2018年初演の日本キャスト版『メリー・ポピンズ』が新キャストを迎え待望の再演。初演同様、煙突掃除屋のバートを務めるのがダンサーで俳優の大貫勇輔(ダブルキャストは初役の小野田龍之介)。続投の知らせに大貫は「4年間で学んだことをプラスできる。ワクワクした気持ちが溢れてきました」と合同取材会で意気込みを語った。ミュージカル『メリー・ポピンズ』チケット情報舞台は1910年のロンドン。不思議な力を持つメリーが、子守が居つかないバンクス家に現れたことで騒動が巻き起こる。同名の児童文学が原作の愛と魔法に溢れたミュージカルだ。原作を映画化しアカデミー賞5部門を受賞したディズニーと『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』を手掛けるキャメロン・マッキントッシュがタッグを組み舞台化した。初演時、長期にわたるオーディションでバート役を射止めた大貫。実家のダンススタジオで10代の頃から講師を務めていた経験から「教室で子どもたちに伝える感覚とバートがバンクス家の子どもたちと接する感覚が近くて。本能的にバートはハマり役という感覚があった」。初演時、「初日の幕が上がった時、人生で初めて泣きそうになりました」と語る。初演から4年を経た今「選択肢が増えた」と自信をのぞかせる。弱点に感じていた歌唱はミュージカル『王家の紋章』のイズミル役で鍛えられた。憧れのシルヴェスター・リーヴァイの楽曲を前にダンスを封印、猛特訓の甲斐あり高音への苦手意識が薄まった。続くミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』では初のミュージカル作品での座長に大抜擢。約1年半かけて身体を作り込むと、コロナ禍にも公演を成功へ導いた経験が血肉となった。本作ではバートとしてメリーへの特別な想いを抱きつつ、バンクス家を良くしようと奔走する。「てんてこ舞いだった初演に比べ、再演の舞台ではちょっとした台詞が胸に突き刺さる」と一段深い視点から役作りに挑んでいる。メリー役は濱田めぐみ、笹本玲奈のダブルキャスト。「濱田メリーは隙の無いミス・パーフェクト。尊敬の思いが強いので子犬みたいに撫でてほしいという意識になる。笹本メリーはもう少し人間味があって、尊敬より恋心が大きい。だからかっこつけたくなっちゃう」と。ぜひ見比べてほしい。『チム・チム・チェリー』など耳馴染みのある楽曲、圧巻のダンスシーン、随所に盛り込まれた“魔法”の数々など見どころ満載の本作。「メリーが客席に飛んでいく場面では何度見ても泣けちゃうし、本当に魔法に思えてくる。トリックアートのようなセットや照明も美しく、そこに普遍的な家族の愛のテーマが描かれる。総合芸術として完成されたミュージカルです」と笑顔いっぱいに語った。大阪公演は5月20日(金)から6月6日(月)まで、梅田芸術劇場メインホールにて。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2022年05月12日映画『KAPPEI カッペイ』(3月18日公開)のカッペイ披露試写会が16日に都内で行われ、伊藤英明、西畑大吾(なにわ男子)、大貫勇輔、古田新太、山本耕史、小澤征悦、平野隆監督が登場した。同作は『デトロイト・メタル・シティ』などで知られる漫画家・若杉公徳が手掛けた同名ギャグ漫画の実写化作。「1999年7の月、人類は滅亡する」というノストラダムスの予言を信じ、人類の救世主となるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」たちがいたが、世界は一向に滅亡しなかった。社会常識のない戦士たちは、平和な大都会で初めてピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心と遅すぎた青春を知っていく。伊藤は西畑について「映画の時まだデビューしてなかったんですけど、なにわ男子として大ちゃんもデビューしましたから。デビュー曲の『初心LOVE』の世界観が『KAPPEI』に合ってるんじゃないかな」と振ると、西畑は「ちょっとちゃいますけどね! 勝平さんの初心LOVEはありますけど、ちょっと男くさすぎる気はしますね」と苦笑していた。西畑いじりは止まらず、伊藤は最後の挨拶でも「まだ公開まで一カ月あります。ぜひ今日映画を見ていただいて、映画を見に行きたくなるように、皆さんが口コミでもSNSでも上げていただけたらなと思ってます。最後に西畑くんの方からメッセージをいただきたいと思います」と無茶振り。西畑は困りながらも「本当にめっちゃめっちゃ面白いです。僕も半分以上変顔してます。ほんまに役に入り込んで、皆さんとの掛け合いの中でどんどんキャラクターみんなが成長していく過程を一緒に見ていただけるんじゃないかなと思います。面白かったら面白かったよって呟いていただいてもいいですし、色んな友達とかにも拡散していただければなと思います。ぜひともいっぱい笑っていただければなと思います」と締めようとするも、小澤が「からの〜?」と茶々を入れる。西畑は「『からの』はダメですって! むり! もう時間ですもんね! もう見よう、見ましょう!」と振り回されていた。伊藤はさらに、2月8日に沙央くらまとの結婚&第一子誕生を報告した大貫にも「ご結婚後初めて公開される映画なので意気込みというか……」と話を振る。大貫は「本当ですか!?」と戸惑いながら「この度、結婚させていただきまして、子供も生まれまして、父としても俳優としても、ますます頑張らねばと思っています。本当にこの『KAPPEI』というう作品に関われたことが僕にとっては嬉しく、宝のように思ってます。大尊敬する先輩達に囲まれて、たくさん勉強させていただきました。皆様も本当にこの作品、全身で楽しんでいってください」と挨拶し、会場は拍手に包まれた。最後に伊藤が「征悦くん、大丈夫?」と言い残したことはないか尋ねると、小澤は「僕は大貫さんの話を聞いて、すごく素晴らしいことですから。ぜひ祝いの言葉を西畑さんに……」とやはり西畑に無茶振り。西畑は「祝いの言葉!?」と驚きながら、「ご結婚おめでとうございます。お子さんもおめでとうございます。えっと、すえながくお幸せに……」と噛み気味でお祝い。小澤からの「ごめん、今なんて言ったの?」というツッコミに、西畑は「『末永くお幸せに』と言いました!」と叫びながら、「皆さんもぜひとも末永くお幸せに! ありがとうございました」と締めていた。
2022年02月16日大貫勇輔(33)撮影/佐藤靖彦ヘアメイク/松田蓉子スタイリスト/佐藤純志伝説のコミック『北斗の拳』が原作のミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』が12月8日、いよいよ開幕!主演は、世界的ダンサーで俳優としても大活躍中の大貫勇輔(33)。鍛え上げられた身体のセクシーショットとケンシロウ役にかける熱い思いを、たっぷりお届け!■ケンシロウとの共通点累計発行部数1億部超えの伝説的コミック『北斗の拳』のオリジナルミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』で主人公・ケンシロウを演じる大貫勇輔。10月初旬に意気込みを直撃すると、「最初は、“え、『北斗の拳』をミュージカル化?”というのと、“僕がケンシロウ?”という、驚きの連続でした」と語り始めた。「たくさんの方から愛されている名作なので、不安も大きかったです。でもビジュアル撮影を終えて、素晴らしい台本と楽曲ができあがっていく中で、“これはすごいことになる”と、どんどん思えてきて。“僕らが頑張れば絶対にいいものができる!”と、今はとにかく楽しみな気持ちでいっぱいです」原作のマンガやアニメはリアルタイムではなかったが、出演が決まってから原作を2回熟読したという。「1回目は印象的なセリフや敵のやられ方に目が行ったんですが、2回目に読んだとき、愛がテーマで、ケンシロウの成長の物語なんだと強く感じて。弱きもののため、愛する人を救うため、死んでいった仲間たちの思いを胸にケンシロウは宿敵・ラオウに挑みますが、優しい心があったからこそラオウを超えることができたんじゃないかなと」ケンシロウと自分自身との共通点を聞くと、「寡黙なケンシロウに対して、僕はおしゃべり大好きなんですが(笑)。ただ、僕がずっとダンスを続けてきた根底に、言葉にならない自分の中に渦巻く感情を、踊ることで解放できるという理由があったんです。そして今作のケンシロウも、言葉にならない叫びを踊りで表現する。そこに、僕がケンシロウを演じる意味があるなと思って。今までの人生を活かせる役になりそうだなと感じています」■今作のために空手を始めましたそしてケンシロウといえば、強靭な肉体も重要なポイント。身体づくりでは、どんなことをしたのだろうか?「出演が決まって、まずは自重トレーニング(※自分の体重を負荷にして行う筋トレ)をして。その後、週2回パーソナルのジムに通って、増量もしました。7か月で筋肉だけで2・5Kg、胸囲も10cm増えて、どんどん合う服がなくなっていきましたね(笑)。増量期は、1回の食事でご飯を1合くらい食べて、1日3000キロカロリー前後をとるという生活。ただ、仕事の関係で身体を絞らないといけない時期もあって。そのときは、朝はご飯と納豆とみそ汁などの和食、合間はおにぎりとプロテイン、夜はささ身、みたいな食生活。仕事に合わせて、自分の身体をコントロールしながらやっていました」また、殺陣やアクションシーンも見どころのひとつ。「今作のために空手を始めました。身体の使い方がダンスと格闘技では全然違うということに気づくことができて、とても役立っています。ダンサーがアクションをすると、どうしても踊ってしまいがちなんですが、僕はなるべくそれをなくしたくて。アクションをするように踊る、踊るようにアクションをする、その境目を大切に動いていきたいと思ってます」コロナ禍で先が見えない今の状況に、「今作はとてもリンクしていると思う」と語る大貫。「今、会いたい人に会えなかったり、いろいろツラい状況だけど、思い合うことで支え合っているというところもあるじゃないですか。人と人の思いがつながっていると実感したときに、温かい気持ちになれたりもするし。それが今作のテーマにも入っているんですよね。誰にとっても心のどこかに触れるようなメッセージが必ずある作品だと思うので、ぜひ楽しんでいただけたらうれしいです」●プライベートでハマっていることは?「お酒が好きで、それが高じてワインエキスパートの試験に挑戦。1次試験は、ものすごく厚い辞書のような本で世界のワインについて勉強して、受かりました。2次はテイスティングなので、ひたすら飲んで勉強しています。“ちょっとやってみようかな”くらいの気持ちで始めたら、すごく大変でヒイヒイ言ってたんですけど(笑)、今は楽しくやってます」●好きなセリフは?「ラオウが最後、天に召されるときに言う“我が生涯に一片の悔いなし”。僕も人生の最後にそう言いたいなと思うくらい好きです。あと、お客さんの反応が楽しみなのが“ひでぶ”や“あべし”。僕自身、台本にあるから言うとわかっているのに、それでも“言ったー!”という感動があったので、きっと“来るぞ来るぞ、来たー!”ってなるんじゃないかな(笑)」ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター〜北斗の拳〜』■2021年12月8日(水)〜29日(水)東京・日生劇場■2022年1月8日(土)、9日(日)大阪・梅田芸術劇場メインホール■2022年1月15日(土)、16日(日)名古屋・愛知県芸術劇場 大ホール■2022年秋中国ツアー公演
