八代拓、土岐隼一、深町寿成、市川太一、寺島惇太がイケメンインストラクターを演じるスマートフォン向けヨガ&ストレッチアプリ「ミミアロマ」とオンラインフィットネスサービスtorcia(トルチャ)との連動番組がスタートします。この番組は、アプリのメインキャラクターから人気声優の土岐隼一と深町寿成が出演する「ミミアロマやってみた動画」と題し、ヨガ初心者の2人が「ミミアロマ」内で配信されているレッスンと同じ内容のものを、TIPNESSインストラクターから習うもの。2人がヨガやストレッチに挑戦するレアな姿は必見です。「ミミアロマやってみた動画」は、オンラインフィットネスサービスtorcia(トルチャ)で5月14日(土)21時~フルバージョンが先行配信。また翌5月15日(日)21時~ダイジェスト版がYouTubeで配信されます。「ミミアロマやってみた動画」場面写真1「ミミアロマやってみた動画」場面写真2そして、ヨガやフィットネス初心者のための「ミミアロマ解説動画」も5月21日(土)21時~torcia(トルチャ)にて配信されます。「ミミアロマ解説動画」では、アプリ「ミミアロマ」内での音声に合わせてTIPNESSインストラクターが実際にレッスンする模様がトルチャにて無料で配信されます。さらに、「ミミアロマ」AmazonオリジナルTシャツの販売が本日からスタート。各キャラクターのシルエットとモチーフがおしゃれなデザインになっており、自宅でのフィットネスに一役買うこと間違いなし。「ミミアロマやってみた動画」内で土岐、深町の2人も着用しているものです。全5種、価格は各¥2,800(税込)。「ミミアロマ」AmazonオリジナルTシャツ▼「ミミアロマやってみた動画」2022年5月14日(土) オンラインフィットネスサービスtorciaにてスタート、隔週更新(YouTubeダイジェスト版は2022年5月15日(日)からスタート)オンラインフィットネスサービス「torcia」 「ミミアロマ」公式YouTubeチャンネル 土岐隼一(神代サツキ役)アーティスト写真深町寿成(七瀬ユズキ役)アーティスト写真▼「ミミアロマ解説動画」2022年5月21日(土) オンラインフィットネスサービスtorciaにてスタート、隔週更新オンラインフィットネスサービス「torcia」 「ミミアロマ」公式YouTubeチャンネル ▼オンラインフィットネスサービス「torcia」とはオンラインフィットネスtorcia(トルチャ)ならバラエティ豊かなレッスンを人目を気にせずおうちでいつでも受けられます。好きなレッスン受け放題!いつでも視聴可能なビデオレッスン・講師と繋がれるライブレッスンも。エイジングケアに有効な運動や四十肩緩和、ほうれい線対策におすすめの顔トレなど種類豊富!自宅で運動不足解消・好きな場所で好きな時に・簡単エクササイズ。▼PV【PV URL】 ◆「ミミアロマ」とは…ミミに癒し、ココロ整う、ゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ。魅力的な声をもつイケメンインストラクターがあなたにゆるく、甘く、優しく、ヨガ、ストレッチを教えてくれる。安らかな眠りに誘う瞑想も充実。毎月、新作が追加!有料ユーザー特典では、キャラクター達のボイスストーリーも聴ける!◆キャラクター&キャスト伸条トーリ(CV:八代拓)七瀬ユズキ(CV:深町寿成)秋月ミナト(CV:市川太一)神代サツキ(CV:土岐隼一)Dr.C(CV:寺島惇太)◆アプリ情報 iOS版/Android版 好評配信中!・iOS版 ・Android版 基本ダウンロード無料【聴き放題月額課金制 1,480円(税込)】◆スタッフ制作 :読売テレビエンタープライズ・hotarubiフィットネス原稿制作・監修:ティップネスキャラクターデザイン :清白かりん(アイディアファクトリー/オトメイト)製作 :読売テレビエンタープライズ◆掲載いただきたいURL/権利表記公式サイト 公式Twitter 公式YouTubeチャンネル (C) mimiaroma株式会社読売テレビエンタープライズ設立50年記念プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日映画『チェリまほ THE MOVIE』(4月8日公開)の公開初日舞台挨拶が9日に都内で行われ、赤楚衛二、町田啓太、浅香航大、ゆうたろう、草川拓弥(超特急)、佐藤玲、鈴之助、風間太樹監督が登場した。同作は豊田悠による同名コミックの実写化作。童貞のまま30歳を迎えたことにより、「触れた人の心が読める魔法」を手に入れた冴えない30歳のサラリーマン・安達清(赤楚衛二)は、社内随一のイケメンで仕事もデキる同期・黒沢優一(町田啓太)に触れ、自分への恋心を聞いてしまう。作品にちなみ「誰の心の声を聞きたいか」という質問では、草川が「赤楚くん。プライベートで連絡先を交換してるんですよ。しょっちゅうではないんですけど、タイミングでラインをすると、未読スルーされるんです」と苦笑。さらに草川は「すごいお忙しかったのはわかるんですけど、『そういえば返事来てないなあ』と思ってパッと見たらまだ未読なんです。その心の声が聞きたいですね」と尋ねる。これに対し、赤楚は「言い訳がましいかもしれないんですけど、未読がいっぱいたまっていて、どこから返事をすればいいんだろうかというので頭パンパンになって、結局誰にもしない……」と説明。「迷子になっちゃうんだね」とフォローする町田に頷いた赤楚は「既読してしまうことによって返事をしなきゃというような、脅迫されている気持ちになるので。僕は電話が1番嬉しいです」と主張する。草川が「次からは電話します」と言うと、赤楚は「なんかあったらすぐ電話してほしい。電話だったら100%出る」と保証。「心配になっちゃたんで。嫌われちゃったのかなと思って」という草川に、赤楚は「いや、大好き!」と返していた。
2022年04月09日八代拓、土岐隼一、深町寿成、市川太一、寺島惇太の人気声優5人がイケメンインストラクターを演じる、スマートフォン向けゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ「ミミアロマ」のiOS版・Android版を昨日リリースいたしました。「ミミアロマ」は、フィットネスと声優、そしてキャラクターを掛け合わせた全く新しい音声コンテンツ。イケボのインストラクターたちが「ゆるく、甘く、優しく」初心者向けのヨガやストレッチ、瞑想を、音声だけで教えてくれる新しいフィットネスアプリです。毎週1回、有料会員としてログインすると「ミミアロマレベル」があがり、どんどんフィットネス音声が解禁されます。さらにこのミミアロマレベルは、ボイスストーリーの進行とも連動し、キャラクターたちの過去や出会い、スタジオを立ち上げるまでのストーリーを聴ける仕組みになっています。そのほかにもブックマーク機能や、ヨガの選択画面、ヨガやストレッチを行った日を記録できる「カレンダー」機能も搭載!また、配信開始を記念して、ミミアロマ公式Twitterでは、該当ツイートをフォローしてリツイートとすると全キャストによる寄せ書きサイン色紙をプレゼントするキャンペーンも始まりました。「ミミアロマ」は、推しを愛で、愛でられ、癒されながら、運動不足解消にお役立ていただけるアプリです。▼アプリ画面アプリ紹介画像(1)アプリ紹介画像(2)・アプリはフィットネスが簡単に選べ、ブックマーク機能もついてます。・コンテンツは、ミミアロマレベルと連動しています。・フィットネスの記録をつけるカレンダー機能で充実感UP。▼アプリダウンロードリンク・QRコード・Android版 ・iOS版 ・QRコードダウンロードリンク▼配信開始記念Twitterキャンペーン画像キャンペーン告知▼魅力的な「声」を持つインストラクターたち「自律神経を整える声」を持つヨガに愛されたヨガの天才伸条トーリ(CV:八代拓)「癒しの声」を持つヨガの第一人者神代サツキ(CV:土岐隼一)悲しい過去を持つ天真爛漫の元スーパーアイドル七瀬ユズキ(CV:深町寿成)「リフレッシュする声」を持つツンデレンストラクター秋月ミナト(CV:市川太一)「代謝が上がる声」を持つ健康科学を研究者Dr.C(CV:寺島惇太)▼PV解禁!【PV URL】 ◆「ミミアロマ」とは…ミミに癒し、ココロ整う、ゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ。魅力的な声をもつイケメンインストラクターがあなたにゆるく、甘く、優しく、ヨガ、ストレッチを教えてくれる。安らかな眠りに誘う瞑想も充実。毎月、新作が追加!有料ユーザー特典では、キャラクター達のボイスストーリーも聴ける!◆キャラクター&キャスト伸条トーリ(CV:八代拓)七瀬ユズキ(CV:深町寿成)秋月ミナト(CV:市川太一)神代サツキ(CV:土岐隼一)Dr.C(CV:寺島惇太)◆アプリ情報好評配信中!対応OS:iOS/Android基本ダウンロード無料【聴き放題月額課金制 1,480円(税込)】◆スタッフ制作 :読売テレビエンタープライズ・hotarubiフィットネス原稿制作・監修:ティップネスキャラクターデザイン :清白かりん(アイディアファクトリー/オトメイト)製作 :読売テレビエンタープライズ◆掲載いただきたいURL/権利表記公式サイト 公式Twitter @mimiaroma_app公式YouTubeチャンネル (C) mimiaroma株式会社読売テレビエンタープライズ設立50年記念プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日熊谷拓明が作・演出・振付を手掛けるオリジナルジャンル“ダンス劇”を展開する、踊る「熊谷拓明」カンパニー。彼らの新作が12月10日(金)より東京・あうるすぽっとにて開幕する。毎回、様々な表現の可能性に挑む同カンパニーだが、今回は、内容も性質もまったく異なる2作品『咲く、白。』と『きみがゆえにわたし』を、同じ舞台美術が組まれたステージ上で交互に上演する。2作品の舞台となるスペースは、7年前、ホームレスが酒に酔ったサラリーマンに暴行され命を落とした事件現場の高架下という設定だ。そこには緑のカーペットが敷かれ、心安らぐ“ホーム”を持たない人々が集い暮らす場となっている。『咲く、白。』では、家庭や職場などで生きにくさや閉塞感を感じてやってきた男女7人が、互いの価値観を尊重し合いながら暮らしている。ある日、そこに冷蔵庫を引きずる男が現れる。妻との時間に息苦しさを感じてやって来た男と7人の暮らしは、やがて男が知らされる妻の〝ある真実″により大きくうねり、新しい未来に加速し……。カンパニーメンバー7人と熊谷、そして皆川まゆむにより、暮らしの中で芽生える人間愛が引き起こす矛盾や発見を、言葉と身体で切なくもダイナミックに描いていく。『きみがゆえにわたし』ビジュアル撮影:川面健吾そしてもう1作『きみがゆえにわたし』は、『咲く、白。』を上演する舞台上に、ダンスカンパニーBaobab主宰・北尾亘がゲストとして招かれるという設定だ。自分の作品の感想を聞きたい熊谷、口ごもる北尾。次第に話題は互いの“踊り”や“生きる”ことに及び、互いの価値観の根底にある歪みが浮き彫りになり……。フィクションの北尾と熊谷、そして実在するふたりがシームレスに描かれる。上演に向けて熊谷は「僕の頭の中にある『ダンス劇』の定義や魅力を存分に楽しんで頂ける作品になりますので、まだ体験したことのない方にも、久しぶりの方にも、いつもお越しいただく皆様にも。優しく乱暴な衝撃を受け取って頂けると思います」とコメント。チラシのキャッチコピーには「ダンスだとか、演劇だとか、どうだっていい」とあるが、それくらいフラットな気持ちで“ダンス劇”に対面してみてほしい。文:伊藤由紀子
