「堀江瞬」について知りたいことや今話題の「堀江瞬」についての記事をチェック! (3/3)
1.【中国料理 大成閣】2.【故郷】3.【酒中花 空心】4.【茶酔楼 時ノ葉】5.【岩亭】1.【中国料理 大成閣】昭和28年創業の老舗中国料理店。素材にこだわった料理はどれも絶品!『北京ダック』60分食べ放題 3,000円(税抜)創業以来、グルメ通に支持され続けている中国料理店。大阪の繁華街の中心にある「心斎橋」駅から徒歩2分とアクセスの良さも申し分なしです!店内には高級が漂い、大切なお客様のおもてなしにも最適です。そんな気品あふれる空間で、神戸牛を豪快に炒めた『神戸牛と野菜の黒豆鼓炒め』や中国伝統の『特製 豚まん』など本格中国料理が楽しめます。洋室が2室、和室が3室をはじめ、最大150名収容可能はフロアも用意中でも注目してほしいのが、店自慢の北京ダックを思う存分堪能できる「北京ダック食べ放題メニュー」。ボリューム満点、味も絶品、円卓で囲むと食事中の会話も弾きっと弾むことでしょう。なお、北京ダック食べ放題は、平日はディナータイムのみの提供ですが、土日祝はランチタイムでも注文可能です。中国料理大成閣【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】840円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分2.【故郷】店主が生まれ育った中国東北部の料理をベースとした羊肉料理店『羊肉の串焼き マトン』 150円、『羊の筋』200円、『羊のひれ肉』500円(すべて税抜)地下鉄「日本橋」駅から徒歩5分、道頓堀川沿いにある【故郷】。店内は広々としていて、ゆったり落ち着いた空気が漂っています。店主の出身である中国東北地方では、羊肉の串焼きは定番料理。焼き鳥感覚で食べられているそう。ボックス席が数多くあり、各テーブルには炭火焼きグリルが設置されています看板メニューの『羊肉の串焼き』は、金串に刺した羊肉を炭火で焼き上げるため、余分な油が落ちて、濃厚な味わいながらもとてもヘルシー。女性に人気が高いのもうなずけます。その他にも、中華料理ならではの豪快な炒めものメニューも充実しています。故郷【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】日本橋駅 徒歩5分3.【酒中花 空心】中国料理の奥深さとシェフのアイデアが融合した、オリジナルメニューを提供『空心流 上州和牛イチボの青椒牛肉絲』3,200円(税抜)中国の伝統的な食文化とオーナーシェフの斬新な発想を掛け合わせた料理が食べられる店。異国情緒漂う店内には、オーナーシェフ自らが本場の骨董市場で買い付けたアンティーク雑貨や家具が並びます。落ち着いた雰囲気で、大切な人との食事にもおすすめです。本場骨董市場でオーナーシェフが購入したアンティーク雑貨や家具が並ぶ、異国情緒漂う空間旬の食材を使用した独創的なオリジナルメニューを用意。中でもおすすめは、『空心流 上州和牛イチボの青椒牛肉絲』です。和牛の希少部位であるイチボを贅沢に使用した逸品で、素材の味を存分に引き出すため絶妙なで火入れが施されています。随所にオーナーのこだわりが感じられる一品をぜひ味わってください。酒中花空心【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】四ツ橋駅 徒歩3分4.【茶酔楼 時ノ葉】中国出身の料理長が腕を振るう、バラエティに富んだ点心を堪能『ウニの小籠包』1,200円(税抜)「四ツ橋」駅より徒歩3分と交通の便が抜群で、中国出身の料理長による本格中華が味わえるお店です。ムール貝や桜、鮎など、その時期の旬の食材を用いた、季節感溢れる点心が楽しめます。席ごとに異なるオブジェが配された店内は、訪れる人の心を楽しませてくれますお店を訪れた際にぜひ食べてほしいのが濃厚なウニの味がクセになる『ウニの小籠包』。点心に炙ったウニをトッピングし、必ず包みたてを提供してくれます。お酒にもよく合い、特にワインとの相性は抜群です!茶酔楼時ノ葉【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】四ツ橋駅 徒歩3分5.【岩亭】難波駅からほど近い、旬の素材を活かしたオリジナリティ溢れる創作中華の店『豚の天ぷら』800円(税抜)近鉄「難波」駅から徒歩1分の路地裏にあるお店。店主は、大阪・ミナミの創作中華の名店【三国亭】で13年修行を積んでいるため、その腕と目利きは折り紙付き。中華料理なのに鯖を使ったメニューがあるなど、独創的な料理が魅力です。オーナーが調理する様子をじっくりと見られるカウンター席おすすめメニューの『豚の天ぷら』。薄い衣に包まれた豚肉は脂っこくなく、からっと揚げられ美味。他にも『鶏とゴボウの塩チャーハン』など、素材にこだわった本格料理をいただけます。こぢんまりとしたお店なので、予約をおすすめします。岩亭【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】難波駅
2019年02月12日落ち着いた雰囲気が漂うおしゃれな街、大阪・堀江。そんな街にたたずむスタイリッシュなカフェが「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA(ザ・マーク・コーヒー・サプライ オオサカ)」です。メニューには、思わず写真に収めたくなるようなドリンクがめじろ押し。おしゃれ女子の注目を集めるお店の魅力に触れてみませんか。おしゃれスポット堀江に移転オープンした人気カフェ神戸・元町に本店がある「THE MARK COFFEE SUPPLY」。以前は大阪・新世界にお店を構えていましたが2018年10月に、大阪のおしゃれスポットとして人気のエリア、堀江に移転オープンしました。内装やメニューがとにかくおしゃれな「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」は、SNSを中心に話題を集めています。どこを撮ってもフォトジェニックな洗練された空間ガラス張りの扉が目を引く店内には、コンクリート打ちっぱなしの壁をはじめ、テーブルやベンチもグレーで統一されたスタイリッシュな空間が広がります。ピンク色のネオンの看板やさりげなく置かれた雑貨が、さらにおしゃれな雰囲気を演出。どこを撮ってもインスタ映え抜群の、おしゃれ女子必見のカフェです。「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」おすすめメニューTUBE LATTE(チューブラテ)まるでハンドクリームの容器のようなチューブに入ったチョコレートorキャラメルをかけていただく「TUBE LATTE」。見た目のかわいさはもちろん、シロップはお好みの量に調整できるので、甘党の方もそうでない方もお気に入りの味わいが楽しめます。TAPIOKA MILK TEA(タピオカミルクティー)もちもちの食感がたまらない「TAPIOKA MILK TEA」。かわいらしい容器は、差し入れや手みやげにも喜ばれること間違いなし。カップでも提供してくれるので、シーンにあわせて注文ができますよ。OREO CLASH(オレオクラッシュ)「OREO CLASH」はオレオをまるごと使った人気商品。たっぷり盛り付けられたホイップクリームの上にオレオをトッピングした、インスタ映え必須の一品です。平日限定でモーニングも「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」では、オープンの10:00~12:30まで、平日限定でモーニングを提供しています。ヨーグルトやフルーツと共にワンプレートに盛り付けられた「エッグトースト」や「アボカドベーコン」など、大阪店でしか味わえないメニューをぜひいただいてみてはいかがでしょうか。かわいらしいお店とおいしいドリンクに癒やされて堀江に訪れた際はぜひ足を運びたいおしゃれカフェ「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」。グレーで統一されたかわいらしい店内で、見た目も抜群なおいしいドリンクに癒やされてみませんか。スポット情報スポット名:THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA住所:大阪府大阪市西区南堀江2丁目5−19電話番号:06-6586-9106
2018年12月11日"ホリエモン"こと実業家の堀江貴文が6日、池松壮亮主演のテレビ東京系新ドラマ25『宮本から君へ』(4月6日スタート 毎週金曜24:52~)を視聴し、コメントを寄せた。同作は1990 年から1994年まで講談社「モーニング」にて連載され、1992年に第38回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した新井英樹のコミックを実写化。文具メーカー「マルキタ」の新人社員、恋にも仕事にも不器用な宮本浩(池松)の物語を描く。監督・脚本は映画『ディストラクション・ベイビーズ』で注目を集める真利子哲也監督が務める。原作のファンだという堀江。「宮本から君へ。もう20年以上前の作品をどうやって現代的な文脈で描くのかなと思ったら、スマホなどは使われてるものの、原作のまんまのガチまっすぐな青春群像劇的に描かれててビビった」と語った。第5話には、原作者の新井が宮本の父親 宮本武夫役として出演することも明らかに。「真利子くん、この実写化を考えた時からずいぶん長い期間"悩んでる""どうなるかわからない"と聞かされていて、やれることは全部協力するって言った手前、出演の話が来た時に、『何の冗談だ? 何の罰ゲームだ?』と思った」と心境を明かした。実際に撮影し、池松の姿を見た新井は「彼の宮本としての表情を見た時に"あ、完全にいける!"って」と確信したという。「なんか本当にまだ何も知らない男の子っていう感じが、すごくその表情にも出ていて、かなり楽しみですね」と期待を寄せた。
2018年04月06日ホリエモンこと実業家の堀江貴文(45)が、1月20日東京・浅草の雷5656会館で行われたひとり芸日本一を決める『R-1ぐらんぷり2018』2回戦に出場。翌日21日には自身のTwitterで2回戦敗退したことを明かした。 21日に堀江はTwitterで、「ホリエモン、R-1 無念の敗退。ネタ終了後には週間文春への痛烈コメント」と合わせて、堀江個人のキュレーションサイトHORIEMON.COMの記事のリンクを投稿した。 堀江は、20日『R-1ぐらんぷり2018』の2回戦に出場。1回戦と同じくランドセルに帽子をかぶった小学生の衣装で登場し、将来の夢について作文を読み上げるネタを披露した。当初は別のネタの存在も示唆していたが、「1回戦のネタが見たい」という声が多かったため、同じネタをブラッシュアップさせて行ったという。 ネタ終了後の囲み取材では、19日に引退表明した音楽プロデューサー小室哲哉(59)の話題にふれ、小室の不倫報道を報じた週間文春に対して痛烈に批判したことを明かした。 これに対し「残念すぎるでもお笑い活動して欲しい」「堀江さんのチャレンジ精神、行動力全て尊敬しています」「ネタ見たかったです」「堀江さんがチャンピオンになるのが先か、ロケットが宇宙に行くのが先か。」「ホント何でもやるんですね。尊敬します」「多動力実践されてますね!笑」「八つ当たりのようだ」などの反応を見せている。