2021年12月03日ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』の製作発表が28日に都内で行われ、大貫勇輔、平原綾香、May’n、加藤和樹、小野田龍之介、植原卓也、上田堪大、川口竜也、白羽ゆり、松原凜子、渡邉蒼、山崎玲奈(※崎はたつさき)、近藤華、一色洋平、百名ヒロキ、伊礼彼方、上原理生、福井晶一、宮尾俊太郎、演奏のフランク・ワイルドホーン(作曲)、村井一帆(音楽監督補)、演出の石丸さち子、ホリプロ代表取締役会長兼社長 堀義貴、司会の登坂淳一アナウンサーが登場した。原作:武論尊、漫画:原哲夫による大ヒット漫画をミュージカル化作する同作。二千年の歴史を誇る北斗神拳の伝承者となったケンシロウ(大貫勇輔)が、南斗孤鷲拳伝承者のシン(植原卓也・上田堪大/Wキャスト)に婚約者・ユリア(平原綾香・May’n/Wキャスト)を強奪され、胸に七つの傷を刻まれる。さらに世紀末覇者・拳王を名乗り、混沌とした世界を恐怖で支配しようとする兄・ラオウ(福井晶一・宮尾俊太郎/Wキャスト)から世界に光を取り戻すべく救世主として立ち上がる。製作発表ではキャスト陣が「揺るぎなき信念」(ラオウ役:福井晶一&宮尾俊太郎、シン役:植原卓也&上田堪大)、「心の翼」(ケンシロウ役:大貫勇輔、バット役:渡邉蒼、リン役:山崎玲奈&近藤華、マミヤ役:松原凜子、トヨ役:白羽ゆり、ミスミ役:安福毅)、「願いを託して」(トキ役:加藤和樹&小野田龍之介、レイ役:伊礼彼方&上原理生)、「ヴィーナスの森」(ジュウザ役:伊礼彼方&上原理生)、「兄弟の誓い」(トキ役:加藤和樹&小野田之介、青年トキ役:百名ヒロキ、青年ラオウ役:一色洋平、リュウケン役:川口竜也)、「氷と炎」(ユリア役:平原綾香&May’n)、「心の叫び」(ケンシロウ役;大貫勇輔)の7曲を披露し、最後にはケンシロウ役の大貫が「アタタタタタ! 北斗百裂拳! お前はもう死んでいる」と決め台詞を見せた。曲を手がけたワイルドホーンは『デスノート THE MUSICAL』の成功が今作につながったことを明かし、 「11年前、僕は漫画というものを知りもしませんでした。今、2人の息子が『すごいおしゃれ! 漫画のミュージカル書いてるの? と言ってくれます」と喜びを表す。ホリプロ 堀会長は「『ホリプロ、本気か?』と言われております。ホリプロの本気をお見せする新しい機会だと思っておりますし、この作品で作る我々と観るお客さん、どちらも一片の悔いもない作品になると思います」と自信を示した。主演の大貫は、最初に話を聞いた時は「『どんな風になるんだろう』という驚きからの、『僕がケンシロウですか!?』という二段の驚きで始まり、台本を読んだ時は話が全然入ってこなくて」と苦笑する。「そこからチラシの撮影があって、色んな方の力をお借りして写真ができたときに初めて『あ、ケンシロウになれるかもしれない』と光が見えてきて、楽曲も本当に素晴らしい曲ばかりで、光が大きくなって確信に変わって行きました。稽古が進むにつれて大変なことはあるけど、沢山の力を借りて『できるかもしれない』と日々思っている今という感じです」と手応えを感じている様子。ヒロイン・ユリア役の平原は「お話をいただいたときは私がユリアをやったらお笑いになるんじゃないかとものすごく不安に思いました……」と言いつつも、「オリジナルミュージカルとして携わっていけると感じた時に、なかなかできることではないから、させていただきたいなと思いました」と意欲十分。同じくユリア役のMay’nは「日頃から私はトレーニングをめちゃくちゃ続けているので、ついに私の筋肉を見せる時が来たと思ったんですけど、ユリアは戦わないと言うことで」と残念そうにしながらも「キックボクシングを普段やっていて、心技体を全て鍛えるスポーツなので、心の部分を活かせたらいいなと思っています」と意気込んだ。元々作品が好きだったキャストも多く、加藤や伊礼は「北斗の拳ごっこ」をしていたというエピソードも。伊礼は「顔面抜き、それ以外はどこを叩いても蹴ってもいい『北斗ごっこ』をしていたので、ケンシロウのアタタタタも負けないくらい上手なんですけどね」と対抗心も垣間見せる。上原は「"あべし"から"ひでぶ"から沢山の名言を再現しますので、楽しみにしていてください」と紹介し、周囲は「名言?」と若干疑問を示す空気になるも、「稽古場で聞いた時は素晴らしい"ひでぶ"にみんな拍手してました」と語り、「僕と伊礼さんは南斗水鳥拳なので、飛びます」と見どころもアピール。ふだん2.5次元ミュージカルを中心に活動している上田は「『グランドミュージカルですか?』という感覚で、事前稽古から常に緊張の中」と苦笑しつつ、「シン役が植原卓也くんでほっとした」と、同い年だというWキャストの植原と助け合っているようだった。最後に大貫は「本当に白熱した稽古の中、台本を読んでそれぞれイメージした世界が現実となって表れたときに、予想さえも超えた感動だったり発見だったりがある」と明かす。「歌をやっと皆さんに聞かせられて、この日を迎えられたことが嬉しいですし、ここからどんどん磨きがかかって、もっと洗練された素晴らしいものがお披露目できるのではないかと思っています」とメッセージを贈った。
2021年10月28日毎年恒例ともなった大貫妙子の冬のコンサート。2020年の暮れは「シンフォニック・コンサート」と銘打ち、オーケストラとの共演でのコンサートを行ったのが記憶に新しい。さて今回は場所を東京オペラシティに移し、12月8日(水)に「大貫妙子 アコースティック・コンサート」として公演を開催する。今回の編成は【サックス・クァルテットwithバンドネオン】バンドには大貫妙子コンサートでは常連ともいうべきミュージシャンの林立夫(drs)、フェビアン・レザ・パネ(Apf)、鈴木正人(b)という布陣。サックス・クァルテットは、大貫とは共演経験のある彦坂眞一郎(S.Sax)を筆頭に、彦坂優太(A.Aax) 神保佳祐(A.Sax) 崔 師碩(T.Sax)の4人。バンドネオン奏者に小松亮太。小松とは、共作アルバム『tint』を制作し、その年の2015年、レコード大賞優秀アルバム賞を受賞している。今年も「一夜限り」のスペシャルライブ。3つのセクションがどういった絡みで、いかなるアンサンブルを披露してくれるのか。興味は尽きない。冬を彩るアコースティックサウンドをぜひお楽しみください。大貫妙子 アコースティック・コンサート2021出演: 大貫妙子(Vo)/林 立夫(drs)/フェビアン・レザ・パネ(Apf)/鈴木正人(b)/小松亮太(Bandneon)/彦坂眞一郎(S.Sax)/彦坂優太(A.Aax)/神保佳祐(A.Sax)/崔 師碩(T.Sax)2021年12月8日(水) 18:30開演東京オペラシティ(アクセス京王新線「初台駅」東口徒歩1分住所:東京都新宿区西新宿3丁目20番2号)全席指定¥11,000(税込)大貫妙子公式ホームページ キョードー東京チケットのお申し込み お問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799オペレータ受付時間(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月06日深田恭子主演の映画『劇場版 ルパンの娘』(10月15日公開)に出演する大貫勇輔の場面写真が2日、公開された。同作は横関大の同名人気小説を原作に、泥棒一家“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた実写化作。2019年7月よりドラマが放送され、2020年に第2シリーズを放送、今回映画化となった。今回公開されたのは、ダンサー・俳優の大貫勇輔が演じる円城寺輝の場面写真。円城寺は華(深田恭子)の幼馴染で、幼少期から華を一途に想い続ける、世界を股にかける大泥棒という役どころ。原作にはない完全オリジナルキャラクターで、”会話がミュージカル調になってしまう”という独特な癖があり、これまで華をはじめとする登場人物が危険に晒されたときは、歌の不思議な力とアクロバティックなダンスで、数々の窮地を救ってきた。視聴者にも人気の高い円城寺のミュージカルシーンが大きなスクリーンで堪能できるのも見どころの一つで、大貫自身が大まかな構成を練り、カメラマンや監督、振り付け師とその場でブラッシュアップしていくという手順で作り上げられている。共演者には、大貫が”先生”となって直接レクチャーも。大貫の人柄もあり、共演者と一緒に和気藹々と楽しみながら、時には真剣に練習を重ね、部活動のような雰囲気で撮影が行われたという。また、大貫は父親役でもある市村正親との共演が一つの夢だったと語る。市村との共演を振り返り「本当に素晴らしい経験をさせていただきましたし、本当に純粋に楽しかったですね」と目を輝かせていた。公開された場面写真は円城寺が”泥棒ワールドカップ”という大会に出場するシーンで、フィギュアスケート選手のような煌びやかな衣装に身を包んでおり、ドラマ版のスーツ姿とはひと味違った印象に。先日解禁された第2弾予告では、炎の中ダイナミックに舞う円城寺の様子が映し出され、特に、華に「優勝したよ。メダル噛むかい?」と尋ねるシーンは、偶然にも延期となったオリンピックの開催直後だったため、「タイミング良すぎて笑った」「華の噛まないっていう判断正しい」など大きな反響があった。現在ルパンの娘公式TikTokアカウントでは大貫の#「泥棒ダンス」も公開されており、64万もの「いいね」を獲得している。
2021年10月02日俳優の大貫勇輔が、ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』で主演を務めることが16日、明らかになった。原作:武論尊、漫画:原哲夫による大ヒット漫画のミュージカル化作する同作。二千年の歴史を誇る北斗神拳の伝承者となったケンシロウ(大貫勇輔)が、南斗孤鷲拳伝承者のシン(植原卓也・上田堪大/Wキャスト)に婚約者・ユリアを強奪され、胸に七つの傷を刻まれる。さらに世紀末覇者・拳王を名乗り、混沌とした世界を恐怖で支配しようとする兄・ラオウから世界に光を取り戻すべく救世主として立ち上がる。海外のカンパニーと国際共同プロデュースを積極的に行ってきたホリプロが、今回初の中国企業との共同プロデュース。上海の演劇制作会社染空間 Ranspace社代表の梁一冰(リャン・イーピン)氏は、東野圭吾原作のオリジナルミュージカル『白夜行』を上海でプロデュースし大成功を収めた人物で、同社との舞台創作を通じ、相互の文化理解をさらに深め、日中双方の観客に共感を得られる作品を目指すという。音楽はミュージカル『ジキル&ハイド』『スカーレット・ピンパーネル』『マタ・ハリ』など、日本・韓国ほか、世界中で大ヒット・ミュージカルを手がけるアメリカ人作曲家のフランク・ワイルドホーンが手掛ける。同氏がホリプロに楽曲を書き下ろすのは、2015年に日本と韓国で上演された『デスノートTHEMUSICAL』以来、2作目。振付を手掛けるのは、中国の国家第一級演出・振付家、趙明(ジャオ・ミン)で、作品の要となる闘いのシーンを中国の伝統舞踊を取り入れたアクロバティックなダンスで表現する。彼の振付を舞台上で体現するのは本作のために選抜された中国人ダンサーチームで、振付には日本人コレオグラファーも参加する。演出は、進気鋭の演出家・石丸さち子、脚本は多くの話題ミュージカルの脚本・作詞を手掛ける高橋亜子が担当し、日米中3か国のスタッフのコラボレーションによる創作となる。