「国本雅広」について知りたいことや今話題の「国本雅広」についての記事をチェック!
映画・音楽・舞台など各ジャンルのエンタメ通=水先案内人が、いまみるべき公演を紹介します。【水先案内人 橘蓮二のおススメ】気鋭の若手から大御所まで個性溢れる浪花節の魅力で人気が高まる浪曲界。数多の才能の中でも圧巻の語りと節回しで存在感をみせる最年少浪曲師・国本はる乃さんが毎回多彩なゲストを迎えておくる『国本はる乃 10周年記念公演 はる乃祭り』が10月21日(金) から29日(日) まで東京と横浜で開催される。7公演の全てがオススメなのは勿論だが22日(日) 亀戸カメリアホールで行われる「国本武春トリビュート公演」は特に注目だ。浪曲のみに留まらず様々なメディアで大活躍し“うなるカリスマ”と称されながら55歳の若さで夭逝した天才浪曲師・国本武春先生を偲びリスペクトする浪曲ファン必見の会。当日は春風亭昇太師匠はじめ武春先生と縁の深かった芸人さんが集まり華を添える。武春スピリットを継承し浪曲の未来を担う国本はる乃さんの勇姿を目に焼きつけたい。春風亭昇太<公演情報>国本はる乃 10周年記念公演 「はる乃祭り」10月21日(土) 東京・お江戸日本橋亭10月22日(日) 東京・亀戸カメリアホール(国本武春トリビュート公演)10月24日(火)・25日(水) 東京・新宿道楽亭10月27日(金)・28日(木) 東京・浅草木馬亭10月29日(日) 神奈川・横浜にぎわい座(第11回「国本はる乃勉強会」)■ゲスト春風亭昇太、入船亭扇橋、田辺いちか(講談)、天中軒雲月(浪曲)、玉川奈々福(浪曲)、玉川太福(浪曲)、三増紋之助(曲独楽)、林家二楽(紙切り)チケットはこちら:
2023年09月30日タレントの国本梨紗、ガールズユニット・@onefiveのGUMI、SOYOが出演する「衛星放送」をテーマにしたシュートムービーが18日、公開された。「青春はいつだって、高画質 衛星放送。」と題したこの動画は、クラスメイトとの関係があまり上手くいかず、渋谷の街の中に佇んで悩んでいた高校生の美月(国本)のもとに、未来(GUMI)と凛(SOYO)からメッセージが届き、何かを決意した美月が走り出す…というストーリー。一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)が制作したもので、若者をターゲットに「衛星放送」を一緒に見ることを通じて得られる共感や絆を描いている。それぞれのキャラクターは、以下の通り。美月(国本梨紗):父親の転勤で福岡から都内公立高校へ転校して来た高校2年生。一人っこで、両親と三人暮らし。性格はおとしく地味なタイプで、人付き合いは苦手。未来(GUMI):美月のクラスメイトで学級委員長。両親と弟の4人家族で長女。笑顔の絶えないクラスの人気者で気配り上手。最近転校して来た美月のことが気掛かり。凛(SOYO):美月と未来のクラスメイト。母親と二人暮らし。父親は海外へ単身赴任中。クールに見えるが、多感な一面もある。未来からのメッセージをみて、思わず駆け出す。
2022年03月18日2016年3月に結婚した女優・藤原紀香が、12月21日(木)、28日(木)に2週連続で放送される木曜ドラマF クリスマス・スペシャル「眠れぬ真珠~まだ恋してもいいですか?~」で、結婚後民放ドラマ初主演を務めることが決定。本作は、人気作家・石田衣良の大人の恋愛小説「眠れぬ真珠」が原作。また相手役には、「劇団EXILE」鈴木伸之に決定した。原作は、石田氏の第13回島清恋愛文学賞受賞作「眠れぬ真珠」。2015年には、「dTV」にて黒谷友香主演で配信ドラマ化もされた。物語は、更年期障害に悩む45歳の独身女性と17歳年下の恋愛模様に、狂気じみたストーカーが迫るというサスペンス要素を盛り込んだ極上のラブミステリーだ。主演の藤原紀香が演じるのは、海辺の家にアトリエを構える銅版画を専門とする女性画家の内田咲世子。光を外側に放つダイヤモンドの女とは対照的な光を内側に引き込むタイプの真珠の女、咲世子は、芯が強く芸術に対して真っ直ぐ。年上の画商と不倫関係を続けていたが、17歳年下の素樹と出会い、年下への想いに葛藤しながら一途な恋に落ちていくという役どころだ。また、『東京喰種トーキョーグール』『リベンジgirl』などに出演する鈴木伸之が演じるのは、海辺の町のカフェに務めるウェイターの徳永素樹。ドキュメンタリーの映像作家だったが行き詰まり、海辺の町に逃げてきた素樹。