『ネムジム』では、これまでに寝ても寝ても眠い病気である「過眠症」について、いくつか取り上げてきました。同じ過眠症でもそれぞれ違ううので、このページでは過眠症の種類と特徴を紹介していきたいと思います。寝ても寝ても眠いと感じている方は、自分がどの過眠症を発症しているのか、一度よく考えてみましょう。寝ても寝ても眠い病気!過眠症とは?日本睡眠学会では、過眠症について以下のように定義しています。『日中に過剰な眠気または実際に眠り込むことが毎日の様に繰り返してみられる状態で、少なくとも1ケ月間は持続し、そのため社会生活または職業的機能が妨げられ、あるいは自らが苦痛であると感じるものです。ただし一回の持続期間が1ケ月より短くても繰り返して過眠期がみられるものも含みます』自分が過眠症かどうかを見分けるポイントは「日中に強い眠気を感じるか」というところにあります。夜は寝て日中は活動するという規則正しい生活をしているにもかかわらず、いつも昼間に強い眠気に襲われてしまう方は、いずれかの過眠症を疑ったほうがいいかもしれません。過眠症の種類と特徴それでは代表的な過眠症の種類と特徴について見ていきましょう。・ナルコレプシー過眠症のなかでも特に有名な、日中に強い眠気を引き起こす病気です。ナルコレプシーの場合、居眠りをする時間は長くても30分ほどで、目覚めたあと当人はスッキリするという特徴があります。世界的な有病率は「1000~2000人に1人」となっていて、特に10代の若者に発症しやすくなっています。・特発性過眠症長時間眠り込んでしまうこともある過眠症で、急激に眠くなるのではなく「徐々に眠気が強まる」という特徴があります。この特発性過眠症に夜間の睡眠時間は関係なく、なかには夜10時間以上寝ていても日中になると睡魔に襲われてしまう患者もいます。またこの「特発性」という言葉には「原因が判明していない」という意味があり、2016年現在では原因も治療法もまだハッキリとは分かっていないようです。・反復性過眠症1日に16~18時間、場合によっては20時間眠り込んでしまう過眠症です。この過眠症には長時間睡眠が続く「傾眠期」と、過眠症状がまったく現れない「間欠期」が繰り返されるという特徴があるため、「周期性過眠症」とも呼ばれています。傾眠期はだいたい3~10日間、間欠期は数カ月間で、一度傾眠期に入ると食事とトイレの時間以外はほとんど眠り続けるという状態になってしまう人もいるそうです。居眠りするのは病気のせいかもしれない!今回は寝ても寝ても眠い病気である過眠症の代表的な種類と特徴について紹介しました。皆さんのなかには仕事中や授業中に我慢しきれずに居眠りをしてよく怒られるという方もいるかと思いますが、実は日中に眠くなる原因は我慢が足りないからではなく、病気によるものかもしれないのです。もし、いつも昼間に異常なくらいの強い眠気に襲われているという方は、一度病院の睡眠外来で診断を受けてみてください。過眠症は専門の先生に診てもらうのが一番なので、睡眠のプロに相談してみましょう。その結果、過眠症の患者であると正式に認められれば、周囲からの理解も得やすくなるでしょう。photo by acworks
2016年05月27日薄着になる機会が増える夏を前に、多くの女性たちが意識し始めるのが「ダイエット」。女性にとって永遠のテーマとも言えるダイエットだが、様々なダイエット方法のなかでも王道と言えるのが「食事ダイエット」だ。今後はどのようなものがダイエット食のトレンドとなるのか。総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは、現在食事ダイエットをしている20歳~59歳の女性400人を対象に、「食事ダイエットに関する調査」を実施した。食事ダイエット中の最大の悩みは「空腹感」まず食事ダイエット中の悩みについてリサーチしたところ、最も多かったのが「お腹が空きやすい」という悩みで、なんと約7割の女性が回答している。ストレスやイライラにつながる空腹感はダイエット中の大敵。ダイエット中であっても、満腹感を得られる食事をしたいと考えている女性が多いことが明らかになった。また、食事ダイエットで活用したくない食事を聞いたところ、最も多い回答が「飽きてしまって続けられない食事」で、過半数を上回る60.8%という結果に。そして「満腹感が得られない食事」や「簡単に作れない食事」も上位にランクイン。「飽きない」「満腹感が得られる」「簡単に作れる」ことが、理想的なダイエット食の条件であることが分かった。満腹感があってアレンジもできるのが「おかゆ」の魅力次は「食事ダイエットをしているときに食べるもの」について、〈満腹感を得られそう〉〈味のアレンジがしやすそう〉〈健康的に減量できそう〉の3つのイメージにあてはまるものをそれぞれヒアリングした。その結果、3つの項目全てにおいて第1位に輝いたのは「おかゆ」。半数以上の女性があげている「お腹が空きやすい」「飽きやすい」といった食事ダイエットの悩みを解決する食べ物として、「おかゆ」が適していると考えられているようだ。フードコーディネーターもおかゆを推薦!フードコーディネーター・南恵子氏も「おかゆは、ごはんと同様にどんなおかずとも相性が良いものです。また水分の多いおかゆをお茶碗一杯分と置き換えると、ボリューム感の割に、エネルギー量を抑えることができます。」と、ダイエット中の食べ物としておかゆを評価している。お米があれば簡単に作れて、満腹感もちゃんと得られるおかゆ。梅干や卵などお好みの食材でアレンジを楽しみながら、今年の夏こそダイエットを成功させてみては?
2016年05月26日ダイエット器具やスポーツジム、食べるだけで痩せる食材……。次々に登場するダイエット法を試してもなかなか続かず、お金も時間も無駄にしてしまったという経験のある人も多いのでは?そんな方にご紹介したいのが、『肥満外来の女医が教える 熟睡して痩せる 3・3・7睡眠ダイエット』(左藤桂子著、SBクリエイティブ)。著者は、30年間にのべ3万人のダイエットを成功させた肥満外来の医師。特別な器具はもちろん、特別な時間を割く必要もなく、「3・3・7」のルールさえ守れば1年でマイナス10kgも夢ではないというのです。■睡眠でジョギング1時間分のカロリーを消費!実は、肥満に悩んでいる人の多くはきちんとした睡眠がとれていないそう。本来、ぐっすり眠るだけで、成長ホルモンの分泌により毎晩300kcalを消費できることがわかっているというのです。これはなんとジョギング1時間分。1ヶ月続ければ9,000kcal消費することになります。脂肪1kgは7,200kcalなので、1ヶ月で約1kg、1年間で約10kg痩せられる計算に。一方、睡眠時間が短い、眠りが浅いなど、きちんと眠れていない状態では消費カロリーが70%減。一晩で200kcalの脂肪が分解されず体に蓄積されてしまうのです。これでは半年後に5kg、1年で10kg太る計算になってしまいます!ただし、眠りさえすれば痩せられるというわけではありません。睡眠中に「痩せホルモン」ともいわれる成長ホルモンをたくさん分泌させるには、「3・3・7」のルールがあるのです。■痩せホルモンをたくさん分泌させる睡眠ルール(1)寝はじめの「3時間」はまとめて寝る睡眠で痩せるためには、寝はじめの3時間が肝心。この3時間がもっとも深い眠りになり、成長ホルモンをまとめて分泌させます。何時に布団に入ったとしても、はじめの3時間だけは途中で目覚めることなく眠ることが大切だというのです。では、ぐっすり眠るためにはどうすればいいのでしょうか?それは、眠る環境を整えること。清潔でない寝室で眠ると汚れた空気を体外へ出そうとして体が活動をはじめ、眠りがどんどん浅くなっていきます。寝室はこまめに掃除し、空気清浄機を置くのもいいとか。また、布団のなかの温度を体温より少し低めの32~34度に保つと快眠に。夏場はエアコンの風が直接当たらないように調整したうえ、就寝後3時間程度でオフになるようタイマーをセットしましょう。冬場は寝る前に十分に部屋をあたため、布団に入ったらスイッチを切るのがベストだそうです。(2)夜中の「3時」には寝ている成長ホルモンは22時~2時の間にもっとも活発に分泌されます。だから、その間に眠った状態になっていることが重要。とはいえ、生活パターンによっては毎日同じ時間に寝るのが難しいこともありますよね。そのため、遅くとも3時までには眠っているようにしましょう。