「宮野真守」について知りたいことや今話題の「宮野真守」についての記事をチェック! (1/17)
声優の宮野真守(42)が、長年所属していた事務所「劇団ひまわり」を退所することを発表した。7歳の子役時代から35年在籍しており、劇団ひまわりが8日、発表した。劇団ひまわりは「いつも宮野真守を応援いただき、誠にありがとうございます。このたび、弊社所属俳優宮野真守は、2025年6月8日をもちまして契約満了につき劇団ひまわりを退所いたします事をご報告いたします」と説明。「これまで応援し続けてくださいましたファンの皆さま、並びにご支援いただいている関係者の皆さまには心より感謝申し上げます。今後とも宮野真守へ変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」と伝えた。宮野は7歳の時に「劇団ひまわり」で子役から活動を始め、声優として『DEATH NOTE』夜神月役、『機動戦士ガンダム00』刹那・F・セイエイ役、『うたの☆プリンスさまっ♪』の一ノ瀬トキヤ役、『鬼滅の刃』童磨役など、人気キャラクターを多数担当。また、俳優として連続テレビ小説『らんまん』、『大奥 Season2「幕末編」』など、さまざまなドラマ・映画に出演。歌手としても日本武道館公演成功、さらにバラエティー『ぐるぐるナインティナイン』の「ゴチになります!」メンバーを務めるなど、マルチに活動している。
2025年06月08日4月25日公開の映画『パリピ孔明 THE MOVIE』爆アゲプレミア上映会が7日、都内で行われ、向井理、上白石萌歌、詩羽、宮野真守、渋江修平監督が出席した。人気漫画『パリピ孔明』(講談社『ヤングマガジン』連載中)が2023年秋にテレビドラマとして実写化されるや、キャラクターの濃さや本格的な楽曲とライブシーンで話題を呼んだドラマ『パリピ孔明』(フジテレビ系)。劇場版となる本作は、三国志の天才軍師・諸葛孔明(向井理)が現代の渋谷に転生し、アマチュアシンガー月見英子(上白石萌歌)の歌声に心奪われ、彼女とともに音楽の力で<天下泰平>を目指す。日本を代表する3大音楽レーベルが頂点を競う、史上最大の音楽バトルフェスに孔明と英子が参戦するが、2人の前に三国時代の孔明の最大のライバル司馬懿の末裔・司馬潤(神尾楓珠)とshin(詩羽)の兄妹が立ちはだかる。公開を間近に控えたこの日は、試写会前に舞台あいさつが行われ、主演の向井は「今日初めて関係者ではない方々に見ていただけるということでとてもうれしく思っています。皆さんも是非今日観ていただいて、感想とか周りの方々に伝えていただければ」とアピールした。ドラマから劇場版と長い期間、チームを引っ張ってきた向井とタッグを組んできた上白石は「1番近くで孔明を見ていましたが、本当に素晴らしいんですよ。現場でも孔明として存在してくれました。とにかく厳かで、毎朝会うと拝みたくなるような有り難い感じがしましたね」と本物の諸葛孔明そのものだったといい、「この映画はライブシーンが見どころで、大半を占めているのがライブシーン。6,000人の観客を入れて撮影したんですが、孔明は本編で歌ってもいないしパフォーマンスもされてないんですが、リハに来てくださいました。本当の意味で軍師であり孔明のために歌いたいと心から思えた素晴らしい座長でしたね」と絶賛した。孔明と英子のライバル・shin役の詩羽も「撮影が夏場だったというのもあって本当に暑かったんです。結構しんどい日があったんですけど、本当に何の弱音も吐かずにまっすぐこのままで佇んでいらっしゃって、これが座長というのを実感しました」と尊敬の眼差しを向けると、向井は「パフォーマンスをしないし歌も歌わない、軍師として劉備や英子を支える裏方の役で、マインドはそっちの方でした。皆さんを盛り上げるのが孔明として必要だったので、座長として思ったことはなかったですね」と振り返った。映画のタイトルにかけて、「パリピだった人は?」という質問に「パリピは英子(上白石)です」と即答した向井。その理由として「2日連続でカラオケとか行ってますからね。それを聞いた時は結構しっかりパリピなんだなと思いました」と明かすと、上白石は「歌うことが大好きなんです。1人でも(カラオケボックスに)行くのも好きですし、お姉ちゃん(上白石萌音)と行くのも好きです」といい、よく歌う曲はH Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント」と明かしていた。映画『パリピ孔明 THE MOVIE』は、4月25日より全国公開。
2025年04月08日4月25日(金)に公開される映画『パリピ孔明 THE MOVIE』に、宮野真守、岩田剛典、水森かおりらの出演が決定した。本作は、『ヤングマガジン』(講談社)で連載中の同名漫画を原作に、2023年フジテレビにて放送された向井理主演ドラマ『パリピ孔明』の映画版。三国時代の天才軍師・諸葛孔明(しょかつ・こうめい/向井理)が、なぜか現代の渋谷に若かりし姿で転生。歌手を目指すアマチュアシンガー・月見英子(つきみ・えいこ/上白石萌歌)の軍師となり、立ちはだかる壁を巧みな計略で切り崩し成功に導くサクセスストーリーだ。今回の舞台は、日本を代表する3大音楽レーベル、KEY TIME、SSSミュージック、V-EXが頂点を競う音楽バトルフェス【ミュージックバトルアワーズ2025】。9人組グローバルグループの&TEAMの参戦をはじめ、多彩なアーティストが集う史上最大のフェス映画となっている。アナウンスされたのは、その【ミュージックバトルアワーズ2025】に出演するアーティストたち。まずは、フェスの司会進行を務めるMC・マモとして宮野真守が登場。そして、EXILEおよび三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのメンバーでソロとしても活動中の岩田剛典、22年連続でNHK紅白歌合戦に出演の演歌歌手・水森かおり、「TikTokトレンド大賞2024」大賞、「ギリハッピー」というキャッチーなフレーズと「ギリハピダンス」で注目を集めた楽曲「Giri Giri」で話題のKOMOREBIが本人役として出演する。MCマモ/宮野真守岩田剛典また、映画でしか叶わない豪華コレボレーションが続々と実現。インディーズバンド「JET JACKET」のギターボーカル・RYO役の森崎ウィンと「謎の制服おかっぱ集団」としてTikTokやInstagramで世界中から人気を集めるアバンギャルディが本人役としてタッグを組み、「アバンギャルディ feat. RYO from JET JACKET」名義で出演。ハイレベルなダンスパフォーマンスと歌唱で注目を集める人気シンガー・ミア西表(みあ・いりおもて)役の菅原小春が自身の振付で力強いパフォーマンスを披露。ミアのバックダンサーとして、WEST.やSEKAI NO OWARIなど数々のアーテイストの振付を担当する3人組ダンスグループ・パワーパフボーイズも参加が決定。アバンギャルディ、森崎ウィン/アバンギャルディfeat.RYO from JET JACKETミア西表/菅原小春さらに、ドラマでは業界から干されてしまった、歌って踊れるスーパーアーティスト・関口メンディー演じる前園ケイジが、アメリカで国民的人気を誇る謎のボーイズグループ「タイタン5」として音楽バトルフェスに参戦。ドラマでは悪役だったケイジが、孔明たちとどのような関わり方をするのか注目が集まる。前園ケイジ/関口メンディー併せて、SP映像も公開。宮野のナレーションに乗せ、実力と人気を兼ね備えたトップアーティストたちのパフォーマンスを垣間見れる映像となっている。■宮野真守 コメントこの度、出演させていただく事になりました「MCマモ」こと、宮野真守です。「MCマモ」は勝手に自分で言ったら、採用していただいたのですけど(笑)、まさかこのような出演オファーがくるとは思ってもみなかったので、とっても驚きました!何を隠そうわたくし声優の宮野は、アニメの方には関わっていないので、「初パリピ孔明」になるのですが(笑)、今回の映画において大事な場面で出演させていただきます!大事な場面とは今回の映画の目玉、大型音楽フェス。その司会役なのです。この撮影は実際に「お客様に入ってもらいライブをする」という形で行われているので、臨場感と熱量が半端ないんです!僕も気合いを入れて臨みました。ちょっと癖のあるキャラにはなってしまいましたが(笑)、楽しんでもらえたら嬉しいです!『パリピ孔明 THE MOVIE』スペシャルパフォーマンス映像<作品情報>『パリピ孔明 THE MOVIE』4月25日(金) 公開【キックオフパーティー】2025年2月22日(土) 神奈川・ぴあアリーナMM17:00 開場 / 18:00 開演チケット価格:8,888円出演者:向井理、上白石萌歌、神尾楓珠、宮世琉弥、関口メンディー、森崎ウィン、石崎ひゅーい、ELLY、長岡亮介、&TEAM、DEAN FUJIOKA ほか公式HP:四葉夕ト・小川亮/講談社 (C)2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社
2025年02月04日向井理主演映画『パリピ孔明 THE MOVIE』に、宮野真守、岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、水森かおり、「アバンギャルディ」、「KOMOREBI」が参加することが分かった。本作は、2023年秋に放送された、三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井)が現代の渋谷に若かりし姿で転生、アマチュアシンガー・月見英子(上白石萌歌)の軍師となり、成功に導くサクセスストーリー「パリピ孔明」の映画化。映画の舞台は、日本を代表する3大音楽レーベルが頂点を競う音楽バトルフェス【ミュージックバトルアワーズ2025】。今回発表されたキャストは、このフェスに出演するアーティストたち。ソロとしての活動も話題の岩田、紅白歌合戦出演の演歌歌手・水森、「ギリハッピー」というキャッチーなフレーズと「ギリハピダンス」で注目を集めた楽曲「Giri Giri」で話題の「KOMOREBI」が本人役として出演。そして、フェスの司会進行を務めるMC・マモとして、宮野が登場。巧みなトークとその美声でフェス会場を盛大に盛り上げ、フロアを沸かせる。宮野は「『MCマモ』は勝手に自分で言ったら、採用していただいたのですけど(笑)、まさかこのような出演オファーがくるとは思ってもみなかったので、とっても驚きました!何を隠そうわたくし声優の宮野は、アニメの方には関わっていないので、『初パリピ孔明』になるのですが(笑)」と心境を明かし、「気合いを入れて臨みました。ちょっと癖のあるキャラにはなってしまいましたが(笑)、楽しんでもらえたら嬉しいです!」とコメント。また、宮野のナレーションに乗せ、アーティストたちの圧巻のパフォーマンスが垣間見えるSP映像も到着。なお、映画でしか叶わないコラボが実現。インディーズバンド「JET JACKET」のギターボーカル・RYO役の森崎ウィンと「アバンギャルディ」が本人役としてタッグを組み、“アバンギャルディ feat. RYO from JET JACKET”名義で出演。人気シンガー・ミア西表役の菅原小春が、自身の振付で力強いパフォーマンスを披露。ミアのバックダンサーとして、3人組ダンスグループ「パワーパフボーイズ」も参加。関口メンディー演じる前園ケイジは、アメリカで国民的人気を誇る謎のボーイズグループ「タイタン5」として音楽バトルフェスに参加する。『パリピ孔明 THE MOVIE』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:パリピ孔明 THE MOVIE 2025年4月25日より全国にて公開(C)四葉夕ト・小川亮/講談社(C)2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社
2025年02月04日NEWS・増田貴久が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】NEWS・増田貴久、彼氏感あふれるアザーカットを公開!「宮野真守、LOVE、ソロでスゲーわ」と綴り、5枚の写真をアップした。宮野真守は「MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2024-2025 〜DRESSING!〜」というライブイベントを行っている。増田貴久は恐らくそのイベントに行ったのだと思われる。宮野真守のライブをとても楽しんだことが伝わってくる内容だ。 この投稿をInstagramで見る 増田貴久 Takahisa Masuda(@takahisaaaamasudaaaa)がシェアした投稿 この投稿には「マモのライブ楽しんで来たんだね!!!」などのコメントが寄せられている。
