数量限定の冷メンテマスク&冷シャワー花王株式会社のスキンケアブランド『ビオレ』が、夏に向け数量限定で冷(ひや)シリーズから「冷メンテマスク」と「冷シャワー」を、2022年6月4日より新たに発売する。「冷メンテマスク」は、たっぷりの冷却ウォーターが、肌の熱を吸い取って、顔にのせている間の肌温度を3度下げ、のせている間、肌のほてりを逃がし続けてくれるマスクタイプの冷却シートだ。頬やこめかみまでしっかり覆うことができ、ひんやりと顔の熱を冷やしてくれる。全身使えるスプレーも「冷シャワー」は肌へ吹き付けた瞬間の肌温度を3度下げる冷却スプレーだ。いつでもどこでも手軽に全身シャワー気分を味わうことができ、手の届きにくい背中にも逆さまのまま冷気をスプレーできる。汗を素早く乾かすドライJET技術を搭載し、首や腕などの熱をとってくれるだけでなく、さらさらで快適な仕上がりを実現した。ビオレでは2022年6月12日(日)までの期間中、公式Twitterのフォロー&リツイートで、抽選で1万名に冷シリーズ商品をプレゼントするキャンペーンを実施している。(画像はプレスリリースより)【参考】※ビオレ冷シリーズラインアップ
2022年06月11日濃厚味噌がもっちり細麺に絡みつく『一風堂監修汁なしからかまぜ麺』は、セブンイレブンから2022年6月1日(水)以降に順次販売されています。真っ赤な揚げ玉のインパクトが大きいこちらの商品を早速いただいたのでレポートします!(1)真っ赤な揚げ玉がたっぷり真っ赤な揚げ玉がたっぷり乗ったこちらの商品は、豚骨ラーメンで有名な一風堂が監修しています。価格は1個604.80円(税込)、カロリーは779kcalです。(2)濃厚スープがたっぷり絡みつく細麺に技ありまぜ麺なのでよく混ぜていただきます。濃厚スープがもちっとした細麺にたっぷり絡みついて一体感があります。(3)野菜もたっぷり肉も肉みそもボリュームたっぷり、野菜も負けていません。ネギやもやしの野菜のほかに、キクラゲのコリコリとした食感もおいしいです。(4)練りごま入りでマイルドな辛さぴりぴりとした辛さを感じますが、練りごまが入っているのでマイルドになります。スパイスもたっぷり入っているので夏にぴったりの商品です。濃厚味噌がもっちり細麺に絡みつく『一風堂監修汁なしからかまぜ麺』は、一風堂の味をおうちでゆっくり味わえる商品でした。梅雨のじめじめした気分を吹き飛ばすこちらのホットな商品、ぜひお近くのセブンイレブンで探してください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)(執筆/きんもくせい)"
2022年06月10日暑い夏の日に食べたくなる冷やし中華。ヤマダイ株式会社の『凄麺シリーズ』から、夏季限定で『冷し中華 海藻サラダ風』が発売されたのをご存知でしょうか。カップ麺といえば、熱々の湯を注いで食べるインスタントラーメンが主流なので、冷やし中華になったカップ麺がどんな仕上がりなのか、イマイチ想像ができません。果たして、冷やし中華ならではのツルっとした、のどごしは楽しめるのでしょうか。実際に作って食べてみました。ツルツルとして歯ごたえ抜群!満足度が高い冷やし中華『冷やし中華 海藻サラダ風』の中身は、中華乾麺、かやく、液体タレ、紅生姜というラインナップです。まずは、かやくを入れて、その上から湯を注ぎ5分待ちます。海藻が湯を吸って、かなりボリュームたっぷりになりました。通常のカップ麺だとこの状態で液体タレを入れますが、今回は冷やし中華なので、ここから湯切りをします。湯切り口から、しっかりと湯を捨てましょう。そして、湯を捨てたらカップの中に冷水を注ぎ、麺を冷やします。その冷水も湯切り口から捨て、この作業を2〜3回くり返します。冷水を切った状態がこちらです。ここに、液体タレと紅生姜を加えれば完成です。涼しげな見た目の冷やし中華になりました。食べてみると、麺はツルツルとしてコシがあり、海藻もコリコリと歯ごたえがあります。酸味のある醤油ベースのタレはさっぱりとしており、そこに紅生姜のピリリとしたアクセントが効いています。具材はシンプルですが、麺にボリュームもあるため、これだけでも十分腹持ちしました。好みできゅうりや卵をトッピングするのもおすすめ。夏バテで食欲がない日でも、サッパリと食べられそうです。店頭で見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年06月10日暑くなってくると食べたくなるのが冷たい麺メニュー。冷やし中華やそうめん、ざるそばなど、さっぱり食べられて手軽に作れるのも魅力ですよね。そんな麺メニューに、子どもが喜ぶひと工夫をこらしませんか?今回は子どもとのおうち時間にもぴったりなかわいくておいしい「キャラ冷麺」をご紹介します!■いつものアレをかわいくアレンジ!ミッフィーそうめん夏の定番冷麺メニューのひとつと言えば、やっぱりそうめん。白く細い麺は、ツルっと食べられるので、食欲がないときにも食べやすいですよね。そんないつものそうめんをガラッとかわいく変身させたのが、@machaxxmyさんのアレンジメニュー。そうめんの白をうまく活用して、ミッフィーを表現しており、そのかわいさにおもわずうっとりします♡お花型のおにぎりや卵もいっしょに並べると、より華やかでかわいい印象がアップ!■カラフルなそうめんが手に入ったら作りたい!トトロそうめんそうめんは白が定番ですが、カラフルな色の商品も登場しています。そんなカラフルなそうめんが手に入った際に作ってみたいのが、トトロモチーフのメニュー。グレーと水色、白の3色があれば、映画に出てくる中トトロとメインのトトロ、小トトロの3キャラクターが作れますよ。葉っぱを傘に見立てて盛りつければ、まるで映画のワンシーンを再現したようなハイクオリティな仕上がりに!■さっぱり味がクセになる!レモンそうめんのビックバードひときわ暑い日には、レモンそうめんがおすすめ。レモンのさわやかな味わいが、暑い日の食欲をサポートしてくれるはずですよ。そんなレモンそうめんの黄色を活かして作ったのが、ビッグバードの冷麺メニュー。カニカマやハムなどを使って、リアルでかわいいビッグバードの表情を作っています。頭のとさか部分までかわいくて、食べるのがもったいない!■さわやかな風味が抜群!梅そうめんでカービィそうめんは実にバリエーションが豊富。なかにはピンク色をした梅そうめんもあります。この梅そうめんは、カービィにデコレーションするのにもぴったり。そうめんを丸く器に盛りつけて海苔やチーズで顔を作れば完成!ほっぺを赤く色づけしたりトマトを添えたりすると、よりかわいく華やかに仕上がりますよ。■そうめんだけじゃやない!ポチャッコ冷やしうどん暑い季節にぴったりな冷麺メニューはそうめんだけではありません。そうめんよりも太くコシがあるうどんもさっぱり食べられる麺メニューのひとつです。そんなうどんを使って再現できるキャラ冷麺が、ポチャッコ♡冷やしうどんをお皿に盛りつけて、あとは海苔でデコレーションしているそうですよ。材料も少なくあっという間にできるのに、このかわいさには脱帽です!■この夏はキャラ冷麺で楽しくパワーチャージこの夏は、さっぱりでかわいいキャラ冷麺メニューにトライしませんか?子どもが好きなキャラをモチーフにして作ってみるのもおすすめです。暑さを吹き飛ばすほどかわいいキャラ冷麺メニューでパワーチャージしましょう♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@ machaxxmy様、@ aicooking727 様、@ matae4281021 様、@ mao_2mama様、@ pom_pom_chikin 様のInstagram投稿をご紹介しております。あわせて読みたい🌈今すぐ作りたくなるさっぱり系おつまみ!暑い季節に食べたいの集めました
