岡副麻希が13日自身のインスタグラムを投稿した【画像】岡副麻希初対面のひいばあちゃんたちと過ごす、お食い初めのひととき小さなドレスに秘められた思い出「ひさしぶりにお皿にのせて食べた今朝」と綴り、最新ショットを投稿。子育て中のママたちの共感を呼ぶ投稿である。 この投稿をInstagramで見る 岡副麻希(@maki_okazoe_official)がシェアした投稿 ファンからは「うちのもおんなじでしたよ!」や「主婦業だけでも大変やのに 子育てに仕事もやん」とコメントが寄せられた。
2024年09月14日旬のレンコンが手に入ったら作りたいのが、甘辛味の「きんぴら」。フライパンでサッと作れ、食卓のあと1品やお弁当のおかずとして重宝します。そこで今回は、レンコンで作る「きんぴら」レシピ3選をご紹介します。どれも簡単でおいしく、E・レシピ内で評価が高いものばかりです。ぜひ参考にしてください。■レンコンのきんぴらで栄養バランスが整う!「レンコンのきんぴら」はシャキシャキとした食感が楽しく、甘辛味でご飯のおかずやお酒のおつまみに大活躍する一品です。冷蔵庫で3日ほど日持ちするので、作り置きやお弁当にも。レンコンは腸内環境を整える食物繊維のほか、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどの栄養素がたっぷり。「レンコンのきんぴら」が食卓に1品あることで、献立の栄養バランスが整います。ヘルシーで噛み応えがあり、ダイエット中の食事にもおすすめです。「レンコンのきんぴら」は、切り方ひとつで仕上がりや食べ応えが変わるのもポイント。輪切りのように繊維を断てば、レンコンの穴を活かして見栄え良く仕上がり、繊維に沿って縦に切れば、歯ごたえがUPして食べ応えのある仕上がりになります。【E・レシピでおいしい! 260超】豚肉とレンコンの炒めものレンコンのきんぴらに豚肉をプラスすれば、ボリューム満点のメインおかずに変身。レンコンのシャキッと食感と豚肉のコクが甘辛いタレとよく合い、ついついご飯が進んでしまいます。家族みんな大絶賛間違いなし! 牛肉や鶏肉でもアレンジ自在です。 【E・レシピでおいしい! 140超】基本のきんぴらごぼう「レンコン」と「ゴボウ」と「ニンジン」の3種の根菜を使った、和食の定番おかずです。食物繊維がたっぷり摂れ、シャキッとした食感と根菜のおいしさを存分に堪能できます。赤唐辛子のピリ辛や白ゴマの風味もいいアクセントになり、ご飯のおかずやお酒のおつまみにも最適です。 【E・レシピでおいしい! 100超】こんにゃくのきんぴらシャキシャキ食感の「レンコン」と、プリッとした「コンニャク」で作ったきんぴらはヘルシーで食感が楽しく、お肉なしでも満足感バッチリです。ゴマ油で炒めることで、風味良く仕上がります。あっさり甘辛味で、お弁当のおかずや箸休めにもぴったりです。■レンコンのきんぴらの黄金比レンコンのきんぴらを作るときに迷うのが「味つけ」。黄金比を覚えておけば、レシピを確認せずに気軽に作ることができますよ。今回は基本のしっかり味、甘めのやさしい味と2つのパターンをご紹介します。【基本】しっかり味の黄金比味つけの黄金比率は「しょうゆ3:みりん2:砂糖1」。ご飯によく合うしっかりとした味わいに仕上がります。数字も3・2・1と覚えやすいですね。ピリ辛が好きな方は赤唐辛子の量で調整しましょう。【甘め】やさしい味の黄金比味つけの黄金比率は「しょうゆ1:みりん1:砂糖1」。濃すぎず、薄すぎず、毎日食べても飽きないやさしい味わいに仕上がります。より甘めが好きな方は砂糖をハチミツに代えてもいいでしょう。
2024年09月11日麺料理に欠かせない「めんつゆ(麺つゆ)」ですが、実はいろんな料理に使える万能調味料。和食に大切な「出汁の旨み」・「しょう油の塩味」・「みりんの甘み」のすべてが含まれています。1本あれば簡単に味が決めるので、忙しい方や料理初心者にぴったり! 毎日の料理がもっとラクになり、時短も叶いますよ。そこで今回は、10分以内で作れる麺つゆの簡単レシピ【20選】をご紹介。ちょっとした副菜から主菜、主食、汁物まで登場します。上手に活用すればレパートリーがグッと増えるので、ぜひ参考にしてくださいね。■ササッと作れて便利!「めんつゆ」の<副菜>レシピ9選・簡単めんつゆで煮卵人気の煮卵が麺つゆのみで超簡単! 麺類のトッピングやおつまみなど、多めに作ってストックしておくと便利です。「八角」を足すと、中華風の本格的な味わいに仕上がります。・天かすのおにぎり悪魔的な美味しさで話題になった、天かすおにぎり。麺つゆのほんのりとした甘さと天かすの組み合わせが、まるで"天むす"を食べている感覚に! ぜひ一度試してみてください。・タケノコのおかか和え下処理不要の「水煮タケノコ」と旨みたっぷりな「麺つゆ」でパパッと一品。出汁いらずで簡単に仕上がり、あと1品欲しいときやお弁当にぴったりです。・無限オクラ長芋とオクラを麺つゆで和えるだけです。長芋とオクラの粘りに麺つゆがよくからみ、無限に箸が進む美味しさ。さっぱりとしていて、食欲がないときでも食べやすいのが魅力です。ワサビを効かれせばおつまみとしても◎。・ナスとシシトウの揚げ浸し揚げ焼きにしたナスやシシトウに、麺つゆがジュワ〜としみていてリピート必至です。作り立てはもちろん、冷やしてから食べるのもGOOD。そうめんのトッピングにもぴったりです。・トマトとアボカドの麺つゆサラダ麺つゆ+オリーブ油で、旨みたっぷりな和風ドレッシングの出来上がり。相性のいいトマト×アボカドに、焼きのりの風味が加わってパクパク食べられますよ。ほかの野菜でアレンジしてもOKです。・ピーマンの炒め物ピーマンとチリメンジャコをゴマ油で炒めて、麺つゆで簡単味つけ! ピーマン特有の苦みが抑えられ、子どもも抵抗なく食べられますよ。材料2つで作れるので、忙しい日に助かりそうですね。・豆腐の塩昆布炒め塩昆布で豆腐が劇的な旨さに! 味つけに麺つゆを使えば簡単に味が決まり、お酒が進む居酒屋風おつまみの完成です。豆腐はしっかりと水気を切るのがポイント。・にんじんしりしり人気常備菜「にんじんしりしり」の味つけも麺つゆにお任せ。ツナと塩昆布の2つの旨みもプラスすることで、ニンジン特有のくせも和らいで食べやすさが大幅UPします。和洋中さまざまな献立に合わせやすいですよ。■ご飯が進む「めんつゆ」の<主菜>レシピ4選・ブリの麺つゆバターソテー麺つゆ+バターを使って、ブリを洋風仕立てに。簡単で味つけの失敗なし! 出汁の風味とバターのコクで、ご飯にもパンにも合うおかずに仕上がります。白身魚や鮭でも応用できそうです。・鶏肉の七味ステーキみんな大好きなチキンソテーも麺つゆで簡単に。麺つゆベースのタレに、ニンニクや七味唐辛子を足して風味UP。ご飯が進むガッチリ味に大変身ですよ。・鮭とキノコのユズコショウ炒め麺つゆは秋の食材とも相性バッチリ。麺つゆのあっさり味にユズコショウがピリッと効かせて、風味豊かな一品に。ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもなりますよ。・豚肉の大葉梅炒め豚肉の旨味、梅と大葉の爽やかな風味のコンビネーションが◎。麺つゆ+酢のさっぱりとした味つけで、食欲がないときでもペロッといただけます。豚肉のビタミンB群、梅のクエン酸で疲労回復効果も期待できそうですね。■迷ったときはコレ「めんつゆ」の<主食>レシピ5選・たらこパスタパスタ麺を茹でたら、タラコ、麺つゆ、バター、ニンニクすりおろしを和えるだけ! 麺つゆを使うことで和風感が増します。あっさりとした味わいで、お子様も食べやすいですよ。・ツナとエリンギの和風ワンポットパスタフライパンひとつで完結! 味つけは麺つゆのみと楽チンです。とはいえ、ツナやキノコでコク旨な味わいを楽しめます。あっさり和風ベースで、子どもから大人まで大満足。大根おろしや大葉をトッピングするとさっぱりいただけますよ。・カレーうどん市販のカレールウや麺つゆを使って、お蕎麦屋さんのような絶品カレーうどんを再現。火が通りやすい食材を使うので、時間をかけて煮込む必要もなく、時短で完成します。残ったカレーのアレンジにもどうぞ。・ヒジキチャーハンヒジキが主役の和風チャーハンです。味つけは麺つゆで手軽に。鮭フレークがあると絶妙な塩気がプラスされてより美味しくなります。和風な味つけでさまざまなおかずに合わせやすく、お弁当にも最適ですよ。・焼き鳥缶の卵とじ丼コンビニでも手に入る「焼き鳥の缶詰」と「麺つゆ」で作る、お手軽親子丼です。もともと鶏肉にしっかり味がしみ込んでいるため、煮込み時間が短くても美味しく仕上がります。ひとりランチや時間がない日の夜ごはんにぜひ。■ヘルシーな「めんつゆ」の<スープ・汁>レシピ2選・とろろ昆布と梅干しの簡単スープ器に具材、麺つゆを入れたらお湯を注ぐだけの即席スープレシピ。とろろ昆布の旨みと出汁の風味がたまりません。ヘルシーなのでダイエット中や小腹が空いたときにもおすすめです。・食物繊維たっぷり豆乳汁麺つゆはみそ汁の出汁代わりにもなります。こちらのレシピはまろやかな豆乳ベースのみそ汁で、普段とはひと味違った味わいが楽しめますよ。根菜類や豆類といった具材とよく合い、具だくさんにすれば栄養満点です。麺つゆはそうめんのつゆとして使うだけでなく、料理の味つけや隠し味に重宝します。いつでも活躍してくれる調味料であること、間違いなし! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、時短料理を作ってみてくださいね。
2024年09月10日・貫禄がありすぎる、社長と副社長みたい。・「いずれは必ず、俺たちの時代が来るぞ」という希望に満ちあふれていますね!・どんな内容を語っているのかが、気になる。このようなコメントが寄せられたのは、菜(@ymumms)さんがXに投稿した1枚の写真です。写っていたのは、見晴らしのいい部屋で、外を眺めながら談笑している、2人。コメントからは、会社の経営者か政治家が、今後の展望を語り合っている様子が想像できますね。しかし、写っていたのが意外な人物だったことから、1万件を超える『いいね』が集まるなど、話題になりました。写真を見たら、その正体に驚くかもしれません。写っていた人物は、菜さんが育てている、0歳の双子の息子さんたちでした!菜さんは、2人が生まれて間もない時から、すくすくと成長していく様子を、Xで公開しています。同じ洋服を着たり、隣で寝たりと、かわいらしい様子に、日々多くの人が癒されているようです。しかし、今回公開されたのは、見た人に貫禄を感じさせる、背中と横顔。0歳とは思えぬ姿には「最高」「日本の未来は明るい」などのコメントも寄せられました。実際に、息子さんたちに確認するのは難しいですが、写真を撮られた時に、何を思っていたのかが気になってしまいますね。きっと、生まれる前から一緒にいる2人の心は、ちゃんと通じ合っているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日夏から秋にかけて旬を迎える「ミョウガ」。爽やかな香りとほのかな苦みがあり、素麺や冷奴など薬味として食べることが多いですが、それだけではもったいない! 和え物や酢の物で楽しむのもおすすめです。 今回は10分以内で作れる、ミョウガの簡単副菜レシピ【17選】をご紹介。薬味以外の食べ方を発見できますよ。毎日の食卓にぜひお役立てください。■10分以内で完成! ミョウガの<酢の物>レシピ3選・ミョウガとキュウリの酢の物 キュウリとミョウガの“爽やかコンビ”はさっぱり食べたいときの王道。塩もみ後はしっかりと水気を絞るのがおいしく作るコツです。甘酢なら酸味が少なく、お子様でも食べやすいですよ。・トマトとミョウガの酢の物 たっぷりのミョウガと一緒に食べるトマトは暑い季節に最高。冷蔵庫でよく冷やして食べるとより美味に。ショウガでほのかな辛味もプラスされ、箸休めとして大活躍します。・ワカメとミョウガの酢の物 ミョウガと乾燥ワカメで作れる、手軽でヘルシーな一品。仕上げに刻んだ大葉をトッピングして、爽やかさをUPしましょう。パクパク食べられるので、倍量で作っても良さそうです。■10分以内で出来上がり! ミョウガの<漬物>レシピ4選・ミョウガの甘酢漬け ミョウガは甘酢に漬けることで、保存期間をのばすことが可能! 1か月ほど日持ちするので長期保存食として人気です。ミョウガをサッと茹でてから、熱いうちに甘酢に浸すことで味がよくしみ、色鮮やかに仕上がります。・キュウリとミョウガの甘酢漬け キュウリのポリポリとした歯ごたえとミョウガの風味がくせになる一品です。ビニール袋で作るので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。食感を楽しめるように食材は大きめに切りましょう。・キュウリとミョウガのビール漬け 余ったビールを捨てずに活用! キュウリとミョウガを漬けダレをもみ込んで一晩置けば、爽やかでありながらも滋味深い味わいの漬物が完成します。とっても簡単なので、ぜひお試しを。・ナスのもみ漬け ナスに塩を振り、ギュッギュッと手で強くもみ込むことで、即席浅漬けの出来上がり。爽やかな香りのミョウガと甘酢を合わせ、さっぱりと食べられます。素麺や冷奴のトッピングにも◎です。■10分以内で作れる! ミョウガの<和え物>レシピ4選・カツオとミョウガのからし和え カツオにたっぷりのミョウガを加えましょう。からし風味の和え衣はピリッと辛味が効いていて、キリッと冷えた日本酒とよく合います。大葉に包んで食べると、清涼感がUP。・木綿豆腐のミョウガ和え 豆腐×ミョウガ×ゴマダレの組み合わせが、やみつきになるおいしさ。さっぱりとコク旨で、食欲が落ちているときでも食べやすいです。豆腐は切らずにスプーンで崩すことで、味のからみが良くなります。・レタスとミョウガのサラダ ミョウガの爽やかな香りとチリメンジャコの旨味が絶品。異なる食感を楽しめて、最後まで飽きずに食べられます。さっぱりとした甘酢ドレッシングをかけて召し上がれ。暑い夏にぴったりです。・めかぶ納豆 めかぶ、納豆、オクラ、ミョウガを混ぜ合わせるだけ! ミョウガの香りがいいアクセントに。簡単・栄養満点・ヘルシーの 3拍子が揃っています。ご飯や素麺のトッピングにも使えて万能です。■10分以内で簡単! ミョウガの<トッピング>レシピ6選・蒸しナスのミョウガソース レンジでチンした蒸しナスに、甘酸っぱいミョウガソースをかければ、夏らしいメニューに。2本のナスがペロリとおいしく食べられます。火を使わずに作れて、暑い日にも助かりますね。・ミョウガ冷奴キムチダレ いつもの冷奴がひと手間で豪華に! みじん切りしたミョウガにキムチの素×ゴマ油を組み合わせれば、絶品ダレ出来上がり。ミョウガの風味とキムチの辛みがマッチし、夏のおつまみに最適です。・焼き油揚げのミョウガみそのせ カリッと香ばしく焼いた油揚げの上に、ミョウガがたっぷり入ったみそをトッピングします。ミョウガの香りが効いていて、たまりません。しっかり味でご飯が進みますよ。手軽な材料で作れて、コスパも◎。・アボカドのミョウガのせ アボカドのクリーミーなコクとミョウガの清涼感が意外にもマッチ! 薄切りにしたミョウガをたっぷりのせ、ワサビじょうゆをにつけていただきます。和洋折衷が一品が味わいたくなったら、ぜひトライを。・ミョウガ入りもずく酢 市販のもずくにミョウガを添えるだけで、おいしさ倍増です。ミョウガのザクザク食感がいいアクセントに。見栄えも良くなります。いつものもずく酢に飽きたら、試したいですね。・ブリの塩焼き和風サラダ仕立て ブリの塩焼きに、香味野菜をたっぷりのせれば、おいしさがワンランクUP。臭みも和らいで食べやすくなります。焼きのりや白ゴマの香ばしさもあり、飽きずに食べ進められますよ。ミョウガの独特な風味と香りは料理の味わいを豊かにしてくれます。今回ご紹介したレシピは、いずれも10分以内で手軽に調理可能。早速、今夜の一品に取り入れてみてくださいね。
2024年08月22日今年5月に第1子を出産したフリーアナウンサーの岡副麻希(32)が20日、自身のインスタグラムを更新し、仕事復帰したことを報告した。岡副は「仕事復帰しました子連れで受け入れてもらえて感謝ですたのしくてたのしくてあっという間だったなあ…」としみじみ。「ひさしぶりにメイクしてもらって、伸びっぱなしの前髪も切ってもらっちゃって、視界良好~っ!!」と元気いっぱいにつづった。また、シックなワンピース姿の写真を添え「ずっと着たかったお洋服も着られたシルエットがかわいいだけじゃなくて着心地もよくてポケットもついてるので授乳が終わったらたくさん着よう!!!」と記した。岡副は、2022年4月にレーシングドライバー・蒲生尚弥との結婚を発表。今年5月に第1子女児誕生を報告していた。
2024年08月20日千葉県・房総半島の郷土料理「なめろう」は、魚の旨味と爽やかな薬味が効いた、お酒が進む究極のおつまみです。作り方はいたってシンプルなので、火を使わずに、おうちで簡単に作れます。薬味をたっぷり入れることで夏バテ予防にも!そこで今回は、定番アジのなめろうの作り方のほか、アレンジレシピや丼レシピなど【7選】をご紹介。ぜひ参考にしてください。■「なめろう」とは?なめろうとは、魚のたたきの一種であり、千葉県・房総半島の郷土料理です。主にアジにみそ、ネギ、ショウガなどの薬味を混ぜ、包丁で粘りが出るまで叩くのが特徴。口に入れた瞬間、ねっとりとした食感とともに滋味深い味わいが広がります。元来、漁師飯として親しまれていて、釣ったばかりの魚を船上で手軽に食べるために考えられました。味つけにみそが使われているのは、揺れの多い船上では液体のしょうゆだとこぼれてしまうため。漁師の知恵ですね。名前の由来は「皿をなめるほどおいしい」という説や、粘りが強く皿にこびりついてしまうことから「なめないと食べられない」という説があります。■絶品おつまみ【アジのなめろう】の作り方アジは刺身用や切り身でOK。みそと薬味と一緒に包丁で叩き、全体になじんで粘りが出たら完成です。旨味や食感を存分に楽しめ、お酒と相性抜群。海苔で巻いたり、お茶漬けにしたりするのもおすすめです。■なめろうの<アレンジ>レシピ4選プラスする食材を工夫すれば、いろんな味わいのなめろうを堪能できます。・アジのミョウガなめろう お疲れ気味なときこそ、たっぷり薬味まみれにしちゃいましょう。爽やかな香りのミョウガを加えることで、後味さっぱり。臭みも和らいで、アジの旨味が引き立ちます。・サーモンとアジのなめろう サーモンのまろやかな脂とアジの旨味が融合した、なんとも贅沢な一品。仕上げに刻んだ大葉やレモン汁をかけることで一層風味が増し、さっぱりと食べれらます。老若男女問わず、誰でもお気に入りになりそうなメニューです。・イワシのなめろう イワシは粗めに刻んで食感を少し残すことで、おいしさが増します。お酢につけながら食べると、マイルドな味わいに。キリッと冷やした日本酒ともよく合いますよ。・アジの洋風なめろう なめろうにニンニクと粉チーズを入れて、洋風にアレンジ! ワインにもよく合う味で、クラッカーやトーストにのせて食べるのがおすすめです。気分を変えて楽しみたいときはぜひお試しを。■なめろうを使った<丼>レシピ3選火を使わず、どれも15分以内で作れるので、忙しい日のご飯に最適です。・鯵のなめろう丼 塩気と薬味が効いたなめろうはご飯とも相性抜群! ご飯となめろうがよくなじみ、食べ応えのある一品になります。火を使わず手軽に作れるため、忙しい日はこれで決まり!・アジの梅なめろう丼 梅の酸味とゴマの香ばしさがいいアクセントになって、夏バテ気味でもさっぱり食べられる丼メニューです。ショウガや大葉などの薬味パワーで食欲も増進。お酒も進む味つけです。・キムチなめろう丼 アジとキムチを組み合わせ、韓国風にアレンジ。卵黄が全体をまろやかにしてくれますよ。どんどん箸が進むおいしさです。疲れた日の夕食や夜食としてサクッと味わいたいですね。「なめろう」はご飯のおかずに、お酒のおつまみに、丼にして主食に、と想像以上に食べ方が豊富。ただし、生魚を使っているので、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年08月07日貝割れ菜とは、水菜や白菜キャベツなどの若い葉のことです。大根の若葉であるカイワレ大根と比べて辛みが少ないのが特徴。生で食べられるため、サラダや主菜の添え物として使われることも多いです。今回は貝割れ菜を使ったレシピを25選ご紹介。