2025年01月26日日本テレビ系金曜ロードショーでは、映画史に残る傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを2月7日(金)より“新吹替版”で放送する。タイムトラベルをテーマとしたSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ。マーティとマッドサイエンティスト・ドクが、タイムマシンによって引き起こされる様々なトラブルを解決しようと奮闘。時代の差が醸し出す面白さを描いた本作は、フリとオチ、伏線回収の見事さなど、映画の楽しみが詰まった、まさに不朽の名作。今年は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されてから40年という記念すべき年。今回は金曜ロードショーでしか観られない、新たな吹替版で放送する。ミュージシャンを目指しているお調子者の高校生、主人公のマーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)役には、俳優やアーティストとしても活躍中の宮野真守。タイムマシンを発明するマッドな発明家“ドク”ことエメット・ブラウン(クリストファー・ロイド)役は、ソフト版のマーティ、BSジャパン版のドクを吹き替えた山寺宏一が担当。さらに、どこか憎めないシリーズを通しての悪役、ビフ・タネン(トーマス・F・ウィルソン)を三宅健太。過去へタイムトラベルしてきた息子のマーティに恋をしてしまう母ロレイン・マクフライを沢城みゆき。マーティの父ジョージ・マクフライを森川智之。PART3でドクと出会う女性教師クララを朴璐美が演じ、高木渉、関智一ら超豪華な声優陣が揃う。初放送に向けて宮野は、「マイケルも当時20代中盤で10代を演じていましたが、41歳の自分が10代の役を演じなければいけないので、年齢感を出すのには苦労しましたね(笑)。ふとすると大人の声になってしまうので、そこを注意しつつ、10代のやんちゃな感じ、未熟で青い感じをアメリカンに出していこうと意識しました」とふり返り、「PART2ではマーティ、30年後のマーティ、マーティの息子、マーティの娘と4役演じ分けましたが、女性役はなかなかやる事がなかったので(笑)、やっていて楽しかったです。PART2のマイケル総登場のシーンはお気に入りのシーンです!」と見どころを明かす。また「自分が声優として色々培ってきた経験を注ぎ込んで、僕なりのマーティを演じる事ができました!山寺さんとのコンビ感もバッチリなので、二人のテンポ感も含め存分に楽しんで頂けたらと思います!」と呼びかけた。山寺は「20代の時に、マーティ役を演って、10年前にはドク役を演って、今回もう一度ドクに選んで頂いたっていうのが、本当に有難いです。その分、『前回ドク役を演った時よりも、良くなっていなければいけないな』という自分の中のプレッシャーがありました」と思い明かしつつ、「ずっとこの作品のファンでいらっしゃる方には、字幕のファンの方がいたり、三ツ矢さんバージョンがお好きな方がいたり、ドクだったら青野さんじゃなきゃという色んなお気に入りがあると思うんですけども、今回、僕の事は置いておいて(笑)、宮野真守君が、マーティにぴったりです!それと他の役も、本当に今考え得る最高のキャスティング…最高の声優が揃ったんじゃないかと、僕は客観的に思っているんです!僕の事は置いておいて(笑)。ですので、是非楽しみにして頂きたいですし、今まで、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に触れてこなかった方々にも、今回のこの新吹替版で見て、お気に入りにして頂けたら嬉しいなと強く思います」とコメントを寄せた。金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版は2月7日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』新吹替版は2月14日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』新吹替版は2月21日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年12月7日より公開バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 1989年12月9日より公開バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 1990年7月より公開
2025年01月10日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、15周年を迎えた「ウルトラマンゼロ」の変身アイテムである「ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ 15th Anniversary Edition」(8,800円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2024年8月7日(水)16時に開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ 15th Anniversary Edition■商品特長“大人の為のなりきりアイテム”ウルトラレプリカシリーズより、ウルトラマンゼロの変身アイテム「ウルトラゼロアイ」が初の単独商品化。2020年発売「ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ&ウルトラゼロブレスレット」に付属した旧商品をベースにしつつも、音声を中心とした一部仕様をアップデートし、15周年アニバーサリー記念仕様にリニューアルしています。<プロップ造形を追求し、DX玩具から設計を一新>ウルトラレプリカ版のウルトラゼロアイは、過去に発売されていたDX玩具版「DXウルトラゼロアイ」から造形を一新しています。本体の外観は、撮影に使用されたプロップを3Dスキャンしたデータが基になっており、円谷プロダクションの造形部門・LSS監修のもと、細部に至るまで限りなく本物に近いディテールを再現しています。また、限られた空間の中に発光と音声ギミックを収めるため、電池ボックスの構造もこの商品独自の機構を採用するなど、開発技術の上でも特別な工夫が詰まったアイテムに仕上がっています。商品には専用のディスプレイ台座が付属しており、飾って楽しむことも可能です。※本商品は、2020年発売「ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ&ウルトラゼロブレスレット」に付属した旧商品と同じ金型を使用しています。<2モード変形で、ウルトラゼロアイが光る!鳴る!>劇中同様、ガンモードからゼロアイモードへの2段変形ギミックを再現しています。形を変えるだけで自動的に音声モードが切り替わる仕様となっており、本体に搭載された2つのボタンを操作することで、各モードに応じたサウンドが楽しめます。さらに、2ヶ所にLEDを内蔵し、音声に合わせて発光します。1. ゼロアイモード・ゼロへの変身に使うモード・2つの音声ボタンで、変身音やキャラクターボイス、BGMが再生可能・クリスタル部のLEDが音声に合わせて緑色に発光2. ガンモード・変身前に銃として使えるモード・音声ボタンの操作で、2種の銃撃音が発動・銃口のLEDが音声に合わせて緑色に発光<ゼロの足跡をたどる名セリフを55種類以上収録!>ウルトラマンゼロが登場した各作品から、印象的な名セリフを55種以上収録!ウルトラマンゼロはもちろん、ウルトラセブンやピグモンといった関係性の深いキャラクターたちのボイスも収録しており、このアイテムだけでゼロの戦いの足跡を辿ることができます。※上記収録セリフ音声は「ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ&ウルトラゼロブレスレット」付属のウルトラゼロアイと同様です<15周年記念版として細部の要素までアップデート>本商品独自のリニューアル要素として、4つのポイントをアップデートしています。(1)15周年記念スペシャルメッセージこのアイテムでしか聞くことができない、ウルトラマンゼロ(CV:宮野真守)の新録ボイスを収録。15周年を記念した、ゼロからのスペシャルメッセージが楽しめます。(2)収録BGMの再編集&リニューアル「ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ&ウルトラゼロブレスレット」付属のウルトラゼロアイから、収録するBGM楽曲をリニューアルしました。これまでの商品では収録する機会がなかった曲にスポットライトを当てており、ゼロが活躍した「ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ(2023年放送版)」の主題歌「STARS」も収録!(収録BGM詳細/全4曲)・すすめ!ウルトラマンゼロ(キラー ザ ビートスターver.)・ウルトラマンゼロのテーマ(完全版)・GO AHEAD~すすめ!ウルトラマンゼロ~(『ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE』主題歌)・STARS(『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』主題歌)(3)特製15周年記念パッケージ商品のパッケージには、ウルトラマンゼロ15周年のキービジュアルを全面に使用。今回のアイテムならではの特別感ある仕様でお届けします。(4)特製ディスプレイ台座付属する台座は、ウルトラゼロマントをイメージしたクリアブルーの特別版が付属。本体のカラーリングともマッチしており、特別感のある見映えが楽しめます。ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ 15th Anniversary Edition(商品イメージ)ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ 15th Anniversary Edition(本体イメージ)■商品概要・商品名 :ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ 15th Anniversary Edition( )・価格 :8,800円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:ウルトラゼロアイ本体…1台座一式…1・対象年齢 :15才以上・商品サイズ:ウルトラゼロアイ本体…H約65mm×W約180mm×D約60mm台座…H約35mm×W約120mm×D約70mm・商品素材 :ウルトラゼロアイ本体…ABS・PC台座…PC・電池 :LR44×2(付) ※付属の電池はテスト用です・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2024年8月7日(水)16時~2024年9月9日(月)23時予定・商品お届け:2024年12月発送予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)円谷プロ※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。※本商品は、店頭やイベント等で販売する可能性があります。■「ウルトラマンゼロ」とはウルトラセブンを父に持ち、ウルトラマンレオ・アストラ兄弟に師事後、ウルトラマンベリアルとの戦いを経て、一人前の戦士として認められた。後にベリアルを追ってアナザースペースに赴き、ウルティメイトイージスを得て、ベリアル銀河帝国の野望を打ち砕いた。盟友、グレンファイヤー・ミラーナイト・ジャンボット・ジャンナインらと、「ウルティメイトフォースゼロ」を結成している。登場作品:映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『ウルトラマンジード』ほか■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月07日アニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』(8月2日公開)のジャパンプレミアが24日に都内で行われ、山下大輝、岡本信彦、三宅健太、宮野真守、生見愛瑠が登壇した。同作は、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』劇場版作品第4弾。第1作目から引き続き原作の堀越耕平氏が総監修・キャラクター原案を務める。今回舞台となるのは、TVアニメ7期と同じ時系列で、ヒーローと敵(ヴィラン)の戦いによって荒廃し、敵(ヴィラン)収容施設から脱獄した者=ダツゴクが蔓延る社会。主人公・緑谷出久(デク)たちヒーローと敵(ヴィラン)の最終決戦の直前、世界を揺るがす大きな事件が巻き起こる。○宮野真守、映画『ヒロアカ』ジャパンプレミアに颯爽登場決めポーズでファン魅了今作で資産家シェルビーノ家に仕える執事・ジュリオ・ガンディーニの声を担当した宮野は、客席に決めポーズをしながら颯爽と登場。終始、明るいトークで舞台挨拶を盛り上げた。オールマイトの声を担当する三宅とは22年の付き合いだという宮野。三宅が「久々にかっこいいまもちゃんを見れて、僕としては涙腺が緩む」と感慨深げに話すと、宮野も「嬉しい!」と笑顔を見せていた。一方の宮野も、今回オールマイトとダークマイトという2役を演じ分けた三宅について「今回とても大変だったと思う。似ているというけど、演じるほうは2つの人格をいれて1人の人間がやっている。普通に考えたらすごく難しいことをやっているのに、映画を観ていただいたらわかるんですが、別の人なんですよ。どれだけ集中して覚悟をしてやっていたか……やっぱお兄ちゃんすごい。感動しました」と大絶賛していた。さらに、主人公・デクを演じた山下についても「僕は(映画)本編を観て、感動したんです。ネタバレになっちゃうから言えないんだけど、声優ってこういうことなんだと。山下くんが命をかけてマイク前に立って、自分の全てを出している声を聞いたときに、『こういうことができるのがすごいんだ』と思った。どれだけ本気でできるか、それが今回の映画で突き付けられた」と感動した様子で明かした。
