアした投稿 - 2019年 8月月22日午前1時55分PDTこのメイク動画の詳しい情報と使用コスメ詳細を見る
2019年08月22日小学校入学前の子どもを持つ親であれば、いわゆる「先取り学習」を子どもにさせるべきかといちどは考えたことがあると思います。子どもが小学生になるときには、親の側もいろいろと不安を抱えているものです。それらの不安を取り除いてもらうべく、屈指の名門校、麻布中学・高校の中島克治先生にアドバイスをしてもらいました。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/玉井美世子(インタビューカットのみ)就学前の「先取り学習」は必要ない有名小学校の「お受験」を考える場合は別ですが、基本的には就学前の先取り学習は必要ないとわたしは考えています。わざわざ先取り学習というかたちを取らなくても、ひらがなや数字は絵本のなかにも出てきますよね?親が絵本を読み聞かせをするだけでも、結果的に子どもはひらがなや数字がだいたいわかるようになります。また、単語についても、いろいろな出版社が出版している「ことばと絵じてん」といった本を与えるだけで十分。子どもは自分の好奇心に従って、自然と語彙を増やしていきます。それから、幼児の頃から英語を学ばせている家庭もあるでしょう。でも、ずっと続けられるならともかく、やめてしまうと学んだ英語も綺麗に忘れていくものです。わたしの子どもも幼いときに英語塾に通わせませましたが、やめたらやっぱりすぐに忘れてしまいましたからね……(苦笑)。もちろん、子どもが英語を学んでいるあいだの時間はすごく充実しているのでしょうし、それが悪い時間ということではない。「定着」ということを前提とせず「楽しむ時間」と考えるのなら、英語塾に通わせてもいいかもしれません。「知育」ではなく「体育」の先取り学習が大切そもそも、小学校に入学した時点での学力の差というものにはあまり大きな意味はありません。入学直後には、たしかに先取り学習をした子どものほうが成績は優秀です。でも、その後は成績が逆転してしまうことも珍しくありません。というのも、先取り学習をした子どもは、「これは勉強したことがある」なんて思って先生の話をまともに聞いていないことがあるのに対し、先取り学習をしていない子どもは一生懸命に先生の話を聞くからです。そうして、先取り学習をしなかった子どもが先取り学習をした子どもにただ追いつくだけではなく、加速度がついて追い抜いてしまうのです。そういう意味では、下手に先取り学習をさせることは危険だと見ることもできる。先生の話を上の空で聞くことが学習態度として定着することも考えられますし、最初に成績が良かった子どもが後からどんどん抜かれてしまうと、劣等感を持ってしまうかもしれないからです。先取り学習をさせるにしても、小学校入学後にはこれらの点に注意すべきではないでしょうか。わたしとしては、そういった「知育」の先取り学習ではなく、「体育」の先取り学習をすることをおすすめします。小学校に入学した直後は、まずは友だちと一緒に動けることが大事です。友だちから鬼ごっこやキャッチボールに誘われたらすぐに動けるか、あるいは逆に自分からなにかを提案できるか。それが、友だちと適切な関係を築き、すんなり学校生活になじんでいくことにつながるからです。大切になるのは、運動能力の高さではなくて、人に合わせられる感覚です。ですから、なにかのスポーツ教室に通わせるような必要はありません。子どもと一緒になってキャッチボールやサッカーをして遊んだり、公園で鉄棒などに触れさせたりというふうに、子どもの体の「経験値」を増やしてあげることをおすすめします。いまの親はとにかく「不安」でいっぱいそもそも、先取り学習に注目が集まるのも、いまの親の多くが「不安」だからなのでしょう。核家族化が進んだうえ、隣近所との関係性もかつてより薄まっているので、親は自分たちだけで家庭教育をしなければなりません。しかも、教育に関するたくさんの情報が入ってくるにもかかわらず、その多くは「こうしちゃいけない」「こうしなければならない」という内容のものがほとんど……。そんな時代ですから、親が不安になるのも仕方ありません。不安を抱えている親なら、小学校に上がった子どもの学校生活のことも気になることでしょう。学校から帰ってきた子どもに、学校での出来事をつい根掘り葉掘り聞きたくなるかもしれません。ただ、そういう聞き方だと子どもはなかなか話してくれないということもありますから、「待つ」ことをおすすめします。聞きたい気持ちをぐっと我慢して家事をしたりくつろいでいたりすれば、子どもは「ねえねえ」なんていって自分から話をしてくれるものですよ。そして、そんな不安に駆られている親にこそ「なにがあっても大丈夫」という気持ちを子どもに対して持ってほしいですね。『だいじょうぶ だいじょうぶ』(講談社)という絵本があります。これは、お子さんというより親に読んでほしい内容です。その絵本に登場する子どもは、自分の世界が広がるにつれて新しいことや楽しいことに出会う一方で、困ったことや怖いことにも出会います。そのたびにおじいちゃんがその子の手を握って「だいじょうぶ だいじょうぶ」とつぶやいてくれる。その瞬間は困ったり怖かったりしても、時間が経つにつれて状況が好転していくことを、おじいちゃんは人生経験を通じて知っているからです。親まで不安になっていれば、子どもも不安になります。みなさんにはそのおじいちゃんのように子どもに対して接してあげてほしいと思うのです。『本物の読解力をつけることばパズル 入門編』中島克治 著/小学館(2019)■ 麻布中学・高校国語科教諭・中島克治先生 インタビュー一覧第1回:子どもの「言葉の力」を伸ばすには?名門麻布の国語教師が説く“親の心得3か条”第2回:先取り学習はこんなに危険。「した子」の成績が「しなかった子」に抜かれるのはなぜ?第3回:麻布中高の国語教師が断言。「絵本の読み聞かせ」の教育効果はやっぱり絶大だった!(※近日公開)第4回:我が子に“読書好き”になってほしいなら。ぜひ身につけさせたい「読み癖」とは(※近日公開)【プロフィール】中島克治(なかじま・かつじ)1962年生まれ、東京都出身。