2018年01月22日梶裕貴が表紙を飾った人気男性声優のパーソナルに迫る次世代ビジュアルマガジン「TVガイドVOICE STARS」。第1弾に続き、6月29日(木)に「TVガイドVOICE STARS vol.2」が発売されるが、この度、本誌の企画の一つで世界的写真家、レスリー・キーが男性声優を撮り下ろす連載に、いま人気上昇中の若手声優・梅原裕一郎が登場することが決定した。男性声優だけにフォーカスを当てた雑誌「TVガイドVOICE STARS」。“こんな声優、見たことない!”をキャッチコピーに、今年3月に創刊号が発売されると、既存の声優誌とは一線を画した内容で大反響を巻き起こしたが、中でも世界的写真家、レスリー氏が初めて男性声優を撮り下ろしたという、小野賢章の見事な肉体美は、ファンのみならず業界内外に衝撃を与えた。先日の本誌発売の発表と共に、表紙を飾る宮野真守をはじめ、第1弾ラインナップが解禁されたが、レスリー氏の巻末連載はキャスト未発表となっており、一体誰が登場するのかと話題を呼んでいた。そんな中、「ヤングブラック・ジャック」「タイガーマスクW」「カブキブ!」などに出演し、その甘いマスクで人気の梅原さんが登場することが発表。しかも、なんとレスリー氏による熱いリクエストで今回実現したのだという。今回は梅原さんの出演決定と共に、先日撮影されたポートレートの中から先行カットもいち早く到着!クールかつスタイリッシュなその写真は、レスリー氏だからこそ生み出された一枚。撮影を終えた梅原さんは、「いままで経験したことのないような撮影でした。ポージングひとつにしても、レスリーさんに細かく指定していただき、『こういうものを求めているんだ』というのが分かりやすくもあり、楽しさでもありました」とコメント。また、スタッフの熱意に応えようと頑張ったと話す梅原さん。「どんどん服を脱がされビショビショになりましたけど(笑)自分にとって新たな挑戦になりました。いつもと違った撮影方法で、ほかの雑誌とは全く違った雰囲気の写真になっているはずです。新たな僕の一面が見られると思うので、ぜひお楽しみに!」と呼びかけた。なお同企画では、梅原さんのロングインタビューに加え、本人直筆による50問50答も掲載。こちらも要チェックだ。「TVガイドVOICE STARS vol.2」では、表紙の宮野さんのほかにも、「夏アニメの主役たち」と題して「DIVE!!」から梶さん、「ひとりじめマイヒーロー」から前野智昭&増田俊樹、「バチカン奇跡調査官」から岡本信彦、「活撃 刀剣乱舞」の主題歌を担当する斉藤壮馬は先日行われたアーティストデビュー記念イベントに密着リポート。また、木村良平による飲み歩き連載「酒と泪と良平と」第2回、新プロジェクト「EGUMI」を立ち上げた江口拓也による対談企画、さらには柿原徹也のツアーファイナルの模様も紹介。ニューカマー企画では、アニメ「ナナマル サンバツ」主演の堀江瞬、「遊☆戯☆王VRAINS」の石毛翔弥が登場する。「TVガイドVOICE STARS vol.2」は6月29日(木)より発売。(cinemacafe.net)
2017年06月16日人気男性声優のパーソナルに迫る次世代ビジュアルマガジン「TVガイドVOICE STARS」。今年3月に発売された梶裕貴が表紙を飾る創刊号は、声優誌とは一線を画した内容だと大反響を呼んだが、この度、第2弾となる「TVガイドVOICE STARS vol.2」が6月29日(木)より発売されることが決定。表紙は、誰もが認める若手声優界のトップランナー・宮野真守が飾る。毎月9日前後に発売される、話題のPERSONの素顔に迫るPHOTOマガジン「TVガイドPERSON」。昨年8月から本誌でスタートした男性声優リレー連載が大好評につき、コンセプトはそのままに、男性声優だけの1冊「TVガイドVOICE STARS」が新たに誕生。今回表紙を飾る宮野さんは、「DEATH NOTE」(夜神月役)、「機動戦士ガンダム00」(刹那・F・セイエイ役)、「うたの☆プリンスさまっ♪」(一ノ瀬トキヤ役)など多くのアニメ作品に出演し、また『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』といった洋画の吹き替えも担当。声優としてだけではなく、歌手や俳優と多岐にわたるその活躍ぶりは、まさに“声優界のパイオニア”。そして、先日放送された「おげんさんといっしょ」では、“おげんさんちのねずみ”に扮し番組を進行し、宮野さんがトレンド入りを果たすなどTwitterが沸いたことも記憶に新しい。では一体なぜ、彼が第一線を走り続けることができるのか?本誌ではロングインタビューで迫るほか、20ページに及ぶグラビアも掲載し、宮野さんの魅力に迫る。撮影でカメラマンとすごくセッションできたとふり返る宮野さんは、「前もって『こうやって撮りましょう』とキメキメな感じてはなく、僕から提示するもの、カメラマンさんから提示されたものがうまく合わさり、僕自身がまさに“楽しめる”撮影になりました」と語り、「単に楽しい=めちゃくちゃ笑ってる、という意味ではなく、楽しんだからこそ、生き生きとした表情がカメラに収められていると思います。カメラマンさんと気持ちの共有ができたという実感があったので、きっと読者の皆さんにも楽しんでいただけるはずです!」と力強いコメントを寄せた。表紙を飾る宮野さんのほかにも、いま人気の声優陣が続々とラインナップ。7月にスタートする夏アニメ特集では、フジテレビノイタミナ枠にて放送される「DIVE!!」で主演を務める梶さん(坂井知季役)、「ひとりじめマイヒーロー」から前野智昭&増田俊樹、「バチカン奇跡調査官」で諏訪部順一とタッグを組む岡本信彦、そして今月1stシングルを発売しアーティストデビュー、早くも2ndシングルが「活撃 刀剣乱舞」の主題歌に起用された斉藤壮馬が登場。そして、お酒大好き声優・木村良平がただ飲んでただ食べるだけという居酒屋探訪連載のほか、アパレルメーカーとのコラボ商品「EGUMI PROJECT」を立ち上げた江口拓也を直撃。アーティストとしても活躍する柿原徹也のツアーファイナルにも潜入。ニューカマー企画には、「ナナマル サンバツ」でアニメ初主演を飾る堀江瞬、現在放送中の「遊☆戯☆王VRAINS」で主演に抜擢された石毛翔弥が登場する。さらに世界的写真家、レスリー・キーが男性声優を撮り下ろす連載も進行中。前回は小野賢章の“肉体美”に迫ったが、今回は一体誰が登場するのか、こちらも楽しみだ。なお、今回もアニメイト購入者特典を用意。特典内容は、表紙を飾る宮野さんのオリジナルポストカード。特典は数に限りがあるので欲しい方はお早めに。「TVガイドVOICE STARS vol.2」は6月29日(木)より発売。(cinemacafe.net)
2017年06月09日警察小説の旗手・堂場瞬一が手掛ける小説「検証捜査」が、仲村トオル主演、共演に栗山千明で7月5日(水)テレビ東京系にてドラマ化されることが決定した。神奈川県警で起こった冤罪事件…!?警察庁は他府県から事件とは無関係の刑事たちを集め「特命班」とし、警察の威信をかけて原因の究明に乗り出した。しかしそこに集まったのは、脛に傷を持つワケアリの刑事たちだった。 警視庁本部から伊豆大島署へ左遷中の神谷悟郎(仲村トオル)に、出頭命令が来る。特命班として招集されたのだ。メンバーは警察庁の理事官、大阪府警の監察官、福岡県警や埼玉県警の刑事など。その中には性犯罪捜査のスペシャリストで北海道警捜査 一課の刑事・保井凛(栗山千明)の姿もあった。特命の内容は、2年前に神奈川県警の戸塚署管内で起きた連続婦女暴行殺人事件の検証。逮捕された容疑者にまもなく無罪判決が出るという。なぜ冤罪は起きたのか?寄せ集めの混成チームによる検証捜 査が始まった――。原作は、「刑事・鳴沢了」「失踪課」「アナザーフェイス」シリーズなど、重厚で正統派のベストセラーを多数生み出している警察小説の旗手・堂場氏が手掛ける同名小説。「科捜研の女」や「相棒」の櫻井武晴が脚本を担当し、「アナザーフェイス」の内片輝が監督を務める。主演を務めるのは、「あぶない刑事」など人気シリーズに出演し、2003年には韓国のアカデミー賞と言われる大鐘賞映画祭で最優秀男優助演賞を外国人として初受賞するなど、国外でもその実力が認められる仲村さん。彼が今回演じるのは、警視庁捜査一課の敏腕刑事だったが、ある事件がきっかけで伊豆大島署へ左遷される神谷悟郎。2年半の間、島では大きな事件も起こることなく釣り三昧の日々を送っていたが、いきなり神奈川県警の冤罪事件の捜査を検証するため、呼び戻され…という役どころだ。台本を読んで“暗い話”と率直な感想を述べた仲村さんは、「登場人物の多くが過去に何らかの失敗をしたり、傷を負っている。僕が演じる神谷も、刑事としても人間としても自分の中では取り返しのつかない大失敗をしているんです。でもそれをずっと人に見えるような形で引きずっているわけではなく、内片監督の『(例えばこの神谷という役を)渥美清さんが演じた寅さんが演ったらどうだろう』というアドバイスも参考に、“暗い”方向とは違う方向で演じることで、キャラクターがより魅力的に見え、ドラマとしても面白くなるかな、と考えたりしました」 とコメント。また「スーパーマンでもスーパーウーマンでもない登場人物たちが、力強く新たな1歩、2歩を歩き出すというところが多くの人に共感していただけるといいなと思います」と話している。そして現在公開中の『無限の住人』に出演するほか、様々な映画やドラマに出演する栗山さんが演じるのは、性犯罪捜査のスペシャリスト・保井凛。仲間に対しても簡単に心を開かず、クールで厳しい姿勢を崩さない人物なのだが、実はその心に深い傷を抱えているという役柄。「こんなに刑事らしい刑事は初めてかも」と話す栗山さんは、「凛は名前の通り凛としていて、きつく見えるのですが、それを徹底してやることによって後半に事実が分かったときに、複雑な想いを背負っていたことや、仲間にもきつく当たっていたことも含めて視聴者に理解をしてもらえるのではないかと思っています」と語り、「その分、序盤は特にその厳しい女性というのをなるべく意識して演じました。そんな凛が神谷さんたちに心を開いていく過程も見ていただけたらと思います」と見どころをアピールした。ドラマ特別企画 堂場瞬一サスペンス「検証捜査」は7月5日(水)21時~テレビ東京系にて放送。(cinemacafe.net)
2017年05月29日大阪・堀江のミハラ ヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)が、メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)の旗艦店として、2017年3月3日(金)にリニューアルオープンする。コレクションライン「メゾン ミハラヤスヒロ」の旗艦店は、2016年3月にオープンした表参道店に続く国内2店舗目。デザイナーの三原自身が居心地よく感じるという、インダストリアルな空間を淡いブルーグレーで表現した表参道店のストアコンセプトをベースにした空間デザインとなって生まれ変わる。今回リニューアルオープンを記念し、「ノルベージャンシューズ」と「ジャイアントトレッキングシューズ」が限定カラーで登場。中でも「ノルベージャンシューズ」は、一流の靴職人でも1日に2足しか作れないという、贅沢な手縫いのシューズで、職人の感覚で一足一足を手塗りで着色するという、デザイナー三原康裕本人も思い入れの強いプロダクト性の強い一足となっている。今回は大阪店限定カラーとして、深みのあるボルドーが製作された。一方の「ジャイアントトレッキングシューズ」は、トレッキングシューズのかかとに4cm、プラットホームに2cmのインヒールが入った、ブランドの定番アイテム。足のケガをした時に付ける歩行補助器具をイメージし、歩行時の足への負担を考慮した設計が特徴の1足だ。限定カラーは、ミリタリーテイストが感じられるカーキとなっている。【店舗情報】メゾン ミハラヤスヒロ 大阪オープン日:2017年3月3日(金)住所:大阪府大阪市西区南堀江1-20-15山金ビル1FTEL:06-6563-9807営業時間:11:00〜20:00※ミハラヤスヒロ 大阪は、2017年2月7日(火)〜3月2日(木)まで内装工事のため休業。■限定アイテム・ノルベージャンシューズ価格:87,000円+税カラー:ボルドー・ジャイアントトレッキングシューズ(メンズ&ウィメンズ)価格:58,000円+税カラー:カーキ
