2019年7月18日、アニメ制作会社『京都アニメーション(通称:京アニ)』の第1スタジオで発生した、放火殺人事件。2022年7月18日で、事件発生から3年が経ちます。同日、京都府伏見区にある、京都アニメーションの第1スタジオ跡地では追悼式が行われ、関係者約120人が出席しました。また、京都アニメーションは、YouTubeで追悼のための映像を配信。映像は、同日18日の24時まで閲覧することが可能です。三年目の追悼式の映像配信は終了いたしました。配信映像は本日7月18日(月)終日まで弊社YouTube公式チャンネルにてご覧いただけます。 — 京都アニメーション (@kyoani) July 18, 2022 多くの人に衝撃を与えた、痛ましい事件。京都アニメーションの追悼式や追悼映像の配信に対し、ネットからは、さまざまな声が寄せられました。・京アニの作品が大好きです。謹んで哀悼の意を表します。・追悼の場を用意してくれて、ありがとう。二度とこんな事件が起きないようにと、心から祈ります。・犠牲者の方々のご冥福を心から祈ります。いつまでも、1人のファンとして、京アニを支えていきたいです。遺族のほか、ともに仕事をしていた京都アニメーションの社員や、関係者の精神的なつらさは計り知れないものでしょう。しかし、京都アニメーションは、事件後も新たな作品を生み出し続けています。前を向いて作品を生み出し続ける京都アニメーションを、応援したいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月18日2022年6月6日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。関東甲信地方のほか、沖縄・奄美地方が梅雨入りをしています。花王アタック「梅雨入りした地域のみなさまへ」花王株式会社が販売する、洗濯洗剤『アタック』。Twitterには、花王株式会社が洗濯に役立つ情報や、日々の出来事などを投稿する、『花王アタック(お洗濯全般)』というアカウントが存在します。その『花王アタック(お洗濯全般)』が、梅雨入りした地域の人々に向け、あることを呼びかけました。その内容は「洗濯機を使用後、フタを開けておくように」ということ。梅雨入りしましたみなさんにおかれましては洗濯機の蓋を少しで良いので、あけておくことをおすすめします。洗ってすぐで閉めっぱなしは、湿気が洗濯機にこもり、カビの増殖やニオイの原因にもなってしまいます。洗剤の投入口もお忘れなく。 pic.twitter.com/8S5U9hhHcs — 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) June 6, 2022 洗濯機使用後、フタを閉めっぱなしにすると、湿気がこもりカビが増殖しやすくなります。また、洗剤の投入口が付いているタイプの洗濯機の場合、「投入口も忘れずに開けておくことをおすすめしたい」とのこと。また、洗濯機のゴミ取りネットは、外して乾かしておくことがおすすめだそうです。花王株式会社の投稿に、さまざまな声が寄せられました。・洗剤投入口はいつも閉じたままにしていた。盲点だった!・やばい!洗濯機のフタを閉めたまま出社してしまった。・知らなかった。ありがとう、花王さん!ただし、幼い子供やペットがいる家庭では、洗濯機のフタを開けたままにする場合は注意が必要です。子供やペットが洗濯機の中に入って遊ぶと、窒息ややけど、感電などの事故につながる恐れがあります。洗濯機の内部を換気する時には、十分に注意してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月08日1歳になるトイプードルのポコちゃんと暮らしている、しんちろ(@mizwe)さん。ポコちゃんは、近所にあるトリミングサロンの先生が大好きなのだとか。散歩中にトリミングサロンの前を通りかかると、アピールをするのだそうです。きっと、大好きな先生が何をしているのかが気になるのでしょう。ポコちゃんはたびたび、ガラス張りのドアの前から店内を覗くのです。「何度も黙って覗き見をすると、怪しく思われるかも…」ふとそう思ったしんちろさんは、散歩をする際、ポコちゃんに『あるもの』を付けることにしました。「こんにちは~!」と挨拶をするかのように、ドアからトリミングサロンを覗くポコちゃん。よく見ると、首元にはメッセージが書かれた小さな紙がくっついているではありませんか。何が書いてあるのかをよく見てみると…。トリミングの先生が好きすぎるポコはいつも散歩中にサロンを覗き見します。黙って覗きするのは怪しいので「ごめんください」作ってあげました。先生は爆笑して内側から撮った写メくれましたwwこれは仕事中に気が散るわ、、邪魔になってすみませんm(_ _)m pic.twitter.com/lxhEpY82TA — しんちろ (@mizwe) May 15, 2022 そう、飼い主さんは「ごめんください」と書かれた紙を、ポコちゃんの首元につけたのです!これなら、人間の言葉を喋ることができない犬も、トリミングサロンの先生に挨拶をすることができます。ポコちゃんからの『丁寧な挨拶』に、先生は爆笑!かわいいポコちゃんに覗き見されて、きっと先生は嬉しかったことでしょう。ポコちゃんの姿は先生だけでなく、ネットを通して多くの人のハートを射止めた様子。11万件を超える『いいね』が寄せられました!・「ごめんください」の威力がやばい。かわいすぎる…!・これは仕事にならんわ!自分も挨拶されたい~!・覗き込んでる姿がたまらん…。最高のアイディア!しんちろさんがいうように、ポコちゃんがかわいすぎて気が散り、先生の手が少し止まってしまうかもしれません。しかし、気力が回復したことによって、後の作業効率は上がったのではないでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日シンガポールの火災現場で撮影された、1枚の写真が話題になっています。この日、「ビルで火災が発生している」という通報を受けて、消防士たちが現場へ急行しました。火元はビルの2階とみられ、消防士たちはドアを壊して建物内に入り、消火活動を行います。意識不明の猫たちを救いたい!消防士たちはビルの中から14匹の猫を救助。しかし、煙を吸ったと思われる猫たちは、みんな意識がありません。「このままでは猫たちの命が危ない」消防士たちは、猫の命を諦めませんでした。14匹の猫すべてに、酸素の供給や心肺蘇生法などの救命措置を施したのです。[SCDF rescues 14 cats from fire]On 21 April 2022 at about 8.30am, SCDF was alerted to a fire at Block 422 Fajar Road....Posted by Singapore Civil Defence Force on Friday, April 22, 2022[SCDF rescues 14 cats from fire]On 21 April 2022 at about 8.30am, SCDF was alerted to a fire at Block 422 Fajar Road....Posted by Singapore Civil Defence Force on Friday, April 22, 2022その甲斐あって、猫たちはしばらくして意識を取り戻しました。残念ながら1匹は助かりませんでしたが、13匹は一命を取り留めたということです。シンガポール市民防衛庁がFacebookでこの出来事について報告すると、消防士たちに感謝の声が寄せられています。・あなたたちは真のヒーローだ。すべての命が大切なんだよね。・彼らが猫の救命方法を教わっていたのかは分からないが、ベストを尽くしてくれたんだろうな。・勇敢なだけでなく、優しい心をもった人たち。猫たちを助けてくれて、本当にありがとう。現場にいた消防士の中には、救急救命士としての訓練を受けた人たちがいました。その人たちが中心となって、14匹の猫たちの救命措置を行ったといいます。写真からは「絶対に猫たちを助けたい」という消防士たちの緊張感が伝わってくるようです。人間も動物も、命の尊さは同じ。猫たちの命を救ってくれた、心優しき消防士たちに、拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月30日先月、息子は3年間通った幼稚園を卒園した。(卒園式前日にこの原稿を書いています)ラスト1年となる年長時代こそだいぶスムーズに毎日登園していたものの、入園~年中の2学期終わりくらいまでは毎朝げんなりするほどの登園拒否を発動していた息子。幼稚園から帰ってくると疲れが大爆発で不機嫌。