カフェの常連の咲世子に興味を持ち、咲世子を題材にしたドキュメンタリーを撮る中で、咲世子に強く惹かれていく…。藤原さんは、「45歳の咲世子は同年代で等身大であること、そして、年下の男性が思い焦がれるような魅力ある女性を演じられるのはとても楽しみです。ひたむきに咲世子という役に向かい合い、演じきりたいと思います」と意気込み。鈴木さんは「年齢を問わず世の中の女性の背中を押せるような作品になればいいなと思ってます」とコメント。またドラマ初共演となる2人はお互いについて「ドラマなどで拝見していてとても素晴らしい若手俳優さんだなと思います。優しく可愛らしげな印象もある中で、さりげない色気を感じさせてくれる鈴木さんは素樹役にぴったりだなと思います」(藤原さん)、「すごくお綺麗な方ですし、女性として華があり、ずっとご活躍されている方なので、その方と一緒にお芝居させて頂けるのが本当に有難いこと」(鈴木さん)とそれぞれ印象を語っている。そして2人のほかにも、結婚しているが咲世子と関係を持ち、さらに福崎亜由美という若い女性とも付き合っているという、ギャラリーマチエに出入りする画商の三宅卓治を升毅。三宅と不倫関係に陥り、狂気の愛情から三宅の妻や咲世子にストーカー行為をするようになるキュレーター・福崎亜由美を水沢エレナ。素樹の幼なじみで元恋人の若手新進女優・椎名ノアを佐野ひなこ。ギャラリーマチエのオーナーで、咲世子を妹のようにかわいがる中原町枝役を朝加真由美が演じる。2週にわたって放送される本作。前編では咲世子が素樹と出会い、純粋な少女に戻って恋に落ちていく姿を描く一方で、亜由美が徐々にストーカー化していくサスペンス要素も盛り込まれる。また後編では、亜由美のストーカー化が本格化し、咲世子に執拗な嫌がらせをしていく…。さらに、今作には2つのタイプの濡れ場が登場。不倫の三宅とは欲望おもくまま、純愛の素樹とは美しく、咲世子と男性たちの関係が描かれる。なお、脚本はラブストーリーもサスペンスも得意とする川崎いづみ。演出は「デカワンコ」「カンナさーん!」の国本雅広が務める。木曜ドラマF クリスマス・スペシャル「眠れぬ真珠~まだ恋してもいいですか?~」は12月21日(木)、28日(木)23時59分~読売テレビ・日本テレビ系列にて2週連続放送(前後編)。(cinemacafe.net)
2017年11月15日TBSでは、7月期の火曜ドラマ枠にて、「YOU」(集英社)で連載された深谷かほる「カンナさーん!」をドラマ化することが決定。主演には、若い女性層のファッションアイコンとしても活躍する渡辺直美が務めることも明らかになった。なお、渡辺さんがゴールデン・プライム帯の連続ドラマで主演するのは今回が初となる。パワフルで豪快、思い込んだら一直線の女・鈴木カンナ(渡辺直美)。雇われファッションデザイナーとして働く彼女には、「いつか自分のデザインした洋服で世界中の女性をイイ女にしたい!」という夢があるが、斬新すぎる趣味になかなか時代がついてこず…会社ではちょっぴり浮いた存在。しかし夢をあきらめることなく、いつもポジティブ。イケメン夫・鈴木礼と一人息子の麗音とともに毎日楽しく暮らしていた。しかしある日、あろうことかラブラブだったはずの夫・礼の浮気が発覚!「冗談じゃない!」と息巻いて、ゲス夫を追い出したまではよかったのだが…理不尽な上司から降ってくる大量の仕事、マザコン息子に過保護な姑の来襲、そして泣き虫で甘えん坊な4歳児の子育て、そのほかさまざまなハードルがひとりぼっちのカンナに襲いかかる!つい心が折れそうになる瞬間もありつつも、カンナは逃げない!曲げない!くじけない!愛する息子のため、さらに自分の夢のため、逆境を跳ね返しハッピーに生きるカンナの熱い奮闘が始まる――!原作は、2001年から2007年まで連載された深谷氏による同名漫画。自由奔放ないわゆる“ダメ夫”と姑、理不尽な会社の上司などに振り回されながらも、ハッピーに生きる主人公・カンナの大胆で前向きなキャラクターが読者の支持を集め人気を博した作品だ。今回のドラマ化にあたり、脚本は「山田太郎ものがたり」「こちら亀有公園前派出所」のマギー、演出は「GOOD LUCK!!」「砂の塔~知りすぎた隣人~」の平野俊一と、「有閑倶楽部」「デカワンコ」の国本雅広が担当する。そして今回、本作の主人公・カンナを務めるのが、コメディアンとして様々な番組に出演し、昨年は初ワールドツアー「Naomi Watanabe WORLD TOUR」を成功させた渡辺さん。