ただし、3時に布団に入るのはNG。3時には深い眠りに入っていることが痩せる鍵になるのだそうです。(3)1日のトータル睡眠時間は「7時間」を目指す健康的に痩せるためには、1日の睡眠時間は7時間を目安にしましょう。体がスッキリする睡眠時間には多少個人差はありますが、長く寝たからといってたくさん痩せるわけではありません。7時間まとめて寝られない日は、通勤時間や昼休みの仮眠を合わせればOK。寝だめや二度寝をしてもかまわないそうです。ただし、その際は「朝は一度起きて、光を浴びる」「昼前には起きる」のルールを守ってください。朝の光を浴びずに寝続けてしまうと体内時計がずれ、夜に眠れなくなってしまうからです。また、「寝過ぎ」の状態もその日の夜に眠れず、逆に睡眠不足を引き起こしてしまいます。週末などにゆっくり眠りたい場合はこの2点を守れば、夜の睡眠に影響することなく体をリフレッシュできますよ。*夜型の生活パターンの人にとっては、「睡眠のルール」を続けることが少しプレッシャーになるかもしれません。そんなときはできることから始めればOK。このルールは(1)の「寝はじめの3時間はまとめて寝る」がもっとも重要度が高く、次いで(2)(3)の順に重要度が下がるといいます。忙しくてなかなか睡眠時間を確保できない人は(1)のルールから試してみるのがおすすめ。この本には睡眠法だけでなく、痩せるための食生活や日常の習慣も紹介されています。それぞれのライフスタイルに合わせて無理なく続けることで、健康的なダイエットを目指しましょう!(文/平野鞠) 【参考】※左藤桂子(2016)『肥満外来の女医が教える 熟睡して痩せる 3・3・7睡眠ダイエット』SBクリエイティブ
2016年05月14日昨年から、ダイエット女子の間でじわじわと広がっているバターコーヒーダイエット。もともとはアメリカで流行したダイエット法らしいのですが、「カロリーの高いバターが入っているのに本当に効くの?」と思ってしまいますよね。そこで気になっているけどまだトライできない人のために、バターコーヒーの方法や効果について調べてみたいと思います。バターコーヒーってなに?その名の通り、バターを入れたコーヒーのこと。バターによってコクが増し、まろやかな香りも心地良いため、コーヒーがあまり好きでないという人でもはまってしまうそうです。そして、なんとメンタルと身体、両方のパフォーマンスを向上させるなど、普通のコーヒーでは得られない効果が期待できるのだとか。発案者はアメリカのIT起業家であり、マーケター、投資家など多彩な顔を持つデイヴ・アスプリー氏。自身の著書でもある『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の中で、バターコーヒーについて明記しています。それによると、彼がチベット登山をした際に氷点下20~30度という極寒の中で振る舞われたバターティーからヒントを得て、帰国後紅茶などで試してみたものの思うような味にたどりつけず……、昔から好きだったコーヒーに入れてみたとのことです。ちなみにチベットのバターティーとは、黒豆の発酵茶にヤクの乳から作ったバターを加えたもの。体を温める作用と脂肪を分解する作用、消化促進作用などがあると言われているそうです。バターコーヒー・・・本当に効果はあるのか?デイブ氏は、バターコーヒーには「グラスフェッドバター」という牧草だけで育てられた牛の乳で作られたバターを使用。そう、実はこのバターにダイエット効果の秘密があるのです。グラスフェッドバターは不飽和脂肪酸が豊富で、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす作用があるそう。もともとコーヒーに含まれるカフェインには食欲を抑制する効果がある上に、バターで適度な脂肪を摂るので満腹感が持続しやすく、ダイエットにつながるのだとか。さらに、通常のバターに比べてオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の含有率のバランスが良く、一日に摂取しなければならない脂肪分をこのバターひとつで補うことができるのだそうです。実際に、デイブ氏自らがバターコーヒーを朝食代わりに毎日飲み続けたことで、なんと36kgの減量に成功したそう!しかしこれは朝食をバターコーヒーに置き換え、ほかの2食に関しても徹底的なプログラムのもとに行った結果。そのため、バターコーヒーだけで自分も36kg痩せると思ってしまうのはちょっと危険かもしれません。しかし中性脂肪や悪玉コレステロールを減らしながら、健康的に痩せられるというのはかなり魅力的。効果的な摂取方法って?ダイエットにオススメだからといって、一日に何杯も飲んでいては効果は期待できません。そのため、朝食代わりに1杯飲むのがオススメ。朝食をバターコーヒーに置き換えるだけでOKなのです。バターを溶かさなければならないので、ホットで飲むようにしましょう。コーヒーにもこだわり、オーガニックで生産工程がはっきりしている良質なものを選ぶのもポイント。【作り方】1、マグカップに、フレンチブレスもしくはドリップで入れたコーヒーを用意。2、大さじ1~2杯の無塩グラスフェッドバターを入れます。3、ミキサー、またはクリーマーで撹拌。バターは油のためコーヒーと混ざりにくく、味も落ちるのでクリーマーなどで撹拌するのがオススメです。また、MTCオイル(ココナッツオイル)をプラスするとコーヒーの美味しさがより際立つそうなので、バターと一緒に入れて撹拌すると良いでしょう。無塩のグラスフェッドバターPhoto by amazon日本ではなかなか手に入りにくいため、ネットで購入するのがオススメ。最近はブームおかげで、成城石井でも取扱いを始めたそう。また、どうしても手に入らない場合はAOP(原産地呼称保護)認証のもの、例えばエシレバターなどでも代用できるそうです。私も実際に作ってみました!まずは、カップにコーヒーとバター、ココナッツオイルを入れます(私は無塩のエシレバターを使用)。そして、ミキサーではなくクリーマーで撹拌。見た目はまるでラテのようになりました。確かに、香りもブラックで飲むよりも際立っています。なにより味がマイルド。しかも、バターを入れたとは思えないほどあっさりしていて飲みやすい!これは、はまってしまいそうです。腹持ちも良く、朝食代わりにバターコーヒーを1杯飲んだだけなのですが、お昼近くまで空腹は感じることなく過ごすことができました。ダイエットにどれだけの効果があるかは続けてみないとわかりませんが、こんなに美味しくて、健康的に痩せられるのであれば続けてみたい気がします。朝食をバターコーヒーに置き換えるというのは、忙しい女性たちにとって時短にもなるし嬉しい限り。健康的に痩せたいという人は、試してみてはいかがでしょうか?※参考書籍『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー/訳・栗原百代(ダイヤモンド社)
2016年04月16日睡眠時間の長さは人それぞれかと思いますが、皆さんの中には「いくら寝ても寝足りない」と日頃からお悩みの方もいるのではないでしょうか。もしかしたらそれは、睡眠障害の一種である「特発性過眠症」のせいかもしれません。「特発性過眠症」とは?特発性過眠症とは、夜間しっかりと眠っているにもかかわらず日中に強い眠気に襲われて、場合によっては長時間眠り込んでしまうこともある睡眠障害です。似たような症状を持つ睡眠障害に「ナルコレプシー」がありますが、特発性過眠症は1957年に「ナルコレプシーと区別できる過眠症」として、旧チェコスロバキアの医師によって発表されました。特発性過眠症の患者は人口10万人につき2~5人いると推測されており、特に10歳から25歳くらいまでの若者に発症しやすいということも分かっています。ただでさえ周りからの理解が得られにくい睡眠障害の中でも、特発性過眠症は一般的な知名度が特に低いので、非常に厄介なものとなっているのです。特発性過眠症の特徴特発性過眠症には、以下のような特徴があります。ナルコレプシーとの違いも含めて、よく覚えておいてください。・原因が不明「特発性」という言葉には、「原因が判明していない」という意味が含まれています。また現時点でも、治療法についてはまだ十分には研究されていないようです。・夜もぐっすりと眠れるナルコレプシーは昼に寝てしまう代わりに夜間は睡眠が浅くなっていますが、特発性過眠症は夜もぐっすりと眠ることができます。