予約販売開始美容・健康機器ブランドの『NIPLUX』は2024年12月25日、NIPLUX公式サイトにて、鼻専用美顔器「QNose」の予約販売を開始した。価格は税込17,600円(送料無料)で、2025年早春に出荷される予定だ。美しさの印象は鼻から「QNose」はクリップ型の器具で鼻を挟み込み外から固定し、EMSと光LEDで鼻をトータルにケアするという鼻専用の美顔器。鼻は鼻骨と複数の軟骨で形成されているが、鼻の見た目に影響するのは軟骨だ。そのためクリップは鼻専用に設計され、スマートな鼻の印象に導くよう鼻をしっかり挟み込む形状になっている。EMSは独自の波長「DBN Technology」を用い、リズム感のある心地よさで鼻筋肉を引き締め理想の鼻へと導く。EMSレベルは3段階で、それぞれの鼻の悩みに合わせた最適なケアが可能だ。光LEDは、理想の素肌に導く青色LEDで、医療現場やエステサロンでも利用されているフォトフェイシャル光LEDを採用。鼻周りは、ざらつきが気になることが多いが、鼻周りの引き締めケアで健やかな肌へと導き、明るい印象をもたらす。さらに「QNose」は使いやすさも追求。コンパクトな設計とコードレス設計を採用し、コンセントがない場所や旅先などでも使用できるようにした。直接肌に触れるアイテムなので、手入れもサッと拭くだけで完了するという便利さだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月30日幸せな結婚生活の実現には、器の大きい男性との出会いが重要です。では、このような魅力的な男性の特徴とは一体どんなものでしょうか。今回は「器の大きな男性の見極め方」を紹介します。失敗への寛大さ器の大きな男性は、たくさんの経験を経て成熟しています。これまでのさまざまな経験から学びを得ることで…。誰の失敗にも落ち着いて対応できる寛大さを持っているのです。このような男性は、結婚生活でも安心感を提供してくれるでしょう。コツコツと努力を積み重ねる小さな努力を積み重ねることができるのも、器の大きな男性の特徴です。彼らは自己成長を追求し続け、将来に向けての可能性を高めます。時間が経つにつれて、さらに魅力的な人物へと成長するでしょう。周囲の人々を大切にする友人や家族・職場の同僚を大切にする男性は、その心の広さが伺えます。こういった男性は、誰に対しても公平で優しく接し…。最愛の女性に対しても同等の優しさと親切さを向けるのです。このような男性に出会ったら、手放さないようにしましょう。柔軟な心を見抜こう器の大きい男性を見抜くには時間がかかりますが、その努力は報われます。素敵な彼の特徴を見逃さないようにしてくださいね。この記事を参考にしながら、幸せな将来への一歩を踏み出しましょう。(愛カツ編集部)
2024年11月06日東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出することを目的とした、やきものイベント「器と暮らし市」の第6回を2024年12月7日(土)~12月8日(日)、あいち健康の森公園(愛知県大府市)で開催することが決定いたしました。URL: イメージカット1●開催主旨全国各地には中世から現在まで生産が続く、「日本六古窯」(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)をはじめとする、陶磁器(やきもの)の産地が多数あります。その中でも、ここ東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)は、「日本六古窯」の瀬戸・常滑を有するだけでなく、良質な陶土が採れることから、日本有数の窯業地域としても知られ、様々な陶磁器(やきもの)が生まれています。そんな東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出したいと考え、2022年6月に初開催。これまでのご好評をうけ、このたび第6回の開催(「器と暮らし市 vol.6」、同時開催「珈琲と焼菓子のこみち」)の運びとなりました。●「器と暮らし市」とは?わたしたちが暮らす東海地区は、常滑焼、瀬戸焼、美濃焼など、有名な焼き物がたくさんあります。「器と暮らし市」では、ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるようなステキな器を集めました。さらに丁寧な暮らしに導いてくれる道具や植物、フードトラックが登場するほか、同時開催として、こだわりのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を集めた「珈琲と焼菓子のこみち」ゾーンも登場します。●開催概要■開催日/ 2024年12月7日(土)~12月8日(日) ※2日間■時間 / 10:00~16:00※雨天決行、荒天中止■会場 / あいち健康の森公園 大芝生広場(愛知県大府市森岡町9丁目300番地)■主催 / 器と暮らし市プロジェクト■後援 / 愛知県、瀬戸市、多治見市、土岐市、一般社団法人愛知県観光協会、大府市観光協会、たじみDMO、一般社団法人土岐市観光協会、公益財団法人愛知県都市整備協会■入場料/ 入場無料■URL / ●コンテンツ■器ゾーン窯元やショップ、作家など、約60ブースが出店!とっておきの一皿に出会える。器ゾーン_クラフト石川器ゾーン_Yummy Life Design Store器ゾーン_aito製作所器ゾーン_KOYO BASE■暮らしゾーン植物・雑貨・アパレルなどの物販だけでなくワークショップも。生活が楽しくなるセレクトをぜひ!暮らしゾーン_nusse暮らしゾーン_9月製作暮らしゾーン_Pickup factory&store暮らしゾーン_ダンデライオン・チョコレート■珈琲と焼菓子のこみちとっておきのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を提供するブースを集めた人気企画!珈琲と焼菓子のこみち_gina coffee珈琲と焼菓子のこみち_キュームタルト■フードトラックゾーンこだわりのおいしいごはんやドリンクが勢ぞろい。フードトラック_グルテンフリー食堂 おみやはんフードトラック_台湾屋台 好吃好福■ライブパフォーマンス心躍る楽器の生演奏やシャボン玉パフォーマンスも!お買い物の合間にお楽しみください。ライブパフォーマンス_手廻しオルガンかごやかライブパフォーマンス_奈良のシャボン玉師こにたん〇アクセス ※あいち健康の森公園当日は公園駐車場が大変混雑いたします。公共交通機関でのご来場をお願いします。その際は、混雑を避け、時間に余裕を持ってご来場ください。■電車・バス・JR東海道線「大府駅」下車→知多バス「あいち健康の森公園」下車 徒歩1分・名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車→知多バス「東半月」下車 徒歩15分■マイクロバス無料送迎・12月7日(土)・8日(日)の2日間、大府駅西口~あいち健康の森公園第2駐車場間で、27人乗りマイクロバスによる無料送迎を行います。※30分毎に1往復のピストン運行(片道15分)■自動車・大府東海IC(知多半島道路)から東へ約10分・名古屋南IC(伊勢湾岸道路)または共和IC(国道23号線)から約20分・豊明IC(伊勢湾岸道路、国道23号線)から約20分キービジュアル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日材料を入れてスイッチを押すだけで料理が完成する、炊飯器調理。SNSではさまざまなレシピが紹介されていて、活用している人も多いでしょう。しかし、調理方法によっては炊飯器が故障する恐れがあるため注意が必要です。象印マホービン(zojirushi_official)の公式TikTokに掲載されている、炊飯器調理での注意点6つを紹介します。※動画が自動で再生されます。@zojirushi_official SNSで話題の炊飯器調理 実は危険な使い方をしてることも⚠️ 実際にやっていないかチェックしてみてね #象印 #炊飯器 #炊飯器調理 #HowTo ♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん - さんうさぎ象印が注意喚起!炊飯器調理で気を付けることとは故障や調理中のトラブルを避けるために、炊飯器調理でやってはいけないことを必ず把握しておきましょう。1.煮炊きで分量が増える材料を使う煮炊きすると分量が増える、乾麺のような材料を入れて炊飯すると、炊飯中に吹きこぼれたり外蓋が開いたりしてしまいます。2.酢飯を作るご飯を炊いた内釜を使って酢飯を作っていませんか。酢の酸が内釜のフッ素コーティングをはがし、傷めてしまう恐れがあります。3.急激に泡が出る材料を使う重曹のように泡が出る材料を使った調理も避けてください。加熱によって急激に泡が出て、炊飯中に吹きこぼれてしまうことも。また吹き出た泡が蒸気の出口を塞いでしまい、外蓋が開いてしまう場合があります。4.とろみのある料理や多量の油を使う料理を作るとろみのある料理や多くの油を使う料理を炊飯器で作ろうとすると、温度センサーが誤作動する可能性があります。誤作動によって、内釜の底を焦げ付かせたり傷めたりするだけではなく、炊飯器自体が故障する原因に。これらのような料理を作らない、もしくは適量の油を使用するなど注意しながら調理してください。5.ポリ袋やシート類を使うポリ袋・クッキングシート・アルミ箔・ラップなどを使って炊飯器調理をすると、外蓋と本体に隙間が生じることも。その隙間から蒸気が漏れるほか、調理途中に外蓋が開く恐れがあります。作る前にレシピを確認し、ポリ袋やシート類を使うレシピは避けましょう。6.葉物や皮付きトマトなどの野菜を使う葉物やトマトを炊き込むと、葉や皮が蒸気経路を塞いでしまうことがあります。すると外蓋と本体の間からの蒸気漏れたり、炊飯途中に外蓋が開いたりするトラブルが起こりかねません。正しい使用法で安全な炊飯器調理を炊飯器をより長く使うには、正しく使うことが大前提です。炊飯器調理は少ない手間で料理が作れる画期的な方法ですが、やってはいけない調理法をしっかり把握しておかなければトラブルにつながります。SNSで「作ってみたい!」