定番のサラダ以外にも、スープの具材や添え野菜として大活躍しますよ。食卓に彩りをプラスしてみませんか?■香りと食感を楽しむ、貝割れ菜の「サラダ」レシピ6選・ワカメと貝われ菜のグリーンサラダレタス、ワカメ、貝われ菜で作るシンプルなサラダです。貝割れ菜のほのかな辛みがアクセント。カイワレ大根よりも辛みがマイルドなので食べやすいです。食べる直前まで冷蔵庫に入れておくと、野菜がシャキッとしておいしさ倍増!・豆腐のみそ風味サラダ貝われ菜や豆腐と相性が良く、サラダにすると食感のコントラストが楽しめます。淡泊な食材に合わせるのは、みそドレッシング。基本調味料だけで作れるのが良いですね。トマトの赤色と、貝われ菜の緑色がとてもキレイ。・ツナと貝われ菜のポテトサラダツナ入りのポテトサラダに貝割れ菜を添えると、彩りがプラスされてお弁当が明るくなりますよ。ジャガイモは皮ごとレンジで加熱し、貝割れ菜をキッチンばさみで切れば包丁いらず。忙しい朝でもパパッと作れます。 ・新玉ネギのサラダ新玉ネギと貝割れ菜のシャキシャキ感をサラダで味わいましょう。ドレッシングはレモン汁としょうゆ、みりんのみとシンプルですが、おかずのりの風味で満足感が得られます。貝割れ菜をたっぷり食べたい日にいかがでしょうか?・エスニックサラダ貝割れ菜はエスニック食材とも好相性。香り高いセロリや食感が良いキュウリと合わせて野菜たっぷりのサラダに仕上げましょう。ナンプラー独特の香りと唐辛子の辛さはビールのおともにも最高です。・大根とホタテのサラダ白と緑、黄色がキレイなサラダは食卓に彩りを添えてくれます。見た目だけでなく、味も抜群。旨みの強いホタテを使うため、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。プレーンヨーグルト入りのドレッシングはさっぱりしていて、揚げ物や炒め物などとよく合います。■シャキッと食感! 貝割れ菜を使った「スープ&汁物」レシピ4選・貝われ菜のスープ貝われ菜は生でも食べられるため、短時間でスープを作りたいときにぴったりの食材です。白ネギやワカメなど手に入りやすい食材を使うので、すぐに作れて夜食にもおすすめ。貝われ菜の食感を楽しみたい方は、余熱で火を通しても良いですよ。・コーンスープまろやかな口当たりのコーンスープに貝割れ菜がアクセント。淡いクリーム色のスープに緑色が映えて見た目良く仕上がるのもポイントです。コーンの甘みと貝割れ菜のピリッとした辛みのバランスが格別で、大人向けの一杯ですよ。・大根と貝われのおみそ汁大根の甘みと貝割れ菜の辛みが楽しめるおみそ汁です。貝われ菜はすぐに火が入るので、最後に加えましょう。火を通しすぎると食感が悪くなってしまうため注意してくださいね。・トマトの中華スープ貝われ菜と相性の良い中華スープのレシピです。トマトのみずみずしさや、しいたけの旨みなどがスープに溶け込み、簡単に作ったとは思えないおいしさに。貝われ菜は火が通るとかさが減るのでたっぷり加えましょう。■箸休めにちょうど良い、貝割れ菜を使った「副菜」レシピ5選・セロリと貝われ菜の塩ゴマ和え火を使わずに簡単に作れる和え物は、忙しいときの副菜にもってこい。サキイカの風味が強いので、調味料は塩だけで十分です。貝われ菜の根は水を張ったボウルで振り洗いすると簡単に取れますよ。・油揚げと貝われ菜のユズ煮だしを吸った油揚げが上品な副菜です。貝われ菜は、サッと煮ることでしんなりして油揚げと一緒に食べると一体感が生まれます。仕上げに加えたユズコショウの香りと辛みが相まって、日本酒のおともにも喜ばれますよ。・貝われ菜とベーコンの炒め物1人分で貝割れ菜を1パック使うので、大量消費したいときに最適。ボリュームがあるように思えるかもしれませんが、炒めるとしんなりするため、ペロリと食べられます。アーモンドのカリカリ食感が楽しく、ついつい箸がのびます。・大根の梅肉和え大根を梅干しで和えたさっぱりした副菜に、貝割れ菜をプラスしましょう。大根の甘み、梅干しの酸味、貝割れ菜の辛みが三位一体となって抜群のおいしさ。和えダレを先に作っておき、食べる直前に和えると食感良く仕上がりますよ。・貝われ菜のナムル貝われ菜をサッと茹でて、ナムルにします。茹ですぎると食感が悪くなってしまうので、数秒お湯に入れるだけでOK。お湯からあげたらすぐに冷水に取るのがおいしさの秘訣です。ゴマ油と塩で味付けするだけで、箸が止まらないおつまみに。貝割れ菜は水分が出にくいので、お弁当おかずにもおすすめです。■薬味代わりに! 貝割れ菜を使った「主食」レシピ5選・ナメタケおろしご飯ごはんにナメタケをのせた手軽な主食に、貝割れ菜を加えたレシピです。貝割れ菜のシャキシャキ食感とナメタケのとろみが好相性。大根おろしにポン酢をかけるので、さっぱり食べられますよ。朝食や昼食はもちろん、お酒のシメにも◎。・卵まぜまぜ麺茹でたてのうどんに濃いタレと卵黄、かつお節をからめる伊勢の伝統料理「伊勢うどん」。卵のまろやかさを貝割れ菜が引き立ててくれますよ。熱々のタレを器に注ぐため、貝割れ菜に少しだけ火が通るのもポイント。辛みが苦手な方もグッと食べやすくなります。・さっぱり! おろし冷しゃぶうどんレタスや貝割れ菜をたっぷり使い、サラダ仕立てのうどんを作りましょう。全体を豪快に混ぜていただけば、夏の暑さが吹き飛びます。レタスの代わりに水菜を使ったり、紫玉ネギをプラスしてアレンジするのもアリです。・サッパリ大根パスタ大根を炒めてパスタに加えると、パスタの量を減らしても満足感がありダイエットにぴったり。色合いがシンプルになりがちなので、貝割れ菜をトッピングしましょう。明るい緑色でおしゃれなな印象になりますよ。・明太とろろのシラス丼洗いものを少なくしたいときにぴったりな丼です。長芋の粘り気に貝割れ菜のシャキッと食感がよく合い、ごはんをかき込みたくなるおいしさ。ビニール袋の中で味付けする手軽さも魅力です。ひとりでパパッとお昼ごはんを済ませたいときにも、どうぞ。■見た目と食感のアクセント、貝割れ菜を使った「主菜」レシピ5選・サンマの焼き煮サンマは一度焼いてから煮る事で香ばしさが増します。脂ののったサンマに貝割れ菜の辛みがベストマッチ。煮魚や焼き物は色が地味になりがちなので、貝割れ菜をトッピングすると見栄えが良くなりますよ。・よだれ鶏四川風のピリ辛の蒸し鶏、よだれ鶏はラー油が効いたソースが特徴です。旨みと刺激たっぷりのソースを貝割れ菜にからめれば、野菜がたくさん食べられますよ。貝割れ菜にスライスした玉ネギを混ぜて添えるのも◎。・サンマの甘酢玉ネギのせ和食の定番、サンマの塩焼きをアレンジしたレシピです。玉ネギを甘酢にからめ、貝割れ菜と一緒にトッピングするだけなのでとても簡単。見た目が変わるといつもと違うサンマの塩焼きを楽しめますよ。貝割れ菜はバランスを見ながら全体に散らしてくださいね。・鶏手羽元のやわらかコーラ煮鶏手羽元をコーラで煮ると、驚くほどやわらかに。ニンジンや干しシイタケも一緒に煮るため、バランスの整った主菜になりますよ。貝われ菜を全体に散らして見た目のアクセントにしましょう。少しだけ余った貝われ菜の活用にも最適。・ナスの中華みそ炒めしっかりした味付けの炒め物は、ごはんが進みます。貝われ菜は白髪ネギと混ぜてトッピングするため食感も抜群。こんもりと高さが出るように盛り付けると見栄えが良くなります。■貝われ菜は生でも加熱しても使い勝手抜群! 貝割れ菜は添え物や薬味のイメージがあるかもしれませんが、炒め物や和え物など貝割れ菜をメインにしたレシピもたくさんあります。茎も葉もやわらかく、包丁を使わなくてもキッチンバサミで簡単に切れて便利です。忙しいときや食卓に野菜が少ないときは、貝割れ菜をサッと加えてみてくださいね。
2024年08月05日忙しいときや疲れているときに、作り置きがあると何かと便利です。買い物に行ったり、もう1品作ったりする手間を省くことができます。夏場にキッチンに立つ時間を減らすこともできるでしょう。そこで今回は、副菜の作り置きレシピを25選ご紹介。10分以内で作れるものやレンジを活用するものまで、毎日のごはん作りを楽にするレシピが満載です! お弁当にもぜひお役立てください。■【10分以内で作れる】副菜の作り置きレシピ4選・小松菜の浅漬け切ってもむだけの簡単副菜は、ほかの調理の隙間時間にパパッと作れます。小松菜は歯野菜のなかでもアクが少なため、生のまま浅漬けにできるのです。半日ほど置くと味がなじみます。・白菜の甘酢漬け作り置きおかずの定番、漬物を白菜で作りましょう。漬けダレがなじむよう、白菜は塩もみしてからタレと混ぜるのがポイントです。シャキシャキとした食感が楽しく、箸休めにもってこい。焼き魚や炒め物など主菜を選びません。・ピーマンの焼きびたしメイン材料はピーマンだけ。ゴマ油で全体を焼いたら、だし汁やしょうゆなどを加えて蒸し焼きにします。火が通ったピーマンは甘みが増して子どもも食べやすいですよ。かつお節をたっぷりのせるのがおいしさの秘訣。 ・トマトとミョウガの酢の物揚げ物がメインの日は、副菜に酢の物を組み合わせましょう。ショウガ汁の爽やかさと甘酢がみずみずしいトマトとミョウガに最適。見た目が涼し気で、食卓に彩りをプラスしたいときにも良いですよ。■【電子レンジで作る】副菜の作り置きレシピ5選・レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキンサラダチキンはスライスしてそのままでも、割いてサラダに加えたりと作り置きにぴったりです。レンジだけで作れるレシピなら、平日の隙間時間に作っておくことができますよ。塩をハーブソルトに代えて洋風にアレンジするのも◎。・ミョウガの即席レンジ漬け漬物は味がなじむまで時間がかかるのが一般的。レンジを使えば短時間で味がしみますよ。ミョウガを短時間レンジで加熱したら、熱いうちに甘酢に漬けます。冷めるまで置いておけば出来上がり。刻んで冷奴にのせたり、焼き魚に添えたりと作り置きしておくと重宝します。・レンジで作るピクルス野菜をメインにした副菜を作りたいときは、ピクルスがおすすめ。煮溶かすのが一般的なピクルス液をレンジで加熱するため、手軽に作れます。大根とニンジンは硬いため、レンジで少し火を通してから漬けると良いですよ。・レンジナス・梅肉和え蒸しナスをレンジで作るお手軽レシピです。酸味の効いた梅肉で和えるため、揚げ物の副菜にもってこい。しっかり冷やせば清涼感のある副菜に。作り置きおかずにあると、おつまみにもできて家族みんなに喜ばれそうですね。・鮭とキャベツの甘酢和え野菜だけでは物足りない、という方は鮭とキャベツを使った副菜がイチオシ。鮭もキャベツもレンジ加熱だけでOKなので、とても簡単です。鮭はあえて大きめにほぐすと存在感を楽しめます。キャベツは水気を丁寧に絞ってから和えましょう。■サッと出せて便利! 【朝食】におすすめの副菜の作り置きレシピ4選・作り置きキャベツとシメジの塩麹もみ塩麹のやさしい甘みと塩気が魅力の副菜です。作りたてはもちろん、味がなじむとよりおいしくなるので作り置きにぴったり。かつお節を加えて和風にしたり、ツナを加えて洋風にしたりとアレンジしやすいのも良いですね。・プチトマトのマリネ朝はさっぱりしたものがほしくなりますね。トマトのマリネはパンにもごはんにも合うので作り置きしておくと便利ですよ。皮を取り除いたトマトはつるんとなめらかで、小さな子どもも食べやすいです。多めに作ってもあっという間に食べ切ってしまいそうですね。・定番常備菜! サツマイモの甘辛煮朝はあまり食欲がない、という子どもにサツマイモの甘辛煮はいかがでしょうか? ほっくり甘い味付けで箸がすすみますよ。煮るときは少なめの煮汁を使い、弱火にすると煮崩れしにくいです。・ご飯のお供に! 作り置き肉味噌赤みその濃厚な風味を効かせた肉味噌は、ごはんにのせるだけでごちそう級のおいしさに。作り置きしておき、朝食のおともにしましょう。小さな子ども向けには、おにぎりにするのもおすすめ。甘辛い味付けでパクパク食べられますよ。■あと1品に! 【お弁当向け】副菜の作り置きレシピ5選・作り置き鶏そぼろ鶏そぼろの作り置きがあると、三食弁当にしたり卵焼きの具材にしたりと活用できますよ。鶏ひき肉は煮る前にボウルに張ったたっぷりの水で洗うのがポイント。このひと手間で雑味のないすっきりとした味わい仕上がり、ふっくらしますよ。冷凍保存もできるので、まとめて作っておくても良いですね。・麺つゆで簡単! 小松菜と油揚げの煮浸しお弁当にあるとうれしい煮浸しは、作り置き副菜の定番。作った翌日は味がしみておいしさが増すため、前日に用意しておくと良いですよ。味付けは麺つゆと砂糖でシンプルに。初心者でも失敗しません。・作り置きピクルスお弁当の彩りにカラフル野菜のピクルスはいかがでしょうか? 野菜は好みのもので良いのでアレンジしやすいです。セロリやキュウリでも◎。保存性を高めるために、容器は消毒済のものを使いましょう。・作り置きしらたきのタラコ炒め淡いピンク色がきれいな副菜は、お弁当の隙間おかずに喜ばれます。しらたきの水気が飛ぶまでしっかり炒めると味がぼやけず、ピタリと決まりますよ。刻んだ小ネギをプラスしてもOK。お弁当はもちろん、おつまみにもなるので作り置きしておくと便利です。・作り置き芽ヒジキの煮物ヒジキの煮物は作り置きおかずの王道。お弁当に入れればどこか懐かしい味わいに。こちらのレシピでは水煮大豆缶をプラスするのでほっくり食感も楽しめますよ。コンニャクやゴボウ、ちくわなど冷蔵庫にある食材でアレンジしてもおいしいです。■パンやごはんにプラス【ランチ向け】副菜の作り置きレシピ3選・冷凍できる作り置き!ツナとコーンのキッシュ食べ応えのあるキッシュは、ちょっとおしゃれなランチの副菜にぴったり。薄力粉や牛乳など身近な食材で作れるうえ、本格的な味わいに仕上がります。焼き上がったら食べやすい大きさにカットして冷凍保存。オーブンやトースターで温め直せば、サクッと食感がよみがえりますよ。・作り置きニンジンサラダパンランチの副菜に、さっぱり味のニンジンサラダはいかがでしょうか? 冷蔵庫で3~4日保存できるため、時間があるときに作り置きしておくと重宝しますよ。ハムやウインナーと一緒にはさんでもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。・作り置きにも! 王道の中華風春雨サラダおうちランチで出番が多いラーメン。野菜が足りないと感じたら春雨サラダをプラスしましょう。つるんとした春雨と酸味の効いた味付けで箸がすすみますよ。玉ネギ・キャベツ・キュウリの食感も楽しく、大人にも子どもにも好まれます。■献立がバランスアップ! 【夕食向け】副菜の作り置きレシピ4選・作り置きできる! ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め夕食をボリュームアップさせたいときは、卵を使った副菜がイチオシ。蒸し焼きにしたブロッコリーと炒め合わせ、オイスターソースとマヨネーズで味付けします。淡泊な食材に調味料のコクがベストマッチ。フライパンひとつで完結する手軽さもうれしいですね。・作り置きネギのマリネ主食が揚げ物や炒め物などしっかりした味付けのときは、マリネの副菜が合いますよ。焼いて甘みを引き出した白ネギと、レモン汁・粒黒コショウ・赤唐辛子の組み合わせが格別のおいしさ。スモークサーモンやクリームチーズと盛り合わせればおつまみにもなります。・さっと一品!コンニャクのピリ辛炒め低カロリーな副菜なら、コンニャクを使った作り置きがベスト。コンニャクはあらかじめ茹でておくと余分な水分が抜けて調味料がしみ込みやすくなりますよ。水分が少なくなるまで炒め合わせたら完成。あと1品ほしいときや、おつまみとして活躍すること間違いなしです。・作り置きの定番! 基本のきんぴらごぼうゴボウとニンジンを使うオーソドックスなきんぴら。副菜にもなりますし、刻んでごはんに混ぜれば子どもに人気の混ぜごはんにアレンジできますよ。作り置きする場合は、水分をできるだけ少なくするのがコツ。焦げないよう火加減に気をつけながら加熱してくださいね。■副菜の作り置きで日々の調理時間を短縮! 副菜の作り置きがあると、毎日のごはん作りがグッと楽になります。作り置きおかずに時間をかけられない、という方は10分以内で作れるレシピや、レンジを活用するレシピを参考にしてくださいね。今回ご紹介したレシピは温め直さなくてもおいしい副菜がメイン。盛り付けてテーブルに出せばOKなので、忙しいときこそ作り置きおかずを活用しましょう。
2024年08月04日毎日のご飯づくり、メインディッシュは決まったものの、「副菜どうしよう?」と頭を悩ませることありますよね?そんな時は、ヘルシーで美味しい、やみつき無限レシピがおススメ!このコラムでは、しらたきやエリンギなどのヘルシー食材や、ピーマンや、アボカドなど、栄養価の高い野菜で作る、みんなのお箸が止まらなくなるやみつき無限レシピをご紹介します。■無限〇〇と言えば!「レンジで無限ピーマン」のレシピお箸が止まらなくなる無限レシピの代表格、無限ピーマン。レンジ調理だから美肌作りに欠かせない「ビタミンC」も逃すことなく味わえます。彩り・味・栄養がバッチリな無限ピーマンは、ピーマンが苦手なお子さんも、思わずペロリな美味しさ。副菜に迷いがちな餃子や煮物、焼き魚はもちろん、白いご飯のお供にもぴったりの無限レシピです。■クセになる美味しさ「アボカドのお刺身」のレシピ森のバターと言われるほど栄養価が高いアボカドは、ハワイのポキやメキシカンのワカモレなど、洋風のイメージが強いかもしれませんが、この「アボカドのお刺身」は中華風のレシピ。実際作ってみると、これがまぁ驚くほど美味しいこと!岩塩とゴマ油だけのシンプルな味付けが、濃厚なアボカドの旨味を引き立たせてくれて感動の美味しさです。副菜としてはもちろん、冷えた日本酒や焼酎との相性も◎!クセになる美味しさの無限レシピです。■リピ決定!「ピリ辛やみつきキュウリ」のレシピキリッと冷やしたビールのお供や、悩みがちな中華の副菜にオススメなのが「ピリ辛やみつきキュウリ」。キュウリを蛇腹切りにすることで、ピリ辛の味付けがしっかり染み込みます。冷蔵庫で2~3日日持ちするので、たくさん作って常備しておくと便利ですよ。リピ間違いなしの無限レシピです!■程よいエスニック「エリンギのクミンマリネ」のレシピ暑い夏は、副菜や晩酌のおつまみとして、少し癖のあるエスニックな副菜があるととっても便利です! コリコリとした食感のエリンギを、カレーのスパイスに欠かすことができないクミンシードで炒めた「エリンギのクミンマリネ」は、程よいエスニック風味でとっても美味。ヘルシーで食べ応えのある一品なので、たくさん作って常備しておけば、パスタやカレーの副菜はもちろん、バゲットに乗せるなどアレンジもできちゃいますよ。■たくさん食べても最悪感なし!「タラコバターの無限しらたき」のレシピ出典: E・レシピ 100gあたり約6キロカロリーのヘルシー食材しらたきで作る「タラコバターの無限しらたき」は、ダイエット中でも罪悪感なく食べられる、ありがたい無限レシピ!サッと茹でたしらたきの水分をしっかり飛ばすように、乾煎りすることが美味しく作るポイントです。口寂しいダイエット中でも、気にせず食べられる一品はストレス軽減にもつながりますよ。キッチンにいる時間をなるべく短縮したい暑い夏。今回ご紹介したやみつき無限レシピは、どれもヘルシーで簡単に作ることができるものばかり。ビールが美味しくなる夏の夜、ついつい手が伸びてしまうおつまみも、ヘルシーやみつき無限レシピに変えることで、罪悪感もありません!副菜作りや夏の夜のお酒のおつまみに悩んだら、ヘルシーやみつき無限レシピを試してみてくださいね。
