ママの1日の生活のなかで最後に迎える大仕事、赤ちゃんの寝かしつけ。心身の成長のためにも、赤ちゃんには極力早く寝てほしい。でも、なかなか寝てくれなくて困ったことはありませんか? 今回は、わが家の息子がすんなり寝てくれるようになった意外な方法をご紹介します。 活発な息子がなかなか寝てくれない!生後10カ月を迎えたころの息子は、ハイハイもかなり活発になっていました。寝室へ行っても部屋中を動き回ったりベッドの上で転げ回ったりと、なかなか寝てくれないタイプ。 照明を暗くしてみたり、ゆったりした子守歌を歌ってみたりといろいろ試しました。しかし、興奮している息子はなかなか落ち着いてくれず、寝かしつけに毎日30分以上かかっているような状態でした。 思い切って遊ばせてみたら… ある日、いつものように寝室で転げ回る息子に対して、とやかく言わずに思い切って好きなように遊ばせてみました。すると、しばらく遊んでいた息子が突然、眠そうに目をこすりながら自らベッドへ横になったではありませんか! 具合でも悪いのかと心配しましたが、そうではありません。息子の場合、自分の気が済むまで遊んだら親がとやかく言わなくとも自ら進んで寝ることができるのだと、そのとき初めてわかりました。 「遊びたい」気持ちを無理に止めないその日以来、わが家では寝室に向かってすぐに寝かしつけるのではなく、息子が納得するまで遊ばせてから眠りへ誘導するようにしました。あまりダラダラ遊ぶようなときは止めることもありますが、その場合もキリのいいタイミングを見計らって寝床へ誘導すると、息子も素直に従ってくれるようになりました。この方法を始めてからは、寝かしつけが10分以内でできるようになりました。 絵本が好きな子、運動が好きな子、世の中にはいろいろなタイプの子がいると思います。どのようなタイプの子に対しても一人ひとりの個性に合わせた対応で、親子ともに寝る前のひとときを気持ちよく過ごせるといいなと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:imasaku監修/助産師REIKO著者:岩崎薫一年間の不妊治療を経て妊娠・出産。2歳の男児を子育て中。現在は印刷会社の人事部で時短勤務で働く。第二子の妊娠を目指して不妊治療中。
2020年08月05日「きなこはダイエットにいい」などといわれていますが、「きなこにはどのような効果があるの?」「ダイエットに本当に効果があるの?」など気になりますよね。きなこはダイエット中の方や女性がとりたい栄養素が含まれ、タンパク質の補給にもぴったりの食材です。今回はあすけん栄養士がきなこの栄養や、ダイエットにおすすめされる理由、おすすめの取り入れ方など、きなこの魅力について解説していきます。ダイエットや栄養補給に活用したい!きなこの魅力きなこの栄養きなことは炒った大豆をすりつぶして粉状にしたものです。「畑の肉」とも呼ばれる大豆の栄養をまるごと食べることができるので、普段豆料理を食べる機会が少ない方でも手軽に大豆の栄養をとることができます。<きなこ大さじ1杯(約7g)に含まれる栄養成分値>エネルギー32kcalタンパク質2.6g脂質1.8g炭水化物2.1gカリウム140㎎カルシウム13㎎鉄0.4㎎食物繊維1.1g きなこは良質なタンパク質や、むくみ対策に欠かせないカリウム、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維など、さまざまな栄養素を補給することができます。きなこはダイエット中におすすめ!きなこはダイエット中に摂りたい食物繊維を手軽に摂ることができます。食物繊維は便秘の解消に役立つだけでなく、糖や脂質を吸着してカラダの外に出してくれる働きがあり、ダイエットには欠かせない役割があります。(※1)食物繊維は多くの方が不足しているため(※2)、積極的に摂りたい栄養素です。大さじ1杯のきなこで、レタス100g(約3.5枚)分と同じ量の食物繊維を摂ることができますよ。きなこは食べ物や飲み物にサッと振り入れて食べられるので、食物繊維を手軽に補給したいときにぴったりです。またきなこに含まれる大豆イソフラボンには抗酸化作用もあり、老化の原因となる活性酸素も取り除いてくれます。(※3)ダイエットだけでなく、美容や健康が気になる方にもおすすめの食材です。きなこの使い方どのくらいの量をとればいい?きなこは1日大さじ1杯程度の量をおすすめします。大豆イソフラボンは女性にうれしい働きをしてくれる一方で摂り過ぎにより乳がん発症や再発のリスクを高める可能性も考えられています。(※4)注意したいのはサプリメントに含まれるもので、通常の食生活でとる程度の大豆製品は問題ないとされていますが、ひとつの食品ばかりに偏って食べるのは好ましくありません。きなこ以外の大豆製品もとる必要があるため、きなこは大さじ1杯程度で十分でしょう。きなこのおすすめの食べ方お餅や和菓子にかけるときは、きなこと砂糖を混ぜ合わせてとることが多いですよね。ですがダイエット中の砂糖はなるべく控えたいため、きなこのみで食べることをおすすめします。<おすすめの食べ方>・きなこ牛乳(豆乳)…牛乳(または豆乳)コップ1杯に、きなこをスプーン1杯ほど混ぜ入れる・きなこヨーグルト…ヨーグルトにきなこをスプーン1杯ほど振りかけて食べる・きなこスムージー…バナナなどを使ったフルーツスムージーにスプーン1杯ほど混ぜ入れるきなこ牛乳やヨーグルトにどうしても甘さが欲しい場合は、オリゴ糖シロップやカロリーオフシュガーなどを使うといいでしょう。ダイエット中に取り入れたい場面ダイエット中はどのような場面に取り入れるのがいいでしょうか?あすけん栄養士のおすすめの取り入れ方をご紹介します。<おすすめの取り入れ方>・朝食…朝に不足しがちな食物繊維を補え、腹持ちを良くしてくれる効果も期待できます。きなこスムージーは食欲がない朝にもおすすめです。・間食…小腹が空いたときや、午後のおやつなど、甘いお菓子の代わりにすると糖質やカロリーを抑えられます。・夜食…お腹が空いてどうしても食べたいときの夜食に。牛乳やヨーグルトは低脂肪のものを選ぶとさらにカロリーカットできますよ。自分が続けられそうな取り入れ方を見つけてみてくださいね。きなこは日持ちするので、ストックしておくと便利です。商品によりきなこの味わいが違うので、いろいろと食べ比べしてみても楽しいですよ。はじめから砂糖が入ったきなこもあるので、選ぶ際は気を付けてみてくださいね。 【参考・参照】(※1)厚生労働省 eヘルスネット 食物繊維< >(最終閲覧日:2020/06/29)(※2)厚生労働省 平成 30 年 国民健康・栄養調査結果の概要<>(最終閲覧日:2020/06/29)(※3)厚生労働省 eヘルスネット 抗酸化物質<>(最終閲覧日:2020/06/29)(※4)食品安全委員会 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A<>(最終閲覧日:2020/06/29)農林水産省 きな粉の作り方をおしえてください。<>(最終閲覧日:2020/06/29)農林水産省 大豆はとってもへんしんじょうず<>(最終閲覧日:2020/06/29)日本食品標準成分表2015年版(七訂)