特発性過眠症と夜間の睡眠時間との関係はないため、患者の中には夜10時間以上寝ていても日中に眠くなってしまうという方もいます。・ノンレム睡眠が主体ナルコレプシーは日中に短時間(10~20分)の睡眠を繰り返す、レム睡眠が主体となっているものです。それに対して特発性過眠症はノンレム睡眠が主体となっており、日中の睡眠時間は1~4時間と長くなっています。・睡眠以外の症状も併発する特発性過眠症を発症すると、睡眠以外にも頭痛やめまい、手足の冷え、起立性低血圧といった、自律神経系の不調が現れることもあります。ただし、この特徴については、ナルコレプシーでも同じようにみられます。睡眠障害の自覚がある方はこのような特徴を手掛かりに、特発性過眠症なのか、それともナルコレプシーなのかあるいは、それ以外なのかを判断するようにしましょう。寝ても寝足りないと思ったら病院で検査を受けよう今回は睡眠時間に関係なく寝ても寝足りないと感じてしまう「特発性過眠症」という睡眠障害について解説しました。自分が特発性過眠症にかかっているかどうかは、検査を受けることで判断することができるので、睡眠障害の疑いを持った時点で睡眠専門の病院を受診するようにしてください。「反復睡眠潜時検査」や「終夜睡眠ポリグラフ検査」といった検査を受けることによって、ご自身の睡眠障害がナルコレプシーなのか特発性過眠症なのか、あるいはそれ以外のものなのかを医師に診断してもらうことができます。検査の結果、自分が特発性過眠症などの睡眠障害にかかっていると正式に認められれば、周りからの理解も得やすくなることでしょう。photo by pixabay
2016年04月06日昔から日本人の間では北枕(頭を北に、足を南に向けて寝ること)はよくないといわれていますが、本当にそうなのでしょうか?実は最近になって、北枕で寝ることにはいくつかのメリットもあることが分かってきたのです。北枕はなぜよくないといわれている?実は北枕は、仏教の祖であるお釈迦さまの入滅に由来する「頭北面西」(ずほくめんさい)から来ている考え方だといわれています。これはお釈迦さまが亡くなった際に頭を北に、顔を西に向けていたことから、それ以降亡くなった人が極楽浄土に行けるように頭を北に向けて寝かせるようにしたというものです。そのため仏教の世界において北枕は「死を連想させる向き」と認識されるようになり、仏教徒の多い日本人の間でも北枕は縁起が悪いといわれるようになったのです。このことを知らずに、ただ「よくいわれているから」という理由で、北枕を避けて寝ていたという方は多いのではないでしょうか?北枕で寝るメリットとは?北枕は縁起が悪いといわれている一方、最近では以下のようなメリットがあるともいわれています。・「頭寒足熱」漢方医学の世界では、頭を冷やして足を温める「頭寒足熱」(ずかんそくねつ)の状態が健康にいいといわれています。北半球に位置する日本では、北が寒く南が暖かくなるので、「方角的な意味」で頭寒足熱を実現できるため、健康になれるといわれているのです。・地磁気を味方にできる北半球では地磁気が北から南に向かって流れています。その地磁気を頭から足に通すことができるため、血行をよくしたり疲労回復させたりすることができるそうです。・金運が上がる風水で北は「水の気を持つ方位」といわれており、さらに「水は財産を蓄える場所」だとされています。そのため北枕は、金運をアップさせるといわれています。・安眠できる同じく風水では、北枕は安眠できる方角であるといわれています。全身に溜まった悪い気を寝ている間に吸い取って、よい気を取り込める状態にしてくれるそう。メリットに合わせて枕の向きを自由に選ぼう実は北以外にも特定の方角に枕を向けて寝ることにはこんなメリットがあるといわれています。・東枕太陽が昇ってくる方角であるため、発展や成長の運気を取り込める。・西枕暮れゆく運気を吸収して、体内に落ち着いた気を蓄える。・南枕ひらめきがよくなったり勘が冴えたりする。(風水上ではよくない方角とされている)ただし、いずれも科学的に証明されているわけではないので、あくまで「気の持ちよう」程度に捉えておくのがちょうといいでしょう。自分が得たい効果に合わせて、好きな方角に頭を向けて寝てみてはいかがでしょうか?photo by pixabay
2016年03月28日ダイエットに一度はトライしたことがある人も多いだろう。世に「ダイエット」を冠するものは無数に存在し、その中から自分でも挑戦できそうなものをチョイスした結果、思ったように体重が落ちないこともある。ただ、そのダイエット失敗談は、他の人にとっては貴重な"財産"となりうる可能性もある。そこで、ダイエット経験があるマイナビニュース会員に「失敗したダイエット」について聞いた。>>成功編の回答も見る○54歳 女性(専業主婦)Q.最も印象に残っている失敗したダイエットを教えてください食事制限をするダイエット。反動でバカ食いをしてしまい、精神的にもストレスがたまり、体重も減らず、あまりいいことありませんでした。Q.そのダイエットを始めたきっかけを教えてください人に聞いたり、チラシで置き換えダイエットを知ったりしたこと。Q.そのダイエットの内容を具体的に教えてください朝、シェイクのみを飲んで他に何も食べない。Q.そのダイエットでの体重の増減を具体的に教えてください現状維持が続きましたが、あまり劇的に痩せることなく、結局はあきらめました。Q.ダイエット失敗につながったと考えられる理由を教えてくださいおなかがすくダイエットは自分には向かなかったです。調査時期: 2016年2月23日調査対象: マイナビニュース会員調査方法: インターネットログイン式アンケート※個人の体験談で、紹介しているダイエットが必ず失敗するというわけではありません※写真と本文は関係ありません
2016年03月04日「寝つきが悪い」「寝ても、寝ても、寝たりない」。このような働く女性の悩みを最近よく耳にします。そんな人は食生活から改善してみて。寝つきがよくなる飲み物や食べ物を取って、質のよい睡眠を手に入れましょう。■ホットミルク心地よい眠りにつくために、ホットミルクを試したことのある方は多いのではないでしょうか。牛乳が睡眠によく効くのは、含まれているトリプトファンという成分のおかげ。トリプトファンは脳内でセロトニンという睡眠物質をつくってくれるので、グッスリと眠れるのです。また、ホットミルクを飲むと一時的に体温があがったあと、少しずつ体温がさがっていくのも睡眠に効果のある理由。人は体温がさがるときに眠気が生じるため、就寝前に飲むことで眠気をうながすことができるのです。■ハーブティーハーブティーにも、寝つきをよくする効果のあるものがいくつかあります。代表的なものは、カモミールやミント、ラベンダー。これらのハーブは心を落ちつかせ、リラックスさせてくれます。ハーブティーの独特な香りが苦手という方は、蜂蜜を入れたり、いくつかのハーブをブレンドすると飲みやすくなります。■バナナバナナに含まれるマグネシウムとカリウムは不眠症に大きく関わっているとされるミネラルです。これらのミネラルが足りなくなると、なかなか寝つけなかったり、ひんぱんに目覚めてしまうといった睡眠障害が発生します。就寝前にバナナを食べることによって、それを解消してくれる効果があるのです。■レタスレタスにはメラトニンという成分が多く含まれています。メラトニンは脳内ホルモンのひとつで、私たちの睡眠をコントロールし、脳が体内時計を正しく管理するのを助けてくれます。メラトニンは食べ物から取った場合も体に吸収されるため、それを多く含んだものはとても効果があります。ただし夜ふかしをしたり、昼夜逆転の生活を続けていると、メラトニンがきちんと分泌されなくなってしまい、体内時計が狂ってしまうので注意してください。■さくらんぼレタスと同じようにメラトニンが多く含まれているのがさくらんぼ。1日の必要最低限のメラトニンはなんと、さくらんぼジュース大さじ2杯で取れてしまいます。また、さくらんぼの種類によってもメラトニンの量が違います。酸っぱいさくらんぼの方が甘いさくらんぼよりも多く含まれています。そのため、よく眠りたい方は、酸っぱいさくらんぼや、さくらんぼうのジュースを取るとよいでしょう。仕事のストレスや生活リズムの乱れなどが原因で、睡眠の悩みを抱えている方は多いと思います。あなたもぜひ、健康的な眠りを実現して睡眠の質を上げてみませんか?