2024年07月30日さっぱりした味わいと鮮やかな色が魅力の「ラぺ」。どのような特徴があるのか詳しく知っていますか?この記事では、ラぺの特徴を中心にマリネとの違いも解説。定番のキャロットラペをはじめ、おすすめのラペレシピやラぺに合う献立もご紹介します。■ラペとは?「ラペ」はフランス語の「râpées(ラぺ)」が由来。おろしがねやスライサーなどですりおろすことや粗い粉末にする、という意味です。あまり日本ではなじみがないものの、料理用語では「果物の皮をラぺする」のように使います。野菜や肉、魚などを酢やレモン汁に浸けて味をしみ込ませるのが特徴。なお、日本でよく食べられている「キャロットラペ」は正式な料理名ではありません。「千切り」を意味するフランス語「julienne(ジュリエンヌ)」から「ジュリエンヌサラダ」が正しい名称です。■マリネとの違い大きな違いは、ラぺが生の食材を酢やレモン汁に浸けるのに対して、マリネは加熱済の食材を使うことが多いこと。また、マリネは酢やレモン汁以外にもオイルやハーブなどで風味をプラスする点もラぺと異なります。なお、マリネは加熱済の食材を使うため、ラぺにくらべて日持ちするのも特徴です。■ラぺといえばこれ! <キャロットラペ>レシピ5選・本格キャロットラペ 野菜ひとつで簡単酢・オリーブ油・砂糖・塩で味付けするオーソドックスなキャロットラぺです。調味料をあらかじめ混ぜておき、軽く茹でたニンジンを和えます。オリーブ油がしっかりなじむよう、泡だて器で丁寧に混ぜておきましょう。冷蔵庫で約1週間ほど日持ちするので、常備菜にもおすすめです。・甘酒キャロットラペ砂糖の代わりに甘酒とハチミツを使うと、自然のやさしい甘さのキャロットラぺに。甘酒の栄養が手軽に摂れるのもポイントです。ニンジンは茹でずに塩もみし、水気を絞ってから和えましょう。・ナッツ入りキャロットラペキャロットラぺにミックスナッツを加えると食感がプラスされますよ。ナッツの風味と相まって、箸が止まらないおいしさ。レーズンを入れるアレンジも◎。レモンの爽やかな香りはワインのおつまみにも最適です。 ・パクチー入りキャロットラペフランスが発祥のキャロットラぺをパクチーでエスニック風にアレンジします。パクチーの香りとニンジンの風味がよく合い、ワインはもちろんビールのおつまみにもぴったり。全体に味がなじむまで、作ってから少し置いてからいただきましょう。・キウイ入りキャロットラペ甘みの強いゴールデンキウイを加えたキャロットラぺは、ひと味違うおいしさを堪能できます。ニンジンは細切りにしたら塩もみすると独特のにおいが気にならず、子どもも食べやすいですよ。■おしゃれ! <ズッキーニラペ>レシピ1選・ズッキーニのラペズッキーニを生のまま使う、簡単ラぺです。リボン状にスライスするため、おしゃれな見た目に仕上がりに。レモン汁や砂糖などにみじん切りにしたピーナッツを加えるのが味の決め手。あっさりとしたズッキーニにコクがプラスされて絶品です。■野菜たっぷり<サラダラペ>レシピ1選・菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ生の菊芋と水菜を使ったユニークなラぺはいかがでしょうか? シャキッとした食感とハチミツ入りの甘いドレッシングが相まって、驚くほど美味。ドレッシングが野菜全体にからむよう、30分ほど冷やしてから召し上がれ。■さっぱり味のラぺに合う<献立>レシピ5選・鶏とゴボウのハンバーグさっぱりしたラぺには、しっかり味の主菜が合いますよ。こちらは鶏ひき肉を使ったハンバーグ。肉ダネにウスターソースを加えるため、コクと風味が豊かに仕上がります。ささがきにしたゴボウの食感と香りも抜群のおいしさです。・濃厚カボチャのスープラぺはシャキシャキした食感の野菜を使うことが多いため、クリーミーなスープに合わせるのがおすすめ。カボチャや玉ネギの甘みとラぺの酸味が好相性。ラぺをパンにはさんでサンドイッチにしてスープを添えれば、簡単ランチの出来上がりです。・キノコのフォカッチャもっちりとしたフォカッチャとラぺの食感のコントラストが絶妙です。オリーブ油の香りはラぺと相性が良いので、献立にプラスしてみては? フライや揚げ物などの主菜とフォカッチャ、ラぺでおしゃれなカフェプレートにするのも良いですね。・濃厚デミグラスソースがけポークソテー旨みたっぷりの豚肉に濃厚なソースをかけたポークソテー。箸休めにさっぱりしたキャロットラぺがあると喜ばれますよ。茹でたブロッコリーやマッシュポテトなどと一緒につけ合わせとして盛り付けると◎。・シーフードフライラぺの酸味と磯の香り豊かなシーフードのコンビは間違いなしのおいしさ。油を使った料理に酸っぱい副菜があると、メリハリのある献立になりますよ。キャロットラぺはもちろん、ズッキーニのラぺともよく合います。■爽やかなラぺを献立に取り入れてみて! 日本でよく食べられているラぺは、野菜が中心。切って酢やレモン汁などと和えるだけで簡単に作れるのが良いですね。定番のキャロットラぺは、ニンジンを生のままでも茹でてもOK。酸味が効いているため、揚げ物や濃いめの味付けの献立と好相性ですよ。
2024年07月29日暑さが本格的になり、すでに夏バテ気味…という方も多いのではないでしょうか? 日本では、古くから土用の丑の日にうなぎの蒲焼を食べる風習があり、毎年話題になりますよね。スタミナ食であるうなぎは、夏にぴったりの食材なんですよ。今回は、土用の丑の日に食べたいうなぎレシピ30選ご紹介します。■土用の丑の日といえばコレ! うなぎの蒲焼の【王道】レシピ7選・さっぱり! うざく(キュウリとウナギの酢の物)脂ののったうなぎの蒲焼とさっぱりしたキュウリが良く合う酢の物です。うなぎの蒲焼は2人分で1/2尾と少量ながら満足感があるので、蒲焼が少し余ったときにの活用にもおすすめ。蒲焼を温める際は、酒を少量振ってレンジ加熱するとふっくら仕上がりますよ。・ウナ丼土用の丑の日といえばうな丼を思い浮かべる方は多いのでは? 錦糸卵を広げたごはんの上にうなぎの蒲焼をのせると、一層豪華な見た目に。うなぎの蒲焼はフライパンで蒸し焼きにして、香ばしさとやわらかさを堪能しましょう。お重があるご家庭ではうな重にしても良いですね。・ウナギ茶漬けお酒のシメにうなぎ茶漬けはいかがでしょうか? うなぎの蒲焼に合わせた煮汁を含ませるため、甘辛さと旨みがプラスされますよ。香り高いほうじ茶をかけていただけば、料亭のような一品に。・う巻き卵う巻きとは、うなぎの蒲焼を巻いた卵焼きのこと。砂糖やみりんでほんのり甘く調味した卵液でくるくると巻きましょう。うなぎの蒲焼を温める手間がいらないので、難しそうに見えて意外と簡単。冷めても美味しく、おつまみやお弁当のおかずにも喜ばれますよ。・ウナギとゴボウの卵とじ風味豊かなゴボウとうなぎの蒲焼は相性抜群です。甘辛く味つけしたら、卵でとじてふんわり仕上げるのがポイント。味つけには蒲焼のタレを使うので失敗しにくいのがうれしいですね。そのまま食べるのはもちろん、丼で豪快にいただいても◎。・ウナギの棒寿司まるでプロが作ったような棒寿司を手作りしてみませんか? 酢飯にはミョウガを混ぜこみ、香りと食感をプラスするのがコツです。うなぎの蒲焼の美味しい脂とバランスが良く、箸が進むこと間違いなし。押し型がなくても、巻きすとラップがあればOKです。・ひと手間でおいしい! ウナギのひつまぶし一膳目はそのまま、二膳目はだしをかけてと違う風味を楽しめるひつまぶし。うなぎの蒲焼をレンジで温めてから、高温のオーブンでさっと焼くため香ばしさが引き立ちます。食欲が落ちがちな暑い日でも、さらさらと食べやすいですよ。■ひと手間加えて、土用の丑の日に食べたい蒲焼の【簡単アレンジ】レシピ7選・ウナギのあんかけご飯ひと味違ううな丼を食べたいときは、あんかけにアレンジするのがおすすめ。砂糖やしょう油などの基本調味料があれば良いので、思い立ったときにすぐ作れますよ。とろりとしたアツアツのあんと、ふっくらやわらかなうなぎの蒲焼のコントラストを楽しみましょう。・電子レンジでふっくら! うなぎとナスの酒蒸しうなぎの蒲焼にナスをプラスする簡単アレンジは、食べ応えが増しますよ。ナスは一度レンジ加熱し、うなぎの蒲焼にのせて再度加熱。ナスの水分でうなぎの蒲焼がふっくらするうえ、タレがナスにしみ込んでいいこと尽くしです。すべてレンジだけで完結する手軽さも魅力。・ウナギの焼きおにぎり炊き立てごはんにうなぎの蒲焼を混ぜて焼きおにぎりに。うな丼やひつまぶしとは違う手軽なアレンジを楽しめます。おにぎりにタレを塗りながら焼き、表面が香ばしくなったら出来上がり。冷めても味が落ちず、お弁当にもおすすめです。・ウナギとパプリカの炒め物ごはんものにすることが多いうなぎの蒲焼を炒め物にアレンジします。赤パプリカやシシトウなどの夏野菜を使うことで、土用の丑の日にぴったりな一品に。うなぎの蒲焼の旨みと野菜の食感が抜群で、ごはんもお酒も進みます。・ウナギのピカタ肉や魚で作るのが一般的なピカタをうなぎの蒲焼でアレンジします。粉チーズが入った卵液にくぐらせて両面を焼くだけの簡単レシピ。うなぎの蒲焼にしっかり味がついているので、塩コショウは不要ですよ。・ウナ奴夏の副菜の定番、冷奴にうなぎの蒲焼をプラスしましょう。淡泊な豆腐にうなぎの蒲焼が好相性。オクラやミョウガなどは生のまま使うため、火を使わずに作れるのもポイントです。好みで蒲焼のタレやポン酢しょう油をかけて召しあがれ。・ウナギチャンプルー沖縄の伝統料理、ゴーヤチャンプルーにうなぎの蒲焼を加えるスタミナ満点の一品です。ゴーヤ独特の苦みとうなぎの風味がよく合い、食欲が刺激されますよ。厚揚げを木綿豆腐に代えたり、玉ねぎやニンジンで具だくさんにしたりとアレンジしやすいのもポイント。■意外と合う! 土用の丑の日に食べたいうなぎの【洋風】レシピ9選・ウナギとチーズの焼き春巻きうなぎの蒲焼とクリームチーズを春巻きの具材にします。濃厚な味わい同士の組み合わせがとても贅沢。揚げずに焼くため、たくさん食べてもしつこくありません。後片づけもラクチンですよ。・ウナギコロッケホクホクのコロッケからうなぎの蒲焼が顔をのぞかせます。うなぎの蒲焼は小さめにカットすると食べやすいですよ。枝豆やチーズの風味も合わさり、大人にも子どもにも喜ばれる土用の丑の日のメインおかずです。タレは味が濃いので加えず、蒲焼だけ使ってくださいね。・ウナギカプレーゼイタリアンの人気オードブル、カプレーゼとうなぎの蒲焼のマリアージュ。うなぎの蒲焼はレンジで温めてからしょう油やみりんなどで作ったタレをなじませておきましょう。フレッシュトマトやもっちりとしたモッツァレラチーズとの相性が良く、ワインやビールにぴったりですよ。・アボカドとウナギのオーブンオムレツ生クリームが入ったまろやかな半熟オムレツに、うなぎの蒲焼や野菜をトッピングするカラフルな一品です。サッと揚げたカリふわのうなぎの蒲焼とクリーミーやアボカド、みずみずしいトマトやサラダ菜など、ひと口でさまざまな食感を味わえますよ。・ウナポテグラタン鶏肉やシーフードの代わりにうなぎの蒲焼を使ったグラタンは、和洋のコラボレーションが楽しい一品。なめらかなマッシュポテトにはニンニクが入っていて風味豊かです。土用の丑の日は暑い時期ですが、アツアツのオーブン料理を食べてエアコンで冷えた体を温めてくださいね。・洋風ウナギ丼赤ワインベースのタレをかけたうな丼は、いつもと違う美味しさです。うなぎの蒲焼をごはんに盛りつけたら、バターをのせるのがポイント。こっくりとコクが増して洋風のタレにもよく合いますよ。・ウナギの素麺ペペロンチーノうなぎの蒲焼は唐辛子やニンニクと相性が良いですよ。こちらはパスタの代わりに素麺を使ったペペロンチーノ。麵つゆでなじみのある味わいに仕上げ、バルサミコ酢で全体をキリッとまとめます。うなぎの蒲焼をごはんもの以外で味わいたいときにぴったりです。・ボリュームウナギサンド土用の丑の日にちょっと珍しいサンドイッチはいかがでしょうか? ワサビマヨネーズを塗ったパンでう巻きを挟みます。うなぎの蒲焼の甘辛い味とピリッと辛いワサビが大人向けの一品です。・ナスとウナギのマリネおつまみや箸休めにぴったりなマリネを、ナスとうなぎの蒲焼で作ります。うなぎの蒲焼をレンジで温めたら、バルサミコ酢やしょう油などで作ったマリネ液に浸しましょう。ナスもレンジで蒸すため、やわらかく仕上がりますよ。マリネ液が全体にしみ渡るよう、少し時間をおいてから食べてくださいね。■ごはんもおつまみも、土用の丑の日に食べたいうなぎの【おすすめ】レシピ7選・蒲焼のタレで! 簡単ウナギの炊き込みご飯炊き込みご飯は味が決まらない、という方はうなぎの蒲焼とタレを活用するのがおすすめ。蒲焼きのタレを入れてごはんを炊いたら、うなぎの蒲焼をのせて蒸すのがポイントです。このひと手間で蒸したてのようなやわらかさに仕上がりますよ。レシピでは発芽玄米を使っていますが、白米だけでもOKです。・ウナギオムライスうなぎの蒲焼とたくあん、ミツバを混ぜたごはんを薄焼き卵で焼いたオムライスは、土用の丑の日に作りたい主食です。ふっくらやわらかな蒲焼きにたくあんの食感がアクセント。混ぜごはんは蒲焼きのタレで味つけするため、調味料が少なくて済むのも魅力です。・ウナギ入り焼きそば家庭料理の定番、焼きそばをごちそうに格上げしてくれるのがうなぎの蒲焼です。野菜と一緒に炒め、蒲焼きのタレとしょう油で味つけしたら出来上がり。鮮やかな錦糸卵をトッピングすると、目でも楽しめますよ。・ゴーヤとウナギの白和えうなぎの蒲焼はちょっと重たい、という方は白和えにしましょう。口当たりの良い合わせ衣にうなぎの蒲焼とゴーヤを和える上品な副菜です。白みそや練り白ゴマなどの風味とうなぎの蒲焼がよく合い、日本酒のおともに最適ですよ。・ウナギのせんべい揚げうなぎの蒲焼に砕いた塩せんべいをまぶした、ユニークなおつまみです。せんべいの塩気と食感、うなぎの蒲焼の旨みが驚くほどの美味しさ。アツアツを頬張れば、思わず笑みがこぼれますよ。ビールで土用の丑の日を過ごしたい方におすすめです。・ウナギチャーハンしっかりがっつり食べるなら、うなぎの蒲焼とクリームチーズのチャーハンがイチオシです。クリームチーズは卵と混ぜ、半熟に炒めておきましょう。ごはんとうなぎの蒲焼をさっと炒め合わせたら、最後に全体をあわせて完成です。意外な組み合わせのように思えますが、甘辛いうなぎの蒲焼とクリームチーズの酸味がやみつきになりますよ。・そばとウナギのサラダ主食代わりにもなるそばサラダは、暑い土用の丑の日にベスト。うなぎの蒲焼にはビタミンが、そばにはミネラルが多く含まれていて夏バテ防止が期待できますよ。サラダのかけダレにドレッシングビネガーを加えてさっぱり仕立てにしましょう。■土用の丑の日はうなぎ料理を堪能しよう! 土用の丑の日はスーパーやデパートでうなぎの蒲焼が多く販売されます。脂ののったうなぎの蒲焼は、温めて丼にするだけでも十分美味しいですが、ひと手間加えるとワンランク上の味わいに。うざくやう巻きなどの定番料理はもちろん、チーズやワインと組み合わせた洋風レシピもおすすめです。ぜひ今年の土用の丑の日はうなぎ料理を堪能してくださいね。
2024年07月23日中華料理やラーメンのトッピングに人気な「ザーサイ」。旨味と塩気があり、料理のアクセントとして使えば、手軽に中華風の味わいが楽しめます。スーパーなどで瓶詰めのものを見かけますが、そもそもどのように作られているのでしょうか。そこで今回は、ザーサイとはどんな食べ物なのか、歴史やメンマとの違いについて詳しく解説!またザーサイを活用した時短・絶品レシピ【10選】を集めました。副菜、おつまみ、汁物、主菜、主食とザーサイのアイデア活用術が満載なので、使いきれずに余らせていた方も必見です。■「ザーサイ」とは?ザーサイとは、からし菜の一種で、高菜の仲間とさせる野菜です。茎の部分がこぶ状に膨らんでおり、葉ではなく茎が可食部になります。コリコリとした食感で「畑のアワビ」とも表現されることも。食べるとピリッとした辛さがあり、茎部分を干して塩と酢で漬け込み、漬物にするのが定番です。花椒粉や唐辛子などの薬草や香辛料も合わせることで、ザーサイの独特の酸味や香りが生まれます。漬物を作る工程で葉や茎に残った塩分をしっかりと絞る作業に由来し、「搾菜(ザーサイ)」と呼ばれるようになったそうです。スーパーなどで販売されている瓶詰めのザーサイは漬物タイプであり、日本では生のザーサイを目にすることはほとんどありません。■「ザーサイ」の歴史ザーサイの歴史は意外と浅く、今から100年ほど前に中国の四川省で栽培が始まりました。農家がザーサイの漬物を作り始め、そのおいしさが評判となって中国全土に広がったそうです。現在も主な生産地は中国であり、世界中に輸出されています。■「メンマ」との違いは?ザーサイとメンマは使い方や色味がよく似ていますが、原料や作り方はもちろん、味わいや食感も大きく異なるまったくの別物です。メンマとは、台湾発祥の発酵食品のことで、「支那竹(シナチク)」とも呼ばれています。タケノコの一種である「麻竹(マチク)」を煮て乳酸発酵させ、塩漬け・乾燥・塩抜き・味つけという工程を経て完成したものが「メンマ」です。ラーメンの麺(メン)と、マチクの麻(マ)を合わせて「メンマ」と呼ばれるようになり、漢字では「麺麻」と表記します。しなやかな食感で、独特の甘みと酸味があるのが特徴です。■手軽に中華風! ザーサイの<時短レシピ>10選ザーサイ特有の塩気や酸味は料理の極上のアクセントに。時短で中華風のおかずやおつまみが作れます。・キュウリとザーサイの和えもの材料はすべて細切りにして、歯ざわり良くするのがポイント。ザーサイの旨味と塩味で味がしっかり決まり、すりゴマも合わせることで風味豊かです。キュウリは塩もみして水分をよく切ることで、水っぽくならずに仕上がります。・ザーサイハム奴 暑い日に食べたくなる「冷奴」をザーサイを使って、おつまみにアレンジ! 刻んだハム、ザーサイ、白ネギ、キュウリを調味料で和えたら、豆腐にのせるだけでOK。ゴマ油と酢が効いたタレが薬味とマッチして、ビールにもご飯にも合う一品です。・ザーサイのゴマ油がけ いつものサラダにザーサイを盛り合わせ、熱々のゴマ油を回しかければ、やみつき必至の中華サラダの完成です。ゴマ油の香ばしさに食欲がそそられます。家族がいつもより野菜をたくさん食べてくれそうですね。・ザーサイ卵中華風の卵焼きです。ザーサイの旨味と塩味が効かせて。ザーサイのコリコリ食感と卵のまろやさが見事にマッチして、主役級の満足感。お弁当のおかずやおつまみにおすすめです。・ゆで卵のザーサイ和えザーサイとゆで卵を合わせるだけで、絶品おつまみに大変身。ピータンに近い食べ応えがあり、ビールや日本酒と相性抜群です。わずか5分でパパッと作れるので、おうち飲みにいかがですか?・モヤシと豚肉のザーサイ炒めザーサイのおかげで、いつもの炒め物がワンランクUP! モヤシのシャキシャキ食感とザーサイの塩加減が絶妙で、ご飯との相性バッチリです。ひき肉を使うことで炒め時間も短縮でき、あっという間に完成します。・ピーマンとザーサイのチャーハンピーマンの苦みとザーサイの塩気が意外にもマッチ。コリコリとした食感がアクセントになり、シンプルながらも無限に食べられるおいしさです。少ない材料で作れて、コスパも優秀。ランチや夜食にどうぞ。・白ネギとザーサイの中華丼卵液にザーサイを入れる、天津飯風の中華丼です。卵は半熟状態で仕上げ、ショウガあんをたっぷりとかけます。トロッとやさしい味わいで、低コストなのに大満足な仕上がり。忙しい日や給料日前の救世主です。・トマトとザーサイの卵スープザーサイは良い出汁が出るので、スープの具材にもぴったり。トマトの酸味とザーサイの塩気が絶妙なバランスで、さっぱり食べられます。暑い日やこってり料理の付け合わせに◎です。・ザーサイと豆腐のスープ旨味たっぷりのザーサイを活用すれば、短時間で味わい深い中華風スープに仕上がります。マイルドな味わいで子どもも喜びそうです。肌寒い日は水溶き片栗粉を足して、とろみをつけてもいいですね。調味料にも出汁にもなるザーサイはまさに万能食材。いつもの味にちょっと変化をつけたくなったら、ぜひザーサイを活用してみましょう。料理のレパートリーも広がり、おつまみがより充実しますよ。
