発達ナビ10周年!人気連載で振り返る「taekoさん」家族の成長2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます。2016年のサイト開設以来、会員数は45万人を超え、多くの保護者と支援者の皆さんに支えられてきました。本企画では、2020年から連載を続けている人気ライターたちのヒットコラムを紹介しながら、ご家族の成長を振り返ります。第2回は、ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミくんと、次男ふーくんを育てるtaekoさんの登場です。Upload By 発達ナビ10周年企画taekoさん一家は4人家族。3歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた小学校6年生のミミくんと、未診断ながら特別支援教室に通う小学校2年生のふーくんの2人きょうだいをご夫婦で育てていらっしゃいます。2人の成長はこちら!Upload By 発達ナビ10周年企画taekoさんの優しい視点と温かいイラストで描かれるミミくん、ふーくんとの日々。楽しい瞬間や不安だった出来事……taekoさんのエッセイに多くの保護者の方が共感を寄せてくださっています。これまでのコラムを振り返りながら、2人の10年の成長を振り返りましょう!【ミミくん未就学編】1歳6ヶ月健診で「発達が気になる」と言われ、3歳で自閉症と分かるまで。保育園時代の他害に母は……Upload By 発達ナビ10周年企画1歳6ヶ月健診で、「言葉の発達が気になる」と指摘をうけるも、2歳で言葉が溢れたミミくん。その後、3歳の時に保育園の先生から療育を勧められ、taekoさんは初めて「発達障害」という言葉を知ったそうです。振り返って「もしかしたら発達障害の特性によるものだったのかも?」と思う場面をご紹介いただいています。(1歳6ヶ月)健診から半年が過ぎ、ミミは言葉の遅れを指摘されたとは思えないほどよくしゃべるようになっていました。しゃべり過ぎるくらいで、洗濯機に向かって30分くらい一人で話し続けることもありました。保育園で読んだ本の話を繰り返し、繰り返し話す様子を私は面白がって見ていました。園から療育を勧められ、最初の面談を半年待つことに。初めて聞いた「発達障害」について知るために本を読み始めたころ、ミミが園でお友達を噛んでしまいました。(中略)その日の帰り道は、頭が真っ白になりました。療育本には、一度注意すれば良いとありました。その場で注意しないと、後から言われても本人は覚えていないのでなぜ怒られているのか分からないそうです。それでも私は言わずにいられず、帰宅途中に立ち止まり「噛んではいけません」と低い声で言い、その後は無言のまま帰宅。 By 発達ナビ10周年企画一番つらかった時期です。療育のことを初めて知り、学んでも夫とは意見が異なり誰にも相談できませんでした。当時の保育日誌には先生へぐちをいっぱい書いて困らせていたと思います。【ふーくん未就学編】もしかして次男も発達障害⁉ 発達検査を受けて驚いたことUpload By 発達ナビ10周年企画ミミくんの弟のふーくんは、1歳半健診ではなにも指摘されませんでした。ですが、4歳のある日、保育園の先生から療育を勧められ……。(ふーは)こんなに手のかからないおだやかな子どもがいるのかと、私は毎日感動しているほどです。それなのにどこが気になるの? ほかの子どもはもっともっと育てやすいの?!そしてふーくんは初めての発達検査へ。Upload By 発達ナビ10周年企画先生から告げられる傾向の一つひとつが、「これ、私のことだ!」と思えてしかたなかったんです。本筋とは別のことばかりが気になって頭に入ってこなかったり、デジタル社会の情報の洪水の中で「結局なにもわからない…」という状況になってしまったり。私もそんなことが日常茶飯事なんです。あぁ、やっぱり、親子なんだなと感じました。でも、こんな私でもなんとかなっているんだから、ふーもきっと大丈夫!とポジティブに思うようにすることにしたんです。次男も発達障害かもしれないと予想はしていましたが、長男とは真逆で大人しい次男だったので、発達検査を勧められた時はかなりショックでした。大人しいタイプでも、気持ちを伝えられなかったり、本人が困ることが多いのだと知りました。続いて2人の小学生編をご紹介します!【ミミくん小学生編】放課後等デイサービスに通うも、活動放棄!? 理由は「負けたくない」近所にオープンする放課後等デイサービスの体験へ行くと自分から「通いたい!」と言ったミミくん。毎週楽しみに通い出したのですが……。Upload By 発達ナビ10周年企画ミミの放課後等デイサービスでの乱れが目立つように。部屋に入るのを嫌がる、椅子に座らず床に寝そべる、パーテーションの後ろに隠れる、ホワイトボードに書かれた文字を消す、今日の活動内容を知り、興味が湧かなかったら全く取り組まないなど。楽しく取り組めなくなったミミくん。マジックミラー越しで様子を見守っているtaekoさんはヒヤヒヤです……。小学校では特別支援教室に入室しましたが、行くことを嫌がっていました。事前に一連の流れを練習しておけば、もう少し本人も納得したのではと思います。放課後等デイサービスは、体験の時の先生が全身から優しさがあふれて、長男はすぐにうちとけましたが、集団になると長男には合わず……。今でも個別です。発達ナビの「施設情報」ページでは、お子さまに合った児童支援支援施設を簡単に探せます。地域や支援内容で絞り込めるので、最適な支援先を見つけやすく、多くの保護者にご利用いただいています。施設の方が書かれている「スタッフブログ」も好評です。ぜひご活用ください。発達ナビの「施設情報」ページ【ふーくん小学生編】「どうしてこの子が?」から「なるほど」になった特別支援教室判定。そして1年生になって……就学相談を経て、未診断ながらも特別支援教室判定になったふーくん。「どうして?」とショックを受けたtaekoさんですが……。自閉スペクトラム症のある兄のミミとは違い、穏やかでいつもニコニコしているふー。困りごともミミと比べると全然目立ちません。「どうしてこの子が……」と私はショックを受けてしまいました。ですが先日、ふーも特別支援教室に通う必要性があるんだ……と納得するような場面を目撃したのです。 By 発達ナビ10周年企画そして入学して1年、担任の先生と特別支援教室の先生が連携してくれることもあり、ふーくんは楽しそうに学校へ通っていました。「1年生で特別支援教室は卒業かも」と思っていたtaekoさんですが、特別支援教室の先生との面談で、通常学級と特別支援教室でのふーくんの様子が違うことを知ったのです。Upload By 発達ナビ10周年企画次男は特別支援教室も、放課後等デイサービスも、とても楽しんで通っています。でも、思っていたことと求められていることが違ったとき、「そっか!」と考えられるとラクなのですが、次男は激しく落ち込みます。taekoさんが語る発達ナビとの思い出10周年おめでとうございます!これまでを振り返ると、「療育」を知った頃は本当につらかったです。もやもやした気持ちをコラムで絵日記のように描き、たくさんの人に見てもらえることがうれしかったです。コラムにすることで「こんどはこうしよう」と間違った対応の改善になります。専門家の先生からコメントをいただけることも、毎回励みになります。長男はこれから思春期。お友達同士で電車に乗ったり、ご飯を食べに行ったり出かけていくのかなと思うと、成長のうれしさと寂しさが混ざります。次男との関係も、今は面倒を見てくれていますが、どんな関係になるのかな?と楽しみです。発達ナビのみなさまには、絵を描く機会を与えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。taekoさんの最新コラムは、小学校6年生のミミくんが今立ち向かっている「友だちとの付き合い方」の3話目です。第1回第2回お子さまの成長とともに、悩みや困りごとも少しずつ変わっていきます。10年前を振り返れば、できなかったことができるようになったり、新たな壁に直面したり……そんな変化があると思います。これからも、ミミくん、ふーくんの成長の喜びや日々の発見を、taekoさんのコラムでぜひご覧ください。Upload By 発達ナビ10周年企画(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年06月22日俳優の駿河太郎、三船美佳がMCを務める、MBSテレビ『住人十色~家の数だけある 家族のカタチ~』(毎週土曜後5:00※関西ローカル)のきょう21日放送回では、「主役は緑!4つの庭と5つの箱の平屋」が登場する。舞台は、愛知県豊田市。子どもが1人いる3人家族の住人(アルジ)は、2年前、建築家の夫の地元に新居を構えた。「森のようにしたかった」という家は、住宅街に建つ緑あふれる平屋。外観からは分からないが、異なる高さの5つの箱で構成されている。しかも一家は山登りが趣味で、緑が好きすぎるあまり、5つの箱の家には4つの庭をレイアウトしているという。家の中心が暗くなってしまうという平屋のデメリットを、家の中央に設けた中庭を囲むように箱を配置することで、家全体に光が行き渡るようにした。そして、ワンフロアなので単調な空間になりやすいという平屋のデメリットを、形の異なる小さな5つの箱にすることで、空間に変化と広がりを感じられるようにした。緑のトンネルをくぐるようにして家に入ると、1つ目の箱と2つ目の箱の間に玄関が。玄関を入って左側の箱は、夫の設計事務所。右側が住居スペースになっている。最も天井が高い箱は、明るく開放的なリビング。平屋で大きな窓を設けると外からの視線が気になるが、土地自体の高低差と緑のカーテンを利用して問題を解消した。3つ目の箱は、リビングよりも天井高を抑えたダイニングキッチン。他のスペースとの間にガラスの建具を入れることで、光を採り込みながら空調効率を良くし、食事のにおいも広がらないようにしている。そんなダイニングキッチンでも、主役は緑で、どの方向からも大きな窓越しに庭の緑を見ることができる。5つ目の箱には、平屋のはずなのになぜか階段が。実は、子どもに2階の部屋を要望されたため、小上がりを作って2階に上がった気分になるスペースを作ったのだという。子どもの夢を叶えただけではなく、小上がりにした分、部屋の床下に収納を確保できた。どの箱にいても、庭や大きな窓があることで家族の存在を感じられる平屋。設計した夫は、「とにかく緑を主役にしようっていうコンセプトで計画したので、建物はもう脇役です」とまで言い切り、満足する。
2025年06月21日身長149cm、アイドルユニット「#2i2」のメンバー・十味が、19日発売の『週刊ヤングジャンプ』(集英社)の表紙・グラビアに掲載されている。■十味インタビュー――ヤングジャンプ表紙掲載、おめでとうございます!「ありがとうございます!ヤングジャンプさんの表紙って誰でも出来ることじゃないのに、こうしてまた表紙を飾らせていただけたのは、本当に応援してくれる皆さんのおかげです!また掲載していただけるように発売期間中盛り上げていきたいので、本誌はもちろん、デジタルフォトブックやオフショでも楽しんで貰えたら嬉しいです!」――前回のヤングジャンプの撮影に比べて、自分自身に変化もしくは成長したポイントはありますか?「大きく変わった所といえばヘアメイクの雰囲気かな…?前髪をあえて自然に流していたり、チークの入れ方がいつもと違かったり。繊細な所にこだわりが詰まっている感じがして、メイク用品を真似して買っちゃったくらいお気に入りのメイクでした!あとは表情も沢山褒めて貰えました!これは本当に自分でも思っていて、デビュー時のヤンジャンと今作を見比べたら皆もきっとびっくりすると思います(笑)。沢山の表情ができるようになったのは、本当にアイドルとして皆といろんな感情を共有してきたからだと思っているので、恩返し的な意味でも今回のヤンジャンは皆に見て欲しいです!」――撮影中のエピソードなどがあれば教えていただけますか?「今回の撮影は沖縄だったんですけど、到着したとたん雨が降り出して…(笑)。あぁ私ってやっぱり雨女なんだなって凹んでたんです。だけどいざメイクが終わって撮影が始まる時には快晴で!綺麗な空抜けカットが撮れて、最高の気分になりました!あとはハイネックのレオタード水着が今回1番のお気に入り衣装なんですけど、試着前はぜっったい似合わないし事故る!って思ってたんです(笑)。スタイリストさんにも多分私上手く着こなせないです…って事前に言ってて。だけど着てみたら1番のお気に入り衣装になってました!プロってすごいですよね!着せてもらえて良かったですほんとに!(笑)――最後に一言お願いします!「いつも応援ありがとうございます!ヤンジャン表紙は活動する中での大きな目標でもあるので、今回も皆さんのおかげで表紙掲載が叶えられて本当に嬉しいです!そんな大好きな皆さんにお知らせなんですが、初のソロ楽曲『ぽみっとsong』が6月18日0:00より配信開始となりました!たくさん聴いてくださいね!さらに、#2i2 Ver. も同時に配信リリースされましたので!合わせて聞いてもらえると嬉しいです!」