主人公のケンシロウ役を演じるのは、『メリー・ポピンズ』のバート役、『ビリーエリオット~リトル・ダンサー~』のオールダービリー役でその類まれな身体能力を発揮し、ミュージカル界に衝撃を与えた俳優・大貫勇輔。その身体能力は、バレエの本場・英国を代表する振付家のマシュー・ボーンをもうならせ、自らが率いるダンスカンパニーの公演『ドリアン・グレイ』の主役に異例の大抜擢をさせたほど。ケンシロウの怒りと哀しみ、そして愛を、歌はもちろんのことながら、鍛え抜かれた肉体を駆使した想像力溢れるダンスでいかに表現するかも、見どころの一つとなっている。ケンシロウの兄・トキは加藤和樹と小野田龍之介がダブルキャストで挑み、原作でも人気の高いレイとジュウザの役を伊礼彼方と上原理生が回替わりで交互に演じる。ケンシロウたち兄弟の師父・リュウケンを川口竜也、ケンシロウの敵・シンを植原卓也と上田堪大がダブルキャストで演じる。ケンシロウの宿敵・ラオウ役と、ケンシロウの婚約者・ユリア役、リン役、バット役などは今後発表される。2021年12月、東京・日生劇場にてワールドプレミア公演を行ったあと、国内ツアー公演を経て、2022年には中国ツアーの実施を予定している。○原作:武論尊 コメント歌って踊る前に殴ってしまうのでは...とハラハラしながらも(笑)、作品で大切にしていた「宿命」と「愛」を演じて頂けるとのことで、どんな切り取り方をするのか楽しみにしております♪○漫画:原哲夫 コメントケンシロウ役の大貫さんは日本人離れした体格と身体能力、あたたたたぁ~!!な高音域の歌声と退かぬ!媚びぬ! 並みの踊りで、舞台はもう既に華やいでいる!!○作曲:フランク・ワイルドホーン コメント新作ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』を大切なパートナーであるホリプロと共に皆様にお届けできることは大変光栄です。原作の漫画は「お前はもう死んでいる」という名セリフとともにあまりに有名ですが、その音楽を作るのはとても大きなチャレンジでした。原作ファンを含む多くの方々に気に入っていただけたら嬉しく思います。私が初めて挑戦した漫画原作の作品『デスノートTHEMUSICAL』の時も感じましたが、原作の素晴らしい物語と、そこに登場する魅力的なキャラクターたちが常に私にインスピレーションを与えてくれるのです。『フィスト~』はまさにそういう作品でした。この楽曲を皆さんに聴いていただくのが待ちきれません今、世界は大変困難な状況にありますが、必ず良い方向に向かい、『フィスト~』の物語のように新しい冒険に向かって踏み出すことができますように!○演出:石丸さち子 コメント『北斗の拳』をミュージカル化するという冒険。はじめは耳を疑いました。昭和に生まれ育ったわたしには偉大な作品過ぎましたし、等身大を遙かに超えた闘いが魅力でしたから。でも、作品の輪郭が見え始めた今、プロデューサー陣の慧眼に驚いています。闘うこと。探すこと。成長すること。愛すること。光を見いだすこと。ミュージカルに大切な要素がぎっしり詰まっているからです。世界の最終戦争だと思われた殺戮の先に、それでもまだ生き抜く人々がいて、新たな弱肉強食の世界が出現する20XX年。無秩序と混乱の世界に必要なのは、どんな強さなのか?原作を大切に、現代を生きる女性として台本化された高橋亜子さんとディスカッションを重ねてきました。フランク・ワイルドホーンさんの音楽は、極限状態で生きる人々の心情に寄り添うように、美しく優しく、また戦闘シーンでは胸のすくようなリズムとノリで臨場感を高め、ある時は激情とともに涙を誘います。ワイルドホーン楽曲の醍醐味を味わって頂けることでしょう。空手のトレーニングを積んできた素晴らしい俳優陣とともに、今に訴える、闘う男たちの愛と哀しみの物語を立ち上げます。歌、ダンス、アクション満載の舞台を。アナログで、ハイテクで、揺さぶりをかけて。大貫勇輔さん演じるケンシロウはじめ、長らく愛されてきた登場人物たちが、原作ファンにもミュージカルファンにも、深く心に刺さる人物となるよう、作品を育てていく所存です。○脚本・作詞:高橋亜子 コメント『北斗の拳』をミュージカル化する…最初は驚きました。けれど原作の漫画を読んで考えは変わりました。拳法シーンが有名な作品ですが、私が強く惹かれたのは、破滅した世界からの再生を描く物語の太い柱と、登場人物がそれぞれの信念を胸にぶつかり合う姿です。すべての台詞、すべての場面が劇的で、彼らの想いが常に音楽となって流れているような気がしたのです。私のその視点に、演出の石丸さんがたくさんの示唆を、フランクさんが圧倒的な音楽を加えてくださいました。寡黙なケンシロウの魂を躍動する肉体で表現するために大貫勇輔さんという唯一無二の配役にも恵まれました。数年間、夢中で取り組んできたこの作品にいよいよ命が宿ると思うと胸が震えます。闇の時代に光を目指して生き抜く人間たちのドラマを、熱く冷静に創り上げたいと思っています。○大貫勇輔 コメント日本のみならず世界中で長く愛される作品の主人公を演じる責任感をビシビシと感じています。お話をいただいてから原作を2度読ませていただきましたが、自らの正義と愛を貫くケンシロウのような人間に自分もなりたい、と思いました。原作には名台詞がたくさんありますが、実感を持ってそれらを言えるようにすることが課題です。ケンシロウを最後まで演じ切れる強靭な肉体を作るため、現在トレーニングを続けています。いつかは日本から海外に進出したいと思っていたので、今回の中国公演はひとつ夢が叶った思いです。中国人ダンサーとのコラボレーションも今から楽しみにしています。ワイルドホーンさんの楽曲も素晴らしく、歌うだけで泣けてくるようなメロディばかりです。ケンシロウは、歌・ダンス・芝居のすべてが求められる役ですので、ダンサーとしてこれまで培ってきたことを最大限に生かし、自分にしかできない肉体表現を模索したいと思います。『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』は、原作ファンの方にも、ミュージカルファンの方にも愛される作品にしたいと思います。(C)ホリプロ
2021年07月16日HugMug vol.31春夏号『コーデ上手な親子のTOKYO STREET SNAP!』企画から、21ssトレンドカラーであるピンクorグリーンでつくるコーデを披露してくれた家族を一挙公開! トレンドカラーを家族の誰かしらが取り入れるだけで、途端に旬なムードに昇華。チームワークを発揮して、ファッショニスタ家族を目指そう。< contents >#01まとえば一気に春めくPINK#02GREENがおしゃれ度を急加速#01 まとえば一気に春めくPINKコーデをパッと華やかに魅せてくれるピンク。ママや女の子はもちろん、男の子も恐れず取り入れて!( PINKコーデ 01 )パパとキッズに調和するパステル調のピンクName:今成春香さん&一崇さん、陽太郎くん・8カ月Job:ビームス販売ママが着用しているエキゾチックなワンピとサンダルは、アートや植物などからインスピレーションを得てアイテムをつくり出しているブランド『リー マシュー』のもの。今季トレンドのナチュラル&リラックスムードにぴったりなデザイン。パステル調のピンクは、パパのホワイト、キッズのネイビーとも相性抜群!Item[mama]シャツ・イヤリング/ともにデミルクス ビームス、ワンピース・サンダル/ともにリー マシュー、イヤカフ/マリア ブラック、ソックス/ババコ[papa]デニムジャケット・ニット・パンツ/以上3点すべて古着、シューズ/コンバース[kids]ブルゾン・オールインワン/ともにザ・ノース・フェイス、トップス/ビーミング by ビームス、帽子・スタイ/ともにこどもビームス、ソックス/ニューバランス( PINKコーデ 02 )ピンクをストリート風に落とし込んでName:上條裕美子さん&圭太郎さん、正太郎くん・2歳Job:主婦ママ&キッズは鮮やかなピンクアイテムを取り入れて、ハッピー感あふれるストリートコーデに。きちんと感のあるアイテムでまとめたパパは、ママのシースルートップスとカラーリンク。家族でどこかしらリンクさせることが統一感アップの秘訣!Item[mama]トップス/ロク、パンツ/ビューティフルピープル、帽子/NYのホイットニーミュージアムのショップ、ピアス/アサミフジカワ、スニーカー/コンバース[papa]ジャケット/メゾンマルジェラ、トップス/古着、パンツ/オーラリー、シューズ/クレマン[kids]トップス/ザラ、パンツ/リー、キャップ/ナイキ、シューズ/ニューバランス( PINKコーデ 03 )パステルピンクをリンクさせたデートコーデName:大貫まり子さん&アオくん・3歳Job:主婦パステルピンクをリンクさせればデートっぽいコーデを演出できちゃう。キッズはパンツとスニーカーの絶妙な隙間から、ピンクソックスをチラ見せさせるテクが上級! ママはシースルー素材のワンピに、ジーンズとTシャツを合わせて、ほどよくカジュアルダウン。Item[mama]トップス/シャルル シャトン、ワンピース・バッグ/ともにシアタープロダクツ、デニム/リーバイス(古着)、サンダル/古着[kids]ジャケット/韓国子ども服、トップス・靴下/モンミミ、パンツ/ローリーズファーム( PINKコーデ 04 )コーラル×ベージュは相性抜群なうえに上品見えName:小松美緒さん&ことちゃん・2歳Job:美容師エネルギッシュなコーラルピンクが印象的なワンピは、フリンジのあしらいがエキゾチック。コーラルピンクと相性抜群の、キッズのベージュのベストがきちんと感も演出してくれる。Item[mama]ワンピース/古着、シューズ/ニューバランス(古着)[kids]ベスト・トップス/ともにバースデイ、パンツ/H&M、レインブーツ/ハンター( PINKコーデ 05 )淡いピンクはラフに着こなすのが今どきName:大友梨乃さん&サラちゃん・9歳、リサちゃん・5歳Job:主婦3人とも淡いピンク×ホワイトでまとめ。シンプルなスウェットやキャップを合わせて、とことんラフに着こなすことで、甘すぎを回避。ママはレディなヒールに、あえてスポーティーなソックスを合わせるという、技ありテクがグッド!Item[mama]トップス・パンツ/ともにサモエド、ソックス/ナイキ、サンダル/ディドット[sara]パーカー/グローバルワーク、ワンピース/H&M、ソックス/バースデイ、シューズ/コンバース[risa]トップス/コエ、パンツ/オメカシ( PINKコーデ 06 )白トップスに鮮やかなピンクが映える!Name:みなみさん&はなちゃん・7歳、うかちゃん・3歳Job:主婦家族それぞれが発色の良いカラーを身に着けてプレイフルにまとめ。ポップなカラーはママみたいに白アイテムと合わせると、さらにカラーが際立ちテンション底上げ。Item[mama]トップス・バッグ/ともにメゾンスペシャル、パンツ/アティロン、ネックレス/ナバホパール、ピアス/バウブルバー、シューズ/ヴァンズ[hana]トップス/ザ カンパメント、カーディガン/ルイーズミーシャ、パンツ/韓国子ども服、バッグ/ザラ、シューズ/H&M[uka]ワンピース/韓国子ども服、カーディガン/ウフ、ソックス/コンドル、シューズ/H&M#02 GREENがおしゃれ度を急加速鮮やかなグリーンがキテるみたい。さりげなく……というより大胆に取り入れて、コーデの主役にするのが正解。( GREENコーデ 01 )兄弟コンビの技ありグラデーションが絶妙Name:艶花さん&清志郎くん・5歳、茉莉ちゃん・2歳Job:主婦ママのオールホワイトコーデで兄妹のグリーンが際立つ! ママのベストはレザー素材、シャツはシアー素材と、素材を変えることでワントーンコーデにメリハリが生まれる。