2017年02月20日東京発のバッグブランド「マキャベリック(MAKAVELIC)」が、大阪・堀江に関西初の路面店「マキャベリック 大阪(MAKAVELIC OSAKA)」を2016年9月2日(金)オープンする。2015年8月に東京・原宿のキャットストリートに路面1号店をオープンし、現在では国内のみならずニューヨーク、ロンドン、シドニーへと展開を広げる同ブランド。豊富なデザインとカラーバリエーションを揃え、オン・オフを問わずあらゆるシーンに合わせられるアイテムを提案している。アイテムは、全て日本で企画され、こだわりの素材と縫製によって生み出されるものだ。店内には、それら商品を展開するだけでなく、ポップアップスペースを設置。今後は、そのスペースにて様々なブランドやアーティストと共にプロダクトを展開していく予定だ。【店舗詳細】マキャベリック 大阪(MAKAVELIC OSAKA)オープン日:2016年9月2日(金)住所:大阪府大阪市西区北堀江1-12-10 山田ビル1FTEL:06-6616-9093
2016年08月26日2016年4月27日にリリースされる堀江由衣のライブBlu-ray&DVDのジャケット写真および追加商品情報が公開された。本作には2Daysライブの2日目、2015年3月8日に国立代々木競技場第一体育館で行われた「堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~BLUE DAY」の公演模様を収録。映像特典はライブ初日3月7日に行われた同ライブの"RED DAY"の一部や、ライブに登場したキャラクター「クマスタオ」出演の「クマスタオの未青年の主張」など盛りだくさんの65分が収録される。また初回製造分のみ豪華外箱仕様&ライブの舞台となったエコー女子学院の学校案内を封入。音声特典には堀江由衣、同じく堀江のライブなどに出演するキャラクター・クマスター、スタッフによるオーディオコメンタリーが収録される。■堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~ -introduction-エコー女子学院に通うほっちゃんが間違って渡されてしまったピンクマちゃんのラブレターを奪い返しに男子校である、青クマ学園に男装をして潜入! そこで、ほっちゃん目にしたのは「ガクエンサイヲチュウシセヨ。サモナクバ…」と書かれた脅迫状。青クマ学園に伝わる17不思議を追い、真実に辿り着く事が出来るのか…。「堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~」のBlu-ray&DVDは、2016年4月27日の発売予定。価格はBlu-rayが7,800円(税別)で、DVDが6,800円(税別)となる。初回製造分のみ豪華外箱仕様。
2016年03月29日少女まんが雑誌『ちゃお』(小学館刊)にて連載中のJS(女子小学生)のバイブル、『12歳。』のTVアニメ化が決定し、TVアニメ『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』として2016年4月よりTOKYO MXほかにて放送開始となる。『12歳。』は小学6年生の少女を主人公に、大人でもなく、子供でもない、ビミョウなお年頃の少女たちのピュアな悩みと初恋を描く作品。アニメでは綾瀬花日役を加隈亜衣、蒼井結衣役を木村珠莉、高尾優斗役を斉藤壮馬、桧山一翔役を堀江瞬、小倉まりん役を牧口真幸、浜名心愛役を原紗友里、堤歩役を柿原徹也がそれぞれ担当する。本作のアニメ化にあたり、監督は大宙征基氏、シリーズ構成は坪田文氏、音楽は岩崎元是氏、アニメーション制作はオー・エル・エムが務め、オープニング主題歌は声優として活躍中の"りえしょん"こと村川梨衣、エンディング主題歌は『おそ松さん』の主題歌でおなじみのA応Pが担当することも発表されている。また、「さくら学院」でも活躍する岡崎百々子と、麻生真彩の2人が、TVアニメ『12歳。』の世界を伝える"12歳。サポーターズ"に決定。アニメ内でのミニコーナーや、『ちゃお』、グッズのテレビCMなど、作品の世界を魅力的に伝えるアンバサダーとして活躍する予定となっているので、こちらも注目しておきたい。。ここでは、アニメ化に寄せて、原作者・まいた菜穂氏、キャスト陣より加隈亜衣、木村珠莉、斉藤壮馬、堀江瞬から届いたコメントを紹介しよう。○TVアニメ『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』、原作者・キャストからのコメント◆原作者・まいた菜穂氏「12歳。」がテレビで毎週見れるなんて夢みたいです。小学生の甘酸っぱい初恋と成長を、一緒に見守ってくれるとうれしいです。◆綾瀬花日役・加隈亜衣「12歳。」をよりたくさんの方にお届けできてとても嬉しいです。ピュアな花日ちゃんたちとこの作品を一緒に楽しんでください。◆蒼井結衣役・木村珠莉結衣ちゃんが桧山君と体験するいろいろな初めてのドキドキを大切に演じていきたいです♪◆高尾優斗役・斉藤壮馬とてもステキな原作の魅力をアニメでもお届けできるよう精一杯演じさせていただきます!◆桧山一翔役・堀江 瞬一翔を演じられることが、今からとても楽しみです。まだ大人じゃない、思春期の微妙なもどかしさなど表現できたらと思っています!!TVアニメ『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』は、2016年4月4日(月)よる7:30よりTOKYO MXにて放送されるのを皮切りに、AT-X、テレビ愛知、TVQ九州放送、サンテレビ、テレビ北海道にて放送予定となっている。(C)まいた菜穂・小学館/アニメ「12歳。」製作委員会
2016年03月04日1月25日、ジャパンラグビー トップリーグ 2015-2016の年間表彰式が行われた。3季連続4回目の優勝を果たしたパナソニックからベストフィフティーンが7人、堀江翔太主将がMVPに選出された。主な受賞者は以下の通り。パナソニックワイルドナイツ-帝京大 チケット情報【MVP】堀江翔太(パナソニック)【得点王】五郎丸歩(ヤマハ発動機)【ベストキッカー】ベリック・バーンズ(パナソニック)【トライ王】安藤泰洋(トヨタ自動車)、江見翔太(サントリー)【新人賞】小瀧尚弘(東芝)【ベストフィフティーン】PR稲垣啓太(パナソニック)、浅原拓真(東芝)、HO堀江翔太(パナソニック)、LOアンドリース・ベッカー(神戸製鋼)、ヒーナン ダニエル(パナソニック)、FLリーチ マイケル(東芝)、金正奎(NTTコム)、NO.8アマナキ・レレィ・マフィ(NTTコム)、SH田中史朗(パナソニック)、SOベリック・バーンズ(パナソニック)、WTB江見翔太(サントリー)、北川智規(パナソニック)、CTBリチャード・カフイ(東芝)、JP・ピーターセン(パナソニック)、FB五郎丸歩(ヤマハ発動機)主な受賞者のコメントは以下の通り。「いつかの表彰式で、日本人がMVPを取り返すと言いましたが、有言実行できてよかった。1回目のMVPの時の方がインパクトのあるプレーをしたが、今回は淡々とプレーした。チームメイト、特に試合に出られなかったチームメイトに感謝したい。『日本選手権』もトップリーグの代表として、しっかり勝ちたい」(堀江)「今季はグラウンド外で仕事をして、『こいつ大丈夫か?』と思われたと思うが、タイトルを取り、ラグビーへの情熱を伝えることができてよかった。来季は3冠(得点王・ベストキッカー・ベストフィフティーン)を取れるようがんばりたい」(五郎丸)「ラグビー人生が180度変わった素晴らしいシーズンがやっと終わった。疲れた。ただ、昨日負けてしまったので、悔しい」(リーチ)「この4年間、日本のラグビーのために体を張ってきたので、今年は個人にフォーカスしてレベルアップしたい。スピード、スキル、フィットネス、すべてにレベルアップしたい」(田中)『LIXIL CUP 2016』覇者のパナソニックは1月31日(日)・秩父宮ラグビー場・『日本選手権』で『大学選手権』王者・帝京大と激突。また、2月13日(土)・豊田スタジアムではトップリーグ XVを結成し、ヒト・コミュニケーションズ サンウルブズと対峙するトップリーグオールスター『FOR ALL チャリティーマッチ 2016』を開催。どちらのチケットも発売中。
2016年01月26日アニメ、洋画吹き替え、ナーレション業などはもちろん、「紅白歌合戦」や「日本レコード大賞」と年末年始の音楽番組にも多数出演し、いまやマルチな活躍でファンを魅了する“声優”。彼らにフィーチャーした雑誌「声優JUNON」第3弾の表紙がこの度解禁。話題沸騰中のアニメ「おそ松さん」四男・松野一松役などで活躍する人気声優・福山潤の微笑みショットが公開された。いまをときめく若手イケメン俳優や女優たちの姿を、インタビューやオリジナルの写真で追っていく雑誌「JUNON」。本誌では、これまでも度々声優が取り上げられ、昨年遂に別冊JUNON「声優JUNON」が発売。第1弾の表紙を超人気声優・宮野真守(「亜人」永井圭役ほか)が務め、第2弾では「進撃の巨人」エレン役で一躍知名度を上げた梶裕貴が担当。いまの声優界を牽引する人気声優たちの撮りおろしグラビアやインタビューが掲載され、ファン垂涎のシリーズとなっている。三代目の表紙を飾るのは、歴代の2人と同じく高い人気を誇る声優の福山さん。TVアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」ルルーシュ・ランペルージ役をはじめ、「暗殺教室」殺せんせー役、「デュラララ!!」シリーズ岸谷新羅役、「おそ松さん」四男・松野一松役、『ハリー・ポッター』シリーズでは若き日のヴォルデモート卿の吹き替えを担当するなど、正統派イケメンからトリッキーな役まで幅広く演じ分ける実力派。イベントなどに登壇する際は個性的な服装も多く、そのファッションやビジュアルにも熱い関心が寄せられる福山さんが表紙に登場するとあって、表紙公開前から注目が集まっていた。解禁された表紙では、福山さんが椅子に腰掛け微笑むショットが。まっすぐにこちらを見つめるその視線に、胸キュン必至の仕上がりとなっている。さらに本誌内では、巻頭10ページに渡るグラビアとインタビューが掲載されるという。そのほか、宮野さんや梶さんをはじめ、津田健次郎(「ジョーカー・ゲーム」蒲生次郎役)、浅沼晋太郎(「暗殺教室 第2期」前原陽斗役)、柿原徹也(「ディバインゲート」アカネ役)、羽多野渉(「文豪ストレイドッグス」梶井基次郎役)、小野賢章(「プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ」小日向穂積役)、石川界人(「テラフォーマーズ リベンジ」マルコス役)、花江夏樹(「双星の陰陽師」焔魔堂ろくろ役)、山下大輝(「僕のヒーローアカデミ」緑谷出久役)、西山宏太朗(「美男高校地球防衛部LOVE!」鬼怒川熱史役)、ランズベリー・アーサー(「スタミュ」月皇海斗役)と、2016年の活躍にも期待大の実力派中堅から最旬若手声優までが登場する。そして、注目の新人を集めた「Brand New Voice」コーナーには、「ルパン三世」峰不二子役の声優沢城みゆきを姉に持つ沢城千春、ゲーム「アイドルマスターSideM」山下次郎役で知られる中島ヨシキ、1月期は「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」瓜坂セイヤ役での出演が控える堀江瞬らがピックアップ!同コーナーでは以前、その端正なイケメンフェイスと低音イケボで人気急上昇中の梅原裕一郎が紹介。彼に次ぐネクストブレイク声優は誰なのか、要チェックだ。「声優JUNON vol.3」は1月15日(金)より発売予定。(text:cinemacafe.net)