2016年02月14日チョコを食べて魔法のダイエット(R)ダイエットがしたい、でも甘い物は止められない!株式会社ウィズ・アスの「魔法のダイエット(R)PREMIUM ミルク チョコレート サプリメント」はそんな人に最適のダイエットサプリメントだ。ダイエット効果の秘密は2つ同製品は、チョコレートを食べながらダイエットができる、まさに「魔法のダイエット(R)」。そんな同製品のダイエット効果の秘密は2つ。1つ目は、低いと血糖値が上がりにくいとされる「低GI」であること。2つ目は、腸に効くダイエットビフィズス菌「ビースリー(R)EX」で太りにくい体質を作ることだ。食前にチョコを食べるだけ摂取するタイミングは簡単。食事の前に1粒、同製品を食べるだけ。混ぜたり作ったりする手間が掛からず、食前に甘い物が食べられるのも嬉しい。同製品は、1パック70g・2,700円(税抜)。甘党ダイエッターは要チェックだ。(画像はブランドサイトより)【参考】・株式会社ウィズ・アス・ブランドサイトURL・新製品特設サイトURL
2016年01月14日りんごダイエットにこんにゃくダイエット、酵素ダイエット、きのこダイエット……。私たちの周りには星の数ほど「特定の食材を用いたダイエット方法」がある。もちろん、実際にその食材を食べることで体重が落ちた人もいるはずだ。ただ、所変われば品変わる。日本で人気のダイエット食材が異国の地では受け入れられていないかもしれないし、その逆もまたしかりだ。そこで今回、日本在住の外国人20人に「母国でダイエット食材として人気が高い物」を聞いてみたので紹介しよう。Q. 母国でダイエット食材として人気が高い物を教えてください■やっぱり野菜・果物でしょ・「りんご」(中国人/28歳/男性)・「野菜サラダや緑茶やハーブティーなど」(エジプト人/33歳/男性)・「フルーツダイエットが大人気です」(シリア人/35歳/男性)・「きゅうりです。明らかにカロリーがひくいからです」(ロシア人/31歳/女性)・「セロリ、パセリとビネガー」(イラン人/28歳/女性)・「野菜かな。あまりそういうものは無いです」(モンゴル人/39歳/女性)・「特に食材はないですが、ベジタリアンになること。果物や野菜シェイク」(ブルガリア人/33歳/女性)■マメに豆類を食べることです・「豆です」(ギリシャ人/33歳/男性)・「おから」(韓国人/34歳/男性)・「大豆です」(インドネシア人/36歳/男性)・「ヨーグルト、豆腐」(チェコ人/58歳/男性)■その他・「ダイエット茶やピルが人気です」(フィリピン人/35歳/女性)・「ヨーグルト」(香港人/34歳/女性)・「寒天ゼリーです」(台湾人/30歳/女性)・「スープとオーツミール」(イギリス人/31歳/女性)・「唐辛子」(マレーシア人/31歳/女性)■総評全体の回答を見てみると、野菜や果物、豆類にヨーグルトと日本でもなじみ深いダイエット食材が多く並んだ。日本人からすると、「えっ!? 」と思うようなビックリ食材は今回は見られなかった。世界にはさまざまな食文化があるが、「ダイエットによい」と考えられている食材はある程度、万国で共通なのかもしれない。※写真と本文は関係ありません
2015年12月16日休日は、いつもより遅くまで寝て寝だめをする方、朝からバリバリ運動や家事をする方と活動スタイルが分かれるところですよね。今回は「寝だめ派」の方々のために、正しい寝だめ・二度寝の方法についてまとめたいと思います。平日の睡眠時間が短いからといって……休日にする寝だめって最高に気持ちいいですよね! 朝いつも通り起きても「あ、今日は休日だからまだ寝られる」と、また眠りの世界へと戻っていくときの恍惚とした感覚……。そんな幸せな時間を奪うことになるかもしれませんが、寝だめは生活リズムを狂わせる原因にもなるそうです。寝だめをすることによって、これまで保たれていた一定のリズムが崩れ、月曜日の朝が起きられない、なんていう経験をした人も少なくないと思います。そうはわかっていても、平日の疲れが溜まっている休日ぐらいはゆっくり寝たいもの。では、どうすればよいのでしょうか? 実はちゃんと「いい寝だめの方法」があるのだそうです。10分だけ二度寝する!その方法とは、いつも通りの時間に目が覚めたら、10分だけ二度寝をするというもの。これだけで睡眠不足を解消ができたり、疲れをとる効果があるのだそうです。実は平日も10分程度の二度寝を習慣にしておくとよいと言われています。その理由は、二度寝によってストレスを軽減させるホルモン・コルチゾールが体内に浸透して、起きてからイライラしなくなるるのだとか。仕事への集中力もアップするそうですよ。ただ、1~2時間など、長すぎる二度寝は、余計に体を疲れさせてしまうので、やらないほうがよいそうです。寝だめ、二度寝も楽ではありませんね……。短時間の昼寝もおすすめどうしても疲れすぎてしまい、休日はたくさん寝たいという方のために、おすすめの方法を紹介して終わりにします。それは15時までに20~30分程度の昼寝をすることです。短時間の昼寝をとることで、日中も頭がスッキリします。ただし、長く寝すぎたり、15時以降に昼寝をすると夜の睡眠に影響が出るので注意しましょうね。こうして見てみると、週明けの月曜日から気持ちよく過ごすためには「休日の睡眠」がカギを握っているのかもしれませんね! みなさんの休日の睡眠はいかがですか? 一度、チェックしてみてください。photo by acworks
2015年12月05日impress QuickBooks(R)より発売デジタルコンテンツ配信のITコンサルティングおよびソリューション事業を手がける株式会社ICEが運営する、電子書籍レーベル「impress QuickBooks(R)」(インプレス・クイックブックス)は、『寝るだけダイエット』を発行したと2015年11月20日に発表した。専門性の高いコンテンツとサービスを提供するメディア事業を展開しているインプレスグループの「impress QuickBooks(R)」は、スマートフォンなどの電子端末で気軽に読める電子書籍だ。同著は、元(財)日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナーで、骨盤スリミングセラピーの開発者であるサニー久永氏監修による「寝るだけ」で効果が出るダイエット本である。タオルを使って寝るだけで楽ちんサイズダウン!内容には、寝るだけでカラダのゆがみを解消して、サイズダウンに導くといった、各メディア、著名人からも大反響の楽やせメソッドを掲載している。1週間でマイナス10cmなどの全身やせから、部分やせにも効果のある方法を掲載。他にも、体質から変えていくことを目的として、肥満や不調を招く根本的な原因である骨格のゆがみにアプローチし、骨格を整えることで瞬間的に得られるスリミング効果と、じっくりと脂肪を燃焼する、やせやすい体質への改善、肩こりや生理痛などカラダの不調改善にも役立つ内容となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社インプレスホールディングスプレスリリース/PR TIMES
2015年11月27日ICEはこのほど、運営する電子書籍レーベル「impress QuickBooks」からダイエット法を紹介する本「寝るだけダイエット」を発行した。同商品は、タオルを使って寝るだけでやせられるというダイエット法を紹介した電子本。全身やせだけではなく部分やせも可能で、肩こりや生理痛など体の不調改善にも役立つとのこと。元日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナー(体操競技)で、現在セラピストの養成セミナー開催や講演活動などを行っているサニー久永氏が監修している。価格は398円(税別)。Amazon Kindleストアなどの電子書店で購入できる。
2015年11月25日「KEIZOKUダイエット」とは?ダイエットに失敗し続けているアナタに朗報だ。サボれない状況をつくり出してくれる頼もしいダイエットプログラムが登場した。10月23日、Fit’s goは、リバウンド知らずの「KEIZOKUダイエット」を提供を開始したと発表。遺伝子検査に加え、オンラインでダイエット指導を行うという画期的な内容で注目を集めている。遺伝子検査で効率の良いダイエットをダイエットする上で重要なのは、自分に合っている方法を選ぶことだ。同サービスでは、遺伝子検査の結果を基に、個人に最適なダイエットプランを提案してくれる。また、同検査では肥満遺伝子を見つけて、何を食べたら太りやすいのかを特定。自分の体質を詳しく知ることで、効率の良いダイエット生活を送ることができるという。食事指導やカウンセリングでサポートさらに、悩みがちな食生活にも対応し、スマートフォンを使って毎食のメニューの写真を送るだけで、食事指導を受けられるサービスも実施する。体重が減らないなど、ダイエット中の悩みは対面カウンセリングにお任せ。定期的に相談の機会を設けることで、モチベーションの維持に一役買ってくれる。「トレーニング」でサボれない状況を強化以上のプログラムを受けても、まだサボってしまいそうなアナタは、「トレーニング」をプラスして。トレーナーが希望者の自宅や会社まで出張し、エクササイズを指導。徹底した「サボれない状況」で、今度こそダイエットの成功者になれること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・Fit’s go プレスリリース(ValuePress!)