2021年12月07日ミュージカル『マイ・フェア・レディ』の初日前会見が14日に東京・帝国劇場で行われ、朝夏まなと、神田沙也加、寺脇康文、別所哲也、前山剛久、寺西拓人が取材に応じた。オードリー・ヘップバーン主演の映画版でも広く親しまれている同ミュージカルは、ロンドンの下町の花売り娘が、言語学者のレッスンで、見違えるように麗しい貴婦人に変貌するという物語。1963年に日本で初めて上演されたブロードウェイミュージカルで、2009年以来12年ぶりにミュージカルの殿堂・帝国劇場にて上演される。ミュージカル『王家の紋章』にも出演していた前山は「立つたびにこの劇場の歴史を感じて、毎度緊張しております」と帝国劇場への思いを表す。「僕がボイストレーニングを始めた際に、最初に練習した楽曲が(『マイ・フェア・レディ』)の『君が住む街』でして、とても縁を感じております。練習していた楽曲をこの帝国劇場で歌えるということ。本当に幸せに思っているので、フレッシュに頑張りたいなと思っております」と意気込んだ。『Endless SHOCK』などの作品で同劇場にも定期的に出ている寺西は、質問の度に「フレディ役の寺西拓人です」と名乗り、周囲からはツッコミも。「一応、僕はジャニーズ事務所に所属しておりまして、本当にありがたいことに、ジャニーズの公演でたくさん帝国劇場にも立たせていただいてるんですけども、こういう作品だと本当に雰囲気が違って見えて、また違った作品で戻ってこられたのをすごく幸せだなと思っております」と喜ぶ。「『SHOCK』でもお世話になっている(堂本)光一くんに、この舞台の出演が決まったことを話したら色んなアドバイスを下さって、『ジャニーさんからもらったものを大切に』とか『見てくれてる人は見てくれている』とか、たくさん言っていただいたので、その言葉を胸にしっかり走り抜けられたらと思います」と感謝していた。稽古場のエピソードを聞かれると、前山は「フレディはイライザに恋をしている役なので、演出のG2さんから『まっすぐ恋をしろ』と言われていたんですが、イライザとのシーンの稽古中に、後ずさりしてしまったんです。『なんで後ろに行くんだ、恋してないのか』と言われて、『いや、恋してます! だって、めっちゃかわいいですもん』と言ったら、褒めたのに、なぜかさーやさん(神田)からエアビンタされまして……なんでビンタしたんですか?」とその場で質問する。神田は「後ずさりされたので、なんで拒否されたんだろうと思ったら褒められたので、その切り返しの速さに私も戸惑ってしまって、手が出ました」と苦笑し、前山は「マスクで表情がわからなくて、怒ってるのかなと悩んでたので、今聞けて良かったです」と安堵。また寺西は「年末年始をまたぐ舞台が初めてで、私事で申し訳ないんですけど、12月31日が僕、誕生日でございまして。こういう状況なので、もちろんそういうのはないんですけど、そういった楽しみもちょっとあります」と稽古場とは関係ないエピソードで、周囲は戸惑っていた。「今年の漢字」を聞かれると、前山はエアで筆を操り「『愛』と書かせていただきました。コロナ禍でなかなか舞台に来るのも大変な時期が続いている中で来る原動力だったり、僕らも舞台に対する愛だったり、人に対する愛だったりを感じ、その愛を大切に生きた年だった」と振り返る。一方、寺西は「『唾』です」と表し、周囲は「え〜!?」と爆笑。寺西は「週2回、3回(検査を)やって。今年、本当に何が違ったかって、唾液を出す量だと思って。最初はちょっとこぼしちゃってアルコールで拭いたりしていたけど、今はもう細い口に垂らせるし、目盛りを見ながら『こんぐらいだな』と口の中で調節したらぴったり、みたいな。それくらい唾液慣れしている自分がいました。唾液関係のお仕事があったらよろしくお願いします」と頭を下げていた。東京公演は東京・帝国劇場にて14日〜28日、ほか埼玉、岩手、北海道、山形、静岡、愛知、大阪、福岡で2022年1月28日まで公演を行う。写真提供/東宝演劇部
2021年11月15日お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓が2日、よゐこ・濱口優のYouTubeチャンネル『濱口優と秘密基地』に出演。昨年の大みそかに被害に遭ったというフィッシング詐欺の真相を明かした。この日公開された動画「【乱入】鈴木拓合流で禁断トーク」で、フィッシング詐欺被害について、「まだおさまってないです。電話が」とつぶやいた鈴木。自身のスマートフォンに、宅配業者の不在通知を装ったメッセージが届き、何の疑いもなくURLを開いてしまったため、「そのあと急に電話がブワーッとかかり始めて。マネージャーかな? と思って出たら、『荷物が届かないんですけど』って」と、クレームの電話が殺到したそう。「なんか分からないけど、URLをタップすると、今度は俺が業者になっちゃうんです。だから、ミイラ取りがミイラになっちゃった感じで、日本全国から電話がかかってくる」と、詐欺の内容を説明した。詐欺被害から約5カ月経った現在も、クレームの電話に悩んでいるようだが、「電話番号を変えるのも、この仕事上良くないでしょ?」と、仕事柄、電話番号の変更は考えていない様子。そんな鈴木に、オアシズ・光浦靖子が、「誰からも電話かかってこないでしょ?」と辛らつにツッコむと、「俺を何だと思ってるんですか!? 僕だってかかってきますよ!」と苦笑い。続けて、不審なURL付きのメッセージが届いたときの対応について、「(開いたら)絶対ダメです。番号で通知することはまずないんですって。だから、電話かかってきてもダメです」と、真剣な表情で注意喚起していた。
2021年06月05日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第5回は「社会に感謝を返す。それが私の生きる道。」です。生きる上で私が大事にしていることは、えこひいきせず、すべての人に優しくすること。みんなで美味しいものを食べて、みんなで幸せになりたいじゃないですか。正直言えば、心を開きすぎて、痛い目にあったこともあります。でも、初めてレコードが100万枚売れたときに父が、「アキ、嬉しいな。100万人の人がレコードを買ってくれたこと、忘れちゃいけないぞ」と言ったことが、ずっと心に残っていて。感謝を社会に返していくことが、私のライフワークかもしれません。少年院や女子刑務所への慰問は50年近く続けていますし、最近では老人ホームでリモートコンサートをしたり。それから故郷の熊本・八代市で、若い世代に地元を好きになってもらいたいから、1年に1回、町の絵を描くコンクールを開催しています。絵を描くためには対象をしっかり見なければいけなくて、見ると愛情が湧くものなんです。八代市を愛する人が1人でも増えてくれたら嬉しいです。ビリー・アイリッシュを熊本弁で歌いました。昨年の誕生日、ビリー・アイリッシュの大ヒット曲『bad guy』をカバーして、YouTubeに上げたんです。カバー自体はスタッフからの提案だったんですが、私は、「ならば2番を熊本弁で歌うのはどう?」と。なぜか?どうせやるなら、面白おかしくしたいと思って。どんなことでも楽しくやらなきゃ意味がないじゃない?それにそのころ、熊本では水害があり、少しでも熊本の人に元気になってほしくて応援の気持ちも込めたんです。そうしたらあっという間に50万回くらい再生されて、椿鬼奴さんが真似をしてくれたり、「熊本弁のほうが英語に聞こえる」なんて言われたりして、とても楽しかった。ビリー・アイリッシュの曲もそうなんですが、今はドライな音楽が多いですよね。そういう音楽ももちろん素敵。でも私はあえて、たっぷり情感を乗せた歌を歌いたい。若い人も、私の音楽を聴いてね。情念の世界に、しっかりついてきてね!(笑)やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年5月5日-12日合併号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年05月08日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは歌手の八代亜紀さん。第4回は、趣味と女同士の友情のお話です。深夜のテレビショッピング、大好きです。デビュー以来50年間、毎日朝から晩までコンサートやレコーディングに時間を費やしてきた私。お店が開いている時間にお買い物に行けるなんてめったにないことなので、テレビショッピングにハマっちゃいました。思い起こせば、’70年代に健康器具を買ったのが最初だったかしら…。あとは高枝切り鋏!「それ、自分で使うの?!使う暇あるの?!」とびっくりされました(笑)。最近は、夜中の通販番組を見て注文することが多いです。覚えているのだと、災害用リュックにミシン、フライパン、それからふかふかのベッドマット…。マネージャーに「家がドン・キホーテみたいになってますよ!」とたまに怒られます(笑)。ほとんど、スタッフとかお友達とかにあげたいな、と思って買うことが多いんです。私は買い物が好きで、きっとみんなはプレゼントされたら嬉しい。深夜のショッピングはその2つの幸せをもたらしてくれる、私の夢の時間です。女友達は、恋人よりも大切にしたほうがいい。今の若い女性たちには、同性の友達を大事にしてと伝えたい。恋人ができると、同性同士の付き合いって変わっちゃうでしょ?先に友達と約束してたのに、「彼氏が会いたいって言ってるから…」って断るって、みなさんもしたり、されたりしたこと、あると思います。女友達と一緒にいるときは、ラフで、ざっくばらんで、気取らない自分でいられる。一方で、そんな必要ないんだけど、異性の前だと女の人は、つい自分を良く見せようとしがち。だから、同性の友達と過ごす時間って、自分らしくいるために絶対必要だし、貴重なんです。それからいざとなったとき、助けてくれるのは、女友達。だから、いい友達だと思う相手のことは、恋人以上に大切にして。女同士の友情を長続きさせるコツは、ただ1つ。信頼し、イラッとしてもその人の悪口を言わず、相手の相談に乗ってあげること。そういう友達がいない?大丈夫。いい友達は、大人になってからも作れますから。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。’71年にデビューし、’73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月28日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月25日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第3回は「舞い上がる雪の中からトラック野郎が登場!」です。デビュー2年目、再起をかけて勝ち抜き音楽番組に挑戦し、7週くらい勝ち抜いた頃、急にトラックの運転手さんたち、いわゆる“トラック野郎”からの応援が始まったんです。私が頑張っている姿をテレビで見てくれたのかしらね、「八代亜紀は俺たちが守る!」って言ってくれて。私の歌声が、母親、女房、子供からのメッセージに聞こえる、って。そりゃあ驚きましたよ。だって、北海道のレコード屋さんの店頭で、「八代亜紀です」って挨拶してたら、トラックが勢いよく止まり、雪がブワ~ッと舞い上がって、トラッカーのお兄さんがジャンパー姿で現れてね、「八代亜紀、いいね!サインしてくれ!」とか言うんだもの。もうみんなびっくり(笑)。でもね、運送業を営む父が、いつも長距離トラックドライバーのことを気にかけていたことを知っていたから、そういう皆さんを励ますことができているのかと思うと、とても嬉しかったし、幸せな運命を感じました。イントロを聞くだけで、曲の世界に入れます。デビュー当時の日本は本当にいろんな音楽が流行っていて、流行りの曲を歌う歌手を“流行歌手”といっていたのね。私もその一人でした。でもデビューから4年くらい経った頃から、演歌を歌うことが多くなってきた。ただ私の中では、どんなジャンルでも関係ない。“八代亜紀の歌”を歌いたいんです。自分でもおもしろいな、と思うんですが、イントロを聞くと、スッとその曲の主人公になれちゃう。演歌には男の気持ちを歌い上げる“男歌”といわれる曲があるんですが、カメラマンさんいわく、さっきまで女心を歌っていたのに、男歌のイントロが流れると、顔つきがガラッと変わるんですって。確かに言われてみれば、“俺についてこい!”みたいな気持ちになってるの、私(笑)。昔から感受性が強かったみたいで、言葉がしゃべれない頃から、子別れの浪曲を聞いては泣いてたらしいんです。歌手として、その感受性の強さが役立っているのかしらね。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月21日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月17日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第2回は「人生の大事な節目を、見逃しちゃ駄目よ」です。実はデビュー当時は苦労が多かったそうで、そんな時代のお話を伺います。「不良はいらない!」と勘当されてしまい…。私が12歳の頃、父が独立して会社を起こしたんですが、あまり上手くいかなくて。優しくてなんでもできる父が苦悩する姿を見るのが辛く、「私が歌手になって、父を助けよう」と思い、中学卒業後、こっそりキャバレーで歌い始めたんです。15歳だったんですが、18歳と偽って。が、たった3日でバレまして、「そんな不良はうちにはいらん!」と、私を勘当!傷心のまま私は上京し、働いて学費を稼ぎながら、音楽学校に通いました。当時の私の中では、歌手といえばクラブ歌手。いわゆるお酒を飲むお店で、リクエストに応えて歌う歌手のことね。紆余曲折を経て銀座のクラブで歌えるようになったときは、「夢が叶った!」と本当に嬉しかった。「アキちゃんの歌を聴きたい」ってお客さんがたくさん来てくれたし。レコード会社からたくさんスカウトの人も来てくれたんだけれど、「クラブ歌手のほうが素敵だから、興味ありません」ってずーっと袖にしてたんです。あるときお店のお姉さんが、「お店に来られない人にもアキちゃんの歌の魅力が伝わるから、レコード出してよ」と応援してくれたので、挑戦することに。