運動会などのイベント開催前は慣れないムードで不機嫌。毎日「はぁ…」と何度もため息をつきたくなり、堪忍袋の緒がぶちぶちと切れかけそうになったが、ある言葉で3年間なんとかつなぎ留めておけた。それは…3年前、幼稚園の入園式にて周りの誰よりも号泣していた息子。セットした母の髪は引っ張られグチャグチャ、スーツも我が子の涙と鼻水でグチャグチャ…。そんな息子の対応に途方に暮れる私に先生は言った。なにかうまくいかないことや、つまづくことがあると、「卒園式のときは全部いい思い出になってますよ! 大丈夫」と。正直その時は、目の前の我が子をなんとかせねば…の一心だったため、「思い出貯金がまた増えたっ!」なんてポジティブには考えることはできなかったが、卒園を明日に控えた今日、思うことは1つ。思い出がてんこもり~!!!!もう処理しきれなくて、卒園までの一週間はカウントダウンで情緒不安定だった。そしてその思い出の中身たるやどうだろうか。運動会やお遊戯会など楽しいことや成長したことである「映え!」「イケ!」な思い出はもちろんだが、実は思い返して泣けてくることや心に残っていることって日常の大変だったことや小さな葛藤、なかなかうまくいかなかったことだったりする。それらは結果だけでなくて、悩みが解決するまでの過程や、先生と一緒に乗り越えたことも思い出に含まれているから余計に泣ける。「全部思い出」幼稚園の3年間、この魔法の言葉に何度も助けられた。先生、たくさんの思い出とたくさんの愛情、そして魔法の言葉をありがとうございました。全部思い出。育児はこの繰り返しだと思う。そして自分の人生も。きっと小学校でも、大変なことがたくさん待ち受けているだろう。それも、全部思い出。この言葉があればなんとか乗り越えられる気がしている。
2022年04月12日2022年1月11日、体操の内村航平選手が現役を引退することを所属事務所が発表しました。スポーツ大会の頂点であるオリンピックに4度出場し、これまで金メダルを3つ、銀メダルを4つ獲得した内村選手。また、体操ニッポンで史上最多となる28個のメダルを獲得するなどの活躍から『キング』と呼ばれていました。『キング』の異名に引けを取らない姿を見せた内村選手の引退発表に、多くの人から「たくさんの感動をありがとうございました」という声が上がっています。きっと内村選手の活躍は、未来の体操選手に大きな影響を与えたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月11日※この物語は実話をベースにしたお話です。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ私が園児の前で絵を描かなくなったことにより、子どもたちに嬉しい変化が現れ始めます…!■完璧じゃなくたっていいんだ…!私の保育について指導してくれたゆき先生から声をかけられ、また自分は何かしでかしてしまったのではないかとドキドキしたのですが…。■先生としても母としても考え方が変わり…大切なことは、「なんでもできる大人」の姿を見せることではなくて、たくさん失敗する姿を見せながら「失敗してもいいんだ」と思える安心感と「挑戦するのってかっこいい」と感じられる意欲を育てていくことなんじゃないかなぁと今では思います。なんでもできる完璧なお母さんよりも「すごい! こんなこともできるんだね!」ってたくさん褒めてあげられるお母さんそんなお母さんになりたいなぁと思う今日この頃です。もしも私のように「自分には特技はない」「何もできない」と感じている方がいたら、それは子どもを褒めるスペシャリストになる素質だと思って子育てを楽しんでもらえるといいなぁと思います!最後までお読みいただきありがとうございました!本記事はあくまで筆者の体験談であり、子どもの前で絵を描いてはいけないという意味ではありません。11月29日(月)12時からは、ペンコさんの新連載「閉め出され事件」が始まります。お楽しみに!
2021年11月28日「ありがとう」は素敵な言葉ですよね。喜び、幸せ、温かさ、興奮、慕っている気持ちなどを伝えることができます。とくに、男性にとって女性からの「ありがとう」は、とても魅力的なよう。そこで今回は、女性からの特別な感謝を4つご紹介します。■ 買い物についていってあげたとき「地元を離れてしまう男友達にプレゼントを買いたいからと、買い物に付き合いました。もしかして、その男友達のことが好きなのかな?と不安になりましたが……。帰りに、『一緒に来てくれてありがとう』と、コッソリ買っていた僕へのプレゼントもくれて、思わずキュンとしました」(26歳男性/保育士)個人的な用事に付き合ってくれたり、単純に楽しい時間を一緒に過ごせたことだったり。これにも感謝の言葉を伝えてみましょう。「一緒」というシチュエーションを、喜びとして伝えることで、相手の男性をキュンとさせることができるはずです。■ 電話をかけてあげたとき「同僚が仕事を休んでいたので、上司に尋ねると病欠とのこと。心配で電話しました。その後、出勤してきたときに、『電話ありがとう! おかげで早く元気になれたよ』と言ってくれて、ほんとキュンとしましたね」(29歳男性/人材)今の時代、LINEやメールで気軽にコミュニケーションができるもの。そんななか、声を聞いて安否を確かめたいというのは、きっと心からあなたを心配しているから。わざわざ時間を取って電話をしてくれたお礼を伝えてみませんか?「電話をしたら喜んでもらえた」と彼もキュンとするはず。声を聞けてどう嬉しかったのかも、一緒に伝えてみましょう。■ ふとした瞬間に…「学生時代ですが、僕の家を少し通り過ぎたところに彼女の家があって、いつもそこまで一緒に歩いてたんです。ある日、いつものように彼女の家まで送っていたときに、突然くるっと振り向いて『いつもありがとう』と言われて、そのときの笑顔がいまでも忘れられません」(25歳男性/自営業)当然のようにして毎日してくれていることに対し、ふとした瞬間に「ありがとう」というのも効果的。毎度のことで、男性側も意識していないかもしれませんが、やっぱり嬉しいもの。彼になにか感謝できることがないか、考えてみましょう。■ 好みをものをプレゼントしたとき「彼女が好きなブランドの、限定デザインバッグ。運良く手に入れることができたので、誕生日でもなんでもなかったんですがプレゼントしました。バッグを見た瞬間、『あっすごい!ホントにいいの?ありがとう!最高!』と、大喜び&おおはしゃぎでかわいすぎでした」(29歳男性/銀行員)素直なだけでなく、感受性が豊かな「ありがとう」は誰しも嬉しいもの。あなたも大喜びしながら、彼に感謝を伝えてみませんか?感受性を磨きたいなら、普段から目の前のことだけでなく、相手の気持ちや第三者の苦労まで考えてみて。たくさんの幸せを感じる習慣を身に着けておくと、よりよい「ありがとう」を伝えられるようになるはずです。■ 彼の心を掴む感謝を!どんな「ありがとう」も素敵です。でもただのお礼ではなく、心から嬉しいと思っている気持ちや、相手の言動に価値を感じて伝える「ありがとう」は、男性のハートを刺激するもの。みなさんも、好きな男性に「ありがとう」と言えるタイミングを、探してみてはいかがでしょう?(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月31日■前回のあらすじ夫に不満をぶつけた後、言い過ぎてしまったと反省しつつ、夫の考えを聞くことに…。■夫が感謝の気持ちを言葉にできない理由■夫の気持ちがわかり一歩前進!確かに夫は自分の家族の話とか嫌がりそうだな…。私も夫の気持ちを考えずに一方的に思いをぶつけてしまったので反省する点もありました。無理には言わなくてもいいけど、やっぱり伝えないとわからないことって、たくさんあると思います。そしてこの出来事をきっかけに、今までモヤモヤ考えていた同居話について切り出すことが出来ました!次回に続きます。