2015年10月30日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「『炭水化物抜きダイエット』というダイエット法に潜む罠(わな)」を公開した。「糖質制限ダイエット」や「炭水化物抜きダイエット」は、主食である米やパンをできる限り食べないようにするダイエット方法。人気のあるダイエット法であるが、同社によると多くの危険性があるという。体に必要な三大栄養素のひとつである炭水化物(糖質)を減らすと、体力や代謝、集中力の低下、疲労感などが現れる。それだけではなく、ダイエット臭(ケトン臭)と言われる口臭や体臭が発生するなど、さまざまな弊害も出る可能性があるとのこと。さらに「炭水化物以外なら何を食べてもOK」という考えで栄養バランスを考えずにこのダイエットを行うと、危険性がより高まるという。主食である米などの量が少なくなる分、野菜で食事のボリュームを補うのであれば良いが、肉や魚などのおかずの量が増えると、カロリーオーバーとなってしまう可能性も高いとのこと。特に「肉」は、体の組織やホルモンなどを作るために必要なタンパク質が摂取できる一方、食べすぎるとタンパク質、動物性脂肪、コレステロールなどが過剰摂取になる。腎臓、血管、心臓などへの負担が増え、成人病のリスクも高まってしまうという。また、分解に時間がかかるため消化が不十分となり腸内の悪玉菌が増殖する。悪玉菌は動物性たんぱく質や動物性脂肪を好むため、腸内で腐敗し毒素を発生させてしまうとのこと。同社は、肉を食べるときのポイントとして、野菜や海藻、きのこを一緒に食べることを挙げている。これらの食材は食物繊維が豊富なため、腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境をよくする効果がある。さらに血糖値の急上昇を防ぎ満腹感も得ることができるという。一食で食べる肉の適切な量の目安は、自分の指の部分を除く手のひら一つ程度とのこと。野菜は生野菜なら両手でお椀(わん)を作って乗る程度、加熱した野菜なら片手に乗るぐらいが目安、としている。また、動物性タンパク質を摂(と)るなら、肉よりも魚がおすすめとのこと。魚の主成分もタンパク質だが、油の質が肉とはまったく異なるという。肉の脂肪は飽和脂肪酸という種類の脂肪で、過剰摂取は悪玉コレステロールを増やしてしまうが、魚の脂肪はDHA・EPAといったオメガ3脂肪酸がメインとなる。オメガ3脂肪酸は、体内では作ることのできない必須脂肪酸。体の中に入ると、肉の脂肪のように血液をドロドロにしてしまうことはなく、サラサラにする作用があるとともに体脂肪として蓄積されにくい特徴があるという。
2015年10月30日ダイエット中の女性はよく、「夜寝る前に食べると太るから、食べないようにしているの」といいます。ダイエットの常識のようになっているセリフですが、いったいなぜ、寝る前に食べてはいけないのでしょう?よくいわれるのが、「寝ている間はカロリーを消費できず、脂肪になってしまうから」「満腹で寝ると、血糖値が高いままなので中性脂肪を蓄えやすいから」といった意見。でも実はこの説には、異論を唱える研究者もいて、意見がいまだ分かれたままなのです。今回は、みなさんが聞き慣れない「夜食べても大丈夫」という理論をご紹介してみます。■いつ食べても1カロリーは1カロリーアメリカの雑誌「メンズヘルス」の栄養アドバイザーであり、「昼でも夜でも関係ない派」のアラン・アラゴン氏の説では、一日に摂るべきカロリーをその日の早い時間に摂ろうと、遅い時間まで食べずに過ごそうと、1カロリーは1カロリーで吸収の仕方は同じだそうです。一日じゅう、人はエネルギーを消費しています。活動時のエネルギーは、ランニングをしたり、犬を散歩させたりして消費し、また安静時のエネルギーは、寝ているときの無意識な血行や呼吸などで消費しています。つまり眠っていても人の体は生存するためにエネルギーを消費しつづけているし、それと同時に脂肪の蓄積と燃焼(酸化)といった代謝も行われているということ。減量というものは結局、燃焼した脂肪分と蓄積した脂肪分の差である脂肪バランスと呼ばれるものによって決まるというのです。■1日2,000カロリーまでは太らない人の一日のエネルギー総消費量は、約2,000カロリーです。つまり、2,000カロリー食べていれば、体重は変わらないということ。だから、2,000カロリー以上食べれば太るし、2,000カロリー以下なら痩せるという考え方。もちろん、これくらいは聞いたことがあるでしょう。なのにどういうわけか、状況によって、この法則はあてはまらないと思ってしまいがちです。たとえば、食事は3回取るべきで、1回に大食すれば太ると考えたりします。■1日3食でも1食でも結果は同じ?「エネルギーというものは、どこからともなく湧いて出て、消えるものではありません」アラゴン氏はそういいます。そして、1日の消費カロリーを3度の食事に分けようと、1度に大量に食べて済まそうと結果的には同じことだと主張します。夜中の12時に食べても、朝の8時に食べても同じことなのです。たとえばその日、夜中にチーズバーガーとフライドポテト、シェイクだけしか食べていないとします。そして、友だちは同じものを朝8時に食べました。あなたはそれらを食べる前の昼間の時間、カロリーを消費せず、燃焼しているだけなので、ずっと空腹です。一日の遅い時間に大食をして、そこで脂肪を蓄積しはじめるのです。そして朝、同じものを食べた友だちの体も、同じ経過をたどります。あなたの体も友だちの体も、一日のどの時間に脂肪を燃焼させたかで、体重が増えたり減ったりするわけではないということ。人の体は、一日の終わりに店じまいをすることはないということ。数日、数週間、数か月以上にわたる脂肪バランスが、いつ体重が減りはじめるかの決め手になるといいます。■減量の鍵はライフスタイルや環境体重維持のためには、食べすぎなければ、いつ食べてもいいそうです。そして、減量するためには、消費カロリーより低いカロリーを取りつづけていれば、好きなときに食べてOK。決して、体重管理や減量が簡単だといっているわけではありません。その難易度は、個人によって違います。つまり、ライフスタイルや遺伝的特徴や環境的影響を含む多くの要因によって決まるということのようです。*さて、どう思われるでしょうか?たしかに、太りやすい人の生活ぶりを振り返ってみると、深夜ドラマを見ながら甘いものや夜食を食べてしまうとか、もともと食事の量が多いとか、日ごろの不規則なライフスタイルが肥満の元になっている人が多い気がします。減量が難しいのは、いったん身についてしまった食事量を変えるのが難しいのかもしれません。だから、ダイエットに成功しても、また元の食事量に戻してしまいリバウンドということになるのでしょう。やみくもにダイエットを始めるのではなく、運動を取り入れたり食事の回数を決めて余分なカロリーを摂らないようにしたり、ライフスタイルを根本的に変えることを意識して取り組むことが大事なように思えます。(文/スケルトンワークス)【参考】※Are 500 Calories at Noon the Same as 500 Calories at Midnight?-Men´s Health
2015年10月21日どんなダイエットをしてる?ダイエットサポートドリンク『コバラサポート』を販売する大正製薬株式会社が、20~50代の女性を対象にした「ダイエットの実態調査」を実施。ダイエットに伴う悩みや苦労が垣間見える、赤裸々な調査結果を公開している。この調査は、2014年9月~2015年8月の1年間でダイエットに挑戦した女性449人を対象に行われた。どんなダイエットを実施したかを尋ねる質問では、最もベーシックといえる「食事の制限」を挙げた人が64.1%にも及んだ。次点に「間食をしない」(40.1%)「カロリー制限」(37.0%)と続いたことからも、何らかの食事制限を行うことで体重を落とそうと考える女性が多いことがわかった。リバウンドだけじゃない!ダイエットの弊害しかし、おいしいものを我慢するのはつらいもの。「ダイエット中にあった良くない影響」として「イライラすることが多くなった(19.8%)」「イライラして身近な人に当たってしまった」(14.0%)と、強いストレスを感じたことを明らかにした女性が多かった。また、「食事制限をしていたら、食事に誘われなくなった」(7.1%)、「性格がきつくなったなど、性格の変化を周囲に指摘された」(5.3%)と、その影響が人間関係にまで及んだという意見も多かった。あなたもしっかり見られてます!そして、9割近い回答者が「周囲の女性の体型を見て気になる部位がある」と答えている。特に意見が多かったのは、「お腹」(41.0%)、「お尻」(13.6%)、「脚」(10.7%)。サイズダウンさせたい部位は、他人のサイズまで気になってしまうということだろう。美に敏感な女性たちは、他人にも厳しい目を持っていることがわかった。(画像はプレスリリースより)【参考】・大正製薬株式会社プレスリリース/PR TIMES
2015年10月02日寝る前にストレッチをすると健康に良いというのを聞いたことがある方も多いかもしれませんね。そのなかで、「猫のポーズ」と呼ばれるストレッチ法があるのをご存知ですか?寝る前に実施することでダイエット効果も期待できると言われているんです。そのやり方をご紹介します。猫のポーズって何?猫のポーズとは、その名の通り、猫がのびをしたときのようなポーズをとって行うストレッチのこと。中国気功に基づいた方法で、寝る前の手抜きダイエットとして話題となっているんです。とはいえ、普段猫と触れ合わない方には、実際にどういうポーズなのかイメージがわかないかもしれませんね。具体的には上半身を下げてお尻を上に突き上げ、腕を前にグッと伸ばしたポーズです。猫のポーズは、ホルモンの活性化を促し、女性は、女性らしく若々しい身体を作り上げてくれると言われています。健康的にダイエットをしたい方におすすめですよ。猫のびストレッチのやり方ダイエットにも効果的な猫のびストレッチ。そのやり方をご紹介しましょう。・まず、手のひらと膝を床に付け、四つん這いになります。膝の間は拳2個分開けましょう。・息を吸いながらお腹を凹ませ、その状態で9秒間息を止めます。(背中を上に付き出すようなポーズになります)・息を吐きながら上半身を前に伸ばしていき、お尻を突き上げ、「猫のび」のポーズを作ります。この動きを、10回ほど繰り返しましょう。簡単にできる内容ですが、肩まわりの筋肉がほぐされるので、ストレッチをしているときにも、気持よく感じられるはずですよ。寝る前の習慣にして健康的にダイエットを!運動でダイエットをしようと思うと、身体的に辛くて続かないことも多いもの。でも、猫のびストレッチは、体力に自信のない方でも気軽に続けられるのが特徴です。10回ほど繰り返しても合計5分はかかりませんし、身体への負担もそこまで大きくありませんから、毎日寝る前に取り入れてみましょう。また、猫のびストレッチは、新陳代謝を高めて美容と健康を促進できるだけでなく、インナーマッスルも鍛えられます。そのため、女性だけでなく男性にもおすすめのストレッチなんですよ。夫婦で一緒にやれば、毎日楽しく続けられるかもしれませんね。photo by pixabay