故郷の八代市から文字をいただき、“八代亜紀”としてデビューしたわけ。それが21歳。だがしかし、売れない。銀座ではあんなに大人気だったのに、さっぱりレコードが売れない。そのときは辛い気持ちよりも、「どうして?」という思いのほうが強かったかな。そこからとりあえず2年頑張ったんだけど、いよいよもう後がないとなったとき、再起をかけて『全日本歌謡選手権』という勝ち抜き音楽番組に出場し、10週勝ち抜くことができ、八代亜紀は生まれ変われた。人生の中で、どう生きるかを決断する瞬間って絶対来る。それがいつなのかは人それぞれだけど、私は23歳のときだったのね。そこで勇気を出して、舵を切ることができて、やり直す決断ができてよかった。みなさんもそういう節目を、見逃さないでね。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。’71年にデビューし、’73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月14日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月10日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは歌手の八代亜紀さん。天真爛漫でキュートな魅力が炸裂します!第1回は「スタートはハスキーボイスの歌姫との出会い」。もともと、歌やお芝居ごっこをするのは好きでした。ただ小さいころの私はシャイで人前に出るのがダメ。いつも障子を閉めて、一人で歌ったりお芝居したりしてたんです。あるとき障子が少し開いていて、そこに歌う私をこっそり見る父の目が…(笑)。たぶん私が歌好きなことは知っていたと思います。中学に上がるころ、父親がジュリー・ロンドンという歌手のレコードをくれまして。父は浪曲しか聴かないから、ジュリー・ロンドンが誰かは当然知らなかったんですけれど、小さいころ私が、ドレスを着てワイヤレスマイクを持って歌う女性の絵をよく描いていて、その絵とジャケットが似てるからって。そう、今でいうジャケ買い。でもそのレコードを聴いたら、私と同じハスキーボイスでジャズやボサノバを歌っていてカッコいいのなんの!すぐ虜になっちゃって、私もこういう歌手になりたいと、心を決めた。今思うと、そこが運命の第一歩だったかもね。近所の人が座布団を持ち、歌を聴きに来た?!小学校低学年のときだったかな、地元でのど自慢大会みたいなものが開催され、いろんな偶然が重なり、私が出ることになっちゃって。しかもなんと、優勝しちゃったの。それ以降、週に1回近所のおばちゃんたちが座布団を持ってうちに来て、「アキちゃんの歌を聴きに来た」って言うんです。自分では正直意味がわからないですよ。人前で歌うのは全然得意じゃないのに…。それで、困ってもじもじしていると、それを見ている父の顔が、だんだん怖くなってくるわけ。「何をグズグズしてるんだ…」と言わんばかりに、片方の眉毛が上がってくる(笑)。怖いし、怒られそうだし、もう泣きたい、という瞬間に、だいたい母が、そっと10円をくれる。そうしたら、歌うしかないわよね。当時の流行歌だった、美空ひばりさんの曲を歌ったりしてました。そういえば父が、「アキはギャラをもらわないと歌わないのか」って、冗談で言ってたのもいい思い出です。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月7日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月04日’21年2月、週刊女性の取材を受ける井上尚弥『週刊女性』が報じたプロボクサー・井上拓真の不倫問題が、大きな波紋を呼んでいる。“爽やかでストイックなスポーツマン”というイメージは、根底から崩れてしまった――。「特に女性ファンからの反発が大きいようですね。ネット上では“ガッカリした”“もう応援しない”という声が飛び交っていますよ。弟の行動を黙認していた井上尚弥選手にも批判が集まっていますが、不倫相手の女性に対しても“妻子がいると知りながら、関係を続けていたわけだから同罪”と評価する人が多いですね」(スポーツ紙記者)不倫の当事者である拓真は周囲にそうとう怒られたようで、改めて自分がしてしまったことの大きさを痛感しているという。「現在は、スポンサーを務める企業などに対して、“お騒がせして申し訳ありませんでした”と、謝罪行脚の真っ最中みたいですね」(同・スポーツ紙記者)拓真とW不倫の関係にあった20代女性のAさんだが、実は彼の前に、兄の尚弥と出会っていた。事情を知るAさんの知人は、拓真が尚弥に対して嫉妬心を抱いていたと語る。■アザができるほど掴み、一万円札を投げつけて「Aさんがメールで尚弥さんから連絡が来たことを告げると、拓真さんは“そうかそっち行くのか”“尚(尚弥の愛称)から誘われたら行くやん”とふてくされた様子で返信してきたそうです。Aさんはもちろん否定しましたが、“ほんとかよ”“まあそっち行ってたら知らんけど”と苛立ちを隠さなかったといいます」Aさんは‘18年12月に、西麻布で開かれた飲み会で尚弥と初めて出会っている。翌年2月にグアムで再会したときは、拓真も一緒におり、それが拓真との初対面だった。「3月に六本木で飲み会があり、その場でAさんと急接近したのが拓真さん。2人が男女の関係になったのはその直後です」(同・知人)しばらく会わない期間があったが、約1年後に関係が復活。‘20年8月に軽井沢で行われたボクシング合宿の最終日に、拓真の妻が第1子を出産したが、その日も2人は関係を持っていたという。「合宿を終えた翌日、奥さんが入院しているときにも、拓真さんはAさんを自宅マンションに呼んで泊まらせています。帰った後に彼女が“子どもも生まれて幸せな家族って感じで嫉妬する”とメッセージを送ると、拓真さんは“Aといたほうが幸せ”と返信。“妻の束縛がすごくて疲れる”と、愚痴をこぼすこともあったそうです」(同・知人)妻子持ちの拓真は、妻からの束縛を嫌っていたにも関わらず、Aさんの行動にはうるさかった。「Aさんには“浮気するなよ”“俺の女やからな”とメッセージを送っていたみたい。彼女がちょっとでもほかの男性と親しげにすると、不機嫌になるんです」(同・知人)その状態でさらにお酒が入ると、トラブルになることもあった。「お酒の席でAさんがある男性と距離が近かったことが気に入らなかったようで、拓真さんはものすごい力で彼女の膝をつかんで引っ張りました。アザができてしまったほどです……。カラオケ店で2人が口論になったときは、外に出て友人に迎えを頼もうとした彼女の電話を弾き飛ばし、“しょうもないやつに電話してんじゃねえよ!てめえはこれで帰れ!”と1万円札数枚を投げつけたことも。Aさんがほかの男性の話をするとキレて、彼女が泣くまで罵倒したこともあったそうです」(同・知人)■井上尚弥がみせた“逃げの姿勢”2人がケンカすると、尚弥が間に入って仲裁することもあった。‘20年12月に浜名湖で行われた合宿では、同じ部屋で過ごしていたAさんと拓真にこんな助言も。「尚弥さんが“最近2人はどうなの?”と部屋を訪ね、ケンカの話をすると“拓(拓真の愛称)それはダメだよ”とAさんの味方になってくれたそうです。拓真さんが“離婚してフリーになりたい”と言うと、“だから結婚考えろって言ったじゃん”と諭したなんて話も聞きました」(同・知人)ケンカしながらも交際を続けていた2人だったが、Aさんの夫に不倫がバレると拓真の態度が急変。「まじふざけんなよ」「お前のせいや」と、メールでAさんをまくし立てた。結局、要求された慰謝料を拓真が全額支払うことになり、Aさんの離婚が成立。拓真と一緒になれると喜んだが、拓真は冷たい言葉を投げつけた。「拓真さんの要求にしたがってAさんが離婚受理成立証明書を用意すると、彼は“俺は絶対に離婚しない”と言い放ったんです」(Aさんの別の知人)拓真はAさんのLINEをブロックし、電話も着信拒否。なんとかして話し合おうとAさんが彼の実家まで行くと、練習帰りの拓真が彼女を近くの公園に連れて行ったという。「2人で話し合っていたところ、そこに尚弥さんも駆けつけ、彼は拓真さんを家に帰したそうです。すると尚弥さんは“盛り上がっていれば結婚するとかそんなことも言うけど、それを真に受けるのはおかしい。高校生じゃないんだからさ”とAさんを冷たくあしらったといいます。最終的には“試合が終わったら、俺が間に入るから話し合おう”と、その日は強引に返されたそうです」(同・知人)追い返されたAさんは、その言葉を信じて待つことに。しかし、いざ試合後に連絡すると、尚弥は言を翻したのだった。「“俺は関わってないから”“2人のことを俺は詳しく知らないから、〇〇に聞いて”と友人の名前を出してあからさまに逃げの姿勢。結局、尚弥さんを含めずに話し合いの場を設けることになったんです」(同・知人)巻き込まれたくないと思ったのか、拓真に続いて尚弥の態度まで急変。こじれにこじれた話し合いは、“契約書”まで登場する事態に。■W不倫の代償「拓真さんは、井上家にとって都合のいい条件を並べ、それを破った場合は300万円を支払うといった、一方的な“契約書”を突きつけてAさんにサインを強要しました。断ると拓真さんの母がやってきて、彼を信頼していたと話すAさんに“著名人だからといってそんなのは関係ないし、それだけで信用するのはおかしい”と開き直ったそうです。息子を棚に上げて叱責してきたことで、Aさんは驚きを隠せなかったとも聞きました」(同・知人)拓真と尚弥の言葉を信じたばかりに、振り回されることとなったAさん。しかし、彼女もまた“不倫”という過ちを犯した1人である。「拓真さんの言動を考えると、彼のために全てを捨てたAさんには同情してしまう部分もあります。それでも、不倫は不倫。旦那さんがいる立場で、拓真さんと関係に至ったのは許されることではありません。拓真さんの結婚後も関係を続けていたことで、彼の奥さんに与えたショックも計り知れないものだと思います」(同・知人)兄という立場ながら、2人の許されざる関係を黙認していた尚弥。彼は『週刊女性』の直撃に対しても、「いや、聞いていなかったんで」と、シラを切っていた。2人から相談まで受けていた彼が“聞いていなかった”というのは、いったいどういうことなのか。改めて尚弥の所属事務所に問い合わせたが、期日までに返答はなかった。弟の不貞に対して彼がすべきことは、見て見ぬふりをすることではない。多くの人を裏切ってしまった問題だけに、尚弥もその事実に向き合う必要があるはずだ。
2021年02月24日2018年、WCBバンタム級暫定王座決定戦に判定勝ちし、兄尚弥(左)と手を取り合う井上拓真(共同通信)「妻と娘の存在は、これまでと比べものにならないくらいの原動力を僕に与えてくれました」1月16日、プロボクサーの井上拓真が、昨年結婚して第1子が誕生していたことを公表。2月11日には兄の尚弥がエキシビションマッチで相手を圧倒し、兄弟そろって話題を集めている。「拓真選手は元WBCバンタム級の暫定王者。1月14日には東洋太平洋王座戦に挑み見事、勝利しました。WBAスーパー・IBF世界バンタム級王者の兄・尚弥選手は“日本ボクシング史上最高傑作”ともいわれ、“モンスター”の異名で海外でも有名です。兄弟ともにボクシング界のスターですが、トレーナーを務める父の真吾さんも有名で、2人のチャンピオンを育てた教育についての本も出版しています」(スポーツ紙記者)2人の活躍はおめでたい話題のはずだが、やりきれない気持ちの女性がいるという。「拓真さんがあんな笑顔で喜んでいられるのが信じられません。あの人は自分の保身だけを考えて、交際していたAさんを一方的に捨てたんですよ。彼女は今、食事ものどを通らないほど苦しんでいます……」(Aさんの知人)■一時は結婚まで迫ったものの……Aさんは20代半ばで、矢田亜希子似の小柄な美女。拓真は妻と8年の交際期間を経て結婚したが、並行してAさんとの関係を深めていたのだ。輝かしい実績を誇る拓真だが、リングの外では違う一面を見せていた─。’19年3月、兄・尚弥を介して知り合ったAさんと拓真は男女の関係に。Aさんは既婚者で、拓真も現在の妻と交際中だった。その後2人はそれぞれのパートナーのもとに戻ったが、約1年後の’20年7月、拓真がAさんを温泉旅行に誘ったことで、再び“禁断の愛”が動きだした。’20年8月末、軽井沢のチーム合宿にもAさんは同行。合宿の最終日に拓真の妻が出産したが、その日も2人は関係を持っていた。「奥さんが入院している間に、拓真さんが彼女を自宅マンションに招き入れたことも。新築の戸建てに引っ越した後も、何度も呼び寄せたそうです。お互いの友人には公然の仲で、“俺の女”と言ったりキスを見せつけることもありました。“結婚しよう”“離婚したら子どもは妻に引き取ってもらう”とまで話していたんです」(同・知人)その言葉を信じたAさんは、’20年10月末、夫に離婚を切り出した。すると拓真は、大胆にも彼女に対し、自宅の隣街に住むようすすめたという。しかし、状況が一変したのは、合宿が終わった直後の12月上旬。拓真のもとに、Aさんの夫から内容証明郵便が届いた。不倫がバレたのだ。拓真に対し、慰謝料を求める内容だった。すると、拓真は態度を急変。「まじふざけんなよ」「お前のせいや」とメールでまくしたて──。拓真の所属事務所にAさんとのW不倫について問い合わせると、事実関係を認めたうえで以下のようなコメントを寄せた。「過去のこととはいえ、今回のことで多くの方を傷つけてしまったことを心から反省しています。これからは、ボクシングひと筋に精進します」2月16日発売の『週刊女性』(および有料版記事)では“井上の母も激怒した”泥沼不倫の結末や、井上兄弟への直撃取材の様子、拓真と女性の生々しいメッセージのやりとりなどを掲載している。