麻布中学・高校を経て東京大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。現在、私立麻布学園麻布中学・高校国語科教諭。『本物の読解力をつけることばパズル 初級編』(小学館)、『一生役立つ! 子どもの本当の読解力をグッと引き出す方法』(PHP研究所)、『1話5分! 12歳までに読みたい名作100』(新星出版社)、『小学生クロスワードBOOK 1・2・3年生』(星雲社)、『本物の国語力をつけることばパズル 中級編』(小学館)、『本物の国語力をつけることばパズル 入門編』(小学館)、『本物の国語力をつけることばパズル 初級編』(小学館)、『夏目漱石ほか文豪名著 書き写しノート』(朝日新聞出版)、『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』(小学館)など著書多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年06月25日暑くなる時期が年々早まる昨今の日本、春から、気温が25度を超える日が続きます。今回は、そんな気温に着目して、夏の先取りコーデをご紹介します。(1)Tシャツ『Tシャツは鉄板』(24歳/美容師)サマーシーズンを代表する1アイテムといえば、Tシャツ。めちゃくちゃ多用するアイテムですが、意外に着始める時期に悩むという人も多いのでは?目安は、最高気温が25度を超えだしたら。デザイン違いでカジュアルにもオフィスにも、そしてデートでも大活躍する欠かせないアイテムです。(2)ノースリーブ『夏っぽくてイイね!』(30歳/営業)羽織りものを持参するなら、ノースリーブも春シーズンから活躍させることができます。ポイントは、ボトムス。トレンドの続くワイドシルエットのものを合わせてみましょう。ノースリーブで夏を先取りしつつも、ワイドパンツで春の印象を残すと、生地感のバランスを全身で整えることができます。(3)シャツワンピ『爽やかだよね』(22歳/会社員)春夏の定番アイテムといえば、シャツワンピ。春は羽織りものに、夏は1着でも来こなせる1年を通して出番の多い嬉しいアイテムでもあります。春は、足元からパンツの裾を出して重ね着を楽しみましょう。夏は、短パンやミニ丈のスカートの上からの羽織として使うことで、ヘルシーに着こなすことができます。(4)ハーフパンツ『ハーフパンツ姿ってキュンとくる』(27歳/代理店)オトナ女子の中には、着こなしに悩む人が多いハーフパンツ。自分の脚の形に合った1着を見つけられれば、春夏シーズンをおしゃれかつ快適に過ごすことができます。ポイントは丈感で、膝の少し上くらいのものを選んでみましょう。あまりに短すぎると、年齢に合ったコーデが作りにくくなります。きれい目スニーカーを合わせると、大人のキレカジコーデを作ることができるでしょう。----------暑くなる季節も、自分らしいおしゃれを快適に楽しみたいものですね。シーズンを代表するアイテムを中心に、お気に入りのコーデをたくさん作っておきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年05月28日プチプラでお財布にやさしいうえ、トレンドをしっかりと押さえたアイテムが揃うGU。今回は、先取りチェック!”GU”の「使える新作アイテム」4つをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。(1)デニム『脚がスラッと見えるデニム、オシャレでいいね』(29歳/広報)プチプラなのに使えると、評判のアイテムの1つ、デニム。今季は裾がゆるやかに広がった、フレアタイプがトレンドです。シルエットが膝にかけて細くなり、足首にかけて広がるので、脚長効果も。カーブがゆるやかなセミフレアジーンズもあります。大胆なロールアップを楽しむ、カットオフロールアップジーンズなどもあるので、ぜひチェックしてみてください。(2)リネン『さまざまなカラーのリネンを持ってるとコーデに合わせて変えられて可愛いね』(32歳/SE)今シーズンは素材に麻を使ったアイテムがイチオシ。全7色揃うリネンブレンドワイドパンツは、着回し力も高いです。涼しげなホワイトは大人っぽくすっきりと着こなせます。ネイビーはきれいめトップスと合わせて、スマートに。ナチュラルカラーがお好きな方はオリーブやベージュを。コーデをぱっと明るくしてくれる、イエローやピンク、ブルーも揃っています。(3)ティアード『女の子らしいデザインが可愛くて好き』(31歳/マーケティング)今季マストのティアードアイテム。ティアードとはフリルを段々に重ねたデザインのことです。ティアードフレアロングスカートは綿なので軽く、ウエストがゴムで着心地もいいのがポイント。カラーバリエーションは5色。ブラックやベージュにくわえ、パープル、ブルー、イエローの鮮やかなカラーもあります。ブラウスやチュニックは、体型カバーもできるデザインとなっているもうれしいです。(4)ダッドスニーカー『カジュアルなコーデにピッタリ!』(30歳/不動産)トレンドのダッドスニーカーもGUなら税抜2990円でゲットできちゃいます。ソールが厚いので脚長効果も!ベーシックなブラックや明るいベージュ×ホワイト、淡いブルー×イエローなど5色展開。お手頃価格なので、色違いをそろえるのもオススメです。----------今回は、先取りチェック!”GU”の「使える新作アイテム」4つを紹介しました。気になるアイテムはありましたか?買い物の際やコーデを考える際に参考になればうれしいです!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年05月27日本格的な夏前に今年の夏のトレンドを意識して、おしゃれなファッションアイテムをチェックしたいですよね。トレンドの先取りができれば、それだけでおしゃれさん認定されることは間違いなし。今回は、この夏流行る先取りファッションについてまとめてみました!(1)アースカラー『ナチュラルカラーは優しい雰囲気で女の子によく似合うね』(25歳/企画)最近、夏に向けて注目を浴びているのが、アースカラー。アースカラーとは、ベージュや緑など、自然をイメージさせるような色のことです。よりナチュラルな印象の色を、コーデには積極的に取り入れたいですね。