2024年06月17日焼き肉屋などで見かけることの多い「冷麺」は、さっぱり食べられて、暑くて食欲が落ちがちな時期にぴったりです。実は、本格的な冷麺をおうちでも簡単に再現可能! 具材を自由にアレンジして楽しめます。今回は、冷麺の絶品レシピ【10選】をご紹介。冷麺の定番・アレンジレシピのほか、冷麺を活用した副菜・変わり種メニューもセレクトしました。また「そもそも冷麺ってなに?」という方へ向けて、冷麺の特徴や歴史、韓国冷麺と盛岡冷麺の違いについても、わかりやすく解説しています。ぜひご覧ください!■冷麺の歴史や発祥地冷麺は韓国を代表する麺料理で、大きく分けて2種類あります。一般的なのは、そば粉を原料とした黒っぽい麺に冷たいスープをかけて食べる「平壌(ピョンヤン)冷麺」。牛肉や鶏肉から取った出汁に、大根の水漬け「冬沈漬(トンチミ)」の汁を加え、あっさりと食べられるのが特徴です。もうひとつは「咸興(ハムフン)冷麺」と呼ばれ、スープを加えずに食べる汁なし麺です。ジャガイモやサツマイモなど、でんぷんを原料とした白っぽい麺に、唐辛子を加えたタレを混ぜて食べます。味にパンチがあり、麺のコシがとても強いのが特徴です。平壌冷麺は名前の通り、朝鮮民主主義人民共和国の首都となっている平壌地方でもともと食べられていました。1950年に起きた朝鮮戦争をきっかけに、北部から避難してきた人々によって韓国にもたらされ、国内に広まったと言われています。韓国の有名な冷麺専門店の多くは、失郷民と呼ばれる北部出身者によって営まれているようです。■韓国冷麺と盛岡冷麺の違い盛岡冷麺とは、岩手県・盛岡地方の郷土料理です。韓国冷麺との大きな違いは麺の主原料。韓国冷麺はそば粉を原料としていますが、盛岡冷麺は小麦粉とでんぷんで作られています。半透明の麺でコシが強く、つるんとのど越しが良いのが特徴です。盛岡冷麺は朝鮮半島出身の青木輝人氏が「平壌冷麺」と「咸興冷麺」を融合させて創作したのが始まり。麺はモチモチ食感で食べやすく、牛スープに酸味と辛味にあるキムチを組み合わせ、日本人の口に合うようアレンジされています。■定番~変わり種まで【冷麺】の絶品レシピ7選・韓国冷麺韓国冷麺の具材はキムチ・ゆで卵・キュウリ・焼豚などが定番です。さっぱり甘酸っぱいスープに、ピリ辛キムチがくせになる味。本格冷麺がおうちで再現でき、最後まで飽きずに食べられますよ。・海鮮冷麺市販のシーフードミックスに、ニンニクやコチュジャンが効いた中華ダレを和えてトッピング。パンチのある味わいで食べ応え抜群です。余ったタレは麺全体に回しかけていただきましょう。・レンジ蒸し鶏冷麺相性抜群なキムチと蒸し鶏を入れて、ボリュームUP! 蒸し鶏はレンジで簡単に作れて、合わせダレに蒸し汁も活用します。タンパク質をしっかり補えるので、ダイエットや筋トレ中の方にもおすすめです。・ハーブとタコのビビン冷麺咸興冷麺のビビン麺をおしゃれなカフェ風にアレンジします。茹でダコで食感と旨味を、ハーブで爽やかな香りをプラスし、ヘルシーで食べ応えのある一品です。辛いもの好きな女子にイチオシ。・たっぷり野菜の冷麺キャベツ、ニンジン、モヤシなどの野菜をたっぷり使う冷麺です。主食としてだけでなく、少量でサラダとして食べるのもアリ。野菜不足を感じている方やあっさりと食べたい方にもぴったりです。・コンニャク冷麺炭水化物を控えている方、必見! 弾力のあるコンニャク麺で冷麺風に。具だくさん&ヘルシーで腹持ちが良いのが魅力です。コク旨なネギみそゴマダレが満足感を高めてくれますよ。・オム冷麺オム焼きそばならぬ、オム冷麺という新発想。冷やした中華麺と生野菜を薄焼き卵で包みます。トッピングのキムチとピリ辛ゴマだれがやみつきになるおいしさ。いつもとは違う冷麺を食べたい方はぜひお試しを。■冷麺のトッピングに最適なレシピ・ザーサイのまぜまぜ小鉢冷麺のトッピングにおすすめのメニューです。ザーサイとキュウリを切って混ぜるだけでOK。ゴマ油の香りが食欲をそそり、箸が止まらなくなります。ご飯や冷奴などにも合いそうですね。■注目! 韓国で主流な【ドングリ麺】を使う副菜レシピ・ドングリ麺のキムチ和え韓国で主流なドングリ粉を練り込んだ麺(冷麺用もしくは冷麺用中華)を使う、アレンジ小鉢です。糸こんにゃくに似た弾力があり、キムチとキュウリのシャキシャキ食感がいいアクセントに。お酒のおつまみにも◎です。■関西で冷麺と言われるのは冷やし中華!?・具だくさん冷麺日本発祥の冷やし中華も、関西では一般的に冷麺と呼びます。黄金比率のタレを覚えておけば、もう市販品いらず。ハム、錦糸卵、キュウリ、ニンジンなどをトッピングして、色鮮やに仕上げましょう。食欲をそそられますね。冷麺は野菜だけでシンプルにしたり、お肉や海鮮を加えてボリューミーにしたりとアレンジ自在です。普段焼き肉屋などで食べ慣れている方も「こんな食べ方があったんだ!」と発見があったのでは!? ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、食卓に冷麺を取り入れてみてくださいね。
2024年06月12日初夏に旬を迎える「イサキ」は脂がのって皮にも旨味があり、鯛やスズキよりもおいしいと言われています。淡白なので、さまざま調理法で食べることができ、合う味つけや食材も多彩です。そこで今回は、定番の「イサキの塩焼き」の作り方や、旬の時期におすすめのイサキ料理【5選】をご紹介。イサキの塩焼きにぴったりな付け合わせレシピも集めたので、ぜひ献立作りに役立ててください。■「イサキ」はどんな魚?イサキはスズキ目イサキ科に属する魚です。大きいものは40cm前後になり、若魚には濃い褐色の縞文様が見られます。春~夏にかけてが旬の時期であり、「梅雨イサキ」や「麦わらイサキ」と呼ばれ、脂がのっていて身に張りがあるのが特徴です。イサキは白身魚なので、さっぱりと淡白な味わい。刺身など生食の場合は磯の香りがほのかに広がり、口いっぱいに旨味が感じられます。皮目にも脂がのるので、塩焼きで食べると絶品。小さめは尾頭つきで、大きめは切り身で食べられるのが一般的です。■旨味あふれる【イサキの塩焼き】の作り方皮までおいしいイサキは塩焼きが向いています。イサキの旨味をシンプルに味わえるのが最大の魅力です。塩を振り、出てきた水分をしっかり洗うことで、臭みなくおいしく仕上がります。■旬の時期に食べたい【イサキ】のおすすめレシピ5選・イサキの唐揚げイサキをひと口大に切り、小麦粉をまぶして油で揚げます。サクサクの衣とふんわり柔らかい身がたまらなく、天つゆとも相性抜群。魚が苦手なお子様でも食べられそうです。お酒のアテにもぴったり。・イサキのチリソースあんがけカラッと香ばしく揚げたイサキに甘辛チリソースあんが見事にマッチ。本格中華の濃いめの味つけで、ご飯がよく進みます。淡白なイサキをこってりと味わいたい方におすすめのレシピです。・イサキと野菜のオーブン焼きイサキにハーブと夏野菜を添えて、おしゃれなオーブン焼きに。皮目はパリッと、身はふんわりして絶品です。塩コショウやレモン汁をかけて、素材の旨味を堪能しましょう。・イサキのトマトチーズ焼き旬のイサキは濃厚な旨味があり、チーズのコクやトマトの酸味がよく合います。赤や黄パプリカを合わせれば、彩り鮮やかでGOOD。手軽にイタリアンが楽しめますよ。おもてなしにもおすすめです。・イサキのガーリック焼きイサキ丸ごと一匹にガーリックオイル+ガーリック衣をまぶし、オーブンで豪快に焼き上げます。ニンニク1個を使うため、香ばしい風味が漂って食欲増進。テーブルにドーンと出し、みんなでワイワイ取り分けていただきましょう。■イサキの塩焼きに合う<副菜・スープ>レシピ7選付け合わせの副菜やスープにこだわって、お好みのイサキの塩焼き定食を作ってみましょう。・カボチャのレンジ煮タンパク質が豊富なイサキの塩焼きには、野菜がメインの煮物を合わせるのがおすすめです。カボチャは抗酸化ビタミンが豊富で、夏のお肌や体のケアにも◎。こちらのレシピはレンジで簡単調理できるため、あと1品に役立ちます。・青菜と油揚げのサッと煮青菜と油揚げをだし汁で煮る、ほっと落ち着く定番副菜です。ジャコの塩気がちょうど良く、青菜がおいしく食べられます。イサキの塩焼きに添えれば、あっさり和食メニューの出来上がりです。・キュウリとカニカマの酢の物キュウリとカニカマで手軽に作れる、色鮮やかな酢の物です。旬のイサキは脂がのっているので、酢の物が口の中をさっぱりとさせてくれます。食欲のないときや疲れてるときにもぴったりです。・ナスとピーマンのツナみそ炒めしっかりコク旨な味つけで、あっさりしたイサキの塩焼きとも好相性。夏野菜のナスとピーマンをたっぷり使うため、彩りと栄養バランスの良い献立になります。ご飯にのせて丼にしても◎。・油揚げとナスのみそ汁イサキの塩焼きにみそ汁を添えるなら、夏を感じる具材を使ってみましょう。こちらのみそ汁は煮込んだナスがトロッとしていますが、仕上げに刻んだ大葉をプラスすることでさっぱりした味に。イサキと季節感ぴったりです。・ミョウガと卵のすまし汁あっさりとしたお吸い物はイサキの塩焼きの味を引き立ててくれます。こちらのレシピはミョウガをたっぷり使い、さっぱりといただけるので暑い日に最適です。時短で作れるので、忙しいときにも助かりますよ。・キムチ豚汁シンプルなイサキの塩焼きに合わせる汁物は、ちょっとアレンジを効かせるのもアリ。豚肉の旨味とキムチの辛味が混ざり合い、後を引くおいしさです。具だくさんなので、献立に食べ応えを出したいときにもおすすめ。旬の時期のイサキは安価で手に入り、タンパク質やビタミンA・Dなどを豊富に含んで栄養価もバッチリです。脂がのっておいしいので、スーパーで見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。塩焼きや唐揚げなどいろんな調理法で味わいましょう。
2024年06月11日今回の記事では、ワインとのペアリングの趣向を変えて、日本酒とのペアリングをご紹介します。「野菜の王様」と呼ばれるほど栄養価が高いケール。たんぱくな鶏ささ身とまろやかなゴマダレで和えるとそのほろ苦さが引き立ちます。ケールの苦みは生では強く感じられるのでゆでて抑えました。風味と栄養価を保つために短時間ゆでることがポイントです。最近は取り扱うスーパーが増えて手に入りやすくなりました。今回は「カーリーケール」で作りましたが、どの種類でも同じように作ることができるので、ぜひ手軽に手に取って作ってみてください。そして鶏ささ身のゆで汁はワカメスープに。みそ汁のだし汁としても美味しいですよ。■鶏ささ身とケールのゴマダレ調理時間 15分レシピ制作 保田美幸・ゴマダレと合う!控えめな酸味の純米酒ペアリングに黒牛(純米酒)を合わせました。コクとやわらかな香り、控えめな酸味が料理のゴマダレとよく合います。▼今回使用したワイン情報【酒名】 黒牛【種類】 日本酒【米種】 山田錦・酒造好適米75%【風味】やわらかな香りで、米の旨味を引き出した幅のある味わい。旨口の食中酒タイプでぬる燗から冷酒まで幅広く楽しめます。【アルコール度数】 15.6%【産地】 和歌山県 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2024年06月01日1年中手に入りやすい「豚こま×キャベツ」は家計の強い味方。コスパ抜群で、食べ応え満点のメニューが作れます。しかし、付け合わせのサラダや汁物はどうしよう…と悩む方もいるでしょう。そこで今回は、「豚こま×キャベツ」の人気メニューのほか、献立作りに役立つサラダ・汁物・副菜レシピ【12選】を紹介。栄養バランスやメニュー決めのヒントが詰まっていますので、ぜひ参考にしてください。■【主菜】豚こま×キャベツの人気レシピ3選・豚こまと野菜の甘みそ炒めしっかり味の甘みそでご飯が進む一品です。豚こま肉は片栗粉をまぶし、ジューシーに仕上げます。野菜たっぷりで作れば、栄養も彩りも満点。冷めても美味しく、作り置きにもおすすめです。・豚こまキャベツのピリ辛炒めコチュジャンの旨辛ダレがよくからみ、ご飯やビールが進むこと間違いなし! 最後に回しかける卵液が辛味をマイルドにしてくれます。野菜がたっぷり食べられるため、暑い日でも食欲増進しそうですね。・豚こまのショウガ焼き丼甘辛の生姜焼きとご飯が最高に合い、家族みんなが喜ぶメニューです。たっぷりのせん切りキャベツで栄養バランスも整います。丼なら洗い物が少なく、忙しい日はこれに決まり!■【サラダ】豚こま×キャベツの献立レシピ4選・トマトと玉ネギのサラダトマトと玉ネギを甘酢ドレッシングで和えるため、さっぱりと食べられます。よく冷やしておくのがおすすめ。豚こま×キャベツの献立にあると、彩りをUPしてくれます。・ホウレン草のお浸しサラダホウレン草にチリメンジャコをプラスして、旨味も栄養もたっぷりに! くせがなく、あっさりといただけます。豚こま×キャベツの献立に不足しがちな栄養をカバーできるのもポイント。・ニンジンのツナマヨサラダみんなが大好きなツナマヨ味で、ニンジンがたっぷり食べられます。大人用にはマスタードで辛味を効かせても◎。電子レンジで簡単に作れて、もう1品欲しいときにも便利。ビタミンカラーで食卓も華やぎます。・大根の和風サラダ大根のせん切りにかつお節をトッピングし、ポン酢しょうゆを回しかけるだけ。さっぱりとしていて、やみつきになる味です。大根は胃腸の消化吸収を助けるとされているため、豚こま×キャベツガのこってり系のおかずとも好相性ですよ。■ 【スープ】豚こま×キャベツの献立レシピ4選・具だくさん大根のみそ汁大根、ニンジン、玉ネギ、油揚げと具だくさんにすれば、それだけでおかず代わりに。豚こま×キャベツの主菜と合わせて「一汁一菜」でも十分。栄養もしっかり摂れて、お腹も大満足しますよ。・豆腐と干しシイタケのスープシイタケの戻し汁をスープに活用し、シンプルながらも旨味たっぷり。ほんのり酢を効かせるので、さっぱりといただけます。和洋中どんな料理にも合い、食欲増進をサポートしてくれそうです。・中華風かき玉スープ冷蔵庫に卵があればすぐ作れる、困ったときのお助けスープです。エノキを足すと自然と噛む回数が増え、満足感もUP。やさしい味わいなので、主菜はしっかりした味つけのものにすると全体のバランスが整いますよ。・モヤシのとろ~り春雨スープ豚こま×キャベツの献立をヘルシーにボリュームUPしたいときはコチラ。モヤシ×春雨のコスパ最高コンビで、食べ応えのある一品に。とろみがあって飲みやすく、ショウガ入りで体も温まります。■ 【副菜】豚こま×キャベツの献立レシピ4選・キュウリとワカメの酢の物豚こま×キャベツの献立に、さっぱり感をプラスしたいなら酢の物がおすすめ。ショウガ汁がいいアクセントになって、食欲を刺激してくれます。夏バテ対策としても役立つ一品です。・ヒジキの煮物鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富な「ヒジキの煮物」は女性にうれしい付け合わせ。ゴマ油でコクをプラスし、炒め煮にするのがポイントです。95Kcalと低カロリーで、献立のあと1品にも使いやすいです。・長芋の梅おかか和え長芋を叩いたら梅肉と調味料で和え、かつお節を散らせば完成です。ポリ袋で作るので洗い物ゼロ。さっぱり食べられて、箸休めにもってこいです。豚こま×キャベツのこってりおかずとぜひ合わせてみてください。・冷や奴のキムチのせ夏の定番、冷奴はササッと食卓に出せて、「何かあと1品」に役立つメニューです。キムチとゴマ油を組み合わせることで食欲をそそられます。おつまみ代わりにもなりますよ。「彩り・栄養価・ボリューム」をプラスすることで、ベストな献立が完成します。豚こま×キャベツの料理にあと1品欲しい…というときは、ぜひ今回ご紹介した付け合わせレシピを参考にしてくださいね。
2024年05月23日カレーやスープなどの煮込み料理に使われることが多い「ローリエ」。聞いたことがあるものの、どのようなものか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?今回は、ローリエの特徴や使い方を解説。カレーやピクルス、スープなどローリエを使ったレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。ローリエとは?ローリエは清々しい香りが特徴のハーブです。生の葉はそれほど香りが強くありませんが、乾燥させると香りがしっかり感じられます。ローリエはフランス語で、日本では「月桂樹(げっけいじゅ)、英語では「ベイリーフ」、スペイン語では「ローレル」と呼ばれます。煮込み料理に使うほか、風味付けや肉・魚のくさみ消しに使うこともあります。代用できる食材ローリエの代用におすすめなのは、ハーブです。ローズマリーやタイムなど、比較的香りの強いハーブは代用に適していますよ。肉や野菜の臭み消しには、ナツメグやディルもおすすめ。ただし、ローリエとは香りが異なるため料理の仕上がりが変わる可能性があります。代用する際は、少量ずつ加えてくださいね。■ローリエを使った【カレー】レシピ6選・ビーフとマッシュルームのカレービーフとマッシュルームを使うオーソドックスな欧風カレー。市販のカレールウのほかに、ガラムマサラやチョコレートなどの隠し味を加えることで、簡単に奥深い味に仕上がります。ローリエは具材を煮込むときに加え、出来上がったら取り出してくださいね。・究極の豚肉カレー大きく切った豚肉が食べ応え満点のカレー。ローリエを入れることで豚肉独特のくさみがなくなり、すっきりとした味わいに。赤ワインとすりおろしリンゴを一緒に煮込むため、香りと甘みが楽しめます。大人にも子どもにも喜ばれること間違いなしです。・根菜カレーレンコンやニンジンなどの根菜をたっぷり使ったカレーは、歯ごたえが良くおかわりしたくなるおいしさ。根菜ミックスを使えば野菜を切る手間が省け、アウトドアでの調理にもおすすめです。市販のカレールウを使うカレーに、ローリエを1枚入れるだけで、グッと本格的な味わいに仕上がりますよ。 ・ミンチカレー合いびき肉とみじん切りにした野菜でカレーを作ると、小さな子どもも食べやすいですよ。ローリエ特有の清涼感ある香りが合いびき肉と好相性。ローリエの香りはほとんど感じませんが、カレーの風味が豊かになるので、ぜひ加えてくださいね。・圧力鍋でヘルシーカレーカレーをたくさん食べたいけれどカロリーが気になる、という方はこちらのレシピがイチオシ。炒め油を使わないため、あっさりとしたカレーを味わえますよ。圧力鍋で煮込む際も、ローリエはお鍋で作るときと同じタイミングで加えてOK。香りをより引き立たせたいときは、ローリエに切れ込みを入れたり、半分にちぎると良いです。・ホウレン草のカレーペースト状にしたホウレン草がなめらかで、お店顔負けの味わいです。ホウレン草のペーストで作ったスープで煮込む際にローリエを加え、爽やかな香りをカレー全体に行き渡らせましょう。ごはんはもちろん、ナンを添えても絶品です。■ローリエを使った【ピクルス】レシピ5選・ピクルスローリエをピクルス液に加えると、香りが移って爽やかな一品に。野菜は食感を活かすため、やや硬めに茹でるのがポイントです。ガラス瓶に入れて保存すれば、手土産に喜ばれること請け合いです。・紫玉ネギのピクルス紫玉ネギだけで作る、シンプルなピクルスは鮮やかな紫色が目を引きます。ローリエや砂糖などをひと煮立ちさせてから酢を加えましょう。酸味が飛ばず、しっかりとした味わいに仕上がりますよ。・レンコンのピクルスローリエのほかに、クローブや粒コショウなどを組み合わせてピクルス液を作ります。複数のハーブやスパイスを使うことで、奥深い味わいに。野菜はサッと茹で、しっかり水気を切ってから漬けてくださいね。・夏のカラフルピクルスオクラやキュウリ、ベビーコーンなどカラフルな野菜で作ったピクルスは、目でも楽しめるのが魅力です。ピクルス液にローリエを2枚加え、香りを引き出します。加熱することで香りがより際立つので、酢や白ワインなどと一緒に加熱しましょう。・キュウリと玉ネギのピクルスローリエの爽やかな香りと黒粒コショウのスパイシーさが格別のピクルスです。キュウリと玉ネギは生のまま漬け、味をなじませます。抗菌袋で作れる手軽さも魅力。多めに作っても、あまりのおいしさにあっという間に食べ切ってしまいそうです。■ローリエを使った【スープ】レシピ5選・シンプルポトフローリエはスープのような煮込み料理に多く使われます。ポトフもそのひとつ。ローリエ半分または1/3程度にちぎり、粒コショウと一緒にお茶パックに詰めて鍋に入れると、あとで取り出しやすいです。調味料は塩だけとシンプルながら、素材の旨みや甘みが堪能できます。・手羽元とセロリのスープローリエと同じく、爽やかな香りが特徴のセロリを使うスープです。ローリエは具材に火が通ったら取り出すのがポイント。入れたままにすると苦味が出てしまうことがあるので気をつけましょう。旨みたっぷりのスープは、ホッとできる一杯ですよ。・簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ甘みたっぷりのカボチャのポタージュにもローリエを使います。煮込むときに加えると、風味が増してワンランク上の味わいに。カボチャが煮崩れるまでやわらかくなったらローリエを取り出してくださいね。・たっぷりキャベツのスープ忙しい朝や夜食にサッと作れるスープはいかがでしょうか? キャベツ・玉ネギ・ベーコンとコンソメやローリエを鍋に入れればOKなので、難しい工程はありません。ローリエを入れることで、いつものコンソメスープに香りがプラスされて絶品です。・サイコロ野菜の食べるスープ根菜を使ったコンソメスープは、おかず感覚で食べられるのが良いところ。適度に歯応えがあり、野菜だけでも満足感が得られますよ。ローリエと相性の良いカレー粉がアクセント。ほんのりスパイシーで食欲が刺激されます。■ローリエを使った【主菜】レシピ4選・チキンとキノコのトマト煮ローリエはトマトとの相性が良く、煮込む料理に使うと清々しい香りが楽しめます。ハチミツやオリーブ油を揉み込んでおいた鶏もも肉はしっとりやわらかで、煮込んでもパサつきません。ごはんを入れてリゾット風にしたり、茹でたペンネを添えてもおいしいですよ。・作り置きに! 豚肉のやわらか紅茶煮豚肉のブロックはくさみが気になることが。紅茶やローリエと一緒に茹でると、くさみが消えて爽やかな香りが全体に移りますよ。豚肉に火が通ったら、酢やしょうゆなどで作ったタレに浸けて味をしみ込ませましょう。日持ちするので、作り置きにも最適です。・春キャベツのチーズロールソーセージとチーズを巻く簡単ロールキャベツです。ソースに水煮トマト缶やケチャップを使うので、簡単に作れるのが良いところ。ローリエも一緒に煮込むことで、風味豊かに仕上がります。・アジの香りオーブン焼きアジにローリエやローズマリー、タイムなどのハーブをたっぷり詰めたオーブン焼きは、さまざまな香りが合わさってお店のような一品。オーブンで焼くときもハーブをのせるため、魚のにおいはまったく気になりませんよ。ローリエ以外のハーブは、生のものを使うとより香りが際立ちます。■ローリエを使った【主食】レシピ3選・トウモロコシとマッシュルームのピラフ魚焼きグリルで焼いたトウモロコシを使ったピラフは、甘み抜群。炊飯器で炊くため、失敗しないのがうれしいポイント。ローリエはお米の上にのせて炊きましょう。炊飯器を開けると、トウモロコシとローリエの香りがふわりと広がり、思わず笑みがこぼれます。・基本のミートソースのパスタ食卓に登場する機会が多いミートソースにローリエを1枚入れると、イタリアンレストランのような味わいに。合いびき肉のくさみを消す効果もあるので、一石二鳥です。冷凍保存できるため、多めに作ってストックしておくとパスタ以外にもドリアやミートパイなどに活用できますよ。・カボチャとカマンベールチーズのペンネローリエはコンソメやトマト系の料理に使うイメージがあるかもしれませんが、クリームパスタにもおすすめ。カボチャを煮るときに使い、風味を加えましょう。カマンベールチーズの濃厚なコクとカボチャのまろやかさが相まって、ワインが進むこと間違いなしです。■芳香が特徴の「ローリエ」を上手に活用しようローリエは、強い香りが特徴のハーブです。スーパーで購入できることが多いので、ストックしておくと便利ですよ。カレーやスープを煮込むときに1枚入れれば、爽やかな香りに。肉や魚のくさみ消しにもぴったりです。ローズマリーやタイムなど、ほかのハーブとも相性が良いので、ぜひオリジナルの組み合わせを探してみてくださいね。