2015年09月25日お昼はコンビニ弁当という方も多いと思います。ダイエット期間も、コンビニメニューを利用して賢く痩せましょう!■コンビニはダイエットの強い見方ダイエットの基本はカロリー計算です。コンビニ弁当やお惣菜、パン、スィーツ等のカロリーが掲載されています。もし、自分の生活スタイルや現在の食生活を見直して、そこにコンビニメニューのカロリーを当てはめると、簡単にダイエットができます。もし貴女が独身一人暮らしなら、1日の献立を、コンビニメニューに置き換えてみてはいかがでしょうか?■摂取カロリーを計算する仮に1ヶ月で3kg痩せようとした場合を想定してみましょう。まず、1kgの減量=7,200kcal 3kgの減量=21,600kcal 消費しなければなりません。30日で割ると、21600/30=720kcal です。この数値を運動量のアップなしにクリアするすると、現在、2000kcalの食事を摂っていた人は、1日1280kcalで生活することになります。■コンビニメニューに当てはめると・・?某大手コンビニチェーンのメニューからの抜粋です。手巻 おかか179Kcal(カロリー)手巻 鮭172Kcal手巻おにぎり 昆布170Kcalハンバーグ弁当850Kcal特選牛丼745Kcal炭火焼地鶏丼750Kcal中華丼560Kcal幕の内弁当640Kcalあらびきポークフランク 195Kcalあらびきステーキ串176Kcalおでん 大根 13Kcalおでん たまご 87Kcalおでん こんにゃく 13Kcalおでん 白滝 12Kcalおでん 玉こんにゃく 22Kcal等洋食系や丼ぶりものは高カロリーですが、おでん等はカロリーが低いことが分かります。朝食を、グリーンスムージーとヨーグルト(約300kcal)にし、ランチを幕の内弁当でバランスを取り、夕飯をおでんにすれば、以外と1280kcalに抑えることは簡単ですね。ネットで各コンビニ会社のカロリー表がアップされていますから、参考にしてみましょう。■消費カロリーもアップする摂取カロリーを減らすだけでもダイエットはできます。しかし、この方法だと代謝を下げ、リバウンドしやすくなります。摂取カロリーのマイナス分を420kcalに抑え、300kcal分、身体活動量を増やしてはいかがでしょうか?エレベーターを使わない、ひと駅歩く、朝ジョギングする、スキマ時間に筋トレする等、チリツモエクササイズを足し算すると300kcalくらいすぐに消費できます。特にスキマ時間で筋トレやストレッチしただけで身体のラインが綺麗になってゆきます。■最後にコンビニメニューを参考に、摂取カロリーを計算し、スキマ時間エクササイズ(スキマビクス)で消費カロリーをアップして、綺麗になりながら、少しずつダイエットしましょう!(林田玲子/ライター)
2015年09月10日女性の多くがダイエットに挑戦したことがあり、「痩せたい」と思っているのではないでしょうか?にも関わらず、なかなかうまくいかないのがダイエットですよね。それは、食欲という欲望を抑え、面倒な運動を続けるのが難しいから。そう言っても、続けないことには結果はついてきません。そこで今日は、スポーツクラブ勤務経験を持ち数多くのダイエットに挑戦する女性を見てきた著者が、ダイエットを続けるコツについてご紹介します。■1.毎日少しでも良いからやるダイエットがなかなか成功しない理由のひとつに続けるのが大変というのがあります。続けるのが大変な理由の一つとして「毎日続けるのが難しいこと」を目標に設定してしまっている場合があります。例えば「毎日30分走る!」を目標にしていると大変ですよね?でも「毎日5分歩く」であればラクにクリアできます。できそうなところから始めて、「10分歩く」「10分走る」など少しずつ目標を長くしていくのがポイントです。10分でもキツいという場合には「スニーカーやランニング用の靴を履いて外に出る」といったことを目標にするのでもOKです。「とりあえずやってみる」ことで、「せっかくランニング用の靴を履いて外に出たんだから少しでもお散歩するか」と思えればラッキー。■2.時間の目標を作らない「毎日30分ランニングをする」と決めて続けていたとします。ですが毎日30分という時間を確保するのはなかなか大変です。それが続きにくさにつながっていることもあるので、時間を目標に入れるのは避けたいところ。「今日は10分でもいいや」と自分にOKを出してあげられるように「毎日ランニングをする」など時間を含めない目標を設定しておくことをオススメします。■3.仲間をつくる一人で頑張っているとつい心が折れたり、周りからのお誘いを断れず「今日だけは」となってしまいがち。ですが一緒にダイエットを頑張れる仲間がいれば「あの子も頑張ってるし、私だけ結果が出ないなんて悔しいからがんばろう!」と思えるものです。また、「私今こんなダイエットしているよ」「これは効果があったよ」といった情報交換もできるので、一緒にがんばる仲間をつくっておくのはオススメです。■4.一度やめてしまってもできる時からまた続けるダイエットを成功させるコツは何度も言いますが「続けること」です。でもそれが難しくみなさんすぐに断念してしまいます。そこで「やっぱり私にはできなかった」と思い諦めてしまうとそれまでです。ここで大切なのが、できなかった日があったからと言って諦めるのではなく、「また明日から続けよう!」と、できるタイミングで続けるモードに戻ること。「やめてしまったから0に戻った」と思うのではなく、また続ければ良いだけの話です。「細々と続けること」を続けるようにしてみましょう。■おわりにいかがでしたか?短期間で結果を出そうと思うと、身体や気持ちに無理をさせてしまい、余計に続けるのが難しくなってしまいます。長期間で健康体を目指すのを目標に「続けられるダイエット方法」を見つけてみてください。(栢原 陽子/ライター)
2015年09月07日ダイエットソーダは低カロリーですが、無害ではありません。ダイエットソーダだけに限ったことではなく、世のなかのダイエットドリンクの数々は、体重の維持には役立っても健康には悪影響を及ぼすのです。ミネソタ大学の研究で、ダイエットソーダを毎日飲むことは、健康リスクをメタボリックシンドロームより34%も高めることがわかりました。お腹の脂肪、高コレステロール、心臓病につながる原因となり得るのです。今回は『Yahoo Health』の記事を参考に、ダイエットソーダを飲みたくなる理由と解決策をまとめました。■1:カフェインが必要だから「なにか飲みたいな」と思ったときにダイエットソーダを選ぶ人は、実はカフェインが欲しいだけだという場合があります。[解決策] コーヒーや紅茶で代用病気予防にも役立ち、抗酸化物質が含まれているコーヒーや紅茶を試してみてください。はちみつなど、できるだけ自然な甘味を少し加えても問題ありません。特におすすめは果実で、ダッチ・コーヒーには桃が、アイスティーにはベリーなどの果実味が最適です。ただし本当は、疲れているからといってカフェインに依存せず、睡眠をきちんと取ることがいちばんの解決方法です。■2:血糖値が低下しているから慢性的なストレスによる精神的不安定やめまいがある場合、副腎が疲労している可能性が考えられます。副腎の機能は、強いストレスがかかっているときに糖をつくり出すこと。慢性的にストレスを感じていると機能が活性化され、糖が尿として排出されれば、血糖値が低下してしまいます。[解決策]ストレスを感じない生活環境をつくり、食事に気を配る楽しい朝食時に暗くショッキングなニュースを見て、なにかいいことがあるでしょうか?ストレス因子になりそうな状況は避けましょう。ニュースは新聞で十分です。また、食事はきちんと3食とることが大切。パスタサラダにグリルチキンやひよこ豆を追加することでタンパク質を摂取し、血糖値を正常に保ちましょう。血液の働きを活性化するため、おやつを食べるのもおすすめです。ナッツやレーズンがいいでしょう。ナッツは砂糖の吸収を遅くしつつ適度な脂肪を含み、レーズンは天然の糖を含みます。また、ビタミンC(500mg)や、ビタミンB5(50~100 mg)をサプリメントで摂れば、副腎のリハビリになります。■3:体内で酵母菌が増殖しているから慢性的な鼻づまりや副鼻腔炎、けいれん性結腸、または過敏性腸症候群の場合、体内で酵母やカンジダ菌の異常増殖によって引き起こされる砂糖の禁断症状が起きている場合があります。[解決策]炭酸水にチェンジするダイエットソーダではなく、ステビア、シナモン、ナツメグを加えたお茶や、フルーツを加えた水やセルツァー(炭酸水)でOK。クランベリージュースのスプラッシュや、レモン風味のセルツァーもおいしいですよ。■4:ホルモンバランスが変動しているからホルモンは常に変化しています。女性は毎月の月経はもちろん、閉経に向かっている場合もホルモンの変動は起こり、砂糖が無性に欲しくなるときがあるでしょう。不眠症や頭痛、疲労、軽度のうつを引き起こす可能性もあります。[解決策]本当に甘さが必要なときは豆乳やチョコレートを選ぶ女性ホルモンに近い働きをする化合物に、大豆に含まれるイソフラボンがあります。枝豆や豆乳の摂取がおすすめです。甘いものがどうしても食べたくなったら、オレンジやバナナ、ベリーなどの果物がよいでしょう。または、適量のダークチョコレートを摂取しましょう。*以上、4つの原因と解決策を紹介しました。ダイエットソーダを日常的に飲んでしまっている場合、完全にやめるまでには7~10日かかるかもしれません。しかし、根本的な原因を知って対処していけば大丈夫です。健康第一。毎日体に悪いものを取り入れるよりも、体によいものを摂取して生活していきませんか?(文/スケルトンワークス)【参考】※4 Ways To Beat Your Diet Soda Addiction In One Week-Yahoo Health