特に緑系は春からのトレンドの一つなので、夏も積極的にチェックしたいところ。(2)ラップワンピース『体にフィットした色気と、くびれがたまらないね』(31歳/証券)カジュアルな印象もきれいめな印象も両方あるラップワンピース。ラップワンピースも夏のトレンドとして、人気が高いアイテムの一つなんです。組み合わせ次第でラップワンピースは印象を変えることができるので、好みによってうまく着こなすのがポイントです。(3)ハイウエストパンツ『スタイルよくみえるし、颯爽と歩く姿がかっこいい!』(32歳/販売)こちらも春から続いているトレンドの一つ、ハイウエストパンツです。ハイウエストのワイドパンツなどは特に人気が高く、脚長効果もあることからコーデに取り入れる人は多数。シンプルなTシャツも、ハイウエストパンツと組み合わせれば、おしゃれに着こなせるのがポイントです。ハイウエストで体型カバーにもぜひ役立てましょう。(4)花柄『薄いパープルの花柄ワンピとか大人っぽくて綺麗だよ』(27歳/金融)花柄も最近はかなり注目度の高いトレンド柄の一つです。春も花柄は人気でしたが、この流行の波は夏にも続くようですね。中でも花柄ワンピなどは特に人気が高いです。大人の女性なら、少し淡くて色味の抑えられた花柄を着るのがおすすめ。落ち着いた、大人っぽい印象を作ることができます。----------夏のトレンドを意識してお買い物をすれば、きっと周りの女性よりもおしゃれ見えすることは間違いなし。トレンドを追いかけるなら、やっぱり情報はいち早くゲットして先取りするのが一番ですね。ぜひアースカラーやラップワンピースなど、トレンドファッションを意識し、夏のおしゃれさんを目指しましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年05月26日小学校にまだ入学していない幼い子どもがいる親であれば、いわゆる就学前学習などの「先取り学習」に強い興味があるはずです。その効果はどれほどのものなのか、そもそも必要なのか――。お話を聞いたのは、東京の公立小学校教諭・杉渕鐵良(すぎぶち・てつよし)先生。子どものやる気を引き出す独自の授業で注目され、「教育の鉄人」とも呼ばれるカリスマ教師です。実際の教育現場から見た先取り学習の価値とはどんなものでしょうか。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)学習内容のつながりを意識した「先取り授業」ひとことで「先取り学習」といっても、さまざまな種類があります。わたしの授業スタイルも先取り学習といえるものです。たとえば、本来のカリキュラムでは順に教える足し算と引き算もわたしは同時に教えます。また、掛け算と割り算も同様です。なぜかというと、足し算だけを先にやってしまうと、「足し算脳」とでも呼ぶべき頭の使い方が子どものなかでできあがってしまうから。そうなると、引き算を学ぼうとするときにその足し算脳が邪魔をして、なかなか引き算ができるようにならないということが起こるのです。掛け算と割り算の場合も同じです。先に掛け算だけを教えてしまうと、九九はしっかりできるのに、なぜか割り算は苦手だという子どもが続出してしまう。それは、本来であればひとつながりのものなのに分断して学ばせているからです。ピアノでいえば、課題曲全体を聴かせてもいないのに、頭から順に教えようとしているようなもの。どんな曲なのか全体像が見えていなければ、学習効果が高まるはずもありませんし、子どもは自分がなにをしているのかが見えずに不安になってしまいます。楽しければ、勉強も大好きな絵本と同じ感覚になるとはいえ、そういう授業スタイルを取っている教員はそうはいないでしょうから、ここでは一般の家庭でもできる先取り学習について、わたしの考えをお伝えします。先取り学習と聞いたときにまずイメージするのが、学校での学習内容を前もってやるというものでしょうね。小学校に入る前の就学前学習はその典型です。それらの先取り学習については、子どもにどんどんやらせてほしいと思います。というのも、「学校での勉強が復習になる」からです。そういった先取り学習については、「子どもが学校の勉強に興味関心を示さなくなるから駄目だ」という意見もあります。でも、映画にだって予告編があるじゃないですか?予告編を観て、その作品を観たくなったという経験はほとんどの人にあるでしょう。それに、好きな映画を3回も4回も観る人もいます。その場合、1回観ただけでは気づかなかったことに気づくということもある。つまりそれは、復習の効果に他なりません。「先取り学習が子どもの興味関心を奪う」なんてことは大人の発想で、子どもにとってはちがうのです。それこそ、大好きな絵本だったら、親が「また?」とうんざりするほど、何回も何回も「読んで」と子どもがせがむこともありますよね。勉強だって、楽しくできるように大人がちゃんと導いてあげれば、子どもにとっては映画や絵本と変わらないのです。とはいえ、先取り学習をさせるにも注意が必要です。やっぱり楽しくなければ子どもは興味を示しません。学校の教科書の内容を勉強するような先取り学習を無理に押しつけてしまうと、小学校に入る前に「勉強は楽しくない、面白くない……」と子どもに思わせて、まったくの逆効果となってしまいかねません。子どもの「学びの感覚」をつくる親子の対話また、とくに幼い子どもの家庭における先取り学習となると、学校の学習内容を先取りするタイプの学習の他にも大切なものがあります。それは、学びのための「感覚」を身につけるということ。たとえば、親子で一緒に出掛けたときには、「夕焼けって綺麗だね」とか「あれは三日月っていうんだよ」というふうに、目に入ったものを子どもに優しく教えてあげてください。家にいるときも、たとえばご飯を食べるときには「ハンバーグ、美味しいね」などと話しかける。内容はなんでもよくて、とにかく話しかけることが大切。そういった親との対話を通じて、子どもは学びのためのさまざまな「感覚」を身につけていきます。また、「感覚」という点では、体の「感覚」を使って学ぶことも大切です。ひらがなやカタカナを書いて覚えるにも、幼い子どもは鉛筆をまだうまく使えません。