2020年08月02日私には生後10カ月の子どもがいます。なかなか寝てくれないのが悩みでしたが、先輩ママたちにアドバイスをもらって「お休みアイテム」を導入してみました。はじめは不安でしたが、思ったよりも成功して寝つきがよくなりました。わが家での体験談をもとに、私が感じたメリットとデメリットをお伝えします。 お休みアイテムとは?「お休みアイテム」とは、赤ちゃんが寝るときに、赤ちゃんのそばに置くだけで安心して眠ることができるアイテムのこと。特別なものではなく、身近にあるもので大丈夫です。 できれば赤ちゃんが気に入っているものだと、導入するときにうまくいきやすいようです。眠るときに使うアイテムなので、肌ざわりのいいタオルやお気に入りの本など、赤ちゃんにとって心地いいものを選ぶ人が多いようでした。 お休みアイテムの導入「お休みアイテム」の導入方法は、「選んだアイテムをお昼寝や夜、寝るときに必ずそばに置いておく」だけ。わが家ではオルゴール付きの犬のぬいぐるみをアイテムに選び、2週間ほど続けたところ、そばにあるだけで寝られるようになりました。 わが子は、生後9カ月後半~10カ月の間にお気に入りのアイテムが見つかりましたが、先輩ママさんたちのなかには、生まれてすぐに使っていたタオル地の枕が偶然「お休みアイテム」になったという人もいました。 お休みアイテムのメリットとデメリットメリットは、とにかく赤ちゃんの寝つきがよくなったことです。アイテムがあればママがいなくても眠れることもあるので、夫や実家に預けやすくなりました。デメリットは、アイテムがないと寝れないため、外出時に持ち歩かなくてはならないことです。かばんに入らないサイズのアイテムにするとすごく困りました。 アイテムを選ぶときのポイントは、「持ち運べること」と「洗えること」。タオルやかばんに入るサイズのタオル地のぬいぐるみなどが使いやすいと感じました。 赤ちゃんの成長のために、21時までには寝てほしいと考えてる人は多いのではないでしょうか。「お休みアイテム」の導入がうまくいくかは個人差があると思いますが、試す価値はあるかもしれません。 ※ぬいぐるみなどを枕元に置きっぱなしにすると赤ちゃんが窒息する恐れがあるので、寝かしつけの最中は目を話さず、寝ついたら赤ちゃんの傍から外しましょう。 著者:富士ちあき一児の母。子宮筋腫や切迫早産を経験しながらも無事に男の子を出産。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月17日健康的に美しく痩せる吉野式ダイエット1月10日、パーソナルトレーナーで現役プロレスラーの吉野達彦氏による初の著書『吉野式「空腹睡眠」ダイエット』が辰巳出版から発売された。価格は1,430円(税込)である。同書では運動や食事、睡眠をコントロールすることにより、健康的に美しく痩せるダイエット法を紹介。漫画家の蛸山めがね氏による体験マンガも掲載されている。Instagramのダイエット相談室でも人気の吉野式学生時代からインストラクターとして指導していた吉野達彦氏は、その後広告代理店の営業マンとして勤務し、2009年から大手フィットネスクラブのパーソナルトレーナーとして活動。2015年には「FORZAフィットネススタジオ」を開業。大日本プロレスの現役プロレスラーでもある。吉野氏は初心者から高齢者の一般や、モデル、アスリートを幅広く指導。Instagramのダイエット相談室も人気で、8万人のフォロワー数を誇る。新刊では、続かない無理なダイエットではなく、続けられる吉野氏オリジナルのダイエットのノウハウを掲載。ダイエットの脅威となる「空腹おばけ」に打ち勝つ方法や、頑張らなくてもいいトレーニング、「空腹睡眠」の極意など、挫折を繰り返してきた女性に役立つ吉野式ダイエットが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※吉野式「空腹睡眠」ダイエット - TG-NET 辰巳出版グループ
2020年01月17日頑張らずに「気がついたら3㎏痩せていた」というのが理想ですよね。しかしながら、努力がなかなか報われずに痩せなくて悩むこともしばしば…。今回は、頑張らずに痩せるダイエットの極意について、美容鍼灸・整体師として活躍する横内稚乃先生にお話をお伺いしました。ダイエットを頑張っているのに痩せない理由食べたものを把握できていないから太るのを気にしすぎて、朝食やランチを生野菜のサラダのみということはありませんか?生野菜だけでは栄養バランスも悪く、体が冷え、代謝が下がる原因になることも考えられます。また、マヨネーズやその他のドレッシングをたっぷりとつけていると、一気にカロリーが上がり、食事量が少ない割に、痩せにくいのです。一方で、自分の好きなものはあまり食べていないけれど、飲み会やランチ会などが多く、無自覚に、食事量が多くなり、満足感が低い割に、痩せにくいことも考えられます。ジムで過度な筋トレを行っているから50㎏程の重たいバーベルを必死に持ち上げて、筋トレしていませんか?体脂肪が多い状態で過度な筋トレを行うと、脂肪の上に筋肉がつきやすく、痩せにくくなってしまうのです。食べるのを我慢しすぎて、反動でドカ食いしているから太るからと、食事制限をしすぎると、反動で暴飲暴食しやすい傾向があります。その結果、ダイエットしていない時よりも、体重が増えてしまう悲しい現実も考えられるのです。ダイエットを成功させるメリット好きな服、着たい服が着られるようになる体にぴったりとフィットした服は、ボディラインが引き締まっていると、オシャレで恰好よく見えます。動作が機敏になる体重が軽くなると、フットワークも軽くなり、テキパキと行動できるようになります。その結果、運動量も増え、基礎代謝が上がり、好循環に痩せた状態を維持できます。体調が良くなる余分な老廃物や脂肪が蓄積されていないと、週末は疲れて寝てばかり…というのが無くなり、休日の朝から元気に活動でき、時間を有効に使えるようになります。頑張らずにダイエットを成功させるポイント単品ダイエットをやめましょうめん類だけなど単品ダイエットは、脂肪をため込みやすいので避けましょう。野菜、汁物、肉・魚類、ご飯やめん類などの順番に食べると、食物繊維の働きで、糖質の吸収が緩やかになり、満腹感を高めながら痩せやすくなります。食事中にこまめに温かいお茶を飲みましょう食事中に、こまめにお茶を飲むことで、お茶に含まれるカテキンやカフェインが作用し、脂肪が燃焼しやすくなります。お茶は、緑茶やウーロン茶、紅茶など料理や気分によって種類を変えることで、無理なく痩せやすくなります。さらに紅茶やウーロン茶に含まれるポリフェノールには、脂肪が体内に吸収されるのを防ぐ働きもあり、努力せずに痩せやすくなるのです。注意点としては、食事中のお茶は少量を少しずつ飲む方が良いです。一気に飲まないようにする点を気をつけてください。余分な水分の蓄積の原因になるからです。また、常温以上のお茶を飲むことで、脂肪燃焼効果が高まります。ただし紅茶やウーロン茶などのカフェイン飲料は、夜遅い食事の場合は、寝つきの妨げになるので500ml以上は飲まないようにしてください。