2022年05月31日今回はアボカドクリームソースの冷製パスタのレシピを紹介します。カッペリーニという喉ごしのよい細いパスタ麺を使うことによって、濃厚なアボカドクリームソースがとても食べやすくなっています。これからの暑い夏にぴったりです。材料(1人前)カッペリーニ80g(A)アボカド半分ツナ油缶半分生クリーム大さじ4牛乳大さじ1コンソメ小さじ1/2粉チーズ小さじ1(1)ソースを作るアボカドは潰し、ツナ缶の油は軽くきります。飾り用にアボカドとツナ缶を取り分けておきます。大きめのボウルに(A)を全て混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。(2)パスタを茹でる大きめのボウルで氷水を作ります。パスタを塩を入れたたっぷりのお湯で時々かき混ぜながら表示時間より1分長く茹でます。茹で上がったらすぐにザルにあけ、氷水で冷やします。冷たくなったら、しっかり水を切ります。(3)ソースとあえる冷蔵庫で冷やしておいたソースにパスタを入れよく混ぜます。皿に入れ、取り分けておいたアボカドとツナをのせ、粗挽きペッパーをかけたら完成です。まな板もフライパンも使わない簡単パスタ料理です。お好みで、ツナをサーモンに変えてもおいしいですよ。暑い中でもしっかり食べることのできるこのパスタで、ぜひスタミナをつけてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月30日暑い日が続くと街の中華料理屋さんの「冷やし中華はじめました」が目に留まります。酸味が効いた冷やし中華は初夏の訪れを感じる一品。その他にも韓国の冷麺やベトナムなどのエスニック麺など食欲をそそる麺の季節到来ですね。家にいる時アジアの麺が無性に食べたくなる時がありませんか?そんな時のためにおうちで楽しめる屋台の味、アジアの麺レシピをご紹介しましょう!■さっぱりツルツル!韓国冷麺焼き肉の〆でお馴染みの冷麺はお酢たっぷりで疲労回復効果アリ。韓国の方々の美肌の秘訣、発酵食品のキムチに加えて、野菜や作り置きのサラダチキンがあったらたっぷり入れて内側から美肌を目指しましょう!■黒ジャージャー麺ちょっぴり持て余し気味の「甜面醤」。ジャージャー麺に使うとコク旨で濃厚な本場の味が再現できます。この肉みそは活用範囲が広く、春巻きの皮に千切りキュウリと白髪ネギと一緒に巻くと北京ダック風のおつまみになります。■ミーゴレン「ミー=麺」「ゴレン=炒める」という意味のインドネシア焼きそば。いつもの麺がオイスターソースとナンプラーで一気にアジアン気分に。豚やエビ、ニラや玉ねぎなど具沢山にするとより一層美味しくなります。■おうちでベトナム料理フォー・ガージワジワ身近になっているベトナム料理。ベトナム料理は野菜がたっぷり摂れるものが多くてうれしいですね。鶏のだし汁の滋味あふれる味わいが体に染み入ります。麺がない時はライスペーパーを細く切って代用できます。パクチーや薄切りにした赤玉ネギをたっぷり乗せて本場の屋台気分を味わいましょう!■一年中楽しめる!そうめんのパッタイ風タイ料理の屋台料理パッタイ。現地ではお米の麺で作りますがそうめんで代用可能。くっつきやすいので気持ち油多めで作りましょう。■和えるだけ簡単!韓国風ビビンそうめん コチュジャン:酢:しょうゆ:ゴマ油(2:1:1:1)の黄金比のダレで作る簡単ビビン麺。タレが少し余ったら厚揚げや蒸し鶏に絡めても◎。用途の幅が広いこの黄金比は覚えておくと便利です。■エスニック冷やし中華ナンプラーとライムが効いたエスニック気分満点の冷やし中華。米麺、そうめん、うどんでも楽しめます。テレワークのランチタイムは気分転換も重要です。いつもと違った麺類で気分を高めましょう。おうちにいながら世界の屋台気分が味わえるアジア麺。ナンプラーや甜麺醤など冷蔵庫で眠りがちな調味料を活躍させる絶好のチャンス。今日はどこの国の屋台にしようかなとウキウキ楽しみになりますね。
2022年05月17日ササッと食事を済ませたい時に便利な「コンビニ麺」。ラーメン、うどん、パスタ、温かい麺、冷たい麺、お野菜たっぷり等バラエティが超豊富で、どれにしようか迷ってしまいますよね。コンビニ愛好家のライターが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのおススメの麺を紹介します。今日はどの麺の気分?コンビニの麺コーナーへ行くと、その豊富なメニューに驚かされます。だからこそ、ほぼ確実にその時の気分に合う一品が見つかりますよね。今回は、その中でも特におススメを紹介します!セブン-イレブン炙りたらこと大葉の和風冷製パスタ¥550炙りたらこ、明太子、大葉に加え、青ネギ、水菜、高菜炒め、ごま、のりが乗った具だくさんの和風冷製パスタ。カップに入っているお出汁をかけて、混ぜていただきます。お出汁は、かつおの風味たっぷりのあっさりタイプ。トッピングそれぞれの味わいを邪魔せず、まさに陰の立役者。たらこと大葉というゴールデンコンビに加え、香り豊かなネギやシャキシャキ食感の水菜が入っているので、最後までツルっと飽きることなく美味しくいただけます。今日は暑い!という日に食べたくなるコンビニ麺です。ファミリーマート盛岡風冷麺¥498岩手三大麺のひとつ、「盛岡冷麺」。麺はツルツルとしてコシが強く、スープは牛骨をベースに鶏ガラが加わり、コクや旨味がたっぷりなのが特徴です。食べると、麺は本場の盛岡冷麺と比較すると、確かに少しコシは弱め。といっても、他のコンビニ麺よりはツルツルとしてコシがありました。スープは牛や豚をベースとしたものに、りんご果汁が加わり、スッキリとした味わいです。トッピングは、ゆで玉子、キュウリ、チャーシューにもやしと大根のキムチ。このキムチも、盛岡冷麺に欠かせない要素のひとつ。アクセントにもなり、この麺全体の美味しさを格上げしています。コロナ禍以前から、コンビニでは期間限定でさまざまな地方の名物がメニューになっています。ここ2年間で気軽に旅行へ行くことが難しくなり、そのようなメニューのありがたさを感じます。ローソンちょい麺1食分の野菜が摂れるちゃんぽん¥399コンビニで麺類を購入しようと思ったものの、「ボリューミーだな」「食べきれるかな」と感じたことはありませんか?そんな時にちょうどいいのが、ローソンの「ちょい麺」シリーズ。「ちょい」というのはまさしく「ちょっと」からきています。麺より野菜の方が多いのでは?と感じるくらい、野菜がたっぷりと入っているので、ダイエット中にも罪悪感なく食べられますね。そして、麺の要であるスープが超濃厚で激ウマです。これからどんどん気温が上がりますが、夏本番までは、肌寒いなと感じる日もあります。そんな時にもオススメです。定番麺以外はすぐに売り切れる?コンビニ麺は、売り上げが見込める定番の「冷麺」「冷やし中華」などは多く入荷しますが、それ以外の麺の入荷は意外と少ないこともあり、すぐに売り切れてしまうことも。また、毎週新作が発売されるので、販売期間は意外と短かったりするのです。コレかも!と感じたものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年05月09日スナック菓子「ベビースターラーメン」とカップ麺「スーパーカップ」がコラボレーションを実現。「スーパーカップ1.5倍ベビースターラーメンチキン味」が、2022年5月2日(月)より全国発売される。「ベビースターラーメン」×「スーパーカップ」が夢のコラボレーション!おやつカンパニーのロングセラー“めんスナック菓子”「ベビースターラーメン」が、食べ応えたっぷりの人気カップ麺「スーパーカップ」になって登場。おやつカンパニー監修のもと、「ベビースターラーメン」のチキン風味を表現したスープ&麺を組み合わせているのが特徴だ。中でもこだわったのは、チキンと玉ねぎの旨みをギュッと閉じ込めた特製スープ。コショウなどの香辛料を加えることで、程よいアクセントをきかせている。また“チキン感”を高めた味付け麺は、適度な弾力とコシを併せ持つ「スーパーカップ」ならではの美味しさ。仕上げのかやくには、程良く味付けした鶏肉そぼろ、色調の良い卵、ねぎ、かまぼこをセレクトしている。【詳細】「スーパーカップ1.5倍ベビースターラーメンチキン味」 231円発売日:2022年5月2日(月)発売地区:全国