Item[mama]トップス/H&M、ベスト/ティップトップ、パンツ/アプレジュール、イヤーカフ/スメリー、リング/ローリーズファーム、バッグ/KBF、ソックス/ナイキ、スニーカー/フィラ[boy]トップス/ライフサポートプロダクツ、パンツ/アプレ レ クール、キャップ/プティマイン、シューズ/オニツカタイガー[girl]ワンピース・帽子/ともに韓国子ども服、シューズ/ヴァンズ( GREENコーデ 02 )オーバーオール×グリーンのダブルリンクName:うにさん&ときくん・1歳Job:アパレル業ジャケットを羽織りきちんとまとめたママと、デニムでとことんカジュアルに仕上げたキッズ。違うテイストにまとめても不思議と統一感があるのは、オーバーオールとグリーンをリンクさせているから!Item[mama]ジャケット/レイ ビームス、オーバーオール/ビームス ボーイ、シアーブラウス/古着、バック/マスターピース、リング/パトリシアベドニー、ネックレス/ハンドメイド、シューズ/ホカオネオネ[kids]オーバーオール/オシュコシュ、トップス・スニーカー/ともにブリーズ、ソックス/プレゴ( GREENコーデ 03 )同系色でまとめて親子で統一感アップ!Name:山﨑美穂さん&きょうすけくん・3歳Job:k3プレスタイガーがプリントされたセットアップで、とことんやんちゃに仕上げたキッズ。ママはカーキのポンチョとホワイトブーツでミリタリーテイストに。リアルパールが施されたバッグを持てば、ほんのり甘さもプラスされて好バランス。Item[mama]アウター・ピアス・ブーツ/以上3点すべてジーヴィージーヴィー、パンツ/ジーナトリコ、バッグ/スリョ[kids]トップス・パンツ/ともにミニロディーニ、アウター/H&M、シューズ/ナイキ家族コーデはこちらから( GREENコーデ 04 )ママのグリーントップスが親子の挿し色にName:海老原英里子さん&陽瑠くん・7歳、維十くん・3歳Job:主婦兄妹はブラウン系でカラーリンク。ママはグリーン×イエローでまとめた旬なコーデに。発色の良いカラーは、兄妹の挿し色にもなり、家族で初夏にお似合いなコーデが完成。Item[mama]トップス/ロク、パンツ/トゥデイフル、ピアス/ティファニー、マスク/ミスティック、シューズ/ザラ[hikaru]トップス・パンツ・帽子/以上3点すべてザラ、スウェット/カムチャットアンドクロゼット、シューズ/アディダス[ito]トップス・オーバーオール/ともにザラ、シューズ/ベンシモン、バッグ/モンベル( GREENコーデ 05 )グリーンベストと同じ濃度のアイテムでまとめName:生山アキさん&シュンくん・7歳、オウくん・4歳Job:主婦ママのベスト、シュンくんのスウェット、オウくんのパンツは、それぞれ違うカラーだけど、濃度を合わせるだけで統一感アップ。ホワイトブーツで上品にまとめたママが、家族コーデをよそいき風に格上げ!Item[mama]ベスト/古着、ワンピース/オードリーアンドジョンワッド、バッグ/HugMug付録、イヤリング/シャネル[shun]スウェット/テグテグ、ハーフパンツ/ザラ、バッグ/パタゴニア、シューズ/プーマ[ou]トップス・パンツ/ともにザラ、タイツ/uu、バッグ/ケシュア、シューズ/ニューバランス( GREENコーデ 06 )好相性なグリーン×ベージュをバランスよくName:岩渕沙苗さん&央幸さん、比來ちゃん・4歳、日音くん・2歳Job:クレイ療法士夫婦はベージュ、姉弟はグリーンをまとった、4人家族だからこそ成せる好バランスなカラーリンクコーデ。夫婦はトレンドのスウェットパンツも実はお揃い!Item[mama]アウター・トップス/ともにエッセイ、パンツ/メゾンエウレカ、バッグ/ビルディングブロック、リング/メゾンマルジェラ、ガラスリング/LAN、シルバーリング・ピアス/ともにMahne、シューズ/ジルサンダー[papa]アウター/ファブリックインターシーズン、トップス/古着、パンツ/メゾンエウレカ、シューズ/ナイキ[hiki]アウター/古着、トップス/ザラ、パンツ/タイニーコットン、シューズ/コンバース、スリング/ビルディングブロック[hito]カーディガン/タイニーコットン、トップス/ラルフローレン、パンツ/古着、帽子/イーストエンドハイランダーズ、シューズ/ザラ▼ HugMug最新号はこちらから予約・購入できます。 photography/Toshiyuki Tanaka、Hiroko Tsuboi
2021年04月23日深田恭子主演、瀬戸康史、橋本環奈らが共演した「ルパンの娘」のスペシャルエピソードとなる「~愛の物語~」が12月10日オンエア。円城寺を演じる大貫勇輔と、その父親・豪役でゲスト出演した市村正親とのミュージカル共演に感動の声が続出中だ。代々泥棒一家の“Lの一族”。その娘だが泥棒として生きることを拒み続ける三雲華を深田さんが、華の夫となった代々警察一家の息子・桜庭和馬を瀬戸さんが演じ、京都で代々続く名探偵一家の娘・北条美雲には橋本環奈、華とは幼馴染で今も想いを抱いている円城寺輝に大貫勇輔。華の父・尊に渡部篤郎、母・悦子に小沢真珠、兄・渉に栗原類、祖母・マツにどんぐり、華と和馬の娘の杏に小畑乃々といったキャストも出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は再び平穏な日々を送る華と和馬、杏たちの前に円城寺が現れ、華に1日だけフィアンセのふりをして欲しいと頼み込む。円城寺の父・豪が突然帰国。許嫁だったはずの華とまだ結婚していないことを叱られ、事実婚しているふりをして豪を納得させて欲しいという。尊が豪と話し合うのだが、三雲家と円城寺家でグレース・ケリーの愛したカルティエのダイヤモンドリングを奪い合い、円城寺が先に奪った場合、華を差し出すことになってしまう。勝負は円城寺がわざと負け、華は和馬との結婚生活を続ける…というのが今回のストーリー。今回、視聴者の注目を集めたのが円城寺の“ダンスアクション”。歌う踊りながら敵を倒したり、ガドリング砲を避けたりと華麗すぎるその動きに「円城寺さんの歌と舞いがハンパねぇ…」「円城寺さんの身体能力エグイな、映画のアクション期待してる」「円城寺さんのアクションが普通にかっこいいのだが」「今回めっちゃクールでかっこよくて、あの身体能力やばかった」など、ネット上には絶賛の嵐が吹き荒れる。結局豪は円城寺の気持ちを受け入れ、最後は2人で“親子ミュージカル”へとなだれ込むのだが「市村正親さんと大貫勇輔さんの共演を観れるなんて」「市村正親さんのお茶目さ&大貫勇輔さんの美しさ」「最高で贅沢すぎるミュージカルシーンでした」「市村正親に歌の力は偉大だなんて歌われたらひれ伏すしかない」と、こちらにも感動の声が殺到。ラストでは華が“盗まれた子ども”だったことが尊の口から明かされるなど、新たな謎も提示され「気になりすぎる。映画楽しみ」「映画でも円城寺パパは出てくるのかな?」「来年の映画楽しみにしてます!」など、映画への期待の声も多数寄せられている。(笠緒)
2020年12月11日2021年1月15日(金)からWOWOWプライムにて放送される小林聡美主演のWOWOWオリジナルドラマ『ペンションメッツァ』のエンディングテーマが大貫妙子の『空飛び猫』に決定。併せて、毎話登場するゲスト総出演の予告とポスターが公開された。『連続ドラマW パンとスープとネコ日和』『ドラマW 山のトムさん』のスタッフと、松本佳奈監督がオリジナルストーリーを手がけた本作。⾧野の別荘地であるカラマツ林に建つ1軒の家でペンションを営む女主人・テンコを演じる小林と、1話毎に異なる豪華ゲストがペンションを訪れる客としてふたり芝居を繰り広げる。そんな物語のエンディングを飾る『空飛び猫』は、本作の音楽も担当する渡辺シュンスケが作詞・作曲を手がけたノスタルジックな楽曲。一度聴いたら耳を離れないメロディと、胸を貫く力強さを含みながらも澄んだ大貫の歌声が、聴く者をさらに物語の深みへと誘うエンディングテーマとなっている。さらに、このエンディングテーマを使用した予告映像と“空へと続く”写真が印象的なポスターも完成した。予告編には、1話ずつ登場する役所広司、石橋静河とベンガル、板谷由夏、山中崇、光石研、三浦透子、全話を通して登場するもたいまさこといった豪華なゲストが総出演。小林聡美と彼らが贈る笑って、泣けて、大事なことに気付かされる本作の魅力を感じてほしい。■『ペンションメッツァ』ダイジェストWOWOWオリジナルドラマ『ペンションメッツァ』(全6話)2021年1月15日(金)より、WOWOWプライムにて放送スタート毎週金曜深夜0:00(24:00) / 第1話無料放送
2020年12月09日2020年11月現在、老若男女を問わず幅広い世代から好評を博す漫画『鬼滅の刃』。その人気は衰えることを知らず、同年10月16日に上映された映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開からわずか10日で史上最速の興行収入100億円を突破しました。またサンケイスポーツによると、同年31日には東京都千代田区にある『TOHOシネマズ 日比谷』で行われた『公開御礼舞台挨拶』にて、観客動員数が1000万人を突破したことが発表されたそうです。大貫亜美の『鬼滅コスプレ』にファン歓喜!2020年11月1日、ボーカルユニット『PUFFY』の大貫亜美さんが、Instagramを更新。人気漫画『鬼滅の刃』に登場するあの人気キャラクターに扮したコスプレを披露し、ファンを沸かせています。実際の写真が、こちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る PUFFY 大貫亜美(@ami_onuki)がシェアした投稿 - 2020年11月月1日午前4時21分PST大貫さんが披露したコスプレは、作中に登場する主人公『竈門炭治郎(かまど・たんじろう)』の妹『竈門禰豆子(かまど・ねずこ)』!黒髪に付けられたピンクのリボンや着物、赤い目の色や禰豆子が口にくわえている竹筒までもが忠実に再現されています。大貫さんいわく、このコスプレは同年10月31日のハロウィンに行ったものだそうです。ハロウィンっちゅーことで、整いました!ねずっちです!恥ずかしながら初のカラコンではしゃがせてもろて…。ami_onukiーより引用「初めてのカラーコンタクトにはしゃいだ」という大貫さんは、ハッシュタグで「竹筒の裏はヨダレでべっちゃべちゃ」「久々のロン毛重い」と、コスプレの裏話を吐露していました。大貫さんの可憐なコスプレ姿に、ファンからは「かわいい」「最高すぎる」「めちゃくちゃ似合ってる!」などのコメントが寄せられています。タレントの叶美香さんやDAIGOさんなど、数多くの芸能人がコスプレを披露するほどの人気を博す、『鬼滅の刃』。DAIGOが『鬼滅の刃コスプレ』をした結果…?「イケメンすぎる」「技名で爆笑した」叶美香の『鬼滅の刃』コスプレがすごすぎる姉・恭子も「プレシャスすぎるわね」一斉を風靡する作品は、今後もさまざまな形で人々に愛され続けるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月02日キャンディストリッパー(Candy Stripper)のデザイナー板橋よしえと、パフィー大貫亜美によるユニット「ロンパース(ROMPUS)」から、新作ウィメンズ&メンズウェアが登場。2020年12月18日(金)より、キャンディストリッパー 全国8店舗にて販売される。