朝晩2回、両腕両脚をぶらぶら揺らしましょう朝起きてすぐや寝る前の2回、あお向けで両腕両脚をぶらぶらと各々1分間揺らせてください。両腕両脚を刺激することで、血行が促進し、筋肉の弾力性が上がり、消費カロリーがアップしやすくなります。消費カロリーがアップすることで、痩せやすくなります。無理なくダイエットを成功させよう頑張らずに、ダイエットをする方法は存在するのです。無理な努力をやめて、ゆっくりとお茶を飲み、食べる順番を意識するだけで、痩せやすくなります。頑張らないダイエットでメリハリボディになりましょうね!横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年12月28日赤ちゃんは寝相が悪かったり、足で布団を蹴ってしまったりして、いつのまにかお布団の外に出ていることも多く、寒くなってくると風邪を引かせてしまわないか心配ですよね。今回は、悩みがちな冬に赤ちゃんが寝るときの服装と布団についてお話しします。 冬の寝るときの服装は?●新生児期短肌着+長肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●生後1カ月〜ハイハイする時期まで短肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●ハイハイ期〜1歳ごろ短肌着+長袖パジャマの上下おなかが出ないように、上着はズボンの中に入れるようにしましょう。また、上下をボタンでとめるタイプのものもあります。 大人と同じ枚数で、厚着をさせすぎないようにしましょう。パジャマは、厚手のものより薄手のものを選ぶのがおすすめです。手足が冷たくても、寝るときに手袋をしたり靴下をはいたりすると熱がこもりやすく、体温調節機能が未発達な赤ちゃんには不向きとされています。 冬の布団はどのようなものを選んだらいい?寒くて風邪を引かないかが心配のあまり、たくさんの枚数の布団や毛布などをかけて寝かせていることがあります。布団はなるべく軽くするのが基本なので、ベビー布団+毛布(ブランケットなど)にします。寒くなってくると、大人の布団で添い寝をすることがありますが、掛け布団は必ずベビー用のものにして、大人と一緒の掛け布団に入るのは避けましょう。首元まで布団をかけるのも窒息の危険性があるので、脇の下ぐらいまでにしておきましょう。掛ける布団を軽くする代わりに、敷き布団や敷きパッドは、フリース素材や保温性のあるものにするといいでしょう。生後3カ月ごろまでなら、おくるみで包んで寝かせてもOKです。 スリーパーのじょうずな使い方お布団から出てしまう、寝相の悪いお子さんの強い味方のスリーパー。温かく眠れる反面、暑くなりすぎて首元や背中に汗をかいてしまうことがあります。スリーパーを着るときは下に着るパジャマは綿素材で薄手のものにして、汗の吸収を良いものにしましょう。 スリーパー着用時は基本的に掛け布団はなくて大丈夫ですが、かける場合はおなかのあたりまでにしてみましょう。足元は、レッグウォーマーなどで冷やさないようにしましょう。 冬の寝るときの室温管理について大人は布団などの寝具で寒さを防ぐことができますが、赤ちゃんは、足で蹴って布団をはいでしまったりすることもあるかと思います。また、月齢が進んで寝返りができるようになると、寝相が悪くなりお布団の外に出ていることも多いかと思います。 地域によっての差はあるかと思いますが、部屋の温度は20〜23度になるように暖房器具で調整してください。同時に乾燥を防ぐために、加湿をして湿度50〜60%を目標にしてください。寒い冬の夜は、寒くても、温めすぎて暑くなっても、お子さんが起きてしまい睡眠不足になることがあります。寝着や布団を工夫して、よく眠れるといいですね。引用参考文献厚生労働省の「2012年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2019年12月19日■ひとり鍋に重宝!“レンチン小鍋”付きムックが新発売「小鍋」が付録についたムック『レンチン小鍋で!太らない夜遅レシピ』。オリジナルのレンジ用小鍋つきレシピブックです。夜遅く帰宅してヘルシーなダイエット料理を作りたいというときにぴったり!ひとり鍋にも便利な「レンチン小鍋」は重宝すること間違いなしです。■履くだけで解毒を促す。SNOOPYのダイエットスリッパBOOKカリスマ足ツボ師、Matty氏の監修で発売された履くだけで解毒を促すダイエットスリッパ付きのBOOK、『Matty式 足ツボ SNOOPYのダイエットスリッパBOOK』。“台湾式”足ツボをベースにしています。履くだけで効果が期待できるので、ズボラさんにもおすすめ!■3カ月で-17kg。「糖質のメリハリ食べ」メソッドで健康的に落とす『ダイエットに失敗してきた私がやせた3Days糖質オフダイエット』では、万年ダイエッターだった著者(ボディメイカー JUNさん)が、3カ月で体重マイナス17kg、体脂肪マイナス16%に成功したとされる最強の食事メソッドを紹介。コミカルなマンガでわかりやすく説明されていますので、読みやすいです。■1カ月でひざ上-5センチ。簡単「足もみ」メソッドで健康美脚に筋トレや食事制限をすることなく、足首がキュッと締まった健康美脚を手に入れるための「足もみ」メソッドが紹介されている、『もむだけ美脚ダイエット』(田辺智美/著)。発売直後に即重版が決まった人気の1冊です!
2019年12月16日「エッチの後の彼氏は寝てばかりで、いつも寂しい思いをしています。」と訴える女性がけっこういるのです。確かに幸せな時間が嘘のように悲しくなるのでしょう。実際、別れたほうがいいのか悩む女性もいるのです。そこで心理カウンセラーの筆者が、すぐに寝てしまう男性心理と付き合い方まで、わかりやすく丁寧に解説していきたいと思います。彼氏のことは好きだけど寝てばかりでつまらない......なにかいい解決策はないのか。あるいは別れたほうがいいのか、悩んでいる女性は必見です。■こんなとき彼氏は寝てばかり!別れるしかない?まず「彼氏が寝てばかり!別れるしかないのか?」から、詳しく見ていきたいと思います。■情事の後すぐ寝てしまう多くの女性が理解に苦しむのは、この情事の後にすぐ寝てしまうことではないでしょうか?いわゆるエッチの後に女性は余韻を楽しみたいのに、男性は何事もなかったように、あるいはあんなに幸せな時間が嘘のように、すぐに寝てしまうのです。女性としては、寂しさを通り越し情けなくもなりますよね。あんなに愛されていると思っていたのに!嫌われたのではないか?と不安でいっぱいのことでしょう。いやいや違いますよ!男性は愛する女性のために精魂を使い果たし、寝てしまうのです。余韻に浸りたい女性とは、まったく逆に生理学的にピークを過ぎると一気に急降下するのが男性の特徴なのです。決して抱いた女性が嫌いで寝ているわけではないので、ご安心ください。別れるなんてことはしなくていいと思います。■デートの後すぐ寝てしまうデートの後すぐ寝てしまうという場合はどうでしょうか?この場合、帰りの電車や彼女運転の助手席で寝るとかになると思います。同棲中の彼氏の場合、彼女との居心地のよさからデート中は彼女と楽しみ、あとは安心して眠るのでしょう。