2024年05月22日暑い日が続くと、さっぱりとした食べ物が恋しくなりますよね。今回は、晩春から夏にかけて食べたい、さっぱりとしたマリネサラダのレシピ【15選】をご紹介します。ちょっとした工夫で普段のサラダをおいしくアップデートでき、栄養をたっぷり摂ることができます。野菜、肉、魚介、フルーツなどいろんな食材を使ったレシピが満載です。ぜひお試しを!■【簡単10分】マリネサラダのレシピ4選・トマトのマリネサラダ玉ネギ入りのドレッシングでトマトをマリネするだけ。玉ネギのサクサク食感とトマトの組み合わせが最高においしいです。よく冷やしてから食べるのがおすすめ。硬い・甘くないトマトのアレンジにも◎です。・スモークサーモンとゆでキャベツサラダ茹でたキャベツとスモークサーモンをEVオリーブ油、レモン汁で和える一品です。シンプルな味つけで、さっぱりとキャベツがたくさん食べられます。パスタなど洋食の付け合わせにぴったりです。・サラダチキンの中華風マリネサラダ市販のサラダチキンを使えば、ボリューム感のある副菜が時短で完成! ニンニクやゴマ油が効いた中華風の味つけで、野菜がモリモリ食べられます。栄養価が高く、ダイエットメニューとしても良さそうですね。・トマトアボカド長芋の塩麹マリネ切って和えるだけでオシャレに仕上がるため、ランチや女子会にもおすすめです。トマト、アボカド、長芋といろんな食感を楽しめるのが魅力。塩麹が野菜の旨味を引き出してくれます。暑い日はご飯にのせて食べるのもアリ。■【お肉】マリネサラダのレシピ4選・焼きナスと生ハムのマリネサラダとろりと甘みが増した焼きナスと生ハムの塩気が好相性。オリーブ油とビネガーでイタリアン風にマリネし、白ワインが欲しくなる一品です。夏のおもてなしにも喜ばれそうですね。・焼きチキンのマリネサラダ焼いた鶏むね肉をたっぷりの薄切り野菜とマリネし、せん切りキャベツの上にのせていただきます。ヘルシーながらも食べ応えがあります。マイルドな酸味で、ご飯とも好相性です。・キノコと生ハムのマリネサラダキノコと生ハムの旨味がたっぷり味わえるマリネサラダです。火を使わずに電子レンジで手軽に作れます。さっぱりとヘルシーで、箸休めやお酒のおつまみにぴったりです。・鶏ささ身と新玉ネギのマリネサラダみずみずしい新玉ネギとヘルシーな鶏ささ身を使う、さっぱりと食べられる一品です。玉ネギはマリネ液で和えることで辛味が和らぎます。シンプルで幅広い料理に合いますよ。たっぷり作って常備菜にすると便利です。■【魚介】マリネサラダのレシピ4選・イカのマリネサラダイカとたっぷりの野菜をマリネして彩り満点! デパ地下のお惣菜のような一品です。マリネ液の酸味がイカの上品な甘みを引き出してくれます。よく冷やして、爽やかな白ワインと合わせたいですね。・マグロのマリネサラダマグロの切り身をマリネ液に漬けて、冷蔵庫で冷やしておきましょう。野菜の準備ができたら、あとは和えるだけ。仕上げに揚げた餃子の皮を散らせば、食感も楽しいです。・スモークサーモンとオレンジのマリネサラダ色鮮やかなビタミンカラーが食卓に華を添え、ごちそう感たっぷり。塩味と酸味のバランスが良く、爽やかな風味を堪能できます。季節によって柑橘系の果物を変えてもいいですね。・カツオのマリネサラダカツオのたたきに玉ネギ入りの和風マリネ液をからめて、食べ応えUP。ニンニクやショウガが効いてお箸が止まらないおいしさです。キュウリやスプラウトなどを一緒に盛り合わせ、サラダ感覚で召し上がれ。■【アレンジ】マリネサラダのレシピ3選・トマトマリネのスパゲティーサラダトマトのマリネを活用して、デリ風のオシャレなスパサラを作りましょう。トマトの甘みと酸味が全体に行き渡り、オレガノの香りがいいアクセントに。後味さっぱりで暑い日におすすめです。・ミックスビーンズと玉ネギのマリネのライスサラダミックスビーンズと玉ネギのマリネをご飯に混ぜて、ライスサラダにアレンジ。ツナ缶で旨味をプラスすれば、ヘルシーで満足度UP。食欲がない日でもあっさりいただけます。・ホットポテトサラダ粉ふきいもは暑い時期には敬遠しがちですが、マリネ液で和えることで爽やかに。ワインのおつまみやこってり系おかずの付け合わせとして活躍します。ジャガイモの大量消費にも◎です。マリネサラダはメインにも小鉢にもなり、普段の食卓やおもてなしなど幅広いシーンで活用できます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなバリエーションを試してみてくださいね。マリネサラダで暑い日を乗り越えましょう!
2024年05月17日春から初夏にかけて旬を迎える「アスパラガス」。疲労回復、むくみ解消、肝機能改善などの効果が期待でき、お酒好きにもってこいのおつまみ食材と言えます。今回は、旬のアスパラガスを使ったおつまみレシピ【17選】をご紹介!ビール・焼酎・日本酒・ワインとお酒のジャンル別に合うレシピを集めたので、今夜の晩酌にぜひ参考にしてください。■【どんなお酒にもマッチ】アスパラガスのおつまみ4選・アスパラベーコン巻き定番のアスパラベーコンはちょっとしたおつまみに便利。食材2つのシンプルな料理なので、急ぎでパパッと作れます。お好みでチーズをはさんだり、カレー風味にしたりとアレンジが効くのも魅力です。・アスパラのチーズ焼き器に材料を入れたら、あとはトースターにお任せ! 甘くてジューシーなアスパラに、チーズとマヨネーズのコクが絶妙にマッチします。食べ応えがあるので、おつまみだけでなくおかずとしてもおすすめです。・グリーンアスパラとベーコンのカレーソテーアスパラガス×ベーコンを人気のカレー味に。ササッと5分で作れる時短メニューです。スパイシーな風味が食欲をそそり、子どもはおかずに、大人はおつまみにと家族みんなで楽しめますよ。・アスパラとチーズの春巻き春巻きの皮はカリッと香ばしく、中のアスパラはとってもジューシー! 具材を切って巻くだけと手軽に作れます。スティック状で食べやすく、おうち飲みのおともに最高です。お好みのディップソースにつけてどうぞ。■【ビールに合う】アスパラガスのおつまみ4選・アスパラとベーコンのガーリック炒め王道のアスパラガス×ベーコンにニンニク風味を効かせます。アスパラガスはシャキッと食感を生かして、下茹でせずに炒めましょう。冷めても美味しく、お弁当にも使える万能メニューです。もちろん、ビールとも好相性。・アスパラのチーズフライみずみずしいアスパラガスがサクサクのチーズ衣に包まれて美味しさUP。サクサク香ばしい風味がビールともぴったり! もう少しボリュームが欲しい方はベーコンや豚肉を巻くのもおすすめです。・アスパラのアンチョビバターアンチョビ×バターの最強コンビで、ビールが進むこと間違いなし! 塩気のあるソースがアスパラガスの甘みをより引き立てます。簡単シンプルながらもオシャレなので、おもてなしにも◎です。・アスパラと桜エビのチャンプルーアスパラガスに桜エビとナンプラーの旨味を加え、ビールが進むおつまみにアレンジ。木綿豆腐のふわふわ食感とアスパラガスのシャキシャキ食感のコラボがたまりません。色合いもキレイで食欲をそそられますね。■【ワインに合う】アスパラガスのおつまみ3選・アスパラとホタテのマスタードマリネ冷やした白ワインには、冷たいマリネがよく合います。アスパラガスとホタテを粒マスタードで和え、サッパリといただける一品です。手軽なため、あらかじめ作っておいて冷蔵庫で冷やしておきましょう。・アスパラのチーズソテーパルメザンチーズのコクとガーリックの風味が見事にマッチ。渋みのある赤ワインにおすすめです。シンプルな味つけですが、鶏肉の旨味やアスパラガスの甘みがしっかりと感じられます。パルメザンチーズは食べる直前にすりおろしてくださいね。・小アジとアスパラガスのアヒージョ旬の小アジとアスパラガスでおしゃれな一品を作りましょう。爽やかな白ワインと合わせることで、素材の美味しさが一層引き立ちます。旨味が溶け出したオイルはぜひバゲットにつけて召し上がってくださいね。■【焼酎に合う】アスパラガスのおつまみ3選・アスパラと魚肉ソーセージのみそバター炒めアスパラのシャキシャキ食感と魚肉ソーセージの弾力がよく合い、コスパ抜群で大満足な一品です。コクのあるみそバター味はこっくりとした芋焼酎とバランスが良く、美味しさの相乗効果を生み出します。・アスパラとホタルイカのバターしょうゆ炒め旬のアスパラガスとホタルイカをバターしょう油で炒める、簡単コク旨メニューです。ホタルイカの旨味がジューシーなアスパラガスと相まって、まろやかな米焼酎と合います。ちびちび食べながら飲むと最高です。・焼きアスパラのお浸しアスパラをこんがりと焼いたら、だし汁に漬けるだけでOK。旨味をたっぷり吸ったアスパラが絶品です。サッパリといただけますよ。暑い日に焼酎ロックと一緒にいかがでしょうか。■【日本酒に合う】アスパラガスのおつまみ3選・アスパラのゴママヨ和えみずみずしいアスパラガスとごまマヨ衣がベストマッチ。茹でて和えるだけと簡単です。しょう油を少し加えるため、和食や日本酒とよく合います。お好みでワサビやユズコショウで辛味を足しても◎。・アスパラガスの酢みそがけすっきりとした日本酒にはシンプルな和風おつまみが好相性。まろやかな酸味がアスパラガスの甘みを引き立て、新鮮な味わいを楽しめます。酢みそのサッパリ感が日本酒のキレともマッチしますよ。・焼きアスパラのチーズソースこんがり焼いたアスパラガスに、卵黄×パルメザンチーズの絶品チーズソースをかけて召し上がれ。チーズのコクはワインだけでなく、辛口な日本酒とも相性バッチリなんです。ソースを覚えておけば、いろんな野菜でアレンジできそうですね。新年度が始まって約1ヶ月の5月は、疲れやだるさを感じやすい時期。アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」は疲労回復に効果的と言われています。お酒を飲んでリラックスして、アスパラガスのおつまみで元気を補充しちゃいましょう。
2024年05月02日4~6月に旬を迎える「春ゴボウ」。「新ゴボウ」とも呼ばれ、秋冬に収穫されるゴボウに比べてやわらかいのが特徴です。香りも強く、みずみずしい食感は春ゴボウならではの美味しさ。今回は、春ゴボウを使った副菜レシピを【30選】ご紹介します。おかずとしてはもちろん、おつまみとしても活躍してくれるレシピが盛りだくさんです。■春ゴボウの「サラダ」レシピ6選・新ゴボウと三つ葉のサラダ少ない材料で作れる春ゴボウのサラダ。春ゴボウをサッと茹でたらポン酢しょうゆとマヨネーズにからめて仕上げます。春ゴボウとミツバの香りがふわりと広がり、とても贅沢な味わい。日本酒のお供にも喜ばれますよ。・新ゴボウの揚げサラダ春ゴボウと牛肉でボリューム満点のおかずサラダを作りましょう。春ゴボウは素揚げ、牛肉は砂糖やしょうゆなどで下味をつけてから揚げます。やわらかな春ゴボウは短時間で火が通るため、揚げすぎないようにするのがポイントです。・新ゴボウとめかぶのサラダ茹でた春ゴボウとニンジンで作るサラダは、いろいろな食感を楽しめるのが魅力です。野菜は歯応えが残る程度に茹で、熱いうちにゴママヨネーズと合わせます。味がなじんだらめかぶを加えて完成。春ゴボウの豊かな香りとめかぶの風味で食欲をかき立てられますよ。・新ゴボウの中華風サラダ春ゴボウ・ニンジン・キクラゲを炒めてオイスターソースでこっくりと味付けします。さらにラー油とマヨネーズで辛味とコクをプラスするのがポイント。少し濃いめに味付けするため、レタスや水菜などにのせれば、野菜をモリモリ食べられますよ。・ささがきゴボウのサラダ春ゴボウはやわらかいため、すぐに火が通るのが特徴。ニンジンと一緒に2分程度、茹でたらゴママヨダレで和えます。練乳やすり白ゴマ入りの濃厚なタレと春ゴボウの香りがベストマッチ。野菜が苦手な子どもも食べやすいサラダです。・ボイルゴボウのサラダ春ゴボウはえぐみがなく、いろいろな食材に合わせやすいです。こちらはカニ風味カマボコやカッテージチーズなどを組み合わせるサラダ。味付けはプレーンヨーグルトとマヨネーズでさっぱり仕上げます。シャキッとした春ゴボウとホロホロとしたカッテージチーズのコントラストを楽しみましょう。■春ゴボウの【煮物】レシピ6選・新ゴボウと牛肉の煮物香り高い春ゴボウと相性抜群の牛肉で作る煮物は、副菜にもってこい。春ゴボウはサッと下茹でしてから煮ましょう。牛肉は火を通しすぎると硬くなってしまうので、いったん取り出してから最後に戻し入れるのが美味しさの秘訣。春ゴボウの食感を活かすよう、煮込み時間は適宜調整してくださいね。・鯛のアラ炊きリーズナブルな価格で手に入る鯛のアラの煮物に春ゴボウをプラス。アラの旨みと春ゴボウの香りが相乗効果を生み出し、シンプルながら奥深い味わいに仕上がります。春ゴボウはやや太めの短冊切りにするのがポイント。噛むごとに旨みが口いっぱいに広がります。・ウナギと新ゴボウの卵とじウナギ蒲焼きの卵とじはやさしい味わいが大人にも子どもにも人気です。春ゴボウを一緒に煮ると風味がアップしてワンランク上の副菜に。旨みたっぷりの煮汁を吸った春ゴボウは格別です。ごはんにのせて丼にしても良いですね。・牛肉の柳川風牛肉と春ゴボウで柳川風の煮物を作りましょう。甘辛い味付けに箸が進むこと間違いなし。やわらかな春ゴボウを使うため10分で完成するのも良いですね。忙しい日の副菜にもってこいです。青ネギがないときは玉ネギで代用しても良いでしょう。・昆布とゴボウの煮物刻み昆布と春ゴボウの煮物は素朴な味わいが魅力です。こちらのレシピでは、ベーコンを加えてアレンジ。ベーコンの旨みが全体に行き渡り、ひと味違う副菜を堪能できます。ベーコンに塩気があるため、調味料はみりんとしょうゆのみで十分ですよ。・ゴボウと油揚げの煮物だしを吸った春ゴボウと油揚げの煮物は、副菜にあるとうれしいですね。材料を順番に鍋に加えれば良いので、料理初心者さんにもおすすめ。仕上げに一味唐辛子を振ると大人向けに。お弁当の隙間おかずにも良いですね。■春ゴボウの【炒め物】レシピ6選・新ゴボウのきんぴらゴボウ料理の定番、きんぴらを春ゴボウで作りましょう。普通のゴボウで作るよりも香りが感じられますよ。歯応えが残るよう、サッと炒めるのがコツ。シャキシャキ食感が後を引きます。・新ゴボウの塩きんぴら砂糖と塩で味付けするユニークなきんぴらです。春ゴボウの香りがより際立つので、ぜひ試してみてくださいね。春ゴボウをフライパンに入れたら、蓋をして蒸すように炒めると旨みが凝縮されますよ。・新ゴボウのチーズまぶしゴボウは和食のイメージがあるかもしれませんが、実はチーズやベーコンなどとも相性が良いです。こちらはベーコンと一緒に炒めて粉チーズでコクや風味をプラスする炒めもの。お弁当にもワインのお供にもよく合います。・新ゴボウのカルボナーラ風炒め春ゴボウは香りが強いので、濃厚な生クリームソースと合わせるのもおすすめ。ニンニクやベーコンも使うため、カルボナーラのような味わいに仕上がります。カリッと焼いたバゲットに添えておしゃれに召し上がれ。・ゴボウのペッパー炒めコショウをピリリと効かせた炒めものは、あと1品ほしいときやおつまみにうれしいですね。オリーブ油や白ワインなどで洋風にしつつ、しょうゆでなじみのある味わいに仕上げるのがポイント。春ゴボウはささがきのほか、斜め切りにしても◎です。・ゴボウのみそ炒めゴボウと相性が良いみそを使ったきんぴらです。春ゴボウ以外にニンジンとピーマンを組み合わせるので、彩り豊かなのがポイント。みそやみりんはあらかじめ混ぜておくと、味むらができませんよ。■春ゴボウの【揚げ物】レシピ6選・新ゴボウのかき揚げ春ゴボウの香りと食感を楽しむなら、かき揚げがイチオシ。ニンジンとサツマイモも使うことで、甘みのあるかき揚げになりますよ。春ゴボウとほかの根菜は大きさをそろえて切りましょう。火の通りが均一に仕上がります。・ゴボウの唐揚げ素朴な味わいを楽しめる、春ゴボウの唐揚げです。ショウガじょうゆに漬け込み、味をしみ込ませてから揚げるため、何もつけずそのまま食べられますよ。噛みしめるごとに春ゴボウの風味が堪能できるのが魅力。冷めても美味しいので、春の行楽弁当にいかがでしょうか。・ゴボウのサクサクおつまみ材料は春ゴボウだけ。スライサーで縦薄切りにしたらオリーブ油でカラリと揚げます。春ゴボウはやわらかいため、揚げ温度は低めでOK。温度が高いとすぐに焦げてしまうので気をつけましょう。チップスのような軽さでついつい手が伸びます。・揚げゴボウのゴマ酢和え揚げた春ゴボウを練り白ゴマや甘酢などで作った調味料で和えます。練りゴマの濃厚さと甘酢のさっぱり感が絶妙で、春ゴボウの風味を格上げしてくれますよ。春ゴボウは少し太めに切って食感を楽しみましょう。・ゴボウのアーモンド揚げ春ゴボウをだしやしょうゆなどで煮てから揚げる、少し手の込んだ一品です。衣には牛乳を使い、スライスアーモンドをまぶして揚げるため、奥深い味わいに。アーモンドのパリパリ感とだしがしみたやわらかな春ゴボウの一体感をご堪能あれ。・大学ゴボウ大学芋ならぬ、大学ゴボウを作ってみませんか? 春ゴボウをスイーツにするユニークなレシピです。春ゴボウはえぐみがないので、甘いミツとも相性抜群。サツマイモのような甘みがないため、大人向けのスイーツに最適です。お花見やピクニックなどに持って行けば、みんなに喜んでもらえそうですね。■春ゴボウの【スープ&汁物】レシピ6選・ゴボウのクリームスープ春ゴボウ・玉ネギ・ジャガイモで作るスープは、まろやかな口当たりがとても上品。野菜それぞれの甘みが引き出され、大人にも子どもにも好まれる一杯です。2人分で春ゴボウを約1本使うため、大量消費したいときにもうってつけ。・ゴボウのポタージュ春ゴボウにソーセージを組み合わせると、コクのあるポタージュに仕上がります。絹ごし豆腐も使うため、重たくなりすぎないのが良いところ。年配の方も飲みやすいですよ。栄養満点のポタージュは、朝食にも夜食にもぴったりです。・ゴボウのスープゴボウはトマトともよく合います。ささがきにした春ゴボウと生トマトで作ったスープは、さっぱりしていて食欲がない日にもおすすめ。春ゴボウは短時間でやわらかくなるため、煮込み時間が短くて済むのも良いですね。仕上げに粉チーズをとトッピングしても美味しいですよ。・ゴボウのみそ汁春ゴボウをみそ汁の具にするときは、炒めるのがイチオシ。ゴマ油で炒めることで、淡泊なみそ汁にコクがプラスされ、春ゴボウの香りもしっかり楽しめます。素朴でどこか懐かしい味わいは、煮物や焼き魚などの献立に合わせると良いですよ。・ゴボウのすり流し会席料理で供されることが多い「すり流し」を春ゴボウで作りましょう。春ゴボウを生のままだし汁と一緒にミキサーにかけてから加熱します。しょうゆやみりんなどで味付けしたら、くず粉でとろみをつけましょう。とろみをつけることで、春ゴボウの旨みと香りが凝縮され、極上の一杯を味わえますよ。・ゴボウのエスニックスープ春ゴボウ・ナンプラー・パクチーと香りの強い食材や調味料を使ったスープは、お店顔負けの本格的な味わい。難しそうな印象かもしれませんが、春ゴボウとベーコンを炒めた鍋でスープを作るため、とても簡単。シャキッとした春ゴボウの食感がアクセントとなり、おかわりしたくなりますよ。■春ゴボウの副菜で香りと食感を楽しんで! 春ゴボウは、秋冬のゴボウに比べてえぐみが少ないのが特徴です。炒めても煮ても美味しく、副菜にもってこいの春野菜。サッと火を通すだけで食べられ、ゴボウ特有の香りが楽しめます。きんぴらや煮物のような定番料理を春ゴボウで作ると、ひと味違う美味しさを堪能できますよ。たくさん手に入ったときは、スープや常備菜にするのがおすすめ。ぜひ、旬の春ゴボウを味わってみてくださいね。