2016年01月07日特撮映画『アウターマン』の上映が12月5日より都内・ヒューマントラスト渋谷にてスタートし、同日行われた初日舞台あいさつに河崎実監督をはじめ、塩谷瞬、古原靖久、戸塚純貴など主要キャストが集結した。『アウターマン』は、『いかレスラー』(2004年)『コアラ課長』(2005年)『かにゴールキーパー』(2006年)『ヅラ刑事』(2006年)『日本以外全部沈没』(2006年)そして「電エース」シリーズなど、これまでに数々のコメディ・パロディ映画を制作し話題を呼んできた"バカ映画の巨匠"こと河崎実監督の最新作。だが、今回はただのパロディ映画ではない。かつて実相寺昭雄監督を監修に招いて「地球防衛少女イコちゃん」シリーズを作り、若手自主映画作家時代には『√ウルトラセブン/放浪の果てに』や『エスパレイザー』など、初期ウルトラシリーズや『エイトマン』を彷彿とさせる"マジメな"特撮ヒーロー作品を手がけたこともある河崎監督が全力で取り組んだ作品となっている。ストーリーは、国民的テレビ番組「アウターマン」シリーズの主役・アウターマンが現実の世界に突如出現。アウターマンは番組で民衆を洗脳し、地球を自分たちが住みやすい環境に改造しようとしていた。その計画から地球を救うため、劇中でいつもアウターマンに倒され続けてきた悪役・シルビー星人のタルバと、平成「アウターマン」シリーズで主役を演じた3人の俳優たちが立ち上がり、昭和と平成の「アウターマン」シリーズファンの中年マニアグループも巻き込んだ、"最後の決戦"が描かれる。本作は、ヒーローを演じた過去の栄光を頼りに現在を生きている元スターたちがヒーローを信じる純粋なファンの心に応えて一念発起し、やがて本物のヒーローになるという「成長型ヒーロー」映画の傑作『サボテン・ブラザース』(1986年)および『ギャラクシー・クエスト』(1999年)の日本版ともいうべき、「笑って泣ける特撮エンタテインメント」映画になっている。初日舞台あいさつに集まったキャストは、平成「アウターマン」俳優・足立春夫役の塩谷瞬、吉野秀樹役の古原靖久、森脇幸一役の戸塚純貴と、アウターマンではなくシルビー星人を応援していた少年・浩役の福田徕冴(らざ)、そして宇宙の放浪者・シルビー星人タルバ役のGero(ゲロ)という面々。さらに河崎監督が加わり、上映終了後のトークが行われた。映画で使用したアウターマンのマスク(頭部全体がさまざまな色に発光する)を持参して意気揚々の河崎監督は「この映画は、数々の特撮ヒーローがタブーとしている部分を描いた、特撮番組のアンチテーゼだ」と宣言しつつ、「最初は、昭和と平成のウルトラマン俳優を全員出して、お互いに戦わせようというアイデアを出したんだけど、過激すぎてキャスティングの時点でみんな断られた」と、本気とも冗談ともつかない初期構想を語った後、「イケメンヒーローを演じた君たちが出演をOKしてくれて、ありがとう!」と塩谷たちに感謝の言葉を述べた。忍者をモチーフにしたヒーロー『忍風戦隊ハリケンジャー』(2001年)のハリケンレッド/椎名鷹介役でも知られ、今年の春には「スーパー戦隊」シリーズ最新作『手裏剣戦隊ニンニンジャー』にハリケンレッドとしてゲスト出演した塩谷は、「河崎監督の作品は以前から好きでしたが、自分が出演するにあたっては『大丈夫かな』と思いました」と会場の笑いを誘いながらも、「台本を読んだら河崎ワールド全開で、特撮ヒーローに対する愛情があふれている」と納得した上で出演を承諾し、決定した際には河崎監督と固い握手を交わしたそうだ。動物の魂(炎神ソウル)の宿った自動車をモチーフにした『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)でゴーオンレッド/江角走輔や、『電人ザボーガー』(2011年)の「青年期」編で主役の大門豊を演じた古原靖久は、「『日本以外全部沈没』を見て気になっていた河崎監督からのオファー。やっぱり監督のヒーロー愛がすごいと感じました。僕も昔からヒーローになりたくて役者を志しましたから、監督の言いたいこと、伝えたいことが理解できるんです」と熱く語り、「以前から知り合いだった塩谷さん、過去に共演させていただいた真夏竜さん、きくち英一さん、そんな心強い仲間と共に取り組むことができました」と感慨深げ。また、古原はデビュー前に塩谷と知り合っており、その時「ヒーローになるにはどうしたらいいか?」と尋ねると、塩谷から「絶対にあきらめないことだ!」とアドバイスを送られたというエピソードも。その言葉を胸に、古原は何度オーディションに落ちてもあきらめず、ついに『ゴーオンジャー』の主役の座をつかんでいる。ヒーローの先輩・後輩同士、テレビ画面に出ていないところで意外な交流があったことに、会場のファンたちも驚いていた。魔法使いのライダー『仮面ライダーウィザード』(2012年)で主人公・操真晴人の弟分として活躍した奈良瞬平役を演じ、現在はフジテレビ・東海テレビ製作の『新・牡丹と薔薇』に出演中の戸塚は、監督のホームページで"B級映画の巨匠"と書いてあるのを見て「自分でそういうことを書くんだ」と驚き、監督のことが大好きになったという。戸塚は「以前は変身しない役柄で、微妙なポジションでした」と振り返り、今回の映画で初めて演じた「変身するイケメンヒーロー」役に満足している様子だった。やさぐれたタルバの心をほぐし、周囲の「アウターマン」ファンからいじめられても決してシルビー星人を見捨てたりしない浩少年を健気に演じた10歳の福田は「撮影中はいつもGeroさんが笑わせてくれて緊張をほぐしてくれました」とコメント。隣のGeroや古原も思わず顔がほころび、河崎監督も「ここにいる中で一番大人なコメントをするなあ」と感心していた。「オーディションに受かった時はうれしさの反面、緊張してしまい、姉たちに支えてもらいました」と、当日会場にも来ていた2人の姉に感謝を見せる一幕もあった。あまりにも達者な福田のコメントを聞いたほかのキャストからも「俺の10歳のころとは全然違う」「俺は楽屋で徕冴くんに字を教わった」など、驚きと称賛の声が上がっていた。ミュージシャンとして活躍中で、本作の主題歌「You Can Do It!!~夢を追いかけて~」を歌ったGeroは「僕は俳優ではなく、最初は主題歌を歌うってことだったのですが、監督から『出るか?』と言われてOKしたら、すごく重要な役柄で驚きました」と、シルビー星人タルバ役への抜擢には驚いたという。そして、タルバの黒ずくめの上下(着古したフリース)が、実は河崎監督の部屋着であり「撮影が終わって、監督に家に遊びに行ったら、それを着ていました」という裏話を明かした。さらに「監督は普段穏やかで楽しい雰囲気ですけれど、撮影に入るとピリッとしますよね」と、撮影中の内幕を語ると、すかさず河崎監督が「当たり前だよ、短い期間で撮らなきゃいけないんだから!」と絶妙な間で返し、会場を爆笑させた。映画のクライマックスは、強敵「アウターマン」と非力なシルビー星人とのビル街での大決戦シーン。河崎監督は本作の精密なミニチュア特撮シーンに触れて「(ステージにミニチュアを並べて実際に壊すアナログの)特撮はやっぱり気持ちがいい」と感想を述べつつ、「来年もまた"どうかしている"特撮映画を作るよ!」と宣言。今後もまた注目を集めそうな作品の企画が進行中であることを匂わせた。なお『アウターマン』の上映期間中は、ほぼ毎日河崎監督をはじめ、キャスト陣が舞台あいさつを行う。6日には脚本の右田昌万氏、防衛省の大島幕僚長役の真夏竜(ウルトラマンレオ)、7日には河崎監督と福山博士役の筒井巧(世界忍者戦ジライヤ)が出演する。以後も多彩な出演者が交代で登場する予定となっている。映画『アウターマン』は、12月5日より都内・ヒューマントラストシネマ渋谷で上映中。12月12日からは大阪のシネ・リーブル梅田で、26日からは愛知の名古屋シネマスコーレで順次上映予定。2016年2月10日には東映ビデオからDVDが発売される。(C)「アウターマン」プロジェクト2014
2015年12月07日『アイドルマスター SideM』のライブイベント「THE IDOLM@STER SideM 1st STAGE~ST@RTING!」が12月6日、舞浜アンフィシアターで開催された。今回は昼の部をレポートする。同イベントは『アイドルマスター SideM』初の単独フルライブイベント。『SideM』のアイドルは個性豊かなユニットとして活動しており、ユニット「Jupiter」より寺島拓篤(天ヶ瀬冬馬役)、松岡禎丞(御手洗翔太役)、神原大地(伊集院北斗役)、「DRAMATIC STARS」より仲村宗悟(天道輝役)、内田雄馬(桜庭薫役)、八代拓(柏木翼役)、「Beit」より梅原裕一郎(鷹城恭二役)、堀江瞬(ピエール役)、高塚智人(渡辺みのり役)、「High×Joker」より野上翔(伊瀬谷四季役)、千葉翔也(秋山隼人役)、白井悠介(若里春名役)、永塚拓馬(冬美旬役)、渡辺紘(榊夏来役)、「W」より山谷祥生(蒼井享介役)、菊池勇成(蒼井悠介役)、「S.E.M」より伊東健人(硲道夫役)、榎木淳弥(舞田類役)、中島ヨシキ(山下次郎役)が登場した。2011年2月に発売されたXbox 360『アイドルマスター2』にも961プロ所属アイドルとして登場した「Jupiter」の3人は、アイマスフルライブ初参戦となる。ライブ終盤にはスクリーンに映像出演の315プロダクション代表取締役社長・斎藤孝司がボイス付きで「パッションを感じるぞ!」と登場。声は立木文彦が担当している。さらに『アイドルマスター』シリーズ総合プロデューサーの坂上陽三氏からは、『アイドルマスター SideM』の新アイドル発掘オーディションが一次審査が12月9日よりゲーム内でスタートすることが発表された。それに伴いステージでは、現在ゲーム中ではビジュアルを伏せて履歴書だけが公開されている9人の新アイドル候補のビジュアルを初公開。元警備員の美作武史が二刀流の使い手だったり、元駄菓子屋の安堂鞠王がふわふわした洋菓子のようなビジュアルだったり。元清掃員の葛之葉雨彦は現代の退魔師(ゴーストスイーパー?)を思わせる装い。どうやらいずれも履歴書通りとはいかない個性派揃いの候補者が揃っているようだ。坂上プロデューサーは恒例となった「変態!」コールとオレンジ色のサイリウムでの歓迎に「女性に変態って言われると傷つくね」と苦笑いしていた。ライブのオープニング、スクリーンには各ユニットのキャラクターと、彼らがアイドルになる前の職業が表示されていく。女性客が多いライブらしく、映像が表示されるたびに黄色い歓声が飛ぶ。だが一番大きな大歓声が上がったのは、最後に「Jupiter」の3人が「元961Production所属アイドル」の肩書と共に表示された時だった。全員がアンフィシアターの円形ステージで入り乱れて楽しそうに歌い踊る「DRIVE A LIVE」からライブがスタートすると、冒頭の挨拶のトリはもちろんフルライブ初参戦の「Jupiter」。寺島は「みんな、お待たせしました!」、神原の「俺たちの始まりの日だね、チャオ!」の挨拶にも深い想いが覗く。最後に挨拶する松岡は、挨拶の前にはもう泣いていた。オープニングなのに泣いてるの? という空気もあったが、松岡にとってここは、いつでもライブできる気構えで5年間待ち望んでいたステージなのだ。今年の1月に『SideM』のキャストが発表されて以来、リリースイベントや公録などで少しずつ経験を積んできた各ユニットのメンバーたち。元軽音部バンドユニット「High×Joker」は切り込み隊長として「HIGH JUMP NO LIMIT」で会場を最高に盛り上げていく。中でも今日一のテンションを見せたのが千葉で、ダンスで躍動、間奏では騎馬戦の馬を作ったメンバーたちにまたがって気持ちよさそうにエアギターをかきならした。タオル曲として定着しつつある「JOKER×オールマイティ」では、客席から出現した5人がタオルをぶん回しながらステージへ。円形ステージを狭しと駆け巡りながら客席を煽りまくる。野上は「ハイパー楽しー! ことしようぜ」の楽しい、に楽の感情を爆発させるように乗せてくる。白井が「ドーナツ食べて」に合わせて「はむっ」とドーナツを食べる仕草を見せて歓声を浴びたりと、それぞれが個性を出そうとしてきているのを感じた。