2022年04月30日クリアラスト(CLEAR LAST)2022年夏コスメ“ひんやり冷感”フェイスパウダーが、2022年4月中旬より数量限定で発売される。“ひんやり冷感”フェイスパウダーでUVケアクリアラスト人気のフェイスパウダーから、冷感成分配合(※1)の“ひんやり冷感”タイプが、期間限定で仲間入り。クールな使用感で毛穴をキュッとひきしめてくれるので、暑い夏の季節のベースメイクにぴったりだ。毛穴・凹凸をフラットに整えてくれる8種のマイクロ微細パウダーや、肌の色ムラや赤みをカバーしてくれるオークルパウダーを配合しているため、毛穴・色ムラなど気になる部分を瞬時にカバー。ファンデーションいらずのカバー力で、理想の均一肌に仕上げてくれる。また、メイク浮きや皮脂テカリを防いてでくれる汗・皮脂ブロックパウダー(※2)を通常製品より増量しているため、サラサラ美肌を長くキープしてくれるのも嬉しいポイント。SPF50+・PA++++と国内最高基準値のUVカット効果で、強い紫外線からもしっかり肌を守ってくれる。【詳細】クリアラストフェイスパウダー ハイカバー N クールUV SPF50+・PA++++ 全2種 各1,650円(編集部調べ)発売時期:2022年4月中旬<数量限定発売>※1:メントキシプロパンジオール、PCAメンチル、メントール※2:マイカ、ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛、ジメチコン、シリカ【問い合わせ先】株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーBCLお客様相談室TEL:0120-303-820
2022年04月15日ひんやり「TSUBAKI」が今年も登場ファイントゥデイ資生堂が展開するヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」より、ひんやり冷感タイプの「TSUBAKI プレミアム クールシャンプー&コンディショナーセット」が、2022年4月中旬に発売される。数量限定アイテムだ。夏の髪悩みに特化した限定シリーズこれまで季節限定で4回発売され、毎回好評を博した「TSUBAKI」のクールタイプが今年も発売される。「プレミアム クールシャンプー&コンディショナー」には、気温・湿度の高い季節のヘアケアを快適にする“クールリペア処方”を採用。汗や皮脂により毛穴に滞った汚れを洗い落とし、べたつく地肌をすっきり引き締める。また紫外線による髪ダメージをケアして、毛先までサラサラでまとまる髪へ。べたつき、嫌な臭い、紫外線ダメージなど、夏ならではの髪悩みを解消する。革新のテクノロジーで触れたくなる美髪へサロン帰りの髪を叶える秘密は“革新の浸透テクノロジー”。美容成分の通り道である“CMC”を広げることで、美容成分が髪のすみずみまで行き渡る。さらに髪内部にとどめて逃さないため、うるおいに満ちて艶やかな美髪へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファイントゥデイ資生堂のプレスリリース
2022年04月01日アクアレーベル(AQUALABEL)から、“ひんやり”冷感のオールインワンジェル「アクアレーベル スペシャルジェルクリーム クール」が登場。2022年5月21日(土)より数量限定販売される。人気オールインワンジェルが、“ひんやり”冷感に“化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク”の5機能と、美白ケアを同時に叶える人気オールインワンジェルが、夏にぴったりなクール仕様に。塗った瞬間“ひんやり”冷感を与える天然メントールとハッカ油の配合で、汗ばむ夏も心地良いスキンケアを叶えてくれる。使い方は朝晩の洗顔のあと、アーモンド粒1個分のジェルを顔全体に馴染ませるだけ。暑い季節の乾いた肌に潤いをもたらしながら、メラニンの生成も押さえてシミ・そばかすの発生を効果的に防いでくれる。またスキンケアの最後には、首のつけ根にも馴染ませることで、スッキリ冷感もUP。“まるでエステ”な美白ケアを、自宅で簡単に楽しむことができる。【詳細】「アクアレーベル スペシャルジェルクリーム クール」(クリーム) 90g<医薬部外品・数量限定>発売日:2022年5月21日(土)【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2022年03月26日貿易、当社メーカーの商品の販売、卸しを行う株式会社ユアーショップ(所在地:大阪市西区、代表取締役社長:西村 直也)は、KOR94冷感ユアマスクの販売を5月より開始する予定です。現在予約注文の受付を開始しております。KOR94冷感ユアマスク 企画書■開発背景高機能を持つ、ファッション性も高いKOR94冷感ユアマスクは去年は大好評だったので今年は日本の夏のためにKOR94冷感ユアマスクを開発しました。■商品の特徴高機能4層フィルター採用PFE/VFE/BFE/PM2.5 99%カットできる高機能4層フィルター採用!花粉、かぜ、ハウスダスト、飛沫、PM2.5対策に最適。<史上最強冷感>接触冷温感最大熱吸収速度(q-max)0.4以上の数値が証明されておりヒンヤリを感じる事ができます。<メイクが崩れずファッション性が高い>マスクを広げると、口周りに隙間ができる構造になっています。そのため、マスクの裏側が直接肌に触れることがなく、メイク崩れを防いでくれるのです。さらに、ファッション性の高さも注目のポイント。フェイスラインをスッキリ見せ、鼻を高く見せてくれるデザインです。マスクをしながらでもおしゃれを楽しめます♪<メガネが曇らない>KOR94冷感ユアマスクは、通常のマスクよりも鼻部分ワイヤーが長く、よりフィット感を強めることができるので、水蒸気でメガネが曇ることがありません。KOR94冷感ユアマスク1■商品概要商品名 :KOR94冷感ユアマスク発売日 :2022年5月(予定)価格 :1,480円(税込)内容 :一箱30枚入り、ケース50箱サイズ :普通サイズ 20.5x8cmカラー :ホワイト素材 :本体:ポリプロピレン耳ひも:オイリウレタンノーズフィット:ポリエチレン+鉄■会社概要商号 :株式会社ユアーショップ代表者 :代表取締役社長 西村 直也所在地 :〒550-0015 大阪市西区南堀江1-11-1 三共四ツ橋ビル8F設立 :2008年2月事業内容:貿易、当社メーカー商品の販売、卸し資本金 :3,000万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ユアーショップ お客様相談窓口TEL : 050-5436-2645お問い合せフォーム: info@your-shop.info 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月14日歌手の華原朋美が9日に自身のアメブロを更新。麺を久しぶりに食べて感激したことを明かした。華原は、3日のブログで「ジムに行ってきました」と報告。「体重は相変わらず64キロでした」と変化がなかったことを説明し、トレーナーからは「かなり厳しくパーソナルトレーニングしないと60キロきるのは大変だと思いますが大丈夫ですか?」と真剣な顔で尋ねられたことを明かしていた。