2024年07月24日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、15周年を迎えた「ウルトラマンゼロ」のなりきりアイテム『ウルトラレプリカ ゼロスラッガー』(13,200円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2024年7月18日(木)16時に開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: ウルトラレプリカ ゼロスラッガー■商品特長ウルトラマンゼロ15周年を記念して、ウルトラマンゼロの頭部に装備されている2本のスペースブーメラン「ゼロスラッガー」を“大人の為のなりきりアイテム”ウルトラレプリカシリーズにて商品化いたします。<サイズと外観>全長約36cm、ゼロが手に持った際のサイズをもとに本格サイズで立体化。美しいフォルムを損なわないよう、パーツ分割を最小限に抑えた設計で外観を再現しています。シルバーの塗装を全面に施し、劇中イメージに近いカラーリングを実現しました。専用の台座が付属しており、飾って楽しむこともできます。<音声ギミック>2本の「ゼロスラッガー」それぞれに異なる攻撃音や「ウルトラマンゼロ(CV:宮野真守)」のキャラクターボイス、BGM等を収録しています。指が自然にかかる位置にサウンドボタンを配置したことで、左右の「ゼロスラッガー」を組み合わせて劇中のスピーディーな攻撃が再現可能になりました。BGMは「ウルトラマンゼロのテーマ(E.Guitar version)」「すすめ!ウルトラマンゼロ」の2曲を収録。BGMを鳴らしながらゼロスラッガーを操作することで、より世界観に没入することができます。ウルトラレプリカ ゼロスラッガー(商品イメージ)ウルトラレプリカ ゼロスラッガー(使用イメージ2)■商品概要・商品名 :ウルトラレプリカ ゼロスラッガー( )・価格 :13,200円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:ゼロスラッガー(A・B)…各1専用台座(大・小)…各1・対象年齢 :15才以上・商品サイズ:ゼロスラッガー(A・B)…各W約360mm×H約110mm×D約25mm専用台座(大・小)…W約90mm×H約35mm×D約90mm、W約90mm×H約85mm×D約90mm・商品素材 :ゼロスラッガー(A・B)…ABS・PC専用台座(大・小)…ABS・電池 :LR44×6(付属) ※付属の電池はテスト用です・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2024年7月18日(木)16時~2024年9月9日(月)23時予定・商品お届け:2024年12月発送予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)円谷プロ※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。※本商品は、店頭やイベント等で販売する可能性があります。■「ウルトラマンゼロ」とはウルトラセブンを父に持ち、ウルトラマンレオ・アストラ兄弟に師事後、ウルトラマンベリアルとの戦いを経て、一人前の戦士として認められた。後にベリアルを追ってアナザースペースに赴き、ウルティメイトイージスを得て、ベリアル銀河帝国の野望を打ち砕いた。盟友、グレンファイヤー・ミラーナイト・ジャンボット・ジャンナインらと、「ウルティメイトフォースゼロ」を結成している。登場作品:映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『ウルトラマンジード』ほか■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日滋賀ふるさと観光大使を務めるアーティスト・西川貴教が発起人を務める『イナズマロック フェス 2024』の雷神ステージ第2弾出演アーティストが発表された。初日21日にはFear, and Loathing in Las Vegas、ロバート秋山presents 秋山歌謡祭、22日にはNEWS、FANTASTICS、宮野真守の出演が決定した。2009年にスタートし、滋賀県初秋の風物詩として定着している本イベント。今年で16年目を迎え、9月21日(土)・22日(日) の2日間、おなじみの滋賀県草津市烏丸半島芝生広場で開催される。<イベント情報>『イナズマロック フェス 2024』9月21日(土)・22日(日) 滋賀・烏丸半島芝生広場LIVE AREA:開場11:30 / 開演13:00 / 終演19:00(各日とも予定)FREE AREA:開場9:30※雨天決行(荒天の場合は中止)【LIVE AREA / 雷神STAGE 出演アーティスト】■9月21日(土)真天地開闢集団-ジグザグ / T.M.Revolution / ながのーず (長野博+井ノ原快彦) / HYDE / Fear, and Loathing in Las Vegas / ももいろクローバーZ / ロバート秋山presents 秋山歌謡祭■9月22日(日)ウマ娘 プリティーダービー / 西川貴教 / NiziU / NEWS / Novelbright / FANTASTICS / 宮野真守 and more【チケット情報】IGA 21日券 / IGA 22日券:13,000円(税込)IGA 2日セット券(特典グッズ付き):26,000円(税込)ブロック指定・立見・入場整理番号付きIVIP(Left / Right)21日券 / 22日券(プレミアム特典付き):33,000円(税込)IVIP(Left / Right)2日セット券(プレミアム特典付き)66,000円(税込)特別観覧席、特別立見エリアあり・入場整理番号付き■プレミアム特典内容・特別観覧席と特別立見エリアどちらでも観覧可能(エリア間の移動は転換時に限る)・特典グッズ付き・ドリンクチケット(各日3枚)付き・専用エントランス、専用クローク、優先トイレあり■オフィシャル4次先行(抽選)受付期間:7月31日(水) 23:59まで受付券種:IGA 21日券 / IGA 22日券枚数制限:ひとり各4枚まで公式サイト:
2024年07月16日THE ALFEEのデビュー50周年を記念したトリビュート・アルバム『五十年祭』が、8月14日(水) に発売される。初のトリビュート・アルバムとなる本作には、ジャンルや世代を超えた“3人組アーティスト”と“THE ALFEE Friend アーティスト”の計11組が集結。THE ALFEEの数ある名曲を多種多様なアーティストがクリエイティブにカバーしている。参加アーティストと収録曲は以下の通り。■アーティスト / 収録曲(アーティスト50音順、敬称略)・打首獄門同好会「メリーアン」・氣志團「風曜日、君をつれて」・坂本冬美「COMPLEX BLUE -愛だけ哀しすぎて-」・スチャダラパー「木枯しに抱かれて…」・SEX MACHINEGUNS「鋼鉄の巨人」・TUBE「星空のディスタンス」・Chilli Beans.「シンデレラは眠れない」・東京03「My Truth」・怒髪天「さすらい酒」・西川貴教「恋人達のペイヴメント」・宮野真守「サファイアの瞳」THE ALFEEトリビュート・アルバム『五十年祭』参加アーティストによるコメント■打首獄門同好会「メリーアン」そりゃまさかね、THE ALFEEさんのトリビュートに参加させてもらう日がやってくるだなんて、想像して生きてこないじゃないですか普通。もはや戸惑いと焦りと努力の結晶です。ぜひ温かい耳で聴いてください。■氣志團「風曜日、君をつれて」今回、このトリビュート参加メンバーを見渡し、THE ALFEEが本気で後継者を探し始めたことを確信しました。まずはその候補に我々を選んで下さったことを心より厚く御礼申し上げます。しかしながら、カバーしたい曲を30曲まで絞ったところで気づきました。マジ、御三方のボーカル力が凄すぎて地獄。最早この企画に参加すること自体が黒歴史になる可能性が極めて高いことを……。これ多分、全員本域で歌ってから気づくんだけど、時すでに遅し。すべてを賭け、特攻精神で演りました。俺らの魂、拾ってやって下さい。ex令和のTHE ALFEE候補a.k.a.氣志團 綾小路 翔■坂本冬美「COMPLEX BLUE -愛だけ哀しすぎて-」50周年の記念アルバムに参加させて頂き、とても光栄なことと感謝いたしております。私なりの「Complex Blue」を高見沢さんから「最高!素晴らしい」とのお言葉を頂きホッと胸をなでおろしております。50周年心よりおめでとうございます。■スチャダラパー「木枯しに抱かれて…」同じ3人組の大先輩「THE ALFEE」のデビュー50周年に関わることが出来てとても光栄です!まさかのお声掛けを頂き、数々の名曲の中から、「木枯しに抱かれて…」をカバーさせて頂くことになりました。ファンの皆様に楽しんでいただけると嬉しいです。■SEX MACHINEGUNS「鋼鉄の巨人」なんとこのようなお話をいただきありがとうございます。アルフィー先輩の素晴らしい楽曲を汚さないよう……いや、汚します!!我々はヘビーメタルバンドですから。■TUBE「星空のディスタンス」アルフィー兄さんの50周年ということで張りきり過ぎて2パターンアレンジを提出してしまいました(笑)。波音を聞きながら星空を眺めるような、ハワイアンテイストになってしまった「星空のディスタンス」をぜひお楽しみ下さい!■Chilli Beans.「シンデレラは眠れない」・Moto(vo)コメント今回THE ALFEEの「シンデレラは眠れない」をやらせていただいて凄く貴重な経験になりましタ。今の自分たちだったらこんなことができるかな,こんな感じにアレンジしたら面白そぅだなってすぐにアイディアが浮かんだりしてワクワクしました。打ち込みのサウンドにしたりギターソロは原曲の尺で入れてみたり……。歌詞もタイトルの「シンデレラは眠れなぃ」も凄くステキで寂しいけど力強ぃようなそのイメージをずっと想像しながら膨らませていきました。ぜひ楽しんでもらえたら嬉しいです!■東京03「My Truth」・飯塚悟志最初にこのお話を聞いた時、思わず「はぁ!?」と口から出てました。が、せっかくの有難いお話でしたので一生懸命歌わせてもらいました。中学時代僕にTHE ALFEEを教えてくれた引地君!なんかごめんね!・豊本明長50周年おめでとうございます!こんな凄い企画にお声をかけていただいて、本当に光栄です。ただ、我々で良いのか!?という思いからのレコーディングだったので、その困惑が歌に出てたらごめんなさい(笑)。・角田晃広参加させていただき大変光栄です。「My Truth」全力でレコーディングさせていただきました。我々らしさがよく出た、東京03の「My Truth」に仕上がったと言わせていただこうと思います。ファンの皆様、楽しんでいただけると幸いです!■怒髪天「さすらい酒」高見沢さんからの熱い楽曲指定によりまさかの異色曲が!しかし自らのジャンルを「JAPANESE R&E(リズム&演歌)」と標榜する我々には絶好球!全力フルスイングでカッ飛ばさせていただきました(笑)。増子直純(怒髪天)■西川貴教「恋人達のペイヴメント」THE ALFEEデビュー50周年おめでとうございます。このような形で高見沢さん、坂崎さんの古希と桜井さんの古希イブを同時にお祝い出来て本当にうれしいです。これからも気安くイジれる偉大な大先輩として、ずっと仲良くして下さい♡■宮野真守「サファイアの瞳」高見沢さんに直々にお声掛けいただき、恐れ多くも……とっても嬉しかったです!「THE ALFEE」さんの大切な楽曲を歌わせていただけるということで、気合い入れて、そして宮野チームの本気を出して、アレンジさせてもらいました!50周年、本当に本当におめでとうございます!<リリース情報>トリビュート・アルバム『五十年祭』2024年8月14日(水) リリース価格:3,300円(税込)<配信情報>「メリーアン音頭」配信中配信リンク: ALFEE 公式サイト:
2024年07月08日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)のGODZILLA ANNIVERSARY NIGHTが18日に都内で行われ、宮野真守、鈴木もぐら(空気階段)、真矢ミキ、大塚明夫、立木文彦、田中美央、福山潤、内田真礼、Yaffle、AI、OZworldが登場した。同作は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第5作目。イベントには日本語吹替版キャストが集結した。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本版キャストを務めた真矢ミキ真矢は「ゴジラとコングが共闘する映画に出ることができるということで、(自分は)厳しい役、強い役が多いので、ゴジラの声かなと思ったんですけど、さすがに違いました」とジョークを飛ばす。「でも、今日ちょっと色を似せてきました」と、銀色に輝くシースルードレスを見せ、宮野も「かっこいい、このドレス」と感心していた。また、作品にちなみ“共闘したい人”について聞かれると、真矢は「叶えていただいた気がするんですよ。声優さんをとっても尊敬してまして。前に吹替をさせていただいた時は、個人的ブースみたいなところでやってたんですが、今回は私が行った時には1/3か2近く、声優さんの声が入ってて、感動しちゃって」と回答。「とにかく(作中の)危機迫る中でも、声優さんの声ってすごいんです。声がいいとか、そういうレベルの話じゃなくて、存在感が」と絶賛。「さっきから、袖とかいろんなところでいい声が混じりすぎて、おちおちお茶とか飲んでいられなくて、ずっと聞き入ってました」と、イベントの裏側でもすごさを感じていたことを明かした。