ですから、鉛筆ではなく大きな紙にクレヨンで書かせるとか、砂場で手を使って書かせる、あるいは尻文字で書かせることをおすすめします。そうすれば、体の感覚を通じて文字を覚えていくのです。それから、日常生活のなかでは、算数の勉強の橋渡しになるような数字に親しませるということもできます。スーパーに子どもと一緒に買物に行ったとします。親は「リンゴが5個ほしいのよね」といいながら、買い物かごに3個のセットをふたつ入れようとする。子どもが「お母さん、それじゃ6個だよ」なんていってくれたらしめたもの。「じゃ、どうすればいい?」と聞く。子どもは自分なりに考えて、3個のセットをひとつとバラ売りのものを2個持ってきてくれるかもしれません。そういうふうに、日常生活のなかにも学校の勉強につながるような要素はいくらでも転がっているものです。親御さんがそういう意識を持って、日常的な就学前学習を子どもにやらせてあげるように心がけてほしいですね。『たし算ひき算 10マス計算ドリル 左利き用』杉渕鐵良 著/学研プラス(2019)■ 東京都公立小学校教諭・杉渕鐵良先生 インタビュー一覧第1回:先取り学習はこうやれば効果的。「就学前学習ってどうなの?」に“教育の鉄人”が回答!第2回:「ちゃんと宿題やりなさい!」に効果がない理由。子どもに“響く”声かけの方法とは?(※近日公開)第3回:子どもを「読書好き」にするきっかけの作り方。国語力アップの決め手は家庭にある!(※近日公開)第4回:算数の力は“楽しく”伸ばす!地味で単純な「四則計算」を笑うほど面白いものにする工夫(※近日公開)【プロフィール】杉渕鐵良(すぎぶち・てつよし)1959年生まれ、東京都出身。東京都公立小学校教諭。小学校教諭となって7年目に子どもたちのやる気を引き出す独自の授業「ユニット授業」を開発。その成果により、「教育の鉄人」と呼ばれ、2011年には「ユニット授業研究会」を設立。若手教員の指導にあたる他、講演のために全国各地を飛び回っている。『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』(すばる舎)、『全員参加の全力教室2 燃える! 伸びる! 変わる! ユニット授業』(日本標準)、『1日1枚5分でできる 漢字パズル』(すばる舎)、『自分からどんどん勉強する子になる方法』(すばる舎)、『子どもが授業に集中する魔法のワザ!』(学陽書房)など著書多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年05月24日インパクト抜群のバッグや個性たっぷりのアイテムなど、暑い夏を先取りしたくなる新作が続々と登場!今週の気になるモノと、最新ニュースをお届けします。鮮やかなグリーンでビーチの視線を独り占め!縁取りのクロシェデザインが人と差のつくビキニ。ワンショルダーとハイウエストでトレンド感満載。トップ¥21,000ボトム¥17,800(キーニー/ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 湘南店 TEL:0466・38・2465)“普通”じゃ物足りない人に最適のモチーフアイテム。コーディネートの主役に躍り出る、蟹のかごバッグ。ストラップのレザーと籐、暗めのイエローで、どことなくエレガントな雰囲気も漂う。W14×H25×D14cm¥42,000(アラナス/RHC ロンハーマン TEL:045・319・6700)レイヤードが楽しくなる、こだわりがつまったブラウス。2重になったチュールでボリュームたっぷり。ニュアンスでつくられるピンクのグラデーションがなんともロマンティック!肩が落ちたデザインも柔らかな印象を与えるポイント。¥33,000(チカ キサダ TEL:03・3373・7493)ジーンズにも好相性の愛らしい一足。足元を華奢に見せるTストラップデザインのサンダル。メタリックでピンクの甘さをオフ。ヒール高4cm¥23,000(エフトループ アンド エディット フォー ルル/ベイクルーズ カスタマーサポート TEL:0120・301・457)※『anan』2019年5月22日号より。写真・多田 寛(DOUBLE ONE)スタイリスト・番場直美(by anan編集部)
2019年05月17日今回はモテ度アップ間違いなしな、プチプラ春ニットコーデを大公開!トレンドを先取りして他の女性との差をつけたい人は、さっそく詳細をチェックしていきましょう。(1)グレーのゆったりニット×くすみピンクのボトムス『春と言ったらやっぱりピンクかなぁ……彼女が着てくれたらテンション上がる』(28歳/営業)若者のイメージが強いピンクも、くすみピンクであれば挑戦しやすいのでおすすめ!ゆったりニットというモテアイテムも取り入れれば、たちまちデートコーデが完成します。(2)ラベンダーのタイトニット×白のボトムス『ラベンダーって春だからこそ映える色だと思う』(27歳/販売)春を連想させるラベンダーは、「色っぽい」「大人の女性っぽくて良い」と男性から大好評でした。タイトなニットは女性らしい体のラインを強調できるので、大人な魅力満載なコーデを検討している人におすすめです。(3)ブラウンニット×ミントグリーンのボトムス『春っぽい爽やかな服装が良いなぁ……』(25歳/建築)爽やかなミントグリーンはパステルカラーなのに甘すぎないため、男性ウケはもちろん同性ウケも狙えるカラーとして大人気!ブラウン×ミントグリーンの愛らしいチョコミントコーデで、皆の視線を独り占めにしちゃいましょう。(4)白ニット×ベージュのボトムス『清純なイメージがある白は、春先にピッタリじゃないかな』(32歳/営業)モテの王道として断トツNo.1の人気を誇っているカラーはずばり白!小動物のようなモコモコ白ニットで、男性のハートをガッチリと掴んじゃいましょう。----------男性ウケの良いニットを選ぶためには、華やかな春カラーを意識することが大切です。今回紹介した例を参考に、さっそくモテコーデに挑戦してみましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年04月02日まだ冬とはいえ、春も近づけば春カラーを取り入れてコーデを明るくしていきたいですよね。春カラーを先取りすれば、おしゃれの最先端をいっているイメージも強まります。