この日は「今日は銀行に行ったり郵便局行ったり書類がまだ残ってたので整理したり朝から大忙しでした」と忙しない様子を説明。「銀行で30分待ちだったのでその30分でこれ食べちゃいました」と食事中の自身の姿を公開した。続けて「リンガーハットで小さいサイズのあさりのなんちゃらを食べました」と長崎ちゃんぽん専門店『リンガーハット』で注文したメニューについて言及し「すぅんごーく美味しかったです」と絶賛。「今日はジムはお休み」と明かし「いつぶりだろうか、、、麺を食べたのは涙」と嬉しそうにコメントした。最後に「まだ書類が残ってるので頑張ってやっちゃいまーす!たまにはゆっくりしよう」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月10日大人の冷感BBが今年も登場大人の肌悩みにアプローチする「プリオール」より、スプレータイプの冷感BBファンデーション「プリオール クール美つやBBスプレー UV 50 f」(税込2,530円)が、2022年4月21日(木)に発売される。数量限定商品だ。夏にぴったりのひんやり引き締めタイプ昨年春に発売され好評を博した「プリオール クール美つやBBスプレー UV 50 f」が、今年も限定登場する。同商品は1本で紫外線ブロック(SPF50+・PA++++)、化粧下地、ファンデーション、美容液、肌色補正、おしろい、収れんの7つの機能を備えたオールインワンファンデーション。スポンジにスプレーして肌に馴染ませるだけで、気になるシミやしわをカバーして美しい仕上がりに。また気温が上がる春夏のテカリやベタつき、化粧崩れに対応した冷感タイプ。ひんやりとした使用感で暑さや汗による不快感を解消し、皮脂崩れも防いでくれる。ひと塗りでうるおいとツヤ続くカラーはライトとミディアムの2色展開。エーデルワイスエキスやヒアルロン酸Naなどの保湿成分がうるおいを守り、みずみずしい仕上がりに。またミネラルパールパウダーによるハイライト効果で、厚塗り感の無い自然なツヤが長時間続く。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2022年02月21日普通のスーパーではまず手に入らないような商品が販売されているカルディ♡今回はそんなカルディのマニアで1.2万人のフォロワーを持つkitsuneinunoteさんのおすすめ「ピリ辛麺」をチェックしていきますよ。カルディの「ビャンビャン麺」って知ってる?出典: Instagram今回ご紹介していくkitsuneinunoteさんのおすすめ商品は「ビャンビャン麺」です♪カルディでGETできるそうですよ♡価格は449円(税込)。ここからはさらに詳しくご紹介していきます。2人前セット出典: Instagramセット内容はこちら♡投稿によると、2人前の麺とタレがセットになっているようです。製造しているのはひも川うどんで有名な「花山うどん」というメーカー。輸入品が多いカルディですが、これは国内製造品なんですね!茹でて絡めるだけで出来上がり♡出典: Instagram作り方はとってもカンタンで、麺を茹でてタレを絡めるだけとのこと!麺は1枚1枚はがして茹でないとくっついてしまうそうなので、気を付けてくださいね。投稿の中では、「カルディの麺の中でも個人的には本当にレベル高い麺」と評されていました。気になるお味は?出典: Instagram気になるお味はというと、「めっっちゃ美味しい!」そうです!麺は幅広なのにタレに絡んでくれるんだとか。kitsuneinunoteさんは「麺のクオリティとタレのおいしさには脱帽」とコメントしていますよ。カルディの「ビャンビャン麺」、買いです♡今回はカルディのマニア「kitsuneinunote」さんおすすめのビャンビャン麺をご紹介しました♡食べてみたい!と思った人は、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@kitsuneinunote様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月27日時点のものです。"
2021年12月31日優秀アイテムがたくさん集まっているダイソー。行くとついつい買いすぎてしまう人もいるのでは?今回はそんな100均のマニアで約4000人のフォロワーを持つ100yenshop_mamaさんのおすすめアイテムをご紹介します。ダイソーの「ステンレス冷麺器」が復活してる!?出典: Instagram今回ご紹介していくアイテムは、ダイソーの「ステンレス冷麺器」ですよ!このアイテム、100yenshop_mamaさんによると売り切れが続出して姿を消していたんだとか!そんなアイテムが再入荷されていたようです!でも、冷麺器だから今買っても使わないでしょ?と思った人もいるのでは?実はこのステンレス冷麺器、冷麺以外でも活躍してくれるみたいです♡冷たいものも熱いものもOKな2層構造♡出典: Instagramダイソーのステンレス冷麺器は、冷たいものをいれても熱いものをいれてもOKな2層構造!ステンレスに熱いものをいれてしまうととっても熱くなりそうですが、2層構造になっているので熱さも感じないんだとか♡冬はラーメンで活躍♡出典: Instagram夏は冷麺、冬はラーメンで活躍が期待できるステンレス冷麺器♡冷たいものをいれると結露が発生しますが、この冷麺器ならその結露も出てこないそうですよ!330円という破格でGETできる♡出典: Instagramしかもこれ、330円という破格の価格で販売されています。投稿者さんも「冷麺器って普通に買うと大体1000円~くらい」とコメントしていたので、ダイソーならお得に買えちゃいますよね♪ダイソーの「ステンレス冷麺器」今すぐ探しに行かないと!今回はダイソーの「ステンレス冷麺器」をご紹介しました。まだGETしていない人は、ぜひお近くのダイソーで探してみて♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では100yenshop_mamaさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は11月17日時点のものです。"
2021年12月26日人気No.1はジューシーな「かしわ天」今回は2021年にちなんで、21商品が総選挙へエントリー。その中で2万3,382票を獲得し、見事初代人気No.1に選ばれたのは「かしわ天」でした。かしわ天「かしわ天」は、にんにく醤油ベースの特製だれに漬け込んだ鶏のむね肉を、熱が入りすぎないように絶妙なタイミングで、ていねいに揚げた天ぷら。創業以来から定番で人気があり、うどんのだしやだしソースとも相性抜群です。2位は、たまねぎ、青ねぎ、さつまいも、にんじんの4種類の野菜を迫力ある大きさで揚げた「野菜かき揚げ」(1万4,157票)でした。野菜かき揚げ3位は、とろっと出てくる黄身が特徴の「半熟玉子天」(4,288票)となっています。半熟玉子天4位以下の順位は下記の通りです。4位 「えび天」5位 「れんこん天」6位 「さつまいも天」7位 「いか天」8位 「ちくわ天」9位 「ちくわ磯辺天」10位 「ごぼう天」11位 「げそ天」12位 「なす天」13位 「ジャンボカニカマ天」14位 「三つ葉と小海老のかき揚げ」15位 「かぼちゃ天」16位 「なばな天」17位 「あんこう天」18位 「もずく天」19位 「アスパラ天」20位 「万願寺とうがらし天」21位 「しいたけ天」天ぷら5個テイクアウトで会計から10%オフ丸亀製麺ではうどんだけでなく、天ぷらのみの持ち帰りもできます。持ち帰りで天ぷらを5個以上購入すると、会計から10%割引となります。なお、年末は対応しないとのこと。丸亀製麺(マイナビ子育て編集部)