2024年04月18日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本語吹き替え版予告が公開された。バーニー役の尾上松也をはじめ、宮野真守、真矢ミキ、坂本真綾、大塚明夫、立木文彦、内田真礼、三石琴乃らが吹き替え版に参加している本作。映像では、本編に先駆けて豪華声優陣が吹き替えたシーンが観られる。また、映像にも登場する日本版主題歌も決定。数多くのアーティスト楽曲を手掛ける音楽プロデューサーYaffle、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」『春に散る』など多くの作品に楽曲提供もするAI、HIP HOPアーティストOZworldがコラボ。伊福部昭作曲「ゴジラのテーマ」のオリジナル音源をサンプリングし、本作のキャッチフレーズである“Rise Together or Fall Alone”を楽曲に昇華させ、ゴジラ映画の新たなるテーマソングを書き上げた<「RISE TOGETHER feat. OZworld」>。ゴジラ映画のオリジナル音源の公式サンプリングは、今回が史上初となる。AIとYaffleYaffleさんは「叩き台のビートを作った後、聞く人の耳をしっかり掴む強い力を持つAIさん、そして凄くカッコいいラップと歌心を持つOZworldくんに声をかけ、最強同士が共闘するこの映画とおなじく、最強の二人がバッチリ決めてくれて凄い曲が出来たと思っています」と自信を見せる。「私の子どもたちはゴジラが大好きなので、話が来る前から家がゴジラだらけです。(笑) 私自身も、ゴジラは幼い頃から身の周りにあった」と話すAIさんは「曲が完成した今、本当に嬉しくて、早くみんなに聞いて欲しいと思っています!」と語る。OZworldOZworldさんは「何より今回のテーマである、GODZILLAとKONGの“共闘”という部分にまさに今の時代に必要なメッセージを感じて、去年9月に出した3作目のアルバムを通して伝えたかった根本のテーマともとても似ているものを感じました。なので、今回の曲のリリックは無理なく自分の内側から出せた作品になったと思います」とコメントしている。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月12日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本語吹替版キャストが発表された。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作。今回アナウンスされた日本語吹替版キャストは14名で、前作『ゴジラvs コング』に登場し、世界の危機を救ったひとりであるバーニー役は、前作から引き続き歌舞伎俳優の尾上松也が担当する。また今回初参加のキャストとして、巨大生物専門の獣医師・トラッパー役に宮野真守、探査機ヒーヴのパイロット・ミケル役に空気階段の鈴木もぐら、そして秘密組織モナークの長官・ハンプトン役に真矢ミキが決定した。そのほかにも、『ゴジラ』シリーズと縁の深いキャストが集結。大のゴジラファンとして知られるフリーアナウンサーの笠井信輔、前作から引き続きアイリーン役を務める坂本真綾が参加する。さらに大塚明夫(西武園ゆうえんち『ゴジラ・ザ・ライド』ナレーション)、立木文彦(『ちびゴジラの逆襲』ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0 』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(『ゴジラ S.P』李桂英役)、福山潤(『ちびゴジラの逆襲』ちびゴジラ役)、内田真礼(『ちびゴジラの逆襲』ちびミニラ役)、高橋李依(『ちびゴジラの逆襲』ちびモスラ役)、そして『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト役で、USJのアトラクション『ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D』ではゴジラと対峙した三石琴乃が名を連ねた。また、「ゴジラのテーマ」に合わせて日本語吹替版キャストを紹介するスペシャル映像が公開された。■尾上松也 コメント前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。■宮野真守 コメント劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。■鈴木もぐら(空気階段)コメント最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました(笑)。まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。■真矢ミキ コメントゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本語吹替版キャスト紹介映像<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日ゴジラ70周年×「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年アニバーサリー超大作『ゴジラxコング 新たなる帝国』。この度、尾上松也、宮野真守、鈴木もぐら(空気階段)、真矢ミキらが、本作の日本語吹き替え版キャストに決定した。シリーズ前作『ゴジラvsコング』に登場し、世界の危機を救ったひとりであるバーニー役で松也さんが今回、ゴジラとコングのさらなる激闘を見届ける。バーニーまた、アニメーション映画『GODZILLA』シリーズに出演した宮野さんが、巨大生物専門の獣医師・トラッパー、鈴木さんが探査機ヒーヴのパイロット・ミケル、真矢さんが秘密組織モナークの長官・ハンプトンを演じる。さらに、「ゴジラ」シリーズと縁の深い豪華声優陣も大集結。フリーアナウンサー笠井信輔、前作から引続きアイリーン役を務める坂本真綾、大塚明夫(西武園ゆうえんち「ゴジラ・ザ・ライド」ナレーション)、立木文彦(「ちびゴジラの逆襲」ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(「ゴジラ S.P」李桂英役)、福山潤(「ちびゴジラの逆襲」ちびゴジラ役)、内田真礼(「ちびゴジラの逆襲」ちびミニラ役)、高橋李依(「ちびゴジラの逆襲」ちびモスラ役)、そして「新世紀エヴァンゲリオン」葛城ミサト役で、USJのアトラクションではゴジラと対峙した三石琴乃も出演。「ゴジラのテーマ」に合わせて、キャスト陣を紹介するスペシャルムービーも到着した。コメント尾上松也前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、シリーズ4作目ですが今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。宮野真守劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。鈴木もぐら最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました。(笑) まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。真矢ミキゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の日本語吹替版キャストが4日、明らかになった。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』シリーズ前作『ゴジラvsコング』に登場し、世界の危機を救った1人であるバーニー役は、前作から引続き歌舞伎俳優の尾上松也が担当。ゴジラとコングのさらなる激闘を見届ける。そして今回初参戦のキャストとして、巨大生物専門の獣医師・トラッパー役に宮野真守、探査機ヒーヴのパイロット・ミケル役に空気階段の鈴木もぐら、秘密組織モナークの長官・ハンプトン役に真矢ミキが決定。他にも「ゴジラ」シリーズと縁の深い、アニバーサリー声優陣が大集結する。大のゴジラファンとして知られるフリーアナウンサー笠井信輔、前作から引続きアイリーン役を務める坂本真綾、さらに大塚明夫(西武園ゆうえんち「ゴジラ・ザ・ライド」ナレーション)、立木文彦(『ちびゴジラの逆襲』ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(『ゴジラ S.P』李桂英役)、福山潤(『ちびゴジラの逆襲』ちびゴジラ役)、内田真礼(『ちびゴジラの逆襲』ちびミニラ役)、高橋李依(『ちびゴジラの逆襲』ちびモスラ役)、『新世紀エヴァンゲリオン』葛城ミサト役でUSJのアトラクション「ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D」ではゴジラと対峙した三石琴乃も出演する。スペシャルムービーも公開され、「ゴジラのテーマ」の楽曲に合わせて豪華吹替キャスト陣が紹介された。○■尾上松也 コメント前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。○■宮野真守 コメント劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。○■鈴木もぐら コメント最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました(笑)。まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。○■真矢ミキ コメントゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日山下智久主演ドラマ「ブルーモーメント」に岡部大(ハナコ)、仁村紗和、平岩紙、音尾琢真、真矢ミキの出演が決定した。本作は、甚大な気象災害によって脅かされる人命を守るべく、知恵と知識を駆使して現場の最前線で、命がけで救助に立ち向かうSDM(特別災害対策本部)メンバーの奮闘物語。出口夏希がヒロインを演じるほか、水上恒司、夏帆の出演が決定している中、今回新たに5人の出演が決定した。朝ドラ「エール」や大河ドラマ「どうする家康」などに出演した岡部さんが演じるのは、国土地理院官僚であり、SDMの情報班・山形広暉。超がつくほどの地理オタクで、晴原柑九朗(山下さん)らを全面バックアップするドラマオリジナルキャラクター。岡部さんは「“いつかフジテレビのドラマにも出させていただきたいな”と思っていたので、ようやく呼んでいただけてうれしかったです!」と出演を喜ぶ。岡部大/山形広暉役「あなたのブツが、ここに」「わたしのお嫁くん」の仁村さんが演じるのは、家族を災害で亡くした経験から、SDMへの参加を志願した、SDM対策本部車ドライバー兼料理人の丸山ひかる。「ひかるは、サバサバとしたはっきりした性格で演じていて気持ちがいいです。SDMチームに合流するほどスゴ腕のドライバーであり、このチームの胃袋を支える存在です。拠点を守り、作る者として、チームにいたらホッと安心するようなそんなキャラクターを演じていけたらと思っております」と意気込む。また「この地球で生きている以上向き合わなければならない現実もドラマにでてきて心が痛む場面もあるかもしれません。どうか無理せず見ていただきたいですが、私たちの当たり前という奇跡を守るために向き合っている人間がいます。誰かの光や支えになりますように」とメッセージを寄せた。仁村紗和/丸山ひかる役また、ドラマオリジナルキャラクターで、晴原にとって頭が上がらない上司、気象庁気象研究所・予報研究部長の上野香澄を平岩さん。園部優吾(水上さん)の上司でもあり、過去に彼を救助したこともある、東京消防庁・消防救助機動部隊長で、SDMの消防班統括責任者・佐竹尚人を音尾さんが演じる。平岩紙/上野香澄役2人は視聴者へ「魅力的な若い方々、素晴らしい先輩方が出演されます。皆さんからすてきなトスを頂き、足を引っ張らないように頑張りたいです」(平岩さん)、「登場人物たちのように事前に防ごうとしたり、少しでも被害が少なくなるよう尽力したり、また災害時に一人でも多くの人命を救うために力を尽くしている方々の思いを背負って演じさせていただきますので、最終回までご覧になっていただけるとうれしいです」(音尾さん)とメッセージを送っている。音尾琢真/佐竹尚人役そして、SDMの前に立ちはだかる“強敵”総務大臣の立花藍を真矢さんが演じる。SDM推進派の防災特命担当大臣と対立しているが、SDMに対して彼らに希望も感じている一面も。SDMに固執するのには、晴原の亡き婚約者の存在が関係しているらしい。真矢ミキ/立花藍役山下さんについて真矢さんは「『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』という作品で山下さんの母親で共演させていただきました。去年は同じ場面はなかったものの、海外制作ドラマもご一緒でご縁を感じています」と話し、「彼の成長は私が言うまでもなく、あの思春期のバスケをやっていた繊細な息子は、いまや懐かしく感じられるほど逞(たくま)しく大きく、私自身も鼓舞されております。今回、時を経て何を感じられるのか楽しみです」と共演に期待している。「ブルーモーメント」は4月、毎週水曜日22時~フジテレビにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2024年03月07日公演開始が数日延期となり、ファンをヤキモキさせた舞台版『ジョジョ』だったが、満を持して上演されるや原作へのリスペクトあふれる演出が絶賛され、宮野真守の圧倒的パフォーマンスにも《めちゃくちゃディオ》と称賛の声が! 自身の挫折やコンプレックスを重ねたと語る、この舞台にかける熱すぎる思いとは?「この作品がミュージカルになると聞いたときは、非常に驚きました。“ジョジョ”シリーズのなかでも圧倒的な存在感とカリスマ性を備えたディオ・ブランドーを演じられることをとても光栄に思います。実は昔、テレビアニメのオーディションを受けたこともあるほど、僕自身、ディオへの思いは強くて。当時は、残念ながらご縁がなかったのですが、ついに夢が成就しました。このミュージカルに僕の“初ジョジョ”を捧げます!(笑)」そう高らかに宣言したのは、目下、ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険ファントムブラッド』に全力投球中の宮野真守(40)。主人公のジョナサン・ジョースターの宿敵、ディオ役を務める宮野のビジュアルが公開されるや、SNSなどで大きな反響を呼んだ。「好意的な反応も多くて、とてもありがたかったです。今回ディオを演じるにあたって、アニメでディオ役を務めた子安武人さんのお芝居も研究しました。どうやっても子安さんの域にたどり着くことはできないけれど、それに気づくことで自分にフィードバックできるんです。子安さんのマネではなく、子安さんを学ぶ。こういう役づくりは初めてでした」貧民街に生まれ、ならず者の父親に虐げられ、フラストレーションをため込んで育ったディオ。自分の置かれた状況に屈せず、「誰にも負けないような存在になる」と決意する負けん気の強さや“ジョジョ”に対する嫉妬心には、大いに共感するという。「僕自身、10代のころは子役としてうまくいかず、大きな挫折を経験しました。でも、そのときの劣等感をハングリー精神に変えて頑張ってきたからこそ、今があると思っています。若いころは高望みもするし、いろんなことをやりたいのにできない焦燥感に駆られます。でも、求められなければ何もできないのがこの仕事。目の前のことを一生懸命やることだけを心がけてきました」そうした努力の結果、昨年はNHKの連続テレビ小説『らんまん』に出演したほか、バラエティ番組にもレギュラー出演。さらに、アーティスト活動15周年ライブツアーも実現させた。「チャンスが来たときに喜ぶだけではなく、自分のスキルを高めることに集中すること。そして、見てくださる方が面白いと思うものを提供することに全力を注いできました。40歳になった昨年は、そうして積み上げてきた時間が役者・宮野真守の基盤をこんなにも築いてくれたんだと確認できた年でした。自分自身を褒めてあげたいなあ(笑)」最後に2024 年の目標は?「自分ができることを一つ一つ堅実にやっていくことは変わりません。まずは、このミュージカルを最高のものにすることを目標に頑張りたいと思っています」