彼女としてはデート後も、ふたりでずっとおしゃべりしたり、いちゃついたりしたいのです。この彼女の気持ちもわかりますが、彼氏としては安心とやすらぎから、日頃の疲れもどっと出てくると思われます。眠りながら頭を寄せてきて、ある意味かわいいと思いませんか?別れる必要はないと思います。■休日も寝すぎ休日の寝すぎも困りますよね。「休日だからこそ、ふたり仲良く出掛けたいのに!」と不満ですよね。同棲中は「いつも一緒なんだから特別出掛けなくてもいいだろう。それよりは寝ていたい!」が彼氏の言い分なのでしょう。彼女としては「せっかくの休みを寝て過ごすなんて、ありえない!」と思っても当然でしょう。同棲中でなければなおさら「休日も寝てるなんて、じゃあいつ会うの?」と思ってしまいますよね。さすがに休日まで出掛けず寝てばかりは、女性は嫌ですよね。しかしちょっと待って下さい。やはり仕事の疲れが溜まっているのかもしれません。重大な仕事を任されているということも考えられますよね。まだ別れることは考えなくてもよさそうです。■寝てばかりの彼氏がツラい理由次に、寝てばかりの彼氏がツラい理由を詳しく見ていきます。女性の言い分はたくさんあるでしょう。そのときの女性の心理を、わかりやすく解説します。■ひとりでいるみたいに寂しいひとりでいるみたいに寂しいのが一番の理由の気がしますね。いままであんなに楽しかったのに急にとり残された感じがして、ひとりでいるみたいに寂しく感じるのでしょう。女性は楽しい思いをずっと引きずりたいですよね。彼氏が始めから寝ていると、ふたりでいてもひとりでいるみたいに寂しいと感じるでしょう。寝顔を見るばかりでは、ふたりでいる意味もなく寂しくツライ気持ちになりますよね?同棲をしていないカップルも、自分が彼女でいることを疑いたくもなるでしょう。■とにかくイライラするとにかくイライラすることが挙げられますね。せっかくふたりで楽しく過ごそうと思っていても寝てばかりの彼氏では、イライラするのも当然でしょう。こちらの思いを無視したかのような態度には、同棲中だと特に目につき、呆れてイラついてしまうと思います。同棲をしていないカップルでも、たまの休日に寝てばかりでは「えー、また?私はなんなの?」と叫びたくなりますよね!ふたり揃っての休日がなかなか取れない貴重な休日にも寝てばかりでは、とにかくイライラが募り、別れたくもなるでしょう。■自分勝手でムカつく自分勝手でムカつくというのもありますよね。こっちの都合や気持ちも考えずに寝てばかりの態度が、自己中心的でイラつくのです。同棲中は同じ空間にいることから特に「いい加減にしろ!」とムカつき、大声を張り上げたくなりますよね。同棲をしていないカップルの場合は、自分勝手に寝てばかりの彼氏だと、まったく予定が立たずムカつく一方なのです。ツライ気持ちが募っていくと「自分のことはなにも考えてくれない!別れたほうがいいかもしれない」と思うでしょう。■「寝てた」とLINEが返ってこない「寝てた」とLINEが返ってこないこともあるでしょう。久々の休日でデートのプランを考えようとLINEしても、ずっと後から「寝てた」と返信。もう時間も遅くどこへも出掛けられず、がっかりですよね。デートよりも寝ることを優先させる彼氏は「自分の存在はその程度なんだ!」と彼女に思わせてしまうでしょう。せめて寝ている途中でも電話に気づいてくれればいいのに・・・・・・という気持ちになるのは当然です。■寝てばかりの彼氏の心理や理由続いて、寝てばかりの彼氏の心理や理由をわかりやすく解説します。■好き嫌い関係なくとにかく眠い彼女のことを好き嫌い関係なく、とにかく眠いということが挙げられます。彼女のことが好きとか嫌いとかの次元の話ではなく、若いという証拠。生理的にとにかく眠くてしょうがないのです。こういう人は通勤途中の電車の中でも、とにかく少しの時間でも合間を見てどこでも寝る人だと思います。少しの合間にもどこでも寝るのが癖になっているのでしょう。したがって、休みとなれば朝からたっぷり寝てしまうと思われます。またこういう人は、寝ないと調子が悪いのでしょう。■仕事で疲れていて眠い仕事で疲れていて眠いということが考えられます。多くの場合、これが理由だと考えられます。プレッシャーのかかる仕事から解放されたことで緊張がほぐれ、どっと疲れが出て眠くなることが原因と考えられます。確かに、責任のある仕事で忙しければ忙しいほど精神的にも疲れていて眠く、彼女のことまで気が回るエネルギーが無くなっているのでしょう。ただひたすら眠く休日となれば、死んだように眠ってしまうと思われます。こんな彼氏は、そっと寝かせておきたいですよね。■本能に勝てない本能に勝てないということも先にも述べたようにあります。情事の後の脱力感は、情事が盛り上がれば盛り上がるほど、半端なくやってくるのが男性の本能と言っていいでしょう。女性には理解しがたいことだと思いますが、心当たりがあり多くの女性は経験済みだと思います。その後の気持ちは、まだまだ気持ちは収まらないのが女性で、身も心も収まった状態で本能に勝てないのが男性なのです。したがって、情事の後の男性と女性は「真逆」だと思うと理解しやすいでしょう。■悪気はない悪気はなく単純に眠いのだと思います。この悪気がないという男性の行為はちょっと厄介で、眠いから寝るという自然に任せているということです。誰だって食後とかは特にお腹いっぱいで眠くなりますよね。だからと言って、すぐその場で寝たりしないと思います。悪気がなく寝てしまうのは幼稚な行為で、大人の対応とは言えないでしょう。なぜなら、眠くてもその場の状況により判断し眠気を我慢して対処するのが大人の対応と思うからです。■夜勤明けで眠くなる夜勤明けで眠くなることがあると思います。日中の仕事とは違い夜勤になると体のサイクルが追い付かず、どうしても夜勤明けには眠たくなるのは当然なのです。それだけ普通の人が寝ている時間に仕事をすることは大変なことだと思います。このことは、女性のほうが理解してあげないといけないでしょう。夜勤明けに寝てばかりいると文句を言う女性のほうが、理解できないですよね。自分が休みでも彼氏のために黙って寝かせてあげましょう。一緒にいないときもLINEなどは控えるべきです。■彼氏が寝てばかりでツラいから別れたほうがいい?それでは、彼氏が寝てばかりでツラいから別れたほうがいいのか、わかりやすく解説します。■まずは彼氏に直接不満を話してみようまずは彼氏に直接不満を話してみることをオススメします。そもそも男性と女性の考え方や体の作りが、まったく違う場合が多いのです。話してみないとお互いわからない部分が多く、誤解してる場合もあるでしょう。したがって腹を割ってじっくり、自分気持ちを素直に打ち明けると良いと思います。意外にも彼氏は、まったく彼女がそのような不満を持っていたことに気付いていなかったり、彼女に寂しい思いをさせていたことがわかったりするでしょう。そのように彼女の気持ちがわかれば、改めてくれるところもあると思います。しかし、彼女のほうも彼氏の気持ちに理解を示さないといけないでしょう。そのようにお互い歩み寄ることが解決策になると思います。■怒るのではなくどう感じるかを伝える怒るのではなくどう感じるかを伝える必要があると思います。