2024年04月25日ホワイトアスパラは、グリーンアスパラにくらべて生産量が少ないため、希少価値が高い野菜とされています。今回は、ホワイトアスパラの旬や産地、グリーンアスパラとの違いなどの特徴をご紹介。ホワイトアスパラを使った人気レシピ6選もぜひ参考にしてくださいね。なお、なかなかスーパーで見かけないホワイトアスパラですが、産地直送の通販で手に入れることができます。■ホワイトアスパラの特徴ホワイトアスパラの主な産地は佐賀県や北海道、長野県です。旬は地域によって異なり、佐賀県では2月頃、北海道と長野県では5~6月に旬を迎えます。グリーンアスパラに比べてやわらかく、糖度が高いのが特徴。アミノ酸の一種である「アスパラギン酸」、コラーゲンの生成を促す効果が期待される「ビタミンC」などのほか、免疫力向上に効果があるとされる「サポニン」が豊富に含まれていますよ。■グリーンアスパラとの違いホワイトアスパラとグリーンアスパラの最大の違いは栽培方法。グリーンアスパラが太陽の下で栽培されるのに対し、ホワイトアスパラは、発芽すると新芽に日が当たらないよう、暗い場所で栽培されます。栽培に手間がかかり、グリーンアスパラに比べてやわらかく傷みやすいことから、ホワイトアスパラは生産者が少なく、流通量が限られています。栄養面でも違いが。日に当てて栽培されるグリーンアスパラには抗酸化作用のある「ルチン」や「βカロテン」が多く含まれていますが、ホワイトアスパラにこれらの成分はほとんど含まれていません。ただし、ホワイトアスパラに含まれる「カリウム」や「サポニン」の含有量はグリーンアスパラよりも多い点に違いがありますよ。■ホワイトアスパラの保存方法ホワイトアスパラは冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。乾燥しないように新聞紙で包んでからビニール袋に入れ、立てて保存してください。また、傷みやすいためできるだけ早く下茹でするのがおすすめ。レモン汁を搾ったお湯でやや硬めに茹でるとホワイトアスパラのキレイな色がキープできます。皮は硬いので、穂先から下の部分をむいてから茹でるのがポイント。皮は香りが強いので、一緒に茹でると風味が良くなりますよ。茹で上がったら、茹で汁ごと容器に入れて冷蔵庫で保存。茹で汁に旨みが詰まってるので余さず活用してくださいね。■ホワイトアスパラの選び方ホワイトアスパラは太いものを選ぶと美味しいです。鮮度を見分けるには切り口をチェック。乾燥していたり、茶色や黒っぽくなっていたりするものは鮮度が落ちているため、避けたほうが良いでしょう。また、持ったときに張りがあり、全体が白っぽく艶があるものは新鮮ですよ。■ホワイトアスパラのサラダの作り方ホワイトアスパラのほのかな甘さを楽しむ、シンプルなサラダです。茹ですぎると食感が悪くなってしまうので、2~3分を目安に茹でてそのまま冷ましましょう。カッテージチーズやマヨネーズで作るまろやかなドレッシングと、温泉卵との相性も抜群。彩りよく盛り付ければ、おもてなしにもなりますね。■ホワイトアスパラの人気レシピ6選・アスパラ温泉卵のせホワイトアスパラは茹でることが多いですが、焼いても美味しいですよ。グリルで焼き色がつくまで火を通したら温泉卵をトッピング。ホワイトアスパラの風味を堪能できるように、味付けは塩コショウでシンプルに仕上げましょう。粉チーズの風味もアクセント。焼き網でも焼けるので、春のアウトドア料理にもおすすめです。・ホワイトアスパラのムース・マヨネーズ手作りマヨネーズにメレンゲを加えたムースを、茹でたホワイトアスパラにかけます。色合いがきれいでパーティーのオードブルにぴったりですよ。ホワイトアスパラは少し硬めに茹でて食感を楽しみましょう。トッピングのオレンジの皮が爽やか。香りがプラスされるだけでなく、見た目も鮮やかに仕上がります。・ホワイトアスパラの卵炒めホワイトアスパラで作る時短レシピはいかがでしょうか。ホワイトアスパラをバターで炒め、スクランブルエッグと合わせます。ふたつの食感が堪能できるのが魅力です。淡泊な組み合わせですが、バターのコクで満足感のある一品に。10分で完成するので、朝食やおつまみにぴったりですよ。・ホワイトアスパラの肉巻きフライ茹でたホワイトアスパラで作る肉巻きフライは、食べ応え満点。豚肉がはがれないよう、きつめに巻くのがポイントです。サクサクの衣と、ほど良い歯ごたえのホワイトアスパラが好相性。冷めても美味しく、お弁当おかずにも最適です。あっさり食べたい方は豚ロース、がっつり食べたい方は豚バラ肉を選びましょう。・ホワイトアスパラスープホワイトアスパラの缶詰を使うと、スープを手軽に作れます。コンソメスープにホワイトアスパラと豆腐を加えてミキサーでなめらかに。牛乳と生クリームのコクが豊かで、濃厚でありながら豆腐であっさり仕上がります。生のホワイトアスパラを使う場合は、やわらかめに茹でてくださいね。・ホワイトアスパラのポタージュ缶詰のホワイトアスパラに玉ネギ、ジャガイモを組み合わせたポタージュは、野菜の甘みが楽しめる一杯です。下茹でした生のホワイトアスパラでも作れますよ。缶詰のものは塩や砂糖で調味されている場合があるので、ポタージュに加える調味料を加減すると良いです。■春が来たら上品な味わいのホワイトアスパラを食べてみて! ホワイトアスパラは春が旬の野菜。流通量が少ないため、見かける機会が少ないかもしれませんが、上品な香りと食感が魅力です。あまり日持ちしないため、手に入ったらすぐに下茹でしましょう。サラダやスープなどに活用し、春の味覚を堪能してくださいね。
2024年04月22日この時期スーパーや八百屋さんで見かける新鮮でみずみずしいキャベツ。春が来たなぁと実感する瞬間でもありますね。葉が柔らかく甘みがあって美味しい「春キャベツ」に「豚こま肉」を合わせれば、千差万別、大満足の献立が完成しますよ。安価な豚こまは、そのまま炒めるだけでなく、ギュッと丸めることでブロック肉にも変身してくれるまさにスーパーヒーローな食材です。そこで今回は、旬食材で栄養価が高いキャベツと、いつも家計を助けてくれる万能食材の豚こまを組み合わせた、お財布に優しくメインも副菜も作れちゃう簡単で大満足なレシピをご紹介します!◆ご飯に合う!「キャベツ」と「豚こま」のおかずレシピ・春キャベツと豚肉の蒸し煮キャベツと豚肉を昆布出汁で煮込んだだけの簡単レシピ。豚肉の甘みをキャベツがしっかり吸い込んでとっても美味しく食べ応えのある一品です。柚子胡椒をつけることでキャベツの甘みがより引き立ちますよ。ご飯にかけても◎・肉だけ酢豚レシピではブロック肉を使っていますが、豚こまをギュッと丸めてボール状にすることで、ブロック肉と同じように作ることができます。別名「豚こまボール」は、酢豚だけでなく、カツやミートボール、唐揚げにも代用できます。覚えておくと便利ですよ!・カリカリ豚サラダたっぷりの千切りキャベツの上に、カリカリに焼いた豚こまを乗せた「カリカリ豚サラダ」。味付けはウスターソースのみ!失敗知らずで作れます。キャベツごとご飯に乗せて丼にしても良いですね。・豚肉とキャベツの春巻きキャベツと豚肉をオイスターソースで炒めて春巻きにした一品は、しっかり味でご飯も進みます。春巻きを作るときのポイントは、中の具材を包む前にしっかり冷ますこと。しっかり冷ますことで恐怖の爆発を防ぐことができますよ。◆大満足!「キャベツ」と「豚こま」のメインになる主食レシピ・トンカラ丼豚こまをそのままではなく、何枚か重ねて揚げることでしっかり食べ応えのある丼に仕上げます。千切りキャベツを一度水に放ってあげることで、シャキシャキな食感を味わうことができますよ。・カツサンドこちらも同様にお肉を重ねて食べ応えのあるカツに仕上げた、みんな大好きなカツサンド。パンに練りからしを塗ることで、味がグッと締まります。ランチやお弁当にもオススメな一品です。・簡単キャベツ焼き豚とキャベツで作るお好み焼き風な「簡単キャベツ焼き」は、それぞれの素材の味がしっかり生きていて食べ応えもありますよ。ホットプレートでワイワイ食べても良いですね。◆あると便利!簡単にできる「キャベツだけ」で作る副菜レシピ・シンプル焼き春キャベツ両面に少し焼き色をつけただけで完成のキャベツだけで作るしっかり副菜。キャベツの甘みが春の訪れを実感させてくれる一品です。・パリパリ無限キャベツ塩揉みしたキャベツを麺つゆやごま油に漬け込んだ「パリパリ無限キャベツ」は、本当に無限に食べられる美味しさです。クセになる美味しさなので是非作ってみてくださいね。・クミンキャベツオリーブオイルでクミンを炒め、独自の風味をしっかり引き出したらキャベツと和えて完成の「クミンキャベツ」。カレーの副菜にオススメです。今回ご紹介したレシピは冬のキャベツでも美味しく作ることができますよ。毎日の献立作り大変だと思いますが、旬の食材を上手に使いこなしてまた明日も頑張っていきましょう!
2024年04月18日イタリアンバルなどの前菜でよく使われる「生ハム」。その中で「プロシュート」という名前を見かけたことはありませんか? 生ハムの一種ですが、実は大きな違いがあります。そこで今回は、プロシュートと生ハムの違いやそれぞれの特徴のほか、美味しい生ハムレシピ【11選】をご紹介します。ぜひ参考にしてください。■プロシュートとは?プロシュートとは、日本ではイタリア産の生ハムを指します。イタリアでは加熱していない生ハムを「プロシュート・クルード」、加熱したハムを「プロシュート・コット」と呼んで区別しています。ちなみに、日本で販売されているプロシュートのほとんどは非加熱のものです。※イタリアでアフリカ豚熱の発生が確認されたことから、2022年1月8日以降、イタリアからの生ハムの輸入が制限されています。■生ハムとプロシュートの違い「生ハム」は豚もも肉を塩漬けにし、乾燥・熟成させてから低温燻製した加工肉のことです。やや固めの食感で、燻製特有の香ばしい風味があり、強い塩気を感じます。国や地域によってその製法は異なりますが、燻製するものが大半です。一方の「プロシュート」は、豚もも肉を皮つきのまま塩漬けにし、燻製を行わずに乾燥・熟成させます。皮がフィルターの役目を果たし、マイルドな塩味でしっとりと柔らかいのが特徴です。豚肉本来の旨味を活かした味わいでくせが少なく、日本人好みの生ハムと言えるでしょう。■簡単華やか、生ハムの<サラダ>レシピ3選・生ハムとルッコラのサラダ生ハムとルッコラは王道の組み合わせ! バジルやモッツアレラチーズも加え、バルサミコ酢ドレッシングで和えれば本格イタリアンの味です。簡単で見栄えが良く、女子会でも喜ばれそうですね。・生ハムのカップサラダピーラーで薄切りにキュウリと生ハムをクルクルと巻くだけで、ブーケのような華やかなサラダに大変身。グラスを使うとキレイに仕上がり、特別な日のおもてなしにぴったりです。・生ハムとカブのサラダ生ハムの塩気に、みずみずしいカブとマッチして美味しさ倍増です。カブは塩もみして水分を抜いてから、粒マスタード入りのドレッシングで漬けるのがポイント。さっぱりと食べられ、おつまみとしても◎。■おつまみに! 生ハムの<副菜>レシピ5選・カマンベールと生ハムのピンチョス生ハムでカマンベールチーズを巻き、オリーブをのせて刺すだけの簡単メニューです。味つけの必要もなく、料理初心者の方でもパパッと作れますよ。おうち飲みや女子会メニューにいかがでしょうか。・アボカドと生ハムのブルスケッタこっくり濃厚なアボカドクリームと生ハムの組み合わせは最高。赤×緑が鮮やかで、食卓を華やかにしてくれますね。バゲットをトーストする以外は火を使わず、夕食やおもてなしの一品におすすめです。・マッシュポテトの生ハム巻きマッシュポテトとスプラウトを生ハムで巻けばOK。生ハムの塩気がマッシュポテトにマッチし、お子様も好きな味わいです。ひと口サイズで食べやすく、ワインやシャンパンともよく合いますよ。・生ハムとキャベツの重ねレンジ蒸し耐熱容器にちぎったキャベツと生ハムを交互に重ね、電子レンジでチン! 生ハムの塩気でキャベツの甘みが引き立ち、あっさりと食べられます。5分で作れるので、あと1品にほしいときにぴったりです。・生ハムとイチジクの前菜 生ハムの塩気とイチジクの甘みが絶妙なバランスで美味。バルサミコ酢をかけて召し上がれ。生ハムはフルーツと相性が良いので、初夏には桃、秋には梨など旬のフルーツと組み合わせると、その時期ならではの美味しいコラボを楽しめますよ。■リッチでおしゃれ、生ハムの<パスタ>レシピ3選・トマトと生ハムの冷製パスタしっかりと冷やしたトマトの冷製パスタに生ハムと粉チーズの塩気がからんで、さっぱりなのにコク旨な仕上がり。バジルの風味もいいアクセントになり、暑い日にイチオシです。お酒ともよく合います。・生ハムのクリームパスタフライパンで作れる濃厚クリームソースに生ハムの塩気が見事にマッチ! 太めのフィットチーネとも好相性です。ニンニクの香りが食欲をそそります。キャベツやアスパラのシャキシャキ食感や香りがパスタ全体を格上げしてくれますよ。・カルボナーラ風パスタ人気のカルボナーラを時短で再現。ベーコンの代わりに生ハムを使います。ソースは卵黄・マヨネーズ・粉チーズで手軽に作れ、茹でたパスタと和えるだけでOKです。仕上げに粗びき黒コショウをたっぷり振りましょう。しっとりと柔らかく、マイルドな塩味が魅力のプロシュートはワインなどお酒と相性抜群です。店頭で見かけたときには、ぜひ一度購入してみてくださいね。手に入ったら、レシピの生ハムをプロシュートに置き換えて、いろんな食べ方を試してみましょう。
2024年04月17日春を感じさせてくれる「タケノコご飯」。旬の時期は一度は食べたいものです。そこで今回は、基本のタケノコご飯の作り方やアレンジレシピをご紹介します。さらに、10分以内で作れるタケノコの副菜・スープレシピも厳選。旬の生タケノコはもちろん、水煮タケノコで手軽に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。■基本の【タケノコご飯】の作り方水煮タケノコと油揚げで作る、定番の炊き込みご飯です。炊飯器のフタを開けた瞬間、タケノコのやさしい香りがふわっと広がります。薄味に仕上げるため、タケノコの旨味や甘みを存分に楽しめますよ。■タケノコご飯の<アレンジ>レシピ3選・タケノコの具だくさん混ぜご飯具材をしっかりと煮詰めてからご飯に混ぜ込むので、コクのある仕上がりに。水煮タケノコ、ニンジン、サヤインゲン、レンコンと具だくさんで彩りも良く、一品で栄養満点です。具材を作り置きしておけば、好きなときに楽しめますよ。・タケノコとツナの混ぜご飯水煮タケノコ、ニンジン、ツナをオイスターソースなどの調味料で炒めたら、炊きたてのご飯と混ぜ込みます。しっかり味で食べ応えも抜群。子どもウケも良く、おにぎりにするのもおすすめです。・タケノコと焼豚の混ぜご飯タケノコのシャキッとした歯ごたえと焼き豚の旨味を味わえる、中華風混ぜご飯です。仕上げに青ネギを散らせば食欲がUPします。見た目以上にあっさりと食べられるのも魅力です。材料2つで手軽に作れ、簡単に済ませたい日にも◎。■10分以内! タケノコを使った<副菜>レシピ8選・タケノコのバターしょうゆ焼きくし切りにしたタケノコにバターしょう油をジュワッとからめる、香ばしくて歯ごたえの良い一品です。タケノコのアクの強さをバターしょう油が包み込み、いくらでも食べられそう! お子様やタケノコが苦手な方にもおすすめです。・タケノコの豚肉巻きタケノコを豚バラ肉で巻いてボリュームUP! 甘辛ダレでご飯が進み、タケノコのコリコリとした食感もやみつきになります。巻き終わりを下にして焼くと、キレイに仕上がりますよ。たくさん作って残ったら、翌日のお弁当おかずにもなります。・タケノコのおかか和えフライパンでパパッと作れる、超時短レシピです。出汁は使わず、麺つゆとかつお節で簡単に味が決まります。少し時間を置くと味がしみ込んで美味しさUP。作り置きしておくと、お弁当のおかずや箸休めに便利です。・タケノコのきんぴらピリッと甘辛味とシャキシャキ食感がくせになる一品。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。水分を飛ばしてしっかり煮詰めましょう。日持ちもしますよ。・タケノコと豚肉の炒めもの水煮タケノコ×豚バラ肉でサッと作れる、人気のオイスター炒めです。ショウガの風味が効いていて食欲をそそられます。こっくりとした味つけで白ご飯との相性も抜群。今夜のおかずにいかがですか?・タケノコのチーズ焼き水煮タケノコに蒲焼きのタレをからめたら、チーズをのせて焼くだけ! チーズの香ばしさでタケノコの風味が引き立ち、お子様もパクパク完食できそう。アルミカップに入れて作れば、お弁当のおかずにも。・タケノコの天ぷら衣の中にタケノコの風味を閉じ込めます。揚げたては格別! 衣は混ぜすぎないことが美味しく仕上げるコツです。お好みで塩や天つゆをつけてどうぞ。旬の季節にぜひ味わいたい一品です。・タケノコと鶏のそぼろふりかけいつもの鶏そぼろにタケノコを加え、食感が楽しい一品に。ふりかけとして、混ぜご飯やおにぎりの具として使えるため便利です。フライパンひとつでパパッと作れるので、週末の作り置きにぜひ。■10分以内! タケノコを使った<汁物>レシピ2選・タケノコとワカメのスープいつものワカメスープに旬のタケノコをプラス。シンプルな味つけでホッと落ち着く味わいです。生タケノコの姫皮は柔らかくてアクが少なく、汁物の具材に◎。もちろん、水煮タケノコでも美味しく作れますよ。・せん切りレタスとタケノコのスープタケノコ、レタス、ニンジンをせん切りにしたら、固形スープの素などで煮込むだけ。具材のシャキシャキとした食感がたまりません。具だくさん&ヘルシーなのもうれしいポイント。春のデトックススープとしても良さそうですね。新生活がスタートする4月~5月は自立神経が乱れ、体調不良を起こしやすい時期でもあります。タケノコに含まれる旨味成分の「チロシン」は心を落ち着かせる働きがあり、季節のお悩みをサポートしてくれそうですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、タケノコ料理を食卓に取り入れてみてくださいね。▼基本のタケノコの茹で方やタケノコ料理レシピはこちら!