2024年03月02日『悪人』『怒り』などの吉田修一による同名小説を映画化した『愛に乱暴』が8月より全国公開されることが決定した。夫の真守と共に、真守の実家の敷地内に建つ離れで暮らす桃子は、義母から受ける微量のストレスや、夫の無関心を振り払うように、石鹸教室の講師や、センスのある装い、手の込んだ献立などいわゆる「丁寧な暮らし」に勤しみ毎日を充実させていた。そんな桃子の周囲で不穏な出来事が起こり始める。近隣のゴミ捨て場で相次ぐ不審火、失踪した愛猫、匿名の人物が綴る不気味な不倫アカウント、そして夫からの青天の霹靂の申し出など、桃子の平穏な日常は少しずつ乱れ始める…。原作は、数々の権威ある文学賞を受賞し「悪人」「さよなら渓谷」「怒り」など多くのベストセラーが映画化されてきた吉田修一の同名小説。人間の複雑な感情とその裏に隠された本質を鋭く炙り出してきた著者が、愛のいびつな衝動と暴走を力強い筆致で描く。「愛に乱暴」©2013 吉田修一/新潮社監督・共同脚本を務めるのは、CMディレクターとして国内外の広告賞を席巻後、初の映画長編作『おじいちゃん、死んじゃったって。』(17)で第39回ヨコハマ映画祭森田芳光メモリアル新人監督賞を受賞、『さんかく窓の外側は夜』(21)を手掛けた森ガキ侑大。「この原作を読んだ時に『今』映画化する意味があると強く感じた」と語る森ガキ監督は、物語に隠されたある仕掛けから、映像化は難しいと思われた原作小説を繊細にアレンジ、フィルムを使って主人公の背後に吸い付くようなカメラワークで撮影、息もつかせぬ緊迫感に包まれた見事なサスペンス映画に仕上げた。主人公の初瀬桃子を演じるのは、唯一無二の存在感とユニークで高い演技力で多数の作品に出演する江口のりこ。手に入れたはずだった平穏な日常が少しずつ不穏な空気を帯び乱れていく桃子を振り切った演技で魅せる。原作ファンだと語る江口さんは「(原作小説が)面白過ぎて、映画化するハードルの高さにモヤモヤしていました。しかし撮影現場で、監督の映画作りの情熱や、共演者の方々のお芝居に引っ張られ、森ガキ組の映画としての『愛に乱暴』を作ればいい!と吹っ切れ、真夏の暑さと共に夢中で撮影しました」と本作にかける想いを語っている。共演は、桃子を空気のように扱う夫・真守役に小泉孝太郎。いままでの“陽”や“清潔”といったパブリックイメージとは真逆の、翳りのあるアプローチを見せる。「実は僕が乱暴な男なのか、奥さんの桃子が乱暴な女性なのか、観て下さった皆さんが『愛に乱暴』というタイトルの意味をどうとらえるのかとても興味があります」とコメント。また夫に先立たれ息子への関心が高まる真守の母・照子役には「脚本と出会い、読むとサスペンスチックに心掻き立てられる脚本で、どんな映像になるのかが、私が唆(そそ)られた部分でした」と語る風吹ジュン。真守の不倫相手・奈央役には女優として確実にキャリアを積んでいる馬場ふみかが扮し、「今まで味わったことのない鋭い緊張感で指先が悴(かじか)み、撮影が終わった瞬間に肩の力が一気に抜ける感覚を覚えています」と撮影をふり返っている。愛のエゴと献身、孤独と欲望の果ての暴走を描くヒューマンサスペンスに実力派キャストが集結。原作者の吉田氏は、撮影現場を訪れたことを「夏の長い宵の中、誰もが美しかった。今この場所で一つの奇跡が生まれようとしているのが分かった」とコメントしている。江口のりこ(初瀬桃子役)コメント原作である吉田修一さんの小説「愛に乱暴」が面白すぎて、映画化するハードルの高さにモヤモヤしていました。しかし撮影現場で、監督の映画作りの情熱や、共演者の方々のお芝居に引っ張られ、森ガキ組の映画としての「愛に乱暴」を作ればいい!と吹っ切れ、真夏の暑さと共に夢中で撮影しました。今回演じた桃子というキャラクターは、映画の中で迷い、暴走し、自分の居場所を見つけようとする女性です。みなさま、是非劇場でご覧になって下さい。小泉孝太郎(初瀬真守役)コメント森ガキ監督とは撮影前に役柄について細かく話す機会をいただき、そこで色々話せたので、真守の独特なキャラクターを固めることが出来たことに感謝しています。真守は何を考え、どんな感情で今いるのか、非常に分かりづらい男だと思います。炎天下での撮影でしたが、そういうとこでも暑いのか暑くないのか、そういう人間の見えやすい感情さえも隠れてしまうような独特な男です。個人的には江口さんと炎天下のなかでもたくさんの雑談が出来て、役では一切笑わないのに、雑談ではずっと笑っていたような記憶があります。たくさんコミュニケーションを取って下さった江口さんには感謝です。この映画では僕は非常におとなしい男ですが、実は僕が乱暴な男なのか、奥さんの桃子が乱暴な女性なのか、それともごくごく普通の当たり前の感情を持っている夫婦なのか、観て下さった皆さんが「愛に乱暴」というタイトルの意味をどうとらえるのかとても興味があります。風吹ジュン(初瀬照子役)コメント『愛に乱暴』の脚本と出会い、読むとサスペンスチックに心掻き立てられる脚本で、どんな映像になるのかが、私が唆(そそ)られた部分でした。心理描写が重要で、役者としてのキャラ作りの課題が大きく面白そうで私には断る理由はなく、主演が江口のりこさんと聞いて、二つ返事でした。撮影中は、森ガキ監督が映画に対して“ガキ”そのもの(笑)で、遊び心を忘れず初めから最後まで本当に楽しそうでいらして。演じた照子は、普通によく居そうな息子愛の強い母親だと思いますが、江口さん演じる桃子からの捉え方で嫌な人物に見えていれば私としては成功かなと思ってます。『愛に乱暴』は観る方其々の楽しみ方が有る作品だと思いますので、ご覧になる方の感性に期待しております。馬場ふみか(三宅奈央役)コメント森ガキ監督は1シーンごとに役者と言葉を交わし丁寧に映画をつくっていく姿がとても印象的で、そんな作品に携われたことが、とても幸せだなと感じる撮影でした。三宅奈央を演じる日々は、暑い夏の撮影でしたが役柄も相まって今まで味わったことのない鋭い緊張感で指先が悴(かじか)み、撮影が終わった瞬間に肩の力が一気に抜ける感覚を覚えています。ぜひ、劇場で体感していただけると嬉しいです。森ガキ侑大(監督)コメントこの原作を読んだ時に「今」映画化する意味があると強く感じました。現代は生産性ばかりを求めている社会が存在していて、世の中の隅に追いやられ孤立している人がいる気がしていました。主人公の桃子は社会の中で葛藤を抱き、もがきながら一生懸命に生きています。桃子の姿は時にユーモラスで、時に刺激的で読んでいる自分の心を動かしました。原作者である吉田修一さんとお会いし、映画化を許可して頂いた時の喜びとプレッシャーは今でも心の奥に残り続けています。この素晴らしい原作を繊細に、そして大胆に演出しました。灼熱の太陽の下、江口さんを始めとする素晴らしい役者陣とスタッフが一緒に死にもの狂いでフィルムに焼き付けた本作には奇跡の連続が宿っています。スタッフ全員で紡いだこの映画が多くの方に届くと強く信じています。吉田修一(原作者)コメント記録的猛暑となった昨年の夏の盛り、神奈川県郊外の撮影現場を訪ねた。これまで何度となくこういった現場には足を運んできたが、こんなにも雰囲気の良い現場は初めてだった。汗まみれのスタッフも熱演するキャストも撮影に協力してくれているご近所の方々も、夏の長い宵の中、誰もが美しかった。今この場所で一つの奇跡が生まれようとしているのが分かった。森ガキ監督の情熱に、江口のりこという俳優の肉体に、スタッフの方々の汗に、この土地が味方してくれているのがはっきりと伝わってきた。一人でも多くの方にこの映画を観ていただきたいと切に願っております。『愛に乱暴』は8月、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年02月21日12月12日(火)に最終回を迎えた「大奥」Season2の公式Xが、オフショットやメイキングを引き続き公開中だ。男女が逆転した江戸パラレルワールドを描いた、よしながふみの「大奥」を原作に、Season1では3代将軍家光から8代将軍吉宗までの物語を、Season2では医療編・幕末編に分けて、吉宗の遺志を継ぎ若き医師たちが赤面疱瘡撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、女将軍をはじめとした幕府の人々が“江戸城無血開城”のために奔走した幕末・大政奉還の物語を描いた。今回公式Xでは、最後の大奥総取締・瀧山役の古川雄大と天璋院役の福士蒼汰の2ショットや、福士さん、黒木源一郎役・宮野真守、中澤役・木村了の3ショット、久しぶりの登場となった“徳川家光役”堀田真由と“万里小路有功役”福士さんの映像などが公開。ファンからは、「仲良し3人組の共演だ」、「まさか、マモが出ると思ってなかった」、「劇団☆新感線だ(笑)」、「回想シーンに新しくお2人のシーンが入っていて、涙無くしては見れませんでした」、「悲しい終わり方をした有功と家光の幸せそうな時間が一瞬でも見れて幸せでした、ありがとうございました」、「またお二人に会えて嬉しいです」、「天璋院さまと瀧山さま、素晴らしいバディでした」、「素晴らしい作品をありがとうございました」、「感動で胸がいっぱいです」、「もう完全に大奥ロス」などと、ドラマの感想が多く寄せられている。(シネマカフェ編集部)
2023年12月13日ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』の製作発表会見が17日に都内で行われ、松下優也、有澤樟太郎、宮野真守、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、別所哲也、長谷川寧(脚本・振付)が登場した。同作は荒木飛呂彦氏のコミックシリーズのミュージカル化作。シリーズの始まりとなる、「第1部 ファントムブラッド」をベースとした世界初の舞台化となる。19世紀末のイギリスを舞台とし、主人公ジョナサン・ジョースター(松下優也/有澤樟太郎)と、運命的な出会いを果たすディオ・ブランドー(宮野真守)を中心に、謎の石仮面をめぐる熱き戦いを描く。ほか清水美依紗(エリナ・ペンドルトン役)、YOUNG DAIS(スピードワゴン役)、東山義久/廣瀬友祐(ウィル・A・ツェペリ役 ※Wキャスト)、別所哲也(ジョースター卿役)らが出演する。○■ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』松下優也と有澤樟太郎がWキャスト主人公であるジョナサン・ジョースター(ジョジョ)をWキャストで演じる松下は「初めてお話をいただいた時は、帝国劇場で『ジョジョ』を舞台化するんだってことに、まず一驚きですよね。二驚きは、『(自分が)ディオじゃなくてジョナサン・ジョースターなんだ』ということで。 僕、周りから『ディオじゃなくて?』と言われるんです。俺、そんな風に見えてるのかなあ」と苦笑する。「プレッシャーは感じますが、自分の範疇を超えるところから反響があったので、今から楽しみですね」と語った。同じくジョナサン・ジョースター役の有澤は「僕も驚きと同時に、率直にすごく嬉しかったですし『ジョジョ』の世界観と歴史ある帝劇の世界観は、どこか合うなと思っていました。何人の方がこのジョジョ(役)をやりたかったんだと考えると、本当に身が引き締まりますし、『ジョジョ』ファンの方が周りにもすごくいらっしゃって」と明かす。「この前共演した、お笑い芸人のなだぎ武さんが、ずっと大事にしていたジョナサン・ジョースターのフィギュアを託してくれたんです。『これだけ好きなジョースターを頼むぞ』というメッセージ性を感じました」と、温かいエピソードを披露。「それくらいの影響力があって愛されている作品だと思うので、プレッシャーはもちろん感じますけど、気持ちも託された身として頑張っていきたいなと思ってます」と意気込んだ。○■キャストの好きな『ジョジョ』名シーン、名セリフは原作の好きなシーンやセリフについて質問が及ぶと、松下は「めちゃくちゃあるんですよ。ジョナサンが木に手を触れて花が咲くところを最初に見た時は、衝撃でした。あとはブラフォードの戦いのところで、最後にすごく好きなセリフがあって。痛みがあるからこそ生を感じられて、痛みがあるから喜びを感じられるというようなセリフがあるんですけど、今回の舞台にも通ずるものがあるんじゃないかなと。絶対に簡単な作品ではない、大変なこともあると思っていて。新作を作るってすごいことですから。痛みを喜びに変えてできたらいいなと感じ取って。それからやっぱり最後ですかね、もうラストの……」と話し続けるも、「みんなが言うシーンなくなるぐらい、言っちゃいそうですよね」と自分で気づいてセーブ。次に有澤が「初めて読んで衝撃だったのは、ディオがダニーを蹴飛ばすところ。こんな描写があるんだとびっくりしました。全体として、ジョナサン・ジョースターが未熟なところからどんどんどんどん研ぎ澄まされて、色んな人と出会って、洗練されていくところに感情移入できるので、すごく好きです」と語るが、2人が続けて何シーンも挙げたことから、「1人1つ」と指定が入る。清水は「URYYYYY。ディオは擬音語がすごく有名で、ディオとのシーンだと、エリナはズキュウウウンされちゃいます。そこでエリナの気高さや、本当の意味で強い女性ということがわかり、泥水で自分の口をゆすぐのが印象的でした」、YOUNG DAISは「ジョジョがエレナに看病されているシーン。2人がいい仲になってから、気持ちだけが通い合ってる中で、純粋と言いますか、純朴と言いますか、ジョジョの中でも1個の大きなテーマだと思っていてジーンと来る。スピードワゴンの名セリフと言えば『クールに去るぜ』だと思うんですけど、ここがあるからこそ生まれる言葉かな」と回答する。東山は「ディオというキャラクターに1番魅力を感じていて、『お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?』と言った時に、幼心にゾッとしながらもなんてセクシーなんだろう、色っぽい悪なんだろうと感じた覚えがあります」と答え、会場も共感。さらに「まあでも今回はツェペリということなんで、やっぱりパパウパウパウ。波紋カッターじゃないですか」と盛り上げる。廣瀬は「スピードワゴンから少しだけ波紋を使えるようにしてくれないかとお願いされたツェペリが、『ちょいとミスッた』『いや ごめん! スマナイ、スピードワゴンくん』と言ったセリフが、もう忘れられないです。それが今のところ1番好きなセリフです」と意外なシーンで会場を笑わせた。別所は「父と息子の別れのシーン。それから、ディオがじっと仮面を見つめているところ。物語が動いていくドラマティックなシーンとして、今その2つのシーンを思い浮かべました」と語る。「今回、ミュージカルですから歌の中にも、ジョジョの世界が必ず織り込まれると思うんですけど、人は皆、運命という牢獄にて何を見ているのか。星を見るのか、泥を見るのか。それによって運命が変わっていくし、生き様も変わるという。ここら辺を、皆さんがどんな風に演じられるのか楽しみにしております」と期待を述べた。東京公演は帝国劇場にて2024年2月6日〜2月28日、北海道公演は札幌文化芸術劇場hitaruにて2024年3月26日〜3月30日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールにて2024年4月9日〜4月14日。