2021年04月05日市民の安全な生活を守るため、日々働いている警察官。警察官の仕事は犯罪者の逮捕や、交通整理をするだけではありません。アメリカ・カリフォルニア州オレンジ郡サンタアナでは、ある警察官が『親子』を助ける場面が目撃されました。警察官がかわいい『地域住民』を手助け道路わきにしゃがんでいる警察官。彼女の足元には、たくさんの子ガモたちが!実はこの子ガモたちは、歩道の縁石を上がることができずにいたのです。それに気付いた警察官はすかさず助けの手を差し伸べました。Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021サンタアナ地域のすべての住民に手を貸すために、私たちはいつもそこにいます。Santa Ana Police Departmentーより引用(和訳)警察官の助けのおかげで、子ガモたち全員が無事に母ガモと合流できました!このハートフルな動画には警察官を称賛する声が上がっています。・なんて優しいの。ありがとう。・幸せな気持ちになった。・素晴らしいね。いい仕事をしてくれたことに感謝するよ。地域で暮らすのは人間だけではありません。動物たちも大事な『住民』です。きっと母ガモは、心の中で優しい警察官に「子供たちを助けてくれてありがとう」と伝えていたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日日々さまざまな生徒と向き合っている、学校の先生。生徒へ教えることの多い先生ですが、逆に生徒から学んでいることもあるのかもしれません。先生へ『小説』を貸した男子高校生すると卒業式の前日?読書が好きな、val(@GV3248)さんがTwitterへ投稿した、1枚の手紙をご紹介します。投稿者さんは高校生の時、「小説をあまり読まない」という先生と仲がよかったそうです。そこで、投稿者さんは自分の大好きな本を2冊先生へ貸します。それから時は流れ、卒業式の前日。先生は『手紙』を添えて借りていた本を返したそうです。投稿者さんが「一生の宝物になった」という、手紙がこちら。小説を返却します。2冊とも読み終えました。正直いうと、小説に対してこれまでとても抵抗がありましたが、読ませてくれた本がとても考えさせられる本ばかりで、完全に小説にはまりました。これからは、自分の時間をつくるために、たくさんの小説を読みたいと思います。よいきっかけを与えてくれてありがとうございました。卒業されても読書の時間を大切にしてほしいと思います。卒業おめでとうございます。仲の良い先生が、あまり物語の小説は読まない。とおっしゃっていたので、僕の大好きな本を2冊貸してました。卒業式の前日に本を返却されて、その封筒の中に手紙が入ってました。自分の影響で小説を好きになってくれた!と思うと、とても嬉しくて泣けてきました。この手紙は一生の宝物です✨ pic.twitter.com/P1HEKZnNtP — val@読書垢 (@GV3248) February 20, 2021 それまでは小説を読むことに抵抗があった先生が、投稿者さんの貸した本をきっかけに、本を読むことの楽しさを知ったというのです。「いいきっかけを与えてくれてありがとう」という言葉もつづられ、自分の選んだ小説を機に、先生が本を好きになり、投稿者さんは涙がにじむほど嬉しかったといいます。ネット上では「素敵…」「卒業式の前日にこれは泣いちゃう」などの声が上がりました。手紙につづられた、自分の視野を広げてくれた感謝と、生徒の門出を祝う言葉。先生の想いに心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月28日フィリピンに住むジャン・マート・カリンポンさんがショッピングセンター『ビスタ・モール』を訪れていた時のことです。彼は1匹の野良犬が店内をうろついているのを目にします。犬は床に寝転んですっかりリラックスしている様子。そこに警備員がやってきます。警備員の男性が近付くと、犬は逃げるどころかなでてほしそうにお腹を見せてゴロン。そんな人懐っこい犬を見た警備員は、犬を手荒に追い出すようなことはしませんでした。彼は優しく前足をつかんで犬を起こし、まるで「お客様、出口はこちらです」というように、出口までエスコートしたのです。その様子を撮影していたジャンさんは感激し、Facebookに動画を投稿。すると野良犬を『優しく』外に連れ出した警備員の男性への感謝のコメントが寄せられました。・野良犬を丁寧に扱ってくれてありがとう!・優しい警備員さんだ。彼は犬を飼っているんじゃないかな?・誰もがこんな風に動物に対しても敬意を持って接してほしいね。丁寧に退店させられた野良犬が?さらにこの話には続きがあります。ジャンさんの動画が拡散したことでこの野良犬が有名になり、「この後、犬はどうなったの?」という声が上がります。それに応えるように数日後、『ビスタ・モール』があることを発表。なんと動画に映っていた犬を含めて10匹の野良犬を『ビスタ・モール』の警備チームのメンバーとして雇うことにしたのです。Posted by ONE CAVITE on Monday, November 23, 2020Posted by ONE CAVITE on Monday, November 23, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020それはつまり『ビスタ・モール』の警備員たちが、家族がいない10匹の犬の里親になったということ。この発表には『ビスタ・モール』を称賛する声が上がっています。TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020『ビスタ・モール』はFacebookに「人と動物が集まり、互いに助け合うという文化の構築を継続していきます」とつづっています。動画に映っていた犬は『ドッグドッグ』と名付けられ、今ではすっかり『ビスタ・モール』の人気者になっているようです。犬好きの人にとっては、これが『ビスタ・モール』を訪れる理由の1つになりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日ご馳走してくれた彼に、ありがとうの気持ちを込めてプチギフトを送りたいけど何を渡せばよいか分からない方必見です。重くなりすぎなくて、もらって嬉しいオススメのプチプレゼントをご紹介します!栄養ドリンク栄養ドリンクを好きな男性は多いので、まだ彼のことをあまり知らない方でも安心して渡せるプチプレゼントです。また常温で持ち歩けるものが多いので季節を問わず渡すことが出来ます。瓶タイプのものや紙パックのもの、缶タイプのものどれでも構いませんが、あまり重すぎるものだと双方の負担になるので、小さめで軽めなものを選びましょう。栄養ドリンクというところで感謝の気持ちだけではなく、お仕事お疲れ様とねぎらう気持ちも伝えることが出来ますよ。また『目が疲れたな』など彼のさりげなく言っていた不調に合うドリンクを選ぶことで気が利く女性のアピールにも繋がります。コンビニ以外のお菓子コンビニ以外の路面店やデパートで購入できるお菓子だと、サクッと簡単に入手したのではなく事前に準備していたのが伝わります。価格は1000円以下などでOKです。お手軽で鞄に忍び込ませることのできる小さなサイズ感のものがオススメです!どこで売っているの?などのトークや、店舗に今度一緒に行ってみようかとデートに繋げることもできますよ。彼の好きそうなお菓子を選ぶ時間は彼のことを考えるので幸せいっぱいだと思います。是非彼の好みに合うお菓子をプレゼントしましょう。甘いものが苦手な彼にはおせんべいなどもオススメです。渡す時に割れていると縁起も悪いですし、雑な女性の印象を与えてしまうので、中が見える透明タイプではない包みの方が良いでしょう。リップクリームやハンドクリームリップクリームやハンドクリームを男性も使用するのが一般的になってきていますよね。女友達同士のプチギフトのイメージが強いと思いますが、男性に向けてのプチギフトでもオススメです。男性にケア用品をプレゼントしたことが無くてどんな種類のものを渡せばよいか分からないという方は、メンズ用の取り扱いのあるスキンケアブランドの店舗で店員さんに相談するとアドバイスがもらえますよ。また自分が既に使っているお気に入りのものをプレゼントするのもアリです。彼に自分の好みを伝えるいい機会になります。また彼が自分と同じものを使っているとお揃いのような感覚で何となく嬉しいですよね。でも匂いが強すぎるものは彼が日常で使いづらくなってしまうので避けましょう。プチプレゼントでありがとうを伝えましょう彼にピッタリなプチプレゼントを見つけましょう。プレゼントに「いつもありがとう」などの一言をメッセージカードに添えると特別感に溢れるプレゼントになるので、更にオススメです。