元教師ユニット「S.E.M」は「∞ Possibilities」からスタート。EDM調のサウンドに、色とりどりに光る階段ステージとレーザー演出のサイバー感がぴったり来る。ステージでの山下次郎をイメージしておでこ全開でキャラクターに寄せていった中島は「勇気いったんだぜ」と笑っていた。「S.E.M」の切り札的変化球が「Study Equal Magic!」で、普通のアイドルステージとはまったくテイストが違う不可思議なダンスが面白い。「Say ベンキョウ!」なんてコールアンドレスポンスは聞いたことがない。大人の先生たちが、本気でダイナミックに、ちょっと馬鹿なことをやる姿のかっこよさが「S.E.M」の持ち味だ。元アルバイトユニット「Beit」は、久しぶりに3人が揃っての登場。線の細い少年っぽい役柄の堀江だが、少し引き締まった堂々とした表情で、長身の2人の真ん中に立つ姿がしっくり来るようになった。「想いはETERNITY」も今までで一番バランスの良いパフォーマンスだったように思う。間奏で順番にキメるパートの梅原の彫像のような美しさはちょっと見とれてしまう。「スマイル・エンゲージ」は堀江演じるピエールのイメージが強い曲。梅原と高塚が優しく堀江の肩に手を置いて支え、笑顔をつないでいくようなステージだった。元サッカー選手の双子ユニット「W」は、「Pleasure Forever…」で大きく手を振り、クラップを呼び込んでいく。初のリリースイベントからわずか3週間で会場の規模は10倍になったが、ステージを包み込むような構成の客席がかなり明るいこともあり、数字以上に一体感が増して感じる。背中を預けあって座る演出から立ち上がる時、菊池が立ち上がる時にちょっとよろけたのだが、すかさず山谷が支えようとした姿に助け合う兄弟感があった。「VICTORY BELIEVER」では2人はエアーの入ったサッカー風ボールを持って登場。客席にボールを蹴りこんだり、間奏で見えないボールをリフティングでパスしあったりと振付にサッカー色を取り込んでいた。各属性のセンター的ポジションの3人が集まった「DRAMATIC STARS」は、まずは「DRAMATIC NONFICTION」を披露。ステージ奥の階段ステージで、センターに仲村、左右のお立ち台に内田と八代が立って力強いパフォーマンスを見せる。ソロパートに合わせて3人の足元がキャラクターカラーに光ったりと、光の演出も印象に残った。「STARLIGHT CELEBRATE!」が各ユニット2曲目のトップバッターというタイミングなのは、頼れる「Jupiter」が控えていればこそ。熱い笑顔とパワフルさが印象的な仲村が、拳を顔に寄せて見せたキュートな表情にはキュンとした。驚いたのは、ラストの挨拶で仲村が熱い涙を見せたこと。ほとんどのイベントでMCを務めて、『SideM』のステージを支えてきた彼だけに、今日のステージは特別胸に迫るものがあったのだろう。「Jupiter」のステージは、彼らが役柄に出会って5年目に初めて揃って立つある意味デビューステージだ。ステージ間のショートドラマのコーナーで、寺島や神原が「961プロ」の名前を出したことにも特別な意味を感じる。「Planet scape」では、雲海を抜けた先の星の海を背景に、階段に腰かけた3人が登場。神原のケレン味のある歌い上げや、松岡のキャラクターに入り込んだ少年っぽい歌唱に個性が見える。だが昼の部は寺島の囁くような叫ぶような寺島のソロから伝わってくる痛切な何かと、「Jupiter」のイメージカラーである緑のサイリウムに染まった客席を奥まで見通そうとするような、遠くを見つめる眼差しが一番印象に残った。締めの挨拶では神原が「本当にJupiterはこの3人で良かったと思いました」と語り、オープニングでは涙を流した松岡も気丈に今日ライブができた喜びと感謝を語っていた。最後はライブTシャツ姿で『SideM』の主題歌的楽曲「DRIVE A LIVE」を全員で歌ってライブは終了。昼の部は全員で手をつないでの「ありがとうございました!」を何回かやったり、「アイマスですよ、アイマス!」をやったりするも、なんとなく締まらない感じ。それも仲村たちがステージや会場のプロデューサーとの時間が好きすぎて、ついついステージに長く残りたがるのが原因のひとつだろうから、これもセンターの人柄故のカラーだろう。ステージに最後に残った寺島が、去り際に仲村と肩を組んで歩いて行ったのが強く印象に残った。
2015年12月07日アイスランド大使館は11月18日、知られざるアイスランドの魅力を伝えるアドバイザーとして、実業家の堀江貴文氏をアイスランド名誉広報官に選任し、名誉広報官任命式を行った。「もともと、アイスランドに興味をもっていた」という堀江氏は、アイスランドのどんなところに魅力・可能性を感じているのか、その想いを任命式で語った。○実は日本とのつながりも深い国まず、アイスランド(正式名: アイスランド共和国)はどんな国なのか。面積は10万3,000平方メートルで、北海道と四国を足したくらいの広さであり、その地に32万5,000人(2014年1月現在)が住んでいる。アイスランドという名前の通り欧州最大の氷河が存在し、国土の10分の1は氷に覆われている。とは言え、青々とした大地や湖、そして活発な火山活動を抱えた地でもある。観光アクティビティとして、オーロラ観測やスノーボードのようなウィンタースポーツ、ダイビング、ホエールウォッチング、ハイキング、サイクリング、乗馬、洞窟探検など、豊かな大自然を感じられる体験ができる。また、活発な火山活動の恵みとして天然温泉が各地にあり、人々はごく日常的に温泉を楽しんでいるという。日本から訪れるには直行便がないため、コペンハーゲンやロンドンなどを経由する最短12時間のアクセスとなる。アイスランドの天然資源は、水力や地熱エネルギー、そして世界有数の漁場をいかした魚類等。特にこの魚類は日本も技術支援をしており、現在、アイスランド国外にも輸出されているサバやシシャモ、カレイなどは、もともと現地では食べられていなかったものだったが、日本からの支援も受けて漁獲されるようになったという。その新しい取り組みとして、2013年よりマグロの漁獲がアイスランドでも開始され、"高級アイスランド天然本マグロ"として日本でも食べられるようになった。実際にアイスランドの天然マグロを食べた堀江氏は、「アイスランドのマグロは全て天然なんですよ。大間のように高級ブランドとして確立できるくらいおいしい。アイスランドでのマグロ漁は2年前に始まったばかりだけど、排他的経済水域が広い国だし、今の10~20倍にも漁獲を増やせるんじゃないかな」と話している。○「資源が豊富な小国はポテンシャルを秘めている」そんなアイスランドの名誉広報官となった堀江氏は、「訪れるなら少なくとも2,3日の滞在を確保したいから昨年からトライしているんだけど、なかなかスケジュール調整ができていない」とのことで、まだアイスランドに行けていないという。「アイスランドは水産資源も豊富だし、山も火山も温泉もあるダイナミックな景色、それに、ヨーロッパからもそれほど離れていないのにどこかエキゾチックを感じるのもいい。資源が豊富な小国はポテンシャルを秘めていると思う。実際、ライフサイエンス的にも注目されている国だし、例えば、緊急車両を除いて自動運転車だけを全土に運用するという思い切った施策だってできる」(堀江氏)。アイスランドは遺伝子研究の先進国であり、島国で育ったアイスランド人のゲノム収集・分析は世界からも注目されている。また、アイスランドはインターネット普及率世界1位にも選ばれており、観光地として以外にも、堀江氏は実業家として興味を感じるところがあるようだ。堀江氏は現在、2016年夏にアイスランドを訪れる計画をしているが、ハンネス・ヘイミソン駐日アイスランド大使より「オーロラは冬しか観ることができない」と聞くと、「オーロラを観てみたいんですよ。ずっと夏に行くためにスケジュール調整をしていたんだけど、行くならやっぱり冬がいいのかも」と悩んでいるようだった。アイスランドへの日本人旅行者は、2004年頃は年間約1,500人程度だったが、2014年には約1万4,000人が訪れている。今後、堀江氏は名誉広報官としてアイスランドの様々な魅力を発信していくという。
2015年11月19日2015年11月4日(水)にリリースされる堀江由衣の新曲「アシンメトリー」。そのPV(YouTube Ver.)が公開された。「アシンメトリー」は、現在放送中のTVアニメ『K RETURN OF KINGS』のオープニング主題歌でangelaによるプロデュース。PVでは赤ずきんに扮し、イケメンの敵を倒していく様子が描かれている。なお、期間限定盤のDVDにはフルVer.が収録される。また、2015年11月1日(日)の20:00からは、ニコニコ生放送にて「アシンメトリー」発売記念特番「Aステ」を放送。堀江由衣とangelaのPV一挙放送が行われるほか、鷲崎健をMCに迎え、21:00からは楽曲のプロデュースを行ったangelaと堀江由衣が出演するので、こちらもチェックしておきたい。
2015年10月31日『アイドルマスター SideM』のラジオ公録イベント「315プロNight! ドラマチックミーティング!」が26日、東京・ディファ有明で開催され、ユニット「DRAMATIC STARS」の仲村宗悟(天道輝役)、内田雄馬(桜庭薫役)、八代拓(柏木翼役)、ユニット「Beit」の堀江瞬(ピエール役)、高塚智人(渡辺みのり役)、ユニット「High×Joker」の野上翔(伊瀬谷四季役)、千葉翔也(秋山隼人役)、白井悠介(若里春名役)、永塚拓馬(冬美旬役)、渡辺紘(榊夏来役)が出演してトークとライブを行った。今回は昼の部として行なわれた[Sun Side]の模様をレポートする。パーソナリティの「DRAMATIC STARS」組はキャラクターの私服をイメージしたおなじみの衣裳で、「Beit」は青、「High×Joker」は赤がイメージカラーのステージ衣裳姿で登場。「ドラマチックメール」のコーナーではリスナーからのメールに従ってトークを展開。ファッションに詳しいと話題になった野上がファッションアドバイスをして実践的な内容に会場から驚きの声が上がったり、仲村が描いたイラストにキャスト陣が即興アフレコをしたりで盛り上がった。番組ジングルをキャストと観客が一緒に生で収録する「ドラマチックスタジオ」では、仲村が自らギターを担当して見事な腕前を見せた。「理由あってハードル」では2チームに別れて立ち幅跳び選手権を開催。肉体派の企画だが跳び方にもそれぞれの個性が出ており、中でも八代のジャンプは羽が生えたように軽やかだった。「315だドン!」のコーナーでは、『アイドルマスター SideM』とのコラボが決定した『太鼓の達人』の本物の筐体がステージに登場。映像に登場する『SideM』デフォルメキャラクターたちのかわいさに会場は大いに盛り上がった。キャスト同士による楽曲「DRIVE A LIVE」でのプレイ対決も行われ、以前からのアイマスプロデューサーでもある高塚が活躍していた。今回のステージでは様々なコラボの詳細が発表された。まず、『太鼓の達人 ムラサキver.』×『アイドルマスター SideM』のコラボでは、『アイドルマスター SideM』内でイベント「315音頭! 和太鼓ライブ」を開催。「Beit」と「彩」の面々が、お祭り衣裳でイベント限定アイドルとして登場し、同じアイドルを2枚重ねてチェンジ! すると、『太鼓の達人』デザインのオリジナル衣裳を着たアイドルが手に入る。さらに『太鼓の達人 ムラサキVer.』で「DRIVE A LIVE」を演奏すると、限定SR+アイドル【エースドンだー】蒼井 悠介+がスカウトできるとのことだ。『グランブルーファンタジー』×『アイドルマスター SideM』のコラボでは、『SideM』内でイベント「映画『グランブルーファンタジー』~異世界からの訪問者~」が行われる。