2023年11月17日ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』の製作発表会見が17日に都内で行われ、松下優也、有澤樟太郎、宮野真守、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、別所哲也、長谷川寧(脚本・振付)が登場した。同作は荒木飛呂彦氏のコミックシリーズのミュージカル化作。シリーズの始まりとなる、「第1部 ファントムブラッド」をベースとした世界初の舞台化となる。19世紀末のイギリスを舞台とし、主人公ジョナサン・ジョースター(松下優也/有澤樟太郎)と、運命的な出会いを果たすディオ・ブランドー(宮野真守)を中心に、謎の石仮面をめぐる熱き戦いを描く。○■ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』ディオ役に宮野真守ディオ役の宮野は「何を隠そう僕は、巷では、まあちょっとした有名な声優なんですけど。 いやけっこう、色々やってるんです。ちょっと人気もあるんですよ」と前振り。「アニメ業界とか声優業界の中で『ジョジョ』って特別で、触れる機会もたくさんあったし、なんならオーディションにも行ったこともあって。その時はご縁がなかったんですけど、自分の初ジョジョがミュージカルになると思ってなかったので、まずそこにびっくりしました」と、自身でも意外だったという。さらに「僕は『ジョジョ』の中で第1部が大好きで、コミックスも読んでいましたし、ディオ・ブランドーをやれるというのはこの上ない喜びです。プレッシャーももちろんありましたが、とても光栄なことだったので、このミュージカルに、僕の初ジョジョを捧げましたよね。思いはすごく強いので、最高に面白いディオを、繊細に彼の心情を演じていきたいなと思っております」と意気込んだ。作中で好きなセリフについて質問されると、宮野は「名セリフもたくさんあって、あげたらキリがないので、あえてディオが言われたセリフ」と前置く。「ジョジョファンだったら誰しもが言いたいんじゃないかなというので、今日みんなで言ってみましょうか。『さすがディオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!』せーの、『そこにシビれる! あこがれるゥ! 』」とライブのコール&レスポンスのように呼びかけたものの、「全然言わないじゃないですか!」と憮然。「これ、絶対に言いたいセリフだったでしょ? 僕も大好きなセリフです。以上です」と語った。フランスを代表するミュージカル作曲家ドーヴ・アチアが手がける楽曲について、宮野は「洋楽のかっこいいサウンドを聴いている感じでデモを聴かせていただいたので、そういった意味では今までにないミュージカルの形になるんじゃないかな」と期待を煽る。「ディオの曲もあったんですけど、色々注目ポイントありました。どういうふうに言葉で綴られるのかも含めて、期待してもらっていいんじゃないかな」とアピールした。東京公演は帝国劇場にて2024年2月6日〜2月28日、北海道公演は札幌文化芸術劇場hitaruにて2024年3月26日〜3月30日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールにて2024年4月9日〜4月14日。
2023年11月17日荒木飛呂彦の人気漫画シリーズの世界初ミュージカル化となる『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』の製作発表記者会見が11月16日(木)に開催。Wキャストで主人公のジョナサン・ジョースターを演じる松下優也、有澤樟太郎、ジョナサンの宿命のライバルのディオ・ブランドー役の宮野真守をはじめ、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、別所哲也、演出・振付の長谷川寧が出席した。製作:東宝©荒木飛呂彦/集英社現在は第9部「The JOJOLands」が連載中の本シリーズだが、今回ミュージカル化されるのは、すべての始まりとなる第1部。19世紀のイギリスを舞台に、貴族の家に生まれたジョナサンと貧民街の生まれながらジョースター家の養子となるディオの宿命の戦いを描き出す。松下優也松下は最初に今回の話を聞いた時の気持ちとして「帝国劇場で『ジョジョ』を舞台化するんだ? というのが、まず“1”驚き。そして、“2”驚きは(自身の役が)ディオじゃなくてジョナサンなんだ? ということ(笑)。周りからは『ディオじゃなくて?』ってすっごく言われるんですよ…。そんなふうに見えているのか(苦笑)」とユーモアたっぷりに驚きと喜びを口にする。有澤樟太郎有澤も、帝劇で「ジョジョ」を舞台化ということに驚いたことを明かしつつ「まさか、そこで自分が……。いったい、何人の人がこのジョジョ役をやりたかったかと考えると身が引き締まる思いです」と語る。出演が決まってからの周りの反響も大きいようで、共演経験のあるジョジョ好きで知られるなだぎ武からは「ずっと大切にされてきたフィギュアを託されました」と明かし、本作への出演の“重み”を口にする。宮野真守そして、敵役ながらも絶大な人気を誇るディオを演じる宮野は「アニメ業界でも『ジョジョ』は特別」と明かし、「これまで触れる機会はたくさんあったし、なんならオーディションに行ったこともあり、その時は縁がなかったんですが、まさか僕の“初ジョジョ”がミュージカルになるとは……」と奇妙な縁への驚きを口にする。この日、初めて一堂に会したキャスト陣を見渡し「みんな、“ジョジョ顔”をしているなと思ったので(笑)、この濃いメンツで最高の舞台を作り上げていきたい」と意気込んだ。演出・振付の長谷川寧演出・振付の長谷川は、過去に同じ荒木飛呂彦原作の漫画「死刑執行中脱獄進行中」の舞台版の演出を務めた経験があるが、これまでノンバーバルの作品やフィジカルを重視した作品を多く手掛けてきたことを踏まえ「いま、ミュージカルを作るにあたって、これまでやってきたいろんなことを掛け合わせて総合芸術として届けたい」とミュージカル化に当たっての指針を語る。原作で好きなシーン、セリフは? との質問には、キャスト陣それぞれの“ジョジョ愛”が炸裂! 松下が「ジョナサンが木に手を触れて花が咲くところは衝撃でした」と語れば、宮野はあえてディオが他の登場人物から言われるセリフをチョイス。ディオが、ヒロインのエリナの唇を無理やり奪った際に、ディオの取り巻きが叫ぶ「さすがディオ おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」という名ゼリフ(?)を壇上で熱く叫ぶ。一方、エリナを演じる清水は、そのシーンの直後にあえて、エリナが泥水で口をすすぐシーンに触れ、彼女の気高さが「印象的です」と語るなど、それぞれ原作への思い入れの強さをうかがわせた。左から)宮野真守、松下優也、有澤樟太郎ドーヴ・アチアによる音楽の一部を既にキャスト陣も耳にしているとのことだが、松下以下、一堂に「カッコいい!」と口を揃え、これからどんな舞台に仕上がっていくのか、キャスト陣も期待に胸を躍らせていた。ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』は2024年2月6日(火)、帝国劇場にて開幕。取材・文・撮影:黒豆直樹ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』プロモーション映像<公演情報>ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』原作:荒木飛呂彦演出・振付:長谷川寧音楽:ドーヴ・アチア脚本・歌詞:元吉庸泰出演:松下優也/有澤樟太郎(Wキャスト)、宮野真守、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久/廣瀬友祐(Wキャスト)、河内大和、島田惇平、コング桑田、別所哲也 ほかアンサンブル(五十音順):天野夏実AYUBO池田遼伊藤奨伊藤広祥今村洋一江上万絢岡田玲奈尾崎豪加瀬友音鎌田誠樹工藤広夢倉元奎哉シュート・チェン杉浦奎介住玲衣奈西澤真耶花岡麻里名古澤美樹町屋美咲望月凜森内翔大バンド:蔡忠浩吉田省念小池龍平田中佑司梅本浩亘高橋飛夢【東京公演】2024年2月6日(火)~2月28日(水)会場:帝国劇場【北海道公演】2024年3月26日(火)~3月30日(土)会場:札幌文化芸術劇場hitaru【兵庫公演】2024年4月9日(火)~4月14日(日)会場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホールチケット情報公式サイト
2023年11月17日『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカが若き日、いかにしてあのチョコレート工場をつくったのかを描く『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』。この度、『チャーリーとチョコレート工場』でウィリー・ウォンカ役の吹き替えを担当した宮野真守がナレーションをする本予告と日本版ポスターが解禁された。7月に初めて映像が解禁された際、そのマジカルな世界観に「これは期待以上!」「予告の時点でワクワクが止まらない!」「ティモシー・シャラメのウォンカ楽しみすぎる!」と大きな反響を呼び、今年冬の最注目作として期待が高まっている本作。今回解禁となった本予告では、日本テレビ「金曜ロードショー」版『チャーリーとチョコレート工場』(2005)や、12月6日(水)に発売される『チャーリーとチョコレート工場』日本語吹替音声追加収録版ブルーレイで、ジョニー・デップが演じたウィリー・ウォンカ役の吹き替えを務める宮野さんがナレーション。「夢見ることからすべてが始まる」とポスターに添えられているように、ウォンカは亡き母と夢見た世界一のチョコレート店を開くことができるのか――?チョコレートの魔法が満載、ワクワクが詰まった本予告を宮野さんの声がさらに魅力的に彩る。また、本作でウィリー・ウォンカを演じるティモシー・シャラメは『デューン 砂の惑星PART2』など大作の公開が続々と控える、現在ハリウッドを牽引している若手トップスター。「シャネル(CHANEL)」のメンズフレグランス“ブルー ドゥ シャネル”のアンバサダーに抜擢され、巨匠マーティン・スコセッシ監督によるショートフィルムや対談動画も話題を呼んでいる。そんなティモシーが披露する歌とダンスにも注目。併せて解禁となったポスターは、日本限定ビジュアル。「夢見ることからすべては始まる」とは、ウォンカが胸に深く刻んでいる亡き母からの言葉で、このメッセージを原動力に諦めず夢へと歩むウォンカのストーリーに期待が膨らむ仕上がりに。ウォンカの後ろには劇中にも登場するチョコレートやわたあめの“桜”が鮮やかに咲き誇り、ウォンカの良き相棒となっていく少女ヌードルや、いまにも踊り出しそうなチョコを盗む紳士、ウンパルンパもチラリと顔を覗かせ、見るも楽しいポスターが完成した。さらに、本作のムビチケカードが10月27日(金)より全国の上映劇場(※一部除く)にて販売開始となる。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年10月24日ジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督作『チャーリーとチョコレート工場』の「日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ」が初回限定生産で12月6日(水)に発売されることが決定した。本作は、ロアルド・ダールの古典的児童書を『アリス・イン・ワンダーランド』、『シザーハンズ』のティム・バートン監督とジョニー・デップ主演のヒットメーカーコンビで映画化したヒット作。この度発売される「【初回限定生産】チャーリーとチョコレート工場 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ」は、ウィリー・ウォンカ役を藤原啓治が演じるソフト版日本語吹替音声に加え、宮野真守が演じた日本テレビ「金曜ロードショー」版の日本語吹替音声を初収録。さらに【初回限定生産】のみの特典として、アウターケース、7枚組のキャラクターカード、ウンパ・ルンパミニスタンディの豪華ペーパープレミアムを封入。『チャーリーとチョコレート工場』の工場長ウィリー・ウォンカの若き日を描いた『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の劇場公開を前に、是非、2種類の吹替版で楽しんでほしい。