2025年06月20日飛び猫合同会社は、愛知県では初となる写真家 五十嵐 健太の飛び猫10周年記念!「飛び猫写真展」を2025年6月25日(水)から名古屋栄三越で開催いたします。イベント詳細 猫写真1猫写真5【開催概要】■会期2025年6月25日(水)~7月6日(日)■会場愛知県名古屋市中区栄3-5-1 名古屋栄三越 3階 特設会場入場料:大人 801円 中高生 501円(小学生以下無料)■営業時間午前10時~午後7時※最終入場は午後6時まで会場内に展示する一般公募の飼い猫写真も現在募集中です。締め切りは6月20日までとなっています。ご自身が撮影した飼い猫写真作品を会場内に展示します。過去の展示の様子(宝塚市立文化芸術センター)1猫写真12猫写真14【飛び猫写真展とは】飛び猫写真展とは、2015年頃から鹿児島から北海道まで全国各地で開催され入場者数10万人を越える猫写真展。《写真家 五十嵐 健太》1984年生まれ、千葉県千葉市出身。文具・雑貨・カレンダー・印刷物表紙・広告、雑誌、テレビなど多数の写真採用。著書累計10万部超え。2024年 東京ソラマチ郵政博物館で飛び猫写真展を開催(来場者数17,300人)。公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月19日松本若菜主演によるフジテレビ新水10ドラマ『Dr.アシュラ』(毎週水曜後10:00)の第10話が18日に放送される。放送を前にあらすじと場面写真が公開された。こしのりょう氏による人気まんがを実写化。命と最前線で向き合う救急科を舞台に、どんな急患も絶対に断らない、そしてどんな手を使ってでも絶対に助けるスゴ腕のスーパー救命医・杏野朱羅(松本)の活躍をノンストップで届ける救命医療ドラマ。そんな朱羅が奮闘する瞬間を切り取った躍動的なビジュアルに仕上がった。ビジュアルには「救った命が、わたしの全て。」というコピーがそえられる。朱羅の人間性や救命医として生きる覚悟が13文字の短い言葉の中に凝縮された。■第10話あらすじ病院近くの公園のベンチで杏野朱羅(松本若菜)が軽食をとっていると、ホームレスの小西達夫(マキタスポーツ)が近づいてくる。朱羅が無言でアイスの袋を渡すと「おお、いつもの。サンキューな」と小西は礼を言う。小西は腹をさすりながら昨日から腹痛が続いていると訴え、朱羅は脱水症状を疑い小西を病院へ連れて行くことにする。「朱羅は一体どこに行ったのか」と薬師寺保(佐野晶哉)や大黒修二(田辺誠一)らがウワサ話していると、救急外来の初療室に朱羅が小西を連れて帰って来る。小西の身なりに顔をしかめる保だが、大黒は「タツさん。久しぶりですね」と声をかけ、九曜沙苗(結城モエ)や水吉歩夢(荒井玲良)たちとも馴染(なじ)みの様子。小西の採血結果を確認した朱羅は、経過観察のため小西を入院させることにする。一方、28歳の青年・佐藤健太(矢野聖人)が救急隊によって搬送されてくる。健太の婚約者である奥西千尋(日比美思)が自宅で倒れている健太を発見したのだ。健太は肝機能低下による意識障害と診断され、しばらくの間入院することになる。小西が「やっぱ布団は最高だなぁ~」とくつろいでいると、同じ病室に健太が運ばれてくる。その様子を心配そうに見つめる小西は、健太と2人きりになると「おい、ちょっといいか」と話しかけ…
2025年06月18日俳優・歌手の草なぎ剛が10月スタートのカンテレ・フジテレビ系・月10ドラマ『終幕のロンド―もう二度と、会えないあなたに―』で主演を務めることが、きょう18日に発表された。カンテレドラマとしては、通算9作目の連ドラ主演、単発ドラマも含めると10作目を迎える。草なぎは、約30年前の『いいひと。』(1997)に始まり、『僕の生きる道』(2003)、『僕と彼女と彼女の生きる道』(04)、『僕の歩く道』(06)、『37歳で医者になった僕』(12)、『神様のベレー帽~手塚治虫のブラック・ジャック創作秘話~』(13・単発ドラマ)、『銭の戦争』(15)、『嘘の戦争』(17)、『罠の戦争』(23)で主演を務めた。カンテレ制作の連ドラ主演として、最多記録の9度目を数える。今回、草なぎが挑戦するのは、“遺品整理人”。続編や、シリーズもの、原作ものではなく、僕シリーズ”や“戦争シリーズ”に携わったスタッフが集結し、まったく新しいオリジナルドラマを届ける。“■草なぎ剛コメント――『罠の戦争』以来、2年半ぶりの民放連ドラで、カンテレ主演作品は10作目で最多となります。オファーを受けたときの率直な感想をお願いします。最多ですか!また、呼んでいただけて本当にありがたいです。ホームに帰ってきた心境です。これまで節目節目に、さまざまな作品をカンテレさんと一緒に作り上げてきました。僕の一番最初の連ドラ主演は、『いいひと。』というカンテレさんのドラマでしたが、その頃を思い出して、うれしい気持ちと、また身が引き締まる思いです。――これまでの続編やシリーズものではなく、まったく新しい作品となりますが、意気込みをお願いします。ドキドキ、ワクワクしています。『戦争シリーズ』は3部作も続いて、とても長い時間をほぼ同じスタッフで過ごしてきたわけで、その残像みたいなものは当然あるのですが、今回、『戦争シリーズ』との違いに、まず驚かされた台本でした。そのギャップや意外性みたいなものが、自分もまだ知らない、未知なる世界にいざなわれているような…そんなワクワクした気持ちになりました。初心に帰って、これからみんなと新しいものを作っていこう!と思っています。――“遺品整理人”という役どころについて。“遺品整理人”という職業を、これまで意識して考えたことが、実はなかったんです。脚本を読んでみて、人に寄り添うとても素敵な職業ですし、ヒューマニズムが渦巻いているお仕事だなと思いました。リアルに基づいて描かれている脚本で、感心することばかりでした。僕も含め、これまで目を向けたことがなかった方々にも、広く知っていただく良い機会になるんじゃないかなと思います。遅かれ早かれ、誰しもに関係することですし、自分の大切な人のことを考えたり、また、自分自身のことを顧みたりする良い機会になるのではと思います。――先日、稲垣吾郎さんの7月期・連ドラ出演が発表されました。2025年は、1月期の香取さん(『日本一の最低男』)、稲垣さん(『僕達はまだその星の校則を知らない』)、そして、10月期に草なぎさんと、3人がバトンをつなぐようにテレビドラマにご出演されることになります。もちろん、映画、配信、舞台とみなさん途切れることなくご活躍ではありますが、改めて心境をお願いできればと思います。本当にありがたく思っています。さまざまなコンテンツが増えていますが、日本全国、みんなが一緒に誰でも楽しむことができる、やっぱりテレビって温かいものだなと思います。3人が続けて連ドラに出演するのもうれしいですし、いろんな場所で活動して、またホームに戻ると自分の中で細胞が活性化して、新しい化学反応がある気がします。活性化した今、テレビの世界をにぎやかに彩りたい、そんな気持ちです。――最後に、視聴者、ファンの方へメッセージをお願いします!僕のホームである、この場所にまた戻ってきました!これまでの“戦争シリーズ”とはまた違う、新しいドラマに挑戦します。どのような作品になるのか、10月スタート『終幕のロンド』ぜひ、楽しみにお待ちいただけたらと思います!※「草なぎ」の「なぎ」は、弓へんに旧字体の前に刀
2025年06月18日昨年BSでの放送時に高い評価を得たドラマ『舟を編む~私、辞書つくります~』が、NHK総合のドラマ10枠で、17日午後10時よりスタートする。作家・三浦しをんの同名小説を原作とし、辞書編集という地道で奥深い世界を描いた本作は、ギャラクシー賞の入賞をはじめ、視聴者や批評家から熱い支持を集めた。初回放送に向けて主演の池田エライザがコメントを寄せた。辞書作りにかける情熱を描いたベストセラー『舟を編む』。今作は、原作の主人公・馬締ではなく、新入り社員・岸辺みどりの視点で描く。大人気ファッション誌の編集部員・岸辺は、雑誌の廃刊が決まり、辞書編集部に突如異動となる。そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。辞書「大渡海」を完成させるまでの、辞書編集部員たちの奮闘物語。――池田エライザさんが感じる日本語の面白さや奥深さとは?海外にも「ケ・セラ・セラ」のような、日本語で表現するには何が一番正しいのかがわからない言葉ってあると思うんですけど、一話で「悪い言葉なんてない」っていう野田洋次郎さんのセリフがあるんです。きっと言葉って、誰かに何かを伝えたくて、必要に迫られて生まれてきたものなんだろうと思うので、その言葉をどう使ってあげるかによって、とっても美しい言葉になるな、と。特に日本語だと、昔から言葉遊びが多いので、そこに込められた意味で、人の想像力をかき立てて、いろんな表現をすることができる。人の想像に委ねて、それを楽しむということができるのが、私はすごく好きです。俳句とかも、詳しいわけではないのですが、すごく楽しく読んでいますし、大好きです。――実際に辞書作りに携わっている編集者や研究者の方へ、どんな思いを抱くようになりましたか?この言葉を残さなきゃいけないって、言うのは簡単でも、本当に大変な作業なのです。ひとつの辞書にたくさんの先生が関わっていて、それをたった8cmが限界の辞書の中に、言葉をきれいに収めてあげなきゃいけない。(ドラマに出てくる辞書)「大渡海」は、結局つくるのに16年ぐらいかかっていると思うんですけど、すごく重みのある、未来へのバトンだなと思います。――「ワールド・メディア・フェスティバル」金賞受賞について、日本語を扱うドラマが海外で評価されたことについて改めて一言お願いします。お芝居の仕事をしていると、脚本家さんがどうしてこの言葉を選んだのだろうと考えることが多くて、きっとこの言葉を選んだことには理由があるんだろうな、とその思いをくみ取る作業をよくしています。その度に、日本語の奥深さとか、そこに込められた配慮や思いやりを感じています。改めて、こうして日本語の、この言葉がなぜ生まれたのか、どういう意味が込められているのか、ということを題材にした作品が海外で評価してもらえたということは、とても幸せです。「激おこぷんぷん丸」はどう翻訳されたのかが気になります(笑)――総合テレビで初めてドラマを見る視聴者へのメッセージをお願いします。ご覧いただく方々にとって、心の休息の時間になったらうれしいです。辞書の話となると、少し重たい、真面目なニュアンスを感じられる方もいらっしゃると思うんですけど、案外ライトに気兼ねなく見られて、見終わった後に自分を大切にしたくなるような優しいお話だと思います。この時間は自分のことをいたわってあげよう、温かいものを飲んで、ちょっと美味しいものを食べようと、リラックスして楽しんでいただけたらなと思います。