2021年02月15日“ダンス劇”というオリジナルジャンルの表現で、2015年からコンスタントに作品を発表している「踊る『熊谷拓明』カンパニー」。その7作目となる新作『舐める、床。』が12月10日(木)より東京・あうるすぽっとにて上演される。カンパニー名に自身の名を冠する熊谷拓明は、シルク・ドゥ・ソレイユ『believe』に2008年~2011年まで出演、独創的な即興のソロパートで米・ラスベガスで850ステージに立ったという経歴の持ち主で、帰国後は“ダンス劇作家”として作・演出・振付、そして出演もこなしている。その作品は、台詞を喋っていた演者が揺れるように動き出したかと思うと、いつしか激しい踊りとなり、さらに鼻歌のような歌がいつしか場面を動かすような音楽になり、音楽が去ると客席にテーマを投げかけるような台詞が始まる……と、まるで映画のような情景描写を浮かび上がらせる構成に。緩やかにカジュアルに社会を見つめた独自のスタイルを確立し、独特の感性で紡ぎ出す台詞と独創的な振付で物語を繰り広げている。今作『舐める、床。』では、他人の意見と感情に必要以上に耳を澄ませて、自分の心を思いやる余裕がなくなった人たちの心が生んだガラスの部屋という設定。そこに集まる8人は、自分の形を人の言葉で知り、一喜一憂する日々。そんな日々に心が馴染まない男は、オブラートに包まれた自分の“本当”に向かって歩き出す……。上演に向けて熊谷は「こんな時期に、という言葉を良く見聞きしますが、私にとってはいつの時期も覚悟と勢いが必要な作業でした。自分の家で、自分ひとりで上演するわけではないので、それなりの責任も必要だったのだと思います。そんな中で一番大きな原動力となっているのは、この小さな世の中に必死でしがみついて、自分の作品を残したいという強い想いなんです。今回は私が思う『愛』を悔いなく描きたく思います」とコメント。出演は、カンパニー初のオーディションを経て決まった松田尚子、原田茶飯事、岡本優、東出宜子、原佑介、稲葉由佳利、福島玖宇也、そして熊谷。美術、照明、音楽を巧みに組み込んだ空間で身体性の高い表現を披露する。なお、12月12日(土)に熊谷と近藤良平によるポストトークを開催。詳細は公演公式サイトを。文:伊藤由紀子踊る「熊谷拓明」カンパニーダンス劇『舐める、床。』作・演出・振付:熊谷拓明美術:上領大祐照明:山口明子[Theatre Kanpany]音楽・音響:余田崇徳出演:松田尚子 / 原田茶飯事 / 岡本優 / 東出宜子 / 原佑介 / 稲葉由佳利 / 福島玖宇也 / 熊谷拓明2020年12月10日(木)~12月13日(日)会場:東京・あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)■ポストトーク開催!12/12(土)13:30の回終演後、近藤良平×熊谷拓明によるポストトーク開催(開催回のチケットをお持ちの方が参加可能)
2020年12月08日鈴村健一が総合プロデューサーを務め、人気声優が多数出演し、全てをアドリブで紡ぐ舞台劇「AD-LIVE」。2020年公演は、謎制作のエキスパート・SCRAPとの奇跡のコラボレーションによる舞台制作が決定し、6月に行われたキャストや公演の仕組みを発表する出演者発表会当日は約22万人が視聴、Twitterトレンドに関連用語が複数入るなど大きな話題となった。2020年9月を皮切りに4会場、16公演を行う予定が、この度新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府や各行政機関の発表を鑑み、お客様の安全と健康を最優先に考えた結果、公演概要を以下の形に変更した上で、全公演のライブ配信を行うことを決定。合わせて公演グッズの情報も解禁。公演形式は変更となるが、予測不可能な、その日、その場、その瞬間に生まれるドラマに期待が高まる。9月公演のライブ配信の視聴はPIA LIVE STREAMからも可能。視聴券は現在チケットぴあにて発売中。10月・11月公演の概要については後日詳細解禁予定。<【動画配信】AD-LIVE 2020>公演日:9月5日(土):森久保祥太郎・八代拓/9月6日(日):津田健次郎・西山宏太朗9月12日(土):高木渉・鈴村健一/9月13日(日):小野賢章・木村良平公演時間:【土曜公演】昼公演:14時開演/夜公演:18時開演【日曜公演】昼公演:13時開演/夜公演:17時開演配信サイト:PIA LIVE STREAM他配信チケット:視聴券 3,800円(税込)
2020年08月07日9年前に撮影し、眠っていた侍映画『狂武蔵』の公開を記念して8月5日、坂口拓、山崎賢人、下村勇二監督が登壇する完成披露イベントが“無観客”で行われた。本作は、『GANTZ』『キングダム』シリーズのアクション監督を務めた下村勇二がメガホンを取り、77分ワンシーン・ワンカットで撮影、坂口さんが独りで400人の相手を斬り捨てるアクションに挑戦。イベントでは、そんな前代未聞の試みを行った映画の裏話がたっぷり語られた。主演の坂口さんは、撮影をふり返り「撮影後には精神もボロボロになり、一旦俳優を引退したのですが、プロデューサー、下村監督、そして山崎賢人さんがこの思いを受け取め、復活させてくれたことにはすごく感謝しています。77分闘う姿というのは、今観ると、この時代に、この状況に訴えかけるものがあるのではないかと思っています」と完成を喜ぶ。また「開始5分で指が折れ、撮影中盤で肋骨をやられ、撮影終了後には奥歯が4本、終了した時には燃え尽きて砂のように崩れた」とすさまじい撮影の様子を明かしつつ、「自分が本当に強くなれましたし、今となってはいい思い出です」と語っていた。宮本武蔵に親友を討たれたことにより、深く悲しみ、その仇討ちに燃える忠助を演じた山崎さんは「『キングダム』の現場でも侍として男として大切なことを教えてもらった拓さん、そして下村監督のためにぜひ、復活させたいという思いがありました。今日を迎えられた日をとてもうれしく思っています」と心境を明かした。『キングダム』の中で1分間、坂口さんと形を決めずにやった立ち回りについて「拓さんから“闘う”ことはこういうことなんだ、と感じることができました。今思うと、そこには『狂武藏』の存在があったんだなと思っています。77分闘うことが、どれほどすごいことなのか。自分が『キングダム』を通してアクションをやったからこそ、とんでもないことをやっているなと改めて感じています」と改めてその凄さを語る。一方、坂口さんも『キングダム』での共演をふり返り「彼の剣さばきは、ほんとうにまっすぐ。たった1分の共演シーンだったけれど、それがこの作品に繋がることになるなんて、本当にやってよかったなと思いました」と笑みを浮かべ、これに山崎さんは「『キングダム』の撮影のときには、1回拓さんの手に当たってしまって……。決めのシーンだったのですが」と撮影裏話を恥ずかしそうに話す。また下村監督は「どうにか観ていただける形にしたいという気持ちで、クラウドファンディングで資金を集めたところ、予想以上に応援してくれる人の声、資金が集まりました」と言い、できるだけいい形で届けたいという思いから「この作品に不足していたドラマ部分を追撮することになりました。そのときに声をかけたのが『キングダム』で一緒になった山崎賢人さんで、僕たちの熱い想いに共感してくれて、参加してくれることになり、完成したのがこの作品です」と山崎さんの参加についてコメントした。イベントでは、坂口さんが殺陣の型を解説付きで実演する一幕も。続いて、山崎さんも坂口さん直伝の殺陣を披露。坂口さんは「うまい!俺よりもうまい。うまくなったし、肩甲骨もよく使えている」と絶賛した。『狂武蔵』は8月21日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:狂武蔵 2020年8月21日より全国にて公開
2020年08月06日8月21日公開の映画『狂武蔵』の完成披露無観客イベントが5日、都内で行われ、坂口拓、山崎賢人、下村勇ニ監督が出席した。映画『RE:BORN』で主演を務めたアクション俳優の坂口拓が、9年前に撮影して日の目を見ぬまま眠っていた幻の侍映画を、山崎賢人ら新たなキャストを迎えて撮影した映像を付け加えた本作。77分ワンシーン・ワンカットで撮影され、坂口がたった独りで400人の相手を斬り捨てるという前代未聞かつ実験的ともいえるアクション映画に仕上がっている。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないこともあり、この日のイベントは無観客で開催。主演の坂口は「77分ワンシーン・ワンカットをルールなしでやりました。終わった後に精神状態がボロボロになって俳優を引退したんですが、プロデューサーをはじめ下村監督や山崎賢人さんが復活させてくれました。本当に感謝しています」と語り、「77分、1人で戦う姿というのは、今の時代に訴えかけるものがあると思います。何か残ると思うので、こういう時期だからこそ見て欲しいですね」とアピールした。昨年公開された映画『キングダム』で坂口と共演した山崎は、『キングダム』の撮影中に本作のオファーを受けたそうで、「『キングダム』で拓さんと1分間形を決めないで立ち回りをやらせていただいた時に、本当に戦うということを感じました。『キングダム』の撮影中に今回のお話をいただき、『(作品を)復活させたい』と聞いて自分が力になれるのなら絶対にやりたいと思いました」と明かした。山崎の快諾を「飲みの席というのもありましたよね」と明かした下村監督は「その前にも『狂武蔵』の話はしていたんですが、その場で『やりたい』と言ってくれたんです。マネージャーさんにも電話してくれたし」と山崎の行動が信じられなかった様子。その場にいた坂口も「ありえないことだよね」と下村監督に同意しつつも「(『キングダム』の撮影時に)2人でルールなしで立ち回りをやっといてよかったです」と山崎に感謝しきりだった。映画『狂武蔵』は、8月21日より全国公開。
2020年08月06日俳優の山崎賢人が、坂口拓主演の映画『狂武蔵』(8月21日公開)に出演することが11日、明らかになった。同作は坂口拓が9年前に撮影し、日の目を見ぬまま眠っていた幻の“侍映画”で、『GANTZ』『キングダム』シリーズのアクション監督を務めた下村勇ニがメガホンを取った。1604(慶長9)年、宮本武蔵(坂口)と、武蔵に恨みを持つ一門400人の死闘を77分ワンシーン・ワンカットで描く。撮影中に坂口は、共演者に対して「本気でかかってこい! 手を抜いたら殺す!」と周囲に圧をかけ撮影に臨み、リアルな緊張感の中、400人と本気で殺し合う宮本武蔵の姿を演じ切ったというこの度、ポスタービジュアルが完成し、新たに山崎の出演が明らかに。坂口と映画『キングダム』で共演した山﨑は、親友・吉岡清十郎を武蔵に討たれたことにより深く悲しみ、その仇討ちに燃える武士・忠助を演じる。忠助は吉岡一門100人に加え、野武士300人の計400人を率い、幼い吉岡一門の嫡男・又七郎を守り抜き、武蔵を討つことを堅く誓うが、武蔵の神業とも言える剣術に圧倒されることになる。○山崎賢人 コメント・始めての時代劇で意識したことは?時代背景や忠助のバックボーンを下村さん(監督)と相談して刀の抜刀から構えは稲川先生につけていただきました。「侍」という運命を背負い、正しくあろうとする一方で吉岡一門という組織の中でのしがらみにあらがえずにいた忠助が憎き相手であるべき武蔵に対して羨望を覚える忠助の葛藤を意識しました。・『狂武蔵』に参加したきっかけは?キングダム撮影中に大切なことを身をもって教えてくれた大好きな拓さんと下村さんの映画を復活させたい、お二人の魂がこもった現場に立ち会いたいという気持ちで参加させていただきました。・作品の感想について本作の77分間に及ぶ戦いのなかで、さらに高みに上っていく姿が記録されています。「なぜここまで戦うのだろう」と思わずにはいられませんが、一度やると決めたことはやり遂げる、拓さんの曲げられない信念を感じ、そんな拓さんの姿に本当の「侍」を見た気がします。○下村勇二監督 コメント賢人くんだからこそ、この作品の本当の意味を理解し、熱い想いに賛同してくれた。戦友として大変感謝しています。少年の様な瞳の奥には、実は火傷するほど熱く漢気あふれる山﨑賢人がいる。○坂口拓 コメント自分にとって一番思い出深いこの『狂武蔵』に、山﨑健人が出てくれた事、本当に感謝している!