と思ったレシピがあった場合は、まずは安全に炊飯器調理ができるかどうかをしっかり確認してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月21日ミニマル美容家電ブランド「SALONIA」は、2024年11月1日に新商品「エアトリートメントドライヤー」「EMS リフトブラシ 3Dケア」を発売します。発売前にメディア向けに開催された新商品発表会に参加し、各アイテムの魅力について伺ってきました!■SALONIAが高価格帯ドライヤーに参入近年、ドライヤー市場では2万円以上の高価格帯の商品が増加。髪の速乾性やツヤ・まとまりなどを向上させた高価格帯ドライヤーは、ワンランク上の仕上がりを求めるユーザーからのニーズがあります。ドライヤーにまつわるお悩みといえば、「熱でパサつく」「しっかり乾かしたはずなのに翌朝になるとうねっている」「正直、ドライヤーが面倒……」といったものなのではないでしょうか。そこでSALONIAは、速乾性と仕上がりのお悩みに応える新商品「エアトリートメントドライヤー」(29,700円)を開発しました。新商品のポイントの一つ目は「遠赤外線」。一般的なドライヤーは熱で髪の表面だけを乾かすので、内部に水分が残りやすく、これが髪のうねりの原因の一つになるそう。そこで、今回の新ドライヤーでは水分子に直接働きかける遠赤外線に着目。中央のへこみから遠赤外線を大量に発生させ、髪内部の水分までしっかり乾かすことができるのだそうです。遠赤外線は水分子のみに反応するため、オーバードライによるダメージも軽減できるのだとか!速乾性に関しては、「立体風」を作り出すことに成功。まるで美容師がしているような、熱を集中させず、髪全体に風がいきわたるようなドライ技術の再現を目指したそう。内蔵式ノズルと高速BLDCモーターによって、複雑に風をコントロールし、風を広範囲に広げます。効率的に乾かし、ドライヤー時間を短縮させるだけではなく、局所的に熱が当たらないので、熱ダメージも軽減されます。実際に使ってみると風量の強さを感じましたが、騒音はそこまで大きくないことにも驚きました。SALONIAドライヤーシリーズに初めて搭載されたBLDCモーターはパワフルな風を生み出しながらも騒音を抑えてくれるそう。「ドライヤー時間は短くしたいけど、うるさすぎるドライヤーはちょっと……」という方にもぜひ試してみてほしいです。さらに、SALONIA「スムースシャイン ストレートヘアアイロン」にも搭載されている“ダブルリペアイオン”で、まとまり感もUP。髪のキューティクルを整え、紫外線や摩擦などによるさまざまなダメージをケアしてくれます。HOTモード・MOISTモード・GLOSSモード・SKINモード・COOLモードの5モードに、強弱2レベルの風量の調整ができ、合計10モードを搭載。目的に合わせて細かい調整ができるのもポイントです。今回の新商品発売により、SALONIAのドライヤーは合計4種のラインアップに。価格帯もさらに広がり、これまで以上に幅広いニーズに応えてくれます。■美顔器初心者にも好評の「EMS リフトブラシ」にパワーアップ品が登場コロナ禍でトレンドとなった“おうち美容”。それに伴い、美顔器の市場が大幅に拡大しており、マスクを外せるようになった現在は顔の引き上げケアへの関心が高まっていることから、美容家電市場は今後も成長していきそうです。SALONIAでは2022年に「EMS リフトブラシ」を発売しましたが、高い機能性と初心者でも手に取りやすい価格で人気に。さらなる使用実感を求めるユーザーに向けてEMS刺激が従来品より170%アップした「EMS リフトブラシ 3Dケア」(44,000円)を発売します。従来品では2種の周波数のEMSが流れる仕様でしたが、新商品では3種の周波数に。筋肉により広く、そして深くアプローチできるのだとか!SCALP・FACE・BODYの3モードで周波数が異なり、EMS刺激のレベルも5段階から8段階へ増加。部位ごとに最も効果的な周波数・レベルでケアできるのもポイントです。さらに、3Dフィットピンの本数は既存品が30本のところを34本に増加。肌との接触面積が拡大し、フィット感とリフト力もUPさせています。防水機能もパワーアップし、お風呂の中でも使用可能に。EMSの刺激は水が滴る程度に濡らすことで感じやすくなるので、これはうれしいポイントです。温感機能は変わらず搭載されており、寒い時期でも積極的にケアしたくなるはず。EMS初心者は従来品の「EMSリフトブラシ」を、さらに本格的なリフト感が欲しい方は新商品の「EMS リフトブラシ 3Dケア」を……と、自分にぴったりのものを選べるようになりました。■ホームケアとは思えない実力を無理のない価格でこの秋の新商品はドライヤーも美顔器も、既存商品よりプレミアムなラインとなっていますが、それでも他ブランドと比較すると手に取りやすい価格に抑えられているのが魅力のひとつ。高機能なアイテムを無理なく購入できるSALONIAの強みが存分に発揮された2品といえるでしょう。ホームケアを充実させたい方はぜひ今回の新商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。2024年11月1日発売エアトリートメントドライヤー29,700円EMS リフトブラシ 3Dケア44,000円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年10月12日付き合う前に見極めて!「器が小さい男性」の特徴4つ好きになった相手が器が小さいと、ストレスを感じることもありますよね。常に彼の機嫌を取ることになったり、意見を言いづらくなったり…。この記事では「器が小さい男性に共通する特徴」を4つ紹介します。これを見分けることで、幸せな交際を目指しましょう。いきなり冷たくなるいきなり冷たくなる男性は要注意です。機嫌が悪くなってしまうことは理解できますが…。大人であれば、スマートに対応する術も重要といえます。そのため、怒りっぽい男性は避けた方が無難でしょう。一方的に謝る謝れば許されると思っている男性がいます。「ごめん」と言えば済むと考えるのは、反省していない証拠です。謝ればいいと開き直るような男性は…。また同じ過ちを繰り返す可能性が高いので注意しましょう。感情的なSNSSNSでの振る舞いも、その人の性格を象徴しています。不満や怒りをSNSに書き連ねる男性は、現実世界でも感情的な傾向に。プライベートな話が外に漏れることもあるため…。SNSをチェックすることで、事前にトラブルを避ける手がかりになります。他人より目立ちたがる目立つことを好み、他人に褒められると不機嫌になる男性もいます。そういった男性は自分の欲求を抑えられず…。常に自分が一番でないと満足できません。彼女に対しても競争心を燃やしてくるので、要警戒です。器が小さい男性とは距離を置こう初めから性格を見極め、器が小さい男性とは距離を置くことが大切です。ただし、誰にでも嫌な面があるので総合的に相手を見るようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月28日内面が大事!理想的な【器の大きい男性】の特徴人生を共にするパートナーとしては「器の大きい男性」が理想的かもしれません。器の大きい男性は長期的な関係において安定感をもたらし、幸せへの扉を開く鍵となります。ここでは、そんな男性を見分けるためのポイントを紹介します。パートナー選びをするときの参考にしてみてくださいね。周りへの思いやりが溢れている「初デートで、店員さんへのオーダーミスにも動じず落ち着いて対応した彼。その心の広さと思いやりに惚れ直しました」(31歳/女性)一番のポイントは他人、とくに接客業の方々への思いやりある対応です。相手への寛容さは、彼の心の広さや人間性を示す大切なサインでしょう。温かみのある思いやりは、彼の器の大きさを表しています。臨機応変な対応力「予定が変わっても『それいいね!』と楽しむ姿勢に、彼の器の大きさを感じました」(28歳/女性)計画が変わるとイライラする男性って意外と多いもの。しかし、器の大きい男性は違います。突然の変化にも柔軟に対応できる彼は…。生活の中で予期せぬ出来事が起きたときも支えになってくれるでしょう。リスニング力「私の父は母の話を聞かず、常に自分中心で動いていました。しかし、現在の彼はすべてを覚えてくれて…父との違いを感じさせてくれます」(26歳/女性)人の話をじっくりと聞くことは、相手への尊重の表れです。器の大きい男性は、相手の感情や意見を大切にします。この対応は、2人の信頼関係を深めることにもつながるでしょう。理想のパートナーとの幸せな将来を自分の人生を共に過ごすパートナーを選ぶなら、やはり内面が重要です。器の大きい男性との出会いは、穏やかで充実した日々を約束してくれるかもしれません。日常の中で彼の行動や反応を観察し、心に余裕があるかどうかを確かめてみてください。そうすれば、幸せな未来がぐっと近づくはずです。(愛カツ編集部)