素直にどう感じるかを伝えればよいのに怒る女性がいますが、それはNGです。生理現象を怒られては、男性も穏やかではいられないでしょう。「そんなわがままなことを言って!」と言われるだけです。最悪は喧嘩になりかねないので、あくまでも静かに素直にどう感じるかを伝えるべきでしょう。このときも男性の気持ちにも耳を傾けることも必要になってきます。■相手の出方次第で別れも検討相手の出方次第で別れも検討しなければいけないこともあるでしょう。素直に気持ちを打ち明けても平行線をたどり、歩み寄りが見られなければ別れも検討しなければならないと思います。なぜなら歩み寄れないのであれば、そもそも価値観がまったく違っていて、この先も上手くやっていける保証などないからです。間違って結婚したとしても長くは続かないでしょう。相手の出方次第で別れたほうがよいかもしれません。■寝すぎる彼氏への対処法また、寝すぎる彼氏への対処法についてもわかりやすく解説していきます。■気持ちを伝えて様子をみる気持ちを伝えて様子をみることが大事だと思います。彼女の気持ちを聞いて、寝すぎる自分の態度をどう思うかですね。少しでも改めようと思うのか?改めようとしても態度で示すことができないのか?でいろいろ変わってくると思います。まずは黙って彼氏の様子をみていましょう。様子を伺うことにより、彼氏が自分のことをどの程度想っているかわかると思います。まったく変えようとしなければ別れも考えたほうがいいかもしれませんね。■変わらなければ別れたいと伝える「変わらなければ別れたい」と伝えるのもひとつの方法だと思います。この「変わらなければ別れたい」という彼女のことばに、どのように反応するかですよね。彼女との別れと寝ることを天秤に掛けたら、どうなるのでしょう。やっぱり変わらず寝ることを取るようであれば「どうぞ、ずっと寝ててください」と言って別れたいですね。内心「そのまま起きるな!」とでも言ってやりたいところですが、静かに穏やかに別れましょう。■あえて疲れが取れるデートを提案するあえて疲れが取れるデートを提案するのもよいと思います。たとえば、スーパー銭湯や健康ランドなど、ふたりで楽しみながらデートするのもいいですね。彼氏の心身の疲労がほぐれ、彼女に感謝することでしょう。彼氏の疲労度によって極力、疲れが取れるレジャースポットをデートコースに検索しておくことをオススメします。いろいろそこまで考えてくれたら彼女を惚れ直し、ふたりの仲もずっと続いていくことでしょう。■セックスまでひっぱるセックスまでひっぱることも手でしょう。寝ている彼氏をその気にさせ事を成し遂げさせれば、ふたりのコミュニケーションも取れると思います。またその後にぐっすり寝られると思いますが、なにもしないで始めから寝られるよりはいいでしょう。しかし疲労が溜まっている彼氏には、逆効果になることも考えられるので、その点は気を付けたほうがいいと思います。あくまでもそのときの状況によりますので見極めが必要です。■シーン別、寝てばかりの彼氏への対処法さらに、シーン別寝すぎる彼氏への対処法をわかりやすく解説します。■同棲しても彼氏が寝てばかりで寂しい同棲しても彼氏が寝てばかりで寂しいというときは、彼氏の仕事の状況などを把握した上で判断しましょう。果たして自分が「寂しい!」と言っている場合なのか?です。一緒にいるなら、彼氏の大変さを理解することが大事だと思います。疲れてが溜まっていそうなら、マッサージをしてあげることや栄養たっぷりの手作り料理などいかがでしょう。彼氏のために寂しいと思ってる暇がないほど、尽くしていれば寂しさもなくなってくると思います。■慣れからくる安心感で寝てしまうと受け入れる「慣れからくる安心感で寝てしまう」と受け入れることで。気持ちが楽になると思います。「とにかく彼女といると落ち着いて安心感で寝てしまう」ということは、まんざら嘘ではないでしょう。彼女のお母さんのような包容力に甘えているとも思います。そんな彼氏には、甘えさせればいいのです。寂しかったら添い寝もいいでしょう。そしてたまには頭をナデナデしてあげると喜ぶと思います。■休みの前日は起きていて欲しいと伝えるせめて休みの前日は起きていて欲しいと伝えるといいでしょう。「明日は寝かせてあげるから、今夜は私のために少し長く起きてて!」って、甘えるように言ってみるのもいいと思います。意外にも「わかったよ!」と言ってくれるかもしれません。そう言いながら寝てしまっても文句を言ってはNGです。せっかく努力しようとしてくれたのですから「また後でね!」とでも言っておきましょう。■遠距離なのに彼氏が寝てばかり遠距離でせっかく会えたのに、彼氏が寝てばかりも困ったものですね。このときは彼氏と手を繋いで、自分もそばで眠りましょう。そのとき遠距離の彼氏にせめて感触だけでも忘れないようにと体を密着させます。そうすれば、いい加減彼女の香りと存在に目を覚ますでしょう。それでも起きなければ相当疲れていると解釈して休ませてあげるとよいと思います。■寝られない環境のデートを提案する寝られない環境のデートを提案するのもいいですね。ミュージックライブやスポーツ観戦なども、興奮して寝てる場合ではないと思います。あらかじめ彼氏の好きそうなライブやスポーツ観戦のチケットをゲットしておきましょう。■事前に出かけるプランを提案する事前に出かけるプランを提案するのもひとつの方法ですね。ちょっと遠出をするような所は早く出なければいけないなど、寝てられないことを考えて場所をリサーチしておきましょう。できれば彼氏の運転で行くような所もいいでしょう。しかし気を付けたいのは、疲れが溜まっていて居眠り運転することなので、そのへんは彼氏としっかり打合せする必要があると思います。■まとめここまですぐ寝る彼氏の心理と付き合い方についてわかりやすく解説してきました。対処法もいろいろありましたが、寝すぎの彼氏への不満はぶつけた上で判断しましょう。言葉にすることでお互い誤解がなく理解することができると思います。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年12月03日秋は涼しくなり運動を始めやすく、やせやすい季節……かと思いきや、ダイエットを決意する人が多い季節でもあり、ダイエットの“挫折”が多い時期でもあります。せっかく始めたダイエットが挫折で終わってしまわないように、始める前にしっかり作戦を練りましょう。ダイエットの挫折に多い理由「ダイエットを頑張っているのにやせません!」「私は変われません。もう、疲れました……」こんなお悩み相談が後をたたないのは、ダイエットの「方法」に原因があるようです。実は、ダイエットを成功させてた人でも一度は挫折経験を持っている方がとても多いもの。その理由を尋ねると、次のような回答がとても多いです。食事を制限しすぎてストレスが溜まってしまった過度な食事制限は、食生活を楽しめない大きな原因です。また、栄養不足に陥り代謝が低下すると、食べていないのに太りやすい体質に。日々美味しく食事ができないうえになかなか結果が出なくなってしまうと、諦めてどか食い走ってしまう、そんなケースが一番多いようです。