2020年06月12日鈴木拓カジサック、ゴー☆ジャス、ヒロシなど、お笑い芸人がネット配信で活躍する中、数々の大炎上を生み出してきた“元祖・クズ芸人”が人知れず、壮大なプロジェクトを発進させていた──エッ、芸人やめちゃうの!?◆◆◆■笑いはいっさいありません!「最初に言っておきますけど、芸人は引退しませんからね!鈴木拓、芸能界に、まだまだガッシリと、しがみついていきたいですから(笑)」“炎上のプロ”“元祖・クズ芸人”……など数々の称号を持つお笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓が、1月上旬、突如“海でカヤック(カヌー)を漕いで日本一周します”とSNSで宣言。動画サイト『YouTube』には、公式動画チャンネルも開設した。まさか……本気なの!?「この計画に笑いはいっさいありません!“カヤックで日本一周したいな”というのは、2年くらい前から考えていて、事務所にも相方(塚地武雅)にも家族にも相談して。塚っちゃんは“ええんちゃう”くらいの素っ気ない反応でしたけど(笑)」テレビ4本とラジオ1本のレギュラー番組を抱えるため、実際には“二足のわらじ”生活になるという。「テレビや営業など仕事のとき以外は、できるだけ海でカヤックを漕ぎたい。昔、手漕ぎボートで日本一周した人の記録を読むと、半年で沖縄沖から和歌山沖まで行ったらしいので、1~2年かければ何とか一周できると計画しています」もともと、海釣りが趣味の鈴木。「もっと自由に海で釣りをしたい」と、数年前にカヤックを購入。休みになるとそれを車に積み込んで東京湾や相模湾などの海岸まで出かけていっては、カヤックで沖へ漕ぎ出して大海原でのんびり釣りを楽しんでいた。「これまでのテレビ業界って、僕らがユーチューブに手を出そうもんなら、“テレビでは使いにくくなる”なんていう雰囲気があったんです。でも、それがだんだんなくなってきたので、実行に移したわけで。いつまでも“クズだ”“炎上だ”と言っていてもしかたないですから。決して、キャンプ芸人が流行っているからではございません(笑)」■自前の動画にはインド文字と中国文字を使用テレビからユーチューバーに軸足を移し、再ブレイクした芸人は少なくない。「年収8000万円」と告白したカジサックをはじめ、ピン芸人ヒロシは“ひとりキャンプ”動画が人気になって山を丸ごと買うまでになったり、ゴー☆ジャスがゲーム実況と呼ばれるジャンルの動画配信で大成功したり。“カヤックで日本一周”は、鈴木なりの生き残る術(すべ)でもあるのか。「釣りとか登山とか、アウトドアのジャンルって、世界中に動画を見るファンがいるんです。チャンネル登録者数140万人もいるバケモノみたいな釣りの動画チャンネルもありますから。そういう人たちに、北は北海道から南は沖縄までカヤックで釣りして、リアルな動画をお届けしたいです。当面の目標はカジキ。オーストラリアにはカヤックでカジキマグロを釣る人がいるそうです。カジキが釣り針に食いつくと、釣り上げるまで5時間もカヤックが引っ張られ続けるんですって!」まさに“老人と海”。それはちょっと見てみたい気がしないでもない。「カジキは伊豆あたりだと岸近くにも来るので、日本でも不可能じゃない。カヤックでカジキを釣った動画をいちばん最初にやったら儲(もう)かる……いや、面白いんじゃないかなと考えています。うまくいけば“カヤックで釣り”という狭~いジャンルでも、ひと儲けできる……あ、いや、第一人者になれるかもなと」動画はすべて自前。公式チャンネルに唯一、投稿されている(2月1日時点)動画を見ると、あらビックリ!動画中に流れてくる解説文の字幕はインド文字と中国文字。日本語はその訳語が申し訳程度に流れてくるだけ。鈴木だとわかるシーンも皆無でシュールな動画だ。「ヒンディー語と北京語です。スマホの翻訳アプリで訳して。それほど無茶苦茶な字幕にはなっていないと思ってたんですけど、ヒンディー語の訳を現地の人に見せたら“4歳児が書いた文章?”って言われました(笑)」どうしてまた、ヒンディー語と中国語の字幕を?「ズバリ世界進出を狙っているからです。今回の動画は完全に海外の人、特にインドや中国の方々がターゲットです。理由?人口が多いからです。ピコ太郎さんみたいに最初から日本を無視して“海外向けでやってますよ”で大成功しちゃった例もあるわけですから、日本にこだわらなくてもいいかな、と。むしろ“あの鈴木拓がやってるなら見るのやめよう!”ってならないよう、最初はチャンネル名に鈴木拓とも入れてなかったくらい。僕だとバレないくらいが、ちょうどいいんじゃないですかね(苦笑)」■約300万円を投資したものの……動画の編集は「後輩芸人に助けてもらって」というが、ドローンを使っての空からの撮影や海上での撮影は、すべて鈴木ひとり。撮影にかかるカヤックをはじめとする機材はもちろん全部、自前だ。「日本一周のために、帆を張って風力で走れる高性能カヤックを新調しました。これが75万円。そのカヤックが巨大すぎて車に積めないので、牽引する専用キャリーも購入し、50万円。“動画編集に必要だ”とすすめられるがままにいちばん高性能なデスクトップパソコンを買って75万円。動画編集用ソフトの使用料が年間2万5千円で……」ところが、“機械オンチ”すぎて、編集どころか操作方法すらわからなかった。「しかたないので“パソコン操作の練習用”ノートパソコンも買って、25万円。それから撮影用のアクションカメラが5万円で、この高性能ドローンが20万円……あ、それ買う前に小型のドローンも買ったんだ。間違って6台も」ろ……6台!?「海外の通販サイトで買ったんですけど、購入ボタンをクリックしても“購入完了”にならなくて。“アレ?アレ?”って何度もクリックしていたら、全部で5台も買ったことに。さらにそれがなぜか6台に増えて送られてくるという(苦笑)。だから今、家に未開封のドローンが5台あります。機材だけで250万円、なんだかんだで300万円は使ってるんじゃないですかね?奥さんには“これは必ずカネになるから”とウソ言ってます(笑)」鈴木の肝心の動画チャンネル登録者数は……140人!?動画総再生回数は……えぇ!?900回!?(2月1日時点)。ちなみに“キャンプ芸人”ヒロシの公式動画チャンネル登録者数は、約60万人。人気チャンネルといきなり比べるのは酷かもしれないけれど、仮にも芸能人の公式動画としては、あまりに少なすぎません!?「あくまで世界向けなので国内でこれくらいでも全然焦りはないんですけど……300万円使って再生900回って、ふざけるなですよ。僕が動画サイトのプロデューサーだったら怒っています(笑)。編集テクニックやドローンの撮影テクニックにも問題あるのですが、いちばんは、とにかく海に出ても魚が全然釣れないこと。ドローンで空撮した風景映像がひたすら流れる動画になっていて(苦笑)。“釣りして日本一周”と言った手前……、地獄絵図です。“東京湾にも生息しているかも”とささやかれている“生きた化石”シーラカンスでも釣れちゃえば、月に1千万円くらいは稼げるんだけどなぁ!!もういっそ釣りやめていまからキャンプ動画にしちゃいます?(笑)」なんだか頼りない船出。人生の遭難はしないでね。
2020年02月13日蜷川実花監督がTOKYOのリアルライフを描くNetflixオリジナルシリーズ「FOLLOWERS」。この度、中谷美紀演じる主人公の母親役で八代亜紀が出演することが明らかに。蜷川監督撮り下ろしの親子2ショット写真も初解禁された。人気写真家のリミ(中谷美紀)は、仕事は順調だが、「子どもを持つ」という夢を叶えられないまま持ち続けていた。ある日、リミは撮影現場で女優志望のなつめ(池田エライザ)と出会い、粗削りで、自分を貫こうとする彼女の姿に若いころの自分を思い出し、思わずシャッターを切る。そして、リミがその写真をインスタに投稿したことで、なつめの運命は一変していく。一方、リミもなつめとの出会いに刺激を受け、行動を起こす――。蜷川監督による完全オリジナルの新作ドラマとなる今作は、仕事に恋に友情に、悩みながらも突き進む女性たちの生き様を描く物語。今回出演が明らかになった八代さんが演じるのは、主人公リミ(中谷さん)の天真爛漫な母・ヨーコ。韓流アイドルの追っかけに韓国に行くなど、アグレッシブなキャラクターだ。娘を心配し、自己流のサポートもする優しい母親だが、リミの影響を受け自身も母親という枠に囚われることなく、若々しく変化していく。蜷川監督は、以前八代さんと会った際に「なんて明るいオーラの方なんだろう、こんな可愛いらしい方に会ったことがないなぁ」と思ったそうで、「出会う人みんなを笑顔にさせる、とてつもないポジティブパワーがとても印象的だった」とふり返る。そして、「『ヨーコ役は八代さんがいい!』と一度思いついたらどうしても八代さんにやっていただきたく、熱烈にオファーしました。実現できて本当に嬉しいです」と今回のオファーについて明かしている。Netflixオリジナルシリーズ「FOLLOWERS」は2020年2月27日(木)Netflixにて全世界190か国へ独占配信(全9話)。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年12月19日リーディングシェイクスピア「ロミオとジュリエット」が12月17日(火)より22日(日)まで東京・サンシャイン劇場にて上演される。「ロミオとジュリエット」は言わずとしれた劇作家ウィリアム・シェイクスピアの名作戯曲。その作品を第一線で活躍中の人気声優が回替わりで出演し、リーディング形式で上演する。本作の構成、演出を担当する深作健太、また一部の出演者から本公演に対する意気込みを聞いた。リーディングシェイクスピア「ロミオとジュリエット」のチケット情報<構成・演出 深作健太>活躍する素敵な声優さん達と、朗読劇を御一緒するようになって三年目。一月の『ハムレット』に続き、十二月はいよいよ『ロミジュリ』です。この公演で、初めてシェイクスピアに触れる、そんなお客様も多いかと思います。いま世界中で〈格差〉が意識され、国境の〈壁〉が甦ろうとしている時代。遠い海の向こうの物語としてではなく、僕たち自身の物語として、心の〈壁〉を壊し、〈橋〉を架ける、そんな公演になればと思います。<田中美海>切なくも激しいロミジュリの朗読を演じることができてとても嬉しいです。非常に劇的なお話しなので台詞の言い回しなど、情熱に溢れる舞台に出来たらいいなと思います。動きもかなり多くなるということで、頑張ります…!<中島ヨシキ>誰もが知る名作が、朗読という表現でどう生まれ変わるのか、とても楽しみです。ロミオを演じられることもなかなかない機会だと思うので、噛み締めながら大切に演じさせていただきます。<夏川椎菜>憧れのジュリエット……!演じられることがとても幸せです。普段は声のみでお届けする朗読劇ですが、今回は動きもたくさんついていて、感情の動きや、行動の動機が想像しやすくなっていると思います!多くの人に知られているロミオとジュリエットだからこそ、深作さんの解釈や演出を再現できるように努めていけたらなと思いますし、その中に自分なりのジュリエットの解釈も盛り込んで演じていければと思います。<野上翔>恐らく「名前を聞いたことがない」という方がいらっしゃらないであろう世界的な名作に、今回朗読劇という形で参加させていただけて大変光栄です。皆様の心に残る朗読劇になるよう誠心誠意努めてまいります。<八代拓>僕は以前からシェイクスピアの朗読劇をしてみたいと思っていましたので、今回の公演に出演できて本当に嬉しいです。言わずと知れた名作、たくさんの方が演じられてきたロミオという役、自分の中でしっかりと向き合いながら朗読劇を作っていけたらなと思っています。是非たくさんの方に聴きにきていただけたら嬉しいです!