2024年09月25日アラサーを迎え、なんとなくエイジングサインが気になるようになってきたこの頃。美容医療が身近な存在にはなってきたものの、「まだスキンケアでなんとかしたい!」と抗っている私ですが、日々の忙しさや夏の暑さでスキンケアに時間をかけられない日々が続いていました。お家で時短でできる最上級のケアを探していたところ、資生堂の美顔器「EFFECTIM(エフェクティム)」から新作が発売になるというウワサが!発表会にお邪魔し、その魅力を聞いてきました。◼︎資生堂の先端皮膚科学研究から生まれたエイジングケアブランド「エフェクティム」「エフェクティム」は、2021年に誕生した資生堂の先端皮膚科学研究に基づき、美容機器の物理エネルギーと化粧品の生命科学エネルギー(成分)を融合した、新しいエイジングケアソリューションを展開しています。会場内には、これまでに販売してきた歴代の美顔器と美容液が並んでいました。◼︎リフトアップと肌のエイジングケアの両方をかなえる! 夢のような美顔器が登場10月1日より発売を開始する新作の美顔器「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」と「スムース リフティング セラム」は、乾燥・ハリの低下・透明感の低下の3大エイジングサインにアプローチをする、「エフェクティム」史上最高峰のビューティリフトをかなえる画期的な新商品になっているのだそう。開発において着眼したのは、“リフトアップにとどまらない生活者のニーズ”。同社は、これまで加齢による顔の形状変化やたるみなどに悩む生活者をターゲットにしてきましたが、肌のエイジングサインが気になるという悩みに応えるため、化粧品に加えて新たなケアを提供していけないかと開発を進めたといいます。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」の特徴は、エフェクティムシリーズ初の超音波エネルギーを搭載したこと。超音波を中心とした複合エネルギーと特殊EMSの掛け合わせにより、 エネルギーと美容液が肌の隅々に行き渡るようエネルギー設計にもこだわり、表情筋に効果的にアプローチをする特殊EMS機能を搭載することで、より効果的に表情筋を刺激します。さらに、これらのエネルギーを効率良く肌内部に届けるよう、電極の形にもこだわったといいます。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」には、スクリュー型の電極を採用。中心の丸い電極が超音波用の電極、それを囲むように並んでいるスクリュー型の電極が特殊EMS用と同時に出力することを可能にしたことで、時間効率の大幅な向上を実現したのだそう。同日より発売する美容液「スムース リフティング セラム」は、希少な日本産酵母エキスとクララ根エキスを含むBouncing コンプレックス SLを配合。さらに、カンゾウ根エキスを含むMSL コンプレックスなど、全28種の美容成分を配合することで、深いうるおいに満ちた弾むようなハリ肌に導きます。さらに、こだわったのは簡単に使い続けられること。ワンボタン設計の「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」は、1回たった6分でケアが完了。忙しい日々の中でも無理なく使い続けることができる、魅力的な仕様となっていました。◼︎美容賢者おすすめの使用タイミングは“朝”発表会では、モデル・美容研究家の有村実樹さん、50台以上の美顔器を保持する美容ライター・エディター吉田瑞穂さんをゲストにトークセッションが行われました。シワの悩みや日々のお手入れについて聞かれると、有村さんは「シワは年齢とともにちょっとずつ気になってきていて、最近は『こんなところにシワ出てたんだ』とはっとすることもあります。まだ刻まれる前の段階なので、今何をするかが大事なんだろうなって思いながらも、スキンケアの範囲にとどまってしまっているので、もう1つさらにアプローチが必要なのかなってまさに思っていたタイミングです。」とシワに対する悩みを語りました。さらに、「手でしっかり浸透させようと思ってやってはいるんですけれども、本当に届いているのかなとか、目に見えてこの先ちゃんと結果に繋がるのかどうかっていうのは、不安を感じています。今、技術も進化していますので、ハンドケア以外のアプローチっていうのが、本当にここから日常的になっていくことが大切なのかなって、ここ1ヶ月ぐらいで思っていました。」と肌への向き合い方について考えていた様子。実際に「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」を使ってみた感想を述べるシーンで有村さんは、「美顔器を意識的に取り入れるようにしてきてはいるのですが、どうしても継続に繋がらなかったりして、なかなか難しかったんです。今回の『スムース ビューティー リフティング アクティベーター』は使い始めの説明を読み込まなくても簡単に使い出せるボタンの1つっていうのが、個人的には何より嬉しかったんですね。美顔器とセットで使うからこその、いつもの自分のスキンケアだけでは感じられなかったような、肌のもっちり感とかうるおい感とか、1度の使用で感動したので、1度使うと日常のものになる、心強い美顔器だなと感じました。」と感動を伝えました。また吉田さんは「今回超音波を採用したということで、より肌を活性するような体感を得ることができました。私は朝使うのが好きなんですけれども、肌がシャキッと目覚めるような感じがあって、『どう使ったらいいんだろう?』って思われる方は、ぜひ、朝使っていただきたいですね。」とおすすめの使用タイミングを教えてくれました。最後に有村さんは「1度の使用で私はすごく満足感を得られまして、継続することによって日に日に喜びが増えてくると思っているので、悩んでいる方はまず1度で良いから使ってみて、肌に当ててみて、結果を感じてほしいと思います。ちょっと迷いを感じて『美顔器はやっぱりいいかな』って思っている方も試してもらうと、『やっぱり使うべきだ』って実感できると思うので、ぜひ手に取ってほしいなと思います。」と美顔器を使用するか悩んでいる人に向けてメッセージを送りました。◼︎「エフェクティム」オリジナルの3D肌解析機を体験国内の化粧品専門店を中心に展開される「エフェクティム」ですが、一部の店舗ではオリジナルの3D肌解析による、自分だけのオリジナル波形に美顔器を設計してくれるパーソナライズサービスを行っています。会場内ではその「エフェクティム」オリジナルの3D肌解析機が設置されていたので、今の肌状態を知るために体験させていただきました!解析機に顔を入れてじっと30秒ほど待つと、結果がタブレットに表示されるというもので、早速測定をしてみることに。長いようで短い測定タイムが終わると、すぐに肌年齢が表示され、筆者は実年齢-1歳という結果に。その後のエイジング分析では、3D化された自分の顔が映し出され、様々な角度から自分の顔を見ることができます。解析ではシワやほうれい線、シミに加えて涙嚢溝(るいのうこう)と呼ばれる目の下のくぼみまでも項目がありました。エイジングサインが出ているパーツが一目でわかるので、どこを注力してケアすべきか分かりやすい。筆者は、目元は実年齢以下に、ほうれい線などが微妙に実年齢より上という結果に。3Dで見れたことでより鮮明に自分のエイジングサインと向き合うことができました。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」と「スムース リフティング セラム」は、10月1日より発売されます。1回6分でリフトアップと肌のエイジングケアの両方をかなえるのは、忙しいアラサー世代には魅力的ですよね。その実力を一度体験してみては?(写真・文:吉川夏澄)
2024年09月20日「焼くのが面倒くせえ」そんな思いから、ぴぃ(@piiiichan3530)さんが炊飯器で作った一品に、大きな反響が上がっています。ぴぃさんによると、自身も娘さんも魚をあまり食べないとのこと。それにもかかわらず、骨抜きのサバがあったため、炊飯器に入れて適当に味付けをして、炊飯したそうです。すると、なんということでしょう!手抜きをしたはずの一品が、食べてみると…。「めちゃうまい、サバの炊き込みご飯ができてしまった!!おにぎりにしたら、娘もたくさん食べられた」絶品で箸が進む、サバの炊き込みご飯が完成していたのです!味付けは、米2合に対して大体の分量で、大さじ1杯の醤油、大さじ2杯の白だし、小さじ1杯の砂糖、小さじ2ぶんの1杯の塩を入れたとのこと。炊きあがった後に、塩昆布や大葉を散らしてもおいしかったそうです。なお、「若干魚臭さが気になったため、みりんや料理酒を入れたらよかった」という反省点があるとか。食材の臭みを取る工夫をすれば、もっとおいしく食べられることでしょう。ぴぃさんのお手軽な炊き込みご飯には、「作ってみたい」という声がたくさん寄せられています。・炊飯器って便利だな。絶対おいしい!・こういう楽ちんご飯、いいですね~!・ちょっと手間だけど、サバは焼いてから炊き込むと臭いが抑えられます。・炊き上がりに針生姜をたっぷり混ぜてもおいしそう。魚をグリルで焼くと、焦げていないかをチェックしないと不安なもの。炊飯器なら、食材を入れたら炊くために放置するだけなので、簡単ですね。魚を食べる頻度が上がりそうなレシピ。サバに挑戦した後は、ほかの魚で作ってみてもよさそうです。[文・構成/grape編集部]
2024年08月30日器と暮らし市プロジェクトは、東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出することを目的とした、やきものイベント「器と暮らし市 in 万博記念公園 vol.2」(大阪府吹田市)を2024年9月14日(土)~9月16日(月祝)に開催いたします。main●開催主旨全国各地には中世から現在まで生産が続く、「日本六古窯」(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)をはじめとする、陶磁器(やきもの)の産地が多数あります。その中でも、ここ東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)は、「日本六古窯」の瀬戸・常滑を有するだけでなく、良質な陶土が採れることから、日本有数の窯業地域としても知られ、様々な陶磁器(やきもの)が生まれています。そんな東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出したいと考え、2022年「器と暮らし市」(愛知県大府市)は誕生しました。昨年9月には、関西地区にて「器と暮らし市 in 万博記念公園」(大阪府吹田市)を初開催し、約25,000人(2日間のべ)のお客様にご来場いただきました。前回の好評を受け、今年9月にも「器と暮らし市 in 万博記念公園 vol.2」を開催します。●「器と暮らし市」とは?わたしたちが暮らす東海地区は、常滑焼、瀬戸焼、美濃焼など、有名な焼き物がたくさんあります。「器と暮らし市」では、ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるようなステキな器を集めました。さらに丁寧な暮らしに導いてくれる道具や植物、フードトラックが登場するほか、同時開催として、こだわりのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を集めた「珈琲と焼菓子のこみち」ゾーンも登場します。●開催概要■開催日: 2024年9月14日(土)~9月16日(月祝) ※3日間■時間 : 10:00~16:00※雨天決行、荒天中止■会場 : 万博記念公園 下の広場(大阪府吹田市千里万博公園)■主催 : 器と暮らし市プロジェクト■後援 : 愛知県、瀬戸市、多治見市、土岐市、一般社団法人愛知県観光協会、たじみDMO、一般社団法人土岐市観光協会■入場料: 入場無料※別途、公園入園料が必要となります(大人260円・小中学生80円)■URL : ●コンテンツ■器ゾーン窯元やショップ、作家など、43ブースが出店!