そこで今回は、春カラーを先取って、冬コーデをもっと魅力的にする方法をご紹介します。(1)明るいピンクセーターをチョイス『ピンクは一番女の子らしくてかわいいよね』(27歳/金融)温かいイメージが強いケーブルセーター。冬はどうしても黒やネイビーなど重たい色を選んでしまいがちです。白も定番ですが、モコモコして着ぶくれするイメージも強くなります。ケーブルセーターには、できれば明るくて映える春カラーをチョイスしたいところ。おすすめは女性らしさと明るさをしっかり出してくれるピンク色。冬コーデでも周りの目を引くおしゃれさをアピールできるはずです。(2)オーバーサイズニットカーデも明るい色に『黒でダボっとしてるとちょっとイメージ重すぎかな』(30歳/インテリア)最近のトレンドであるビッグシルエット。ビッグシルエットを作れるオーバーサイズニットカーデにも、明るい色を選ぶと良いでしょう。オーバーサイズのアイテムはただでさえサイズが大きいので、暗い色を選ぶとどうしても重い印象が強くなりがちなんです。ピンク、黄色、水色などの春カラーがおすすめです。明るい色なのでオーバーサイズカーデでもずっしりとした印象がなくなりますし、太見えするイメージも少なくなります。(3)ビビットカラーのミニバッグを『小物でパッと映える色使いができてるとオシャレさんな感じ!』(32歳/企画)冬は黒やネイビーなどのダークカラーのアウターばかりになりがちです。アウターはコーデ全体の印象を作るため、ダークカラーのアウターばかりだと地味な人扱いされることも。そのためのお助けアイテムとして活用しておきたいのは、ビビットカラーのミニバッグ。特に黄色は暗いアウターと良いコントラストを作ってくれます。一つ明るいアイテムがあるだけで、コーデの色の印象はがらりと変わるでしょう。(4)水色ニットで爽やかさを『爽やかさがそろそろ春だなって感じさせるよね』(26歳/飲食)爽やかさをプラスして春っぽさを出すのもありですね。明るくクールな印象を出してくれるアイテムとしては、水色のニットがおすすめです。水色ニットはデニムとも相性が良く、爽やかなワントーンコーデを作るのにもぴったり。そろそろ温かみを重視するコーデより、爽やかさや華やかさを意識したコーデにシフトしていきましょう。それだけでもコーデの印象が一気に明るくなるはずですよ。----------いかがでしたか?春カラーの先取りを意識すれば、暗くなりがちな冬コーデも花がある印象になります。そろそろ春も近いですし、明るさのある冬コーデを作っていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月02日季節はまだまだ冬真っ盛りですが、おしゃれ女子さんは一足先に春を先取りしたおしゃれを楽しみたいですよね。男ウケ抜群!春を先取りしたモテコーデ4選をご紹介します♪参考にして、周りのライバルに差をつけましょう。(1)ワンピ×スキニー『レギンスも流行ってるし重ねる系ってお洒落って感じ!』(25歳/人事)春の定番アイテムワンピースにスキニーパンツを合わせてチュニックのように重ねて着こなすとこの季節でも違和感がありません。花柄ワンピなどあえて春めいたものを選んでもインナーにグレーや黒などの落ち着いた色のタートルを合わせるとすっきりと見えます。靴はショートブーツなど、短めのものを選びましょう。(2)半そでニット×ブラウス『お洒落すぎない……?そんな着方あったんだって感じですね』(31歳/金融)冬に大活躍のふわもこニットも可愛いですが、みんなと同じようなファッションになってしまい、つまらなさを感じてしまいます。そんな時は半そでニットに柔らかい素材のブラウスをチョイスすると女性らしい春めいた優しい感じを演出できます。ボトムもスウェードスカートやフリンジスカートなど、落ち着いた素材のものを合わせると、大人っぽくおしゃれに♡(3)大きめパーカー×ショートパンツ『ダボっと感が服に着られてるって感じでカワイイ♡』(29歳/営業)だぶっとした大きめサイズのパーカーにショートパンツも、男性から高感度の高いコーデです。ただ、冬にやると「寒そう」と思われてしまうため、ロングブーツや黒タイツなどを合わせると良いでしょう。パーカー×ショートパンツは寒い冬にも負けず、スポーツ観戦に行きたくなるようなキュートなスタイルです。(4)白ニット×落ち着いた色のパンツ『白ニットに黒じゃないボトムスはめっちゃ大人っぽくて好き!』(30歳/弁護士)オールシーズン活躍するホワイトカラーですが、冬はあまり着る機会がないですよね。寒い冬こそ白アイテムを活用すると、すっきりとおしゃれに見えます。ボトムスにカーキやベージュなどの落ち着いている色合いを合わせると大人っぽくシックに決まります。ニットに合わせるパンツはタイトなものよりも若干ゆったりめの物を選ぶと、シルエットも綺麗に見えて、スタイル良く決まるでしょう。----------男ウケ抜群!春を先取りしたモテコーデ4選をご紹介しましたが、いかがでしたか?冬は皆同じような無難なスタイルになってしまうため、春先取りコーデで周りの人とは違う自分を印象付けることができます。重ね着を上手く組み合わせると、春物を取り入れても違和感がありません。あまりやりすぎると、寒そうに見えてしまったり意識高い系の人に思われてしまうため気をつけましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月01日そろそろ春のためのアイテム準備を始めたいところですよね。春先取りアイテムを早めに揃えて、冬コーデに取り入れるのもおしゃれポイントの一つ。そこで今回は、GUとUNIQLOで手に入るプチプラ春先取りアイテムをご紹介していきます。(1)オーバーサイズスウェット『今っぽくてオシャレ』(24歳/福祉)まずはGUから、今流行りのオーバーサイズのトップスをチェック。オーバーサイズスウェットは組み合わせの幅が広く、フォーマルにもカジュアルにも着こなしは可能。パンツ・スカートともに抜け感のある女性らしいコーデを作ってくれます。色も豊富なので、きっと持っているボトムスに合う色が見つかるでしょう。ワイドパンツやスキニーなど、王道のボトムスとの組み合わせも抜群に良いです。