『ストレンジャーシングス』着想のイラストをオン今回は、化け猫、妖怪、創造の生き物などを描き続ける絵描き・絵本作家である石黒亜矢子が「ロンパース」のためだけに描き下ろしたイラストを使用。Netflixオリジナルドラマシリーズ『ストレンジャーシングス 未知の世界』からインスピレーションを得た、ミステリアスなアートが目を引く。フーディーやロングTシャツなど展開されるアイテムはフーディーやスウェットトップス、ロングTシャツなど。「アミゴルゴンのフーディー添え」は、頭部が花のように開いた未知の生物・ゴルゴンを乗りこなす大貫亜美のイラストを配したフーディーだ。「ニャニャニャンニャー・ワンワワンのスウェット」には、『ストレンジャーシングス 未知の世界』の登場人物たちをモチーフにした猫や犬のイラストをあしらっている。まるでドラマのキャラクターが大集結しているかのようだ。ロングTシャツ「お髑髏(しゃれこうべ)の長い袖添え」のアーム部分には、個性豊かなガイコツたちをオン。このガイコツたちも、よく目を凝らしてみると、ドラマの登場人物を思い起こさせるようなデザインとなっている。【詳細】キャンディストリッパー店頭発売日:2020年12月18日(金)販売店舗:キャンディストリッパー 全国8店舗(原宿本店・新宿ミロード店・渋谷PARCO店・池袋PʼPARCO店・名古屋PARCO店・仙台PARCO店・梅田エスト店・福岡ソラリアプラザ店)、キャンディストリッパー公式オンラインストア「CANDY STRORE」、ZOZOTOWN※キャンディストリッパー公式オンラインストア、ZOZOTOWNでは、10月16日(金)正午12:00~から先行予約受付。アイテム例:・アミゴルゴンのフーディー添え 10,000円+税・ニャニャニャンニャー・ワンワワンのスウェット 9,000円+税・お髑髏(しゃれこうべ)の長い袖添え 8,000円+税【問い合わせ先】キャンディストリッパーTEL:03-5770-2204
2020年10月19日グラビアアイドルの大貫彩香が、最新イメージDVD『彩color』(発売中 4,180円税込 発売元:エスデジタル)をリリースした。85㎝のDカップバストにクビレたウエストライン、プリっとしたヒップという抜群のプロポーションでグラドルファンから絶大な人気を誇っている大貫彩香。昨今は『週刊プレイボーイ』(集英社)の企画「適乳番付」で東の横綱になるなど大きな話題を集めた。本作では、爽やかな笑顔に加えて、大人な表情を見せる。バスルームやマッサージのシーンではカメラを凝視したセクシーな目線をおくり、露出度の高い水着姿はもちろん、着衣でも適乳Dカップのバストを強調している。
2020年04月15日女優・歌手として活躍し、日本で初めての肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を設立した宮城まり子さんが、3月21日早朝に亡くなった。93歳だった。訃報を受け、上皇ご夫妻は22日に宮内庁上皇職を通じて学園に弔意を伝えた。障害者福祉を熱心に支援されてきた上皇ご夫妻は、宮城さんと40年以上にわたる交流があった。「亡くなる直前まで施設の子どもたちを気にかけていました」と、都内の病院で宮城さんの最期を看取った学園の教諭・梅津健一さんが明かす。宮城さんが亡くなる3日前には、「ねむの木学園」から2人の生徒、としみつさんとつとむさんがお見舞いにやってきた。「静岡で8月にするコンサート、ちゃんとやらなきゃね」彼らにそう語りかけたのが、梅津さんが聞いた宮城さんの最後の言葉だった。彼ら2人は美智子さまとも縁があるのだという。「’14年3月に横浜で開催した学園の美術展で、美智子さまに3枚の絵をお求めいただきました。それが、としみつくんの『雪だるまの赤ちゃんエーンエーン』と『涙の木』、つとむくんの『ガムラスタン通り』だったのです」実は’94年に初めて「ねむの木学園」を訪問されたとき、『雪だるまの赤ちゃん~』を気に入られていたという。20年間も、この作品を思い続けていらっしゃったのだ。’14年の美術展後、宮城さんは本誌にこう語っていた。「としみつくんとつとむくんは絵のほかにも音楽や茶道も大好きで、兄弟のように仲よしなの。いまや、ねむの木学園を代表するアーティストです」学園の子どもたち70人と職員で宮城さんとの「お別れ会」が催されたのは、3月27日。としみつさんは子どもたちを代表してお別れの言葉を述べ、つとむさんは総合司会を務めた。“私はねむの木のお母さん。皇后さまは日本のお母さんなのよ”宮城さんは、子どもたちにそう説き聞かせていたという。「美智子さまが個人的に2人の絵を高く評価してくださったことを、宮城先生はとても喜んでいました。としみつくんとつとむくんにとって絵を描くことへの励みにもなったのだと思います」(梅津さん)美智子さまとまり子さん、2人の“母”の思いは、子どもたちの心の中で輝き続ける――。「女性自身」2020年4月14日号 掲載
2020年04月03日「数日間昏睡状態が続き、静かにスーッと息を引き取りました」美智子さまと親交の深かった「ねむの木学園」の園長・宮城まり子さんが3月21日早朝、93歳で亡くなった。都内の病院で宮城さんの最期を看取った学園の教諭・梅津健一さんが明かす。「宮城先生は20年前に血液がんを患いました。それが2年前から再発して、今年の2月、急激に体調が悪化してしまったのです。東京の病院に入院したのですが、亡くなる直前まで施設の子どもたちを気にかけていました」女優・歌手として活躍してきた宮城さんが、日本で最初の肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」を設立したのは’68年。それから半世紀以上にわたって、障害児教育に人生を捧げてきた。21日の夕方、静岡県掛川市の学園に戻った梅津さんは、4歳から79歳の“子どもたち”70人を大教室に集めて「今朝早く、まり子お母さんはお空に向かってお出かけになりました」と、宮城さんの逝去を報告した。「教室の窓から夕日に染まりかけた空を見やりながら、静かに涙を流す子、黙って身じろぎもしない子、大声で泣き叫ぶ子と……。さまざまでした」上皇ご夫妻も学園に弔意を伝えられた。美智子さまと宮城さんとの出合いは、実に44年前までさかのぼる。’76年に東京で開催された第1回「ねむの木のこどもたちとまり子美術展」を美智子さまがご覧になったときが初対面だった。その直後に美智子さまのお招きで、宮城さんが東宮御所に参内。一方で、美智子さまも何度も美術展に足を運ばれ、上皇陛下とご一緒にねむの木学園も訪問されている。「児童福祉や障害者福祉を熱心に支援されてきた美智子さまは、宮城さんをとても敬愛されていました」(宮内庁関係者)美智子さまは’18年11月にも「ねむの木学園」を訪問されている。それは天皇皇后両陛下として最後の私的ご旅行となった。宮城さんには、女官を通じて電話でご訪問の連絡があったという。そのときの心境を宮城さんは「その瞬間『うれしい~!』と、受話器を握ったまま泣きだしてしまいました」と本誌に語っていた。しかし、そのころすでに血液がんは再発しており、宮城さんは入退院を繰り返す生活をしていた。「車いすの宮城さんに美智子さまが寄り添われて、園内をゆっくりと見て回られました。宮城さんの体調悪化を美智子さまはお感じになっていたのではないでしょうか」(皇室担当記者)ただ、その後も宮城さんはつらい闘病のなか、学園の行事や活動に積極的に関わっていた。’19年10月には、学園の運動会開催を知らせる手紙が本誌編集部にも届いていた。《私もお医者様には叱られるけれど、毎日演出席で座っています。今年で終わりになるのかなと心の中はグルグルしていますが病名は血液内科で腫瘍つまりガンですとおっしゃいました。すぐ浮かんだのは「シビアなことをおっしゃいますナ」といった、吉行淳之介の言葉でした。でも私は大丈夫(中略)でもつらいです。クヤシイナー》長年にわたり私生活のパートナーだった作家の故・吉行淳之介さんの言葉や思い出を支えに、闘病を続けていた宮城さん。梅津さんによれば、関係各所に送っていたこの手紙は、上皇ご夫妻には届けていないという。前出の宮内庁関係者は、「以前は美智子さまと宮城さんが直接電話でお話になることも多かったようです。御代替わりの前後には、美智子さまも体調を崩されていることがたびたび報道されました。宮城さんもお見舞いの言葉をお伝えになっていたのではないでしょうか」手紙に綴っていたように、もう子どもたちのために尽くすことができなくなるかもしれない悔しさも、美智子さまへの“お別れの電話”で語っていたのだろうか――。「女性自身」2020年4月14日号 掲載
2020年04月03日歌手で女優の宮城まり子さんが3月21日に死去した。各紙によると死因は悪性リンパ腫で、93歳だったという。55年に発表された「ガード下の靴みがき」などのヒット曲で知られる宮城さんは「NHK紅白歌合戦」にも計8回出場した。58年には日本初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」で声優を務め大きな話題に。そのいっぽうで68年、肢体の不自由な子どもたちの養護施設「ねむの木学園」を自ら設立。長年、園長を務めてきた。「ねむの木学園の設立当初、日本には福祉の精神が根付いてませんでした。今でこそ『障害の有無に関係なく、違う者同士で認め合おう』という考えが共有されていますが、宮城さんはそんな理念を半世紀以上も追い求めてきました。いわば障害者福祉のパイオニア的存在です」(全国紙記者)本誌は17年4月、宮城さんに取材をしている。宮城さんは取材で小学校の特別支援学級を訪ねた際、知的障害のある子の教育がないがしろにされていることに疑問を覚えた。また脳性麻痺を持つ少女を演じた縁で、親に捨てられるなどして生活の場や学校教育も与えられていない障害児がいるという悲しい現実も知っていた。そこで「だったら、私がこの子たちのお家を建てよう」とねむの木学園の設立を決意したという。その思いをサポートしたのが作家・吉行淳之介さん(享年70)だ。「昨日今日、言い出したらやめなさいって言うけど、ずっと思い続けていたみたいだから、いいでしょう」と応援してくれた吉行さんはねむの木学園の名付け親であり、学園の理事も引き受けてくれた。2人は籍を入れず、事実婚状態だった。宮城さんは「淳ちゃんと私はとてもいいコンビでした」と回想しながらも、「もし“淳ちゃんの妻”になっていたら、ねむの木学園は続けられなかったと思います」「淳ちゃんの子供を産んでいたら、私たちのベタベタしない、兄妹みたいな、互いを思いやる関係は成り立たなかったでしょう」と明かしていた。「宮城さんは園児たち一人一人に向き合っていました。また礼儀を学ぶために茶道も取り入れるなど、独自の教育方針で常に『何がいいのか』を自問自答。その思いは並々ならぬものでした。また宮城さんにとって吉行さんは初恋の人でもありました。その思い出を糧に、最後まで子供たちを見守り続けたのです」(前出・全国紙記者)産経新聞によると上皇ご夫妻も宮内庁上皇職を通じ、ねむの木学園に弔意を伝えられたという。ネットでは、宮城さんの功績を讃える声が上がっている。《ねむの木学園の展覧会や映画で活動を知り、障害に対する見方を様々に変えてくれた方です》《世の中に尊敬すべき役者がいるとすれば、彼女を指すのでしょう 優しさと強さを併せ持った素晴らしい方でした》《上皇様ご夫妻のご弔意が故人の人柄と業績を物語っておられると感じました。ご冥福をお祈りいたします》