とっておきの一皿に出会えます。器ゾーン(03.AWASAKA)器ゾーン(13.tete)器ゾーン(16.大井茉美)器ゾーン(17.森の種陶工所)器ゾーン(21.楽土)器ゾーン(23.タナカ製陶)器ゾーン(31.大道宏美)器ゾーン(32.ハルトケharutoke)■暮らしゾーン植物・雑貨・アパレルなどの物販だけでなくワークショップも。生活が楽しくなるセレクトをぜひ!暮らしゾーン(51.日和制作所)暮らしゾーン(60.石鹸屋りーふ)■珈琲と焼菓子のこみちとっておきのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を提供するブースを集めました。珈琲と焼菓子のこみち(71.アワセコーヒー)珈琲と焼菓子のこみち(76.comugi no mori)■フードトラックゾーンこだわりのおいしいごはんやドリンクが勢ぞろい。フードトラック(80.wabi-sabi 発酵と珈琲と。)フードトラック(84.DUCKDIVE)〇アクセス ※万博記念公園■車をご利用の場合名神高速道路、近畿自動車道「吹田IC」すぐ■在来線をご利用の場合それぞれから大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が便利です。※阪急線「南茨木駅」「山田駅」「蛍池駅」、地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」、地下鉄谷町線「大日駅」、京阪本線「門真市駅」■路線バスをご利用の場合それぞれから路線バスが出ています。※JR線「茨木駅」、阪急京都線「茨木市駅」、地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月06日冬場の乾燥対策として使われるイメージが強い、加湿器。しかし、冷房の多用により乾燥しやすくなる夏にも、役立つものです。あなたは、加湿器の本体やタンクを除菌したくなった時、どのように対処していますか。加湿器を除菌するには、どうする?家電などを販売するシャープ株式会社(以下、シャープ)は、ウェブサイトにて加湿器の正しい除菌方法を解説しています。除菌シートにはアルコール成分が入っているものもあるため、使用は控えてください。(表面を傷めたり、内部に液が浸透すると故障の原因となります。)汚れが落ちにくい時は、台所用合成洗剤(中性)を薄めた液に浸した布で拭き、洗剤が残らないように固く絞った布で拭きとり、から拭きしてください。シャープ株式会社ーより引用除菌の手段として、除菌シートを手に取る人もいるでしょう。しかし、除菌シートにはアルコール成分が入っているものもあるため、「使用は控えてください」とのこと。加湿器の表面を傷めるだけでなく、内部に液が浸透すると故障の原因となる可能性もあるといいます。なお、本体やタンクの汚れが落ちにくい場合は、中性の台所用合成洗剤を薄めた液に浸した布で拭きとるとよいそうです。最後に、洗剤が残らないように固く絞った布で拭きとった後、から拭きするとよいとか。万が一、加湿器を壊してしまうようなことを起こさないよう、シャープの呼びかけを守るようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日一緒にいるための重要な要素!!男性の「器の大きさ」の見極め方結婚を考えるときに、男性の器の大きさは重要な要因になります。相手と生活をともにする状況を想定すると、何をどれほど受け入れられるかは、一緒に住んだときの快適さに直結する可能性が高いでしょう。今回は、そんな男性の器の大きさを見極めるための方法を紹介します。[nextpage title=""]心配を示してくれるか探ってみようデート後、電車を逃したふりをして彼に連絡をしてみるのが一つの方法です。彼がどのように反応するかは、その人の余裕を示す指標になります。面倒がらずに対応するか、それとも冷たい反応を示すのか、その対応に注目しましょう。支払い時に見せる態度食事後の支払い時に、財布を探すふりをして彼の対応をみるのも一つの手です。「財布を忘れたかもしれない」と伝えてみて、彼がどのように対処するかを見ることで、彼の器の大きさを見極める手がかりになります。待ち時間の対応を観察人気店での待ち時間は、男性の器の大きさを見極める絶好のチャンスです。イライラせず、待ち時間を楽しむことができるかどうかで、彼の心の余裕を判断することができるでしょう。[nextpage title=""]交際人数の話での反応はこれまでの交際人数を話すときに、あえて多めに言ってみましょう。彼の反応を見て、過去の話に動じないか、その様子から彼の心の広さを探ってみるとよいかもしれません。幸せになるためには、相手の器の大きさを適切に見極めることが鍵となります。好きになると相手の本性が見えにくくなるものですが、初期の段階で冷静に相手を観察することで、後悔することがなくなるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月05日毎日の食卓に欠かせない炊飯器。意外と見落としがちなのが、『炊飯器を置いてはいけない場所』です。炊飯器を適切でない場所に設置してしまうと、火災や感電、故障を引き起こすかもしれません。HITACHI(日立)の公式サイトでは、炊飯器を設置する時の注意点を詳しく紹介しています。自宅の炊飯器の置き場所に問題がないか、チェックしてください。炊飯器を置いては行けない場所とは日立の公式サイトでは、炊飯器を設置する際以下の点に注意するよう説明しています。・壁から103以上離す(吸排気口を塞がない)・テレビ、ラジオ、インターホン等から離す(雑音や画面のちらつきの原因)・ガスコンロ等の熱源から離す(火災の原因)・水のかからない場所(感電の原因)・不安定な場所や熱に弱い敷物の上では使用しない(火災の原因)日立公式ーより引用それぞれについて詳しく見ていきましょう。壁から離して設置する炊飯器の側面や背面には、吸気口と排気口があります。壁との距離が近すぎると、吸気口や排気口がふさがれて内部に熱がこもり、故障やヤケドなどにつながりかねません。炊飯器は壁から103以上離して設置しましょう。テレビやラジオの近くに置かない炊飯器の近くに、テレビ・ラジオ・インターホンなどの電子機器を置くと、雑音が入る場合があります。炊飯器とほかの電子機器との間は、2〜3m程度の距離を保ちましょう。また同じコンセントに入れないことも気を付けてください。熱源から離して設置炊飯器をガスコンロの近くに置くと、高温によって炊飯器の外装や内部の部品が損傷し、火災につながる恐れがあります。火災のリスクを軽減するために、炊飯器はガスコンロのような熱源から離して設置しましょう。水のかからない場所に設置する炊飯器の上部や周辺に水がかかると、感電や漏電の危険性が高まります。また水が炊飯器の基盤に触れることでショートすることも。キッチンの中でも水のかからない場所に置くようにしましょう。不安定な場所に置かない炊飯器を不安定な場所に置くと、転倒や落下の恐れがあります。炊飯器が転倒・落下するとご飯が散乱するだけではなく、炊飯器の破損やケガにもつながりかねません。炊飯器を安全に使用するためには、正しい場所に設置することが重要です。自宅の炊飯器の設置場所が適切かどうか、今一度チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月13日スーパーマーケットなどで、比較的安く手に入る、鶏の手羽元。特売の日に多めに購入して、冷凍保存するという人も少なくありません。料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、冷凍した手羽元を使った簡単レシピをXで紹介しました。炊飯器仕上げ!冷凍手羽元のサムゲタン風ぐっち夫婦さんが紹介したのは、炊飯器を使ったレシピ。米と手羽元を一緒に炊き、韓国料理の『サムゲタン』風に仕上げるといいます。【材料(2~3人ぶん)】・鶏手羽元10本・米1合・ショウガ1片(A)・水600㎖・酒大さじ2杯・鶏がらスープの素大さじ1杯・塩、コショウ少々・長ネギの青い部分1本ぶん炊飯器の内釜に洗った米と手羽元、皮付きのままスライスしたショウガ、(A)の調味料をすべて入れ、通常通りに炊飯します。炊き上がったら長ネギとショウガを取り出して、分量外の塩で味を調え、全体を混ぜましょう。最後に、分量外の粗びき黒コショウとごま油を適量入れれば、完成です!手羽元は冷凍でも、そうでなくても大丈夫とのこと。炊飯器に材料を入れるだけでほぼ完成するため、手間があまりかからないのも嬉しいですね。ぐっち夫婦さんが「鶏肉のうまみがご飯に染みわたって、うまい」と太鼓判を押すこのレシピには、「絶対に作る!」などのコメントが寄せられていました。手羽元がある時にはぜひ試してみてください。鶏肉の出汁が染み込んだ優しい味わいのご飯は、きっとあなたの心身を癒してくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月09日花火大会「ファンタジックショー~花火と光と音のページェント(熊本港)」が熊本港親水緑地広場にて、2024年9月14日(土)に開催される。光や音と楽しむ花火大会が熊本で「ファンタジックショー~花火と光と音のページェント(熊本港)」は、その名の通り光や音と共に花火を楽しめるイベント。起承転結を意識したストーリー性のある音楽に合わせて、レーザーや特殊効果、打ち上げ花火、ムービング照明など様々な光の演出を行う。公園内でゆったりと鑑賞を観覧エリアでは、前からも後ろからも音楽に囲まれるのがポイント。また花火は、公園内に椅子を持ち込むなどしてゆったりと鑑賞可能なので、思い思いに花火を楽しむことができそうだ。開催概要「ファンタジックショー ~花火と光と音のページェント(熊本港)」開催日:2024年9月14日(土)会場:熊本港親水緑地広場・特設駐車場住所:熊本県熊本市西区時間:16:30開場、19:30入場終了、20:00開演、21:00終演(予定)<料金>・S1駐車券 50,000円(公園内既存の駐車場、S観覧エリアで観覧)・S2駐車券 50,000円(関係者駐車場内に設置、S観覧エリアで観覧)※駐車券1枚で軽自動車・普通車の定員人数まで入場可能。※ハイエース・グランエース・キャラバン及びそれに準ずる車等、車高が1,980mm以上の車両等の入場も可能だが、駐車台数及び駐車場所を限定する。※ニ輪車・キャンピングカー・トラック・バスなどは入場不可。※駐車券は、トラブル防止の為、郵送料520円(受取り記載有り)のレターパックプラスで送付。※会場周辺及び会場内は、駐車券所持者・関係者以外は、通行不可。※車の横で鑑賞できるスペースなし。※入場はすべて先着順。駐車場所の指定不可。※雨天決行。台風などの荒天や災害時などは、その状況に合わせて延期する(延期日は9月15日(日))。【問い合わせ先】TEL:070-5497-7557