これからの春に向けて、ぜひ一着は持っておきたいアイテム。(2)オーバーサイズハイネックチュニック『ゆるかわなコーデができそう』(26歳/出版)こちらもGUから、オーバーサイズのハイネックチュニックを見ておきましょう。オーバーサイズなので着やすく、コーデのバリエーションは豊富。春先は一着でも着られますし、冬はスヌードやニット帽などを合わせてもこもこコーデを作りたいですね。全体的にふんわりとしている印象が強いので、タイトなスキニー・スカートとの組み合わせは特にオススメ。ナチュラルな色合いが多く、誰でも手が出しやすいアイテムです。(3)フロントボタンサーキュラースカート『春っぽくてめっちゃカワイイ!』(27歳/会社員)続いてUNIQLOから、フロントボタンが可愛らしくて印象的なサーキュラースカート。女性らしさ・春らしさを象徴するピンクが、魅力をふんだんに引き出してくれます。ふわっと広がる裾もまさに女性のシルエットそのもので、男性ウケは抜群。冬に着るなら、温かい白ニットやケーブルセーターとの組み合わせがオススメです。白とピンクという清楚な色使いが、男性を虜にしてくれるでしょう。(4)コットンカシミヤVネックセーター『Vネックから見える鎖骨がいいんだよね(笑)』(28歳/飲食)UNIQLOのVネックセーターは冬も春も重宝するアイテムの一つ。冬はアウターの中に、春はストールなどと組み合わせると良いですね。Vネックなので首回りがすっきりし、着痩せ効果も抜群です。カラーバリエーションも黄色やミントグリーン、ピンクなど、春らしさ満点の色ばかり。冬に着ても明るい女性を思わせる素敵なコーデを作り上げてくれるはずです。----------いかがでしたか?そろそろ春を意識して、冬にも春にも使えるアイテムをたくさん揃えていきたいところですね。今回ご紹介したアイテムは皆プチプラなものばかりなので、まずは最初のステップとして手も出しやすいはずです。GU・UNIQLOでぜひ春の先取りを始めていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月01日まだまだ寒い日が続きますが、そろそろ春のファッションが気になるところですね。しかし寒さを我慢して春のファッションを先取りしては風邪を引きそうなので、寒くても着られる春っぽいコーデで季節を先取りしちゃいましょう!寒くても着られる「ちょい春コーデ」を4つご紹介します。(1)淡い色のアウター『ラベンダー色ってなんかあったかくみえるかも』(26歳/商社)冬用のアウターは黒、ネイビー、ダークグレーなど濃い目の色が多いですよね。定番カラーが多く、街を歩いていても同じような色の服が目立ちます。そこで春を先取りしてラベンダーや水色など淡い色のアウターを選んではいかがでしょうか?色で春を先取りするだけなので、寒さを我慢しなくても大丈夫です。ダーク系のアウターが多い中で、春色を取り入れたあなたは明るく目立つでしょう。(2)リブニット『スッキリしてるし体のラインもみえて俺得(笑)』(32歳/広告)冬はモコモコに着ぶくれしがちですが、リブニットならスッキリした印象になります。リブニットは春にも活躍するアイテムなので、ちょっぴり春気分を味わうことができるでしょう。白やベージュなど明るめの色を選べば春を感じるコーデになります。寒くないように、中に保温性が高いインナーを着て、暖かく着こなしてくださいね。(3)カラーパンプス『女性の白くて細い足には明るい色の靴が似合うよね』(33歳/証券会社)秋冬はブーツが活躍する季節ですね。冷えがちな足元を寒さから守ってくれるので、暖かいブーツが手放せない人もいるでしょう。しかし足元を冬から春にチェンジすることで、春を感じることができますよ!冬でも比較的暖かい日には、ブーツをやめて足元から春を先取りしてはいかがでしょうか?ブーツを脱いでカラーパンプスを履くと、気分はまさに春!明るい色のパンプスを履けば、きっと気持ちも明るくなるはずです。(4)ふんわりチュールスカート『漫画からでてきたみたいなふんわり感でかわいいよね』(26歳/医師)ふわっとしたチュールスカートは、いかにも「春」という雰囲気です。冬っぽい厚手のボトムスをチュールスカートに着替えるだけで、「春がそこまで来てるんだな~」と感じることができるでしょう。透け感がある素材を1つ取り入れることで、春を感じられるコーデを先取りしちゃいましょう。アウターを脱いだらまさに春を感じるコーデで、オシャレを楽しんでくださいね!----------オシャレな人は、少しくらい寒くても季節を先取りしたくなりますよね。できるだけ寒さを我慢しなくてもいいよう、ちょい春コーデで春を先取りしてみましょう。本格的な春が訪れるまで、春気分を味わえるアイテムでオシャレを楽しんでくださいね!(恋愛jp編集部)
2019年01月22日まだまだ寒い日が続くけれど、女の子が大好きな“お花”をモチーフにしたアイテムで、春のムードを先取り!本物の花を贈る気分で、大切な人にプレゼントしても喜ばれるはず。儚い美しさを透明なガラスに閉じ込めて。真空管の中にドライフラワーをまるで一輪挿しのように飾った、新感覚のフラワーインテリア。写真の花は、“色褪せぬ愛”を花言葉にもつ千日紅。他にもローズなど5種類を展開。¥1,380(バロン/シボネ青山 TEL:03・3475・8017)素材と製法にこだわった、見た目も満点なおやつ。西荻窪にあるお花とお菓子の店『cotito ハナトオカシト』で人気のホワイトチョコサブレ。ハーブが香るサブレの上にエディブルフラワーをあしらった、キュートな見た目がツボ。写真右¥350左¥430*共に税込み(コチト TEL:03・6753・2395)まるで本物の植物みたいな、“押し花コースター”。植物を摘んで押し花にしたものをスキャンし、透明度の高いアクリル素材にプリントして作られたコースター。柄はニガナ、ナズナ、ヤブジラミ、ヒメスイバの4種類。セットで¥3,000(トウメイ/センプレ ホーム TEL:03・6407・9081)フィンランドの自然を、やさしいタッチのイラストで表現。ヘルシンキ在住のイラストレーター、マッティ・ピクヤムサさんがデザイン。52×52cmと大判だから、ハンカチとしてはもちろん、お弁当を包んだりアウトドアシーンでのテーブルクロスとしても大活躍。