2020年03月24日大貫勇輔撮影/佐藤靖彦最近、『ルパンの娘』や『グランメゾン東京』といったドラマで虜になった人も多いだろう。大貫勇輔(31)は超人的なダンサーであり、踊って歌える俳優。その彼が、村上春樹の小説を舞台化する『ねじまき鳥クロニクル』で挑戦するのは、根源的な悪ともいうべき難役、綿谷ノボルだ。■「自分が最高だ」という時期もあった「難しいですね。“いまの時代にこういう人っているのかな?”と考えても、パッと出てこない。だから、何もないところから創りあげていく作業です。ある意味、天才的な男でしゃべる言葉にすごく説得力があると書かれているんですけど、“説得力のあるしゃべり方って何だろう?”とか(笑)。彼にふさわしい身体のあり方、声のあり方というものを模索中です」悪とはいえ、シンパシーを感じる部分も?「悪役って、自分が“悪役だ”と思って演じている人はいないんじゃないかな。自分なりの、ある種の正義があって、それは別の面から見ると黒に見えたりするけど、自分では白だと思っているから。実を言うと僕は昔、ダンスだけをやっていたとき、“自分が最高だ”と思い上がっていた時期があるんです。いまは違いますよ!(笑)だから上から目線で尊大な綿谷ノボルの感覚は、ちょびっとわかる気もしています」演出・美術・振り付けを手がけるインバル・ピントとはミュージカル『100万回生きたねこ』で組み、いい時間を過ごせたという。「インバルは、まず言葉でイメージを伝えて、僕らがなんとなくやったものからいい部分を拾って、それを形にしていくんですね。だから役者も一緒にクリエイティブな作業をさせてもらえる。それが実に楽しいんです。前回ご一緒したときは、はじめに“やってみて”と言われて、“え、振り付けしてくれないの?”と驚いたんですが、やっていくうちに“これって大事なことなんだ”とすごく感じて。“クリエイティブであること”がどんなに大切かをインバルから教えてもらったような気がします」■“ダンスがいちばん”を崩壊させた舞台村上春樹の難解な世界観は、どういうふうに表現されるのだろう?「この小説はすごく幻想的で、現実なのか夢なのかわからなくなるような作品なんですよね。だからこそ、インバルの独創性が生きると思います。どこか心地よさも誘う幻想的な世界を、歌とコンテンポラリー・ダンスという抽象的な踊りで、より効果的に描けると思う。見てくださる方のイマジネーションを刺激する作品になると思います」もともと、最強のダンサーだった大貫が俳優としての自我に目覚めたのは、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』で死のダンサーを演じたときだった。「それまでの僕はダンスがいちばんと思っていたし、ダンスしか知らなかった。初めて歌とお芝居で表現するミュージカルに触れて感動して“自分もこういう表現ができる人になりたい”と思ったときに、扉がパーンと開いて世界が広がったんです。それからお芝居をやるたびに、どんどん打ちのめされました。それまでダンスでは、苦労したことがほとんどなかったのに」さらに初のストレートプレー『アドルフに告ぐ』で出会った成河らに触発され、俳優への憧れを強めた。「そのころ人生で初めて、ダンスを8か月くらいやめたんです。“お芝居だけやる!”と決めて、トレーニングを一切やめた。その後、ダンサーの身体に戻すのに3か月くらいかかりました。けっこう苦労しましたね。それで“俳優ができるダンスもあるけど、ダンサーにしかできないお芝居があるんだ”と改めて気づいたんです。“僕のよさ、強みはダンサーでありながらお芝居をすること”なんだって」■子役に教わった「やればできる」そして『ビリー・エリオット』と『メリー・ポピンズ』で、また俳優として大きな転機を迎えた。「1年以上をかけたビリー役のオーディションで勝ち抜いてきた子どもたちが、目の前ですごい努力をして、みるみるさまざまなことができるようになっていく。それを間近で見て心を動かされたし、“人間やればできるんだ”と知っちゃったんです。それで自分が努力を怠っていたことに気づいた。俳優をしながら、僕は無意識に“自分はダンサーだから”って言い訳をしていたんです。そこから僕の人生が変わりました。『メリー・ポピンズ』のバートはダンスも歌もたいへんでしたが、ビリーたちの努力を思えば自分もがんばれました(笑)」最近は映像の仕事でもいろいろな刺激があり、ますます充実した毎日に。「お芝居って、フィクションをいかにリアルに表現できるかということが面白みだと思っています。映像のお仕事を経て、より俳優としての“役のつき詰め方”みたいなものが勉強できました。お芝居もダンスも好き。舞台をクリエイトしていく稽古の時間が好き。いまはとにかくひとつひとつの作品を大事にいろいろな経験をして、ダンスが芝居の、芝居がダンスの役に立つようなものを、もっともっとできたらいいですね」おおぬき・ゆうすけ1988年8月31日、神奈川県生まれ。母親の経営するダンススタジオで7歳よりダンスを始め、17歳でプロのダンサーに。2011年『ロミオ&ジュリエット』で死のダンサーに抜擢され、『100万回生きたねこ』『マシュー・ボーンのドリアン・グレイ』『ビリー・エリオット~リトル・ダンサ~』『メリー・ポピンズ』などで実力を発揮。近年はドラマ『高嶺の花』『ルパンの娘』『グランメゾン東京』などで人気を集めた。ミュージカル映画『キャッツ』では吹き替えに挑戦している。『ねじまき鳥クロニクル』村上春樹の代表的長編小説を、イスラエルの鬼才、インバル・ピントの演出・美術・振り付け、アミール・クリガーと藤田貴大の脚本・演出で舞台化。主人公のトオル役を成河と渡辺大知がふたりで表現し、“死”への興味を持つ女子高生には門脇麦があたるほか、個性的な俳優たちが「演じる・歌う・踊る」。そこに「特に踊る」ダンサーと、音楽の大友良英らの演奏が加わって世界を形成する。2月11日~3月1日、東京芸術劇場プレイハウスで上演。大阪、愛知公演もあり。詳しくは公式HP【】へ取材・文/若林ゆりヘアメイク/松田蓉子
2020年02月09日村上春樹の同名小説を原作にした舞台『ねじまき鳥クロニクル』が2020年2月に上演される。綿谷ノボル役の大貫勇輔と赤坂シナモン役の松岡広大に話を聞いた。【チケット情報はこちら】インバル・ピント(演出・美術・振付)とアミール・クリガー(脚本・演出)が来日し、藤田貴大(脚本・演出)も加わって、1週間に渡り行われたワークショップ(以下、WS)。そこに参加した直後のふたりは共に「楽しかった」と充実した表情を見せた。大貫は「このWSに参加するまで、村上春樹さんの小説をイスラエル人のインバルやアミールが読んで、どんなイマジネーションで舞台化するんだろうと思っていました。それが今回“こういう感じか!”と見えて、“絶対面白くなりそう!”と感じました」、松岡も「WSは、心と身体を解放してどこまでできるか、という時間でした。そして、そこで生まれたものに対してインバルやアミールは常に言葉をかけてくださった。そんなやりとりもすごく幸せだと感じました」と感想を語る。芝居、コンテンポラリーダンス、音楽が融合するという本作。ダンサーとしての経験も豊富な大貫は「良い意味で、インバルの指示が雑なんです(笑)。“こういうイメージで。OK、とりあえずやってみよう!”みたいな(笑)。つまり、振付をするわけじゃないんですね。でもだから僕らは広い場所で遊べるし試せる。そこでポロッと生まれた面白いものをサッと掴んで、それを使って少しずつ具体的にしていくのが楽しい」とインバルならではのつくり方を堪能している様子。松岡も「ダンスはずっとやっているのですが、これまでは発揮できる場があまりなかった。今回、新境地にいけると思っています」と意気込む。本作への参加が「とにかく嬉しい」と言う松岡。「僕にとって伝説のような方々が、多方面から集まっている舞台ですから。そりゃ嬉しいです。盗めるところを盗みたい…そしてお話ししてみたい、という気持ちです(笑)」。それを聞いて大貫も「僕にとっては成河さん!一度共演はしていますが絡みがほぼなく、“いつかお芝居で絡みたい”と思っていた。彼が一体どんなことを考えて芝居しているのかを、間近で見て盗みたいです」と告白。刺激を受けたふたりがどんな姿を見せてくれるか、楽しみにしたい。大貫が「僕らが歌う、踊る、芝居する…もしかしたら演奏する?という作品です。この舞台にしかないものが観られると思うので、楽しみにしていてほしい」と語った本作は、2020年2月11日(火・祝)から3月1日(日)まで東京芸術劇場 プレイハウスにて上演。大阪、名古屋公演あり。取材・文:中川實穂
2019年12月06日グラビアアイドルの大貫彩香がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『夏の思い出』(発売中 4,180円税込 発売元:)の発売記念イベントを行った。85㎝のDカップバストにクビレた腰つき、そしてプリっとしたヒップという抜群のプロポーションでグラドルファンから絶大な人気を誇っている大貫彩香。昨年はサンケイスポーツ主催の「サンスポGoGoクイーン」でグランプリを獲得して話題を集めた。そんな彼女の通算19枚目となる同DVDは、今年7月に沖縄で撮影。初めての不倫モノに挑戦した大貫が、際どい衣装や水着を着てセクシーに見せつけている。タイトルにちなみ、夏らしいセクシーな水着姿で報道陣の取材に応じた大貫は「今回は普段のDVD同様に可愛らしい女性を演じるべく、デートをする感じになっているんですが、最後は相手方の男性と不倫するという内容に。大貫彩香、不倫のストーリーに初挑戦しました! いつもの通り楽しい沖縄旅行と思いきや、そんな裏側があったというドキドキ感を楽しんでください」と最新作をアピールした。表紙のシーンがセクシーかつオススメのようで、「シャツの素材感も打ち合わせをしてこだわりました。今までで一番露出度が高い表紙になっています」といい、「ビーチも行ったし浴衣も着たし、シースルーのワンピース水着も着ました。今までの集大成的なものになっています」と自信を見せた。不倫について聞かれると「不倫は心が苦しいけど、好きになったらって感じですよね。辛い気持ちを今回のDVDで初めて体感しました。でも不倫は良くないと思います」と複雑な思いを明かしつつ、「私、駆け引きが出来ないんですよ。女子を苦しめないで欲しいです」と語った。大貫は、先日27歳になったばかり。「グラビア街道まっしぐらに進んでいます。舞台にバラエティー番組に大好きなスポーツの仕事もしているので、これからも皆さんにたくさん楽しんでもらいたいと思います」とさらなる活躍に意欲を見せていた。
2019年10月17日ウーマンエキサイトの読者のみなさま! 大貫ミキエと申します。1歳の息子と旦那と3人暮らしです。普段は芸人として旦那とコンビを組んで活動をしていますが、漫画家としても活動しています。これからウーマンエキサイト様にて連載をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします!第一回目は、「私の中に鬼が…!みんなの限界超えエピソード」について描きたいと思います。私の母は比較的早くに結婚し、3人の子育てを仕事をしながらしていたということもあり、家の中は常にバッタバタで、母自身もバッタバタ。テンパりまくって意味のわからないところで怒られたりすることが多かった幼少期でした。大人になった今ではその大変さも理解できますが、私は…バタバタと忙しかったタイミングで、息子が着替えたばかりの服に麦茶を勢いよくこぼしてしまったのです。あんなに感情的になるまいと思っていた私でしたが、思わずはずみでイラッとし、怒ってしまいました。あれほどまでに心に決めていたのに…私の中の鬼を見た瞬間、私が私自身に一番がっかりしてしまいました。そして、息子になんてひどい顔を見せてしまったのだと後悔もしました。まだまだ息子は1歳。何がダメで何がいいのかもわからず、何でも遊びとして楽しみたい年ごろです。悪いことをしようとしたわけでもなければ、危険なことをしたわけでもありません。私の片付け等が大変だからということで、つい怒ってしまったのです。1歳とは言え、息子を傷つけてしまったのではないかと心配したのですが─遊んでくれていると思ったのか、声を出して笑っていた息子。まだまだ大人の言っていることがわかっていなかったので、助かりましたが、もしも、もう少し理解できる年ごろのときに感情的に怒ってしまっていたら、もっと後悔したのかなとも思います。ダメなことをきちんと叱ることや、ときには厳しい口調で怒ることが必要なこともあるとは思いますが、ただ単に自分の都合でイライラした感情をぶつけないようにしなければと、息子の笑顔に応援されている気持ちになりました。