2025年06月17日俳優の駿河太郎、三船美佳がMCを務める、MBSテレビ『住人十色~家の数だけある 家族のカタチ~』(毎週土曜後5:00※関西ローカル)のきょう14日放送回では、「同居生活のストレスを家が解消してくれる二世帯住宅」が登場する。住人(アルジ)は、子どもが2人いる夫妻。10年前、子どもの誕生を機に東京から地元の熊本へUターンした。しかし、間もなく起こったのが2016年の熊本地震だった。当時、妻の母は一人暮らし。心配と、夫の後押しもあって同居を決意した。そして、空き家になっていた祖母の家で二世帯暮らしを始めるも、母子の仲が良いからこそ、妻は「母の肩身が狭いのでは」と気を遣う毎日。家事を手伝ってくれる母への後ろめたさもあり、2人目の子どもも生まれて多忙な中、心労は募るばかり。そこで、そんなモヤモヤを解消すべく家を建て替えることを決め、4年前、建築家の妻が家を設計し新居を建てた。中庭を介した玄関は、6帖もあり広々としている。ここは同居する妻の母のリビングも兼ねている。そんな玄関リビングから中庭を挟んだ場所にあるのが妻の仕事部屋で、あえて中庭を挟んだ配置にして視線が合わないように工夫。二世帯ならではの気づまりを減らして、心地よく過ごせるようにしている。玄関の隣は、中庭から光が差し込むオープンな洗面。二世帯共用なので、複数でも同時に使えるよう幅を広くしている。さらに、母が使っている時は迂回して玄関へ回ることができ、娘夫妻が使っている時に、母が夫妻の後ろを通らずに玄関から自分の部屋へ戻れる動線にした。2階は、天井高3.7メートルもある二世帯共用のリビングダイニング。中庭からの光を採り込む大開口の下は、大工作り付けのベンチになっている。このベンチのほか、読書好きの母が好きな場所で本を読めるよう、さまざまな場所に座れるスペースを作った。気を遣わずに済む二世帯住宅。妻は母に対して「家事をしてもらって申し訳ないという気持ちがだいぶ減ったかなと思います」と変化を語る。一方、母は「これまでは、洗濯もまだまだできると思ってたんです。でも実際に乾燥機を使うと、体が楽なんだなあと思って。そういう面でも、前より体が元気になったような気がしますし、とっても心地良いおうちです」と初めて本音を告白し、家族への感謝を口にする。
2025年06月14日きょう14日放送のMBSテレビ『痛快!明石家電視台』(後3:30~5:00※関西ローカル)は「さんま×ものまね芸人10人イチバンは誰だ!?」と題し、90分スペシャルで送る。ものまね芸人10人をゲストに迎え、明石家さんまとの掛け合いから、さまざまなイチバンを明石家メンバーが決定する。2年ぶりの本企画に、ラパルフェ・尾身智志が初登場。さんまと初対面の尾身は、相方の都留拓也と2人で人気芸人・ニューヨークのものまねを披露する。同じく初登場の旭堂南鈴は、アニメキャラ・メーテルのものまね1本で勝負。新星スターにさんまがドはまり(!?)。「小道具のこだわりイチバン」では、原口あきまさが、さんまのものまね専用付け歯を解説。「テレビ用と舞台用は違うんです」という事実に、さんまは「知らんかった!」と驚き。1個5万円の特注品は、精巧な技術が歯科技工士の間で話題を呼ぶほどだと明かす。一方、独特の目線で唯一無二のものまねをチョイスする古賀シュウは、「コスパのいいやつ」というカツラを使いまわすネタを披露。手作り派の古賀は、材料調達の行きつけ店「ものまね芸人の聖地」を紹介する。また、当番組でしか見られないスペシャルコラボものまねショーが開幕。原口&兼光タカシによるさんま&オール巨人、兼光&古賀によるプラス・マイナス完全復活など、コラボネタで爆笑をかっさらう。ミラクルひかる&みかんによるテレビ初出し「16年ぶりにライブで復活を果たした中森明菜、共演した小室哲哉とのライブ直後のインタビュー」では、中森明菜の大ファンという中川家・剛が「そっくり」と大絶賛する。【出演者一覧】明石家さんま間寛平村上ショージ中川家(剛、礼二)アインシュタイン(稲田直樹、河井ゆずる)重盛さと美<ゲスト>原口あきまさ古賀シュウ兼光タカシJPミラクルひかるみかん旭堂南鈴Mr.シャチホコラパルフェ(都留拓也、尾身智志)<アシスタント>山崎香佳・MBSアナウンサー
2025年06月14日都内で九州を丸ごと体感できる最大級のイベント「第16回 九州観光・物産フェア」が、今年も代々木公園にて開催されます。2025年10月10日(金)~13日(月・祝)の開催にあたり、全国の魅力的な九州関連商品・飲食・観光PRなどの出店者を広く募集いたします。ロゴ&ご当地メニュー○九州観光・物産フェアとはどんなイベント?約9万人が訪れる本イベントは、都内でも最大級の「うまかもん」が一堂に会する人気イベントです。昨年は、九州各地の名産品やご当地グルメを扱う店舗が多数出店し、九州の味や文化を楽しみに訪れた観光客やイベントファンの皆さまに、大変ご好評をいただきました。出店者にとっては商品・サービスの販売だけでなく、ブランド認知やファン獲得の絶好のチャンスとなっています。また、本イベントでは災害で被災された地域に食を通じて元気になってもらう目的として「復興支援コーナ」と、昨年も開催された「楽天食いしんぼう祭」が今年もコーナー開催決定!楽天市場で話題の商品が一堂に集結します!過去開催時の会場の様子九州観光・物産フェア 正面入場口○出店者大募集中!多くの方に“九州の魅力”を届ける機会として、現在以下のジャンルでの出店を広く募集しています。・九州各県の特産品・物産(加工食品、農水産物、伝統工芸品など)・飲食(九州の郷土料理・ご当地グルメ・スイーツ・アルコールなど)・観光PR・地域振興団体のブース出展・企業スポンサーやプロモーション参加出店枠には限りがございますので、お早めにお申し込みください。詳細は、九州観光・物産フェアin代々木実行委員会までお問い合わせください。出店に関するお問い合わせはこちら↓ ■開催概要名称 : 第16回 九州観光・物産フェア開催日: 2023年10月10日(金)~10月13日(月・祝)時間 : 10:00~20:00(予定)会場 : 代々木公園イベント広場(B地区)後援 : 東京都(予定)・渋谷区(予定)主催 : 九州観光・物産フェアin代々木実行委員会運営 : 九州観光・物産フェアin代々木実行委員会URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月12日オリジナル恋愛リアリティーショー「シャッフルアイランド」Season6が7月10日(木)夜10時より、ABEMA(アベマ)にて放送開始されることが決定した。フィジーの2つの島で美男美女14名が恋愛模様を繰り広げる本シリーズは累計視聴数2.5億を誇る人気番組。今シーズンの注目は、俳優の鈴木福がMCとして初挑戦すること。鈴木は「自分が恋愛リアリティーショーのMCをやる日が来るとは思ってもいませんでしたし、それもまさかの『シャッフルアイランド』だったので、オファーをいただいた時はびっくりしましたが、とても嬉しかったです!今まで恋リアを観る機会がなかったのですが、前シーズンを観てハマってしまいました!今回もめちゃくちゃ面白いです!!心が踊っています!」とコメントしている。また、前シーズンに引き続き、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政、タレントの峯岸みなみ、“ゆきぽよ”こと木村有希がMCを務める。屋敷は「福くんが意外とめっちゃ恋愛のことを教えてくれるのでこっちもドキドキしながら聞くんですけど、鋭いし頭も良いし福くんの30代が恐ろしくなるくらい楽しみです」と冗談交じりにコメントを寄せた。コメント全文鈴木福鈴木福自分が恋愛リアリティーショーのMCをやる日が来るとは思ってもいませんでしたし、それもまさかの『シャッフルアイランド』だったので、オファーをいただいた時はびっくりしましたが、とても嬉しかったです!今まで恋リアを観る機会がなかったのですが、前シーズンを観てハマってしまいました!今回もめちゃくちゃ面白いです!!まだ僕も詳しくわかっていない新ルールや、面白い展開に心が踊っています!早く続きが観たいです(笑)恋リア初心者でもとても楽しめるので、ぜひたくさんの方に観ていただきたいです!屋敷裕政ニューヨーク・屋敷裕政新MCの福くんが意外とめっちゃ恋愛のことを教えてくれるのでこっちもドキドキしながら聞くんですけど、鋭いし頭も良いし福くんの30代が恐ろしくなるくらい楽しみです。『シャッフルアイランド』でいろいろ学びを経て、もしかしてプレイボーイキャラになっているかも(笑)そして、僕らもまだ詳細が分かっていない“とんでもない新ルール”が今シーズンから追加されるらしいので、ワクワクしています!メンバーの身体も完全に仕上がってきててもはやボディビルコンテストみたいになってきてるので(笑)、そこも見どころです!峯岸みなみ峯岸みなみ今年も『シャッフルアイランド』の季節がやってきました!今作のキーポイントは「身長」。大人になってしまった我々からしたらふふっとなるような話ですが、若者達はそれでも真剣に恋をしています。女性陣の美しさと賢さ、男性陣の筋肉量増し増しとなっております。この夏、ドキドキする予定がある人もない人も『シャッフルアイランド』でじゃんじゃん刺激を浴びてください!ゆきぽよゆきぽよ今年も遂に『シャッフルアイランド』の季節がやって来ましたね!!『シャッフルアイランド』の収録が始まる度に「あ、夏が始まる!!」と感じています。Season6に参加できて嬉しい限りです!!毎年やって来る筋肉ムキムキ男性と水着のナイスバディの女性達、過去シーズンももちろん最高ですが、今年も期待を裏切らない男女が集まっていて恋が始まる前から目の保養になっています!(笑)私もまだ想像がつきませんが、今年もどんな涙、キス、エチエチ(?)な展開が見られるのか楽しみです!!「シャッフルアイランド」Season6は7月10日(木)22時~ABEMAにて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2025年06月10日俳優の浅香航大が主演、朝倉あき、鈴木大河(IMP.)が共演する、TBSのドラマストリーム『三人夫婦』(毎週火曜 深0:59)の第10話が、10日深夜に放送される。正解のない多様性社会を生きる人々に向けた、男性二人、女性一人という三人での新たな夫婦の形を紡ぐ物語。主人公の三津田拓三は、元カノ・矢野口美愛とその彼氏・里村新平から、“三人夫婦”にならないかと提案される。突拍子もないと一度は断る拓三だったが、なし崩し的に“一年間のお試し期間”という名目で三人での生活をスタートさせる。セックスのルールや嫉妬心への向き合い方、親への説明など、問題は山積み…。一年という期間の中で、拓三たちは自分らしい幸せのあり方を模索していく。「三人でいれば、三倍いいことがあるかも!?」そんな試みに挑む三人と共に考え、悩みながら見る、新感覚のホームラブコメディーだ。■第10話のあらすじ三人夫婦になるため、美愛(朝倉あき)は婚姻届の代わりに公正証書を作ろうと提案。有希(三戸なつめ)と弁護士事務所を訪れた美愛は、そこで子どもについては実子でも養子でも三人で親権を持つことはできないと言われる。そこまで深く考えていなかった美愛は、三人で夫婦になることを甘く見ていたと痛感するのだった。同じ頃、久しぶりに兄の涼平(市川知宏)と再会した新平(鈴木大河(IMP.))は、涼平が韓国の会社へ転職し引っ越すと聞かされていた。またダンスを反対されるのかと思っていた新平は、涼平からの思いもよらない提案に驚き…。その日を境に、拓三(浅香航大)は美愛と新平の様子がどこかよそよそしいと感じるように。原因がわからない拓三だったが、天満(美山加恋)のアドバイスである大事なことに気が付き…!