¥1,200(サンク TEL:0422・26・8735)新年の挨拶やお礼、ちょっとした言葉を贈りたい時に。可憐な勿忘草がデザインされたレターセット。蛇腹状に折りたたまれた便箋の各折り目にミシン目が入っているため、書き終わったところで切ることができて便利。便箋60枚、封筒6枚入り。¥700(榛原〈はいばら〉 TEL:03・3272・3801)※『anan』2019年1月16日号より。写真・多田 寛(DOUBLE ONE)スタイリスト・長坂磨莉文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2019年01月14日先取りしたい♥2018年 春夏の人気ヘアカラーは何??2017年はグレージュやアッシュグレーなど、“暗髪”と呼ばれる暗めのカラーが人気でした。その流れもあって、2018年も引き続き暗めの髪色がブームの予感!お仕事や学校で、明るめのヘアカラーが出来ない子にはうれしいかぎり♪“外国人風グレー”の色味人気も継続しつつ、透明感のあるチョコレートブラウンや、アッシュブラウン、ピンク系カラーにも注目です!では、2018年の注目人気ヘアカラーをチェックしてみましょう!【1】暗髪ブームは続きそう♥暗めなブルージュカラー 【2018 春夏の髪色】暗髪ブームはまだまだ継続中♥暗めでも春夏らしい透明感を◎ブルージュカラーとは、ブルーとベージュを合わせた色味のこと。ベージュにブルーの色味を入れることで、 髪の赤みを抑えてくれて、柔らかな透明感を演出♥青みがあって、透き通っているような髪色が幅広い層の女性に人気です!パッと見は清楚カラーなのに、近くで見るとブルーに透ける髪は、男性ウケも女性ウケも◎切りっぱなし風のトレンドヘアスタイルにも、暗髪がオススメ!大人っぽく見られたい方にもぴったりですよ♥【2】もはや定番化!大人気のアッシュグレージュ【2018 春夏の髪色】昨年から引き続きの人気!春夏もアッシュグレージュアッシュグレージュは昨年から引き続き愛されているヘアカラー。爆発的な人気は落ち着いたものの、やっぱり日本人のイエローベースの肌にしっくりなじむヘアカラーなので、もはや定番化と言っても過言ではありません♪また、アッシュグレージュは暗めに入れても透明感が出るカラーです。地毛のブラックでは重く見えるワンレンボブも、写真のようにナチュラルに決まりますよ!学校や会社でもOKな明るさなのも、人気の秘訣です!昨年から引き続きの人気!春夏もアッシュグレージュを見る【3】赤すぎず、くすみすぎない!ツヤツヤのチョコレートブラウン【2018 春夏の髪色】春夏にツヤツヤの髪色♥絶妙な色味が人気です!チョコレートブラウンとは赤すぎず、くすみすぎないナチュラルなヘアカラー。パサつきや、髪のダメージをきれいに見せたい方にオススメのヘアカラーです!紫外線が強まってくる春夏、色落ちしやすい人にぴったり♥春からの新生活は、特にツヤツヤの好印象な髪でいたいですよね♪【4】人気のベーシックカラー♪男ウケも女ウケも◎アッシュブラウンアッシュの王道カラーは、やはりアッシュブラウン♥様々なカラーと相性が良いアッシュは、色々なカラーと混ぜあわせて、色々な色味として流行してきました。そして、ここ最近はグレー系で深みのあるカラーが人気だったからこそ、春夏らしいクリアーなアッシュブラウンに注目です!髪一本一本に透明感があって、重めの髪型でもおしゃれに仕上がりますよ!日本人の髪の悩みである赤味・黄味をカバーして透明感をプラスしてくれる、みんなに似合うヘアカラーです♥【5】今年の流行色もチェック♥ピンク系アッシュベージュ【2018 春夏の髪色】 郡司 泰之 butterflyさん(@yasuyuki_gunji)がシェアした投稿 - 1月 6, 2017 at 6:12午後 PST 2018年はファッションでもピンクがトレンド予想されています!ヘアカラーでもピンクはオススメ!最近のベージュに色味を配合させる人気カラーの流れから、ピンクアッシュ+ベージュは要注目!彩度の高い、鮮やかなカラーに発色してくれるヘアカラーです♥より女性らしく、やわらかい雰囲気にしてくれるのがポイント。もちろん暗めカラーでの発色もキレイなので、柔らかい雰囲気にイメチェンしたい人はピンク系のアッシュベージュがおすすめ◎春夏らしい“さくら色”なんてイメージも◎2018年 春夏はキレイなヘアカラーで気分を盛り上げよう♪いかがでした?5つの中で気になったヘアカラーはありましたか?どれも可愛く、髪もキレイに見えるヘアカラーなのでぜひチャレンジしてみて下さいね!春はたくさんの出会いの季節☆夏にはたくさんのイベント☆素敵なヘアカラーにして2018年の春夏を楽しみましょう!≪writer≫郡司 泰之(グンジ ヤスユキ)≪所属美容室≫butterfly(バタフライ)住所:東京都渋谷区神宮前5-51-3ガレリア2ビルB1FTEL:03-3409-0822
2018年02月21日春を楽しむ大人女性のトレンドスタイルはこちら!ショートボブからロングスタイルまで。気になるスタイルはぜひ詳細をチェックしてみてください♪大人ナチュラル前下がりボブ春らしさ感じる大人っぽいナチュラルな前下がりボブです。毛先を厚みをあまりつけず軽さを出すことで柔らかい質感にしています。見慣れたボブスタイルも一気に春らしさを感じるボブにアップデートしてみてはいかがですか?大人ナチュラル前下がりボブを見る柔らかなパーマショートボブほんの少しだけスパイスをきかせた、大人のオシャレショートボブです。ランダムに柔らかくパーマをかけているので、朝のセットが楽になります。スタイリングは毛先が遊ぶ様にクシャっとさせるのがポイント!柔らかなパーマショートボブを見るはねてもかわいい楽ちんミディ毛先にゆるめのパーマをかけた、柔らかく女性らしいミディアムスタイル。前髪をしっかりとつくることで大人っぽさの中にかわいらしさをプラスしています。はねてもかわいいのでスタイリングも楽なスタイルです。はねてもかわいい楽ちんミディを見る動きと遊びのある大人ショートボブパーマで動きをプラスした、お洒落ショートボブ!全体にランダムな動きをつけることで、ラフでがんばりすぎない表情を演出します。