準備が面倒になり途中で投げ出してしまった朝は新鮮な野菜とフルーツのスムージー、昼はオーガニックの野菜中心健康料理、夜はたんぱく質の豊富な肉や魚を薄い味付けで調理……などと、ダイエット効果の期待できる食生活に整えたのはいいけれど、毎日の買い物や調理が大変で続かなかったという声も多くいただきます。理想の体型に全然近づけず諦めてしまった憧れのモデルの写真を待ち受けにして目指していたが、全然近づいている気がせずやる気がなくなってしまった、という声も多いです。目標設定は重要ですが、高すぎる目標は挫折の大きな要因になります。ダイエット成功の秘訣逆に、ダイエットを成功させた秘訣を聞いてみると、こんな声が多く聞かれます。無理をしない「毎日・毎食ダイエットと考えると気が重くなってしまうので、朝は好きなものを好きなだけ食べて昼・夕食を調節した」というふうに、無理をしない計画を立てた方はゆっくりでも確実に目標達成に向かえたケースが多いです。ご褒美を上手に取り入れるダイエット中にも楽しみがあると、日々の努力を続けやすいもの。月に1回はスイーツの食べ放題に行くなど、“ご褒美DAY”を上手に取り入れて、食べたいものを我慢しすぎずに日々のダイエットに打ち込んだ人が多いです。目標を低くスモールステップにする最初からモデル体型を目指すのではなく、最初の1ヶ月はマイナス1kg、それができたら今度はマイナス1.5kg、というふうにスモールステップで目標を設定し、クリアしたら次の目標を立てるようにすると、達成感を味わいながらダイエットに取り組むことができますね。食欲の秋は「挫折」しやすい季節秋は運動しやすい季節ですが、食事も美味しい季節。食べることを我慢してばかりいると嫌になってしまい挫折してしまう人が多いです。ご褒美を上手に取り入れた無理のない目標設定で、秋の味覚を楽しみながらダイエットに取り組みましょう。一歩一歩確実に進んでいくと、気づいたらダイエットに成功していた、というくらいの心持ちの方がずっと成功しやすくなります。無理のないダイエットを毎日体型や食べるもの、運動内容や時間ばかり気にしているとストレスが溜まってしまいます。食べることや動くことを楽しみながらダイエット生活を送ることが成功の秘訣。自身のライフスタイルに合っているか、無理がないか、目標を達成しやすい(成功をイメージできるか)を確認してダイエット方法を選ぶと成功しやすいですよ。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年12月01日糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエット。どちらも食事を制限することによって痩せるダイエット方法ですが、両者の違いは一体何なのでしょうか?また痩せやすいのは結局どちらなのでしょう?そんな疑問に、今回はHikaru先生がお答えいたします。糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットの違い現在様々なダイエット法がありますが、中でも最近注目を集めているのが糖質制限ダイエットです。では、昔からあるカロリー制限とはどういった違いがあるのか見ていきましょう。まず、糖質制限ダイエットの糖質の部分は甘いお菓子などの糖分だけでなく、ご飯やパン、芋類などの炭水化物(糖+食物繊維)のことも指しています。糖質制限ダイエットは普段から炭水化物中心の食事や、甘いものを好む方に向いているダイエット法です。摂りすぎてる糖質を制限することで糖質を消費するのに追われていたエネルギーが脂肪を燃焼する方へ回ることができるようになることで痩せやすくなります。一方カロリー制限ダイエットは読んで字のごとくカロリーを制限するだけのダイエット法で、消費カロリーを摂取カロリーより大きくすることで物理的に痩せるダイエットです。食事を抜いたり、野菜だけ、〇〇だけダイエットというのはカロリー制限ダイエットということになります。カロリーコントロールの難しい外食続きの方や、数字を見ながら体重管理をしたい方に向いているダイエット法です。糖質制限ダイエットのメリットとデメリット糖質制限のメリットとデメリットですが、まずメリットはするすると体重が落ちて肌が綺麗になる、慣れてくると集中力が上がる、感覚が研ぎ澄まされる、糖質が含まれている物を除けば良いだけなので食材選びが比較的楽、ということが挙げられます。デメリットとしては、糖質制限をやめた時に一気に体重が戻りやすい、始めたてはイライラして集中できない、低血糖になりめまいや吐き気を起こすことがある、甘いものが食べられないストレスが大きい、ということが挙げられます。カロリー制限ダイエットのメリットとデメリットカロリー制限のメリットデメリットについてですが、まずメリットは普段の食事の量を減らすだけなので楽、リバウンドしにくい、長く続けられる、偏りがちな栄養もしっかり摂れる、お金がかからない、ということが挙げられます。一方デメリットとして、カロリーばかり気になってしまう、腹八分目の感覚が身に付き食後の眠気が和らぐ、カロリー計算に手間がかかる、ということが挙げられます。痩せやすいのはどっち?糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットでは、短期的に見ると糖質制限ダイエットの方が痩せやすいですが、糖質制限を意識しなくなるととたんに体重が戻りやすいです。日本人の主食であるお米をずっと我慢できますか?糖質制限ダイエットの実践者はすぐに痩せますが、すぐにリバウンドしている方をよく見ます。カロリー制限ダイエットは極度のカロリー制限でない限り、始めこそ体重の減りは緩やかですが長期的に行うことでカロリーを考えた食事や生活が身に付き、ダイエットを意識しなくなっても日常で無意識に消費カロリー>摂取カロリーの生活をしている方が多いように思います。糖質制限もカロリー制限も、まずはやってみて自分に合う、長く続けられそうな方法を選ぶと良いです。自分に合った方法でダイエットにチャレンジしよう糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエット。どちらにもメリットやデメリットがあり、また普段の食生活の状況によっても向いている方と向いていない方に分かれます。まずは両者の違いを比較した上で、自分に合った方法でダイエットにチャレンジしてみましょう。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月28日寝る前に行うストレッチや筋トレには、実はメリットがたくさん。あまり運動の習慣がない方も、夜ベッドに入る前に少しだけ体を動かしてリラックスの時間を設けてみませんか?毎日行うことで、ダイエットを成功に導きやすくなります。寝る前に筋トレやストレッチを行うメリット時間を取りやすい誰でも必ずある時間で、時間を取りやすく、覚えやすく、習慣化しやすいと言えます。リラックスしてできる1日の終わりで、仕事などから解放されて、リラックスしてのびのびと行いやすいのもメリットのひとつです。成長ホルモンが分泌される夜22時~2時は、筋肉を作るゴールデンタイムと言われ、その時間に熟睡していると成長ホルモンが分泌されます。