2021年12月24日〈クックパッド〉広報の徳成祐衣さんが、愛してやまない餃子の絶品おうちレシピやとっておきのお店を紹介する連載。第32回は、人気製麺所〈邦栄堂製麺所〉の皮を使った手作り餃子を紹介します。鎌倉にある人気製麺所〈邦栄堂製麺所〉。グルメなお料理好きの中にはご存知な方も多いはず。創業1953年で、中華麺や餃子の皮を販売している歴史ある製麺所です。付近まで足を伸ばす機会があったので立ち寄ってみたのですが、さすがは人気店。この日はほとんど売り切れ…!注文もできるとのことだったのでその場で購入し、後日お送りいただくことにしました(ちなみに、インスタグラムのDMでも注文可能です)。餃子の皮は3種類。中華麺はスープ付きで種類豊富!季節限定の商品もあるんだとか。後日、届いた皮を使って餃子作り。餃子の皮は分厚く、柔らかくて、伸びのいいこと!手作りで作られた皮の包みやすさは市販のものとは比べ物になりません。とても包みやすくて、たっぷり餡が入ります。未経験の方には一度騙されたと思って、手作り皮を使った餃子作りにトライしてほしいものです。この日はウー・ウェン先生の「三つ葉と搾菜と鶏肉の水餃子」。その他のおかずにはトマトのパクチー和えと、鰯のお腹に梅を詰めて、お酢で煮たものを用意しました。いただきます!この艶、たまりません。そして見た目からもわかる皮のもっちり感。見ているだけでも心満たされて、なんだか優しい気持ちになれる気がする…。餃子は皮が主食といいますが、まさに小麦粉を感じることができる皮で、シンプルに美味しい。噛めば噛むほどに驚きます。〈邦栄堂製麺所〉さんの水餃子の皮は400円。焼き餃子の皮は大430円、小380円とかなりお手頃。このお値段でこんな幸せが手に入っていいものなのだろうか。ちなみに麺は1玉100円ほど。茹で時間もたった数分でスープ付きなので楽々。素材の味わいが深いことを感じる手作り皮。一度これを知ってしまうともう戻れません。すっかりファンになってしまいました。家族や友人と集まる機会もある年末年始。みんなで食べるごちそうに。一年の自分へのご褒美に。私もまた頼もうっと!過去の連載はこちら徳成祐衣の果てしなくギョーザな日々。 一覧
2021年12月08日カルディや無印にはちょっと変わった海外グルメがありますが、「パッキーマオ」って知っていますか?今回は、インスタフォロワー数1.1万人のkitsuneinunotさんがおすすめする「パッキーマオ」をご紹介します。パッキーマオって知ってる?出典: Instagram「パッキーマオ」という料理、聞いたことはありますか?これは、タイ発祥の平たくてとっても辛い麺料理のことだそうです!辛いもの好きさんはハマっちゃうかもしれませんね♪ここからは無印、カルディのパッキーマオをそれぞれチェックしていきます。無印パッキーマオの作り方はこれ!出典: Instagramkitsuneinunotさんは、チンゲン菜・しめじなどを準備して無印のパッキーマオを作っていました♪なんと15分ほどで出来上がったんだとか!気になるお味は?出典: Instagram気になるお味はというと、食べた瞬間に「辛い!」と叫んでしまうほど辛かったんだとか。「辛い!が先に来て、あまり味わえなかった」とのコメントも…!カルディパッキーマオの作り方はこれ!出典: Instagram続いてカルディのパッキーマオ。アスパラ・エビ・マッシュルームなどを使って作ったようです。こちらは10分ほどで出来上がったそうですよ♪お味はどう?出典: Instagramカルディのものは自分で辛さを調節できるということで、kitsuneinunotさんはチリパウダーを少なめにしたそう。ソースと麺がよくマッチしていて、完食できたみたいですよ♡「パッキーマオ」食べてみて♡出典: Instagram今回は、無印良品とカルディの「パッキーマオ」をご紹介しました。それぞれに違った良さがあるようなので、お好みを探してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkitsuneinunotさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年12月05日コンビニでも手軽に購入できる「袋麺」。カップラーメンと違って具材を色々乗せてアレンジできるので、いざという時にあるととっても便利ですよね。大人気の袋麺の中でもアレンジでバリエーションが効く元祖鶏ガラスープでお馴染みの「チキンラーメン」と、最近人気急上昇中の辛いと評判の「辛ラーメン」のアレンジをご紹介したいと思います。どちらも卵と相性が良く、それだけでも充分満足できるのですが、アレンジ加えることで驚くほどの変身を遂げるという共通点があります。そこで今回は、乗せてびっくり驚きの「辛ラーメン」アレンジと、「チキンラーメン」の間違いない美味しさのアレンジレシピをご紹介します。■「辛ラーメン」にオススメの具や〆アイデア人気急上昇のインスタント麺の「辛ラーメン」。辛ラーメンをはじめとする韓国のインスタント麺は長時間煮込んでも崩れにくいのが特徴。太縮れ麺なので辛みの効いたスープとの相性が抜群です。独自の辛さが印象的ですが、上に乗せる具を変えるだけで、お店で食べるような豪華なラーメンに早変わりします。それでは早速レシピをご紹介します。・豚キムチマンドゥモチモチの皮に包まれたキムチ入りのジューシーな肉ダネが美味しい、韓国の餃子「マンドゥ」。このマンドゥを辛ラーメンに乗せて、ハフハフ食べる辛ラーメンは格別の美味しさです。海外旅行になかなか行くことができませんが、豚キムチマンドゥ乗せ辛ラーメンで、おうちで韓国旅行気分を味わっちゃいましょう。・トマトと卵の炒め物辛ラーメンの奥深い辛さに卵はベストマッチ。その卵を酸味の効いたトマトと一緒に炒めた「トマトと卵の炒め物」を辛ラーメンの上に乗せれば、甘み・酸味・辛味が見事に混ざり合った極ウマな一品に仕上がります。このマリアージュを是非味わってみてくださいね。・とろとろ白菜のチーズ炒めソーセージやキムチ、チーズが入って若者に大人気の鍋「プデチゲ」。せっかく辛ラーメンを作るのであれば、小鍋でプデチゲのように具沢山な贅沢ラーメンに仕上げてみませんか?具材を一緒に煮込むパターンもありですが、炒めて乗せてもまた美味しい!今年白菜がとってもお安く手に入りますので是非試してみて頂きたい具沢山の辛ラーメンレシピです。・作り置き肉みそ辛くて美味しい辛ラーメンに乗せたい肉味噌は、少し甘めの肉味噌がオススメです。肉味噌と一緒に、茹でた青梗菜や小松菜を乗せて、坦々麺風にいただいても美味しい!辛ラーメンを煮込む際に、少し豆乳や牛乳を加えて、最後にごま油をかけるとより本格的になります。■驚きのアレンジ!変幻自在の「チキンラーメン」レシピそのまま食べても美味しい「チキンラーメン」は、昭和33年8月に販売されてから、ずっと愛され続けている世紀のロングセラー商品ですね。卵を入れる凹みが可愛いチキンラーメンを、さらに進化させたアレンジレシピをご紹介します。・チキンラーメンで塩トマト焼きそばチキンラーメンを焼きそばに?そして食べた瞬間、これインスタント?!とびっくりする美味しさの「チキンラーメンで塩トマト焼きそば」。トマトの酸味がいい味出してくれていますよ。とっても簡単に作ることができるので、忙しい日のテレワークの時のランチにオススメです。・チキンラーメンで天津麺ラーメンと卵の相性はだれもが唸る鉄板の美味しさですよね。こちらの「チキンラーメンで天津麺」は、かまぼこやネギを卵で閉じた天津丼の具をチキンラーメンに乗せていただきます。チキンラーメンだけでなく、辛ラーメンなどの辛いラーメンなど、全ての袋麺を美味しく包んでくれます。半熟トロトロでも美味しそうですよね。・チキンラーメンであんかけ焼きそばチキンラーメンを揚げるという手間はありますが、その分唸る美味しさを提供してくれるのが「チキンラーメンであんかけ焼きそば」です。シーフードミックスと豚バラから出た旨味をたっぷり吸い込んだ白菜、そしてとろみが効いたあんかけ。絶対的に美味しいのがわかりますよね。比較的時間がある休日のランチにオススメの一品です。いかがだったでしょうか?忙しい私たちの暮らしを支えてくれる「袋麺」。今回は、「チキンラーメン」と「辛ラーメン」にスポットを当ててご紹介しました。テレワークで時間が取れないランチタイムや、お夜食など、今回ご紹介したアイデアレシピを試してみてくださいね。