ナチュラルなショートスタイルに飽きてしまった方におすすめのスタイルです。!動きと遊びのある大人ショートボブを見るゆるふわ愛されロングやりすぎない“ゆる”&触れたくなる“ふわ”で愛されヘアに!男性からも女性からも支持率高めのロングスタイルです!ふんわり感を出すために表面の髪の毛には段を入れています。春のゆるふわは人気の質感間違いなし。ゆるふわ愛されロングを見る大人かわいいやわらかミディ大人かわいい雰囲気のやわらかく抜け感たっぷりのミディアムです。全体の重さは適度に残しつつ、前髪に隙間をつくることで大人っぽさとオシャレさを感じるスタイルにしています。春らしい柔らかなカラーもポイント!大人かわいいやわらかミディを見る春先取りスタイルはZA/ZA AOYAMAにお任せください。【住所】東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山9F【アクセス】東京メトロ各線「表参道」駅B2出口より徒歩3分(※B3出口はエレベーター・エスカレーターがございます。徒歩5分)【営業時間】[平日]12:00~21:00[土日祝]10:00~19:30
2018年02月13日東京は4年ぶりの大雪に見舞われ、すっかり「真冬」の気分だけど、暦の上では立春が近づいています。せめてメイクだけでも、春を先取りしませんか?この春注目のカラーでもある「ネイビー」は、真冬の装いともマッチするので、今取り入れるのにぴったりです。今「ネイビーコスメ」の理由春のトレンドカラー♪だけど冬メイク&ファッションとも相性抜群!春になるとしたくなるのが、軽やかな「カラーメイク」。そして今年の春注目されているカラーの中でも、今の時期、先取りで取り入れるのにおすすめなのが「ネイビー」です。「春を先取り」と言っても、最低気温がマイナス・最高気温一桁台の今、ファッションは真冬のはず。ブラックのアウターなど、重たいコーディネートに、突如パステルカラーのメイクを合わせたら、なんだか違和感がありますよね?だけど、ネイビーであれば、そんな心配は要りません。また、黒に近い発色のものを選べば、カラーメイク初心者さんでも安心して使えるはず。それになにより、他のパーツのメイクが冬バージョンでも、しっくりくるのがいいところ。言わずもがな!白目をきれいに見せてくれる透明感カラーさらにネイビーは、「白目を綺麗に見せてくれる」定番色。みんな大好き「透明感」を引き出すのは、何を隠そう青。そして、そんな青をアイメイクに使うことで、目にも透明感が生まれるのです。寒さで背中を丸めてしまいがちの季節は、ネイビーの効果で目もとに輝きを加えましょう。春の訪れは、すぐそこに迫っています。今すぐ欲しい!!ネイビーコスメ4選1.ジバンシイ クチュール・アトリエ・パレット2018年1月5日数量限定発売/8,500円(税抜)Isetan_beautyさん(@isetan_beauty)がシェアした投稿 – 1月 15, 2018 at 1:02午前 PSTクチュールドレスを生み出すアトリエからインスパイアされたアイシャドウパレットには、ブルー、レッド、ホワイト、ブラウンの4色をセット。ドライでもウエットでも使える、粉飛びの少ないテクスチュアです。ホワイトはハイライター、ブラウンはアイブロウとして、マルチに使用可能。目周りのメイクはこちらに任せて!ネイビーを主役にレッドをきかせることで、周りとかぶらない印象的な目もとに。2.イヴ・サンローラン・ボーテ アイパレット ポップイリュージョン2018年1月5日限定発売/7,900円(税抜)Isetan_beautyさん(@isetan_beauty)がシェアした投稿 – 1月 8, 2018 at 6:37午後 PSTサイケデリックな世界にインスパイアされたカラフルなアイシャドウパレットには、ネイビーを含むブルー3色と、イエロー、ピンクをセットイン。一見目を見張るような色の組み合わせですが、使い方次第で、ナチュラル~華やかまで、自在に操ることができます。見た目より肌になじむブルーカラーは、目もとのみでなく、顔全体に透明感を生み出すことができるスペシャルさ。ぜひ、この春は自分を冒険させてみて。3.マリークヮント アイカラーライザー2018年2月2日数量限定発売/3,800円(税抜)MARY QUANT officialさん(@maryquant_official)がシェアした投稿 – 1月 18, 2018 at 6:52午後 PST『マリークヮント』よりこの春、数量限定で発売するこちらは、まつ毛を自然にボリュームアップし、カールをキープするマスカラと、つけたての発色が持続するリキッドアイライナーのデュアルコスメ。ブルーパール、ブルーガラスパールを配合したディープネイビーだから、普段カラーメークをしない人でも使いやすいはず。深いネイビーが、瞳をきれいに見せてくれますよ。お湯で簡単にオフできるので、メイクオフを丁寧にする暇がない人にもおすすめです。4.KANEBO カネボウ モノアイシャドウ 05 Sheer Navy2018年2月9日発売/3,200円(税抜)KANEBO OFFICIALさん(@kaneboofficial)がシェアした投稿 – 1月 19, 2018 at 12:30午前 PSTパウダーアイシャドウとクリームタイプのアイシャドウの特性をひとつにした、新しいアイシャドウが『KANEBO』より誕生。肌にピタッと密着し、つけたての美しさが長時間持続する、汗・水に強いタイプです。ボタニカルオイル配合で、目もとの保湿もばっちり。重ね塗りで、発色の調節が簡単にかないます。ダークなネイビーカラーながらも、シアーな発色のため、通常のカラーメイクとは一線を引く、落ち着いた上品な目もとに。ネイビーカラーで今から春を先取りしちゃお! 春コスメは今のシーズンから2月の頭にかけて、上記の他にも続々と発売予定。 新たなコスメを手に入れて、早速メイクに取り入れませんか?真冬のファッションで防寒するしかない今だけど、せめてメイクのワンポイントだけでも春を先取りすると、一気にオシャレ度がアップします。そしてその鍵を握るのは「ネイビーコスメ」。目や顔の透明感を引き立ててくれ、なおかつ写真映えもするこちらのカラーで、先取りメイクは決まりでしょ。
2018年01月27日