また、筋トレ直後も同じく成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムなので、寝る前に筋トレを行うと、ダブルで効果的。成長ホルモンは、筋肉を作るだけでなく、美肌にもいいと言われています。疲労回復、体の修復作業をしてくれるホルモンです。スムーズに眠りにつきやすい寝る30分前に入浴や軽いストレッチなどで体温を少し上げておくと、その後体温が低下するタイミングで眠くなり、スムーズに眠りにつきやすくなります。寝転がって行う寝る前の簡単ストレッチ一本脚のストレッチ<やり方>STEP1:仰向けで寝転がり、息を吸いながら右脚を上に持ち上げて伸ばします。STEP2:右脚裏にフェイスタオルなどをかけて両手で持ち、息を吐きながら無理なく引き寄せて、ももの裏側の筋肉をストレッチします。反対側も同様に行います。ももの裏側の筋肉を伸ばすことで、股関節や腰、背中にかけてもじんわり伸びて温まり、リラックス効果もあります。美脚、脚のゆがみ解消、引き締め、むくみ、冷え解消などにも繋がります。一本脚からねじるストレッチ<やり方>STEP1:上で紹介した「一本脚のストレッチ」で右脚にタオルをかけた状態から、タオルを左手で持ち、右腕は右肩の横へと伸ばしておきます。STEP2:息を吐きながら、右脚を左の床へと倒して、目線は右へと持っていきます。STEP3:息を吸いながら脚を上に戻し、吐きながらタオルを取って床に脚を戻します。反対側も同様に行います。背骨がねじれ、股関節から肩にかけても良く伸ばせます。自律神経の働きを整え、胃腸の調子を良くし、肩こりや腰痛の予防にも効果的です。座って行う寝る前の簡単ストレッチ子供のポーズ<やり方>STEP1:正座になり、お祈りをするように上体を前に倒して両腕を前の床に伸ばします。STEP2:ゆっくりと深く呼吸を繰り返しながら、背中や腰、肩の後ろ側などが広がり、ゆるみ温かくなっていくのを感じます。1日体を支えていて疲れた背中や腰などの血流をよく、柔らかくすることができます。椅子に座ったお尻のストレッチ<やり方>STEP1:椅子やベッドなどに腰掛け、右足首を左ひざの上に乗せます。STEP2:息を吐きながら股関節から上体を前に倒し、右のお尻の筋肉を伸ばします。STEP3:ゆっくりと深く呼吸を繰り返します。最初に感じた筋肉のツッパリが減ったら、息を吸いながら上体を起こします。反対側でも同様に行います。座りっぱなし、立ちっぱなしなどで、お尻の筋肉も硬くなりがちです。腰痛を予防する(ヘルニアの場合は禁忌)ためにもなります。寝る前に行うストレッチ・筋トレの効果を上げるポイントじっくりと、伸ばしている筋肉や力を入れている筋肉の様子を感じながら行いましょう。反動を使ったり、息をつめて無理をしたりしないように、呼吸とともに自然な動きで行うようにしてください。また22時~2時までに長く熟睡できるように、逆算して時間を作るようにしましょう。寝る30分前に行っていると、自然と眠りにつきやすくなります。寝る前に行うストレッチ・筋トレの注意点寝る前なので、あまり全力で緊張して行うと、体が興奮しすぎて眠りにくくなってしまいます。適度にリラックスしながら、余裕をもって、呼吸を止めずに行いましょう。軽く体がぽかぽかする程度で十分です。寝る前のストレッチでを日課に寝る30分ほど前にストレッチや筋トレを行う時間を作ることで、嬉しいメリットがたくさん。普段忙しくて筋トレなどを行う時間の取れない方も、毎晩寝る前に5分ほどで良いので体を動かすことをおすすめします。ぜひ夜の習慣に加えてみてください。美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年11月08日やってはいけないダイエット・おすすめのダイエット10月25日、科学的根拠(エビデンス)に基づき数あるダイエット法を判定し、評価している新刊『医学的に正しいダイエット』が発売された。著者は愛知県名古屋市西区にある大樹会宮田医院の理事長・院長で、ダイエット外来を行っている宮田充樹医学博士である。新刊は1,300円(税別)の価格にて、現代書林から発売中である。同書で採り上げられているのは、糖質制限ダイエット、低GIダイエット、マジンドール、大豆プロテイン、脂肪吸引などとなっている。30kgのダイエットに成功した医師食生活に気をつけようとはしていても、なかなかやせない。運動をしているはずなのになかなか体重が減らない。そんな人たちのために宮田医院ではダイエット外来を開設している。この新刊の副題には「-30kgの減量に成功した医師が教える」とあり、著者自身も30kgのダイエットに成功。新刊では論文のエビンデスレベルで、38のダイエット法を5段階評価し、「grade A」から「grade D」までに分類している。「grade A」は高いレベルのエビデンスがあり、強くすすめられるもの。「grade B1」はエビデンスレベルとしては低いもののやってみてもよいもの。「grade C」は有効なエビデンスがなくすすめられないもの。有効性が認められず健康を害する避けるべき方法は「grade D」となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※医学的に正しいダイエット - 現代書林 【ありがとうございます!現代書林のホームページです】
2019年10月31日泣いてばかりで寝てくれない!生後2週間もすると、新生児の赤ちゃんがなかなか寝てくれない時があります。ママは慣れない子育てでへとへとなのに、昼だけでなく夜も赤ちゃんがなかなか寝てくれない。その状況に、どうして良いのかわからず、眠くて泣きたくなる人もいることでしょう。これは新米ママが、最初に体験する子育ての試練かもしれません。どうしたら寝かしつけに成功するのでしょうか? 新生児が寝ないときの対策を考えてみました。【監修】赤坂ファミリークリニック院長 伊藤明子先生小児科医師、公衆衛生専門医、同時通訳者。東京外国語大学イタリア語学科卒業。帝京大学医学部卒業、東京大学医学部附属病院小児科入局。東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻修了。同大学院医学系研究科公衆衛生学/健康医療政策学教室客員研究員。2017年より赤坂ファミリークリニック院長、NPO法人Healthy Children, Healthy Lives代表理事。著書・共著に『小児科医がすすめる最高の子育て食』など。テレビ番組「林修の今でしょ!講座」などに出演中。二児の母。■新生児が寝ない時ってどんな時?赤ちゃんは言葉でコミュニケーションをとることができません。唯一、泣くことでママに不快な状態であることを伝えてきます。新生児がぐずって寝ないのには、なんらかの原因があるようです。赤ちゃんだって、本当は寝たい…、だけど眠れない。と、ママに訴えているのかもしれません。▼授乳・ミルク後なのに寝ない新生児の1日は、おなかいっぱいにおっぱいやミルクを飲んでは、うんちやおしっこをして、寝ることを繰り返します。こうして毎日すごい早さで成長しているのです。