2021年12月01日コストコには普通のスーパーには並ばないような、変わった食品が集まっていますよね。今回はその中でも、フォロワー数1万人超えのマニア「行っとく!チャンネル」さんのおすすめ「韓国ラーメン」をご紹介していきます。コストコのサリ麺って知ってる?出典: Instagram今回ご紹介していく「行っとく!チャンネル」さんのおすすめは「オットギ サリ麺」です。価格は1998円(税込)ですよ。5食×8袋入りの合計40袋がセットになったもの。コスパも抜群ですよね。ここからは詳しくご紹介していきますよ。入っているのは麺のみ!出典: Instagram袋に入ったインスタント麺というと、スープもセットになっているかと思いますよね。ですがこれは麺のみが入っていてスープは入っていません…!なのでお好みのアレンジで楽しむことができるんですよ♡110gの太麺が入ってます♡出典: Instagram中には110gの麺が入っていました。かなりボリュームがありそうですね。麺は1本1本が太めですよ。鍋のシメに♡出典: Instagramこんなふうに鍋のシメとしても活躍してくれます。サッと入れるだけで出来上がるので、ストックしておくと重宝しそうですね♡焼きそばに♡出典: Instagram焼きそばの麺としても活躍してくれますよ。お好みの具材を入れて炒めるだけで出来上がり♡「行っとく!チャンネル」さんによると「コシが強く、モチモチなので鍋の麺だけでなく、焼きそば用に炒めて食べてもおいしくいただけます。」とのこと。コストコのサリ麺、GETして♡今回はコストコで販売されている「サリ麺」をご紹介しました。ストックに便利な商品なので、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月09日「これも100均で買えるの!?」と思うようなアイテムが手に入るダイソー。今回はその中でも、フォロワー数25.3万人超えのマニア「ゆき|100均マニア|プチプラ」さんおすすめの商品をご紹介していきます。ダイソーで冷麺の器が手に入る!?出典: Instagram今回ご紹介していく「ゆき|100均マニア|プチプラ」さんのおすすめ商品は「ステンレス冷麺器」です。1つ330円で販売されていますよ♪100円商品ではありませんが、冷麺器がこのお値段で手に入るのはお得!ということで、しばらく姿を消していたものなんです。そんな商品が続々と再入荷しているということなので、詳しくご紹介していきますよ。二層構造だから結露しにくい!出典: Instagram実はこれ、2層構造になっているので氷水をいれて放置しても結露しないんです…!冷麺皿としてはもちろん、ボウルとしても活躍してくれそうですね。熱いものをいれても持てる♡出典: Instagramさらにさらに、熱いものを器に入れても、熱が伝わってこないので熱くならないんです!やっぱり優秀すぎる♡しかも軽い!出典: Instagram2層構造じゃ、重たいんじゃないの?と思った人もいるかもしれませんが、重さは130gと激軽!「ゆき|100均マニア|プチプラ」さんは投稿で「今は正直あまり活躍しない季節なのですぐに売り切れることもないかも!?」とコメント。買うなら今しかなさそうです!ダイソーの「ステンレス冷麺器」見つけたら即GETして♡出典: Instagram今回は100均マニア「ゆき|100均マニア|プチプラ」さんおすすめの冷麺器をご紹介しました。見つけたら即GETしてみてくださいね♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではゆき|100均マニア|プチプラ(@100yen_mania15)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月09日元は茹でた麺にひき肉や搾菜(ザーサイ)をのせ、醤油やラー油をかけただけのシンプルなものだった担々麺は、日本独自の進化を遂げ、辛さの種類もアレンジ豊富に。1.香ばしい黒ごまが珍しいシビれ天井知らずの担担麺。〈175°DENO担担麺 GINZa(ヒャクナナジュウゴド デノタンタンメン ギンザ)〉/銀座2丁目花椒三種盛(+150円)で香りとシビれの味比べ。量は自由自在!北海道で生まれたこの店は花椒のバリエーションが豊富。辛さ(ラー油)とシビれ(花椒)はレベル0から好みに合わせて選べる。自家製のごまダレには黒ごま版も。黒ごま担担麺(汁あり)1,000円。〈175°DENO担担麺 GINZa(ヒャクナナジュウゴド デノタンタンメン ギンザ)〉東京都中央区銀座2-6-16 銀座第2吉田ビルB103-6264-404411:00~15:00LO、17:00~19:45LO無休21席2.茶房の落ち着きを持った空間で酸っぱ辛い麺をすする。〈茶麺房 貴勇(さめんぼう きゆん)〉/丸の内酸味をアップしさっぱりさせるならレモンを一搾り。白金の星付き中華料理店〈私厨房 勇(ゆん)〉と共に作る担々麺は、芝麻醤にカシューナッツペーストを混ぜてコクがアップ。エビの香りが通常の担々麺より増幅したトムヤムクン担々麺1,300円は、酸味が効いた旨みたっぷりのスープだ。〈茶麺房 貴勇(さめんぼう きゆん)〉東京都千代田区丸の内1-7-203-6812-288811:00~22:30LO日休32席3.広島で発展したご当地麺は混ぜ具合を楽しんで。〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉/銀座1丁目広島式汁なし担担麺は青ネギを使い、30回以上混ぜることが鉄則。芝麻醤、五香ラー油、〈川中醤油〉のタレに麺を絡めたら、温泉卵50円にディップして味変を。最後はライス50円を入れ、担担ライスにしよう。630円。〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉東京都中央区銀座1-6-10 1F03-5579-995211:00~15:00LO(土日祝~18:45LO)無休10席4.四川の料理人による本場の味は辛すぎないおいしさ。〈四川担担麺(しせんたんたんめん)1841〉/銀座5丁目四川料理店も展開する〈御膳房〉が手がける専門店。本場の汁なし担々麺に加え、マーラー土鍋担々麺1,100円などアレンジも。四川の赤山椒と青山椒を混ぜた自家製麻油を使用し、「辛くておいしい」バランスを追求。〈四川担担麺(しせんたんたんめん)1841〉東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10-H03-6264-538511:00~22:00LO無休30席(Hanako1201号掲載/photo : Natsumi Kakuto text : Kahoko Nishimura)