カンナは、グラマラスな“ぽっちゃり体型”に人並みはずれたファッションセンス、男気あふれるサバサバとした性格の“イイ女”という役どころ。自身も原作漫画の表紙を見て「私のことを書いているのかな!?」と思ったというほど、ぴったりの容姿でまさにハマリ役。また、カンナの職業はファッションデザイナーということで、若い女性層のファッションアイコンとしても活躍する渡辺さんに通ずる部分があり、劇中衣装には渡辺さんの意見が取り入れられるようだ。今回の主演決定に渡辺さんは、「まさか『逃げ恥』の火曜ドラマ枠で主演をやらせていただくなんて、最初はうそだと思いました(笑)。ガッキーを超えられるかなという不安もあったのですが、ガッキーと同じくらいのパワーを持っているのかな(笑)という自信にも繋がったので、すごくうれしいですし、頑張りたいと思いました」と気合十分にコメント。また衣装については、「カンナさんはファッションデザイナーという役柄で、私も洋服のブランドをやっているので、重なる部分はすごくあるなと感じました。私のブランドとは少し方向性が違うので、私とはまた違ったカンナさんらしい衣装を着ることができるのは楽しみです」と期待を抱きつつ、「カンナさんはパワフルで元気なのですが、実は繊細な部分もあって、応援したくなるような素敵な女性です。 そんなカンナさんが、困難にぶつかりながらも前向きにハッピーに生きる奮闘記をぜひ楽しんで観ていただけたらと思います!」とメッセージを寄せた。「カンナさーん!」は7月期より毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2017年05月12日高良健吾と谷村美月、藤井フミヤらが9月25日(土)、東京・千代田区の有楽町スバル座で行われた映画『おにいちゃんのハナビ』(国本雅広監督)の初日舞台挨拶に出席した。ギネスにも認定された世界一の大きさを誇る四尺玉花火を打ち上げる新潟・片貝まつりにまつわる実話を基に、白血病を患った妹・華(谷村さん)と妹を励ますために引きこもりから立ち直り、片貝まつりの花火の打ち上げに参加する兄・太郎(高良さん)の絆を描く物語。本作で映画初主演を飾った高良さんは「難病ものと思われがちですが、泣かせよう、泣いてくれと思ってやってはいません、そんなお客さんをバカにするようなことは…」と真摯に呼びかけ。谷村さんも「華ちゃんから得ることがすごく多かった。自分がどんな状況であれ、ひとのことを思って笑顔でいる、とか。日々考えたことがなかったけど、こういう仕事に就いているし、もうちょっと心がけようと思いました」としみじみ。2人の母親を演じた宮崎美子は「本当に真面目でいい子たちでしょ?」と目を細めた。一方、挨拶の後半、主題歌「今、君に言っておこう」を書き下ろした藤井さんが登場。司会者から同曲の感想を求められた高良さんは「ありがとうございます。さっきも楽屋でお話したんで…」と答え、すかさず藤井さんが「今度メシ食いに行こう、な感じになっています。九州人は距離が縮まりやすいんで」と自身が福岡県、高良さんが熊本県と九州出身同士で打ち解けた間柄であることを説明。高良さんは「(藤井さんと)メル友なので改めていろんな人の前でお礼を言うのは…」とナイーブな素顔をのぞかせていた。『おにいちゃんのハナビ』は有楽町スバル座ほか全国にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)シネマカフェSweet「飾らない格好良さ」■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:『おにいちゃんのハナビ』高良健吾の動画コメントが到着!「精一杯の姿を見て!」藤井フミヤ「こんなに泣いた邦画は『火垂るの墓』以来」高良健吾インタビュー「格好つけた台詞も、普通に向き合いたい」フミヤの主題歌ナマ披露に高良健吾、谷村美月らウットリ「マークスの山」に高良健吾!高山ロケにベテラン俳優陣は恨み節