イベントでは大人気作品『グランブルーファンタジー』の劇場版に出演することになったDRAMATIC STARS & Beitのピエールが、まるでFANTASY世界から飛び出してきたような青年・ランスロットと、空飛ぶぬいぐるみ? ビィに出会う、不思議な事件が描かれる。スクリーンから釘宮理恵演じるビィのかわいいボイスが響くと、男性キャラの時とはまた違った黄色い歓声が飛んでいた。開催は10月中予定。『グランブルーファンタジー』側では、コラボイベント「サイコー! FANTASY ~理由あって空へ」を開催。イベントには「DRAMATIC STARS」の天道輝、桜庭薫、柏木翼、「Beit」のピエールらが登場する。『グランブルーファンタジー』風のタッチで描かれた天道輝らのファンタジー衣装姿や、カエル着ぐるみ姿のピエールの姿が紹介されると会場からは悲鳴のような歓声が上がっていた。後半ではライブパートが行われ、「DRAMATIC STARS」が「STARLIGHT CELEBRATE!」と「DRAMATIC NONFICTION」の2曲、「Beit」が「スマイル・エンゲージ」と「想いはETERNITY」の2曲、「High×Joker」が「HIGH JUMP NO LIMIT」と「JOKERオールマイティ」の2曲を披露。これまで曲数の多いライブは近距離のライブハウスでのリリースイベント中心だったこともあり、1,000人クラスの会場で本格的な照明演出を凝らしたライブはほぼ初めて。12月6日に予定されているファーストライブの前哨戦的な内容になった。今回のライブパートでは、「STARLIGHT CELEBRATE!」に堀江、千葉、白井がサポートメンバーとして登場したり、客席と一緒にタオルをぶん回す熱いナンバー「JOKERオールマイティ」に仲村と高塚が乱入したりと、ユニットの壁を越えた演出も。「スマイル・エンゲージ」では内田、八代、野上、永塚、渡辺の5人がサポートに登場。ステージ中央で交錯する「Beit」の2人の周りをサポート陣がぐるぐる回る動きを入れたりと、10人が一緒に練習を重ねてきたことが伺えた。締めの「DRIVE A LIVE」は総勢10名が広いステージをいっぱいに使って、手を振り、SideMポーズを掲げながら披露。ステージと会場が一体になる感覚は、これからこの曲が『アイドルマスター SideM』のはじまりの曲として歴史を積み重ねていくことを予感させるものだった。
2015年09月27日元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏ら各界の著名人が、原発テロを描いた映画『天空の蜂』(9月12日公開)に関してコメントを寄せた。同作は堤幸彦監督がメガホンを取り、俳優の江口洋介と本木雅弘が初共演する映画。作家・東野圭吾氏が1995年に発表した同名小説を原作に、原発テロ事件とその危機に立ち向かう人々の"8時間の攻防"が描かれる。映画の舞台は1995年8月8日の日本。最新鋭の巨大ヘリ「ビッグB」が一人の小学生を乗せたまま、福井県内の原子力発電所「新陽」の真上に静止する。遠隔操作によるハイジャックを実行した犯人は"天空の蜂"と名乗り、「日本全土の原発破棄」を要求。従わない場合は大量の爆発物を搭載したビッグBを原子炉に墜落させると予告する。原発の恩恵と危険性、翻弄されるマスコミ、人々の心理状態など、劇中で描かれるシーンの数々は現実とも重なり合う。2011年に発生した東日本大震災とその後を予見したような内容であるため公開前から注目を集め、試写室の連日の混雑ぶりにもそのことが表れている。一足早く作品を観た著名人から、その感想が届いた。堀江氏は、本作を「原発推進派は原発がゼロリスクでなく時には事故が起きることを正直に告白した上で有用性を主張すべきだし、反対派は感情論で何でも反対、どんな手段を用いても阻止すべき的な短絡的な動きをしてはならないよ、という戒めの映画」と説明。「その裏には感情を表に出さず黙々と働く、しかし時には非難を恐れて自分の意見を言わない卑怯な大衆が隠れている。言い訳を許さない映画」とも評している。「経済や強い力に依存する国民性や、そこに潜む『沈黙の怖さ』を、20年前に原子力の問題と絡めた物語をこの時代に映画化したことが画期的です」というのは音楽プロデューサーの小林武史氏。「フクシマ以前だからこそ、逆に伝わってくるエソラゴトの怖さは、人間を置き去りにして進みかねない科学や経済や政治の怖さでもあります。時代は懲りずに繰り返します。必見」と呼びかける。俳優陣からは「安易な臭いがしない映画である 安易な褒め言葉が似合わない映画である。 映画屋が作った、本物の映画である」(坂上忍)、「最後まで真相が分からず、ハラハラドキドキしました。親子・家族・同僚などさまざまな人間関係のなかで、いろいろな感情が切なかった」(福士蒼汰)、「壮大なテーマの中に激しいアクションシーンがあり、ハラハラしながらも親子の絆、同僚への信頼、大切な人への愛が描かれており、お互いへの思いが深まるすてきな作品です」(前田敦子)、「信じられないほど美しい緊張感と緊迫感。物語の幕が開いてすぐに、涙が止まらなくなり、後半は一時も目が離せない。いろいろなことがおかしい今の日本…たくさんのことが悲しい"今"に、観るべき…渾身の一作」(広末涼子)など。また、木下優樹菜が「手に汗握るだけではなく、体中から汗が湧き出るうえに涙無しでは見られないのでバスタオルを用意してください! フジモンには湯原(江口さん)と三島(本木さん)のように、仕事においても人生においても自分がこう!と思った信念を貫き通してほしいと思います!」、藤本美貴が「日本が直面している問題を描いた作品。今を生きる私たちにとって重要なテーマで、未来を作っていく子供たちにも伝えなければいけないと思いました。家族のために頑張っているお父さんたちをもっと応援したい気持ちになりました」とコメントを寄せるなど、ママタレントにも話題は広がっている。(C)2015「天空の蜂」製作委員会
2015年08月07日●新作CD今週、ゲームと映像作品の新作はなし。CDでは堀江由衣の9thアルバム「ワールドエンドの庭」や、ゆいかおりの10thシングル「NEOSIGNALIFE」、ClariSの11thシングル「border」、petit miladyの4thシングル「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」がリリース。フィギュア&模型は「シノン」「HGBF1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」がショップにならび始めている。○堀江由衣、ゆいかおり、ClariS、petit miladyの新譜などがリリースキングレコードから7日、堀江由衣の9thアルバム「ワールドエンドの庭」が発売された。TVアニメ『ゴールデンタイム』のOP・EDテーマや「StandUp!」(スマートフォンゲーム『白猫プロジェクト』主題歌)、「この場所で」(OVA『みツわの』主題歌)など、全13曲を収録。なお、初回限定盤BLUEと初回限定盤 REDにはそれぞれ別内容の別冊写真集が付属する。価格は初回限定盤が各2,857円+税、通常盤も2,857円+税。同社からは、ゆいかおりの10thシングル「NEO SIGNALIFE」も発売されている。タイトルナンバーのほか、カップリング曲として「オリオンからのメッセージ」も収録。なお、初回限定盤にはMUSICVIDEOやMAKINGを収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が1,700円+税、通常盤が1,100円+税。エスエムイーレコーズから7日、ClariSの11thシングル「border」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『憑物語』のEDテーマで、カップリング曲としてアニメ音楽情報番組『リスアニ!TV3rd Season』のOPテーマ「Reflect」や「カイト」も収録。なお、初回生産限定盤にはMUSIC VIDEOを収録したDVDが付属する。価格は初回生産限定盤が1,500円+税、期間生産限定アニメ盤が1,250円+税、通常盤は1,167円+税。ZERO-Aから7日、petit miladyの4thシングル「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『聖剣使いの禁呪詠唱』のOPテーマで、カップリング曲として「THESONG IS...」も収録。なお、初回限定盤にはMUSIC VIDEOを収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が1,944円、通常盤が1,296円。ランティスから7日、飛蘭の4thアルバム「-Zero Hearts-」が発売された。「東京ゼロハーツ」(TVアニメ『東京ESP』OPテーマ)や「BLUEBLAZE」(TVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY』OPテーマ)、「優しさの蕾」(TVドラマ『牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-』EDテーマ)のほか、PCゲームのタイアップソングなどを含む全17曲を収録。なお、初回限定盤にはMUSICVIDEOを8曲収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が4,200円+税、通常盤が3,000円+税。バップから7日、Fear,and Loathing in Las Vegasの3rdシングル「Let Me Hear」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『寄生獣セイの格率』のOPテーマで、カップリング曲として「Sparkling Sky Laser」と「Abyss」も収録。価格は1,200円+税。ブシロードミュージックから7日、未門牙王(CV: 水野麻里絵)&もりしー(大盛爆役 森嶋秀太)が歌う「バディバディBAAAAAN!!」が発売。タイトルナンバーはTVアニメ『フューチャーカードバディファイト』の新OPテーマとなっている。価格は926円+税。同社からは、未門花子(CV: 三森すずこ)が歌う「シャイニーアップ!」も発売されている。タイトルナンバーはTVアニメ『フューチャーカードバディファイト』の新EDテーマで、カップリング曲として「フレー!フレー!フレー!」を収録。価格は1,400円+税。●フィギュア&模型○「シノン」「HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア」が登場コトブキヤから『ソードアート・オンラインII』より、「シノン」が発売された。対物ライフル・ウルティマラティオ・へカートIIをメインに使う彼女を立体化。表情、ボディラインはもちろん、リロードし、エジェクションポートから勢いよく飛び出した薬きょうと共に細部まで作り込まれたヘカートIIや、腰のハンドガンもリアルに再現されている。1/8スケール(全高約225mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は9,800円+税。FREEingから『第一宇宙速度』より、「すーぱーそに子 浴衣Ver.」が発売された。今回のフィギュアのために描き下されたイラストをベースに立体化。胸元に垂れる水飴と弾けるボディが眩しい、プレミアム感あふれる浴衣姿が堪能できる。1/8スケール(全高約205mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は9,074円+税。ペンギンパレードから『ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!』