2024年06月01日毎日ご飯を炊く時に活躍する炊飯器。蓋を開けると「なんか臭う…」と、気になった場合はお手入れ時かもしれません。ホームセンターのカインズが運営する、となりのカインズさん(カインズ公式)(@cainz_san)のX(旧Twitter)で紹介されている、炊飯器のニオイを解消する方法を紹介します。炊飯器のニオイには『クエン酸』クエン酸を使えば、内釜の気になるニオイを撃退できます。以下の手順でお手入れしてみましょう。1.炊飯器の内釜にクエン酸を20g入れる。2.水を7〜8分目まで注ぐ。3.『通常』モードを選択して炊飯ボタンを押す。4.炊飯が終わったらクエン酸を洗い流す。ただし内釜が土鍋の炊飯器にはクエン酸が使えないので注意してください。炊飯器の蓋を開けたとき「もわ〜」っとしたニオイが気になることありませんか?そんなときは「クエン酸」掃除がおすすめです。クエン酸20gを入れ、水を7〜8分目まで注ぎ、炊飯器の通常モードを選んでボタンを押せば完了です!※上記の工程が終わったらクエン酸が残らないよう洗い流してください。 pic.twitter.com/pkHktfg1Gi — となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) November 28, 2023 炊飯器本体のお手入れ方法もチェック!炊飯器のほかのパーツもお手入れすれば完璧な仕上がりに!パーツごとに適した方法でお手入れしましょう。炊飯器の本体蓋の上部や本体の内側部分は、固くしぼった布やタオルで拭きましょう。細かい部分の汚れには綿棒を使うと便利です。蒸気が出る部分のパーツが取り外せる場合は、本体から取り外してお手入れします。水洗いするか中性洗剤とスポンジで優しく洗ってください。見落としがちなのが、炊飯器の底です。炊飯器の底にある排気口や吸気口はホコリやゴミが付着しやすい部分。空気が出入りするよう1か月に1回程度のペースで掃除機やタオルを使ってきれいにしましょう。内蓋炊飯器の内蓋は使用するたびにお手入れするのが基本です。本体から取り外して、中性洗剤とスポンジで優しく洗いましょう。内釜に染み付いたイヤなニオイはクエン酸を使ったお手入れ方法がおすすめです。清潔な炊飯器でおいしいご飯を炊いて、食事を楽しみましょう。なお本記事で紹介したお手入れ方法は一般的なやり方です。製品ごとにお手入れ方法は異なるので、使用している炊飯器の説明書を必ず確認してください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月28日手に取りやすい価格でサロンのようなケアを美容健康商品の製造企画・販売、美容サロンの運営事業を展開する株式会社アイビビッドは、光美顔器『LINKA(リンカ)スノーフラッシュ』を発売した。税込み価格は、38,500円。同社は、エステサロン用機器を製造・販売しており、「LINKA」は、家庭用の美容機器ブランド。自宅でサロンのようなケアが出来るように、価格を抑えながら高品質な製品を提供する。近年、DPL光美顔器は、定価が10万円位の機種も多い。『スノーフラッシュ』は、シンプルな機能に絞って、アタッチメント等の付属品を省くことでリーズナブルな価格を実現した。次世代テクノロジーで透明感のある白雪肌に『スノーフラッシュ』は、ブライトニングとハリ・弾力ケアに特化した光美顔器。脱毛や美肌治療に使用される光の波長「IPL」の中でも、くすみや色ムラなどの肌ノイズに効果的な波長域「DPL」(500~650nm)に絞り込んで照射する。そして、ハリや弾力アップに効果的な「NIR(近赤外線)」(900~1800nm)も同時に照射するので、ブライトニングケアをしながらキメの整った肌に導く。照射モードは、スピードと強さが異なる3段階(フラッシュ・ノーマル・ストロング)設定。弱い照射を高速で繰り返し、熱を蓄積させる手法を採用。照射スピードが高速なため、短時間に多くの照射が可能である。肌への熱負担を抑えながら、高いブライトニング効果が発揮できる。表面温度を43度にキープする過加熱防止機能により、熱さや痛みがなく、安心して使用できる。大きさは、高さ193×奥行61×幅54mm。重さは252g。本体のほか、ACアダプター・遮光ゴーグル・取扱説明書(保証書付き)が付属する。LINKA公式オンラインショップのほか、各種ショッピングサイトで販売中。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月22日韓国シェアNo.1(※)美顔器ブランド「medicube(メディキューブ)」は2024年5月1日(水)より大阪・梅田「@cosme OSAKA」にて、関西初となる期間限定POP UP STOREを開催いたします。今回のPOP UP STOREでは今年2月に新発売した1台6約のトータルケア美顔器「AGE-Rブースタープロ」をはじめ、「2023年Qoo10ベストコスメ美顔器部門」の1位、2位を獲得した美顔器「AGE-Rダーマエアショット」、「AGE-Rスキンブースターショット」など計13点を販売いたします。店頭では各種美顔器のほか、スキンケア商品もお試しできます。さらに、メディキューブのスキンケア商品サンプルがもらえる来店イベントや商品をご購入していただいた方のための豪華イベントもご用意しております。この機会にぜひご来店くださいませ。※ 2022年韓国内美顔器購入者(webアンケート調査) / 調査期間:2023年4月11日~4月12日 / 140名 / 調査機関:Opensurvey<開催イベント>●イベント1ご来場者イベント(チェックイン)イベント参加方法STEP1@cosmeアプリでQRコードを読み取り「メディキューブ」をフォローSTEP2メディキューブイベントスタッフにフォローした画面をスタッフに提示したら参加完了。※ギフトはなくなり次第終了になります。期間中一人1回のみ参加可能。 アプリのダウンロードはこちらから▼ ●イベント2ご来場者イベントイベント参加方法STEP1メディキューブ公式インスタグラム又はXアカウントをフォロー STEP2ポップアップストア(オブジェ)を撮影STEP3#メディキューブ #メディキューブポップアップ上記の指定のハッシュタグを付けてSNSに投稿後、メディキューブイベントスタッフに提示したら参加完了。さらに!POP UP STOREで各商品をご購入後、SNS投稿すると韓国ペア旅行やデイライトエディションも抽選でもらえるチャンスもご用意中!ぜひ、チェックしてみてください。※商品購入後、レシートと投稿内容をメディキューブイベントスタッフに提示したら参加完了。※ギフトはなくなり次第終了になります。期間中一人1回のみ参加可能。●イベント3ご購入者イベントイベント参加方法POP UP STOREで各商品をご購入した後、レシートをメディキューブイベントスタッフにご提示ください。※ギフトはなくなり次第終了になります。期間中一人1回のみ参加可能。イベント参加方法POP UP STOREで各商品をご購入した後、レシートをメディキューブイベントスタッフに提示くださいませ。美顔器商品をご購入のお客様にはガチャガチャ用コイン2個、スキンケア商品をご購入のお客様にはガチャガチャ用コイン1個をお渡します。※コイン1個あたり、ガチャガチャが1回ご利用可能です。ギフトはなくなり次第終了になります。【美顔器】AGE-Rブースタープロ / AGE-Rスキンブースターショット / AGE-Rダーマエアショット / AGE-Rユーセラディープショット / AGE-RダーマEMSショット【スキンケア】ゼロ毛穴パッド / ゼロ毛穴1DAYセラム / ゼロ1DAYエクソソームショット2000&7500 / グルタチオングロウアンプル / ディープビタCアンプル / ディープビタCパッド / Age-Rブースタージェル / Age-Rコラーゲンブースタージェル<商品紹介>1台6約のトータルケア美顔器AGE-R ブースタープロ価格:49,500(税込)「ブースタープロ」は、medicubeが2021年から現在に至るまで発売した美顔器の機能を1台のデバイスに凝縮。ツヤ、弾力、ハリ、毛穴、振動、LEDセラピーなど計6種の機能を一度に提供するマルチケア美顔器です。あらゆるエイジングサインにアプローチし理想の肌へと導くだけでなく、モバイルアプリと連携し最大40個のモードの選択が可能。毎日の肌悩みに合わせてカスタマイズケアができる新感覚の美顔器なのです。Qoo10 2023 Best K-Cosme Award 美顔器部門 1位AGE-R ダーマエアショット価格:29,700円(税込)「ダーマエアショット」はダーマペンの原理を利用し、毛穴ケアやハリケアを助ける美顔器です。ダーマペンやダーマローラーとは違い、肌に直接当てない電気マイクロニードルを使用しているので、お家でも安心してお使いいただけます。スキンケアの通り道を作り、使用することでスキンケアの浸透力も上がり、スキンケアの効果をさらに高めます。Qoo10 2023 Best K-Cosme Award 美顔器部門 2位AGE-R スキンブースターショット価格:30,800円(税込)「スキンブースターショット」は、韓国の最先端技術でスキンケアの有効成分の浸透を助け、痛みを感じることなく肌へうるおいとツヤを与えるスキンケア導入美顔器です。専門家からの施術を受けているかのような水光肌ケアで、ツヤ、うるおいをしっかりと与えます。また目元・首のケアまで可能なマルチエイジングケア(※)デバイスです。