2024年04月15日3月~5月に旬を迎え、春の到来を告げるホタルイカ。有名な産地、富山湾では3月に入るとホタルイカ漁が解禁されます。最近は佐渡で「ホタルイカが身投げ?」と話題に! そんなホタルイカは一匹一匹が小ぶりのひと口サイズ。柔らかくプリッとした食感で、濃厚な旨味や独特の甘みが凝縮されています。そこで今回は、ホタルイカのレシピ【20選】をご紹介。サラダ、副菜、主菜、主食と幅広くピックアップしましたので、使い方が分からず悩んでいた方はぜひ参考にしてみてください。■ホタルイカの【下処理】動画ホタルイカを美味しくいただくには、下処理が重要です。目・くちばし・軟骨などを取り除くことで、口当たりが断然良くなりますよ。動画で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。■ホタルイカの【サラダ】レシピ3選・ホタルイカのサラダホタルイカを粒マスタード入りのドレッシングで和えた、洋風サラダです。プリッとしたホタルイカの食感がアクセントになり、最後まで飽きずにペロリと食べられます。白ワインとの相性も◎。・ホタルイカのワサビじょうゆ和えホタルイカに食物繊維が豊富なワカメを組み合わせた、サラダ感覚で食べられる一品です。相性の良いワサビじょう油で和えます。さっぱりとしていて、お酒のおつまみにもおすすめです。・ホタルイカと新玉ネギのマリネ春が旬の新玉ネギとホタルイカをマリネに。ホタルイカの濃厚な旨味はもちろん、新玉ネギならではのみずみずしさや甘さも堪能できます。見た目も華やかで、春を感じさせてくれる一皿です。■ホタルイカの【副菜】レシピ9選・ホタルイカの甘辛炒め菜の花のほろ苦さとホタルイカの旨味を生かした炒め物。赤唐辛子のピリッとした辛みを効かせます。甘辛い味つけで、ご飯もお酒も進みそうですね。・ホタルイカのユズマヨ和えひと口食べると柚子胡椒がフワッと香り、食欲をそそります。甘酢を加えて、ワンランク上の上品な味わいに仕上げましょう。サッと作れるので、あと一品欲しいときにも◎です。・ホタルイカの唐揚げ表面はカリッと香ばしく、中はフワッとジューシーな揚げたては格別。ビールのおつまみにもってこいです。高温だとはねやすいので、160℃程度で少量ずつ揚げるようにしましょう。・ホタルイカの酢みそ和え茹でたニラとホタルイカを酢みそで和える、おつまみに最適な一品。プリッとしたホタルイカ、ニラのシャキシャキ食感が心地良いです。ホタルイカの旨味や甘みを思う存分、堪能できますよ。・アスパラのバターしょうゆ炒めホタルイカとアスパラガスをバターしょう油で炒めた、簡単レシピです。まろやかなアスパラガスが、ホタルイカの旨味が引き立てます。パパッと美味しくできるので、お弁当のおかずにも良さそうです。・ホタルイカのショウガ煮ホタルイカをショウガで煮ると、生臭さが減って、苦手な方でも食べやすくなります。味つけは麺つゆとショウガだけ。シンプルで作りやすいです。晩酌のおともにいかがですか?・ソラ豆とホタルイカのペペロンチーノ旬のホタルイカとソラ豆を、旨味たっぷりのペペロンチーノ炒めに。ピリッとした辛みとニンニクが効いていてパンチがあります。主菜のほか、おつまみとしても活躍してくれそうです。・ホタルイカのネギみそ焼きホタルイカにたっぷりのネギみそをかけて、トースターで香ばしく焼き上げます。みそのコクとホタルイカの濃厚な旨味が相まって、白ご飯にベストマッチ。日本酒やビールの肴にもピッタリです。・ホタルイカと新ジャガのオイル煮プクッと柔らかい食感のホタルイカとニンニクの香りがたまりません。ジャガイモがホタルイカの旨味を吸って、おつまみにもバッチリです。バゲットはオイルをたっぷりつけて召し上がれ。■ホタルイカの【主菜】レシピ3選・ホタルイカの簡単トマト煮ホタルイカをトマト缶を使って、玉ネギやニンニクと一緒に煮込めば、おしゃれな洋風料理に。このまま食べるのはもちろん、パスタにからめたり、ソースとして使ったり、アレンジも◎。・ホタルイカたっぷりのアヒージョ材料を入れて、オイルで煮るだけの簡単アヒージョ。弱火でじっくり煮込むことで、オイルにホタルイカの旨味が凝縮されます。バゲットにつけて、オイルも残さず食べましょう。・ホタルイカ入りネギ焼きホタルイカの“みそ”の味が最高の調味料に! 生地に長芋を入れることで、フワッと軽い食感に仕上がります。ソースはかけず、ぜひそのままでお召し上がりください。■ホタルイカの【主食】レシピ5選・春色満載! ほたるいかのパスタ春のランチにピッタリな、ホタルイカと菜の花を使ったオイルパスタです。アンチョビで味に深みを出します。ミニトマトやブラックオリーブを加えて華やかに。シンプルだからこそ、素材の旨味を存分に楽しめる一皿です。・ホタルイカとネギのパスタプリッとしたホタルイカに、シャキッとした食感のネギがよく合います。味つけには白ワイン、塩コショウ、ニンニク、赤唐辛子を使用。基本的な調味料でサッと作れて便利です。・ホタルイカのプッタネスカイタリア・ナポリの名物パスタ「プッタネスカ」にホタルイカを加えたレシピ。トマトベースのソースに、ニンニク、赤唐辛子、ケイパー、オリーブをしっかり効かせます。ホタルイカとも絶妙にマッチ! やみつきになる美味しさです。・ホタルイカとフキの炊き込みご飯ホタルイカの旨味とフキの香りが広がる、大人の贅沢ごはん。炊き上がって蒸らすタイミングでホタルイカを加えるため、ふっくらと仕上がります。上品な味わいでお酒も進みそうです。旬の時期は何度もリピートしたくなっちゃいます。・ホタルイカの塩焼きそばワンパターンになりがちな焼きそばに、ホタルイカを加えてアレンジ。中華麺や具材にホタルイカの旨味がしみわたり、少ない調味料でも十分美味しく仕上がります。中華麺はカリッと香ばしく焼き上げるのがコツです。ホタルイカは炒め物、煮物、揚げ物など、幅広い料理で使える春が旬の食材です。限られた時期にしか味わえないからこそ、スーパーで見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
2024年04月10日しびれる辛さがやみつきになる麻婆。定番の豆腐をはじめ、ナスや春雨なども人気ですよね。今回は、具材別に人気の麻婆レシピと、麻婆にぴったりな副菜やスープレシピを合わせて【30選】ご紹介します。中華献立の組み合わせを考える際の参考にしてくださいね。料理のレパートリーが一気に広がりますよ。■【麻婆豆腐】の人気レシピ9選・コク旨! 基本の麻婆豆腐つるんとなめらかな絹ごし豆腐と豚ひき肉を使う、王道の麻婆豆腐です。豆腐は下茹でしてからスープで煮ると味がしみ込みやすくなります。豚ひき肉は白っぽくなるまで炒めてからスープを加えましょう。辛いのが好きな方は豆板醤を増やしてくださいね。・麻婆豆腐木綿豆腐と絹ごし豆腐を両方使うと、食感豊かな麻婆豆腐に仕上がります。ニンニクやショウガの香り、干しシイタケの旨みが全体に行き渡り、お店のような本格的な味わいを楽しめます。・ピリ辛麻婆豆腐白ネギ・ショウガ・ニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛味を加える麻婆豆腐です。グリンピースの緑が鮮やかで、見た目が華やかなのも魅力。グリンピースがないときは、ニラや青ネギで代用してもOKです。ラー油や花椒でさらに辛くしても美味しいです。・ニラたっぷり塩麻婆豆腐旨味調味料と塩で味付けする麻婆豆腐は、あっさり味。ニラの香りと食感が絹ごし豆腐と好相性です。みじん切りのショウガをたくさん入れると、さらに味わい深くなりますよ。ごはんにのせるアレンジもおすすめ。・カレー風味大人の辛口麻婆豆腐麻婆豆腐をイチから作るのは大変、という方はレトルトカレーを活用しましょう。カレーにしっかり味がついているので、ひき肉は淡泊な鶏を使うとバランスよく仕上がります。隠し味の酢がアクセント。しつこくなりすぎず、全体をまとめてくれます。・赤みそ仕立ての麻婆豆腐辛口の赤みそを麻婆豆腐に加えると、コクと風味がワンランクアップします。オイスターソースやきび砂糖も使うため、旨みたっぷり。少し濃いめの味付けでごはんが進みますよ。そのまま食べるだけでなく、中華麺やごはんにのせても◎です。・トマト入りマーボー豆腐トマトのフレッシュさが際立つ麻婆豆腐はいかがでしょうか。合わせ調味料はみそやしょうゆなどなじみのあるものばかりなので、手軽に作れますよ。トマトの加熱は温まる程度でOK。さっぱりした麻婆豆腐を食べたいときにおすすめです。・キノコたっぷりベジ麻婆豆腐お肉を使わなくても、満足感のある麻婆豆腐を食べたい方はこちらがイチオシ。粗みじんにしたキノコをひき肉代わりにすることで、食感も香りも豊かに。甘みとコクのある甜菜糖とみその風味が食欲をかき立てます。レシピでは水溶き葛粉を使っていますが、葛粉がないときは片栗粉でもOKです。・つくねのあっさりマーボーひき肉がないときは、市販のつくねを使うと良いですよ。あえて粗く崩すと食感が楽しめます。ひき肉で作るよりもあっさりしていて食べやすいのがポイント。ニンニクとショウガのすりおろしはチューブでも代用できます。刻んだネギやニラを加えるアレンジもおすすめ。■【麻婆ナス】の人気レシピ7選・麻婆ナス大きめに切ったナスやタケノコが存在感抜群です。豚ひき肉や香味野菜などを炒めたら、野菜を加えて煮ます。豚ひき肉の旨みを吸ったナスが絶品。辛さは豆板醤の量で調整してくださいね。・トロトロナス麻婆ナスは火が通るのに時間がかかるため、レンジ加熱しておくと良いですよ。また、こちらのレシピではひき肉の代わりに小間切れの豚肉を使うのもポイント。やわらかなナスとのコントラストが絶妙です。・ピリ辛スタミナマーボーナス麻婆ナスにピーマンとパプリカを加えると、カラフルな見た目に。ピーマン特有のパリッとした食感も楽しめます。野菜を先に炒めてからいったん取り出し、豚ひき肉に火が通ったら戻し入れましょう。食感を損なうことなく仕上がりますよ。・麻婆ナス鮮やかな緑色が特徴の甘長唐辛子を加えた麻婆ナスは、見た目も食感も抜群。ナスは素揚げするため、甘みがギュッと詰まっていますよ。とろけるようなナスと歯ごたえの良い甘長唐辛子が好相性。辛味と相まって箸が止まりません。・揚げずにヘルシー! 麻婆ナスナスを揚げるとカロリーが気になる、という方はこちらの麻婆ナスがおすすめ。豚ひき肉と一緒に炒めることで揚げなくても旨みたっぷりに仕上がります。絹ごし豆腐を加えて、麻婆ナスと麻婆豆腐のコラボレーションを楽しみましょう。・さっぱりマーボーナスしょうゆやチキンブイヨン、豆板醤などで味付けした麻婆ナスは、さっぱりしていて食べやすいのが特徴です。さらにさっぱりさせたいときは、煮込むときに少量の酢を加えても良いです。ナスをひき肉と同じ鍋で炒めるため、手軽に作れます。・炒めて混ぜるだけ! 麻婆茄子 こだわりの味麻婆ナスを鶏むね肉で作るとあっさり味に。ナスはレンジで加熱するため、油を使わずに下ごしらえできるのもポイントです。ナスにある程度火が通っているので、煮込み時間が短くて済むのも良いところ。甜麺醤や鶏ガラスープの素などを使うため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がります。■【麻婆春雨】の人気レシピ4選・ご飯がすすむ! マーボー春雨ツルッと食感の春雨に、タケノコやシイタケ、ピーマンなどの野菜を組み合わせます。食感の異なる食材を使うことで、麻婆春雨の美味しさが際立ちますよ。調味料は顆粒チキンスープの素やしょうゆなど身近なもので良いため、思い立ったときにすぐ作れます。・ご飯がすすむ! ピリ辛麻婆春雨麻婆春雨だけだと野菜が足りない、という方にぴったりなのがこちらのレシピ。ニンジンや小松菜などを使うため、栄養バランスの整った一品になりますよ。淡泊な鶏ひき肉と野菜がベストマッチ。幅が広く太い春雨で作ると、もっちり食感に。食べ応えが増して主食代わりにもなります。・小松菜マーボー野菜メインの麻婆春雨を作りたいときは、小松菜を活用するのがイチオシです。シャキッとした小松菜と春雨の食感がやみつきになる美味しさ。小松菜は豚ひき肉ともよく合うので麻婆春雨にぴったりです。彩りをプラスしたい方は細切りのニンジンを加えると良いでしょう。・ナス入り麻婆春雨ナス入りの麻婆春雨はボリューム満点。ナスを大きめに切るので、食感よく仕上がりますよ。オイスターソースや甜面醤などで作ったコク深い煮汁を春雨が吸って、極上の味わいに。トッピングのパクチーで爽やかさをプラスしてくださいね。■【麻婆大根】の人気レシピ2選・マーボー大根ゴロッと大きめにカットした大根がみずみずしいです。大根の旨みを閉じ込めるために、表面を焼きつけておくのがポイント。全体に焼き色がつくまで火を通すことで、煮込み時間の短縮にもつながりますよ。大根や水煮タケノコを多く使うため、満足感がありつつカロリーが低めなのも魅力です。・麻婆大根大根をサイコロ状に切ると、下茹で不要で麻婆大根が作れます。大根は甘みが強い上の部分を使うと、より美味しさがアップしますよ。炒めた豚ひき肉と一緒に煮込んだら、水分を飛ばしてから調味料を加えます。旨みが凝縮して深い味わいになります。■【麻婆白菜】の人気レシピ2選・ご飯が止まらない! 簡単ピリ辛麻婆白菜豚ひき肉や香味野菜、豆板醤の旨みを吸った白菜はやわらかく、格別の美味しさです。白菜は芯と葉を時間差で加え、食感を楽しみましょう。オイスターソースと赤みそのこっくり味でごはんが進むこと間違いなしです。・マーボー白菜マーボー白菜に水煮タケノコを加えると、食感のコントラストを堪能できます。白菜、タケノコどちらも甘みがあるので、ピリ辛味によく合いますよ。強めにとろみをつけて丼にするアレンジも◎。野菜もお肉もたっぷり食べたい日にいかがでしょうか。■麻婆に合う中華副菜レシピ3選・中華クラゲの和え物麻婆は濃いめの味付けが多いので、副菜はさっぱり味を選ぶと良いです。中華クラゲとキュウリを使った和え物はゴマ油だけで味付けするため、簡単なのもうれしいですね。豆腐やナスなど、どんな麻婆にも合わせやすいですよ。・中華風コールスロー麻婆は野菜が不足しがち、という方は副菜にコールスローを作ってみませんか? たっぷりのせん切りキャベツにチリメンジャコの風味、すり白ゴマやマヨネーズ入りの中華ドレッシングが好相性。玉ネギや水菜を加えても美味しいですよ。・サバと豆苗のドレッシング和え麻婆は肉を使うことが多いので、魚の副菜がおすすめ。豆苗をレンジ加熱したら、サバ缶を和えれば出来上がり。火を使わずに作れるので、麻婆でコンロがふさがっていても安心です。■【麻婆に合う中華スープ】レシピ3選・レタスの中華スープ2人分でレタス1/4個を使うスープは、野菜が不足しがちな麻婆にぴったり。レタスは加熱すると食感が悪くなってしまうため、スープが出来上がってから鍋に加えます。シャキッとみずみずしいレタスの食感がとろみのついた麻婆と好相性です。・中華卵スープ中華料理で人気の卵スープも、麻婆によく合いますよ。ふわふわ卵とやさしい味わいが辛い麻婆の風味を引き立ててくれます。コーン缶やカニカマを入れても美味しいので、ぜひ試してみてください。・トマトの中華スープ麻婆に合わせるスープはさっぱり味がおすすめ。生トマトの酸味や貝われ菜のほろ苦さがくせになります。ひき肉をたっぷり使った麻婆と組み合わせると、バランスの良い献立になりますよ。■いろんな麻婆で中華献立を楽しんで! 麻婆は豆腐やナス、春雨といった、さまざまなバリエーションがあります。味付けもあっさりとしたしょうゆや塩ベースのもの、みそやオイスターソースのこっくり味など多様。麻婆に使う食材は比較的どんな味にも合わせやすいので、アレンジを楽しむのもおすすめです。主菜が麻婆の日はあっさり味の副菜やスープを組み合わせましょう。意外と簡単にできるレシピが多いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2024年04月02日1年を通して手に入りやすいホウレン草。鉄分やビタミン、食物繊維などが豊富に含まれていて栄養価が高いのが特徴です。そこで、今回はホウレン草を使った副菜を【30選】ご紹介。10分以内で完成の時短レシピから節約食材との組み合わせレシピまで必見です! あと1品ほしいときはもちろん、お弁当に常備菜に大活躍しますよ。■【調理時間10分以内】ホウレン草の副菜レシピ6選・ホウレン草ののりつく和えごはんのおとも、のり佃煮と茹でたホウレン草を和えるだけの簡単副菜。5分で完成しますよ。茹でホウレン草があれば、さらに時短に。佃煮は味が濃いため、調味料なしでも十分です。あと1品ほしいときに覚えておくと重宝しますね。・ホウレン草のバターコーンホウレン草が苦手な子どもにおすすめなのが、コーンとの組み合わせ。生のホウレン草と水煮コーンをバターソテーするだけなのでとても簡単です。バターのコクとコーンの甘さでパクパク食べられますよ。・ホウレン草と油揚げの和え物ショウガを効かせた大人好みの和え物はいかがでしょうか。油揚げはフライパンで焼いてカリッとさせておくと食感を楽しめるうえ、香ばしさもアップ。味付けはしょうゆだけとシンプルなので、主菜を選ばないのも魅力です。・ホウレン草とツナの和え物ツナの旨みたっぷりで、野菜が苦手な人にも食べやすい副菜です。ホウレン草はしっかり水気を絞ってから和えるのがポイント。味がぼやけずピタッと決まりますよ。ツナ缶はオイル漬けでも水煮でも好みで作ってみてくださいね。