2025年06月10日作・編曲家ながはなによる作品レーベル「ながはな出版」と株式会社YOTTA工房(東京都板橋区)は、合唱とフルオーケストラによるコンサート「寝過ごし熱海10周年記念コンサート-0次会-」を2025年6月29(日)に杉並公会堂 大ホールにて開催します。コンサートフライヤー表コンサートフライヤー裏2023年に「主よ我らの肝臓を守り給え」が大きな話題を生んだ合唱作家 ながはな。「ネカフェ起床の歌」「他人の金で焼肉が食いたい」といった、お酒の失敗や食べ物をテーマとしたコミカルな作風で、多数の合唱曲を生み出し愛されてきました。そんな彼の合唱作家生活10周年を記念したコンサート「寝過ごし熱海10周年記念コンサート-0次会-」を2025年6月29(日)に杉並公会堂大ホールにて開催します。■「寝過ごし熱海10周年記念コンサート-0次会-」とは時は2015年6月29日。朝まで池袋でお酒を楽しみ茨城県古河の自宅へ始発で帰ろうとした作曲家・ながはなが、宇都宮行きの電車内でそのまま寝過ごしてしまい目を覚ますと熱海に到着していた…。そう、宇都宮から折り返した電車は、そのまま上野東京ラインに突入してしまったのです。そんな自身が経験した紛うことなき実話を合唱曲として構成した「寝過ごし熱海の歌」は、X(旧Twitter)へ投稿されると同時に大きな話題となりました。この楽曲は在野の合唱作家たちに大きなインパクトを与え、通常は合唱の題材にならないであろう日々の出来事やジョーク、ネットミームを用いた合唱曲が次々に生まれるムーブメントを巻き起こすことに。同時にこの楽曲は合唱作家としてのながはなのターニングポイントとなる楽曲となり、以降2冊の合唱曲集を中心に、X(旧Twitter)上の多くの合唱人から愛される作品を多数生み出して来ました。ジャズやポピュラーの文脈を多く取り入れた彼の楽曲は、一般的な合唱の音使いとは異なる特異な魅力を放ち、多くの合唱指導者からも高い評価を得ています。この「寝過ごし熱海事件」が起きた2015年6月29日から、今年でちょうど10年。本企画はその2025年6月29日に、ながはなの合唱作家生活10年を記念して演奏会を開催するものです。■コンサート概要タイトル : 寝過ごし熱海10周年記念コンサート-0次会-日程 : 2025年6月29日(日)12:45開場 13:30開演会場 : 杉並公会堂 大ホールチケット : 全席自由席 1,500円販売サイト: ※未就学児のご入場はご遠慮ください。公式X : ■プログラム・出演者-第一部-混声合唱曲集「飲酒の歌2 かっこよ」(新作初演)出演:純夜会-第二部-混声合唱曲集「飲酒の歌2 おもしろ」(新作初演)出演:コールなみ-第三部-オーケストラアレンジ混声合唱曲集「飲酒の歌」混声合唱曲集「よくばり満腹セット」出演:アタミキネンオーケストラ&アタミキネン合唱団MC : 吉田 純也主催: ながはな出版・株式会社YOTTA工房■会社概要商号 : 株式会社YOTTA工房代表者 : 田中 亮所在地 : 東京都板橋区栄町30-8設立 : 1991年2月2日事業内容: 楽譜出版・音楽配信資本金 : 1000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月10日有澤樟太郎のデビュー10周年を記念したコンサート『有澤樟太郎 10th Anniversary Concert 〜ARIPA!! 2025〜』が、2025年10月18日(土) に兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobe、10月24日(金) から26日(日) に東京・ニッショーホールで開催される。このたび、本公演に出演するゲストが発表されるとともに、メインビジュアルが公開された。『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』『キンキーブーツ』など、話題作の主演を次々務めている有澤。そんな彼の10周年を共に祝うのは、東啓介(10月18日(土))、牧島 輝(10月24日(金))、阪本奨悟(10月25日(土) 昼)、三浦宏規(10月25日(土) 夜)、松下優也(10月26日(日) )。いずれも舞台での活躍目覚ましく、有澤にとって戦友とも言える仲間たちだ。牧島、阪本、三浦とはミュージカル『刀剣乱舞』シリーズで度々共演を重ねているが、中でも阪本とは和泉守兼定役(有澤)&堀川国広役(阪本)の名コンビでファンにもお馴染み。牧島とは企画立ち上げから主演までを共に務めた『セトウツミ』や『キングダム』、三浦とは『グリース』『キングダム』『のだめカンタービレ』とその他共演作も多く、切磋琢磨しながら互いの成長を見守ってきた間柄だ。一方、初日にゲストとして迎える東とは同い年ということもあってか、『ジャージー・ボーイズ』ボブ・ゴーディオ役、『キンキーブーツ』チャーリー役と2作品にわたりWキャストを務めており、同じステージに立つこのコンサートは貴重な機会となりそうだ。千秋楽に登場する松下とは、昨年『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』で帝劇初主演の栄光と重責をWキャストとして分かち合ったほか、今春『キンキーブーツ』チャーリー役&ローラ役(松下)の息の合った芝居が評判を呼んだばかり。いずれも気心の知れた面々であり、コンサートという新たな場でどんなセッションを見せるのか、期待が高まる。公開されたメインビジュアルには、ミラーボールが煌めく眩しい空間で、颯爽とポーズを取る有澤の姿が。ARIPA!!の文字も踊り、パーティタイムの開始を思わせる、楽しげな雰囲気に満ちたものになっている。■有澤樟太郎 コメント『10th Anniversary Concert 〜ARIPA!! 2025〜』開催させていただきます。10周年は、なにか派手にやりたいなとずっと考えていました。その中で、これまで挑戦してこなかったことを、11年目以降に繋がる新しい一歩として、今回コンサートをさせていただくことになりました。これまで携わってきた大切な作品や活動の歴史を音楽と共に振り返っていけたらなと思います。大切な仲間、先輩もゲストとして駆けつけてくれます!!そしてなにより、この10年間、本当に温かく見守ってくれた皆さんに、精一杯感謝の気持ちを伝えられる場にできたらと思っています。パーティですが、もちろんドレスコードはありません。楽しむ気持ちだけで大丈夫です!!!■東啓介 コメントこの度は、このような素敵なコンサートにゲストとして出演させていただき、とても嬉しく思っております!10周年という記念すべき年を皆様と共にお祝いできることも幸せです。本当におめでとうございます!有澤くんとは、ダブルキャストとして作品に携わることが多いので、今回一緒に歌わせていただけることも嬉しいですし、作品にまつわるエピソードなど、皆様とお話できることを楽しみにしています!皆様も是非、楽しみにしていてください!■牧島 輝 コメントデビュー10周年おめでとう!!樟太郎のデビュー10周年コンサート、僕が出ないわけにはいかないでしょう。ぜひ会場でお祝いさせてください。ファンの皆様も、推しの10周年おめでとうございます。共に目一杯楽しみましょう!どんな曲が聴けるのか楽しみですね!樟太郎との思い出の曲は僕もたくさんあるので、なにか一緒に歌えたら楽しいんじゃないかななんて思っています。素晴らしい1日にしましょう!!■阪本奨悟 コメント樟太郎、活動10周年おめでとう!ミュージカル『刀剣乱舞』で初めて会って以来、同じ関西人ということもありすぐに仲良くなってくれて、沢山ご飯行ったり、お酒飲んでくれてありがとう!仲良くなりすぎてしまったのか稽古中に俺の脇腹をいきなり無言でつんつんしてくる時期もあったね。俺ね、一応ね、先輩。そんなところも樟太郎らしくて好きだけどね。あの頃と比べて今はお互い歳を重ね大人になってきて、去年再び共演できた刀ミュの参騎出陣。また君は俺の脇腹をつんつんしてきたね。なぜだろう、もはや嬉しかったよ。そのまま樟太郎らしく今後も頑張ってください。共に頑張ろう!■三浦宏規 コメント戦友であり、親友でもある彼のファーストコンサートにお誘いいただき、とても光栄に思っています。どの作品で一緒になっても彼のまわりには自然と人が集まり、その輪の中はいつも笑顔で溢れています。コンサートに駆けつけてくださる皆さんも、きっとそんな彼の人柄に惹かれた、笑顔あふれる素敵な方々ばかりなんだろうなと。そんな幸せな空間を、少しでも共有させてもらえることを心から嬉しく思います。帝劇コンで久しぶりに彼の歌声を聴いて、あまりの素晴らしさに胸が熱くなりました。その裏には、人知れず積み重ねてきた努力があるのだろうと、改めて感じました。表にはあまり見せないし、見せたがらない彼ですが、そんな姿にいつも刺激をもらっています。しょうちゃんにこんな真面目な文章書くの初めてなので、変な感じです!!とにかく楽しみでーーす!!花を添えられるように頑張ります!■松下優也 コメント有澤樟太郎デビュー10年おめでとう。そんな記念すべきライブに呼んでくれてありがとう!出会いは『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』だったね。同じ西宮出身で、こんなにアツいハートとパッションを持った人がいることにとても驚きました。ひとりでコンサートができるなんて……感無量です。ひとりでできるか少し心配ですが、樟太郎と一緒に歌うのがとても楽しみです。皆様ぜひお楽しみに!<公演情報>有澤樟太郎 10th Anniversary Concert ~ARIPA!! 2025~出演:有澤樟太郎ゲスト:東啓介(10月18日(土))牧島 輝(10月24日(金))阪本奨悟(10月25日(土) 昼)三浦宏規(10月25日(土) 夜)松下優也(10月26日(日) )【兵庫公演】2025年10月18日(土) 18:00会場:AiiA 2.5 Theater Kobe【東京公演】2025年10月24日(金) 18:002025年10月25日(土) 13:30/17:302025年10月26日(日) 13:30会場:ニッショーホールチケット情報:()公式サイト:
2025年06月09日俳優の駿河太郎、三船美佳がMCを務める、MBSテレビ『住人十色~家の数だけある 家族のカタチ~』(毎週土曜後5:00※関西ローカル)の7日放送回では、「コンクリートと木のいいとこ取り!100年後も住める狭小ハウス」が登場する。住人(アルジ)は、建築家の夫と小学校教員の妻。今は子どもと3人家族だが、間もなく双子が誕生する予定。子どもの誕生を機に、新居を構えることを決意した。空き家になっていた夫の実家を譲り受けたが、そこは周りを住宅に囲まれた狭小地だった。昨年完成した新居の建坪はわずか10坪だ。狭小地でいかに建てるのか。建築家の夫が考えたのが、コンクリートと木の良い部分を使った家。そもそもコンクリート造の優秀な点は、耐震性、耐火性に優れているところ。さらにこの家が建つエリアの耐火基準では、耐火性に優れたコンクリート造の場合、木造より10%広く建てることができるというメリットがある。大きなコンクリートの箱の中に、木造の家を入れ、木の屋根で蓋をするというユニークな方法を採用した。メインスペースは2階。15帖のリビングダイニングキッチンは、外と視線が合わない高い位置にある大きな窓から光を採り込んでいるので、住宅密集地とは思えないほど明るく開放的。4帖のリビングは、床を40センチ下げて設けた。段差で区切ることで、ワンルームながら立体感のある空間になっている。1階は寝室と、1帖の夫のワークスペース。さらに先に進むと階段が現れ、下にはまるで秘密基地のような22帖もある地下室が広がっている。現在は遊び場などとして使っているが、近い将来、子どもが増えたら、木で壁を作って個室にするという。さらにもっと先の将来には、スペースを貸し出す計画も。夫は「コンクリートを100年ぐらいは自分で使い倒そうと思って作ってるんです。ここを作ったからには、僕の代と子どもの代、もっとその先の代まで愛される建物になってほしいっていう願いがある」と話す。
2025年06月07日俳優の松下由樹が主演を務めるテレ東系ドラマ24『ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~』(毎週金曜深0:12)の第10話が、きょう6日に放送される。原作は、『財閥復讐』に続き、テレ東×アミューズクリエイティブスタジオが共同製作した完全オリジナル漫画。芸能事務所のマネージャー・吉川恵子(松下)が、新人俳優・森山拓人(野村康太)に異常なまでの愛を注ぎ、その執着が狂気へ変ぼうしていくという、鬼気迫る狂愛サスペンス。恵子により監禁された拓人。美羽(中村ゆりか)が救出に駆けつけるも、包丁を持った恵子を前に2人は絶体絶命のピンチに陥る。ドブネズミと罵り、ナイフを手に迫る恵子から間一髪で美羽を逃がした拓人だが、積み重なった葛藤と恐怖の混沌の果てに「やっと2人になれたわね」と喜ぶ恵子を刺してしまう。恵子の姿は見つからないまま、事件は全国に報じられ、世間を騒がせる。■第10話あらすじ拓人が恵子を刺した衝撃の事件から、1年半。拓人はスターダムを駆け上がっていた。また私生活では、芸能界を引退した美羽との穏やかな生活を過ごしていた。しかし、彼の心にはいまだに恵子の記憶が刻まれていた。そんな中、父親役で出演するドラマの役作りに苦悩する拓人。親から愛を注がれたことがないのに、子どもを愛する父親の気持ちなんて、分からない。そんな拓人の心に、恵子の記憶がよみがえってくる。そんなある日、美羽の前に姿を現したのは行方をくらましていたはずの恵子…。