『チャーリーとチョコレート工場』日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ(初回限定生産)は12月6日(水)より発売。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月15日(金)より全国にて公開。■【初回限定生産】チャーリーとチョコレート工場日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ/6,380円(税込)12月6日(水)発売発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント©2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウォンカとチョコレート工場のはじまり 2023年12月8日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年09月20日「JUNON」11月号が、9月21日(木)に発売される。今回は、表紙の絵柄が異なる2形態で刊行される。11月号に登場するスターが表紙に大集合した通常版では、裏表紙を宮野真守×雅マモルが飾り、ふたりが表紙&裏表紙をジャックする特別版も同時発売。特別版ではここでしか手に入らないシールが付録に。宮野さんには、「『大丈夫だよ、我慢しなくていいんだよ』と言ってあげられる空間になれば」と語るツアーの話、秋の夜長の過ごし方についてインタビュー。この秋に楽しみたいドラマや映画などについても語った。雅さんは、“最近泣いたのは?”“もし好きな女の子に告白するなら何て言う?”など、一問一答に挑戦。特別版表紙そして、人気作品「きのう何食べた?」の続編がこの秋放送を控える西島秀俊と内野聖陽が、巻頭に登場。作品の話はもちろん、読者に頼もしいメッセージも。西島さんは「現場に内野さんが『おはようございます!』と入ってくると、温度が2度くらい上がる」と明かし、内野さんも「西島さんは、現場を紛糾させない理知的処理能力が僕より段違いにあって」とお互いについても語っている。そのほか、川村壱馬×長谷川慎のまるで青春の1ページのようなツーショット、約30年ぶりに石井竜也が登場、草彅剛、バレーボール選手の高橋藍と高橋塁、山下智久、本郷奏多、萩原利久、山下幸輝×森愁斗、「Da-iCE」らが登場する。「JUNON」11月号は9月21日(木)発売。(シネマカフェ編集部)
2023年09月19日109シネマズプレミアム新宿では、9月22日(金)より、「劇団☆新感線 ゲキ×シネ 10作品一挙上映」が行われる。4月に開業した東急歌舞伎町タワー内「THEATER MILANO-Za」にて開幕する、劇団☆新感線43周年興行・秋公演いのうえ歌舞伎「天號星」の上演を記念して行われる同企画。ゲキ×シネは、演劇の迫力を映画館で体感することができる、新たなエンターテインメントで、何十台ものカメラワークを駆使して、画面いっぱいに広がる迫力の映像は、見る人を惹きつけ、舞台の緊張感と臨場感を体感することができる。そんな劇団☆新感線の過去の傑作ゲキ×シネ10作品が、1週2作品、5週にわたり上映。「天號星」キャスト関連作から、全シアター搭載の坂本龍一が監修した音響システム「SAION -SR EDITION-」を味わえる音モノ(Rシリーズ)、そして新作まで勢ぞろいした。第1週は、新感線の看板役者・古田新太が活躍する五右衛門ロックシリーズ。第2週は、7年ごとに繰り返し上演される新感線の代表作の一つ「髑髏城の七人」より、早乙女太一が活躍する2つのドクロが登場。第3週は、中村倫也が出演する平安時代を舞台にした新感線流伝奇活劇「狐晴明九尾狩」、福士蒼汰・宮野真守の強力バディが歌と踊りと立ち回りで彩る伝奇時代劇「神州無頼街」といった近年の新作。第4週は、いのうえ歌舞伎人気作。第5週は、音モノを上映する。オンラインチケットは、各上映日3日前より公式サイトにて販売開始となる。▼上映作品第1週ゲキ×シネ「五右衛門ロック」ゲキ×シネ「ZIPANG PUNK~五右衛門ロック III」第2週ゲキ×シネ「髑髏城の七人(2011)」ゲキ×シネ「髑髏城の七人」Season 鳥第3週ゲキ×シネ「狐晴明九尾狩」ゲキ×シネ「神州無頼街」第4週ゲキ×シネ「蒼の乱」ゲキ×シネ「けむりの軍団」第5週ゲキ×シネ「SHIROH」ゲキ×シネ「メタルマクベス」「劇団☆新感線 ゲキ×シネ 10作品一挙上映」は9月22日(金)~10月26日(木)109シネマズプレミアム新宿にて開催。(シネマカフェ編集部)
2023年09月10日ミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」のキャストが発表され、SNSで話題となっている。国民的大人気コミックが、全ての始まりとなる「第1部 ファントムブラッド」をベースに世界初の舞台化。19世紀末のイギリス。ジョナサン・ジョースター(通称“ジョジョ”)と運命的な出会いを果たすディオ・ブランドーを中心に、〈謎の石仮面〉を巡る熱き戦いと、奇妙な因縁を描いた壮大な物語を、演劇の殿堂・帝国劇場に相応しい圧倒的スケール感と豪華絢爛な装いを併せ持つグランド・ミュージカルとして、第一級のエンターテインメントステージに昇華させる。そして今回、ついに本作のキャストが発表。ジョジョを松下優也と有澤樟太郎がWキャストで、ディオ・ブランドーを宮野真守が演じるほか、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、河内大和、島田惇平、コング桑田、別所哲也らが決定。SNSでは「ジョジョミュ行きたすぎる」、「JOJO!お相手のDIOはマモちゃん!来年でしょ?行くしかない」、「ありがとうジョジョありがとう世界ありがとう宮野さんありが」、「有澤くんがジョナサン!マモのディオ様!!楽しみなんだけど!」、「ゆ、優也くんのジョナサンが見られる…?え、これは夢???違う現実だ絶対行きます!!!!!」、「ジョースター卿が別所哲也さんとか解釈一致なんやが…!」、「もうホントに楽しみでしかない」、「ジョジョミュ歌本気で楽しみ」などと上演を期待する声で溢れている。また、X(旧:Twitter)では、“ジョジョミュ”、“有澤くん”、“宮野真守”など、関連ワードがトレンド入りをした。ミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」東京公演は2024年2月6日(火)より帝国劇場にて上演。※全国ツアー公演あり(シネマカフェ編集部)
2023年08月29日ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』のキャストが29日、明らかになった。同作は荒木飛呂彦氏のコミックシリーズのミュージカル化作。シリーズの始まりとなる、「第1部 ファントムブラッド」をベースとした世界初の舞台化となる。19世紀末のイギリスを舞台とし、主人公ジョナサン・ジョースター(ジョジョ)と運命的な出会いを果たすディオ・ブランドーを中心に謎の石仮面をめぐる熱き戦いを描く。英国貴族ジョースター家の一人息子で“ジョジョ”と呼ばれる主人公 ジョナサン・ジョースター役は松下優也と有澤樟太郎のWキャスト、そしてスラム街出身で両親の死後ジョースター家の養子となる“ジョジョ”の宿命のライバル ディオ・ブランドー役は宮野真守に決定した。さらにジョナサンの想い人でディオとの死闘で負傷した“ジョジョ”を献身的に介抱するエリナ・ペンドルトン役に清水美依紗、貧民街の悪党だったが“ジョジョ”の高潔な魂に触れ仲間となるスピードワゴン役にYOUNG DAIS、謎の石仮面発掘隊唯一の生存者で闇の力に対抗する波紋法を“ジョジョ”に伝授するウィル・A・ツェペリ役に東山義久/廣瀬友祐(Wキャスト)。ロンドンに実在した殺人鬼でディオの配下となり“ジョジョ”たちに襲い掛かる切り裂きジャック役に河内大和、貧民街で暗躍する毒薬の密売人だったが、ディオの忠実な下僕となるワンチェン役に島田惇平、ディオの実父で死の間際ジョースター家に行くことをディオに薦める小悪党 ダリオ・ブランドー役にコング桑田、誇り高き英国貴族で“ジョジョ”の父、ディオを養子として迎え入れるジョースター卿役に別所哲也と、実力・人気を兼ね揃えたキャストが集結した。また、ファッションブランド「yoshiokubo(ヨシオクボ)」によるオートクチュール衣裳を身に纏い、振付も担う演出の長谷川寧がポージングを演出した扮装ビジュアル(フォトグラファー:間仲宇/アートディレクション:三嶋章義)も公開された。東京公演は帝国劇場にて2024年2月6日〜2月28日、北海道公演は札幌文化芸術劇場hitaruにて2024年3月26日〜3月30日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールにて2024年4月9日〜4月14日。○松下優也 コメントこの度、世界的な人気と歴史のある『ジョジョの奇妙な冒険』という作品の中で、物語の始まりともいえるジョナサン・ジョースター役を演じさせていただくことになりとても光栄です。あの“ジョジョ”をミュージカル化するという、大きな挑戦の作品創りに、素敵なキャストやクリエイターの皆さんと共に参加できること、とても楽しみです。また自分自身初めての帝国劇場でもあり、気合十分です! ぜひ楽しみにしていただけたらと思い○有澤樟太郎 コメント初めまして。ジョナサン・ジョースター役の有澤樟太郎です。この名前を口にするだけで既に武者震いが止まりません。歴史ある大役をいただいたなと実感しております。世界初演ということで演出の長谷川寧さんを筆頭に強力なクリエイター陣、そしてキャストの皆さんと一から世界を作っていくということ、今から楽しみで仕方ありません。“ジョジョ”の可能性を存分に活かして皆さんの想像を超越する作品になればいいなと思います。2月帝国劇場でお会いしましょう。○宮野真守 コメント自分がまさか、このような形で『ジョジョの奇妙な冒険』に携わる事ができるとは夢にも思っていなくて、驚きと喜びを隠せません。そして“ジョジョ”のシリーズの中でも、カリスマ中のカリスマ〈ディオ・ブランドー〉を演じられる事、心より光栄に思います。しかも僕は〈第1部〉が大好きで、当時、何度も何度も原作を読み返していました。ディオの圧倒的な存在感、恐ろしさ、狂気の奥底にある...繊細な感情をつぶさに捉え、彼に向き合っていきたいと思います。ミュージカルだからこそ出来る衝撃的な演出で、今まで誰も見た事のない“ジョジョ”の世界を繰り広げますので、どうぞお楽しみに!○清水美依紗 コメントエリナ・ペンドルトン役を演じさせていただきます。清水美依紗です。世界でも大人気を誇るこの“ジョジョ”にエリナという役で出演させていただくなんて、本当に夢にも思いませんでした。小さい頃、アニメを兄と一緒に見ていたので私にとってすごく馴染みのある作品です。心を込めて、精一杯演じたいと思います。よろしくお願いいたします。○YOUNG DAIS コメント時代や世代を超えて今なお世界中のファンから愛される『ジョジョの奇妙な冒険』がミュージカルとして舞台化、しかも“ジョジョ”を語る上で欠かすことの出来ないエピソードであるファントムブラッド。この時点でフラグ立ってますよね! 皆さんの頭にある期待や不安を長谷川寧さんや制作に携わる皆さんと共に凌駕できるよう、スピードワゴンとして熱く熱く演じます。お見逃しなく!○東山義久 コメント連載当初より、キャラクターの魅力とその独特の世界観に魅せられた1人です。もし舞台化されるのであれば絶対に観に行こう、もし許されるのであれば出演したいと思っておりました。そして今回、光栄なことにツェペリとして出演することとなり、感謝と共に身の引き締まる思いです。一ファンとして原作に忠実に努めながらも、自分にしか出せない魅力をもって今作に助力できればと思っております。○廣瀬友祐 コメントこの度、ウィル・A・ツェペリ役を務めさせて頂きます。廣瀬友祐です。世代を超え愛され続ける『ジョジョの奇妙な冒険』その始まりの物語が、初めてミュージカル化されます。この「始まり」の瞬間に立ち会えること、素晴らしいキャスト、クリエイターの皆様と共に挑戦できることを心から光栄に思います。感謝と責任を持って誠実に。精一杯に努めます。既に緊張しております。○河内大和 コメント中学生の時からずっとずっと憧れ続けてきた『ジョジョの奇妙な冒険』。その舞台に立てるなんて夢のまた夢で、いまだに実感が湧きません。登場人物たちの哲学から放たれるセリフの数々に、これまでどれだけ励まされ、勇気をいただいたか分かりません。荒木先生の描き出す途轍もなく美しく危険で妖しい冒険の世界へ、尋常じゃないワクワクと恐怖とともに、丸ごとダイブできるよう全身全霊をかけて挑みます。○島田惇平 コメントいつの日か舞台化の時が来る。そう信じて役者を始め約10年、この日を待ち侘びていた。それ程までに“ジョジョ”という作品は私の血であり酸素であり、あらゆる表現活動において精神的肉体的な糧となった!!この場に参加させて頂けるのも、とても奇妙だがある種必然とも言える引力のおかげだと確信している。あの時それを選択していなかったら、これをやり続けていたから、或いはあれを諦めざるを得なかったから、今私はここにいる。歩んできた人生に誇りを持ちたい。○コング桑田 コメント連載スタートの1987年、26歳。欲しがり屋で、1週間待ってられへん性格なので、週刊漫画にはハマっていませんでした。出演が決まり第一話から読ませていただき、ディオの父親として「こんな息子に育ててしまい、ジョースター家の皆々様、申し訳ございません」。生育環境はホンマ大切な事やと感じました。が、『ある人間の不幸ってのは、ある人間を幸福にする』という信条を胸に最悪で愚かな父親を力一杯演じます。ウワッハハハハーッ!○別所哲也 コメントジェントルマン、紳士であること!ジョースターとしての品格、教養!騎士道とは何か?!息子への愛!運命の悪戯!参加が決まり興奮しています!そして!コスチュームでの撮影に更にエキサイトしました!熱狂的な原作ファンの皆さんと、ミュージカルを愛する皆さんの熱視線と期待を感じながら、オリジナルミュージカルを産み出すダイナミズムを、携わるクリエイティブな仲間と築き上げたいと思っています。今から僕自身、興奮で眠れない!