※ 年齢に応じたケアのこと<開催概要>期間:2024年5月1日(水) ~5月7日(火)場所:@cosme OSAKA ポップアップスペース〒530-8558大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ 3FJR大阪駅 「中央口」徒歩約1分営業時間:10:30 - 20:30※@cosme OSAKAの営業時間に準じます。詳しくはPOP UPサイトをご確認ください。@cosme OSAKA POP UP 詳細ページ: ■ メディキューブ日本公式 ■ Qoo10メディキューブ公式 ■ メディキューブ公式アットコスメ ■ メディキューブ公式INSTAGRAM 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館」が、2024年4月24日(水)から5月6日(月・休)まで京都高島屋S.C.にて開催される。光と遊ぶ体験型ミュージアム「魔法の美術館」が京都で「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館」は、観る者の動きに合わせて表情を変える不思議な“光”とアートを楽しむ体験型の展覧会。これまで東京や長崎、神戸など日本各地で開催されており、2023年は横浜・そごう美術館での展示が話題を呼んだ。初公開を含めた15作品の“光×アート”京都で開催される今回は、京都府初公開の作品を中心とした15作品がラインナップ。絵画の前に立つと、鑑賞者が絵の中の人物となって自由に動いたり周囲の物に触ったりすることができる《展覧会の絵》や、作品に手をかざすと光が幻想的に広がっていく《光の波紋》などが登場する。自身の動きに合わせて動く光は、まるで魔法使いになったかのような気分を叶えてくれそうだ。音や色を使った心躍る作品もまた、壁に向かってボールを投げると、ボールが当たった場所から音や光が広がっていく《なげる、あてる、ひろがる》や、自分の姿が七色の影となっていくつも現れる《色のある夢》など、音や色を駆使した作品もお目見え。こどもから大人までが直感的に楽しめる展示内容となっている。展覧会概要「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館」会期:2024年4月24日(水)~5月6日(月・休)場所:京都高島屋S.C. (百貨店) 7階グランドホール住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52時間:10:00〜19:00(入場は閉場30分前まで)※5月6日(月・休)は17:00閉場入場料:・当日券 一般 1,000円(800円)、高校・大学生 800円(600円)、小・中学生 600円(400円)、未就学児以下無料※( )内は前売り料金※前売券は4月23日(火)までセブンチケット(セブンコード:105-005)、ローソンチケット(Lコード:54210)、イープラスにて販売※障がい者手帳・デジタル障がい者手帳の提示で本人ならびに同伴者1名、および招待券所持者は入場無料※安全のため小学生以下の子供は保護者の同伴必須※都合により催し内容・会期等が変更または中止になる場合あり、詳しくは展覧会ホームページを確認※写真はいずれもイメージ
2024年04月25日東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出することを目的とした、やきものイベント「器と暮らし市」の第5回を2024年2024年6月1日(土)~6月2日(日)、あいち健康の森公園(愛知県大府市)で開催することが決定いたしました。URL: image1●開催主旨全国各地には中世から現在まで生産が続く、「日本六古窯」(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)をはじめとする、陶磁器(やきもの)の産地が多数あります。その中でも、ここ東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)は、「日本六古窯」の瀬戸・常滑を有するだけでなく、良質な陶土が採れることから、日本有数の窯業地域としても知られ、様々な陶磁器(やきもの)が生まれています。そんな東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出したいと考え、2022年6月に初開催。これまでのご好評をうけ、このたび5回目の開催(「器と暮らし市 vol.5」、同時開催「珈琲と焼菓子のこみち」)の運びとなりました。●「器と暮らし市」とは?わたしたちが暮らす東海地区は、常滑焼、瀬戸焼、美濃焼など、有名な焼き物がたくさんあります。「器と暮らし市」では、ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるようなステキな器を集めました。さらに丁寧な暮らしに導いてくれる道具や植物、フードトラックが登場するほか、同時開催として、こだわりのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を集めた「珈琲と焼菓子のこみち」ゾーンも登場します。●開催概要■開催日/ 2024年6月1日(土)~6月2日(日) ※2日間■時間 / 10:00~16:00※雨天決行、荒天中止■会場 / あいち健康の森公園 大芝生広場(愛知県大府市森岡町9丁目300番地)■主催 / 器と暮らし市プロジェクト■後援 / 愛知県、瀬戸市、多治見市、土岐市、一般社団法人愛知県観光協会、大府市観光協会、たじみDMO、一般社団法人土岐市観光協会、公益財団法人愛知県都市整備協会■入場料/ 入場無料■URL / ●コンテンツ■器ゾーン窯元やショップ、作家など、約60ブースが出店!とっておきの一皿に出会える。15. 正陶苑38. ゴトウユカリ39. Kone Kone Lab Cue/ワタナベ タカナ41. Kaneatsu工房49. 北川和喜53. 加藤美紀子56. 高橋つぐみ61. 田中ちあき■暮らしゾーン植物・雑貨・アパレルなどの物販だけでなくワークショップも。生活が楽しくなるセレクトをぜひ!73. ah flowers79. 創作張子 りなの村80. ropos&saiku108. K&D MARKET■珈琲と焼菓子のこみちとっておきのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を提供するブースを集めた人気企画!123. Coffee Sen126. ハレとケ珈琲130. 菓子屋nico.■フードトラックゾーンこだわりのおいしいごはんやドリンクが勢ぞろい。137. 台湾屋台 好吃好福146. 次男の焼きおにぎり148. deli〇アクセス ※あいち健康の森公園当日は公園駐車場が大変混雑いたします。公共交通機関でのご来場をお願いします。その際は、混雑を避け、時間に余裕を持ってご来場ください。■電車・バス・JR東海道線「大府駅」下車→知多バス「あいち健康の森公園」下車 徒歩1分・名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車→知多バス「東半月」下車 徒歩15分■マイクロバス無料送迎・6月1日(土)・2日(日)の2日間、大府駅西口~あいち健康の森公園第2駐車場間で、27人乗りマイクロバスによる無料送迎を行います。※30分毎に1往復のピストン運行(片道15分)■自動車・大府東海IC(知多半島道路)から東へ約10分・名古屋南IC(伊勢湾岸道路)または共和IC(国道23号線)から約20分・豊明IC(伊勢湾岸道路、国道23号線)から約20分キービジュアル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日待望のフェイス用美顔器2024年4月16日、株式会社アクシージアは自社が展開する「アクシージア メイト」において、5月13日から「アクシージア メイト フォーフェイス」をリリースすると発表した。エステサロン発の化粧品会社である同社が展開するスキンケアブランド「アクシージア」は、「アジアの美を日本から世界へ発信する」というコンセプトを掲げており、最新の美容理論を導入したアイテムをラインナップしている。アクシージア メイトは、エステサロンからインスパイアを得たプロフェッショナルな目元用美顔器であり、目元に関するあらゆる悩みに関わっていると言われる眼輪筋に着目し、プロのケアメニューをセルフで行うことができる。7つの機能を4つのモードで今回登場するアクシージア メイト フォーフェイスは、本格機能を装備したフェイス用美顔器。超音波タッピング、EMS、RF、イオン導入、イオン導出、青色LED、赤色LEDの7つの機能を「Cleanse」、「Absorb」、「Firm」、「Lift」と言う 4モードに集約し、ユーザーのニーズに合わせて使い分けることができる。どのモードも出力強度を3段階で調整することができ、肌悩みや使用部位に合わせて使うことが可能だ。本体はステンレス製であり、シンプルでニュートラルデザインを採用していることから、使う人を選ばないデザインに仕上がっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月23日40代・50代からでも変われるメソッド美容家で、顔筋膜リフト・セルフケアトレーナーの佐藤由美子氏の著作『一生、進化する 筋膜リフト美顔』が好評につき8刷重版となった。2022年12月に刊行された書籍で、同氏が考案した顔のセルフケア「筋膜リフト美顔」を掲載。A5判、112ページ、1760円(税込)の価格で主婦の友社から発売中である。たるみの原因「筋膜のヨレ」を整える1969年6月生まれの佐藤由美子氏は現在54歳。とても50代には見えない容姿から「奇跡の54歳」と話題になっているという。ただ、30代、40代の頃は自分の顔を見るのが嫌だったとも語っており、セルフケアを続けたことで、何歳からでも変われることに気づき、自分の顔を愛せるようになったとしている。新刊では、のべ39000人の指導実績があり、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、上海などの受講者もいる著者がオリジナルのセルフケアを紹介する。たるみの原因となる「筋膜のヨレ」を改善し、ほうれい線を薄くしたい、目をパッチリさせたいといったパーツごとに筋膜を正しく調整する。