2021年10月24日カルディには、一般のスーパーでは見かけない、世界のいろいろな商品が揃っていますよね。なかでも、即席麺がSNSでも人気!普通の麺では物足りなくなっているのなら、カルディの即席麺を試してみてください。(1)スパイシーノグボナーラView this post on Instagramきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)がシェアした投稿「@kitsuneinunote」さんが投稿している、「スパイシーノグボナーラ」を紹介していきます。スパイシーな海鮮味にカルボナーラ味をプラスした、辛めのラーメンです。もちもちとした太麺にスープがからんだ、旨辛の味わいとのこと。辛さが気になる方は、卵をからめると、まろやかさがプラスされるそうです。辛いもの好きさんにはたまらない一品になりそう!旨さも辛さも両方楽しめる即席麺のようです。(2)冷やし坦々ナッツまぜそばView this post on Instagramカルディ大好き♡(@lovekaldi)がシェアした投稿続いては、「@lovekaldi」さんが投稿している、「冷やし坦々ナッツまぜそば」を紹介していきます。韓国種唐辛子を使用した、カルディオリジナル商品です。クリーミーな味わいと辛さが、クセになる美味しさのよう。作り方も簡単で、麺を茹でて水で締め、付属のタレと混ぜ合わせれば完成です。卵や野菜などをトッピングしても美味しそう!ピーナッツの香りが広がる、冷たい旨辛の即席麺のようです。(3)チャパグリView this post on Instagramきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)がシェアした投稿最後は、「@kitsuneinunote」さんが投稿している、「チャパグリ」を紹介していきます。「チャパグリ」とは、韓国の即席麺「ノグリラーメン」と「チャパゲティ」を混ぜ合わせた麺のこと。作り方は、まずお湯を沸かし、麺とかやくを入れて茹でます。その間に、お肉を焼いておきましょう。ゆで汁を300mlくらいとっておき、麺のお湯を切ります。「ノグリラーメン」の粉末スープと、「チャパゲティ」の粉末スープ半分を入れ、お肉を加えて炒めれば完成。このとき、焦げないように残しておいたゆで汁を使うとよいようです。どれも旨辛な味わいがクセになりそうな即席麵ですよね。たまには違う麺を食べてみたい!という方にはピッタリです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@kitsuneinunote様、@lovekaldi様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月11日現在
2021年10月18日めざせ!コストコの商品カタログ!コストコ歴10年のブロガー高梨リンカさんのおすすめコストコ商品を紹介しています。気になる新商品をチェックできますよ!今回は「ふるる冷麺」「マックッス」についてご紹介します。コストコのふるる冷麺とマックッスコストコ「ふるる冷麺」instagram(@tonton_costco)コストコ韓国食品「ふるる冷麺」ふるる冷麺は1食100円と安いです。コストコだと10食セットなのですが、3人家族だと約3食分。余裕で食べきれちゃいます。旨味たっぷりスープが美味しいinstagram(@tonton_costco)スープは牛骨ベースで旨味たっぷり。私はとにかくこのスープが好きです。酸味もあるから暑い夏の日こそ飲み干したい!麺はつるつるで少しもっちりしています。きゅうりやトマト、キムチ、ゆでたまごなどを乗せて食べるとおいしいですよ!コストコ「マックッス」instagram(@tonton_costco)コストコ韓国食品「マックッス」韓国出身の冷辛麺!6食入り1280円とリーズナブル。麺をゆでて調味用をかけるだけなので手軽に作れます。辛いもの好きにおすすめ!instagram(@tonton_costco)当たり前ですが辛いです。ソースたっぷりなので具もたっぷりがおいしいですが、食後にヒィーってなります。食べてるときは結構平気なんですけどね。食べ終わったところでじわじわと辛さがやってくる感じ。麺はそば粉が入っているようですがもちもちしています。のどごしはあっさりしています。ぜひ参考にしてみてください。
2021年09月27日アジアン料理好き必見♡カルディで人気の麺料理「ブンチャー」をご紹介します。豚ひき肉さえ用意すれば、いつでも気軽にベトナム料理が味わえる!話題沸騰中の商品をチェックしていきましょう。ベトナムの麺料理が自宅で食べられる出典: Instagramカルディで「本格的な麺料理を味わえる!」と話題になっているのは「ブンチャー」。「ブンチャー」はベトナム北部にある都市、ハノイの名物料理。日本でもよく知られている「フォー」よりも、現地では「ブンチャー」の方が人気なのだそう。用意するのはひき肉だけ出典: Instagram「ブンチャー」とは「ベトナム風つけ麺」で、炭火で焼いたミートボールと、ブンと呼ばれるお米の麺をつけダレにつけて食べる料理。カルディで販売されている「ブンチャー」は、麺・つけだれ・シーズニングがセットになっているので、用意するのは豚ひき肉だけでOK!お好みで付け合わせの野菜、レタスやもやしなどをプラスするのも◎作り方も簡単!出典: Instagram豚ひき肉に付属のシーズニングを混ぜ込み、平たいミートボールを作り、フライパンで表面をしっかり焼いておきます。麺は6分ほど茹で、流水で洗いながら軽くしめてよく水を切っておきましょう。麺の上に、焼いたミートボールを盛り付けたら完成です。水で希釈したつけダレに、たっぷりつけていただきます。甘酸っぱいタレがあと引くおいしさ出典: Instagramコシのある細い麺が甘酸っぱいつけダレに絡んで、スッキリ爽やかなおいしさ。食欲を刺激される味がクセになりますよ。ミートボールはほんのりハーブやスパイスが香り、ベトナム料理初心者にも食べやすくなっています。もっと本場の味を感じたい人は、ミントやシソなどのハーブ類をたっぷり入れてみるのもいいですね。つけダレに赤唐辛子や刻み生姜をプラスすると、味変も楽しめます。おうちで海外旅行気分♡出典: Instagramカルディで販売されている「ブンチャー」は、自宅でベトナム料理を味わいたい人におすすめの商品。マンネリ化しがちなおうちご飯に変化をつけたいときにぴったりなので、ぜひ購入してみてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、kitsuneinunote様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月10日今のうちにゲットして♡セリアで超優秀と話題のアイテム「衣類用冷感ミスト」の魅力を徹底解説。猛暑も残暑もこれさえあれば乗り切れる!セリアの名品をチェックしていきましょう。衣類専用の冷感アイテムが100均で買える!出典: Instagramセリアで販売されている「衣類用冷感ミスト」は、商品名の通り衣類に使う冷感アイテム。Tシャツやシャツに吹きかけるだけでひんやり冷たくなるので、暑い日のお出かけもこれさえあれば安心です♡メントール配合で冷感が持続する出典: Instagramセリアの「衣類用冷感ミスト」は、冷感が長続きするメントールが配合されています。ミントの爽やかな香りでリフレッシュでき、消臭効果もあるので汗をかきやすい今の時期にぴったり。暑さで朝から不快になる通勤通学も、「衣類用冷感ミスト」があれば1日快適に過ごせますよ。スポーツやレジャーでも大活躍!出典: Instagram運動するときや屋外で過ごす日は、タオルやストールに吹きかけるのがおすすめ。首元がスーッとしてとても気持ちいいですよ。アウトドアやレジャー、スポーツ観戦などにも活躍してくれそうです。たっぷり使えてコスパも最高♡出典: Instagramセリアの「衣類用冷感ミスト」は、1本60ml入って税込110円とコスパも最高です。キャップ付きのコンパクトサイズで、持ち運びにも便利!オフィスや外出先でも、サッと取り出してスマートに使えます。セリアの冷感アイテムは見つけたら即GET♡出典: Instagramセリアの「衣類用冷感ミスト」は、まだまだ暑い日が続く今の時期に重宝すること間違いなしです。