より、「Commander Girls Collectionアンチョビ 通常版」が発売された。黒シャツ・黒ネクタイの軍人姿が凛々しいパンツァージャケットを再現。口端をちょっと上げた不敵な表情のほか、「舌出し顔」「右腕パーツ」の交換パーツが付属する。1/8スケール(全高約200mm)のABS&ATBC-PVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は8,500円+税。メガハウスから『ニセコイ』より、「世界制服作戦 ニセコイ 桐崎千棘」が発売された。活発で天真爛漫な彼女を強気な笑顔、躍動感のある造形で立体化。トレードマークの赤いリボンのてっぺんから足のつま先まで隅々が楽しめるフィギュアとなっている。1/10スケール(全高約165mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は5,500円+税。同社からは『ふたりはプリキュア』より、「世界制服作戦 ふたりはプリキュア 雪城ほのか」も発売。学年トップの成績を誇る薀蓄女王を細部まで再現している。才女の雰囲気もありつつ、なぎさと一緒にいるかのような明るい笑顔が眩しい。1/10スケール(全高約155mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は5,000円+税。バンダイから『ガンダムビルドファイターズトライ』より、「HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」が発売された。胸部、フロントアーマーのミサイルハッチオープンを差し替えで再現。武装としてハイパーバズーカ、ビームガトリング、ガンブレイド、ハンドガン、ビームライフルなどが付属する。メーカー希望小売価格は1,944円。同社からは「HGBC 1/144 紅ウェポン」も発売されている。ハイパーバズーカ、ビームライフル(甲・乙)、ビームガトリング、ガンブレイド(ロング・ショート)、ハンドガン、センサーカメラなど、各種武装を用意。HGシリーズに取り付けて、オリジナルのガンプラを作成できる。メーカー希望小売価格は648円。○取材を終えて来週、ゲームは『バイオショック インフィニット コンプリート エディション』『喧嘩番長6~ソウル&ブラッド~』が発売される。映像作品は『NANAMIZUKI LIVE FLIGHT×FLIGHT+』や『旦那が何を言っているかわからない件』が、CDでは水樹奈々「エデン」やTRUSTRICK、凛として時雨、ハナエといったアーティストが歌う冬アニメのOPテーマがリリース。年始からスタートした冬アニメ関連のアイテムが、これから月末にかけて発売されるので、気になる作品の公式サイトなどは予めチェックしておこう。
2015年01月10日口腔ケア用品を手掛けるデンタルプロは29日、シューズメーカー・アキレスの「瞬足」ブランドとライセンス契約を結び開発した「デンタルプロ瞬足ハブラシ」を発売する。同商品は、小学生の咬合力(かむ力)と運動能力の相互関係に着目。虫歯の元となるミュータンス菌を抑制する毛を使用することで、子どもの咬合力の向上を期待することができるという。また、子ども用スポーツシューズ市場で知名度があるアキレスの「瞬足」ブランドとライセンス契約を結ぶことにより、口腔環境と運動能力との関連性をイメージしやすい商品とした。毛先には、子どもの歯と歯グキにやさしく、歯グキを痛めにくい毛先丸め加工を導入。特殊毛に配合された微粒子状のカプセルからAg(銀)が徐々に溶出することで虫歯菌の増殖を抑え、大腸菌・黄色ブドウ球菌に対しても99.8%の抗菌効果を発揮するという。ハンドルカラーは「瞬足」をイメージし、男児用はメタリックブルーとメタリックグリーン、女児用はパールピンクとパールライトピンクを採用した。価格はオープン。詳細は「デンタルプロ公式ページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月26日ベネッセコーポレーションの生活事業ブランド「BenesseLifeSmile(ベネッセライフスマイル)」は4月20日、人気の「瞬足」シリーズ2012年ニューモデルとして、アキレスとのコラボモデル<ベネッセ限定「瞬足」サマー>を発売した。このほど発売したコラボモデル<ベネッセ限定「瞬足」サマー>は、アキレスの子ども靴「瞬足」と、ベネッセの抱える多数の顧客のデータから吸い上げた市場のニーズを融合させて誕生した。「左右非対称で走りやすい」「優れたグリップ特性のあるスパイク」という瞬足の特長と、ベネッセの調査によってわかった「はだしでも、つま先がカバーされている方が安全」「通気性の良い涼しい仕様が快適」といった夏の履物に求める機能が融合。進化した「瞬足」が生まれた。<ベネッセ限定「瞬足」サマー>は、海や公園に遊びに行った際に、そのまま履いて水遊びもできる2WAYタイプ。オプションのカップインソールを入れて履けばグラウンドや公園でも履くことができ、1足で二通りに活用できる。瞬足モデルのサンダルにおいては、現時点で唯一、足先をカバーするデザインとのこと。サイズは15.0cm~20.0cmまで、色はブルー×イエロー、フラワーピンクの2色展開。本体とオプションカップインソールのセットで、価格は3,480円。購入はBenesseLifeSmile Shopまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月27日2003年にアキレス株式会社から発売された、ジュニア用スポーツシューズブランド『瞬足(しゅんそく)』。今や年間600万足を超す、販売実績を誇る定番のヒット商品だ。現在の児童数(幼稚園児・保育園児・小学生)が約1,000万人だから、およそ半数が使用していることになる。その『瞬足』シリーズに大人向け『大人の瞬足「絆」シリーズ』が登場。アキレスが「子どものころに『瞬足』があれば……」という多くの声に応えた開発したもので、春の運動会シーズンに向けてのお父さん・お母さんのための運動会限定モデルだ。ジュニア用スポーツシューズ『瞬足』は、アキレスが小学校のトラックが「左回り」であることから、左右非対称のソール部(靴底)を採用したのが最大の特長。「右足のインサイド」「左足のアウトサイド」にそれぞれスパイク状のグリップを装着し、左回りのトラックのコーナーを走りやすくしているという。これが子どもたちの間に口コミで広まり、短期でジュニア用スポーツシューズ市場を席巻したお化け商品だ。この『瞬足』の最大の特長である左右非対称のソールはもちろん『大人の瞬足「絆」シリーズ』にも採用されており、さらに小学校の校庭・園庭など大人にとっては狭いグラウンドを考慮し、大人の体重やスピードに対応する機能を搭載したということだ。そこで、現物を取り寄せ、実際に着用し、履き心地・走り心地を体感してみた。『大人の瞬足「絆」シリーズ』は、墨文字で「見てろ、親父の底力」と印刷された特製のカートンに入って、宅配便で届けられた。子どもの前で、かっこいい親父の姿を見せたいという父親心をくすぐるコピーだ。ちなみに母親向けの特製カートンには「走るって、楽しいかも」と記されているとのこと。シューズのカラーはブラックをベースに鮮やかなイエローグリーンとのコンビネーション。ほかに父親向けホワイトにシルバーを加えたタイプやレッドを貴重としたタイプなど全2タイプ5色、お母さん用は1タイプでレインボーとブラックの2色を用意。かかとには絆のロゴも入っている『大人の瞬足』のソール(靴底)を見ると、なるほど左右非対称で、右足の内側、左側の外側に大きめの瞬足スパイクが数多く配置されている。さらに大きめのスパイクを多数配し、グリップ性能は一般ジョギングシューズの15%もアップしたという(同社比)。また、ソール自体も薄めで、ヒール面の高さを押さえ、安定性を考えた低重心設計になっている。『大人の瞬足』に足を通してみると、かかとの形に合わせた丸みのある3D(立体状)ラスト(木型)と3D(立体状)インソール(中敷き)により、かかとをしっかりとホールドしてくれている。これなら、小学校のような狭いトラックでのコーナーや直線でも安定した走りができそうだ。さらに、装着された樹脂製のサイドスタビライザー(SJA6140,SJA6150に装着)によりアーチラインもフィットし、履き心地はとてもよい。走り心地はどうか確かめるために近所の代々木オリンピックセンター内のジョギングコースを走ってみた。かかとはしっかりホールドされて、本当にかかとがブレない。左カーブも全力疾走でも踏ん張りが効き、確かにスムーズに走り抜けられる。しかもソールは薄いが足底に疲労感はない。足が速い男子がモテるというのが小学校では定番だったが、足が速いお父さんも運動会でモテモテになれる……、そんな打算的な気持ちも浮かんでくるような走り心地だ。今回はアンツーカーでの試走だったが、『大人の瞬足』なら左回りでコーナーでは砂でとても滑りやすい学校の校庭でも転ばず、全力疾走できるかもしれない。そのほか『大人の瞬足』のインソールの表面には吸水性に優れた表面の素材と透湿性・通気性に優れた構造のDRYTEC(ドライテック)を採用することで、吸水・速乾性を確保し、足蒸れにも対応してくれている。さすがに年間600万足も売り上げた『瞬足』の大人バージョンの『大人の瞬足』。保護者の間でも大ヒットするかも。なお、価格は5,145円(税込)。全国のシューズ専門店、有名ECサイト、アキレスショップ、アキレスWEBショップなどを通して販売される。今年のお子さんの運動会は『大人の瞬足』のまさに左右非対称ソールの底力を借りて、お子さんに親父の底力を見せてみては……。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月05日北川景子と岡田将生の共演作で、先日より公開されている『瞬またたき』。映画の公開を記念して限定制作された、出雲大社ご縁の缶詰「瞬缶(しゅんかん)」が出会いをもたらす効果を持つとして話題を呼んでいる。映画は、交通事故で最愛の恋人・淳一(岡田さん)を失い、ショックから事故の瞬間の記憶までもなくした泉美(北川さん)が、悲しみ、心の傷と対峙し、再生していく姿を描いた純愛ストーリー。出雲は、岡田さん演じる淳一の故郷で、ヒロインの泉美と「いつか行こう」と約束していた場所として、劇中でも印象的な場面で登場する。話題の「瞬缶」には“縁結びの地”として知られる出雲大社の“ご縁袋”が入れられており、良い出会いがほしい瞬間に缶を開けると淳一と泉美のような運命の愛に出会える、好きな人に想いが届くと謳われている。日本初の独身者専用のBar「シングルズ・バ―GREEN」は、本作とのコラボレーションで、7月中旬まで店内は『瞬 またたき』一色となっており、来店したお客さんにこの「瞬缶」を抽選でプレゼントしている。その効果のほどはというと、店の方に尋ねたところ「1週間で3組カップルができました!」とのこと。店長曰く「話題のタネになればいいなと思いお渡ししましたら、出雲効果なのか(笑)、やはり盛り上がってくれましたね」と、その効果は絶大!ちなみに、この「瞬缶」は300個限定生産のため、手に入れるのは至難の業。「瞬缶」を使って奇跡的な出会いを果たす、想いを届けるのが難しいという方は、正攻法で、一緒に『瞬 またたき』を観に行こうと誘ってみるのが良いかも?『瞬 またたき』は新宿バルト9ほか全国にて公開中。■関連作品:瞬またたき 2010年6月19日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2010「瞬」製作委員会■関連記事:北川景子七夕の願いは「真実の愛が来てほしい」北川景子明大同窓生・長友選手に強力エール「守り切って!」北川景子『瞬 またたき』インタビュー愛する人のためにできること岡田将生愛の誓いは「虫に対して怖がらない」『瞬』トークイベント原作者・河原れんも堀内葉子も岡田将生の優しさにキュン!