なお、ウォーミングアップとなる「ベーシックセルフケア」と、パーツの悩みを改善する「プレミアムケア」については購入者特典動画付きとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月20日株式会社ジェイメック(本社:東京都文京区、代表取締役:林 英児)は、この度、スキンケアブランド「JMEC be」から新発売の美顔器キャトルリフトの特別体験イベントを2024年4月20日(土曜日)~21日(日曜日)に開催いたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。特別体験イベントについてキャトルリフトは、医療機器メーカーのジェイメックが美容医療のRF治療に着想を得て開発した美顔器です。この度、キャトルリフトをもっと知りたい!というお客さま向けに特別イベントを開催いたします。当日は、ゲストとしてファッションプロデューサーの植松晃士氏をお迎えし、キャトルリフトの魅力についてお話しいただきます。また、植松晃士氏に直接ご質問やご相談ができるお時間も設けております。さらに、ご参加いただいた方にはイベント来場特典として美容液のミニボトルをプレゼント。その他にも本イベント限定の豪華特典をご用意しております。詳細・日程:2024年4月20日(土)~21日(日)・時間:11:00~/13:00~/15:00~/17:00~・所要時間約60分(要予約)・場所:〒107-0062東京都港区南青山3-1-5 THE BATON Minami Aoyama 2Fご予約は先着順となります。お席に限りがございますので、ぜひお早めにお申し込みください。詳細・ご予約はこちら : 製品概要商品名:QUATRE LIFT(キャトルリフト)価格:139,700円(税込み)セット内容:キャトルリフト・アップジェルPro・ACアダプタ・取扱説明書 兼 保証書重量:135g保障期間:購入日より2年間JMEC beのご紹介ジェイメックは創業から25年以上、美容皮膚科などのクリニックで使用される医療機器と化粧品の提供を通じて、シミ・シワ・毛穴・たるみなどの肌のお悩みに向き合ってきました。これまでの美容医療の知識と経験を生かして生まれたのが、ホームケアブランド「ジェイメックビー」です。JMEC beには、美容医療の「JMEC」が提案する「“なりたい” に挑むおうち美容」を目指す想いを込めました。「美容医療はJMEC、おうち美容はJMEC be」をキャッチコピーに、美容医療発想の美顔器やスキンケア商品を提案してまいります。また、ホームケアと通して美容医療の裾野を拡げるため、今後も進化を続けてまいります。株式会社ジェイメックのご紹介私たちジェイメックは、皮膚科・形成外科・美容医療領域のレーザー・光治療器を中心に、肌画像撮影器や医療機関専売化粧品、家庭用美顔器などを開発・製造・販売しております。海外製品の輸入卸だけではなく、メーカーとして自社開発した製品も多数ございます。たくさんのお客様に支えられ、おかげさまで2020年には創立25年を迎えることができ、よりお客様のお役に立てる企業を目指して邁進しております。今後とも製品開発を通して、より多くの患者さまに笑顔をお届けできるよう、努めて参ります。会社概要社名:株式会社ジェイメック 本社:〒113-0034東京都文京区湯島3-31-3湯島東宝ビル事業内容:医療用機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造理化学機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造上記機器のメンテナンス業務美容器具の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造医薬部外品、化粧品の卸売および販売、研究開発および製造医療用施設内テレビ用コンテンツ配信業務本件に係る報道担当者様からのお問い合わせ先本件に係る報道担当者様からのお問い合わせ先ホームページ内のお問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。株式会社ジェイメックマーケティング部マーケティング・コミュニケーション課広報担当:山田、佐藤ホームページ: メールアドレス: contact2-jmec@jmec.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月17日気になる彼はどう?“器の大きさ”を知るためのヒント「器が大きい男性」が好きという女性は多いですよね。たしかに、結婚や一緒にすごす生活を想像すると、男性の「器の大きさ」はとても大事な要素になることでしょう。今回は、彼の「器の大きさ」をどうやって確認できるのか、いくつかの手段をお教えしましょう。「物忘れ」で彼の反応を見るデートでお会計をする際、わざと財布を忘れたふりをしてみてください。そのときの彼の反応から彼の素顔が見えてくるでしょう。行列が長いお店で待つ人気のある飲食店では、行列を避けることはできません。一緒に行列に並び、何が起こるか見守りましょう。器の大きな彼であるならば、あなたの要望に応えて長蛇の列でも待ってくれることでしょう。器の大きさを評価するにあたって好きな人に対する過大評価はありがちなこと。その中で彼の本性を見抜くことは難しいかもしれません。ですが「器の大きさ」は幸せな未来のための大切な要素です。感情を抑えて、冷静に彼を評価することが大切です。(愛カツ編集部)
2024年04月08日最新美容家電を味方につければ、おうちケアもますます快適に!進化する美顔器肌にあてるだけでサロンレベルのケアが実現する優秀すぎな美顔器が続々!おうちでの“ながらケア”でキレイになれるから、毎日続けられるのもいい。1、【NIPLUX】BEROLAY字型の美顔ローラーでシンメトリーなフェイスラインへ。EMSで表情筋にアプローチしながら、RFで肌温度をアップ。転がすだけで左右4個ずつの球状のローラーがエステティシャンのように肌をしっかりととらえ、引き上げる方向も圧も一定に保ちながら左右対称にケアできる。¥19,800(日創プラス)2、【Panasonic】イオンブースト マルチ EX EH‐SS85肌悩みを全方位でケアしてくれるハイスペックなマルチ美顔器。5つのモードを搭載し、角質・毛穴汚れ除去、浸透、引き締め、表情筋ケアなどがこれ1台で叶う。なりたい肌に合わせて自分でモードを選んでカスタマイズできるのもうれしい。水洗いできる防水仕様。¥59,400*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・697)3、【Brighte】ELEKI BRUSH1台10役の万能ブラシ型美顔器で頭皮からボディまで全身ケアできる。EMS、RF、赤と青のLEDの組み合わせで、凝り固まった頭皮や表情筋、全身をケア。低周波と高周波をかけ合わせた独自のEMSは、心地よい刺激で筋肉に働きかけ、ほぐしながら肌を引き締めてくれる。防水仕様。¥49,800(Aiロボティクスinfo@brighte.jp)※『anan』2024年4月3日号より。写真・河野 望スタイリスト・大島有華取材、文・岡井美絹子(by anan編集部)
2024年04月01日加湿器は空気が乾燥しがちな季節に活躍する生活家電です。上手に使うことで、室内を快適な湿度に保て、ウイルス対策にもつながるでしょう。しかし本体のお手入れを怠ってしまうと、かえって菌を広げてしまう可能性も否めません。そこで家電メーカーとして知られるPanasonicの公式サイトより、加湿器のお手入れに関する注意事項を紹介します。加湿器内部は意外と汚れている加湿器は、水道水を蒸気に変えて空気中へと放出する仕組み。「水しか使っていないため、汚れることはない」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、加湿器内部には以下のような汚れが蓄積します。・水道水に含まれる塩素やミネラル・タンク内で繁殖したカビや雑菌水道水に含まれる塩素やミネラルが付着したままの状態にしておくと、フィルターが目詰まりしてしまう可能性があります。加湿能力が低下してしまうだけではなく、本体の故障にもつながりかねません。さらに注意しなければならないのが、タンク内の水が原因で繁殖する菌類です。水を入れっぱなしにしたタンクやフィルターには、1~3日ほどで細菌が繁殖してしまいます。水道水を加熱しないまま使う気化式や超音波式の加湿器は、特に注意が必要です。加湿器をお手入れする際のポイント2つ加湿器を安全に使い続けるために、以下2つのポイントを意識しましょう。タンクの水は毎日交換する水を入れるタンクは水垢が溜まりやすく、また前項でも触れた通り細菌が繁殖しやすい場所です。そのため水を入れっぱなしにはせず、毎日交換することが必須です。タンクの水は毎日取り替える必要があります。その都度、水洗いしておけばより安心な上に、汚れが蓄積されにくくなるのでおすすめ。Panasonic公式ーより引用水を入れ替える際は、タンクに少しの水を入れて振り洗いして清潔さを保ちましょう。吹き出し口の水分や汚れを拭き取る細菌が繁殖しやすいのは水分がある場所。加湿器の使用後は、水蒸気が出る吹き出し口に付着する水滴もしっかり拭き取りましょう。また吹き出し口は、汚れが溜まりやすい場所でもあります。汚れで吹き出し口が詰まると、本来の加湿効果が発揮できないため、乾いた布で優しく拭いてください。加湿器を安全に使い続けるためには、『水』がある部分をこまめにお手入れする必要があります。お手入れのタイミングを決めてルーティーン化するのもよいでしょう。お手入れを楽にしたい場合は…「加湿器のお手入れが面倒だな…」と感じる人は、菌が繁殖しづらいスチーム式を使うのも手です。スチーム式は、水を沸騰させて水蒸気を発生させるタイプなので、雑菌が繁殖しにくいといわれています。またフィルターがないものが多いため、フィルターがある加湿器と比較するとお手入れが楽でしょう。空気が乾燥する時期に毎日使いたい加湿器。しかし溜まった汚れをそのままにしていると、健康被害につながってしまう可能性があります。水に触れるタンクやフィルター、水滴が付きやすい吹き出し口は特に汚れが気になりやすい部位です。