2020年10月23日テレビ番組やTwitterなどを通して、さまざまな料理のレシピを紹介している、料理研究家の土井善晴先生。ある日、ネット上で「土井先生の考案した栗ジャムはおいしい!」というコメントを目にした土井先生は、こんなツイートを投稿します。土井善晴考案違うんですよ。栗ジャムは私の妻の考案です。そこだいじ。レシピは特許にならなくても、オリジナルは人間の存在意義。「レゾンデートル」日本もそこを大切にしないとだめ。他と違うことに価値がある。人間はみな違う。おんなじ人間って、君の代わりいるから、君いらんいうこと。@doiyoshiharuーより引用土井先生は、栗ジャムの考案者が、自分ではなく妻だということをあえて明かし、オリジナルが持つ存在意義を大切にする姿勢を見せます。続けて、暮らしの中で臨機応変さをもって行動することの大変さをつづり、家の仕事を尊びました。暮らしの中で、大小いろんな発見があるもんです。それは、変化する自然やふいに訪れる社会に、一人の人間が対応せなあかんからです。いろいろ融通を利かせてなんとか生活してるんですわ。家の仕事ってたいへんなんですよ。仕事はルールですって終わらせられるけど。 #栗あん #栗ジャム — 土井善晴 (@doiyoshiharu) September 14, 2020 土井先生の投稿に対し、ネット上ではコメントが寄せられています。・素敵な言葉にグッときました。・土井先生の投稿を読んで、心が温まりました。ありがとうございます。・つい他人と比べてしまっていたので、「ほかと違うことに価値がある」という言葉に励まされました。生活と密接に結びついている家事は、終わりのない仕事の1つです。細かい作業を効率よくこなすスキルが求められる大変な仕事ですが、一方で「簡単だ」と軽視される風潮も…。他者との違いを大切にしたうえで、相手を敬う姿勢を忘れない土井先生の言葉に、励まされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日出典: shutterstock小学生を対象に感謝の気持ちを手紙に託す「ありがとうの手紙2020」が開催されます。パパママ、おじいちゃんおばあちゃんや友達などへの感謝の気持ちを手紙にして送ってみませんか?手紙に綴る感謝の気持ちファミリーマートが、「ありがとうの手紙コンテスト2020」を、2020年7月1日(水)から10月31日(土)まで開催します。2009年から始まったコンテストは大きな反響をよび、文部科学省後援事業にも認定され、国語や道徳などの授業にも活用されています。2020年のありがとうの手紙コンテストは、いつものありがとうに加え、新型コロナウイルス感染症の最前線で頑張る医療従事者の方々への感謝の手紙も募集するとのことです。ありがとうの手紙コンテスト2020 概要応募対象:全国の小学校1年生~6年生応募期間:2020年7月1日(水)~10月31日(土)必着応募方法作品はA4サイズ1枚程度、たてがき、よこがき、色、デザインなど体裁は自由です。文字数は400文字程度で、手紙に絵を描いたり、シールを貼って装飾することも可能です。エントリーシートに必要事項を記入の上、作品と一緒に郵送してください。※エントリーシートは、各学校にお送りした案内に同封されているものか、ファミリーマートホームページからダウンロードしたものをお使いください。応募・問合せ先〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2-7-6高松ビル5Fファミリーマート「ありがとうの手紙コンテスト」事務局電話:0120-611260受付時間10:00~17:00※土・日・祝日除く結果発表:2020年12月中旬に、ファミリーマートのホームページにて発表予定です。出典:PRTIMES画像:(C) FotoDuets/shutterstock出典:
2020年07月22日いつも奢ってくれる彼に感謝いっぱいの気持ちをお返ししたいですよね。そんな時に是非使ってほしいありがとうの伝え方を3つ紹介します。ありがとうの気持ちを言葉以外の方法でも伝えてみましょう。なんでもない日にプチギフトを送る誕生日や記念日、クリスマスなどのイベントではない日のプレゼントはサプライズになりますよね。大々的なプレゼントではなく、鞄に忍び込ませておけるようなミニサイズのプチギフトを渡しましょう。甘党な彼にはチョコレートやお酒好きの彼にはオシャレなおつまみなどの食べ物系だと選びやすいのでオススメです。いつ会うか分からないから期限の無いものがいいという方はリップクリームやハンドクリームなどもオススメです。彼の好みが未だ分からないという方は、自分のお気に入りのものを渡すことで自分のことを知ってもらういい機会にもなりますよ。「いつもありがとう」などの一言メッセージを添えると尚良いでしょう。『なんでも言うこと聞く券』をプレゼント小さいころ肩たたき券やお手伝い券など紙で作った雰囲気で『なんでも言うこと聞く券』を作って彼に渡してみましょう。こんなの漫画やドラマだけの世界の話と思いがちですが、男性は意外と喜びますよ。彼が彼女にしてもらいたいことや一緒にやってみたいこと、行ってみたい場所など様々な彼の情報をゲットできるいい機会になります。またプレゼントなど何をあげたらよいか分からない場合や急なデートのお誘いでもサクッと用意できる優れものです。恥ずかしいかもしれませんが、一言メッセージを渡すような雰囲気でさりげなくお茶目な雰囲気で渡してみましょう。レストランを予約してサプライズお返し会う予定が分かったら、サプライズでレストランを事前に予約しておいてご馳走しましょう。彼が前から行ってみたかったお店や彼の好きな料理のお店を選ぶことで、彼の話をいつも聞いていて覚えているアピールが出来ますよ。また自分が女友達と行って良かったお店に今度は彼を連れて行くのもオススメです。「この前美味しくて素敵なお店だったから○○くんとも来てみたくて予約してみたんだ」などというと、自分と一緒にいない時も自分のことを考えてくれているのが彼に伝わるので喜ぶこと間違いありません。自分で予約しておくと、ご馳走する流れも作りやすいのでオススメです。心のこもった「ありがとう」がなにより伝わるありがとうと伝えるのは彼とのコミュニケーションで最も大切なことの1つです。きちんと感謝の伝えられる女性は魅力的です。1回1回彼に言葉で感謝を伝えるのはもちろんですが、たまにはサプライズで新たな感謝の伝え方に挑戦してみましょう。彼が更にあなたに惚れ直すこと間違いなしですよ。
2020年07月07日男性女性に関わらず、誰かに喜んでもらえると嬉しくなりますよね。特に女性に喜んでもらえると、男性はとても嬉しくなります。そのため、モテる女性は喜び上手が多いことを知っていますか?男性に「可愛いなぁ」と思ってもらえる喜び上手なモテ女子を目指して、気になる彼の好感度をアップさせましょう!「ありがとう」で好感度は高くなる女性に喜んでもらうために、食事に誘ったりプレゼントを贈ったりする男性はたくさんいます。そこで、もしも男性から好意を寄せられたと感じたときは、必ず「ありがとう」の一言を添えるようにしてみましょう。感謝の言葉をきちんと言われることで男性は「喜んでもらえた」と実感しやすくなるので、満足感が高くなるのです。さらに好感度を上げたいなら、明るい声で「ありがとう」を言うこと。喜んでいるのであれば、自然と表情も声質も明るくなるはずなので、相手にも伝わりやすいですよ。例えそんなに嬉しくないときでも、相手を嫌な気持ちにさせないコミニュケーション術のひとつとして覚えておくと便利です。「ありがとう」は笑顔で!男性に「ありがとう」と伝えるときは、一緒に笑顔も忘れないようにしてあげて。感謝の言葉に笑顔がつくことで、喜びの本気度が増すように感じられるため、男性から「口先だけでお礼言ってるなコイツ…」と不快に思われることも無くなります。口角を上げることを意識して相手の目をきちんと見つめれば、すでに笑顔の表情はできているので心配はありません。恥ずかしくて男性の目を見つめることが難しい場合は、眉のあたりに視線を向けるのが笑顔を作れるコツです。自分の方向に顔が向いていれば、嫌ではないことがわかるので男性は安心します。「ありがとう」を言った後の行動も大切男性からプレゼントを贈られた後は、仕草に注意することも喜び上手な女性になるには大切です。もらったプレゼントを無造作にデスクの上に置いたり、バッグの中すぐにいれてしまったら…例え喜んでいたとしても男性は傷つきます。なので、プレゼントを受けとりお礼を言ったら、まずは胸に抱える仕草をいれておきましょう。相手からプレゼントを抱きしめているように見えるため、心から喜んでいることが男性に伝わりやすいからです。食事をご馳走してもらったら、お店を出た後に丁寧にお辞儀をすることも大切。店内でも喜び、店外でも再度喜びを伝えることで、印象はかなり良くなります。ちなみに、たとえプレゼントや食事のメニューが口に合わなかったとしても、SNSなどで悪口を書いたりしてはいけません。どこで誰が見ているかわかりません。愚痴を言うのは、こっそりと友達に直接話しましょう。喜び上手な女性は「ありがとう」の一言を実に効果的にうまく使っています。まずは、男性から何かをしてもらったとき、明るい笑顔で感謝の気持ちを伝えることから始めてみてください。また、お礼を言った後の行動も大切になってくるので、気を抜かないよう注意。喜ぶことに慣れてくれば、その他のリアクションもとれるようになってきますよ。すぐにできる簡単なことなので、モテ女子を目指してお礼を習慣付けてみましょう!