2010年09月25日映画『おにいちゃんのハナビ』(国本雅広監督)の大ヒット祈願イベントが9月21日(火)、東京・渋谷区の新潟館ネスパスで行われ、W主演の高良健吾、谷村美月、主題歌を手がける藤井フミヤが出席した。新潟県小千谷市片貝町の片貝まつりの花火にまつわる兄弟の実話を基に、白血病を患い余命僅かな妹・華(はな/谷村さん)と、妹のために引きこもりから再生し、まつりで花火を打ち上げようとする兄・太郎(高良さん)の絆を描く物語。片貝まつりが行われる新潟県・浅原神社の宮司による祈祷でヒットを祈願。高良さんは「難病ものと思われがちですが、いい意味で期待を裏切る作品です」と“泣き”を越えた仕上がりに自信の弁。だが藤井さんは「泣ける部分を隠してプロモーションをしていますが、素晴らしい映画で、邦画でこんなに泣いたのは『火垂るの墓』以来です」と感動作として太鼓判を押した。新潟県では今月11日(土)から先行公開され、高良さんらが初日舞台挨拶のために新潟入りした。一度だけあったという上映後の舞台挨拶をふり返り、高良さんは「多くの人が泣いていた。美月ちゃんを華ちゃんと呼んだりしていて、お客さんと映画を共有できたと感じた」と手応え。谷村さんは「実話の女の子、はるかちゃんのお母さんが私を『はるか』と呼んで、抱きしめてくれた。そういうことは初めてでどうしていいか分からなかったんですが、家に帰って考えていたらこういう仕事を続けてきてよかったと思いました」としみじみした表情でふり返っていた。『おにいちゃんのハナビ』は9月25日(土)より有楽町スバル座ほか全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:高良健吾インタビュー「格好つけた台詞も、普通に向き合いたい」フミヤの主題歌ナマ披露に高良健吾、谷村美月らウットリ「マークスの山」に高良健吾!高山ロケにベテラン俳優陣は恨み節高良健吾、藤井フミヤによる主演映画の主題歌ビデオで映画の1年後の物語に出演想いを空へ!高良健吾×谷村美月『おにいちゃんのハナビ』試写会に50組100名様ご招待
2010年09月21日映画『おにいちゃんのハナビ』のプレミア試写会が9月2日(木)、都内で開催され、主演の高良健吾に谷村美月、宮崎美子、大杉漣、国本雅広監督による舞台挨拶に加え、主題歌を歌う藤井フミヤがスペシャルゲストとして来場。主題歌「今、君に言っておこう」を生で披露し、会場をわかせた。新潟県小千谷市片貝町で開催される花火大会を通して、病を抱えた妹と、ひきこもりがちの兄の絆を感動的に描き出す。歓声に迎えられて登壇した高良さんは「(主演として)自分の名前が一番上に来るのは初めてで、撮影が始まる前は緊張していましたが、やってみたらいつもと同じようにできました」と語り、妹役の谷村さんについて尋ねられると「僕は、現場で堂々としている俳優さんが好きなんです。僕はフラフラしてますが(苦笑)。美月ちゃんは何を言われても『ハイ!』って感じでいつも本当に堂々としてました」と絶賛。一方の谷村さんは照れながら高良さんとの共演を「芝居じゃない、リアルな感じですごく楽しかったです」とふり返った。谷村さんは本作のために、実際に頭を剃っているが「この華(はな)という女の子は本当にかわいいんです。何で私に話が来たの?と思うくらい。こんな役をやらせていただけるなら坊主にくらいしなきゃ!と思いました」とはにかみながら語った。そんな2人について両親役の宮崎さん、大杉さんは「2人とも本当にしっかりしてるんです」と口を揃える。ちなみに大杉さんは、本作のためにわざわざ免許を取得したとか。「クランクインの4日前に(免許が)発給されまして」と照れくさそうに明かした。そして、サプライズゲストとして主題歌「今、君に言っておこう」を本作のために書き下ろしたフミヤさんが登場!フミヤさんと高良さんは共に九州出身ということで意気投合したようで、「一緒に飲みに行って、九州の話で盛り上がりました」と高良さんが言えば、フミヤさんは「(高良さんは)いつも『熊本に帰りたい』ってしか言わない(笑)」と暴露。会場は温かい笑いに包まれた。そしてフミヤさんはアコースティックバージョンで「今、君に言っておこう」を満員の観客の前で熱唱!「こういう場で歌うのは緊張する」と笑いつつ、感情を込めて歌い上げ、観客はもちろん、高良さんらもその歌声に酔いしれた。『おにいちゃんのハナビ』は9月11日(土)より新潟にて先行上映、9月25日(土)より有楽町スバル座ほか全国にて公開。■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:「マークスの山」に高良健吾!高山ロケにベテラン俳優陣は恨み節高良健吾、藤井フミヤによる主演映画の主題歌ビデオで映画の1年後の物語に出演想いを空へ!高良健吾×谷村美月『おにいちゃんのハナビ』試写会に50組100名様ご招待高良健吾、フォトブック発売でファンとふれあい「最初は、誰が買うんだ?って…」高良健吾初のフォトブックが発売撮影現場&箱根プライベート旅行の様子も!