2025年06月06日Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年を記念して開催するアニバーサリーライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』のオンライン配信が決定した。2025年7月26日(土)・27日(日)に神奈川県・山下ふ頭特設会場で行われるこのライブは、2日間でバンド史上最大規模となる10万人の動員を予定している。オンライン配信では7月27日(日)の公演を生配信し、さらに8月3日(日)には7月27日(日)の公演を改めて視聴できる1日限定のアーカイブ配信も実施。視聴チケットは6月28日(土)昼12時から販売開始予定。PIA LIVE STREAMなど計15プラットフォームで配信する。2015年にメジャーデビューし、活動休止や再開を経て、現在は主要ストリーミングサービスでアーティストトップの再生数を誇る(1億回越え=25曲)など幅広い世代に支持される国民的バンドのMrs. GREEN APPLE。デビュー10周年を迎える2025年は、“MGA MAGICAL 10 YEARS”と称してベストアルバム『10』のリリースをはじめ、多彩なプロジェクトを展開している。エンターテインメントの粋を極めた、最高峰のライブに期待が高まる『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』。公演前に視聴チケットを購入すると、生配信とアーカイブ配信の両方を楽しむことができる。<公演情報>Mrs. GREEN APPLE『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』【配信期間】◼︎生配信:2025年7月27日(日) 開場 17:30 / 開演 18:00◼︎アーカイブ配信:2025年8月3日(日) 0:00~23:59※アーカイブ配信は24時間限定で何度でも視聴可能【配信プラットフォーム】PIA LIVE STREAM、Prime Video、U-NEXT、ABEMA、Hulu、FOD、テレ朝動画、Rakuten TV、Lemino、ニコニコ生放送、バンダイチャンネル、FANY Online Ticket、ローチケ LIVE STREAMING、Streaming+、Beyond LIVE【視聴チケット料金】5,000円(税込)【販売期間】2025年6月28日(土)昼12:00~2025年8月3日(日)20:00【配信情報サイト】 GREEN APPLE オフィシャルサイト
2025年06月06日うっかり炊飯器のスイッチを押し忘れたり、ご飯が足りなくなったりして、「すぐにご飯を用意できない!」と困ったことはありませんか。特別な調理器具を使わずに、家にあるもので素早く炊く方法があったら、嬉しいですよね。フライパンを使って10分で炊飯『時短』のワザを発信している、あの(ano_kurashi_)さんが、フライパンを使った炊飯方法を公開しました。使用する水は、沸かしてお湯にしておくのがポイント!なんと10分で炊飯が完了するといいます。実際のやり方は、こちらをご覧ください。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る あの⌇時短でラクしたいママ(@ano_kurashi_)がシェアした投稿 フライパンに、米を2合と、お湯を4603入れます。米が平らになるように、フライパンをゆすっておいてくださいね。フライパンに蓋をして、強火にかけ、沸騰したら弱火にしましょう。コンロにもよりますが、7分間ほど弱火で加熱し続けてください。泡が大きくなってきたら再び強火にし、約1分間加熱します。『パチパチ』という音がしたら、火を止めてください。ふっくらしたご飯が好きな人は、好みで10分間ほど蒸らしてもよいそうですよ。わずか10分ほどで炊ける、手軽な炊飯方法。蒸らし時間を長くすれば、ご飯がより柔らかくなるといいます。使用するフライパンは、底が広いものがよいでしょう。米とお湯の量は、こちらを参考にしてくださいね!・1合約2303・2合約4603・3合約6903あのさんは以前、冷えた麦茶をすぐに作る方法を紹介していました。忙しい日にも「助かる!」といいたくなる、『時短』テクニック。これらの方法を使えば、急にご飯やお茶が必要になった時も、難なく乗り切ることができるでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年06月05日俳優の駿河太郎、三船美佳がMCを務める、MBSテレビ『住人十色~家の数だけある 家族のカタチ~』(毎週土曜後5:00※関西ローカル)の31日放送回では、「石積み職人が建てた“進化系ログハウス”」を紹介する。住人(アルジ)は、愛知県名古屋市から淡路島南部の南あわじ市に移住した50代の夫妻。3年前、瀬戸内海が見渡せる丘の上に家を建てた。家は、木をふんだんに使ったログハウス。玄関アプローチの石積みは、イギリスで庭園や建造物に使われてきた「ドライストーンウォーリング」という伝統的な積み方で作られている。夫は実は、本格的な英国式石積みができる日本でも数少ない職人の1人。以前は歌舞伎やミュージカルなどの舞台監督をしていたが、勤めていた劇場の閉館を機に42歳で転職を決意した。たまたま出合った英国式の石積みに魅了され、本場イギリスで学んで資格を取得。その後も研さんを重ね、今では本場の大会で最優秀賞を受賞するまでになった。さらに2021年、夫が石積み職人として独立するのを機に、利便性に優れ自然も豊かな淡路島への移住を決めた。ヨークシャストーンという吸水性のいい石を使ったアプローチの階段を上がると、まるで外国映画に出てくるようなさまざまな植物や道具で彩られた玄関ポーチ。石積みの外壁は、もちろん夫が手掛けたものだ。家の中は、木のぬくもりにあふれた空間が広がる。徳島産の杉の丸太を使った立派な柱と梁は、ログビルダーと呼ばれるログハウス専門の職人に組み上げてもらった。ただ、一般的なログハウスの壁は丸太をそのまま積み上げたような形をしているが、この家の壁は板。これは柱と梁には丸太を、壁には板を使用する「ポスト&ビーム工法」と呼ばれるもので、壁を平面の板にすることで居住空間が広くなり、コストも3割ほど安くなるのだそう。丸太の良さも残しつつ暮らしやすいログハウスとして注目されている工法だ。キッチンカウンターの上に吊っているのは古道具店で購入したはしごで、イギリスのパブのようなカウンターにしたいと、はしごを吊り下げ収納として活用。夫がデザインした食器棚には妻が集めたアンティークの皿が並ぶ。ホームセンターで買える安価な集成材で作った棚の塗装は、自分たちでブライワックスを塗りアンティーク調に仕上げるなど、アンティークが好きな夫妻のインテリアで室内が彩られている。石積みを使ったガーデニングスペースでは、妻が庭づくりを満喫している。実は、妻は移住をきっかけに、花苗販売店を始めた。長年、趣味でガーデニングを楽しんでいたが、この家の庭を見た近所の人から「ぜひ売ってほしい」という声を受け、思い切って自宅の庭を店として開放することにした。今では県外からのお客さんも増え、イベントにも出店するようになった。
2025年05月31日アイスランドの女性たちが参加した大きなムーブメントに迫るドキュメンタリー『女性の休日』が、10月25日(土)より全国順次公開されることが決定した。1975年10月24日、アイスランド全女性の90%が仕事や家事を一斉に休んだ「女性の休日」。国は機能不全となり、女性がいないと社会がまわらないことを証明した。その後、アイスランドは1980年に世界初の民主的選挙による女性大統領が誕生し、15年連続でジェンダーギャップ指数1位(2024年現在、世界経済フォーラム発表。日本は118位)を維持している。監督は、ニュース&ドキュメンタリーでエミー賞を受賞したアメリカ人のパメラ・ホーガン。アイスランド旅行中に偶然ガイドブックで「女性の休日」を発見したというパメラ・ホーガン監督。インターネットもスマホもない時代に、女性たちがどのように連帯し社会を変えるムーブメントを成功させたのか。その知られざる全貌とそれぞれの物語を、ユーモア溢れる当事者たちの証言とアーカイブ映像、カラフルなアニメーションでポップに、エモーショナルに綴っている。2025年は「女性の休日」から50周年を迎えるアニバーサリー・イヤーである。アイスランドが「ジェンダー平等先進国」となるきっかけとなった歴史的な1日をふり返る本作に、大きな注目が集まりそうだ。なお、本情報の解禁日は大阪・関西万博のアイスランドナショナルデーに合わせて設定されており、昨年就任したハトラー・トーマスドッティル大統領が初来日。大統領自身も幼少期に「女性の休日」に参加したという。現在、アイスランドでは、大統領をはじめ、首相、大司教、首都レイキャビク市長といった要職を女性が務めている。『女性の休日』は10月25日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2025年05月29日元JAL(日本航空)の国際線CAとして10年半にわたり皇室・政治家・VIP対応を担ってきた香山万由理氏が、著書『仕事ができる人は、「人」のどこを見ているのか』(光文社)を28日に刊行した。自身の接客経験と研修現場での指導ノウハウをベースに、“選ばれる人”が持つ視点や所作を実践的に解き明かす一冊となる。本書の核心は、「人あたりの良さは才能ではなく技術である」という視点。丁寧な挨拶、態度、言葉づかいなど、それらを組み合わせた“人間力”が信頼を生み、結果としてビジネスの成果にもつながるという。なかでも印象的なのが、著者が新人CA時代に体験した“アイスコーヒー事件”。飲み物のサービス中に手が滑り、あろうことかアイスコーヒーを男性客の頭の上からこぼしてしまうという大失態を犯してしまった。ひたすらお詫びの言葉を繰り返す著者。ところが、その男性は全身ずぶ濡れになりながらも、やさしくこう答えたという。「大丈夫だよ。誰でも一生懸命仕事をしていると、ときにミスを犯すこともあるよ。だから全く気にすることはないよ。私が飛行機に乗ってきたとき、あなたは“いらっしゃいませ、こんにちは”と、にこやかに迎えてくれたよね。荷物を棚に入れようとしたとき、すぐに手伝いにきてくれたよね。新聞を頼んだら、“他の新聞もよろしければどうぞ“と持ってきて、“今日はお仕事ですか?“と声をかけてくれたよね。他のお客さまに対しても、同じように礼儀正しく親切に接客していた。あなたがふだん、どんな気持ちで、どんな心の在り方でサービスをしているのか、見ていればよくわかる。あなたがどんな人物なのか、見ていれば十分伝わるのだから、謝ることなんてないよ」後で名刺をもらうと、その男性は、ある超一流企業の経営者だった。接客中のミスで客に飲み物をこぼしてしまった際、相手の男性が「あなたの普段の接し方を見れば、どんな人物か分かる」と穏やかに声をかけてくれたというエピソードには、「人は一瞬の言動より“日頃の態度”を見る」という深いメッセージが込められている。また、香山氏が考案した「あたしひみこ」(挨拶・態度・表情・身だしなみ・言葉づかい)のフレームワークを通じて、人あたりの基本を体系化。頼み方、断り方、視線の使い方など、どんな職種でも活かせる“対人スキル”が実例とともに紹介されている。現在、香山は研修会社「ファーストクラスアカデミー」の代表として、企業や医療機関などで2万人以上に指導。そのリピート率は97%超。さらに高野山真言宗の僧侶という異色の経歴も持ち、仏教哲学に基づいた“心の整え方”も指導に取り入れている。
2025年05月28日「SixTONES」の松村北斗が主演する実写映画『秒速5センチメートル』の公開日が10月10日(金)に決定。ティザービジュアルも完成した。本作は、新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(‘07)の実写映画化。観る者の心に突き刺さる、美しく切ない恋の物語。公開されたティザービジュアルは、松村演じる主人公・遠野貴樹が、大きな桜の木の前に佇む一枚。貴樹の切なる思いが感じられるコピー「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか。」が添えられ、劇中の印象的なカットを大胆に使用した今回のデザイン。本作を象徴する雪と桜と共に、監督・奥山由之の撮る映像美に期待が高まる。『秒速5センチメートル』は10月10日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:秒速5センチメートル(2025) 2025年10月10日より全国東宝系にて公開©2025「秒速5センチメートル」製作委員会
2025年05月28日ロエベ(LOEWE)は、ロエベの最も象徴的なクリエイション、パズルバッグの10周年を記念して、過去10年のデザインから厳選された19点を復刻したリエディションと、10周年記念の新デザイン1点を、「ロエベ パズル10 コレクション」として発売します。Courtesy of LOEWEこの限定コレクションは、スペインにあるロエベのアトリエの職人技と、ロエベならではの遊び心を体現したものとなっています。各バッグはアップリケ、刺繍、クロスステッチ、そしてロエベを象徴するレザーマルケトリーなどさまざまな技術を用いています。あるものは絵画的なモチーフで装飾され、またあるものは詩の言葉を着想源としており、周年を記念したメタルプレートと2つのバルーンチャームがあしらわれています。Courtesy of LOEWEそして19点のリエディションに加え、アートとカルチャーのアイコンであり続けたこのバッグの10年を祝う新デザイン「コンフェッティ バッグ」が登場。数千ものレザーの小片とメタルのスパンコールで飾られたこのバッグもまた、他のパズルと同様に、独特のキューブ状の構造をそなえています。Courtesy of LOEWE手仕事で作られるパズルバッグは、折り紙を着想源としており、巧みなクラフトによって生まれる一見折りたたむことができそうなその構造から、ロエベにおける無二のクリエイションとなっています。先行するメンズコレクションでその原型を発表し、2015春夏ウィメンズランウェイでデビューを飾ったパズルバッグは、無数の素材やデザインで再創造され、パズルバッグ シリーズやアクセサリーへと展開を拡げました。Courtesy of LOEWEさらに、本コレクションには各パズルバッグから生まれた全20種のやんちゃなキャラクター「パズ」のチャームもそろいます。パズル10のリエディションバッグは、アナグラムをゴールドで箔押しした特別仕様のボックスに収められ、各バッグにインスピレーションを得た限定のジグソーパズルが付属します。また、特別版のロエベ マガジンが発行され、パズルバッグの進化と各リエディションのストーリーをたどります。あわせて公開される、遊び心あふれるデジタルコンテンツでは、スマートフォンを通じてパズルの歴史を知ったり、コレクションの詳細をインタラクティブにご覧いただけます。Courtesy of LOEWEロエベ パズル10 コレクションは2025年5月29日に一部店舗で発売。日本では、松坂屋名古屋店でポップアップを開催し、カサロエベ表参道では本コレクションのローンチを期間限定で行います。120平方メートルを占める松坂屋名古屋店のポップアップは、カサロエベからインスピレーションを得たデザインとなっており、カーペットの敷かれた空間には、ベルベットの壁面にニッチが設けられ、静謐な宝石箱のようにロエベ パズル10 コレクションが展示されます。Courtesy of LOEWECourtesy of LOEWE#LOEWE#Puzzle10お問い合わせ:ロエベ ジャパン クライアントサービス03-6215-6116www.loewe.com