2020年06月30日長く付き合っていると、お互いの存在が当たり前になってしまいマンネリ化しがち。ケンカが増えたり気持ちが冷めたりして、最悪の場合、別れてしまうこともあります。そんな結果を招かないために、マンネリ化を防止する習慣をご紹介しましょう。■「ありがとう」を言葉にする彼があなたのために何かをしてくれたとき、きちんと「ありがとう」と伝えていますか?親しき仲にも礼儀ありということわざのように、長く付き合っているふたりだからこそ、感謝の気持ちを忘れないことがマンネリ化防止につながるのです。また、感謝の言葉と同じくらい大切なのが謝罪の気持ち。自分が悪かったと思ったときには、あやふやにせずきちんと言葉にして「ごめんね」と伝えるよう心がけましょう。■記念日は欠かさずお祝いする毎月の記念日をお祝いすることは、付き合ったばかりの頃の気持ちを思い出せるので効果的です。毎月デートをしたり、プレゼントを贈り合ったりするのは大変かもしれませんが、メールで「今日は記念日だね」と送り合うだけでもいいでしょう。たとえ言葉だけでも、毎月ふたりで記念日を祝うことが大切ですよ。付き合って3年目とか5年目とか、キリのいい特別な記念日には「告白した場所」や「初デートの場所」など思い出のスポットに出かけてお祝いするのもいいですね。■「好き」と言葉で伝える長く付き合っていると、だんだんと愛情表現が少なくなってくるものです。「言わなくてもわかるでしょ」と思っている人も多いかもしれませんが、愛情表現はカップルにとってとても重要なこと。長く付き合っているのにマンネリとは無縁のカップルは、愛を言葉にして伝え合っていることが多いです。「好き」や「愛してる」と直接言うのが恥ずかしい人は、LINEや手紙で伝えてもいいでしょう。積極的に自分の気持ちを伝えることが、マンネリ化を防止させるのです。■毎日連絡をとる毎日の連絡はとても大切な習慣です。「おはよう」や「おつかれさま」などのあいさつ程度で十分。「今日は何をしてた?」という彼の行動を把握する内容や、返信を期待するような内容にしないことがポイントです。1日に1度でも連絡をとるだけで、心のつながりを感じることができます。普段忙しくてデートする機会が少ないカップルは、こういった部分ができていないと、特にマンネリ化の可能性大!時間があるときで構わないので、こまめに連絡をとるようにしましょう。■マンネリ防止は早めにマンネリのドツボにハマってしまうと抜け出すのは困難です。マンネリ化かも?!と思ったときには、早めに改善することが大切。これらを習慣にして、いつまでもラブラブなカップルを目指しましょう。(five/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月06日わが子の誕生日には、お祝いをするのはもちろん「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを伝えたい。絵本はそんな気持ちを伝えるのにぴったりなので、私はわが子の誕生日に絵本をプレゼントしています。今回は、私がわが子に贈った絵本のなかでも特におすすめの3冊をご紹介します。 『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)は、生まれてくる前の赤ちゃんが自分のママを探すという物語です。物語の最後には、赤ちゃんがママの子どもとして生まれ、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉につながる感動的なお話です。 絵本の中には、動物の赤ちゃんがママに抱っこされている幸せそうな姿が登場し、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉が何度も出てくるなど、心が温かくなる絵本です。ママの子どもへの愛情がストレートに伝わりますよ。 『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)は、生まれてきたわが子への思いがママ目線で描かれている絵本。これからどんどん成長していく子どもに伝えたいメッセージがたくさん登場します。 わが子の誕生から大人に成長していくまでの過程をさまざまな場面で切り取り、メッセージが添えられている絵本です。私はこの絵本を読むたび、わが子への気持ちがあふれて涙が出てきます。わが子が大人になったときも、ぜひ一緒に読んでもらいたいなと思う一冊です。 『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)は、小さいゴリラのちびちびがみんなに愛されながらどんどん成長していく物語を描いた絵本です。周りの動物は小さくてかわいいちびちびが大好きですが、“おおきくなったちびちびのことも大好きだよ”という、いつまでも変わらない愛のメッセージが込められています。 私がこの絵本を読んだとき、このメッセージはまさにわが子に伝えたいことだと感じました。物語の最後にはちびちびが誕生日を迎えます。わが子への誕生日プレゼントにもぴったりの絵本ですよ。 絵本をプレゼントするときは、わが子へのメッセージを書き込むとより思いが伝わるのでおすすめです。子どもの誕生日プレゼントに何をあげようか悩んでいる方は、自分の思いにぴったりな絵本を探してみませんか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:白木あい2歳の男児の母。保育士・幼稚園教諭の資格を取得。保育士として勤務後、出産を機に退職し、専門知識や子育て経験をもとに記事執筆をおこなう。
2020年06月04日彼とのデートが終わったからといってホッと一息ついている暇はありません。遠足と違って、家に帰ってもまだデートは終わりません。彼にデートありがとうLINEを送って、それでやっと一息です。送るべきタイミングと内容についてご紹介しちゃいます!(1)必ず当日中に送るべし『帰り道とかで興奮冷めやらぬうちに欲しいね』(26歳/歯科医)日をまたいでLINEするのは、失礼にあたるかも。ありがとうLINEはなるべく当日中に送りましょう。送りたい内容が長かったり、家までの帰路に時間がかかる時は仕方がありません。でも、なるべくならバイバイしてすぐLINEの画面を開くくらいの意気込みでいて。鉄は熱いうちに打つように、気分が高まっているならその時にLINEのやりとりをした方が色々と都合がいいはず。(2)「ありがとう」は必須事項『初めの一言は「今日はありがとう」って言ってもらえると、成功だなって』(31歳/建築)内容はまずは感謝の気持ちを伝えることから始めましょう。自分のために時間を作ってくれたこと、自分のためにしてくれたことに心から感謝しましょう。そしてそれをストレートに伝えましょう。ありがとうと言われて嫌な気持ちになる人なんていません。精一杯の感謝の気持ちを伝えちゃってください。(3)楽しかった!嬉しかった!『また2人でいきたいなってすごく思う!』(30歳/公務員)たとえデートが全然盛り上がらなかったとしても、「楽しかった」という言葉も伝えましょう。具体的にどんな場面で、どんなシーンで楽しくて嬉しかったのかを話せるとなおGoodです。文面から場面を想像させることで、離れている彼とも「良い気持ち」を共有できます。(4)必ず次に繋げて!『デート後にもLINEが続くことは、次のデートも楽しめそう』(26歳/輸入)ありがとうLINEの最終目標は次の約束を取り付けることです。デート中に話したことから引っ張ってきても良いですし、彼の行きたそうなところを提案してもいいかも。ストレートに「またデートしたいです!」と言っちゃうのもありです!少なくともデートをしてくれたということは、あなたのことが気になっている状態です。自信を持って、勇気を出して彼に伝えてみましょう!恥ずかしがらずに次のステップを目指して頑張ってください!あなたのその強い気持ちがあれば、彼もまっすぐに応えてくれるはずです♡(恋愛jp編集部)