2023年08月29日帝国劇場2024年2月公演として、ミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」の上演が決定。主人公ジョナサン・ジョースター役を松下優也と有澤樟太郎のWキャストに迎え、全ての始まりとなる「第1部 ファントムブラッド」をベースに世界で初めて舞台化する。原作は、シリーズ累計発行部数1億2,000万部を誇る荒木飛呂彦の大人気コミックシリーズ。人間の誇りと勇気を描き上げる“人間讃歌”をテーマに、頭脳戦と肉弾戦で織りなされる熱いストーリーテリング、独特のポージングに代表される大胆にして緻密な画力と色彩、独創的にしてインパクトのあるセリフ回しと擬音の数々などが特徴的な唯一無二の世界は多くのファンを魅了。映画化、アニメ化、ドラマ化、ゲーム化、小説化、原画展、ハイブランドとのコラボなど、数々のマルチ展開で日本国内のみならず、ワールドワイドで熱狂的な支持を獲得してきた。そしてこの度、全ての始まりとなる「第1部 ファントムブラッド」をベースに世界初の舞台化が決定。19世紀末のイギリス、主人公ジョナサン・ジョースター、通称“ジョジョ”と運命的な出会いを果たすディオ・ブランドーを中心に、謎の石仮面を巡る戦いと奇妙な因縁を描いた壮大な物語を、100年以上の歴史を持つ帝国劇場にふさわしい圧倒的スケール感と豪華絢爛な装いを併せ持つグランド・ミュージカルとして第一級のエンターテインメントステージに昇華させる。この「ジョジョ×帝劇」というビッグプロジェクトに、実力・人気ともに兼ね揃えた豪華キャストとクリエイター陣が集結。メインキャスト陣は、ファッションブランド「yoshiokubo(ヨシオクボ)」による本作のためのオートクチュール衣装を身に纏い、新進気鋭のヘア&メイクアップアーティスト・奥平正芳によりスタイリング、振付も担う演出の長谷川寧がポージングを自ら演出したビジュアルも公開された。以下、出演者のコメントが到着している。ジョナサン・ジョースター:松下優也/有澤樟太郎Wキャスト英国貴族ジョースター家の一人息子で通称“ジョジョ”。〈謎の石仮面〉の闇の力を研究する。松下優也【コメント】この度、世界的な人気と歴史のある「ジョジョの奇妙な冒険」という作品の中で、物語の始まりともいえるジョナサン・ジョースター役を演じさせていただくことになりとても光栄です。あの“ジョジョ”をミュージカル化するという、大きな挑戦の作品創りに、素敵なキャストやクリエイターの皆さんと共に参加できること、とても楽しみです。また自分自身初めての帝国劇場でもあり、気合十分です!ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。有澤樟太郎【コメント】初めまして。ジョナサン・ジョースター役の有澤樟太郎です。この名前を口にするだけで既に武者震いが止まりません。歴史ある大役をいただいたなと実感しております。世界初演ということで演出の長谷川寧さんを筆頭に強力なクリエイター陣、そしてキャストの皆さんと一から世界を作っていくということ、今から楽しみで仕方ありません。“ジョジョ”の可能性を存分に活かして皆さんの想像を超越する作品になればいいなと思います。2月帝国劇場でお会いしましょう。ディオ・ブランドー:宮野真守スラム街出身で、両親の死後、ジョースター家の養子となる。“ジョジョ”の宿命のライバル。【コメント】自分がまさか、このような形で「ジョジョの奇妙な冒険」に携わる事ができるとは夢にも思っていなくて、驚きと喜びを隠せません。そして“ジョジョ”のシリーズの中でも、カリスマ中のカリスマ〈ディオ・ブランドー〉を演じられる事、心より光栄に思います。しかも僕は〈第1部〉が大好きで、当時、何度も何度も原作を読み返していました。ディオの圧倒的な存在感、恐ろしさ、狂気の奥底にある...繊細な感情をつぶさに捉え、彼に向き合っていきたいと思います。ミュージカルだからこそ出来る衝撃的な演出で、今まで誰も見た事のない“ジョジョ”の世界を繰り広げますので、どうぞお楽しみに!エリナ・ペンドルトン:清水美依紗ジョナサンの想い人。ディオとの死闘で負傷した“ジョジョ”を献身的に介抱する【コメント】エリナ・ペンドルトン役を演じさせていただきます。清水美依紗です。世界でも大人気を誇るこの“ジョジョ” にエリナという役で出演させていただくなんて、本当に夢にも思いませんでした。小さい頃、アニメを兄と一 緒に見ていたので私にとってすごく馴染みのある作品です。心を込めて、精一杯演じたいと思います。よろしくお願いいたします。スピードワゴン:YOUNG DAIS貧民街の悪党だったが、“ジョジョ”の高潔な魂に触れ、仲間となる。【コメント】時代や世代を超えて今なお世界中のファンから愛される「ジョジョの奇妙な冒険」がミュージカルとして舞台化、しかも“ジョジョ”を語る上で欠かすことの出来ないエピソードであるファントムブラッド。この時点でフラグ立ってますよね!皆さんの頭にある期待や不安を長谷川寧さんや制作に携わる皆さんと共に凌駕できるよう、スピードワゴンとして熱く熱く演じます。お見逃しなく!ウィル・A・ツェペリ:東山義久/廣瀬友祐Wキャスト〈謎の石仮面〉発掘隊唯一の生存者で、闇の力に対抗する〈波紋法〉を“ジョジョ”に伝授する。東山義久【コメント】連載当初より、キャラクターの魅力とその独特の世界観に魅せられた1人です。もし舞台化されるのであれば絶対に観に行こう、もし許されるのであれば出演したいと思っておりました。そして今回、光栄なことにツェペリとして出演することとなり、感謝と共に身の引き締まる思いです。一ファンとして原作に忠実に努めながらも、自分にしか出せない魅力をもって今作に助力できればと思っております。廣瀬友祐【コメント】この度、ウィル・A・ツェペリ役を務めさせて頂きます。廣瀬友祐です。世代を超え愛され続ける「ジョジョの奇妙な冒険」その始まりの物語が、初めてミュージカル化されます。この「始まり」の瞬間に立ち会えること、素晴らしいキャスト、クリエイターの皆様と共に挑戦できることを心から光栄に思います。感謝と責任を持っ 誠実に。精一杯に努めます。既に緊張しております。切り裂きジャック:河内大和ロンドンに実在した殺人鬼。ディオの配下となり“ジョジョ”たちに襲い掛かる。【コメント】中学生の時からずっとずっと憧れ続けてきた「ジョジョの奇妙な冒険」。その舞台に立てるなんて夢のまた夢で、いまだに実感が湧きません。登場人物たちの哲学から放たれるセリフの数々に、これまでどれだけ励まされ、勇気をいただいたか分かりません。荒木先生の描き出す途轍もなく美しく危険で妖しい冒険の世界へ、尋常じゃないワクワクと恐怖とともに、丸ごとダイブできるよう全身全霊をかけて挑みます。ワンチェン:島田惇平貧民街で暗躍する毒薬の密売人だったが、ディオの忠実な下僕となる。【コメント】いつの日か舞台化の時が来る。そう信じて役者を始め約10年、この日を待ち侘びていた。それ程までに“ジョジョ”という作品は私の血であり酸素であり、あらゆる表現活動において精神的肉体的な糧となった!!この場に参加させて頂けるのも、とても奇妙だがある種必然とも言える引力のおかげだと確信している。あの時それを選択していなかったら、これをやり続けていたから、或いはあれを諦めざるを得なかったから、今私はここにいる。歩んできた人生に誇りを持ちたい。ダリオ・ブランドー:コング桑田ディオの実父で小悪党。死の間際、ジョースター家に行くことをディオに薦める。【コメント】連載スタートの1987年、26歳。欲しがり屋で、1週間待ってられへん性格なので、週刊漫画にはハマっていませんでした。出演が決まり第一話から読ませていただき、ディオの父親として「こんな息子に育ててしまい、ジョースター家の皆々様、申し訳ございません」。生育環境はホンマ大切な事やと感じました。が、「ある人間の不幸ってのは、ある人間を幸福にする」という信条を胸に最悪で愚かな父親を力一杯演じます。ウワッハハハハーッ!ジョースター卿:別所哲也誇り高き英国貴族で“ジョジョ”の父。ディオを養子として迎え入れる。【コメント】ジェントルマン、紳士であること!ジョースターとしての品格、教養!騎士道とは何か!? 息子への愛!運命の悪戯!?参加が決まり興奮しています!そして!コスチュームでの撮影に更にエキサイトしました!熱狂的な原作ファンの皆さんと、ミュージカルを愛する皆さんの熱視線と期待を感じながら、オリジナルミュー ジカルを産み出すダイナミズムを、携わるクリエイティブな仲間と築き上げたいと思っています。今から僕自身、興奮で眠れない!ミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」【東京公演】帝国劇場2024年2月6日(火)初日~2月28日(水)千穐楽にて上演。【全国ツアー公演】札幌文化芸術劇場 hitaru2024年3月26日(火)初日~3月30日(土)千穐楽兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール2024年4月9日(火)初日~4月14日(日)大千穐楽(シネマカフェ編集部)
2023年08月29日