2015年09月05日夜寝る前に彼氏と電話をしていたら、相手が寝てしまったという経験はありませんか? 「電話中に寝るなんて失礼しちゃう」と嫌な気分になるかもしれませんが、実はこうしたケースはけっこうあるのです。さらに、電話中に寝てしまうのは病気が原因の可能性も。怒るよりも、病気じゃないか見てあげたほうがいいかもしれません。こんな症状があったら過眠症かも!電話中に彼氏が寝てしまうと嫌な気持ちになるかもしれませんが、その原因は、あなたとの電話が退屈なのではなく、睡眠障害のひとつ、『過眠症』なのかもしれません。過眠症とは、過剰な眠気が日常的に起こる睡眠障害で、悪化すると生活に支障が出ることもあります。電話中の睡眠以外に、以下のような症状が出ていないか確認してみましょう。・何日も寝落ちが続く・昼間も寝てしまうこれらに当てはまるようであれば過眠症の可能性が高くなります。過眠症とは、無意識に寝てしまう病気であり、本人が気付きにくいため、周りの人が気にかけてあげることが大切です。医学的には「電話中に寝てしまうこと」は不自然ではないとはいえ、電話中に寝てしまう人のすべてが過眠症というわけではありません。むしろ、夜の電話中に寝てしまうのは医学的には自然なことだとも言われています。人間が眠くなるのは「体が疲労しているから」と「夜になったから」の2つに分けられます。体が疲労すると、体や脳を休ませるために睡眠を促す物質が作り出されます。これによって私たちは疲れると眠くなるのです。また、辺りが暗くなってきたときには、体内時計が働き、疲れとは関係なく眠くなります。つまり、このどちらかの条件が揃っていれば、電話中であっても眠くなってしまうのは普通のことなのです。さらに電話の場合は、直接対面しているときにくらべて緊張感が薄まるため、より寝落ちしやすくなるともいわれています。日常生活に支障が出るくらいに眠ってしまうわけではないのなら、電話中に寝てしまったとしても、特に心配する必要はありません。彼氏が電話しながら寝てしまう主な理由とは?そして、もうひとつ彼が寝てしまう原因を挙げるなら、「寝る直前だった」からという可能性もあります。意識的に眠りの準備をしたあとでは、寝入ってしまう確率が上がるといわれ、寝落ちを避けるのはより難しくなります。すでに部屋の電気を消してベッドに横になったまま会話をしているとしたら、その可能性は高くなるでしょう。このように、夜、電話をしている最中に彼が寝てしまうのは人としてとても自然な現象です。ただ、過眠症の可能性もゼロではありませんので、電話の途中で寝落ちする以外に思い当たる症状がないか確認してあげましょう。photo by pixabay
2015年06月16日風邪の予防や対策のために、マスクをして寝るという方は少なくありません。しかし「マスクをしたまま寝るのって本当に大丈夫なのかな?」と体への負担が気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。寝るときのマスクって睡眠にはOK?風邪の主な感染経路は、鼻や口を通してウイルスが体内に入リ込むことです。そのため、それらの部分をガードしてくれるマスクは、風邪予防に効果的な方法として考えられています。そして、問題の「寝るときにマスクをしていてもよいか」という点ですが、結論からいうと、就寝時は鼻やのどが乾燥しやすいので、それを防ぐうえでとても効果的だそうです。鼻やのどが乾燥してしまうと、免疫力が低下し、ウイルスの繁殖が増長されてしまうからです。ただし、息苦しさを感じるのであれば、睡眠が妨げられてしまうので、注意が必要です。もし、寝ている最中にマスクが原因で目が覚めるようでしたら、マスクのサイズを変えるか使用をやめるようにしてください。夏風邪と冬の風邪は違うので要注意!風邪の予防にマスクは効果的ですが、「夏風邪」については注意が必要です。夏風邪とは、単に夏にひく風邪ではなく、夏風邪特有のエンテロ(腸)ウイルスや、アデノ(のど)ウイルスによる感染症のことを指します。これら夏風邪の原因となるウイルスは、湿気が多く、不潔な環境を好むと言われており、就寝時のマスクがかえって逆効果になってしまうケースもあるのです。だからといってマスクをはずしなさいというわけではありません。大事なのは、定期的にマスクを交換し、きちんと清潔な状態に保つこと。ウイルスが好む環境を作らないことです。夏風邪にかかっているときは普段よりもマスクの管理をきちんと行うようにしましょう。より予防効果を上げるには?寝るときにマスクをして、保湿効果を高めることは風邪予防の第一歩です。さらに効果を高めるためにマスクと並行した風邪対策もご紹介します。風邪予防で大切なのは、乾燥をさせないこと。そのためにも加湿器の使用は有効です。もし、加湿器がない場合は水を入れたコップなどを枕元に置くだけでも違うと言われています。加湿による結露が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は結露が起きるくらいのほうが風邪の予防には適しているのだそうです。このように、適切なマスクの使用は風邪予防に有効であり、他の対処法と組み合わせることでさらなる効果が期待できます。自身の症状に合わせた方法で取り入れてみてはいかがでしょうか。photo by pixabay
2015年06月15日「痩せたいけど、ダイエットは苦痛」「いつもダイエットに失敗する」・・・そんなあなたは、脳を「ダイエット脳」に切り替えてみませんか?ダイエット脳で、楽しくダイエットを乗り切りましょう!■なぜ太ったのでしょうか?まず、自分の行動習慣・思考習慣を書き出してみましょう。自分の生活全体を振り返ることが「ダイエットの秘訣」です。現在の自分は、今までの生活習慣が作ったのですから、生活習慣を変えない限り痩せることはありえません。■なぜダイエットは失敗するのでしょうか?生活習慣を書き出すことで、太った原因がわかってくると思います。わかっちゃいるけど、やめられないお菓子。わかっちゃいるけど、運動なんてめんどくさい・・・。わかっちゃいるけど、ダイエットは続けられない・・・。どうしてでしょうか?それは、ダイエットが楽しくないから。好きでダイエットしているわけではないから、続けるのが難しいのです。では、どうしたら楽しくダイエットできるでしょうか?■なりたい自分を書き出す脳は現実と仮想の区別がつきません。そんな脳の特性をダイエットにも活用しましょう。なりたい自分の姿を書き出します。それも「なったらいいな~」ではなく、完成形・過去形で書きます。例えば、私の体重は45kg。7号サイズの赤いワンピースをきて、7月30日友人の結婚式に参加した。今年の夏はビキニで泳いだ・・・等。すべて、「なったらいいな~」ではなく、過去形で書くことがポイントです。そうすることによって、すべて現実化したこととして脳に暗示をかけることができます。■ビジョンマップを作る理想体型の芸能人の写真と自分の写真を並べて、「必ずこうなります。」と書き、芸能人の写真から自分の写真に向かって、矢印マーク(→)で結びます。さらに、痩せた後に自分がおこなう出来事をその周りに書き込んで、一枚のマップを作ります。「こんなことをして何になるんだろう、ばかばかしい」と思うかもしれません。しかし、これも重要なことなのです。脳は目から入る情報を現実化しようとします。いつも見えるところへマップを貼ったり、携帯の待ち受け画面にするなどして常に目に付くようにしていると、脳は現実化に向けて動いていくようになります。■具体的な予定をたてるいつまで、なんの為に、誰のために痩せたいのか?そのためには何をすべきなのか?等を書き出します。例えば、お腹を引っ込めたいなら、どんなエクササイズが有効か?グッズは?ダイエットサプリメントは?・・・などを本・ネットなどで調べます。ここを深掘りすると、「そもそも何故痩せる必要があるのか」が明確になります。調べない段階で、本当は痩せる気がないことに気づくからです。そして集めた情報を一枚の紙にまとめます。スマホにアプリを入れておき、いつでも開けるようにしておきましょう。■まとめダイエット情報は溢れていますから、ノウハウは無料でいくらでも手に入ります。でも継続ができず、ダイエット難民よろしく次々と新しいダイエット法に飛びつくのです。そして、結局痩せないというループ・・・。まずは、楽しいダイエット脳に変えては如何でしょうか?痩せた自分をニヤニヤ想像しながらダイエットできたら、幸せですよ。(林田玲子/ハウコレ)