2019年10月15日「ありがとう」と言うと、感謝の気持ちだけでなく、相手を特別に思っている気持ちもしっかりと伝わります。またシチュエーションによっては、「ありがとう」という言葉で男性をドキドキさせることもできるのです。今回は、男性が胸キュンする特別なありがとうの言葉についてご紹介します。(1)「いつもありがとう」『なんか今まで一緒にいてよかったって思える瞬間だな』(29歳/輸入)この「ありがとう」では、その場でしてもらったことだけでなく、日頃から感謝しているということがきちんと伝わります。男性は、自分が女性に対して行ってきた様々な気遣いに対してお礼を言われるととてもキュンとするのです。日頃からあなたを気にかけてくれる彼に対して、まっすぐこの言葉を伝えてあげてください。少しはにかみながらも彼の目を見つめてまっすぐ伝えれれば、効果は抜群。(2)「一緒に来てくれてありがとう」『買い物とか正直しんどい時もあるけど、喜んでる彼女みると疲れも忘れますね』(31歳/不動産)買い物に一緒に来てもらうなど、彼と一緒に出かけた時にはこの言葉を伝えてあげてください。この言葉を伝えると、一緒に過ごしているのを楽しく感じていることが彼に伝わります。一緒にいることを楽しく感じていることを女性から伝えられて、嫌な気持ちになる男性はいないでしょう。彼の目を見つめて優しい笑顔で伝えてみてくださいね。(3)「電話してくれてありがとう」『電話してるだけで結構幸せなのに、こんな可愛いこと言ってくれる彼女とか自慢でしかない』(27歳/営業)彼から電話がかかってきたときは、通話を終える前に「電話してくれてありがとう」と言いましょう。すると、あなたが彼の声を聞いて喜んでいることが伝わり彼はドキッとするのです。さらに彼をドキドキさせるためには、「電話してくれてありがとう」の言葉の後に「声を聞いて安心したよ」と言ってみてください。この言葉を言えば、彼はまたあなたに電話したくなってしまうかもしれません。(4)「聞いてくれてありがとう」『聞いてあげられてよかったなって俺も思う』(31歳/事務)彼があなたの悩みを聞いたり、相談に乗ってくれたときは、「聞いてくれてありがとう」と伝えてください。この言葉を言うことで、話を聞いてくれる相手にきちんと配慮していることが伝わります。どんな時でも相手に対する配慮を忘れない女性はとても好印象なのです。「聞いてもらえて元気になったよ」と言う言葉を合わせて伝えると、彼はドキドキが止まらなくなってしまうでしょう。今回は、男性が胸キュンする特別なありがとうの言葉についてご紹介しました。同じ「ありがとう」の言葉でも、シチュエーションによって相手に与える印象は大きく異なるのです。効果的に「ありがとう」の気持ちを伝えて、彼をドキドキさせてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年08月22日SHINee・テミン(26)が8月12日、「TAEMIN ARENA TOUR 2019~XTM~」の最終公演を開催した。Twitterでは同日、「#テミンありがとう」がトレンド入り。テミンにとって初となるアリーナツアーの最終公演は、1万人の観客の心を打つパフォーマンスとなったようだ。6月からスタートした同ツアーは全国7カ所で行われ、全17公演で15万人を動員した。各メディアによると最終公演で全26曲をパフォーマンスしたテミンは、会場から韓国語で“愛してる”を意味する「サランヘ!」を贈られると驚きながらも感謝の言葉を口にした。そして「会いましょう!約束!」と呼びかけ、コンサートを結んだという。SHINeeは17年12月にメンバー・ジョンヒョン(享年27)を失くし、他メンバーのオンユ(29)、キー(27)、ミンホ(27)は現在兵役中。そんななかテミンは3月に写真集「PORTRAIT」を発表し、今月末には新作「FAMOUS」をリリースする。また4月には「しゃべくり007」(日本テレビ系)に出演し、ソロアーティストとしてもSHINeeのメンバーとしても幅広い層にアピールした。「テミンさんはSHINeeが再びファンの前に立つとき、よりパワーアップしたグループになっていたいと考えているようです。そのため今は自分ができることを精一杯頑張るだけでなく、挑戦的なことや大人になった部分をもっと見せていけたらと意気込んでいました」(音楽関係者)ツアー中には、まだ公表されていなかった新作のタイトルをうっかり発表してしまうというハプニングもあったテミン。アーティスティックな活躍ぶりのいっぽうで、チャーミングな一面でもファンを楽しませてくれた。Twitterでは「#テミンありがとう」のメッセージとともに感謝のコメントが上がっている。《テミンの大変さ辛さを全部分かってあげることは出来ないけど、私たちシャヲルの言葉で全力で抱きしめることは出来るからありがとうの言葉でテミンへ精一杯伝えるね》《テミン、本当にありがとう テミンと過ごした2ヶ月間 私にとって最高の夏の思い出になったよ》《もっともっとかっこよくなって素敵になったアーティストテミンをみれる日までずっとずっと待ってるからまた日本でツアーしてね》
2019年08月13日「ありがとう」は素敵な言葉。喜び、幸せ、温かさ、興奮、慕っている気持ちなども、伝えることができます。特に、男性にとって女の子からの「ありがとう」は、とても魅力的。そこで今回は、女の子から言われて心がついキュンとしてしまった、そんな「ありがとう」を4つご紹介します。■ 1、「電話してくれて」ありがとう「同僚が仕事を休んでいたので、上司に尋ねると病欠とのこと。心配で電話しました。その後、出勤してきたときに、『電話ありがとう! おかげで早く元気になれたよ』と言ってくれて、ほんとキュンとしましたね」(29歳・男性・会社員)今の時代、LINEやメールで気軽にコミュニケーションができるもの。そんな中、声を聞いて安否を確かめたいというのは、きっと心からあなたを心配しているから。わざわざ時間を取って電話をしてくれたお礼を伝えてみませんか?「電話をしたら喜んでもらえた」と彼もキュンとするはず。声を聞けてどう嬉しかったのかも、一緒に伝えてみましょう。■ 2、「一緒に来てくれて」ありがとう「地元を離れてしまう男友達にプレゼントを買いたいからと、買い物に付き合いました。もしかして、その男友達のことが好きなのかな?と不安になりましたが……。帰りに、『一緒に来てくれてありがとう』と、コッソリ買っていた僕にもプレゼントもくれて、思わずキュンとしました」(26歳・男性・保育士)個人的な用事に付き合ってくれたり、単純に楽しい時間を一緒に過ごせたことだったり。これにも感謝の言葉を伝えてみましょう。「一緒」というシチュエーションを、喜びとして伝えることで、相手の男性をキュンとさせることができるはずです。■ 3、「ふとした瞬間の」いつもありがとう「学生時代ですが、僕の家を少し通り過ぎたところに彼女の家があって、いつもそこまで一緒に歩いてたんです。ある日、いつものように彼女の家まで送っていたときに、突然くるっと振り向いて『いつもありがとう』と言われて、そのときの笑顔がいまでも忘れられません」(25歳・男性・自営業)当然のようにして毎日してくれていることに対し、ふとした瞬間に「ありがとう」というのも効果的。毎度のことで、男性側も意識していないかもしれませんが、やっぱり嬉しいもの。彼になにか感謝できることがないか、考えてみましょう。■ 4、「大喜びで」ありがとう「彼女が好きなブランドの、限定デザインバッグ。運良く手に入れることができたので、誕生日でも、なんでもなかったんですがプレゼントしました。バッグを見た瞬間、『あっ!すごい!ホントに!?いいの!?ありがとう!最高!』と、大喜び&おおはしゃぎで可愛すぎでした」(29歳・男性・銀行員)素直なだけでなく、感受性が豊かな「ありがとう」は誰しも嬉しいもの。あなたも大喜びしながら、彼に感謝を伝えてみませんか?感受性を磨きたいなら、普段から、目の前のことだけでなく、相手の気持ちや、第三者の苦労まで考えてみて。たくさんの幸せを感じる習慣を身に着けておくと、よりよい「ありがとう」を伝えられるようになるはずです。■ おわりにどんな「ありがとう」も素敵です。でも、ただのお礼ではなく、心から嬉しいと思っている気持ちや、相手の言動に価値を感じて伝える「ありがとう」は、男性のハートを刺激するもの。みなさんも、好きな男性に「ありがとう」と言えるタイミングを、探してみてはいかがでしょう?(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年07月25日Twitterでフォロワー数10万人を超える「でこ先生」こと、でこぽん吾郎さんをご存知でしょうか?保育士目線のマンガが面白い!と話題になっています。今回は「子どもってサイコー!」な、園児たちとの微笑ましいやりとりをご紹介!Twitterで話題の「でこ先生」こと、でこぽん吾郎さんをご存知でしょうか? フォロワー数は10万人超え! 保育士目線のマンガが面白い!と話題になっています。今回は、笑える! 園児たちとの微笑ましい(!?)やりとりをご紹介します。 「でこぽん吾郎」の実態 でこ先生はでこぽん吾郎の仮の姿で、保育士をしていた作者の体験をもとに書かれているそうです。ちなみに、作者は女性です。それでは、でこ先生のマンガを見ていきましょう! 予想外の診察結果 悪いところ…頭かぁ。頭だったかぁ…! 先生、誤診って言って……。 衝撃の音 君だよ、キミ―ッ!!! 赤ちゃんから向けられた疑いのまなざしが痛かわいい(笑)♡ 恐怖のお片づ刑 バリバリいうとります…! 恐怖のお片付けの刑! きっとごっそり抜けたんでしょうね……でこ先生、がんばれー(涙)!!! 顔面チャーハン 「よっ!」じゃないー(笑)! 顔面に、いやこれはもう全身にチャーハン(という名の砂)をたっぷりかぶっています。お皿に入れて…とか想像してたら、想像のナナメ上でした! どれも園児たちとの微笑ましい…いや、笑撃エピソードばかり! 子どものかわいらしさが詰まっています。体験談をもとに作成されているということですので、毎日保育園に子どもを預けている親としては、本当にもう保育士さんには頭が上がりません……。全国の保育士さん、ありがとーーー!!! でこぽん吾郎さんのTwitterからは、おもしろマンガが随時公開されています。これからも、でこ先生の活躍から目が離せません! 協力/でこぽん吾郎(@Dekopon_56)