売り切れ必至の人気商品なので、見つけたら即GETしてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、mami_muji2020様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年08月30日ダイソーやセリアにある最強の冷感アイテムは、厳しい残暑を乗り越えるのにもぴったりなんです。これはほしい……!と即行でときめくことは間違いなしでしょう。そこで今回は、売り切れ御免なほど注目度の高い最強の冷感アイテムを紹介していきます♡(1)衣類用冷感ミストこの投稿をInstagramで見るまるママ@シンプル好き(@mami_muji2020)がシェアした投稿こちらはセリアでぜひチェックしておきたい冷感アイテムの一つ、衣類用冷感ミストです。普通のお値段で冷感ミストを買おうとすると高いものも多いので、110円で買えるのはかなりありがたいですね。こちらの冷感ミストは、衣類にかけるだけでメントールの力ですぐにヒヤッと感を味わえます。実は消臭効果もついているので、こちらも嬉しいポイントです。残暑を乗り切るための必需品になることは間違いなしでしょう。(2)冷感メイクキープミストこの投稿をInstagramで見るKaoru(@kaoru0958)がシェアした投稿こちらも残暑を乗り越えるための注目アイテム、ダイソーの冷感メイクキープミストです。220円ですがこちらも十分にコスパがいいので、早めにチェックしておきたいところ。メイク後に軽くシュッと吹きかけるだけで、同じくメントールの香りで涼しさを感じられます。化粧もキープしてくれつつ、冷感も味わえるのが嬉しいポイントですね。この夏には欠かさずポーチの中に入れておきたいところ。(3)クールタオル出典:100kinilove様こちらも注目の暑さ対策グッズの一つ、ダイソーのクールタオルです。ポーチ付きなので持ち運びに便利なのがまず嬉しいところですね。水に濡らして絞って振るだけというお手軽さで、ひんやり感が持続するタオルになります。細長い作りなので、首に巻いて使うのもありですね。ポーチなしのものなら、人気のキャラクターものもあるので子ども用に買うのももってこいです。ダイソーやセリアで買える冷感アイテムは、どれも残暑を乗り越える際には役立つこと間違いなしのアイテムです。そんな役立ちアイテムがコスパよく買えるなんて嬉しい限り。ぜひ人気商品は売り切れる前にゲットしておきましょう♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mami_muji2020様、@kaoru0958様、@100kinilove様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月17日現在
2021年08月20日夏のパンツスタイルは、「暑い」「蒸れる」などのトラブルがありますね。しかし、ワークマンは暑い夏も私たちの味方!今回は、夏を快適にするワークマンの冷感パンツを3つご紹介します。(1)サマーブルービー ツートンデニム カーゴパンツ出典:ワークマン夏のデニムは蒸れて履き心地が悪いと思っていませんか?ワークマンのサマーブルービーシリーズのカーゴパンツなら、そのような心配は無用です。ストレッチ性の高いデニム生地は接触冷感素材なので、ひんやりした着心地で快適。立体構造なので、膝の曲げ伸ばしも楽々です。これほど機能的なのに、細身シルエットのツートンカラーで見た目もオシャレ!1年中デニム派の人は、ぜひチェックしてください。(2)サマーブルービー ストレッチデニム カーゴパンツ出典:ワークマンこちらも同じくサマーブルービーシリーズのデニムです。接触冷感素材なので、夏もデニムを手放したくない人の味方。ストレッチ性のある生地なので、動きやすくて膝の曲げ伸ばしも楽ですよ!赤のロゴやステッチがアクセントになっているので、涼しくて機能的というだけでなく、見た目もかわいいデニムです。冷感デニムで夏もオシャレにきめましょう。(3)4D冷感アイスパンツ出典:ワークマン暑い時期、屋外で過ごす時間が長い日は、ワークマンのすごい冷感パンツを選びましょう。4D冷感アイスパンツは、接触冷感素材で履き心地がひんやりしているだけではありません。遮熱機能でパンツ内の温度上昇を約5度も抑制してくれるのです。また、4Dカット立体裁断によりやや丸みをおびているため、日本人に多いO脚にもぴったりフィットし、膝の曲げ伸ばしも楽々。細身シルエットなので、カッコよく着こなせますよ。ワークマンの接触冷感パンツなら、暑い夏も快適な履き心地です。スリムなシルエットでもひんやりするため、夏のオシャレに手放せません。ご紹介した3つの冷感パンツの中で気に入ったものがあれば、ぜひワークマンで買ってみてくださいね。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWOKRMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月11日現在
2021年08月13日ダイソーで最近注目のアイテムといえば、冷感ミストとマスクスプレーがあります!どれも今の時期に欠かせない魅力商品なので、積極的にチェックしておきたいですね。そこで今回は、ダイソーの一度使ったら手放せない冷感ミストとマスクススプレーの魅力をまとめてみました♡(1)冷感メイクキープミストこの投稿をInstagramで見るダイソー大阪梅田店【公式】(@daiso_umeda_official)がシェアした投稿暑い夏にぴったりのアイテムといえば、ダイソーの冷感メイクキープミスト。汗とマスクでメイクが落ちやすい時期なので、メイクをキープしてくれるアイテムは積極的に見ておきたいですよね。メイクして出かける直前、休憩時間、汗をかいたときなどにスプレーするといい感じにメイクをキープしてくれます。涼しさもバッチリなので、ちょっとしたリフレッシュにもぴったりですね。220円商品ですが重宝すること間違いなしのアイテムなので必見です!(2)冷感ミストこの投稿をInstagramで見るダイソー鴻巣店(@daiso_konosu)がシェアした投稿こちらもダイソーで買える暑い夏の必需品、冷感ミストです。衣類にシュッとふきかけるだけでひんやり感を味わえるのがポイント。気軽に暑さ対策ができるアイテムなので、一つもっておけば普段から役立つことは間違いなしでしょう。香りはシトラス、ゆず、フローラルブーケ、メントールの4種類もあります!それぞれ110円でゲットできてコスパのよさもバッチリですね。(3)マスクにアロマ除菌スプレーこの投稿をInstagramで見るのりちゃん(@100yenshop_mama)がシェアした投稿こちらはマスク生活の救世主ともいえる注目アイテム、マスクにアロマ除菌スプレーです。マスクの外側にスプレーするだけで、除菌かつ香りづけができるという優れものになります。ゆず、ヴァーベナ、ティーツリー、ユーカリの4種類がありこちらもバリエーションは豊富。アロマで癒しを感じつつ除菌対策も万全にしたい人にはぴったりですね。すべてそろえて、気分にあわせて毎日香りを変えるのも素敵です!ダイソーで注目のアイテムは、どれもこの時期だからこそ積極的にもっておきたいものばかり。買っておいて損なしの優秀商品なので、ぜひ気になったものは早めに見ておきましょう♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@daiso_umeda_official様、@daiso_konosu様、@100yenshop_mama様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月28日現在
2021年08月04日