2025年05月26日歌手でタレントの早見優が15日に自身のアメブロを更新。過去に出演した番組で10日間食べ続けたものについてつづった。この日、早見は「最近、ものすごくハマっているサラダがあります」と切り出し「シャキシャキの玉ねぎと、ぬるっとしたワカメ、この2つの材料だけで作るサラダ」と説明。「このヌル、シャキシャキ!の食感のコントラストがクセになるのかなぁ」とコメントし、味付けについては「ドレッシングは至ってシンプル。ポン酢とごま油をひと回し。仕上げに白ごまをふって完成!」と明かした。続けて、自身が出演した情報番組『サタデープラス』(MBS/TBS系)の2016年4月30日の放送回について「企画で、10日間酢玉ねぎを食べ続けた」と振り返り「するとなんと、血管年齢の検査で実年齢よりマイナス10歳という結果に! 」と説明。「やっぱり酢+玉ねぎってすごい!」とつづった。また「酢玉ねぎは、疲労回復や血液サラサラ効果もあるみたいですよ」と説明。「最近は新玉ねぎも出回っているので、いろいろなアレンジを考えるのがとても楽しい季節です」とコメントし、自身が作ったサラダについて「美味しくて健康にも良くて、とにかく簡単。困った時の一品におすすめ。このサラダ、しばらく食卓の定番になりそうです」とお気に入りの様子でつづった。最後に「真っ赤なトマトと、赤パプリカも加えて簡単サラダ作ってみました」と写真を公開。「もうすぐ夏に向けてのソロライブ!体力作りしなくちゃ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月17日ミュージカル『Play a Life』上演10周年を記念した公演が、本日2025年5月16日に開幕、舞台写真とキャスト・スタッフのコメントが到着した。本作は、ミュージカル『この世界の片隅に』や『四月は君の嘘』の演出家としても知られる上田一豪が主宰する劇団TipTapの代表作で、2015年に50席ほどの小さな劇場で初演され、再演や地方公演を重ね、2017年にはテレビドラマ化、2023年にはフジテレビ初の本格ミュージカルドラマとして放送された。今回の公演では、10年間を詰め込んで「初演キャスト特別公演」「10周年記念特別コンサート」「10周年記念キャスト公演」を届ける。初日となった5月16日は「初演キャスト特別公演」(黒猫チーム)を上演。10年ぶりの再集結となるキャスト陣による10年前を振り返るトークショーも開催された。17日(土) には同じく「初演キャスト特別公演」(白猫チーム)の上演、さらに、18日(日)・19日(月) は「10周年記念特別コンサート」に歴代の出演者が集結。そして、21日(水)~23日(金) には「10周年記念キャスト公演」が上演される。「10周年記念キャスト公演」には、矢崎広、妃海風、黒川桃花が出演する。全公演、脚本・構成・演出は上田一豪が務め、作曲・音楽監督の小澤時史は全ての公演に演奏で参加する。<キャスト・スタッフ コメント>■矢崎広昨年、上田さんとコンサートではご一緒できたのですが、今回、この作品のお話をいただいて、ガッツリご一緒できるという喜びがありました。10周年という劇団にとっても大切な公演にお声がけをいただき、とても光栄でしたし、頑張りたいと思います。いよいよ幕開けとなりますが、お客さまが劇場に入ったとき、どんな相乗効果が得られるのか、どんな空間になるのか楽しみにしています。■妃海風いよいよ、私自身楽しみにしていた『Play a Life』10周年記念公演の幕が上がりました。10周年記念キャストという新しいメンバーが今こうして出会い、上田一豪さんを始め劇団TipTapの皆さんと共に、10年間大切に上演してきた作品をお稽古する日々が愛おしく、この場にいること自体、奇跡すら感じています。生きていると日々色々なことがありますが、この作品は改めて、今生きていることを愛おしく感じられます。ぜひ出会っていただきたい作品です。心を込めて務めます。■上田一豪それぞれ一夜限りの初演キャスト公演の幕が開きました。10年振りに顔を合わせて、思い出を語らいながらのお稽古は格別で幸せな時間でした。そして記念コンサートは賑やかに鮮烈に濃縮された『Play a Life』が味わえるセットリストをご用意させていただきました。懐かしい仲間たちとぜひ作品に浸ってください!最後の記念キャスト公演では、作品を未来へと繋げる新鮮で魅力的な3人がまさに等身大で「いまを生きて」います。どの公演も作品を知っている方、作品を知らない方を問わず楽しんでいただけること間違いなしです。この特別な10周年記念公演をぜひお見逃しなく。■小澤時史オリジナルミュージカル『Play a Life』10歳を迎えたそうです。舞台はもちろん、ラジオドラマやテレビドラマ等のメディアでもこの作品を届ける機会をいただき、作曲家としてたくさんの経験をさせてもらった大切な作品です。今回は稽古期間からがっつりと参加して、役者さんと日々積み上げてきました。私も毎公演ピアノで『Play a Life』の世界を3人の役者たちと生きていきたいと思います。劇場でお会いできるのを楽しみにしています。<公演情報>ミュージカル『Play a Life』10周年記念公演脚本・構成・演出:上田一豪作曲・音楽監督:小澤時史日程:2025年5月16日(金)~23日(金)会場:東京・博品館劇場【初演キャスト特別公演】日程:2025年5月16日(金)・17日(土)出演:5月16日(金) 【黒猫チーム】小林遼介池谷祐子平川めぐみ5月17日(土) 【白猫チーム】丹宗立峰木村花代田中里佳演奏:小澤時史(key)井上貴信(vc/黒猫回)石貝梨華(vc/白猫回)【10周年記念特別コンサート】日程:2025年5月18日(日)・19日(月)出演(50音順):5月18日(日) 相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈5月19日(月) 池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以演奏:小澤時史(key)成尾憲治(g)戸枝航平(b)海老原諒(ds)赤星鮎美(vn)石貝梨華(vc)【10周年記念キャスト公演】日程:2025年5月21日(水)〜23日(金)出演:矢崎広妃海風黒川桃花演奏:小澤時史(key)井上貴信(vc)チケット情報:()公式サイト:
2025年05月16日ミュージカル『この世界の片隅に』や『四月は君の嘘』の演出家としても知られる上田一豪の主宰する劇団TipTapの代表作ミュージカル『Play a Life』上演10周年を記念した公演が5月16日(金)に開幕しました。2015年に50席ほどの小さな劇場で初演され、再演や地方公演を重ね、2017年にはテレビドラマ化、2023年にはフジテレビ初の本格ミュージカルドラマとして放送された本作。今回の公演では10年間を詰め込んで「初演キャスト特別公演」「10周年記念特別コンサート」「10周年記念キャスト公演」をお届けします!初日となる5月16日は「初演キャスト特別公演」(黒猫チーム)を上演。10年ぶりの再集結となるキャスト陣による10年前を振り返るトークショーも開催されました!17日(土)には同じく「初演キャスト特別公演」(白猫チーム)の上演、さらに、18日(日)・19日(月)は「10周年記念特別コンサート」に歴代の出演者が集結!そして21日(水)〜23日(金)には「10周年記念キャスト公演」が上演されます。「10周年記念キャスト公演」には、矢崎 広、妃海 風、黒川桃花が出演。10周年の節目に新たな風を吹かせることでしょう!全公演、脚本・構成・演出はもちろん上田一豪が務め、作曲・音楽監督の小澤時史は全ての公演に演奏で参加。10年を紡いできたキャスト・クリエイター、そして愛され続ける本作をお見逃しなく!!今回、開幕にあたり、「10周年記念キャスト公演」に出演する矢崎 広・妃海 風、そして脚本・構成・演出の上田一豪、作曲・音楽監督の小澤時史からコメントが到着!!コメント矢崎 広昨年、上田さんとコンサートではご⼀緒できたのですが、今回、この作品のお話をいただいて、ガッツリご⼀緒できるという喜びがありました。10 周年という劇団にとっても⼤切な公演にお声がけをいただき、とても光栄でしたし、頑張りたいと思います。いよいよ幕開けとなりますが、お客さまが劇場に⼊ったとき、どんな相乗効果が得られるのか、どんな空間になるのか楽しみにしています。妃海 風いよいよ、私自身楽しみにしていた『Play a Life』10周年記念公演の幕が上がりました。10周年記念キャストという新しいメンバーが今こうして出会い、上田一豪さんを始め劇団TipTapの皆さんと共に、10年間大切に上演してきた作品をお稽古する日々が愛おしく、この場にいること自体、奇跡すら感じています。生きていると日々色々なことがありますが、この作品は改めて、今生きていることを愛おしく感じられます。ぜひ出会っていただきたい作品です。心を込めて務めます。上田一豪それぞれ一夜限りの初演キャスト公演の幕が開きました。10年振りに顔を合わせて、思い出を語らいながらのお稽古は格別で幸せな時間でした。そして記念コンサートは賑やかに鮮烈に濃縮された『Play a Life』が味わえるセットリストをご用意させていただきました。懐かしい仲間たちとぜひ作品に浸ってください!最後の記念キャスト公演では、作品を未来へと繋げる新鮮で魅力的な3人がまさに等身大で「いまを生きて」います。どの公演も作品を知っている方、作品を知らない方を問わず楽しんでいただけること間違いなしです。この特別な10周年記念公演をぜひお見逃しなく。小澤時史オリジナルミュージカル『Play a Life』10歳を迎えたそうです。舞台はもちろん、ラジオドラマやテレビドラマ等のメディアでもこの作品を届ける機会をいただき、作曲家としてたくさんの経験をさせてもらった大切な作品です。今回は稽古期間からがっつりと参加して、役者さんと日々積み上げてきました。私も毎公演ピアノで『Play a Life』の世界を3人の役者達と生きていきたいと思います。劇場でお会いできるのを楽しみにしています。◆初演キャスト特別公演5月16日(金)・17日(土)初演オリジナルキャストが10周年を記念して再び『Play a Life』に戻ってきます。本編上演後にはたった10日間の稽古で初日を迎えた10年前を振り返るトークショーが付いた特別公演です。出演:5月16日(金)【黒猫チーム】小林遼介 池谷祐子 平川めぐみ5月17日(土)【白猫チーム】丹宗立峰 木村花代 田中里佳(演奏:Key 小澤時史Vc 井上貴信(黒猫回) 石貝梨華(白猫回))上演時間:約1時間45分チケット:9,500円(税込)◆10周年記念特別コンサート 過去出演者の皆様とお届けする記念コンサート5月18日(日)・19日(月)作品を紡ぎ、繋いできた素晴らしい出演者の皆様と10周年を記念して贈る特別コンサート。『Play a Life』の楽曲や、共に歩んできた10年分の劇団作品のナンバーを、作曲家小澤時史率いるバンド演奏でお届けいたします。出演(50 音順):【18日出演キャスト】相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈【19日出演キャスト】池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以(演奏:Key 小澤時史 Gt 成尾憲治 Ba 戸枝航平 Drs 海老原諒 Vn 赤星鮎美 Vc 石貝梨華)上演時間:約2時間チケット:10,000円(税込)◆10周年記念キャスト公演5月21日(水)〜23日(金)10周年記念として新たに魅力的なキャストを迎え『Play a Life』を上演いたします。夫役にミュージカルからストレートプレイまで幅広いジャンルで活躍を見せる実力派の矢崎広、妻役に劇団TipTap最新作『Bye Bye My Last Cut』でも妻役を演じ好評を博した妃海風、そして実習生役はこれからの活躍が期待される黒川桃花が演じます。出演:矢崎 広 妃海 風 黒川桃花(演奏:Key 小澤時史 Vc 井上貴信)上演時間:約1時間20分チケット:9,500円(税込<公演概要>タイトル:ミュージカル『Play a Life』10周年記念公演脚本・構成・演出:上田一豪作曲・音楽監督:小澤時史出演者:初演キャスト特別公演・黒猫チーム:小林遼介池谷祐子平川めぐみ初演キャスト特別公演・白猫チーム:丹宗立峰木村花代田中里佳10周年記念キャスト公演 :矢崎 広妃海 風黒川桃花10周年記念特別コンサート(五十音順)・18日(日)回:相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈・19日(月)回:池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以日程:2025年5月16日(金)~23日(金)全8回劇場:銀座 博品館劇場料金:全席指定/税込/未就学児入場不可初演キャスト特別公演¥9,50010周年記念特別コンサート¥10,00010周年記念キャスト公演¥9,500お問い合わせ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00-15:00)公式サイト: 劇団公式X:@gekidan_TipTap企画・制作:TipTap主催:Cue Company/ミックスゾーン/サンライズプロモーション東京 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月16日2026年1月で発達ナビは10周年!