2019年12月16日ぶっちぎりの1位でJ1昇格を決めた柏レイソルの超期待の新人、上島拓巳選手にお話をうかがいました。ルックスもさることながら、中身もかなり男前! よろめくショットとともにご覧ください。写真・黒川ひろみ 文・伊藤順子J1昇格を決めた柏レイソルのイケメン王子2019シーズンにプロデビューした、中央大卒の超イケメンDF(ディフェンダー)・上島拓巳選手。お会いしてすぐに撮影をお願いしたのですが、すぐにスカッと爽やかスマイルをふりまき、ポージングもとてもスマート。取材陣のうっとり視線をものともせず、テンポよくシューティングをこなしてくれました。–笑顔が太陽のように眩しいです。大学からプロの世界に入られてみていかがですか。厳しいと痛感しています。大学とは違って補強や移籍など選手の入れ替わりが激しいので、なかなか自分のポジションが確約されないですし、ミスをしたり、調子が悪かったりすれば、すぐ他の選手にポジションを取られてしまう。実際に、シーズン前半は試合に出場できていましたが、好不調の波があったので、以降はなかなかうまくいきませんでした。調子の波をなくすことが今後の課題だと思います。–プロの洗礼を浴びられたようですが、もともとは柏レイソルの育成組織ご出身とのこと。ハイレベルな環境でずっとやられてきたわけですよね。エリートオーラを感じます。いや、自分は全然エリートじゃないですよ。レイソルのジュニアユースとユースにいましたけれど、常に上にいたタイプではないです。中学時代は試合にほぼ出られなかったですし、ユースへもギリギリのところで上がれましたけど、試合に出られるようになったのは最後のほうでした。大学でも浮き沈みがありましたし、いろいろな壁にぶち当たっては乗り越えてきたんです。–どうせ自分は…と悲観したり、諦めたりはしなかった?しないです。めっちゃ負けず嫌いなんですよ。絶対に負けたくないんです。だから、大学時代に1年間スランプに陥ったときは、とても苦しかったですね。奪ったボールをどこを見ながらパスを出せばいいのかわからなくなってしまって、中学の頃からつけているサッカーノートを見返したり、DVDを見たりと試行錯誤しながら、脱出するきっかけを模索していました。–監督や仲間に相談はしなかったのですか?自分はオープンな性格なので相談することもありますが、基本は自分の問題は自分で解決するスタンスです。この時も、ノートを見返しては、明日はここを見てみようと試し続けました。結果、それでスランプを抜けることができたのですが、ここまでうまくいかないんだ、という感覚をおもしろいとも感じていましたね。自分は一卵性の双子。ずっと弟と競っていました–不屈の精神を持ちながら、ご自分をちょっと俯瞰もできる……素晴らしすぎます。ほかに、ご自身が思う「上島選手の特徴」を教えてください。自己主張が強くて、あまり周りに流されないですね。あと、上下関係を気にしないので、言いたいことや聞きたいことがあれば先輩にどんどん言います。食事に行くときも、上の人たちに「飯行くぞーっ!」って声をかけます(笑)。サッカーでも遠慮をしないので、試合や練習中にケンカに近い言い合いになったり、怒鳴られたり、そもそも激しいスポーツなのでそういう部分も楽しんでいます。目上の人に対しての距離感は、変わっているとも言われますね(笑)。–凛々しいお顔から、芯の強さをうかがえます。その性格は小さい頃からですか。そうですね。一卵性の双子の弟がいるんですよ。双子って何でも競うんです。足の速さとかバレンタインのチョコの数とかご飯の量とかあらゆることを。だから、常に競争していました。こう負けず嫌いなのは、双子のおかげなのかもしれないですね。でも、弟は自分と違って「弟だから(負けても)いいか」という気持ちでいたみたいです。特にご飯の量を競うのは、いやいやおかわりしていたようで、自分が寮生活で家を出ると、「やっとちゃんとご飯を食べられる」と母に言っていたらしいです(笑)。実際、弟のほうが性格がおっとりしていて、ガタイも足の速さも自分のほうが勝っているんですよ。–こんなイケメンが2人も! と思うとお母さまがうらやましいですが、気になるのはバレンタイン。結果はどうだったのですか?小学校の頃のことなので、勝ったり負けたり、6年間のトータルだと引き分けでしょうか。だいたい、ひとりの子が自分と弟の両方にくれるんですよ。でも、なかにはマイルドな性格がウケて弟にだけあげる人もいたり、逆に「力強そうだから」と自分にだけくれる人もいたりで、数に差が出るんです(笑)。–それにしても、お二人揃ってモテモテですねー!この頃って、スポーツができるとクラスの中心になりがちじゃないですか。自分はジュニアユースに入っていましたし、弟はテニスが強かったので、それでみんながくれたんだと思います。–双子ならではのシンクロエピソードはありますか?めちゃくちゃありますね。「さっき(弟も)同じこと言ってたよ」と母に言われることもありますし、好きな人が被ったこともあります。弟に好きな子を取られました–そのお話、聞きたいです!中学の頃、自分がサッカーの大会で海外へ2週間くらい行っていて、帰りの飛行機で映画を観ながらふと、前から気になってた子に告白してみようかな、と思ったんです。それで、帰国したら、弟の様子が変で(笑)。友人に聞いたら、自分が海外へ行っている間に、その子と付き合っていたんですよ。好きな子を取られました(笑)。–いろいろな面で勝ってたのに、そこは負けちゃったんですね(笑)。上島選手の好みの女性はどんなタイプですか?何かに熱中している人がいいですね。それぞれ自分の時間を大切にして、たまに会うのがちょうどいいです。自分がいないとダメとか、依存されるとちょっと困ってしまいます。–かつて何かありました(笑)?サッカーや勉強、筋トレなどをしていると意識がそっちに向いてしまうので、連絡を怠ってしまうというか、返信が遅いと言われることがよくありました。それらに集中していると、彼女には申し訳ないですが、スイッチがオフになってしまうので、そこを理解してもらいたいですね。–ほかに惹かれる要素は?女性らしいタイプの人が好きです。クールビューティというよりは、柔らかい感じの人に惹かれますね。あと、気を遣える女性がすごく素敵だなと思っていて、例えば床などに髪の毛が落ちていたら拾ってくれたり、椅子が出ていたらさりげなく戻したり。できそうでできないことをやってくれるといいなと思います。デートは、まだ行ったことのない箱根がいいですね。そこで最近ハマッているゴルフと温泉を楽しみたいです。彼女とはアクティブなことをしたいですね。でも、最近はないなぁ(笑)。夢はワールドカップ出場! 日本中を熱く沸かせたい–では、最近のオフの日はどう過ごしていますか?英語の勉強やゴルフ、トレーニングなどをしています。自分にとってゴルフは発散の場でありレジャーの面もあるので、楽しんだあとは何かやらなければという切迫感を感じるんですよね。なので、そこから英語の勉強をしたり、ランニングをしたりして、遊んだぶんをチャラにします。それでノルマ達成となって気持ちよく寝られるんです。のんびり、ゆったりと過ごすのではなく、やることを決めて行動するキチキチしたタイプですね。–性格が如実に表れている休日の過ごし方ですが、勉強されているとは驚きです!英語は将来のことを考えて大学の頃から勉強しています。勉強も自分よりできる人がいると勝ちたいと思うので、中学のときはけっこう熱心に取り組んでいました。でも、高校になると授業のペースが少しゆっくりだったのでちょっと物足りなかったんです。それでもっと勉強したい気持ちが膨らんで、大学でその欲求が爆発しましたね。意識の高い人たちも多かったので、ゲームや昼寝より自分に投資しなきゃと思ったんです。その延長で、英語をいまも続けています。–素晴らしい向学心! 取材陣の丸まった背中がピンと伸びました。では、最後に目標や夢を教えてください。今季、チームをいろいろな場面で助けてくれた同クラブの染谷悠太選手という大先輩がいるのですが、同じポジションを争うライバルでもあります。自分は負けたくないですし、必死に努力していつか超えたい。その一心で積極的なプレーをしたいと思います。あと、大学の同期である渡辺剛選手(FC東京)にも負けたくないですね。同じ身長、体重、誕生日と自分と似た部分を持ち合わせているので余計にそう思います。そして、日本代表のユニフォームを着て、ワールドカップに出て、日本中を熱くさせたいですね。「ヘディングや1対1のボール奪取など、あの選手強いな、よく走ってるなと思っていただけたら嬉しいです」と上島選手。曇りのない向上心の塊は、いずれ何かをしてくれるにちがいない、という胸高鳴る予感を覚えずにはいられません。いくつもの空を象った日本代表の新ユニフォームのように、これから上島選手の瞳にはさまざまな景色が映ることでしょう。今後のご活躍を期待しています!