2019年07月10日出演者がチームでクイズやゲームに挑戦するバラエティ「ネプリーグ」。7月1日(月)今夜放送回は、この夏の新ドラマ「ルパンの娘」から深田恭子、瀬戸康史、大貫勇輔がゲスト出演。また筋肉体操で注目されるイケメン庭師の村雨辰剛も登場する。1997年に女優デビュー、『下妻物語』の演技で各映画賞を受賞するとドラマ「富豪刑事」がヒット、『ヤッターマン』のドロンジョ役や『アリス・イン・ワンダーランド』では声優として白の女王を吹き替えるなど様々な作品に出演。先日放送された「初めて恋をした日に読む話」も大きな話題を呼んだ深田さん。「仮面ライダーキバ」で注目され『僕は友達が少ない』『合葬』『ナラタージュ』などの映画や「先に生まれただけの僕」「海月姫」などのドラマまで数多く出演。春ドラマ「パーフェクトワールド」で演じた主人公とヒロインの間で葛藤する若手企業家役も多くの視聴者の涙を誘った瀬戸さん。プロダンサーとしてミュージカル「ロミオ&ジュリエット」「キャバレー」で演出家・小池修一郎にその才能を見出されると、ドラマ「高嶺の花」で演じた華道の名家の家元候補役で幅広い層にその存在を知らしめた、いま世界からも注目される大貫さん。今夜はこの3人に、林修、堀内健が加わった新木曜ドラマ「ルパンの娘」チームに、名倉潤、原田泰造に「霜降り明星」と「筋肉体操」で一躍人気となった村雨さんで構成される「ネプチューンチーム」が対決。番組お馴染みの常識クイズ「ネプゴーラウンド」や「日本語ツアーズバギー」「パーセントバルーン」、そして「トロッコアドベンチャー」で熱戦を繰り広げる。今夜のゲスト、深田さんが主演する「ルパンの娘」は「代々泥棒一家の娘」と「代々警察一家」の息子との決して許されない恋愛を描くラブコメディー。横関大の同名原作をドラマ化。泥棒一家“Lの一族”の娘で、家族の誰よりも盗みの才能を持つものの家業を継ぐことを拒み、普通に生きていくため図書館司書として働く主人公・三雲華を深田さんが演じ、華と恋に落ちる警察一家の息子・桜庭和馬を瀬戸さんが演じるほか、大貫さんをはじめ渡部篤郎、小沢真珠、栗原類、どんぐり、加藤諒らも出演する。「ルパンの娘」は7月11日より毎週木曜日22時~フジテレビ系で放送。※初回15分拡大「ネプリーグ」は7月1日(月)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年07月01日こんにちは。イラストレーターの大貫ミキエです。 普段は「夫婦のじかん」というコンビ名で、旦那とよしもと芸人として活動もしております。 保育園に通うようになり、コップ飲みをマスターしなければならなかったのですが、なかなかうまくいかなかった息子。コップのふちを噛んでしまうんですよね…。 しかし、リッチェルのこの直飲みタイプのマグを使うと、噛まずにくわえるような口の持っていきかたになり、徐々にコップで飲み物を飲むということに慣れていってくれました。 今ではゴクゴクとスムーズに飲めています。神アイテムよ、ありがとうございました!今回で最終話になります。ご愛読ありがとうございました。著者:イラストレーター よしもと芸人 大貫ミキエ夫とのお笑いコンビ「夫婦のじかん」としても活動するイラストレーター。息子(2018.3生)との3人暮らし。Instagramやブログにて育児漫画更新中。コミックエッセイ 「母ハハハ!」(PARCO出版)発売中。blog:「漫画家芸人の育児ブログ」Instagram:@ohnuki_fufutime
2019年05月23日こんにちは。イラストレーターの大貫ミキエです。 普段は「夫婦のじかん」というコンビ名で、旦那とよしもと芸人として活動もしております。 育児に関してだけではありませんが、明るい思考というのは本当に大切だなと日々感じます。 最近、児童虐待のニュースや、SNSで「育児がつらい」というものがバズったりしているのをよく見るようになりました。 それで世の中の仕組みが変わってくれるのは良いことですが、育児に対して負のイメージを持って欲しくないな、とも感じます。 子どもが泣き止まないとき、「前に読んだ子育てマンガでは、こんなふうに楽しく乗り切っていたな」とか、そんな引き出しをママたちがたくさん持てたらいいなと思います。 私のマンガでなくても、明るいドラマやアニメでも友人の話でも、何でもいいんです! 『母ハハハ!』というタイトルは、育児に明るいイメージを持ってほしくてつけました。 後輩の女芸人たちにも、「いざ子どもを生んだときに、また改めて読みたいです!」と楽しいイメージを持ってもらえて、これ以上嬉しいことはありません! みなさんも、明るい引き出しをたくさん持っていましょう! 著者:イラストレーター よしもと芸人 大貫ミキエ夫とのお笑いコンビ「夫婦のじかん」としても活動するイラストレーター。息子(2018.3生)との3人暮らし。Instagramやブログにて育児漫画更新中。コミックエッセイ 「母ハハハ!」(PARCO出版)発売中。blog:「漫画家芸人の育児ブログ」Instagram:@ohnuki_fufutime
2019年05月09日こんにちは。イラストレーターの大貫ミキエです。 普段は「夫婦のじかん」というコンビ名で、旦那とよしもと芸人として活動もしております。 このすし服は本当にかわいいです!たまごを持っているのですが、マグロとエビも欲しくなってしまいます…! こういうおもしろ系の服って、赤ちゃんにとってはあまり良い素材じゃないのでは?と思っていたのですが、めちゃくちゃちゃんとしていました。 コットン100%で職人さんの手作り。たまごのプリントなども凹凸が少なく、肌への優しさが考えられた設計になっています。 ありがたや。 お寿司が大好きで妊娠中は我慢していたのですが、わが子とお寿司の夢のコラボが達成され、夢のようです。 ✿❀ベビカレ春のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事をいつもより増量し、毎日5本以上お届けする期間限定の“マンガ祭り”開催中! 人気のレギュラー連載6作品に加え、新たにゲスト連載10作品が登場します♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:イラストレーター よしもと芸人 大貫ミキエ夫とのお笑いコンビ「夫婦のじかん」としても活動するイラストレーター。息子(2018.3生)との3人暮らし。Instagramやブログにて育児漫画更新中。コミックエッセイ 「母ハハハ!」(PARCO出版)発売中。blog:「漫画家芸人の育児ブログ」Instagram:@ohnuki_fufutime
2019年04月25日こんにちは。イラストレーターの大貫ミキエです。 普段は「夫婦のじかん」というコンビ名で、旦那とよしもと芸人として活動もしております。 産後のダイエットを本格的に始めたい気持ちがありましたが、激しい運動をすると、胸の揺れが気になりました。 ただでさえ母乳育児で疲弊してしまっているのに、運動して上下に胸が揺れることによって、クーパー靭帯が伸びてしまわないか不安でした。 そこでブーバンドというものの存在を知り、揺れを抑えてくれるスポーツブラジャー等と合わせて使うと、万全な態勢で運動ができました! サボらず続けるのが一番大変なのですが…。 ✿❀ベビカレ春のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事をいつもより増量し、毎日5本以上お届けする期間限定の“マンガ祭り”開催中! 人気のレギュラー連載6作品に加え、新たにゲスト連載10作品が登場します♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者:イラストレーター よしもと芸人 大貫ミキエ夫とのお笑いコンビ「夫婦のじかん」としても活動するイラストレーター。息子(2018.3生)との3人暮らし。Instagramやブログにて育児漫画更新中。コミックエッセイ 「母ハハハ!」(PARCO出版)発売中。blog:「漫画家芸人の育児ブログ」Instagram:@ohnuki_fufutime
2019年04月11日グラビアアイドルの大貫彩香が6日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『彩香先生とボク』(発売中 4,104円税込 発売元:@misty)の発売記念イベントを行った。85㎝のDカップバストにクビレた腰つき、そしてプリっとしたヒップという抜群のプロポーションでグラドルファンから人気を誇っている大貫彩香。通算18枚目となる同DVDは、昨年12月に静岡でロケを行い、先生役に扮した大貫が生徒を誘惑するという、男性の妄想を具現化したシチュエーションものとなっている。春らしい花柄のビキニ姿で報道陣の取材に応じた大貫は「今回は先生になりました。いつもは初心に戻る元気な感じなんですが、今回は落ち着いたセリフ回しで大人っぽい感じとなっています。先生のシーンが軸になっているのでそこに注目して欲しいですね」と大人アピール。お気に入りは表紙にも掲載されいている「緩いニットを着たシーン」だそうで、「今回のジャケットのためにデザイナーさんが作ってくれました。めちゃくちゃ有り難いんですが、なぜそんなことになったのか分かりません。頑張って生きてきて良かったです」と特注の衣装に感動したようで、「今回の作品は私の名刺代わりになるような作品だと思います」と自信をのぞかせた。そんな彼女の最新作は、珍しく大人っぽくてセクシーなシーンが満載。「今まではドジったり妹キャラで頼りないキャラクターを演じることが多かったんですけど、今回は先生役ということで生徒を自分がリードする感じとなっています」と年上でセクシーな女性を演じたという。気になるプライベートの話題に及び、「実際はどうなんでしょうかね。理想は引っ張っていって欲しいんですが、大人にだいぶなってきたのでちょっとはアテンドできるんじゃないかと思います。色んなことを教えたいですね」と笑顔。報道陣が「どんな年下の男の子をリードしたい?」と問い掛けると「素直な子ですね。何でも一生懸命聞いてくれたら、何でも教えたくなっちゃうかも(笑)」と満更でもない様子だった。