・ニンジンとホウレン草のナムルレンジだけで作れる副菜は、忙しいときに便利です。ニンジンはホウレン草と火の通りを均一にするため、細く切ると良いですよ。ゴマ油やガーリックパウダーが食欲を刺激し、ごはんはもちろんお酒も進みます。ラー油でピリ辛にするアレンジもおすすめ。・エノキとホウレン草のバターしょうゆバターと相性の良いキノコとホウレン草を使うソテーです。シンプルな組み合わせですが食感が良く、箸が止まらない美味しさ。しょうゆは鍋肌からまわし入れて香ばしく仕上げましょう。■【ホウレン草×卵】の副菜レシピ6選・お弁当に! 彩りキレイなほうれん草の卵巻きホウレン草を芯にした卵焼きは、見た目がキレイでお弁当おかずに喜ばれます。茹でたホウレン草は卵焼き器の幅に合わせて切っておくと巻きやすいですよ。切ったときに崩れないよう、焼いたらすぐに巻きすやラップで包み、形を整えてくださいね。・ほうれん草入りだし巻き卵刻んだ茹でホウレン草を具材にする、和風の卵焼きです。だし汁や砂糖などのやさしい味わいは世代を問わず人気。お弁当だけでなく、普段の食卓にも良いですね。ほぐしたカニカマを混ぜても◎です。・ホウレン草入りスペインオムレツ粉チーズや牛乳などが入った卵液で焼き上げるオムレツは、黄色と緑が鮮やか。ホウレン草は茹でてから玉ネギと炒めるのがポイントです。具材に火が通っているので、卵が焼ければOK。ワインのおともにもお弁当にも良いですね。・とろ~り!ホウレン草入りふわとろチーズオムレツふわふわのオムレツにナイフを入れると、鮮やかなホウレン草ととろけたチーズがあふれてきます。ホウレン草はチーズと相性が良いので、オムレツにすると絶品です。手間がかかりそうなイメージですが、10分で作れるのも魅力。ウインナーやコーンを加えて具だくさんにしても美味しいです。・ホウレン草の温卵和えトロッと口当たりの良い温泉卵にホウレン草をからめながらいただく副菜。ホウレン草にセリを混ぜるため、食感も香りも豊かです。しょうゆ以外にもだししょうゆやめんつゆをかけるアレンジもおすすめ。・ホウレン草とちくわの卵とじ甘辛いだしで煮たホウレン草やちくわを卵でふんわりとじると、やさしい味わいの副菜が出来上がります。ホウレン草は加熱しすぎると食感が悪くなってしまうので、ニンジンとちくわに火が通ってから鍋に入れましょう。■【ホウレン草×ベーコン】の副菜レシピ6選・ベーコンとホウレン草の炒めものホウレン草とベーコンを炒めてスクランブルエッグと混ぜ合わせると、色合いも栄養バランスも抜群の副菜に。ベーコンの脂がホウレン草にからんでコク深い味わいに仕上がります。食感を活かすよう、サッと炒めてくださいね。・ホウレン草のバターしょうゆ炒めメイン食材はホウレン草とベーコンの2つだけ。ベーコンに焼き色が付いたら、ホウレン草加えて手早く炒めます。味付けはだししょうゆでシンプルに。バターのまろやかな味わいが全体をまとめ、子どもも食べやすいですよ。・ホウレン草とカッテージチーズのソテーチーズのなかでもあっさりとしたカッテージチーズをソテーに使います。ベーコンをバターで炒めて旨みを引き出したら、ホウレン草を加えましょう。カッテージチーズの酸味とベーコンの塩味が好相性で、野菜をモリモリ食べられます。・ホウレン草のベーコン巻きゆでたホウレン草をベーコンで巻き、こんがり焼きます。ジューシーなベーコンとみずみずしいホウレン草が格別の美味しさ。ホウレン草にしょうゆをからめておくため、味付け用の調味料は不要です。ピックで刺してお弁当おかずにいかがでしょうか。・定番 ほうれん草のキッシュ 超簡単フライパンを使った基本のレシピ4人分でホウレン草を2束使う、野菜たっぷりのキッシュ。ベーコンとホウレン草を炒め、卵液に加えたら生地の出来上がりです。あとはオーブンで焼けばOKなので意外と簡単。パイ生地不要で手軽に作れるのも良いですね。ベーコンはブロックを角切りにしても美味しいです。・ホウレン草のガーリックサラダホウレン草にベーコンやニンニクをふんだんにかけたサラダは、ワインのおともにもってこい。シメジとベーコン、ニンニクは同じくらいの大きさに切ると見栄え良く仕上がりますよ。パンチの効いた組み合わせですが、白ワインやワインビネガーを使うため後味がさっぱりしています。■【ホウレン草×豚肉】の副菜レシピ6選・豚とホウレン草の卵とじ旨みの強い豚バラ肉とホウレン草を卵でとじると、やさしい味わいにホッとしますよ。豚バラ肉はアクが出るため、アクを取ってからホウレン草を加えましょう。卵は半熟にするのがおすすめ。一味唐辛子を振るとお酒に合う味わいにアレンジできますよ。・豚肉のホウレン草ロール豚バラ肉にスライスチーズとホウレン草をのせてくるくる巻くと、副菜の完成。崩れないように、きつめに巻くのがポイントです。巻き終わりを下にしてフライパンに並べたら、全体にしっかり火を通しましょう。断面がキレイでお弁当がパッと華やかになりますよ。・豚肉とホウレン草のサッと煮豚バラ肉から出た脂の甘みとやわらかな絹ごし豆腐、しんなり火を通したホウレン草がやさしい煮物です。調味料は薄口しょうゆと塩だけですが、素材の旨みが存分に味わえます。ホウレン草をたっぷり食べたいときにどうぞ。・ホウレン草と豚シャブのゴマ和えホウレン草の副菜の定番、ゴマ和えに豚肉をプラス。しゃぶしゃぶ用の豚肉に、こっくりとした和え衣をまとわせます。すり白ゴマはたっぷり使うのがおすすめ。野菜だけの副菜だと物足りない、という方も満足できますよ。・ホウレン草のスパイシー炒めホウレン草や玉ネギ、豚バラ肉をカレー粉で炒めると食べ応えのある副菜に。香味野菜や赤唐辛子も入れるので、ピリッと辛くおつまみに最適です。カレー粉がダマにならないよう、しょうゆや白ワインなどとあらかじめ混ぜておくと良いです。・豚肉のちくわ巻きちくわにホウレン草を詰めた副菜に、ひと手間加えましょう。ちくわに豚バラ肉を巻き、甘辛いタレをからめます。ホウレン草が苦手な方も、旨みの強いちくわと豚肉を組み合わせることでグッと食べやすくなります。手に入りやすい食材で作れるのも魅力です。■【ホウレン草×シメジ】の副菜レシピ6選・ホウレン草とシメジのだし浸しだしでホウレン草とシメジを煮る、上品な副菜です。ホウレン草は別茹でし、最後に合わせると食感良く仕上がります。野菜の色が映えるよう、だしに使うしょうゆは薄口がおすすめ。白だしで代用しても良いですよ。・ホウレン草とシメジのポン酢しょうゆ和えポン酢しょうゆだけで味付けする、簡単な和え物。ホウレン草は茹で、シメジはトースターで香ばしく焼きます。さっぱり味の副菜は、揚げ物や炒め物などしっかり味の主菜に合わせると良いですよ。・ホウレン草とジャコのおろし和えチリメンジャコの旨みが口いっぱいに広がり、ホウレン草の甘みが引き立ちます。大根おろしと柑橘汁も加えるため、あっさり仕上がります。柑橘はレモンやかぼすなど季節のもので作ってみてくださいね。・ホウレン草のからし和えホウレン草の和え物に練りからしを加えると、ピリッと辛く日本酒に合う副菜になります。和えダレはあらかじめよく混ぜておき、ホウレン草とシメジを加えましょう。どちらも茹ですぎると食感が損なわれてしまうため、サッと火を通してくださいね。・ホウレン草のバターソテーホウレン草・シメジ・カニ風味カマボコを使う洋風の副菜はいかがでしょうか。バターで炒めたらハーブソルトとコショウで味を調えます。細切りにしたパプリカを入れても美味しいですよ。・ホウレン草の磯辺和え磯の香りが食欲をそそる、ホウレン草とシメジの和え物です。ホウレン草とニンジンは茹で、シメジは酒煎りするため、風味豊かな味わい。旨みの強いチリメンジャコを使うため、調味料はみりんとしょうゆの2つだけ。焼き海苔が余ったときにもおすすめです。■ホウレン草を使った副菜で食卓に彩りを! ホウレン草は、和え物や煮物など副菜に使いやすい野菜です。卵やベーコン、豚肉と合わせればボリュームが増し、野菜と組み合わせるとあっさり食べられます。和洋中、エスニックと味付けを選ばないのもホウレン草の魅力。ご紹介したレシピを参考に、ホウレン草の副菜で食卓を彩ってくださいね。
2024年04月01日世界三大スープと言われているのが「トムヤムクン」「ブイヤベース」そして「ボルシチ」。どれも魅力的ですが、今回は「トムヤムクン」をピックアップ!おうちで簡単に作れるレシピやトムヤムクンと一緒に食べたいエスニックな副菜まで幅広くご紹介します。・トムヤムクンってどんなスープ?タイ語で「トム」は煮る、「ヤム」は混ぜる、「クン」はエビという意味があるトムヤムクン。酸味と辛味が印象的なトムヤムクンはタイでもポピュラーなスープです。本場ではフクロタケというキノコが入っています。似たような「トムヤムガイ」というスープはエビの代わりに鶏肉が入っているスープ。酸っぱ辛い旨味が一度食べるとクセになる美味しさです。■おうちで作れる【トムヤムクン】ナンプラーやレモン汁など、比較的おうちにあるもので作れるトムヤムクンのレシピです。材料を入れてコトコト煮るだけで簡単に作れます。シメジやエビが入った具沢山のトムヤムクン。からだがポカポカあたたまります。・キノコのエスニックスープキノコがたっぷり入ったトムヤムクン風のスープです。鍋に材料を入れるだけの「合わせスープ」で作ります。さっぱりした味の中に隠し味に入れた豆板醤とショウガがピリッとアクセントになっています。お好みで春雨を入れてボリュームを出しても◎・酸っぱ辛い!レンコンとホタテのエスニックスープナンプラーとお酢で簡単にできるトムヤムクンのような味わいの酸味が効いたスープです。レンコンの食感とホタテ缶の旨味がやみつきに。ホタテの缶詰は汁ごと使って味に奥行きを出しましょう。・海鮮鍋 トムヤム風鍋マンネリになりがちな鍋ですが、ナンプラーを効かせて魚介類をたっぷり入れたトムヤムクン風の鍋でちょぴり変化球はいかが?〆は春雨で。魚介の旨味とナンプラーは相性抜群!ぜひ試してくださいね。■トムヤムクンに合わせたい!簡単副菜・タイ風骨付き唐揚げココナッツミルクで下味漬けした鶏の手羽元は、食べた瞬間にエスニックな風味が口の中に広がります。甘辛味なので酸味の効いたトムヤムクンと合いますよ。・エビトースト包丁で細かくたたいたエビをマヨネーズと和えて食パンにぬり、油でサッと揚げた大人も子どもにも人気の一品です。お好みでスイートチリソースをつけて食べてくださいね。・タイ風卵焼き切り干し大根の煮物をアレンジした簡単オムレツ。スイートチリソースを添えたらたちまちエスニックな味わいになりますね。トムヤムクンの副菜に迷った時には簡単に作れるこのレシピはとってもオススメ。・カボチャと卵のタイ風サラダマヨネーズとスイートチリソースで作るチリマヨソースでカボチャと卵を和えたエスニック風のサラダです。お好みでナッツを加えたりパクチーを乗せるとより本格的に仕上がります。・厚揚げとクルミのサラダ甘辛いピーナツソースが印象的なタイのサラダ「ガドガド」をみそとヨーグルトを使ってノンオイルドレッシングに仕上げました。ヘルシーなうえ、食べ応えがあるのでダイエット中の方にもオススメです。トムヤムクンも低カロリーなので一緒に食べると良いでしょう。・エスニック餃子パクチーをたっぷり入れたエスニック風の餃子です。つけだれはナンプラー、酢、ラー油で食べてください。肉汁の旨味が感じられます。いつもの餃子にもおすすめの食べ方です。一度食べると酸味と辛味の魅力にすっかりハマってしまうトムヤムクン。おうちでも簡単に作れます。トムヤムクンに合わせて、今回ご紹介したエスニックな副菜も合わせて試してくださいね。これからの季節にオススメです!
2024年03月30日甘くて柔らかい「春キャベツ」の季節がやってきました。生のまま美味しく食べられるのはもちろん、栄養価も優れた注目の春野菜です。今回は、春キャベツの絶品レシピ【15選】をお届けします。旬の時期を逃さぬよう、ぜひ毎日のお料理に取り入れてみてくださいね。春キャベツの特徴・魅力もあわせてチェックを!■春キャベツの特徴や魅力を解説春キャベツの旬は3月~5月頃です。通常のキャベツは葉がしっかりと詰まっていて、潰れた円形をしていますが、春キャベツは葉と葉に隙間があり、ふんわり丸みのある形をしています。葉はみずみずしくて柔らかく、甘みが強いのが特徴です。サラダなど生食に適しています。春キャベツはビタミンCやビタミンU(キャベジン)、食物繊維などを豊富に含み、栄養価にも優れているのが魅力です。免疫力UPや腸内環境の改善などが期待でき、季節の変わり目や新生活の体調管理に役立ちます。栄養素を効率よく摂取できるサラダやスープなどの調理法がおすすめです。■春キャベツ<サラダ>レシピ5選生食に適した春キャベツはサラダの具材にもってこい! 熱に弱い栄養素なども効率よく摂取できます。柔らかいので、ほかの食材やドレッシングとのなじみも良いです。・春キャベツのシーザーサラダ風春キャベツは葉も芯も柔らかく、手でちぎったり包丁でザク切りしたりするだけで、フレッシュサラダになります。粉チーズやクルトンを散らし、自家製シーザードレッシングをかけて召し上がれ。・春キャベツのペペロンサラダ春キャベツをニンニク、アンチョビ、赤唐辛子、オリーブ油などで炒める、ペペロンチーノ風ホットサラダです。旨味たっぷりで香ばしく、野菜が苦手な方でもペロリと食べられます。ワインのおつまみにもぴったりです。・春キャベツのツナマヨサラダ千切りした春キャベツを塩もみしたら、子どもが大好きなツナマヨで和えます。ツナの旨味で春キャベツの甘みが引き立ち、箸が止まらない美味しさです。パンにはさんで、サンドイッチにしてもいいですね。・春キャベツのミモザサラダ春キャベツをザク切りにしたら、裏ごししたゆで卵を散らしてミモザ風に仕上げます。色鮮やかで食欲をそそり、手作りのマヨドレッシングとも好相性。食卓を春らしい雰囲気にしてくれますよ。パーティーやおもてなしの前菜にもおすすめです。・春キャベツとワカメのサラダ千切りした春キャベツ、乾燥ワカメ、市販のドレッシングを混ぜるだけ! 乾燥ワカメは春キャベツの水分で自然に戻るため、下準備も必要ナシ。春キャベツの甘みとワカメの旨味がマッチし、さっぱりと食べられて箸休めにも最適です。■春キャベツ<スープ>レシピ5選春キャベツはスープにすることで、甘みや旨味をより引き出すことができます。柔らかいので火が通りやすく、時短で完成するのもポイント。・春キャベツのシンプルコンソメスープ具材は春キャベツだけ! たっぷりせん切りにしたら、コンソメ仕立てのスープで煮込みます。仕上げのオリーブオイルと黒コショウがポイントです。とても簡単なので、忙しい日や朝食に重宝しますよ。・春キャベツのジンジャースープ春キャベツ、新玉ネギ、ニンジンをショウガで煮込む、あっさり系のスープです。春キャベツの甘さとショウガのピリッとした辛味が絶妙なバランス。野菜がたっぷり摂れて体の芯から温まります。和食にも洋食にも合いますよ。・春キャベツとウインナーのカレースープ甘みのある春キャベツに、カレー風味×ウインナーの旨味が加わって大満足の仕上がり。市販のカレールウで簡単に作れます。旬の新玉ネギも使っているのもポイント。具だくさんでおかず代わりにもなり、子どもや男性ウケも抜群です。・春キャベツのポタージュ電子レンジとミキサーを活用すれば、手間がかかるイメージのポタージュも時短で簡単! 春キャベツの甘みをしっかりと味わえる本格的な仕上がりです。野菜とミルクの栄養たっぷりで、体を温めながらお腹を心地よく満たしてくれますよ。・春キャベツのスープ煮春キャベツ丸ごと1個をザックリ切って鍋に投入。短時間でトロッと柔らかく仕上がります。ポトフのようなあっさり味のスープで、ペロリと食べられちゃいます。春キャベツの大量消費にも最適です。■春キャベツ<パスタ>レシピ5選甘みのある春キャベツはパスタにもおすすめ。サッと茹でて加えるだけで、彩りも添えてくれます。・春キャベツの春色和風パスタ春キャベツ、ベーコン、トマトなどを使うペペロンチーノ風パスタです。仕上げにしょう油や大葉を加えて和風仕立てに。見た目も香りも食欲をそそり、具だくさんで食べ応えもバッチリです。・ジャコと春キャベツのパスタニンニクや唐辛子が効いた、オイルベースのパスタです。カリカリに炒めたジャコがいいアクセントに。味つけがシンプルだからこそ、春キャベツの甘みやジャコの旨味を存分に楽しめる一品です。・春キャベツとアサリの春パスタ柔らかい春キャベツの甘みとアサリの旨味を吸ったパスタは絶品! ニンニクの風味が食欲をかき立てます。隠し味のアンチョビで本格的な味わいに仕上がるのもポイント。春ならではの贅沢メニューです。ぜひお試しを。・春キャベツと桜エビのパスタ 春キャベツの甘みとカリッと香ばしい桜エビの風味が絶妙にマッチ。アンチョビの塩気により、シンプルながらも満足感があります。少ない材料で手軽に作れるのも◎。淡い色合いが春らしいですね。・明太子クリーミースパゲティ人気の明太子クリームパスタに、旬の春キャベツやむきエビをプラス。具材はパスタと一緒に茹で、明太ソースと和えるだけでOKです。仕上げに温泉卵を合わせれば、マイルドな味わいに。見た目も豪華で、おもてなしにも喜ばれそうですね。お手頃価格でアレンジが効くため、春キャベツが冷蔵庫にあれば何かと重宝します。まずは生食がおすすめですが、スープやパスタなどさまざまな料理を作ってみてくださいね。春の訪れを感じることができますよ。季節の変わり目の体調管理にも役立ちますので、献立に取り入れて積極的に食べましょう。
2024年03月24日