2010年09月02日『おにいちゃんのハナビ』で映画初主演を飾る高良健吾が、本作の主題歌であり藤井フミヤの書き下ろしによる「今、君に言っておこう」のミュージックビデオで、映画の1年後の物語を描いたスピンオフストーリーに出演していることが明らかになった。新潟県の小千谷市片貝町を舞台に、街の名物である花火大会を通じて病の妹との約束を果たそうとする青年の成長を描いた本作。主題歌の「今、君に言っておこう」は、藤井さんにとって3年半ぶりのシングルで、自ら作詞作曲を担当している。今回のミュージックビデオの演出は、映画と同じく国本雅広監督が務め、撮影も映画と同じ片貝町で行われた。ここで描かれるのは、映画の1年後の物語。映画の中でも印象的なロケ地を巡りながら、高良さん演じる太郎が妹のことを想いつつ、強く生きていく様子が、“風船”、“花火”をモチーフに描き出される。楽曲の中の「大空に飛んでいく小さな夢を」というフレーズと重なるように短いドラマが展開。藤井さんからは「なんと!このPVは映画のエピローグになっています」とのコメントも到着。歌い手の藤井さんと主人公を演じる高良さんが、ミュージックビデオの中で交差するシーンも見られる。九州出身という共通点もある2人は、撮影を通じて交遊を深めたよう。このミュージックビデオは9月22日(水)にリリースされる「今、君に言っておこう」の初回限定生産版にDVDで収録される。『おにいちゃんのハナビ』は9月11日(土)より新潟にて先行上映、9月25日(土)より有楽町スバル座ほか全国にて公開。■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:想いを空へ!高良健吾×谷村美月『おにいちゃんのハナビ』試写会に50組100名様ご招待高良健吾、フォトブック発売でファンとふれあい「最初は、誰が買うんだ?って…」高良健吾初のフォトブックが発売撮影現場&箱根プライベート旅行の様子も!高良健吾、上海で『おにいちゃんのハナビ』舞台挨拶に登壇!「全て見てほしい」藤井フミヤ高良健吾主演作『おにいちゃんのハナビ』で映画主題歌を書き下ろす
2010年08月16日高良健吾と谷村美月の共演作『おにいちゃんのハナビ』が6月13日(日)、中国・上海で開催中の「中国 2010 上海万国博覧会」の関連イベント、「2010 上海・日本映画週間」にて上映され、高良さんが国本雅広監督と共に舞台挨拶に登壇した。新潟県小千谷市を舞台に、病弱な妹と彼女の思いを街の伝統行事である花火に託した兄の姿を描いた本作。上海の正大星美国際映城にて行われたオープニング上映の舞台挨拶に立った高良さんは「この映画の一番の見どころは、人と人との絆が描かれているところです」と語り「全てのシーンを見てもらいたい」と呼びかけた。国本監督も「ワールド・プレミア作品として上海で上映できることを心から喜んでいます。みなさんの心に何か残っていただければ幸いです」と喜びを口にした。今回の「2010 上海・日本映画週間」では本作を始め、11作品の日本映画が上映される予定で、同日、開催されたオープニングセレモニーには高良さんのほか、日本から常盤貴子、市原隼人らが出演作を携えて出席し、大きな拍手と歓声を浴びていた。『おにいちゃんのハナビ』は9月11日(土)より新潟にて先行上映、9月25日(土)より有楽町スバル座ほか全国にて公開。■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:高良健吾初のフォトブックが発売撮影現場&箱根プライベート旅行の様子も!藤井フミヤ高良健吾主演作『おにいちゃんのハナビ』で映画主題歌を書き下ろす
2010年06月14日