2010年07月06日一瞬で愛する人を守れるか?『瞬またたき』で展開するのは、そんな愛の物語だ。最愛の恋人・淳一と共に交通事故に遭った泉美は、自分だけが助かった苦しみを抱えながら日々を過ごしている。事故の瞬間の記憶を失ってしまった彼女は、愛する人との最期の記憶を取り戻そうと、“空白の10分間”という事故の真相を辿っていく。そこには衝撃の“愛のカタチ”があった…。ヒロイン、泉美を演じた北川景子は、「自分にとって、初めての要素が多い役でした」と語る。「いままでの役は自分の経験を少し活用して演じられるような役が多かったと思うんです。明るい女の子とか、等身大の女の子とか。でも、今回の役は静か動かで言えば静だし、陰か陽かで言えば陰。自分とは全く違う役を演じることで、女優として得るものは大きかったですね。それに、辛い思いをして生きている泉美は、同じように辛い思いをしている人に元気を与えられる役。ひとりひとりの悩みを聞くのって大変ですけど、ひとつの作品を通して不特定多数の人を一度に励ますことなら、私にもやれるんじゃないかなと思いました」。事故以来、すでに治っているはずの脚を引きずっている泉美は、どうしても思い出せない事故の瞬間の記憶を取り戻そうと奮闘。自らを限界まで追い詰めていく。「もし自分の恋人が死んだとして、その事実と向き合う勇気が持てるか?それは撮影中にも何度も考えました。私の場合、泉美のような強さを持つには少し時間がかかるかもしれないですね。でも、記憶を失くしてしまったり、治っているはずの脚を引きずる中、何とかしたいともがく気持ちは私にも理解できます」。亡き恋人を演じた岡田将生さんとは、TVドラマ「太陽と海の教室」で共演済み。以前からお互いを知る仲だけに「岡田くんのことを知っている分、恋人役なんてやりづらいのかなと懸念していたんです」と明かす。「実際はそんなことなく、やりやすい面の方が大きかったですね。初対面の俳優さんと手をつないだり…というのもなかなか難しいものなので。緊張せずにできてよかったです。前の共演作を終えてから今回の撮影が始まるまでの間は半年程しかなかったんですが、岡田くんは若いので(笑)、半年でも顔つきが精悍に、大人っぽくなっていて驚きました。でも、私の方が年上だし、主演ということで、岡田くんだけじゃなくほかのキャストの方々も引っ張れるくらいでいなきゃなと頑張ったつもりです」。映画初出演の『間宮兄弟』から4年、北川さんはいま、まさに女優として目覚しい活躍ぶりを見せている。「作り手側の一員なんだなという意識はデビューした頃から変わらず持ち続けているつもりなんですけど、ここ1〜2年はいままで以上に責任のある位置で役を任されることが多かったので、現場でのあり方は変わってきた気がします。『しっかりしなきゃ!』って。でも、正直まだデビューからあっという間な気がしていて、大きく成長できてはいないと思うんですよね…」。主演女優として頼もしく振る舞う一方、現場ではシリアスな役の重みに影響され、戸惑うこともあったという。「いままではむしろ役と自分をスパッと切り離せるタイプで、逆に『みなさん、常に役のことを考えていてすごいなぁ』と思っていたくらい。でも、今回ばかりは引きずられそうになる瞬間が何度もあったので、引きずられないようにしていましたね。カメラが回っていないところでは全く関係のない話をするようにしていましたし、撮影が終わったら、ご飯を食べて、お風呂に入って、TVを見て、寝よ!って。ロケ地が北海道ということで、食べ物が美味しかったのはありがたかったです。食べ物のことしか覚えていないくらいで(笑)。ラーメンとスープカレーとイクラとウニと…、海鮮系をたくさん食べました」。北海道から一転、物語のラストを飾る出雲大社のロケでも「やっぱり海鮮系をたくさん食べました」とニッコリ。「出雲大社を訪れたときは不思議な感覚でしたね。空気が張り詰めているんですけど、緊張させられるでもなく癒されるというか。パワースポットなんだなというのを何となく感じました。私自身、パワースポットにあまり詳しくはないんですが、明治神宮にはお参りに行くこともあります」。出雲大社のシーンにもつながるクライマックス、ある衝撃的な“愛のカタチ”を泉美は知ることになる。愛する人のために、人は何ができるか?物語が投げかける問いのひとつがこれだ。「それは撮影中にもずっと考えていたことで、岡田くんとも話題にしてきたことなんですよ。気持ちはすごく分かるし、そうできる人間でありたいんですけど、実際にそうなったら何もできない気がして…情けないですね」。ポツリと呟き、うつむく姿が可愛らしい北川さん。この言葉の意味は本編のクライマックスを観てご確認いただくとして、最後にラブストーリーとしての『瞬またたき』の魅力を聞いた。「純愛映画ではあるんですが、ラブストーリーにしては珍しく、最後に結ばれるような話ではないんですよね。しかも、物語の最後に男女のどちらかが死ぬ恋愛映画は過去にもあると思うんですが、最初に死を迎え、残された方が再生していくストーリーであるのが新鮮で珍しい。そこが私は好きですね」。ちなみに、「普段はあまりストレートな恋愛映画って観ないんですよ。最近、遅ればせながら『スラムドッグ$ミリオネア』を観ました。“思いっきりラブ”というよりは、“社会的メッセージ+ラブ”という感じでよかったですね」という男前(?)な一面を覗かせる北川さんだが、つい最近、観て涙した映画もあるのだそう。「『私の中のあなた』を飛行機の中で観たんですけど、そのときに泣いちゃって…。すごく気まずかったです。でも、隣の席に座っていた母親も、同じように泣いてました(笑)」。『瞬またたき』の原作は、「涙でページがめくれない」と言われた1冊。まもなく映画館でも、号泣者続出の予感がする。(photo:Toru Hiraiwa/text:Hikaru Watanabe/Hairmake:Hiroaki Tanaka<ROND.>/stylist:Kumiko Yosemori<CDC,Inc.>)衣裳協力:Language/Language 六本木ヒルズ店■関連作品:瞬またたき 2010年6月19日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2010「瞬」製作委員会■関連記事:岡田将生愛の誓いは「虫に対して怖がらない」『瞬』トークイベント原作者・河原れんも堀内葉子も岡田将生の優しさにキュン!映画界にもスピリチュアルの波?『瞬』でロケ地&パワースポット巡るツアーも!北川景子地元・関西に笑顔で凱旋!岡田将生に熱烈ラブコールも傷心の北川景子にきゅん!岡田将生の抱擁にドキッ!『瞬』TVスポット到着
2010年06月17日北川景子、岡田将生の共演作として注目を集める映画『瞬 またたき』の試写会が6月4日(金)、都内で開催され、上映後に映画の原作となった小説「瞬」(幻冬舎刊)を執筆した作家の河原れん、タレントの堀内葉子によるトークイベントが開催された。河原さんにとって「瞬」は処女小説だが、デビューには意外なきっかけが――。「大学卒業後すぐに、病気で自宅療養することになり、それで小説を書いて出版社に送ってみたら連絡があったんです」とのこと。物語については「人間の本能、心の奥底に潜在的にあるものに興味があるんです。それを難しい方法ではなく、いかに読者に伝えるか?と考えたらこういう話になった」と説明してくれた。漢字一字のタイトルについても「最初は不評だった」と明かしつつ「一瞬…まばたきをするような短い時間でありながら、煌くような時間、という気持ちを込めました。人生は一瞬、一瞬の積み重ね。辛いときも含めて全ての時間を大切にしてほしい、という思いでこのタイトルにしました」と語った。堀内さんは、河原さんの言葉に耳を傾けながら「映画を観て『自分の恋愛ってどうなんだろう?』って考えさせられました」とちょっぴり苦笑まじりにつぶやく一方、北川さん演じる泉美と岡田さん演じる淳一について「2人の絆が本当に美しく見えました」と目を輝かせた。映画では2人がバイク事故に遭い、淳一は命を落としてしまい、泉美も事故の瞬間の記憶を失う。この衝撃的な展開について河原さんは「ケネディ大統領が暗殺されたときの(妻の)ジャクリーンのある行動に感動した」ことから発想したと説明。劇中の泉美と淳一の行動に話がおよぶと河原さんは「きっと全ての女性の中にある本能」と語り、堀内さんも「(自分も)考える前に行動するのでは?と思います。こういう恋愛をしたいな、と思いましたね」と頷いた。観客からの「物語は自身の体験を基にしたもの?」という質問に河原さんは「よく、そう聞かれます。親戚から『あんたもずいぶん辛い思いを…』って電話が掛かってきましたが(苦笑)、全く違います!(自分の体験は)3%くらいですね」と答え、会場の笑いを誘った。また、映画のキャスティングについては「景子ちゃんはすごくきれいな女優さんなのに、どこにでもいそうな女の子になってて、岡田くんはハンサムで優しいのに、淳一のポワンとした感じを出してくれている」とご満悦の様子。特に、劇中、磯村一路監督がオリジナルで作ったというシーン、泉美の頭にボールが当たる場面について「泉美が、ボールを受けなかった淳一に怒り、淳一が泉美の頭をなでるんですが、そのとき、(手の甲で)こうやってなでるんです。それは、いままで地面に手の平をつけていたから、という気遣いなんですが、そういう優しさがたまんない。これ、監督の演出じゃなくて岡田くんが自分でやってるんですよ!」と熱弁。完成した映画に対する“愛”をたっぷりと感じさせてくれた。『瞬 またたき』は6月19日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。『瞬 またたき』ロケ地を巡る縁結びツアー■関連作品:瞬またたき 2010年6月19日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2010「瞬」製作委員会■関連記事:映画界にもスピリチュアルの波?『瞬』でロケ地&パワースポット巡るツアーも!北川景子地元・関西に笑顔で凱旋!岡田将生に熱烈ラブコールも傷心の北川景子にきゅん!岡田将生の抱擁にドキッ!『瞬』TVスポット到着河原れん×堀内葉子トークショー付『瞬またたき』独占試写会に15組30名様ご招待岡田将生ドッキリ発言!?「愛する人を守って」
2010年06月05日北川景子と岡田将生の共演作として注目を集める『瞬 またたき』のTVスポットが、来週の地上波でのオンエア開始に先駆けて到着した。交通事故に遭い、一命を奇跡的に取り留めたものの、恋人を亡くし、同時に事故の瞬間の記憶を失ってしまった泉美が、痛みと向き合い、真実を求めていく姿を描いた本作。心に深い傷を負った女性を演じる中で北川さんは撮影中、気持ちが入りすぎて食事も取れなくなるような状態に陥ったこともあったとか。それを裏付けるように、今回のTVスポットでは、涙に暮れ、身も心もやつれた様子の北川さんの姿が映し出される。「一瞬の大切さを見てほしい」とのコメントを寄せてくれた北川さん自身が、ナレーションを務めている。もちろん、TVスポットには岡田さんも登場。愛情のこもった表情で北川さんを抱きしめる姿も!“天国からの歌声”と称されるボーカリスト、Kの歌う主題歌「会いたいから」も要チェック。『瞬 またたき』は6月19日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。※こちらのTVスポットはMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY『瞬 またたき』独占試写会■関連作品:瞬またたき 2010年6月19日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2010「瞬」製作委員会■関連記事:河原れん×堀内葉子トークショー付『瞬またたき』独占試写会に15組30名様ご招待岡田将生ドッキリ発言!?「愛する人を守って」北川景子&岡田将生、連ドラの教師と生徒の関係の次は映画で恋人同士!
2010年05月14日