2019年06月01日またデートがしたいと思ってもらえるような「ありがとうLINE」を♡彼ともっと進展させるためにも「ありがとうLINE」は欠かせません。きちんとお礼を言って、次のデートにつなげましょう。(1)少し時間をおいてから『家に帰って相手からLINEがくるまで、結構ドキドキしてます(笑)』(26歳/商社)デートが終わってすぐにお礼のLINEを送ってしまうと、男性のハンターとしての欲求が半減するのだそう。あなたへの興味や、追いかけたい気持ちが薄れるのです。だから少し時間をおいてからがベスト。「ありがとう~!すっごく楽しかったよ♡」なんてLINEを見た彼はキュンとしちゃいます。(2)あなたからLINEを送って『デート後にLINEこなかったら、脈なしかなって判断してる』(30歳/総務)「ありがとうLINE」は女性であるあなたから送りましょう。デートプランを考えてくれたり、ランチをごちそうしてくれた彼に対してもう一度LINEで心からお礼を伝えるのです。男性はデートを盛り上げるために頑張ってくれますが、内心では女性が楽しんでくれたのか不安なもの。だからあなたが楽しめたと知れるととても嬉しいし、次のデートにも誘いやすくなるのです。(3)また会いたいです!次いつ会えますか?『社交辞令じゃない感じが嬉しい』(28歳/金融)デートした日の夜に「ありがとうLINE」にこんな言葉を添えて。女性から空いている日を送ってみてもいいかもしれません。デートを終えた直後より、時間をおいてからのほうがいいでしょう。直後だとあまりにもがっついている感がでてしまいます。直後はお互いにデートの余韻に浸っていたいですからね。(4)すごく楽しかったです!もう帰った?『お互い帰れたかどうかまで気にする関係って理想だな』(25歳/サービス)デートの感想と相手への気遣いLINE。デートを終えたあとに無事に帰れたか気遣えるLINEができる女子は素敵です。大切に考えてくれていると思って男性も嬉しくなります。デートが楽しかったと感想つきなので、良かったと思ってホッとします。また「もう帰った?」と疑問形でLINEを送信していることから、彼の返信やラリーが期待できますよね。会ってきたばかりなのに、LINEでやり取りも続けられるなんてハッピーですね♡----------ありがとうの連絡は必ず女性であるあなたから。男性はデートがどうだったのか気になっているので「楽しかった!」って言って安心させてあげてください。次のデートのお誘いがあるかもしれませんよ。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年05月12日「エンディングノートの“エンディング”というフレーズを聞くと、どうしても死に直結するようなイメージがありますが、それがもし“ありがとう”という思いに変えられたら、どこかぬくもりを感じますよね。この本をきっかけに、家族のコミュニケーションがより深まって、優しく思い合う気持ちが多くの人に広がれば、うれしいと思います」そう語るのは、今年デビュー35周年。数多くの映画やドラマで活躍中の女優・財前直見さん(53)。彼女が初プロデュースした著書『自分で作るありがとうファイル』(光文社)がいま、同世代の女性たちに話題を呼んでいる。これまでの書き込み式のエンディングノートとは違い、項目ごとのファイルで保存され、変えたいところだけを何度でも簡単に更新できるというファイル式ノート。本書はその書き込み用シートもインターネットで提供している(QRコードを使って特設サイトにアクセス、PDF書類をダウンロードしてプリントアウト)。ここで本誌が注目したいのは、著書にも“サンプル” として掲載されている、一人息子宛てに書かれた「介護について」の直筆シート。これは息子に宛てた、介護に関する自分の希望を書いたものだ。40代、50代にとっては、少し早すぎる“心配”と思われるが、彼女は家族の絆を強めてくれるものだから「すぐにでも作ってほしい」と話す。ファイリング形式の利便性にも注目。必要な項目だけの書き直しや新たな情報の追加ができて、後から自由にカスタマイズできる。さらに、クリアファイルは、家族の思い出の写真を一緒に入れたり、お金に関する書類を入れる“保管場所”にもなる。「たとえば、健康保険証、保険証券、登記簿、マイナンバーカードとか、いちいち書くのが面倒だと思えば、それをコピーして、ファイルに入れておくだけでもOK!財布の中の運転免許証やポイントカード類もまとめてコピーしておけば、財布をなくしたときなどにも役に立ちます」何枚もの病院の診察券もまとめて1枚にしておくなど、「ありがとうファイル」は日常の“探す・確認する”といった時間を短縮できるお役立ちリストにもなる。「お金のこと、そして介護や葬儀、お墓のことなど、そのときの自分の立場、家族の状況などによって判断も左右されますよね。尊厳死、延命処置の希望などについても、まずは、現時点の率直な気持ちを書いてみる。その後、気持ちが変わったら、また書き直せばいいだけなので心理的にも楽。構えて書く必要はないんです。私の本は“練習帳”だと思って気軽に試し書きをしてみてください。そして書き込み用シートをダウンロードして、そこに記入。シールを貼ったり写真を入れたり、あなた自身のアイデアをつめ込んだ世界に一つだけのオリジナルファイルを作ってみてください!」財前さんは、40歳で出産。その後、実家のある大分県でシングルマザーとして子育てをしながら、女優の仕事は飛行機で東京に通うという“2拠点暮らし”が、もう12年目になる。「孫のおかげで張り合いのある生活が送れている」と家庭菜園や山菜採りに精を出す両親。そして、今春中学に進学したばかりの息子には、“幸せになってほしい”という思いが何よりも強い。ファイルで息子に託したのは、介護のことだけではない。自然と触れ合える大分で“今”を大切に生きてほしいということ。最終的には、自分の意見を尊重し、判断してもらいたい、そう願っている。このファイルには、「家族の絆を強めるエッセンス」がたくさん詰まっているのだ。財前さんは今後、トークイベントや講演会などで、多くの人に、「ありがとうファイル」の思いを広げていくつもりだという――。
2019年05月08日わが子の誕生日には、お祝いをするのはもちろん「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを伝えたい。絵本はそんな気持ちを伝えるのにぴったりなので、私はわが子の誕生日に絵本をプレゼントしています。今回は、私がわが子に贈った絵本の中でも特におすすめの3冊をご紹介します。 『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)は、生まれてくる前の赤ちゃんが自分のママを探すという物語です。物語の最後には、赤ちゃんがママの子どもとして生まれ、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉につながる感動的なお話です。 絵本の中には、動物の赤ちゃんがママに抱っこされている幸せそうな姿が登場し、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉が何度も出てくるなど、心が温かくなる絵本です。ママの子どもへの愛情がストレートに伝わりますよ。 『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)は、生まれてきたわが子への思いがママ目線で描かれている絵本。これからどんどん成長していく子どもに伝えたいメッセージがたくさん登場します。 わが子の誕生から大人に成長していくまでの過程をさまざまな場面で切り取り、メッセージが添えている絵本です。私はこの絵本を読むたび、わが子への気持ちがあふれて涙が出てきます。わが子が大人になったときも、ぜひ一緒に読んでもらいたいなと思う一冊です。 『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)は、小さいゴリラのちびちびがみんなに愛されながらどんどん成長していく物語を描いた絵本です。周りの動物は小さくてかわいいちびちびが大好きですが、“おおきくなったちびちびのことも大好きだよ”という、いつまでも変わらない愛のメッセージが込められています。 私がこの絵本を読んだとき、このメッセージはまさにわが子に伝えたいことだと感じました。物語の最後にはちびちびが誕生日を迎えます。わが子への誕生日プレゼントにもぴったりの絵本ですよ。 絵本をプレゼントするときは、わが子へのメッセージを書き込むとより思いが伝わるのでおすすめです。子どもの誕生日プレゼントに何をあげようか悩んでいる方は、自分の思いにぴったりな絵本を探してみませんか? 著者:白木あい2歳の男児の母。保育士・幼稚園教諭の資格を取得。保育士として勤務後、出産を機に退職し、専門知識や子育て経験をもとに記事執筆をおこなう。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー(通常分娩)