2019年04月08日グラビアアイドルの大貫彩香が8日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『OPAL』(発売中 4,104円税込 発売元:エスデジタル)の発売記念イベントを行った。85㎝のDカップバストにクビレた腰つき、そしてプリっとしたヒップというプロポーションで人気の大貫彩香。最近は舞台に出演するなど、グラビア以外の活躍も目立つ。通算17枚目となる同DVDは、今年9月に千葉・九十九里浜などで撮影。OLに扮した大貫が、上司とラブラブ旅行をするというシチュエーションもので、一段と色っぽくなった艷やかなシーンを披露するなど、セクシーさ満載の1枚となっている。最新作について「今回はOLさんの役なんですが、上司と一緒にお風呂に入ったりしているので、見ている方が私と一緒に旅行している感じを味わえると思います。ビーチでは運動や明るい感じになっていて、(グラビアの)初心に帰った感じですね」と説明した大貫。セクシーなシーンは随所で収録されたようだが、中でも一番のシーンは「野外のシーンではOL衣装から黒のセクシーな水着へと展開していきます。照明を暗めで撮影したのでしっとりとした大人なイメージの私が見られます。そのシーンではゆっくりお風呂に入ったりして、セクシーな雰囲気になっています」と自信を見せていた。また、この1年を「例年通り舞台やグラビアで活動させていただきました」と振り返り、「今年はサンスポGoGoクイーンの初代グランプリをいただけたことが一番の思い出です。ファンの皆さんと駆け抜けた1年でした」と感謝の言葉。そんな大貫だが、以前に比べるとメイクも濃くて色っぽく見えたが、色恋話を問うと「お仕事が恋人です!」と上手く受け流していた。
2018年12月09日キャンディストリッパー(Candy Stripper)のデザイナーと、パフィー(PUFFY)大貫亜美によるユニット「ロンパース(ROMPUS)」より、結成15周年を記念したスペシャルコレクションが登場。2018年6月15日(金)より、キャンディストリッパー直営店全店にて発売される。なお、オフィシャルオンラインストアでは、6月1日(金)より先行予約開始となる。2002年に結成以来、大貫亜美のセンスを散りばめたジェンダーレスなアイテムを不定期でリリースしてきた「ロンパース」。今回のスペシャルコレクションでは、グラフィックデザイナーのDaisuke Hongolianによるイラストが施されたTシャツ、ロンT、トートバッグなど全7種類のアイテムがラインナップする。「ROMPUSのOCTOPUS TEE」は、「ウサギとネコの他にタコも好き」という大貫亜美の意見のもと、デザインされたTシャツ。タコの足で“ROMPUS”の文字を模ったイラストは、左胸とバックに大きく配されている。その他にも、大貫亜美の好きなウサギがデザインされたロンTや、フリーハンドのタッチで描かれたトートバッグなど、遊び心の詰まったアイテムが揃う。【詳細】ロンパース 15周年記念スペシャルコレクション発売日:2018年6月15日(金)販売店舗:キャンディストリッパー直営店全店(原宿本店、新宿ミロード店、池袋P’パルコ店、横浜ジョイナス店、名古屋パルコ店、仙台パルコ店、梅田エスト店、福岡ソラリアプラザ店)先行予約開始日:2018年6月1日(金) 12:00販売店舗:キャンディストリッパーオフィシャルオンラインストア、ゾゾタウン
2018年06月02日大貫勇輔と柿澤勇人ディズニーの名作映画をミュージカル化した超大作ミュージカル『メリー・ポピンズ』が、ついに来年3月、日本に初上陸。メリーの親友、バートをWキャストで演じる大貫勇輔さんと柿澤勇人さんに作品の魅力などを聞いた。■追い込み方がハンパじゃない(笑)──本国スタッフによるオーディションを経て、バート役に決まった心境は?大貫すごく長期間のオーディションで、まず最終選考が終わったときは泣きました、僕。「やっと終わった~!」って。なんかわからないんだけど部屋を出た瞬間に涙が出てきて(笑)。柿澤そうだったんだ。大貫決まったときは「よし!やっとスタートラインに立てた」という感じで、グッと気が引き締まりました。柿澤僕も「もうこれで最後」って言われても「どうせまたあるんでしょ?」って、信じられませんでした(笑)。決まったときは「俺、ホントにやっちゃうんだ」って、正直思いましたね。22歳のときにNYで見てたんで。そのときはまさか自分がやるとは思ってなかったし、タップも踏んだことなかったんで。──大貫さんはタップも経験はあるんですか?大貫2年前に1度、舞台で踏んだことがあるくらいなので、ほとんど初挑戦って言っていいくらい。大きなチャレンジですね。柿澤僕はタップシューズも持ってなかったから、最初は劇団四季の友人から借りてきてブカブカの靴で練習してた(笑)。大貫こう言ってるけど、決まってからの追い込み方がハンパじゃないよね(笑)。柿澤いやいやいや(笑)。大貫タップの先生が一緒なんですけど、僕に言ってくるんですよ。「柿澤さんがめっちゃレッスン来てる。超頑張ってる。メキメキ上達してる」って。柿澤アハハハハ!大貫「お!マジかよ」って。俺も焦りだした感じ。柿澤たまたま、その期間空いてて、今しかないなって思って頑張ったっていうか(笑)。まだまだなんで。■勇輔に居残り練習付き合ってもらう──バート役で何を大切に演じたいと思いますか?大貫煙突掃除や大道芸人、絵描きとかいろいろな仕事をしている不思議な人で、すごくジェントルマンで労働者階級であることに誇りを持ってて。いろんな面を持ってると思うのでそういうところは表現できたらいいなと思ってます。柿澤久々に愛される役なので、歌も芝居もダンスもチャーミングに演じられたらいいなと思ってますね。大貫役作りってする?柿澤例えば病気の役とかだったら、メシ抜いてガリガリになるまでやせるとか、それぐらいかな。あとは資料読むとか調べるとか。でもけっこう体形とか気にするかも、その役の身体ってどんなだろうとか。あとは声はどうしようかなとか。役作りってあんまり意識したことないけど、準備できるものは準備しようかなって感じ。今回は「ウソでょ?」ってくらい高いタップシューズ買った(笑)。勇輔はどんなことするの?大貫体形を気にするとか資料を読むとかほとんど一緒だなと思って。あとは台本を読み解いて、役のプロフィールを作ったりする。今回ならバートの好きな食べ物とか血液型とかできるだけ細かく箇条書きにして。柿澤それもいいね。──今回はWキャストですが、どんな心境ですか?大貫踊りのWキャストはあってもミュージカルのWは初めてで、しかも比べられる相手がカッキーっていうのが正直プレッシャーでしかなくて。だから現場でいろいろ教えてもらいながら、やれたらなと思います。柿澤いやいや。今回は僕にとっていちばんの課題はタップダンスだと思うんで。タップって足先だけじゃなくて見せ方もあるだろうから、それはもう勇輔のを見て……っていうか居残り練習に付き合ってもらって教えてもらおうと思ってます。だからすごく頼もしいですね。──オリジナルキャストを担うことに対して、何か思いはありますか?大貫僕はかなりあります。僕の人生のなかで『ビリー・エリオット』が大きな転機で。子どもたちが約2年間かけて、できなかったことができるようになった事実を目の当たりにして、自分に限界を作っちゃダメだなと思ったんですよ。ダンサーであることを言い訳にしないで、ちゃんと俳優になりたいっていうのをすごく思いました。だから今回、オリジナルキャストに入れたことが本当にうれしくて、たくさん課題はあるけど、彼らができたんだから、俺も頑張らなきゃという思いがすごくあります。柿澤僕はあんまり意識してなかったですけど。『デスノート』でワイルドホーンが「ブロードウェイの俳優が何を目指してるかというと、新作のオリジナルキャストになること。それって一生残るからね、誇りなんだよ」って言ってくれて。すごいことなんだなと。──最後に読者にメッセージをお願いします。大貫劇中の楽曲が本当に素晴らしくて、聴いてるだけでワクワクします。耳で楽しめて、バートの見どころでもあるタップの魅力もあり、ディズニーの夢の世界観プラス家族愛の話です。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、楽しめるミュージカルなので、たくさんの方に見に来ていただきたいです。柿澤曲もいいですし踊りも見てて面白いです。みんなが笑顔になって楽しかったねって思えるようなミュージカルだと思うので、期待していただきたいですね。僕も親戚の子どもを久々に呼べる作品です(笑)。取材・文/井ノ口裕子撮影/森田晃博〈プロフィール〉おおぬき・ゆうすけ1988年8月31日生まれ、神奈川県出身。バレエ、ジャズからアクロバットまでジャンルを超えて活躍するダンサー、俳優。近年の主な作品は『ロミオ&ジュリエット』『ビリー・エリオット』『Pukul』など。現在WOWOW『バレエ☆プルミエール』にMCとして出演中。かきざわ・はやと1987年10月12日生まれ、神奈川県出身。’07年劇団四季入団。『ライオンキング』ほかに主演。’09年退団後はミュージカルのほか、ストレートプレイ、映画、ドラマなど幅広く活躍。〈出演作品〉■ミュージカル『メリー・ポピンズ』ディズニーと『レ・ミゼラブル』ほか数々のヒットミュージカルを生み出し続ける名プロデューサー、キャメロン・マッキントッシュが贈るファンタスティック・ミュージカル。1910年のロンドンが舞台。子どもを放りっぱなしのバンクス家に、魔法が使える賢い子守(母親に代わり子育て全般を行う女性)メリー・ポピンズ(濱田めぐみ/平原綾香Wキャスト)が舞い降りて……。胸に迫る家族の物語を待望の日本キャスト初演。 東京:2018年3月18日~24日(プレビュー公演)3月25日~5月7日@東急シアターオーブ/大阪:5月19日~6月5日@梅田芸術劇場メインホール【公式HP】marypoppins2018.jp 【公式ツイッター】@marypoppinsJP
2018年03月04日グラビアアイドルの大貫彩香が3日、東京・秋葉原のソフマップAKIBA4号店アミューズメント館で最新イメージDVD『さや恋』(発売中 4,104円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。同作の撮影は4月に沖縄で行ったそうで「綺麗に晴れてビーチでもはしゃげましたし、オフショットを自分で撮ったんですけど、ビーチで自撮りをしたり、沖縄をゆるりと楽しんだ思い出があります」と回顧し、「(彼と)一緒に沖縄ではしゃぐようなイメージになっているので、9月になっちゃいましたけど、これを見てまた夏を追いかける気持ちで一緒に楽しんでもらえたら嬉しいなと思います」とアピール。さらに、彼と1番イチャイチャしているシーンを尋ねられると「初っ端のパイナップルのタンクトップを着ているシーンで、(彼を)朝、起こしに行くんですけど、すぐ起きてくれないみたいな…。でも、まだこの時間を一緒に過ごしたいという感じでイチャイチャしていて、けっこう理想ですね」と声を弾ませ、「寝起きが悪い人は好きかもしれないですね(笑)」と打ち明けた。衣装について聞かれると、「(イメージ作品が)13枚目になるんですけど、今まで着たことがないボンテージや、チャイナ服など新しい挑戦もさせていただきました」と明かし、「お気に入りは紫のレースの水着なんですけど、形もすごくセクシーで、素材もシースルーになっていて、大人の色気を出させてくれる衣装でした」と紹介した。また、タイトルにちなみ、大貫にとっての"理想の恋"を尋ねられると「これ(DVD)が、同じ目線でイチャイチャするような内容なんですけど、そういうのが理想ですね」と目を輝かせ、「少年心を忘れていない人がいいです」とニッコリ。さらに"いま恋をしている『もの』や『こと』"を聞かれると「お芝居の世界がすごく楽しくて、年明けに出たい舞台もあって、それに向けて頑張っているところで、お仕事とか主にお芝居に恋しています」と語った。
2017年09月09日