2019年12月15日11月1日公開の映画『どすこい!すけひら』の公開直前トークイベントが29日、東京・代官山のTBCセナング代官山で行われ、知英、草川拓弥(超特急)が出席した。たむら純子原作の人気漫画『どすこい!すけひら』(原案は清智英)を知英主演で実写映画化した本作。推定体重100kgからスリムな体型を手に入れた元どすこいの鈍感女子・助平綾音(知英)を主人公に、"人は見かけがすべてじゃない"と気づかせてくれるラブコメディー。知英扮する綾音が恋心を抱く人気アイドルの湊拓巳に超特急の草川拓弥が演じている。劇中でエスティシャンとして同所で撮影した知英は「エステといえば癒やされるために来る感じですが、今回の映画は、綾音にとって安住の地で安心出来る場所。エスティシャンとして働くんですが、そういう役は初めてだったのでエステの裏側が見ることができて新鮮な感じでしたね」と振り返った。知英から劇中でマッサージをされた草川は「オイルマッサージは初めての体験で、知英さんに足や肩をやっていただきました。本当にゴッドハンドで、短い時間にも関わらず本当に上手くて気持ちよく、口がパカッと開いちゃいました。あまりにもリラックスできて自然に口が開いちゃうぐらい上手かった印象があります」と絶賛。草川の褒め言葉に知英は「多分私はマッサージを受けるのが好きだから、自分でやるのも楽しくて、(気持ちいよい場所が)分かるからついついやっちゃったんだと思います」と照れ笑いを見せ、「私より細いし美脚でびっくりしました!」と草川の細さに驚いたという。推定体重100kgからナイスバディーに変身する綾音だが、かつて"どすこい"だったことで自分に自信が持てずに心を閉ざしてしまうことも。綾音のように自分に自信が持てない人に対して草川は「外見は気にしていません。外見より中身が素敵な人に惹かれると思いますし、自己肯定力を上げることが自信につながると思いますよ」とアドバイス。知英も「映画の中で綾音が変わるきっかけは、自分の好きなものを見つけた時ですね。私も普段、忙しくて自分の好きなものを見つけてないんですが、好きなものを見つけた時は新しい自分が見つかります。上手じゃなくても自分が出来るものを探すことは大事だと感じたので、それも一つだと思います」と話して、「周りをちゃんと見れる人が素敵ですよね。少しでも良いから周りに気づくことが大事なんじゃないかと思います」と外見よりも内面を磨くことの大切さを説いていた。映画『どすこい!すけひら』は、11月1日より全国公開。
2019年10月30日係長の殉職や殺人鬼の正体など、衝撃の展開が続く話題のドラマ「ボイス 110緊急指令室」。この度、本作にジャニーズJr.の寺西拓人と川崎皇輝がゲスト出演することが分かった。今夜放送の第7話からは、ついに唐沢寿明と真木よう子演じる樋口&ひかりコンビが殺人鬼・本郷雫に迫っていく最終章がスタート。そこで今回、「少年忍者」の川崎さんが本郷雫(伊勢谷友介)の高校生時代を、寺西さんが上杉渉(手塚とおる)の青年期を演じることに。2人は同時にクランクインし、“揉み合いの末に…”という、同ドラマらしい衝撃的なシーンからの撮影になったという。今回がドラマ初出演となった川崎さんは「いち視聴者としてこのドラマを見ていたので、お話をいただいた時は何より驚きました」と心境を明かし、「まさかドラマのラスボス、本郷雫の幼少期とは思いませんでしたが…(笑)雫がどういう風に形成されたのか、今の雫とのギャップをどうやって出すか、初めてのドラマ出演でしたが自分なりに考えて演じさせていただきましたので、是非見ていただけたら嬉しいです」とコメント。一方、寺西さんは「大先輩の増田君が出ているドラマと聞いていたのですが、僕の役が回想シーンでの登場だったので同じシーンも無ければ会う事もできず…(笑)。それでも同じ作品に出演させていただけたのはとても光栄な事でした」と少し残念そう。しかし「体を張ったお芝居に挑戦させていただいたので、回想シーンではありますが、増田君を見つつ、僕の事も気にしながら見ていただけたら嬉しいです」とアピールしている。「ボイス 110緊急指令室」は毎週土曜日22時~日本テレビにて放送中。(cinemacafe.net)
2019年08月31日カバーアルバムシリーズ「Disney 声の王子様」の最新作「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection II」の発売に先駆け、収録される全曲の一部を先取りできる試聴PVと、撮り下ろし集合ビジュアルが公開された。「Disney 声の王子様」は2012年にスタートし、これまで数々のアニメ界トップを走る人気声優陣がディズニーの名曲をカバーしてきた。昨年、5年ぶりに発売されたシリーズ5作目のアルバム「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection」は、オリコンチャートで4位(週間アルバム)を獲得、今年6月にはライブも初開催された。そして今回6作目となる本作は、超実写版の公開も控えその楽曲に改めて注目が集まっている名作『ライオン・キング』から、「王様になるのが待ちきれない」を木村昴、「ハクナ・マタタ」を八代拓が歌唱。また、浅沼晋太郎が「そばにいて」(『魔法にかけられて』)、増田俊樹が「生まれてはじめて」(『アナと雪の女王』)、立花慎之介が「自由への扉」(『塔の上のラプンツェル』)をカバーする。そのほか、天崎滉平、古川慎、山谷祥生、荒牧慶彦、小澤廉、高野洸、橋本祥平と、人気声優に加え、舞台を中心に活動する俳優たちもと計12名が参加している。今回到着したPVでは、そんなキャストたちそれぞれの歌声に加え、初お披露目となるレコーディング中の風景も収録されている。「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection II」は9月25日(水)リリース。「声の王子様 Disney Voice Stars Dream Live 2020」は2020年7月12日(日)(仮称)有明ホール、2020年8月23日(日)神戸ワールド記念ホールにて開催。(cinemacafe.net)
2019年08月08日3連休、いかがお過ごしですか?どこかに行きたいなーという方におすすめしたいのが、7月13日(土)~15日(月)に目黒EASEで開催されている「占いフェス presents 開運ナイトミュージアム」。筆者は、その初日に潜入して来ました!■この夏は「開運ナイトミュージアム」2017年から、様々なコンセプトで新しい占いの楽しみ方を提案してきた「占いフェス」。今回は「開運ナイトミュージアム」ということで、夏の夜に気分も運気も上げてくれるコンテンツが勢揃い。タイトルからして期待が高まります。入口は、ページ上の写真のような感じ!日が暮れると非日常感たっぷりで、異世界の遊園地に入り込むようなドキドキを味わえます。会場には、人気イラストレーターのますだみくさん、シェリーリリーさんが手がけた、女子の共感を誘うパネルがずらっと並んでいて、まさにミュージアム。パネルの順番に沿ってコンテンツを覗いていくのがオススメです。それぞれのセリフに思わず「わかる~」と言いたくなってしまったり…。本当に絶妙なところを突いてくるんです。■占いで「爆笑」できる!入ってすぐ、まず試してほしいのが、「占いフェス」ではお馴染みのスカチャン宮本さんとサイキック芸人キックさんによる「秒速占い」!その名の通り”秒速”で占ってもらえるコーナーです。パッと顔を見て、超高速で鑑定結果を語る宮本さんの「カオミール」は、安定の職人技。ひたすらものすごいテンションでタロットカードをめくり、ふっと笑える一言で決めてくれるキックさんの「ハイテンション占い」は頭の中が「!」でいっぱいに。それぞれに個性が突き抜けていて、つかみは最強(しかも、もらえるコメントが的確なのが逆にまた面白いんです!)。この時点で既に占いがクセになりそうな予感がし始めます。キックさん。ハイテンションですが、占いはとても親身。■目に入る一つ一つで運気を上げて歩いて行くと、道すがらにも気になるコンテンツがあちこちに。かわいすぎる猫の占いもあったり。こちらは声優・八代拓さんの甘~い声で占いを楽しめます(ちなみに会場全体の音声ガイドも八代さんでした)。ライター・ものすごい愛さん、漫画家・秋鹿えいとさんが、架空の人物の生々しい日常を綴ったという「誰かのダイアリー」。人の頭の中を覗く背徳感と「あ、自分だけじゃないんだ」という不思議な共感をそそられてついつい熟読しちゃいます。ちなみに、たっぷり書き込めるこのノートは、使えばもれなく開運すると言われる『超運ダイアリー』。2019年版は、約50人の有名占い師が制作に協力しているそうです。占星術師のSUGARさんが監修した「かんたん相性診断」は、スマホに自分の生年月日を入れると他の星座との相性がムービーで手軽にわかるコンテンツ。気になるあの人との相性もしっかり占えます。寄り道しながら少し歩き疲れてきたら…そこには素敵なハーブティーが並ぶ「ハッピーティーガーデン」!カラフルでかわいくて、眺めるだけでもなんだかハッピーに。ルーシー・グリーンさん監修の占いで自分のラッキーカラーをチェックして、その色のお茶(筆者は緑でした)をいただきます。ハーブの香りでスッキリすると、なんだか気分も晴れやか。いい運気を呼び込めそうな気がしてきます。ティーガーデンの隣にある「恋に効くメッセージ」もぜひチェックを。ピンと来た本を一冊取り出すと、そこには、妄想ツイートで人気のライター・カツセマサヒコさんによる、今の自分に必要な言葉が。これには思わずグッと来る人も多いはず。■必食!恋愛運を上げる最強開運フード小腹が空いてきたら、かわいいキッチンカーで販売されている「Wリュウジの開運バズレシピ」の「アドボ」を。占い界のレジェンド・鏡リュウジさんと大人気の料理研究家・リュウジさんというWリュウジがコラボした最強開運フードと言われたら、これは食べないわけにいきません。恋を招く「チキン」と太陽の力を引き出す「ローズマリー」、火星や金星の力をパワーアップさせる「オレンジ」と「ガーリック」を使用した恋に効く一皿は、味も抜群です!しっかりお腹を満たしたら、改めてたっぷり占ってもらいにその先のエリアへ…。■笑えるけど、心にしみる芸人占い行列ができているのは「相席!運も気分もAGARU CAFE」。相席スタイルで、よしもとの占い芸人に占ってもらえるスペースです。先ほどの「秒速占い」とはまた違う雰囲気で、3人の芸人さんがとっても真剣に(ちょいちょい笑いを交えながら)占ってくれるというので、並んでみることに。観てもらったのはお笑いコンビ「カゲヤマ」のタバやん。さんです。テレビでも見かける芸人さんなので、ソワソワしながら鑑定スタート。占術は姓名判断ということで名前を伝えると、穏やかな語り口で生まれ持った運気や今の年齢がどんな位置にあたるのかを教えてくれました。自分の性格については「そう、そうなんです!」と言いたくなるほどピタリ的中。芸人さんだけに話のテンポが抜群でアドバイスも納得感たっぷり。これはリピートしたくなる占いです。「今の恋愛運も観てほしい」と伝えると最後に手相もチェックして、なかなかいい時期とのこと。すっかり背中を押され「頑張ります!」と宣言してその場をあとに。「AGARU CAFE」は3日間、日替わりで姓名判断・西洋占星術・タロットの芸人さんが出演するそうですよ。「開運ナイトミュージアム」に行く方は要チェックです!■モヤモヤが吹き飛ぶ!人気占い師の本格占いそして、締めはやっぱり5分占い!これをやらずに「占いフェス」からは帰れません。相変わらずの大盛況!ここではタロットの先生に占ってもらいました。5分占いは、たくさんいる中からどの先生に出会えるかも楽しみの一つだったりします。一期一会の占いだと思うと、出た結果の意味もより深く感じたり。例のごとく恋愛運を観てもらうと、自分を抑制せずガンガン行けとのお達しが。「こういうタイプだから、こうすると上手くいく」と丁寧な解説を5分たっぷり聞けて大満足でした。もちろん「もっと占いたい!」という場合は2回目、3回目の占いもできるので心ゆくまで満喫してください。■ほかにも、こんなお楽しみが歩いていると突如、目に飛び込んでくる「18禁」の文字。セクシー俳優・鈴木一徹さんの世界を楽しめる秘密の部屋でした(中に何があるかは…ぜひご自身の目でご確認を!)。小雨模様の涼しい中ではありましたが、梅のかき氷が素朴なおいしさでヒット。フード、ドリンクも充実していてあっという間に時間が過ぎてしまいます。■来たる夏を盛り上げる占いエンターテインメント笑ったり納得したり、時に癒されたり、心もお腹も満たしてくれるのが今回の「開運ナイトミュージアム」。端から端まで満喫したら、すっかり気分も上がってこれから訪れる本格的な夏がますます楽しみに。当日券もあるそうなので、この連休、思いきり楽しみたい方は「開運ナイトミュージアム」で心のデトックスをし、ハッピーな運気を呼び込みましょう!■イベント概要名称:占いフェス presents 開運ナイトミュージアム会場:目黒EASE〒141-0031 東京都品川区西五反田3-1-2開催日時:2019年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)16時~22時(最終日のみ20時半まで)入場料:前売(7月1日から)2,000円当日 2,500円※全てのコンテンツが入場料に含まれています※飲食ブース以外公式サイト:開運ナイトミュージアム()主催:株式会社ザッパラス