ヒットコラムで振り返る発達ナビ。第1回は「丸山さとこ」さんです2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます!サイトがスタートした2016年から10年の間に、会員数は45万人を越え、たくさんの方に訪れていただけるサイトになりました。今回は発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連載を続けてくださっているコミックエッセイライターの皆さんのヒットコラムとともに、お子さんの成長を振り返っていただきます。第1回は2019年から連載開始した「丸山さとこ」さんです。さとこさんと息子のコウくんは2人ともASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されています。どんな出来事があったのか、未就学編・小学生編・中学生編と年代別にコラムをご紹介します。【未就学編】「発達障害の可能性が高いです」とキッパリ言われた3歳児健診乳幼児健診にて「コウくんに発達障害の可能性があること」をやんわりと伝えられたものの、当時のさとこさんは「コミュニケーションに不安があること」や「人に興味を示さないこと」が何を意味しているのか、よく分かりませんでした。しかし、3歳児健診で「発達障害の可能性が高いです」とキッパリ言われ……。さとこさんがコウくんを通してどのように発達障害のことを知っていったのか、そして障害の受容についての前後編コラムです。(執筆者:丸山さとこさんより)今の私が3歳児健診の頃のコウを見たら、神経発達症の可能性を考えたかもしれません。当時の私も凸凹があるらしいことには気づいていたものの、「得意不得意の範囲だろうな」と考えていました。これは『当時の私よりも今の私の方が客観視できているから』という理由もあると思いますが、それ以上に、知識量の差による視点の違いが大きいのではないかと思います。当時は今ほど情報もなく、地方の書店に置かれた本に目を通すくらいでは、そう多くの知識は得られませんでした。今は多くの情報を得やすくなった分、返って偏見や先入観を持つ人も増えたのではないかと感じることがあります。それでも、知識や療育の機会を得ることで楽になる親子が増えた面もあるだろうと思っています。【小学生編】ルールを守れずついゲーム。衝動性の高さ……どうする!?専門家に聞いてみた発達ナビでは専門家と連載ライターさんが子どもの困りについて直接対談をする「専門家に聞いてみた!」コラムも制作しています。コウくんは、その特性から理屈では理解していることでも「ついやっちゃった」「何となく」と衝動性で動いてしまうことが多く、振り返りをするときは「分かんない……気がついたらこうなってた……」と言って考えが止まってしまうこともしばしばあるとのことでした。このような衝動性の高さに対してどう捉え、どう対処していったらいいのかというテーマで児童精神科医の三木崇弘先生と対談を行いました。(執筆者:丸山さとこさんより)三木先生がおっしゃっていた「衝動性って本質的にはもう、前頭葉の発達待ちみたいなところがあると思うんですよね」という言葉を実感しているこの頃です。年齢が進むにつれて、息子なりに衝動性をコントロールする力がついてきているのを感じています。一方、各年齢に応じたセルフコントロール力を身につけているかというと、そこは不十分と言わざるを得ないだろうと思います。中学生の頃のコウのまま小学生として過ごせたら、トラブルもぐっと減り、コウ本人も楽に過ごせることでしょう。コウなりに成長していくことと、周囲の環境との兼ね合いは難しい面もありますが、「良くも悪くもずっと同じ状況は続かない」ということを忘れずにいたいと思っています。Upload By 発達ナビ10周年企画子どもの発達に悩んだ時、専門家の意見が直接聞けることは安心につながりますよね。発達ナビでは専門家から個別アドバイスが届く「発達ナビPLUS」を2020年にスタートしました。支援経験豊富な専門家が、保護者のお困り内容を整理し、お子さんの発達状況や環境情報などの分析と、分析に基づく個別最適な手立てをアドバイスします。【中学生編】中学生になっても学校の課題提出を忘れがち。内申点は大丈夫なの!?中学2年生になったコウくん。その特性から学校の課題提出を忘れがちな日々を送っていました。高校進学のために内申点を上げたければ提出物は避けて通れず、さとこさんも頭を悩ませていました。個人面談でも「課題の提出状況に波がある」と先生から指摘され……。『必ずやらなきゃいけないことは具体的な対策を』と親子で考えたアイデアは思春期のお子さんへの対応の参考になりそうです。(執筆者:丸山さとこさんより)提出物に関しては中学を卒業するまでずっと悩まされ、内申点でも苦労しました。とはいえ、今から振り返れば「少しずつ提出できる量は増えていったんだよな~」とも思います。3年生の2学期で再び忘れ物が増えてきたときも先生方が協力的でいてくださったのは、3年生の1学期までコウなりに頑張ってきたことが伝わっていたのかもしれません(先生方が凄く根気強く、寛容で熱心だっただけの可能性も高いです!)。丸山さとこさんにとって発達ナビとは?発達ナビ10周年、おめでとうございます!息子のコウが保育園児から高校生へと成長していったこの10年の間に、障害がある子どもとその保護者を取り巻く環境が少しずつ変わってきたのを感じています。コラムを書かせていただく中で、改めて調べて「今はそうなんだ⁉」と思うこともしばしばです。息子のコウ自身の変化に加えて彼の周りの状況もどんどん変わっていく中で、新しい情報や体験談が得られる発達ナビは私にとってありがたい場所です。これからも長く、交流や情報発信の場として在り続けることを願っています。発達ナビ様の益々のご発展をお祈り申し上げます!その他、丸山さとこさんのコラムはこちらから(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2025年05月13日ミュージカル『この世界の片隅に』や『四月は君の嘘』の演出家としても知られる上田一豪の主宰する劇団TipTapの代表作ミュージカル『Play a Life』上演10周年の記念公演が2025年5月16日(金)から上演される。2015年に50席ほどの小さな劇場で初演され、再演や地方公演を重ね、2017年にはテレビドラマ化、2023年にはフジテレビ初の本格ミュージカルドラマとして放送された本作。今回の公演では10年間を詰め込んで「初演キャスト特別公演」「10周年記念特別コンサート」「10周年記念キャスト公演」をお届けする。5月7日(水)には、「10周年記念キャスト公演」の稽古場取材会が開催され、作・演出の上田、作曲・音楽監督の小澤時史、出演する矢崎広、妃海風、黒川桃花が公演への意気込みを語った。開幕に向け、稽古真っ最中のこの日、夫役の矢崎は「稽古もだいぶ進めてきましたが、これからまだまだ自分も全体としても伸び代が残っていると思うので、本番に向けて進化していくのが楽しみです。そして、お客さまが劇場に入ったとき、どんな相乗効果が得られるのか、どんな空間になるのか楽しみにしながら、一つずつ丁寧に稽古しております」と現在の心境を語る。意外なことに、ミュージカル作品で上田の演出を受けるのは初めてだという矢崎。「昨年、コンサートではご一緒できたのですが、今回、この作品のお話をいただいて、ガッツリご一緒できるという喜びがありました。10周年という劇団にとっても大切な公演にお声がけをいただき、とても光栄でしたし、頑張りたいと思います」と改めて意気込んだ。妻役の妃海は、劇団TipTapでは『Bye Bye My Last Cut』に続いての出演となる。改めて本作の魅力を「演じていて、とても温かい気持ちになります。物語としては、寂しい内容ではありますが、演じているとじわっと体温が上がって、温かくなるのを感じます。楽曲も相まってあっという間の80分で、お稽古をしていても浄化されて温かいものに包まれていく感覚があります」と説明し、「人生に一度は出会って欲しい作品です」とアピールした。また、実習生役の黒川は「10年間で紡がれてきたものを感じながらお稽古をさせていただいています。小道具や音楽からも10年間の愛を感じて、心が温かくなります」と稽古を振り返った。矢崎、妃海との共演について聞かれると、「毎日、お二人をガン見して、さまざまなものをいただきながら頑張っております。お二人の目が素敵なんです。私も二人のように素敵なお芝居ができるよう精進していこうと思います」と力を込めた。音楽を担当する小澤は「10周年とは言いますが、(矢崎と妃海、黒川には)初演だと思って自分たち色に染めて欲しいなと思っています」と今回の公演に期待を寄せ、「この作品を観るたびに新しいメッセージをもらえて、とても豊かな気持ちになれます。とても素敵な作品だと思っておりますので、それを伝えられるように頑張ります」と思いを話した。そして、演出の上田は「キャストが変わると作品もガラッと変わる作品です。新しいキャストによって新しい空気を感じていただきながらも、10年で培ってきた我々のこだわりが詰まった公演になりますので、1度観た方にも、初めて観るという方にも観て楽しんでいただきたいと思います」とコメント。「自分でいうのも変ですが、毎回、この作品を観ると感動します。心が疲れているときに観てもらって、音楽を聴くと元気になれると思うので、ふらっと気軽に作品に触れていただけたらと思います。温かい気持ちになって帰ってください」と呼びかけた。なお、この日の稽古場取材では、オープニングナンバーである「今を生きる」と「the Movie Study」を披露。作曲・音楽監督の小澤がピアノを伸びやかに奏でる中、「今を生きる」では矢崎と妃海、黒川の美しい歌声のハーモニーが響く。物語への期待を存分に感じさせる1曲となった。続く、「the Movie Study」はリズミカルでグルーブを感じるナンバー。矢崎が楽しげに歌い上げ、稽古場を圧倒した。劇中で、3人がどのような歌声を聞かせ、物語を綴るのか。開幕を心待ちにしたい。◆初演キャスト特別公演5月16日(金)・17日(土)初演オリジナルキャストが10周年を記念して再び『Play a Life』に戻ってきます。本編上演後にはたった10日間の稽古で初日を迎えた10年前を振り返るトークショーが付いた特別公演です。出演:5月16日(金)【黒猫チーム】小林遼介 池谷祐子 平川めぐみ5月17日(土)【白猫チーム】丹宗立峰 木村花代 田中里佳(演奏:Key 小澤時史Vc 井上貴信(黒猫回) 石貝梨華(白猫回))上演時間:約1時間45分チケット:9,500円(税込)◆10周年記念特別コンサート5月18日(日)・19日(月)作品を紡ぎ、繋いできた素晴らしい出演者の皆様と10周年を記念して贈る特別コンサート。『Play a Life』の楽曲や、共に歩んできた10年分の劇団作品のナンバーを、作曲家小澤時史率いるバンド演奏でお届けいたします。出演(50 音順):【18日出演キャスト】相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈【19日出演キャスト】池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以(演奏:Key 小澤時史 Gt 成尾憲治 Ba 戸枝航平 Drs 海老原諒 Vn 赤星鮎美 Vc 石貝梨華)上演時間:約2時間チケット:10,000円(税込)◆10周年記念キャスト公演5月21日(水)〜23日(金)10周年記念として新たに魅力的なキャストを迎え『Play a Life』を上演いたします。夫役にミュージカルからストレートプレイまで幅広いジャンルで活躍を見せる実力派の矢崎広、妻役に劇団TipTap最新作『Bye Bye My Last Cut』でも妻役を演じ好評を博した妃海風、そして実習生役はこれからの活躍が期待される黒川桃花が演じます。出演:矢崎 広 妃海 風 黒川桃花(演奏:Key 小澤時史 Vc 井上貴信)上演時間:約1時間20分チケット:9,500円(税込)<公演概要>タイトル:ミュージカル『Play a Life』10周年記念公演脚本・構成・演出:上田一豪作曲・音楽監督:小澤時史出演者:初演キャスト特別公演・黒猫チーム:小林遼介池谷祐子平川めぐみ初演キャスト特別公演・白猫チーム:丹宗立峰木村花代田中里佳10周年記念キャスト公演 :矢崎 広妃海 風黒川桃花10周年記念特別コンサート(五十音順)・18日(日)回:相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈・19日(月)回:池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以日程:2025年5月16日(金)~23日(金)全8回劇場:銀座 博品館劇場料金:全席指定/税込/未就学児入場不可初演キャスト特別公演¥9,50010周年記念特別コンサート¥10,00010周年記念キャスト公演¥9,500一般発売:4月26日(土)AM10:00〜チケットぴあ・イープラス・ローソンチケット・カンフェティ博品館 1F TICKET PARK 03-3571-100311:00~20:00お問い合わせ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00-15:00)公式サイト: 劇団公式X:@gekidan_TipTap企画・制作:TipTap主催:Cue Company/ミックスゾーン/サンライズプロモーション東京宣伝:キョードーメディアス 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日高タンパクで低カロリーな鶏ひき肉は、そぼろやつくねなどで活躍する、出番の多い食材のひとつ。ヘルシーなので、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるレシピがたくさんあります。どれも10分以内でサッと作れるものばかり。忙しい日のごはんやお弁当作り、ダイエット中のメニューにもぴったりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。■10分以内! 鶏ひき肉【絶品おかず:4選】・ひき肉入りレンコンとサツマイモのきんぴらシャキシャキ食感のレンコンと、ほっこり甘いサツマイモに鶏ひき肉を加えて作る、絶品きんぴらです。食べ応えがあり、甘辛い味付けでごはんによく合います。・鶏ひき肉とキムチのチヂミ鶏ひき肉とキムチの旨味を凝縮したチヂミは、薄く小さく焼くと短時間で作れます。ビールとの相性も抜群です。・鶏つくねのネギ巻きみそやショウガで味付けした鶏ひき肉でネギを包んでつくねに。ネギでかさ増ししているため、見た目よりヘルシーです。やさしく丸めてレンジでチンすれば出来上がり。火を使わず簡単に作れます。お弁当やお酒のおともにいかがですか?・厚揚げのピーナツそぼろ煮エスニック料理でよく登場する鶏ひき肉。こちらは厚揚げと合わせたボリューミーなおかずです。ピーナツバターに、みそやナンプラーを加えた濃厚な味わいは新鮮! 仕上げに香菜をのせて食べてくださいね。■10分以内! 鶏ひき肉【メイン:4選】・お箸で食べやすい鶏そぼろポロポロにならない、お箸でも食べやすい鶏そぼろ。ひき肉100gに対して小さじ1/4の片栗粉を加えることが、そぼろを食べやすくするポイントです。 ・簡単キーマカレーカレーの中でも時短で作れるのが、ひき肉を使ったキーマカレー。スパイシーな香りと辛さが食欲をそそります。お弁当に入れる際は、しっかり冷ましてからフタをしましょう。・鶏そぼろとゴボウの混ぜごはん甘辛く煮た鶏ひき肉とささがきゴボウをごはんに混ぜる一品。味を見ながら作れるため、炊き込みごはんに比べて失敗なく作れます。・鶏そぼろバジル丼お弁当作りに欠かせないそぼろ。トマトやバジル、粉チーズで洋風にアレンジすると飽きずに食べられます。ヘルシーな鶏ひき肉で作るためダイエット中の方にもおすすめです。■10分以内! 鶏ひき肉【汁物:2選】・鶏団子入り汁鶏肉の旨味を存分に堪能できる鶏団子の汁物。冷蔵庫の残り野菜を加えても良いですね。ホッとするやさしい味わいで、消化も良いため夜食にも。・簡単ワンタン風スープショウガと鶏ひき肉を炒めて作った中華のスープに、シュウマイの皮を入れてワンタン風のスープに簡単アレンジ。クコの実を入れて彩り良く仕上げましょう。シューマイの皮はまとめて入れるとくっついてしまうので、1枚ずつ入れるのがコツです。低カロリーな料理が多い鶏ひき肉は、メインだけでなく、おかずやスープなどにも幅広く使える優秀食材です。これから夏に向けてダイエットを始める方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介した鶏ひき肉レシピを上手に取り入れて、しっかり食べながら、内側から健康的に美を磨きましょう。
2025年05月06日ミュージカル『この世界の片隅に』や『四月は君の嘘』の演出家としても知られる上田一豪の主宰する劇団TipTapの代表作ミュージカル『Play a Life』上演10周年の記念公演が2025年5月16日(金) から上演される。2015年に50席ほどの小さな劇場で初演され、再演や地方公演を重ね、2017年にはテレビドラマ化、2023年にはフジテレビ初の本格ミュージカルドラマとして放送された本作。今回の公演では10年間を詰め込んで「初演キャスト特別公演」「10周年記念特別コンサート」「10周年記念キャスト公演」を届ける。今回、「10周年記念キャスト公演」に出演する妃海風と上田一豪。ふたりが『Play a Life』の思い出や今回の公演の見どころなどを語るインタビューが到着した。──「初演キャスト特別公演」「10周年記念特別コンサート」「10周年記念キャスト公演」という3つの公演からなる今回の特別公演。それぞれどのような思いから企画したものなのですか?上田まず、この『Play a Life』は2015年に初演を迎え、そこから10年が経ちました。これほど長く上演できる作品になるとは当時、思っていなかったので、記念になる年に「10年続きました、ありがとうございます」という報告を含めた公演ができたらという思いから企画させていただきました。「初演キャスト特別公演」は、まさに初演キャストが出演する公演です。当時、50席ほどの本当に小さな劇場で、10日間くらいで作った作品でしたが、面白いものを作るんだという熱気と意気込みで必死に作品を作った思い出があります。マイクがなくても一呼吸まで聞こえるような空間での上演でしたので、心を繊細に動かした時間を忘れられないと言ってくださる方もたくさんいらっしゃいます。その思い出をまた味わえるといいなと思って、今回の企画となりました。そして、これまで出演していただいたたくさんの素晴らしいキャストの皆さまと共に10年の軌跡を味わえたら素敵だなという思いから、「10周年記念特別コンサート」も開催することにいたしました。これまでも劇団のコンサートは開催してきましたが、今回は『Play a Life』を真ん中に据えて行うので、作品を存分に味わっていただく時間になるのではないかと思っております。また、新しいキャストを迎えての「10周年記念キャスト公演」も予定しております。この作品は、演じる方の年齢、シチュエーションによっても作品の色や温度が変わると上演するたびに感じていました。昨年、久しぶりに(妃海)風ちゃんとご一緒させていただいたときに、素敵な女優さんになったなと改めて感じ、今、この作品を一緒にやりたい人は誰だろうと考えたときに風ちゃんが浮かびました。(夫を演じる)矢崎広さんともこれまでなかなかスケジュールが合わなかったのですが、今回、ぜひやりたいとおっしゃっていただいて、これはやるしかないと、奇跡がピタッとハマって上演にこぎつけられました。全く趣旨が違う3つの企画ですが、どれも違った楽しみ方ができるものにはなっているのではないかと思います。──妃海さんは出演が決まり、どのようなお気持ちでしたか?妃海本当に嬉しかったです。(劇団TipTapの)『Bye Bye My Last Cut』に出演させていただいたときに、1から作品を作るという稽古場を初めて経験させていただきました。みんなで話し合って、毎日、何かが生まれていく瞬間があって、みんなが熱量を持ってそこに命や温度を吹き込んでいくという現場に携わらせていただき、すごくすごく愛しい時間だなと思ったんです。それを経験してから別の舞台に立たせていただいたときに、全く違う感覚でお芝居をしたり、歌を歌ったりでき、表現をすることがもっと好きになりました。今、私は朝に、この作品の台本を読んだり、譜面を読んだりしているのですが、涙が止まらない場面が毎日違うんです。それほど素敵な作品ですので、今、私ができる表現をさまざまな気持ちを使ってたくさん表現していきたいと思います。──これまでの『Play a Life』をご覧になった感想を教えてください。妃海面白いくらいに演者によって届き方が違います。それはもしかしたら観る人の心のあり方によっても違うかもしれません。今日はこのセリフが刺さったという場所が毎日違う。それが面白いのだと思います。今回も初演キャストさん版とコンサートと私たちの公演と全く違うものになるんだろうと思います。私はこの作品のファンなので、全てのキャストさんの公演を観たいです(笑)。──キャストさんによって全然違うものになるということでしたが、矢崎さんと妃海さんの夫婦にはどのような期待や思いがありましたか?上田いろんな役柄をまとってご本人とは違うキャラクターを演じる姿が印象的なおふたりですが、今回は自然体で何かをまとわないでいる瞬間とまとっている瞬間をこの作品でお見せすることで、新鮮に見える瞬間があるのではないかと思います。そして、どこか満たされないものを持ち続けているおふたりなので、生々しさが残りつつも、洗練されたものになるのではないかと期待しています。──妃海さんは矢崎さんにどんな印象がありますか?妃海以前に朗読劇で1日だけご一緒させていただいたことがありましたが、その時の私は今よりももっと「自分を装飾していないといけない」という思いが強かったので、相手を見る余裕すらなかったように思います。矢崎さんがどういう方だったのか、どういうお芝居だったのかなっていうことをよく感じられないまま終わってしまいました。今、一豪さんがおっしゃった通り、素で生きているよりも何かを纏っていた方が自分でも楽なんです。妃海風であるという方が生きやすいと感じていましたが、『Bye Bye My Last Cut』で何かを纏わず、自分の気持ちに忠実に挑んで演じられる場所はすごく居心地が良いと思うようになりました。纏わない自分は恥ずかしくもありますが、それを出しながらも歌で繋いでいく『Play a Life』はきっと居心地が良い。そうした状態で矢崎さんとまたご一緒し、心と心を通わせることができるのはすごく楽しみです。──妃海さんが演じる妻という役柄についてはどのように考えていますか?妃海一緒にいるのにすれ違っているという感覚はすごく寂しくて切ないものです。とても共感できる部分が多いので、自分の中にある共感をたくさん引っ張り出して、演じたいと思います。上田一豪「必ずどんな方にも響くポイントがある作品」──上田さんは、この10年間で作品に対する思いに変化はありましたか?上田当時、こうであったらいいなと思うものを書きましたが、それは10年経ってもそれほどぶれていないように思います。こんな夫婦だったらいいな、素敵だなと作品を眺めるたびに思いますし、この物語が持っているテーマ性は変わらないまま生きています。ただ、固有名詞や扱っている出来事は10年前のことなので、そうしたところには時代性は感じます。例えば、今はビデオカセットを借りてきて映画を観ることはないですよね。そもそも僕たちが大好きだった洋画を今の世代の人たちがどれくらい知っているのか。カルチャーや映画に対する考え方の違いというものは感じます。コロナや地震などを経験したことで、社会としてもこの10年で大きく変わりましたので。──「10周年記念特別コンサート」も開催されます。妃海さんは本作の楽曲にどのような印象がありますか?妃海一度聞くとフレーズが頭の中をぐるぐると回る印象的な楽曲が多いなと思います。それから、ひとつの楽曲の中で鳥肌が立つような流れが多くて、感情が揺さぶられていつも泣いてしまいます。ぜひともこの楽曲を皆さんに聞いていただきたいです。それぞれが意味のある音なので、きちんと音をとって、噛み砕いて、自分の口から発していきたいと思います。──上田さんは特に思い入れの深い楽曲はありますか?上田当時、子どもが生まれてすぐだったので、(本作の作曲家の)小澤(時史)くんが家にきて、子どもを抱っこしながらプロデューサーと3人でああだこうだ言いながら作ったのをよく覚えています。どの楽曲もその曲を書いたときの絵が浮かぶので、特にどの楽曲がということはないのですが、後半のシークエンスはおしゃべりではあるけれども歌っていて、かつ歌でなくては表現できないものであるということをできるのかをこだわっています。それまで作ってきた作品も同じように作ってきましたが、この作品は無駄なく完成されたものになっているのではないかと思いますし、この作品がその後の楽曲の元になっています。妃海そのシーン、すごく好きです。あまりにも盛り上がりすぎるメロディだと日本人の感情として乗り切れないところがあると思いますが、あのメロディと歌詞はスッと入ってくるんです。上田ブロードウェイミュージカルを作るときは、後半の場面に大きな曲を持ってくるというのがスタンダードですが、僕たちはそこに話しているような楽曲を持ってくることで、日本人としてすごく自然な感覚になるのだと思います。そうしたシーンは、今回のコンサートではリーディングを交えながら表現するので、よりこの作品の世界観を味わっていただけるのではないかと思います。10年分のさまざまな思い出が蘇るようなコンサートになりそうで、すごく楽しみです。──改めて公演への意気込みとメッセージをお願いいたします。妃海心が震えっぱなしの作品でございます。作品も楽曲もすばらしいこの作品に携わらせていただけることを嬉しく思いながら、愛情を込めて一生懸命、皆さまにお届けできたらと思っています。日常のヒントになるような言葉がたくさんあります。ぜひ観に来ていただいて、頑張って生きようと思っていただけたらと思います。上田これまでもたくさんの方に観ていただいた作品ですが、必ずどんな方にも響くポイントがある作品だと感じています。誰もがいろいろな悩みを抱えていると思いますが、生きていく時間は特別な瞬間です。その特別な瞬間を大切に噛み締めていきたいと思えるような作品になればと願っています。心に元気がない方の背中を「頑張れ!」とそっと押せる作品にしたいと思っております。インタビュー・撮影:嶋田真己また、今回の公演で上田一豪が出演者とのデュエットを披露することが決定。どのようなハーモニーが織りなされるのか、期待が高まる。<公演情報>ミュージカル『Play a Life』10周年記念公演脚本・構成・演出:上田一豪作曲・音楽監督:小澤時史2025年5月16日(金)~23日(金)会場:東京・博品館劇場【初演キャスト特別公演】日程:2025年5月16日(金)・17日(土)出演:5月16日(金) 【黒猫チーム】小林遼介池谷祐子平川めぐみ5月17日(土) 【白猫チーム】丹宗立峰木村花代田中里佳演奏:小澤時史(key)井上貴信(vc/黒猫回)石貝梨華(vc/白猫回)※上演後にトークショーあり【10周年記念特別コンサート】日程:2025年5月18日(日)・19日(月)出演(50音順):5月18日(日) 相葉裕樹彩吹真央飯塚萌木井上希美黒沢ともよ田村良太中井智彦平川めぐみ屋比久知奈5月19日(月) 池谷祐子上野聖太門田奈菜神田恭兵木村花代染谷洸太田中里佳原慎一郎水野貴以演奏:小澤時史(key)成尾憲治(g)戸枝航平(b)海老原諒(ds)赤星鮎美(vn)石貝梨華(vc)【10周年記念キャスト公演】日程:2025年5月21日(水)〜23日(金)出演:矢崎広妃海風黒川桃花演奏:小澤時史(key)井上貴信(vc)チケット情報:()公式サイト:
2025年05月01日