定期的なお手入れを欠かさないようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月01日多くの家庭にある炊飯器。ご飯を炊くだけでなく、簡単・手軽に調理ができる、炊飯器調理も人気です。しかし、便利な炊飯器調理でも『やらないほうがよいこと』があります。安全に炊飯器調理をするために注意点を知っておきましょう。炊飯器調理をする時の注意点はタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー)の公式サイトで開発担当者が解説している情報によると、炊飯器調理をする時には注意するべき点がいくつかあるそうです。炊飯器には普通の炊飯器と圧力炊飯器がありますが、最初に両方を含めた炊飯器調理全体の注意点を見てみましょう。・炊飯器調理をするときは、必ず「調理」または「煮込み」メニューがある炊飯器を使う・最大量や最小量を守って入れる・ルーや片栗粉でとろみをつける場合は、まずは具材のみで調理した後、ルーや片栗粉を入れて追加加熱(※)する・牛乳などのふきこぼれやすい材料は、加熱が終了してから加え、5分以内の追加加熱(※)で温める・練り物は加熱するとふくれるため、入れる量を加減する・殻付きのエビや貝などのかたいもの入れない・調味料を入れる際は内なべの底にたまらないように、よくかきまぜてから調理する・煮汁やだし汁で煮込む場合は、煮汁やだし汁を冷ましてから調理する・金属製のお玉などかたいものは内なべを傷めるため使用しない※追加加熱:調理メニューでの加熱終了後にのみ設定できる機能です。タイガーーより引用「こんなに注意点が多いの!?」と驚くかもしれませんが、安全に炊飯器調理をするためには必要な知識です。知らないまま調理すると、調理中に内容物が吹きこぼれてしまう恐れがあります。次に炊飯器の種類別に見てみましょう。1.普通の炊飯器でのNG調理・ポリ袋のような小分け袋に具材や調味料を入れて加熱すること・クッキングシート・アルミ箔・ラップなどを使った調理・大量の油を使った調理方法この3つは、蒸気口を塞ぎ、炊飯器から内容物が噴き出してしまう恐れがあるそうです。火傷や怪我をする可能性があるとのことで、「絶対に行わないように」と強く止められています。それほど危険ということですね。2.圧力炊飯器でのNG調理・とろみが出る調理(ジャム、ルー、片栗粉など)・泡が急激に出る調理(重曹など)・調圧孔を塞ぎやすい葉物野菜を使った調理・練り物・豆類・麺類など調理過程で分量が増える食材を使った調理・目詰まりしやすい小粒の雑穀を使った調理(アマランサスなど)圧力炊飯器の場合、このような調理をすると、やはり内容物が噴き出してしまう恐れがあるのだそう。こちらも避けておきたい調理ですね。炊飯器調理は注意点がありますが、守った上で適切に使えば手軽に時短しながらおいしい料理ができる方法です。開発者直伝のアドバイスに注意しながら、取扱説明書をしっかり確認し、炊飯器調理を使いこなしていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日MTGは5月より、美容ブランド「ReFa(リファ)」から冷却機能搭載の光美容器「ReFa EPI COOL(リファエピ クール)」を発売します。■美肌ケア用アタッチメントも同商品は、肌に触れる照射面が低温の約10℃になる冷却機能「アイストーニングシステム」の搭載により、快適なケアにくわえ、肌の引き締めも実現。「アイストーニングシステム」は、光の照射時の熱ダメージや痛みを和らげるテクノロジーで、より快適なムダ毛ケアが叶うほか、肌を引き締めるのにも有効とのこと。さらに、付属の美肌ケア用アタッチメントを使用することで、さらに美しい肌を目指す事もできます。■商品概要商品名:ReFa EPI COOL(リファエピ クール)価格:6万8,200円発売日:2024年5月(予定)取扱い:MTGオンラインショップ、家電量販店、通販市場、美容室、エステティックサロンにて順次(フォルサ)
2024年03月27日日々の自炊で活躍する、炊飯器。多くの炊飯器には、保温機能が付いています。ついご飯を炊きすぎてしまい、その時に食べ切ることができなくても、保温機能があれば数時間はおいしさをキープできるため重宝している人は多いでしょう。しかし、保温機能を使う際にはいくつか気を付けなければならないことがあります。炊飯器の保温時に『してはいけないこと』真空断熱容器や、炊飯器といった調理電気製品などを販売する、タイガー魔法瓶株式会社。同社のウェブサイトでは、炊飯器でご飯を保温する時にしてはいけないことを6つ紹介しています。1.決められた時間を超えて、保温機能を使用しない炊飯器にはそれぞれメーカーが推奨する保温時間が定められています。この時間を超えた場合、ごはんがどんな状態になってもメーカーは保証してくれません。Tiger-Corporationーより引用定められた時間を超えて保温すると、ご飯がパサつくのはもちろんのこと、黄ばみが出たり、腐敗したりすることがあります。近年は保温に優れた炊飯器もあるため種類にもよりますが、ご飯をおいしくキープできる保温時間は、一般的に5~6時間程度とか。メーカーが推奨する保温時間を超えないように、注意したいですね。2.しゃもじを入れたまま保温しない「楽だから」といって、しゃもじを炊飯器の中に入れていませんか。雑菌が繁殖する可能性があるため、しゃもじは入れないようにしましょう。使用したしゃもじの取手には、手から雑菌が移っている可能性もあります。そのまま雑菌にとって栄養価たっぷりのごはんと一緒に保温すると、中で雑菌が繁殖してしまいます。Tiger-Corporationーより引用3.白米・無洗米以外のご飯を保温しない白米・無洗米以外のご飯とは、味付きご飯や炊き込みご飯などのこと。余ったら、白米と同じように保温してしまいがちですが、推奨されていないようです。保存したい場合は、別の容器に移して、冷蔵もしくは冷凍保存しましょう。味付きごはんなどには調味料が使用されているため、長く炊飯器の中に置いておくとニオイが本体内部に染みついてしまう可能性があります。また、塩分などを含んだ水蒸気に長くさらされることで、金属やパッキンが傷むこともあります。さらに、炊き込みごはんの具材に含まれる水分のせいで、ごはんがベチャついてしまうことも。白米以外のごはんの保存は、炊飯器から取り出して別の容器に移し、冷蔵もしくは冷凍して保存しておくのがベストといえます。Tiger-Corporationーより引用4.冷やご飯を継ぎ足して保温しない前に炊いたご飯を、新しく炊いたご飯に継ぎ足して保存するのもNG。意外とやってしまいそうですが、パサつきや腐敗が進みやすくなるため注意が必要です。炊飯器の中に残ったごはんの量が、冷凍保存するには中途半端なときもありますよね。そんなとき、ちょっと置いておいて、次にごはんを炊いたときに継ぎ足して保温したくなりませんか?しかし、継ぎ足し保温は実はNGです。いったん外に出したごはんを炊飯器に戻すと、パサつきや腐敗が進みやすくなります。Tiger-Corporationーより引用5.長時間、電源を切った炊飯器内でご飯を放置しない「電気代を節約したい」「少しなら放置しても大丈夫」といって電源を切った炊飯器でご飯を保存するのはNGとか。腐敗のリスクが高まるため、電源を切るなら、別の容器に取り出して冷蔵庫か冷凍庫で保存するようにしましょう。電気代を節約するために、電源を切った炊飯器でごはんを保存しておくという方法を耳にすることがあります。これもできれば避けたい保存方法の一つです。通常、保温機能が働いている炊飯器の中は、保温に適した温度で雑菌や結露を防いでいます。電源を切ってしまえば、当然その機能は失われ、ごはんは乾燥・腐敗・結露を起こしやすい状態にさらされるわけです。Tiger-Corporationーより引用6.内蓋や内なべは毎回洗浄して清潔を保つ一見、汚れていないように見える炊飯器の内蓋。「汚れてきたら洗う」という人もいるようですが、実は使うたびに洗うのが基本だといいます。炊飯器の内なべはもちろん、内ぶたも使うたびに洗浄するのが基本です。汚れが残っていると、保温中に雑菌が繁殖しやすくなります。目に見えないカビや雑菌が繁殖すると、炊きたてのごはんから嫌な臭いがしたり、味が落ちたりすることもあります。美味しいごはんを炊くためにも洗える部品は全て洗うようにしたいですね。Tiger-Corporationーより引用※写真はイメージご飯をおいしく、そして安全に食べるためにも注意したい6つのポイント。炊飯器の注意点については、ネットでもたびたび話題に上がり「つい保温時間をオーバーしてしまう…」「逆にNG行為をやっている人がいると思うと震える」などの声も見られました。もしかすると、何気なくやっていたことが「実はNGだった」ということもあるかもしれません。これを機に、使っている炊飯器のメーカーが推奨しているかどうかなども含めて、見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月23日アクシージア メイト フォーアイズ株式会社アクシージアは、2019年に発売した目もと美顔器をリニューアルし、「アクシージア メイト フォーアイズ(AXXZIA MATE FOR EYES)」として2024年4月11日より発売する。サロン専売品であった本格的な目もとケアを自宅で実現できる。コンパクトで使い続けやすい同商品は「使い続けやすい」と「デザイン性」を追求し、コンパクトで手軽にケアできる目もと用美顔器だ。電気刺激(EMS)で普段動かしにくい眼輪筋にアプローチし、肌を高周波(RF)で温める。不規則な生活習慣やパソコン・スマホを長時間使用した目もとのケアもしっかりサポートする。フラットなヘッドで、目のまわりの凹凸に合わせてフィットする角度に設計され安全性にも配慮。目のまわりをはじめ、鼻の横、マリオネットラインもケアすることができる。電気刺激は3段階で、弱モードは心地よい強さと温感ケアで目もとの肌を引き締める。中モードは肌環境にアプローチし、明るくハリのある肌へ、強モードはハリ不足や乾燥が気になる部分に当てることでエイジングケアとして使用が可能だ。美容液やジェル、シート状マスクと合わせて使用すると肌への浸透力を高めることができる。また同商品は、引き締め肌を目指し朝の5~10分のトレーニングを推奨している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月22日