2019年05月07日皆さんは、普段彼に対してどんな風に「ありがとう」と伝えていますか?「ありがとう」の言い方にとって、彼がよりあなたを好きになるかもしれませんよ。今回は、彼氏に感謝の気持ちを伝えられる「ありがとう」の言い方を4つご紹介します!(1)頼み事をした後、目を見て「ありがとう」『丁寧な気持ちにキュンとするな』(23歳/保育士)高い所にある物を取ったり、買い物に出かけてくれたり、こちらから何か頼み事をした時お礼を言うと思います。そんな時、ただ無表情でお礼を言うのではなく、しっかり目を見ながら「ありがとう」と伝えるように。目を見て言うだけで、彼へ感謝の気持ちをしっかり伝えることができます。(2)容姿や性格を褒められた後、照れながら「ありがとう」『素直にありがとうって言ってくれた方がこっちとしても言い甲斐がある』(32歳/企画)彼から「可愛い」など褒められた時、「そんなことないよ」と謙遜する女性が。しかし、せっかく彼があなたを想って褒めたわけですから、そこは「ありがとう」と伝えましょう。当たり前のように言うのではなく、ちょっと照れ気味に「ありがとう」と言えば、お互いが気持ちよく過ごすことができます。(3)デート終わりに感謝の気持ちを込めて「ありがとう」『改めて言われるとすげー嬉しくて愛おしくなる♡』(28歳/会社員)楽しいデートが終わって別れる時、「今日は楽しかったよ!」という気持ちを込めてお礼を言うようにしましょう。恋人同士になってデート終わりに「ありがとう」と言う機会が意外と少ないもの。恋人同士だからこそ、「デートしてくれてありがとう!」と改めて伝えることで、彼もよりあなたを大切にしようと思います。(4)体調が悪く心配した時の「ありがとう」『具合が悪いときでもありがとう言えるって、ますます惚れ直しちゃうわ』(25歳/公務員)体調を崩して彼が心配した時、「心配してくれてありがとう」と言える女性は素敵です。体調が悪い時に彼の優しさに触れると、それだけでもっと好きになってしまいますよね。その嬉しい気持ちを込めて、「ありがとう」を伝えるように。----------彼氏に感謝の気持ちを伝えられる「ありがとう」の言い方を4つご紹介しました。「ありがとう」の言い方1つで、彼がより夢中になるでしょう。何気なく言っている「ありがとう」をぜひ意識してみてください!(恋愛jp編集部)
2019年04月30日「ありがとう!」と言われて、嫌な気になる人はいませんよね。この言葉ひとつで、実は男子をキュンとさせることもできるのです。気になる彼をキュンとさせることができれば、自分の中でガッツポーズをしたくなるもの。どうすれば、彼に効果的な「ありがとう」を贈ることができるのでしょう。そこで今回は、男子の血液型別に、男子がキュンとする「ありがとう」の言い方についてご紹介します。■ A型男子には……はにかみながら「ありがとう」A型男子の彼はかなりシャイな性格で、面と向かって感謝されたり、改まって「ありがとう」と伝えると、少し萎縮してしまったり謙遜するところがあります。そのため、彼に対してはワンクッション置いて、恥じらいを含んだ「ありがとう」が効果的。特に、相談に乗ってもらったり悩みを聞いてもらったりした後の、はにかみながらの「ありがとう」には、キュンとしてしまうでしょう。少し顔が赤くなったり、目線をそらしたら好感度UP確定です。■ B型男子には……軽くタッチして「ありがとう」B型男子の彼は、気楽な人間関係を好み、堅苦しいことがすこし苦手かもしれません。そのため、電話やLINEなどで「ありがとう」と伝えられると、どう返していいかわからなくなるところが。そのため、彼に対しては面と向かって、気軽に「ありがとう」を言ってみましょう。余裕があるなら、軽く彼の肩などにタッチしながら満面の笑みで感謝の「ありがとう」を伝えてみて。ほぼ確実にキュンとして「可愛いなぁ」と感じてもらえるはず。■ O型男子には……彼を頼った後に心から「ありがとう」O型男子の彼は、リーダーシップを取るのが得意なので、女子から頼られたいという気持ちが強いでしょう。そのため、「ありがとう」そのものよりも、お礼を伝える経緯や過程を押さえておきましょう。まずは彼を頼ることがポイントになってきます。ちょっとした仕事をお願いしたり、分からないことを聞くなど何でも構いません。そして、頼った後に、こころからの「ありがとう」を届けてみましょう。自尊心がくすぐられキュンとするはず。■ AB型男子には……顔を覗き込んで「ありがとう」AB型男子の彼は、ややクールでちょっぴりシニカルなところがあるため、面と向かって「ありがとう」と感謝されると「いや、別に普通だし」と、さらっと流されてしまうことも。そんな彼には、目と目を合わせて気持ちを伝えるのがベスト。本当はかなり“気にしい”なのに、そっけない態度をとる彼には、顔を覗き込んで「ありがとう」と言ってみましょう。思わず毒気を抜かれて、キュンとしてしまうはずです。■ おわりに「ありがとう」……このシンプルな言葉には、大きな効果が隠されています。心理学者の研究によれば、毎日1~2分、感謝する時間を設けたグループは、何もしなかったグループに比べ、幸福感が高まりポジティブな気分を味わえるようになったとされます。さらに、人に対しても優しく、手伝いを積極的に申し出るようになったのだとか。「ありがとう」には、人を幸せにするパワーがあるということですね。ここは恥ずかしがらずに、気になる彼にも積極的にありがとうと伝えるように心がけてみてはいかがでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年04月22日デート後のお礼は絶対に欠かしてはいけません。それぐらい重要なデート後の「ありがとうLINE」。再びデートに誘ってもらえるにはどんなお礼のLINEを送ればいいのでしょうか。(1)楽しかった~!と感想『デート後に楽しかった!ってLINEがくるとすごく嬉しくなります』(28歳/SE)男性がデートを終えて帰宅しているときに思うのは、彼女は楽しかったかな?ということ。気になる女性であるほどその気持ちは強いでしょう。悶々と考えているときに「今日はありがとう!楽しかった~!」とLINE。よっしゃあ!とガッツポーズしたくなっちゃいます。「俺も楽しかったよ!ありがとう!」と返信……いい夢が見れそうです。(2)特別感を出す『僕といると楽しいって言ってもらえると嬉しいですね』(31歳/広告)「こんなに笑ったの久しぶりかも!〇〇君といると楽しいよ……」こんなLINEがくると男性は急に高揚しちゃいます。特別感が満載のLINE……嬉しいに決まっています。次のデートも誘いやすくなりますね。俺が彼女を最高に楽しませる!と気合も入っちゃう……。お礼LINEを送るときにこんな特別感を出せたら、男性は舞い上がっちゃいますね。(3)また会いたいな『また会いたいって言われて嬉しくない男はいないよね~(笑)』(28歳/美容師)「今日はありがとう!また会いたいな……」LINEを見た瞬間に次のデートの日程を決めたくなるほどの衝撃を彼に与えます。「俺も会いたいから、また会おうよ!来週末空いてる?」なんてもうほぼ告白♡その先にラブラブな交際が待ってるかもしれませんね。(4)ハートを使う『ハートマークはやっぱりドキッとしちゃいますね』(33歳/飲食)「ありがとう♡パスタ美味しかったね♡」文面にハートがあるだけでどうしてこんなにキュンキュンするのでしょうね。もしかして彼女も自分のことを好きなんじゃ?なんて悶々とさせてしまう。恥ずかしいけれどハート入りで返信してしまいます。そしたらハートが入ったスタンプが送られてくる……もう女性の好意を感じずにはいられなくなるのです。積極的にデートに誘っちゃいましょう。----------あなたの「ありがとうLINE」に彼はもうメロメロ。さっそく頭の中は次のデートどこ誘おうかな?ということでいっぱいになります。彼女のポジションゲットの日も近いかも?!(恋愛jp編集部)
2019年04月17日