2015年06月07日しっかり寝てもなぜかスッキリしない、なかなか寝つけない、という人はいませんか?すこやかな睡眠は健康な身体へと導いてくれるだけでなく、ダイエットや美容にも効果的なことが知られています。睡眠不足を侮ると、怖~いことになりかねません!寝苦しい夏がやってくる前に、いま一度、心地よく眠る方法を見直してみませんか?快眠とはほど遠い!NG習慣をチェック寝つきや目覚めが悪いと感じている人は、こんなところに原因があるのかも。まずは眠りの妨げになっている習慣をチェックしてみましょう。●スマホやテレビを寝る直前まで見てしまう●帰宅するのが遅い日は、夕食を食べたらすぐ就寝●夕食後の甘いものはやめられない●ストレスを抱えていたり、何か不安に思うことがある●眠れないばかりに、アルコールの力を借りようとする●休日は1日中、部屋でゴロゴロ、だらだら過ごすことが多いいくつ当てはまりましたか?上記の項目はすべて、眠りの妨げになるNG習慣です。スマホがNGとは、耳のイタイ話ですね。できるだけ就寝1時間前頃までに終わらせておくとよいそうですよ。思い当たる節があれば、改善するようにしたいですね。そもそも「質の良い睡眠」とは?質の良い睡眠とは簡単に言えば、「脳がしっかり休んでいるかどうか」ということです。睡眠中に脳が休息モードになっていれば、快眠しているといえます。逆に寝つきや寝起きがスムーズでなかったり、夜中に起きてしまったりすると、脳がストレスを感じる原因(=快眠の妨げ)に。5時間未満でも快眠できる!成人の理想の睡眠時間は、7~8時間とされています。でも毎日忙しくて、睡眠時間の確保が難しいという人もいらっしゃるかもしれませんね。「寝る時間が長い=快眠」というわけではないので、どうぞご安心を!必要な睡眠時間には個人差があります。5時間未満でも十分にエネルギーチャージができる「ショートスリーパー」と、10時間以上の睡眠が必要な「ロングスリーパー」がいるそうです。朝目覚めたときに「すっきり快調!」と思えるなら、睡眠時間はそれほど気にする必要はないかもしれません。ただし、ロングスリーパーの人が睡眠時間を短く矯正するのは難しいようです。ぐっすり眠るために必要なことは?夜寝る前はこんなことに気をつけて、身体を休ませる体制を整えましょう。●夕食は寝る3時間前をめどに済ませる●部屋の照明をできるだけ落とす●軽いストレッチを行う●リラックス効果のあるハーブティーを飲む●締め付けの少ない下着を身につける(ぜひいま流行の女性用ふんどしを試してみてはいかが?)また、心が落ち着くものをベッドサイドに置いておくのもよいですね。わたしの場合、冬場は湯たんぽ入りの抱き枕と一緒に寝るようにしています。これがないと、寝つけないのです……!それでも眠りにつけないときは、無理に寝ようとするのはやめたほうがよさそう。横になっているだけでも休息効果はあるので、深く考えすぎずに目を瞑って朝を待ちましょう。快眠の一番のポイントは、心身をリラックスさせること。明日は明日の風が吹くというし、考えすぎはよくありません。就寝前は心穏やかに過ごしましょう。
2015年05月31日クックパッド ダイエットラボはこのほど、ダイエットラボの管理栄養士とともに開発したオンライン上の検定「ダイエット美ボディー検定」の提供を開始した。同検定は、ダイエットにおいて大切な食事の摂(と)り方などを出題するオンライン上の検定。同社所属の管理栄養士が選んだ30問のダイエットに関する設問の正解率から合否を判定する。合格者は、オンライン上で合格証書を受け取ることができる。不正解の質問には、詳しい解説つき。設問に回答しながら、自己流で間違いがちな食事の正しい知識や、ダイエットについての知識を学ぶことができる。
2015年05月27日神宮館は5月19日、ココナッツミルクを使ったダイエット方法と健康レシピを掲載した書籍『Dr.白澤のココナッツミルク・ダイエット』を発売した。ココナッツミルクは、成熟したココナッツから作られる白い乳状の食材。多くの健康効果があるというココナッツオイルと同じ効能が得られることから、著者のひとりである順天堂大学教授の白澤卓二教授は、「ココナッツミルク・ダイエットは科学的根拠から確実に効率よくやせるためにたどりついた究極のダイエット」とコメントしている。最近の研究によると、ココナッツミルクやココナッツオイルに多く含まれる中鎖脂肪酸は、ブドウ糖に代わるエネルギー源「ケトン体」の合成を促進することがわかっている。「ケトン体」は体内のブドウ糖を使い切ったときに脂質が分解されてできる物質で、「ケトン体」が合成されているときには食欲も抑えられることも明らかになっている。同書では、中鎖脂肪酸を多く含むココナッツミルクを効率的に摂取し、脂肪を燃焼しやすい体に整えていく方法を解説している。中には、コーヒーに加えるという利用方法も紹介。砂糖代わりになるだけではなく、ケトン体の血中濃度が、摂取前と比べ2倍にアップしたという。そのほかにも、スプーン1杯から手軽に取り組める例を多く挙げている。ココナッツミルクを使用した糖質オフの肉や魚、豆腐や野菜を使った料理やデザートのレシピも掲載。中鎖脂肪酸の含有量が一目でわかる栄養成分表も付いている。価格は1,280円(税別)。全国の書店、神宮館オンラインショップで発売している。
2015年05月20日狭いワンルームを活用したり金銭を節約したりしようと、ソファベッドを選ぶ人もいるのではないでしょうか。寝ることは、私達人間には欠かせない要素です。快適に寝るためには果たしてベッドとソファベッド、どちらが有効なのでしょうか。ソファベッドはホントに万能?ソファベッドは、ソファとしてもベッドとしても使用可能なことから、人気が高い傾向にあります。しかしながら、いざベッドとして使ってみたとき、その寝心地が自分に合わないと感じた人もいるのではないでしょうか。それもそのはず、実はソファベッドならではの弊害が存在していたのです。特に安い製品に頻発する問題としては、背中や肩・腰などの痛みが挙げられます。つまりソファベッドは、寝心地が悪いということが一番の問題点だと考えられるのです。現在の自分の睡眠に問題があるのならば、ソファベッドの購入は控えた方が無難かもしれません。ソファベッドの問題点は?ソファベッドの寝心地は、その形によって決まると言っても過言ではありません。ソファとしても利用することを前提として作られているので、背中の面に不自然な溝や凸凹が発生します。これが寝心地を悪くする原因です。寝ている間は、背中や肩・腰を痛めないことが大切。自分の体重を支えてくれる、適度な硬さがあるタイプが理想だと言われています。さらにソファベッドの場合、衛生面も心配になってきます。ソファベッド自体の洗濯は不可能であり、一年中そのままの状態で使用することになるため、ダニや細菌の温床になる可能性が否定できません。きちんと寝ることを考えるとき、以上を念頭に置くべきでしょう。きちんと寝る習慣を見直そう!ソファベッドは、部屋のスペースを有効活用できます。しかし、寝具として使用するのであればいくつかのデメリットも存在しています。ただ、ソファベッドが完全に悪いというわけでもありません。ソファベッドも日々進化しており、これまでの欠点を補う商品も次々と出てきています。ソファベッド専用のマットレスなどを敷くことによって、改善できた例もあるそうです。緊張しがちな新生活は、睡眠の質が明日の仕事や勉強、ひいては自分の将来を左右するかも。ベッド・ソファベッドの選択はもちろん、きちんと寝る習慣を身につけることが大切です。より良い睡眠で、毎日を乗りきっていきましょう!Photo by Chapendra
2015年05月09日リバウンドしない!禅ダイエットセミナー今までダイエットしても、すぐに元の体重に戻ってしまっていた女子に朗報だ。4月10日、インフォプレスは、リバウンドしない合宿セミナー「禅ダイエット」が開講すると発表した。同セミナーは心身のダイエットに着目。セミナーでは4つの行を予定しており、「壱の行」では心のダイエットとして、“座禅と瞑想”が行われる。「弐の行」の“遶道”で体脂肪を燃やし、「参の行」の“感道”では五感を回復・養生させる。そして、最後の「四の行」の“食道”において、食をいただく精神を通して、リバウンドしないダイエット法を身につける。「飛騨三寺まいり」の円光寺会場は、「飛騨三寺まいり」で有名な円光寺や平湯温泉で、しっとりとした日本情緒あふれる景観を味わえる。コースは初心者向けの「月コース」のみの受付で、現在は5月~8月までの開講日の募集を行っている。女性限定で12名のグループでの開催ということで、初めての女性でも気軽に参加できる。他に類のない画期的なダイエットセミナー「禅ダイエット」。あなたの本気のダイエットを応援してくれる、強い味方になること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・禅ダイエット合宿セミナーHP「お知らせ」・インフォプレス プレスリリース(Value Press!)
2015年04月20日寝ても覚めても気持ちいい就寝前後の運動にぴったりのウエア「ネルアルック」を、株式会社ミズノと西川リビングが共同開発。4月20日から発売する。「寝る」時も「歩く」時も身につけられる「ネルアルック」は、就寝前後の運動を促進し、質の良い睡眠を促す。肌触りの良さや体が動かしやすい機能性と、ちょっとした外出もできるスポーティーなデザインを取り入れた。涼感素材「アイスタッチスーパークール」を採用し、暑さによる寝苦しさを解消。寝ている間はコップ1~2杯分の汗をかくといわれるが、その不快感を軽減してくれる。菌の増殖を抑制し、臭いを軽減する抗菌防臭機能も、ナイトウエアには嬉しいポイント。体をほぐしてぐっすり睡眠就寝前のヨガやストレッチなど軽い運動にも対応できるよう、体への圧迫感が少ない設計になっている。寝ている間の体の動きもさまたげない。アイスタッチスーパークールを採用した5分丈シャツ(税込7,776円)の他、体型カバーもできるチュニック(税込8,856円)や、肌寒い朝にちょうど良いカーディガン(税込9,180円)など種類も豊富。そのまま外へ出て起床後の軽い運動ができるよう、スポーティーでスタイリッシュなデザインを採用している。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ミズノプレスリリース
2015年04月19日