2019年07月14日ディズニーの名曲を様々なキャストたちでカバーするアルバム「Disney 声の王子様」シリーズ最新作「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection II」が、9月25日(水)にリリース決定!昨年5年ぶりに発売された「Voice Stars Dream Selection」に続いて6作目となる「Voice Stars Dream Selection II」。今回本作に参加するのは、「ダイヤのA」「東京喰種トーキョーグール」の浅沼晋太郎や「ドラえもん」のジャイアン役でお馴染みの木村昴をはじめ、天崎滉平、立花慎之介、古川慎、増田俊樹、八代拓、山谷祥生といった人気声優陣。さらに、本シリーズ初の試みとなる若手俳優を起用!舞台「刀剣乱舞」の荒牧慶彦、「ダイヤのA The LIVE」の小澤廉、ミュージカル「スタミュ」の高野洸、舞台「ハイキュー!!」の橋本祥平と、2.5次元舞台で活躍中の俳優も加わり、計12名が決定。CDには、各キャスト自身が選んだソロ曲12曲に加え、オールキャストで歌う「みんなスター!」(「ハイスクール・ミュージカル」より)の計13曲を収録予定だ。さらに、キャスト12名が出演する「声の王子様」シリーズ初となるライブツアーが、東京と神戸で開催されることも決定(※古川慎は神戸公演のみ)。また、今回参加する12名のキャストたちからコメントも到着。各キャストがどんな曲を選んだのか、予想しながら続報を待っていて。浅沼晋太郎大好きなディズニーに、こういった形で関われることがとても幸せです。皆様が夢と魔法の、あの素敵な世界に浸って、一瞬でもプリンセスやプリンスの気分を味わって頂けるよう、精一杯歌います。天崎滉平天崎滉平と申します。自分がディズニーの楽曲を歌わせていただけるとは夢にも思っていませんでした。楽しんで頑張ります!木村昴大好きなディズニーの歌が歌えるなんて!声優になってよかったです。心を込めて歌います!立花慎之介CD最新作の発売決定おめでとうございます!ライブ会場も二ヶ所に増え、ますます盛り上がっていくコンテンツなので楽しみにしていてください!古川慎「声の王子様II」CD発売おめでとうございます。微力ながら僕もご協力させていただきます!多くの方に聞いていただければ嬉しく思います!増田俊樹子供の頃の僕を育ててくれたディズニー作品をカバーできるなんて、夢にも思いませんでした。自分が観て感じたままに歌を表現できるよう頑張ります!八代拓世界から愛される作品の、世界から愛される歌を表現できる機会をいただけて本当に光栄です。キャストの皆様と一緒に素敵なものが作れるよう心を込めて頑張ります!山谷祥生いつか何かの形で関わりたいと思っていたディズニーに、歌という形で触れさせてもらえるのは凄く嬉しいです。心を込めて精一杯歌わせて頂きます!荒牧慶彦ディズニーがずっと好きだったので、この企画に参加することができて光栄です。どの映画も歌も大好きなのですごく悩みましたが、皆さんに楽しんでもらえる曲を歌えることになりました。とても楽しみです。小澤廉「声の王子様」に参加させて頂き、普段からテンションを上げるときに聴いているディズニーの名曲を小澤廉として歌えるなんて夢のようです!僕自身も楽しんで歌いたいと思います!リピートしちゃうような曲にしたいな!頑張ります!高野洸高野洸です。豪華キャストの中、参加させていただけることがすごく光栄です。小さい頃からずっと大好きなディズニーさん。素敵なものを作れるよう頑張ります!橋本祥平「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream selection II」に出演させて頂きます橋本祥平です。小さな頃から観ていてたくさん夢をもらっていたディズニーにこの様な形で携わらせて頂く事、心から光栄です。楽しく沢山の方に夢の世界をお届けしたいと思います。「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection II」は9月25日(水)リリース。「声の王子様 Disney Voice Stars Dream Live 2020」は2020年7月12日(日)(仮称)有明ホール、2020年8月23日(日)神戸ワールド記念ホールにて開催。(cinemacafe.net)
2019年06月09日ジャニーズJr.の寺西拓人が初主演を務める舞台「マラソン」が、5月31日より東京・DDD青山クロスシアターにて上演中。開幕に先がけ、公開ゲネプロと囲み取材が行われ、取材には寺西の他、矢田悠祐と演出のTETSUHARUが出席した。【チケット情報はこちら】本作の特徴は、なんといってもふたりが舞台上で走りっぱなしであることと、寺西と矢田が公演回ごとにふた役を入れ替えて演じることだ。また、客席が対面式のセンターステージなので、彼らの表情や息遣いが間近で感じられる舞台となっている。「初主演、初ストレートプレイ、初ふたり芝居、初の役入れ替え」と初尽くしの寺西は、作品への出演が決まった時、「舞台のお仕事をさせてもらうようになって、ストレートプレイは憧れていたので、嬉しかった。しかも相手役が矢田ちゃんで、演出もTETSUHARUさん。関係性が割りと出来ている状態だったので有り難かった。その後主演という話を聞いて、このメンバーなら出来ると思い安心した」と胸の内を明かした。本作への出演が決まる前に、ニューヨークへ旅行するほどプライベートでも仲の良い寺西と矢田。「普段のノリみたいなものがいい意味で出てしまうが、それを(演出に)組んでくれる」と言う寺西に対し、演出のTETSUHARUは「手の内がわかっているので、演出はやりやすかった。ただ、これまで関わっていた時は(役柄的に)SFっぽいのが多かった。人間ドラマとして組むのは今回が初めてなので、違ったものが見れたらいいなと思って、そこを意識して作った」と意気込みを語った。本作は、1日の公演中に昼夜で役が入れ替わることもあり、それに対しての不安について聞かれると、「稽古の後半は、毎日そういう稽古ばかりしていたので…」と矢田。「ただ、本番前にはひと通り合わせないと怖いので、まるっと(台本)読み合わせような。とふたりで決めた」と語る寺西と矢田。最後に寺西は、「初めて尽くしの舞台なので、僕をずっと追いかけてくれているファンの皆さんも、こういう所にいる僕を観るのが初めてだと思うので、そういう部分も楽しんでもらいたいし、作品としても自分の人生とか、何かを考えるきっかけをあたえられるお芝居ができたらな」と抱負を述べた。矢田も「これまでも(出演作で)自分の役以外の役をやってみたいと思っていたので、今回どちらの役も出来るのは嬉しい。今まで培ったものを発揮できるよう頑張るので、ぜひ両方のヴァージョンで観てほしい」とアピールした。公演は6月17日(月)まで、東京・DDD青山クロスシアターにて上演。当日引換券販売中。
2019年06月04日ジャニーズJr.の寺西拓人と俳優の矢田悠祐が31日、DDD青山クロスシアターにて行われた舞台『マラソン』の公開ゲネプロに登場し、演出のTETSUHARUとともに取材に応じた。同作は、マラソンを題材に孤独な自己との葛藤、互いの思いやり、そして現実の厳しさなどを描いていく。幼なじみの2人が市内マラソンに出場するためにランニングする中で、ちょっとした言い争いや、思い出話などが尽きず、その会話からはそれぞれの趣味や日常、人間性までもが浮かんでくるうち、やがて思いがけない姿まで見えてくる。70分間走りっぱなしの作品に、汗だくで挑んでいた2人。寺西は「初主演、初ストーレトプレイ、初2人芝居、初役入れ替えと、初づくしなんです」と喜んだ。公演中、腕にランニングウォッチをつけていた矢田は「本当に測れるんです。消費カロリーもなんとなく出せて、だいたい、1公演250キロカロリー。おにぎりいっこちょい」と明かした。共演も3回目となる2人だが、寺西は「相手が矢田ちゃんで、演出がTETSUHARUさん、関係性が割とできてる状態でできるのはすごいありがたいですし、そこで初主演となったので、このメンバーだったらできると思って、安心しました」と心境を吐露した。プライベートでは2人でNYに旅行も。矢田は「たまたま、ちょうどスケジュールがあえばいこうなという話をしてて、行けることになった」と話し、「マラソンはしてないです。寒くて」と苦笑。また今回は2人で役をスイッチすることになり、台本をまるまる覚えなければいけないため、矢田は「こんなに覚える!? みたいな」と苦労を語った。最後に改めて「こういう友情ってすごく魅力的」と、作中の2人の関係性について表した寺西。「根底に絶大な信頼があるからこそ、けんかっぽくなってもけんかにならないし、そういう友情は僕にもあるので、大事にしたいなと思います」と自身を重ねた。公演はDDD青山クロスシアターにて5月31日から6月17日。
2019年05月31日お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓が、26日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『暇人ラヂオ』(毎週日曜25:25~)にゲスト出演し、相方・塚地武雅との「ギャラ折半」を解消した経緯を明かした。個人活動も含めて、塚地とギャラを折半していると公言していた鈴木。司会の坂上みきからそのことに触れられると「そうですね。半分もらっていましたよ」と認め、塚地の活躍によって収入が急増することもあったそうで、「株が当たったみたいなもの。不労所得」と表現した。その当時ギャラが手渡しだったことから、その半分を相方に渡していたことがはじまり。ドラマやCMへの出演が重なった塚地は、「コンビで売れたから、お前は半分もらう権利がある。これから先も折半にしよう」と伝えるつもりだったそうだが、ギャラを受け取る担当だった鈴木はそれを言われる前に独断で「折半」に。以降、どれだけ仕事量に差があろうとも「折半」が続いた。しかし、周囲から「塚地さんが働いた金で生活しているのってひどくない?」など批判が噴出したこともあり、鈴木から「ギャラの折半、もうやめてくんねえかな?」と提案すると、塚地は「なんやねん、その言い方!」と怒り。鈴木は「悪い意味で言ってるわけじゃない」と説得し、マネージャーにも相談したところ、「本気で言ってるのか?」と心配されたという。「その当時、本当に働いてませんでしたから」とその頃の自分を振り返る鈴木。「僕が働いた金は僕がちゃんともらって、相方の金は相方の金ですから」と伝えるも、マネージャーから「今の給料、5分の1になるけどいいのか?」と念押しされると、「ちょっと待ってください」とすぐに前言撤回。その後、今から8年ほど前に「さすがにまずい」とギャラ折半を解消したが、「でも今はまたギャラ折半に戻りたいと思っていますよ。あの人、CMもやってるからな」と後悔も口にしていた。
2019年05月27日