授乳後は至福のひとときのはず…なのですが、泣いてばかりで寝てくれない時があります。原因のひとつには、ミルクといっしょに飲み込んだ空気が、おなかにたまり、ガスとなって圧迫しているのかもしれません。▼ずっと抱っこしているのに寝ない赤ちゃんはママの抱っこが大好き。ママにゆらゆらと抱っこされると、安心してスヤスヤと眠りにつきます。しかし、毎回このようにうまくいくとは限りません。長時間抱っこして、やっと寝たと思い、そーっとベッドへ下ろしたとたんに泣き出し、もう一度最初からやり直し…なんて日もあります。ママと同じように赤ちゃんにも、機嫌や体調の波はあります。その日によっていろいろあるのでしょう。▼なぜか夜だけ寝ない生まれたばかりの赤ちゃんは、生活リズムがまだ定まっていません。ですから昼と夜の違いもわかりませんし、区別もついていません。ですから、夜だから寝ないという、特別な理由はまだありません。昼と夜のリズムができてくるのは、生後3カ月ごろといわれています。■新生児が寝ない6つの原因赤ちゃんが眠ない原因とは何か考えてみましょう。▼原因1:気持ち悪くて泣いている赤ちゃんは不快な状態であることをママに泣いて訴えます。赤ちゃんにとっては、これが唯一のコミュニケーション手段ですから、ママは泣いている原因を取り除いてあげる必要があります。まず思いつくのは、おむつがぬれているということ。おしっこやうんちでおしりが汚れていたら大人だって気持ちが悪いですよね。それは赤ちゃんもいっしょ。きれないおむつに取り換えてあげましょう。ほかには、ゲップが出ない、便秘でおなかが張っているなども考えられます。不快な状態を取り除いてあげることで眠りにつくことがあります。▼原因2:まだおなかが空いている次に考えられるのは、おっぱいやミルクが足りていないということ。新生児はまだおっぱいをじょうずに吸うことができないため、ママへの刺激が足りず、母乳が十分に出ないことがあります。授乳後なのに寝ないときは、ミルクを足してみましょう。母乳は出ている量がママにはわかりにくいことから、母乳が足りていないことがあります。▼原因3:環境に慣れていないママのおなかの中から誕生してからまだ間もない新生児。おなかの中は刺激が少なく、安全なところでした。そんな世界とは違い、外には刺激がいっぱい。大人には慣れて感じないことにも、赤ちゃんには強い刺激となっている場合があります。光や音、においや感触、赤ちゃんにとって心地よい環境かどうかを赤ちゃんの視点で見直してみましょう。▼原因4:体調が悪い鼻水や目やにが出ていたり、せきやくしゃみはしていませんか? このほかにも呼吸が荒い、体が熱いなど、いつもと違う様子がある場合、体調が悪くて寝られないのかもしれません。さっきまでご機嫌だったから大丈夫! と放置せずにこまめに体調をチェックすることをおすすめします。新生児は、大人と違い様態が急変するものです。体調が悪くて寝れない場合があることを知っておきましょう。▼原因5:興奮している寝ないからといって必ずしも、ぐずって機嫌が悪いわけではありません。実は機嫌が良く、興奮していることが原因で、寝ないこともあります。昼間の経験の刺激が強すぎた場合、夜も興奮状態が続き、なかなか眠りにつけないことがあります。大人だって、うれしいことがあった時、わくわくするような経験をした時、夜眠れなかったことがありますよね。それらと同じことが小さな赤ちゃんの世界にも起こっているようです。▼原因6:理由なく寝ない時もある赤ちゃんが寝ない理由の多くは解明されていないことがほとんどです。理由なく寝ない時もあります。人は基本的に、眠りにつくためには、昼間に程よい運動や刺激が必要です。これは赤ちゃんにも通じることかもしれません。ママが歌を歌いながら赤ちゃんの体をさする、手遊び歌などで遊びの相手をすることをおすすめします。程よい刺激が運動となり、夜ぐっすり寝てくれるようになるでしょう。■新生児が寝ない時にやってみたい5つの対策▼対策1:気持ちの悪い原因を全て取り除く赤ちゃんにとって気持ちが悪い原因を全て取り除いてあげましょう。これはひとつひとつ試してみるしかありません。おむつを取り換えてみたり、汗をかいて暑がっていたら肌着を調節する、便秘をしていたら、赤ちゃんのおなかに手をあて、のの字を書くようにマッサージしてあげるなど、心地よい状態になるようにしてあげてください。そのほかには、あせもや湿疹、アトピー性皮膚炎など、肌のかゆみが原因ということもあります。体の状態をよく観察し、必要であれば病院を受診し、治療薬を塗るなどのケアをしましょう。▼対策2:環境を変えてみる長い時間抱っこをしてるのに、どうしても寝てくれない! そんな時は、寝かしつけの環境を変えてみましょう。お天気が良い日であれば外に出て、お庭や家の近所を散歩するのも良いですし、思いきって車でドライブも良いでしょう。車の揺れを心地よく感じて、赤ちゃんが寝てくれることもあります。ママにとっても良い気分転換になることでしょう。▼対策3:添い寝する赤ちゃんの体をトントントンとリズムよく指先でたたいてみたり、背中をやさしくさすりながら添い寝をしてみましょう。気持ち良くなった赤ちゃんの呼吸が次第に深くなり、うとうととしてくることがあります。ママの呼吸や鼓動のリズムがおなかの中にいたころの環境と近い刺激となり、心地よく眠りにつく子もいます。▼対策4:抱き方を変えてみる抱っこは縦抱きが好きな子もいれば、横抱きが落ち着く子もいるなど、その子によって好みが違います。しばらく抱っこでゆらゆらしても寝ない場合は、抱き方をいろいろ変えてみましょう。また、ママの体がつらくならないような工夫も必要です。汗ばむ日には腕にガーゼを巻いてみたり、ママがラクな態勢でいられるように、腰や腕にクッションを挟むなどすると良いでしょう。時にはゆりかごやゆらゆらと揺れるベッドなども使ってみましょう。対策5:寝かしつける人がリラックスできるようにする考えられる不快な原因はすべて確認したけれど、寝てくれない…という日もあるでしょう。不安になったりイライラしたりするママの気持ちもわかります。でも、そんなママの気持ちが赤ちゃんに伝わっては、どちらもつらくなってしまいます。ですから気長にゆったりとした気持ちで向き合いましょう。ママの気持ちが穏やかになると、赤ちゃんがうとうととし始め、気づいたら寝ていたということもあるものです。■まとめなぜ赤ちゃんが寝ないのかは赤ちゃんにしかわかりません。紹介した対策は、あくまでも赤ちゃんの気持ちを推測したものでしかありません。しかし、これらは子育てを経験したうえで、有効だったことばかりです。新米ママは赤ちゃんとのコミュニケーションが始まったばかりなので、お互いに理解できないことも多いでしょう。でも、いっしょに過ごす時間が長くなってくると、赤ちゃんからのサインもわかるようになり、上手に不快を取り除いてあげられるようにもなってきます。まずはひとつひとつ試してみてください。いろいろ試していくうちに赤ちゃんとの息も合うようになっていきます。 参考資料:・厚生労働省 『お母さんと子どものコミュニケーションのために』 ・『広辞苑』(岩波書店)・『はじめての妊娠・出産 最新版』(ベネッセコーポレーション)
2019年10月31日ダイエットというと、エクササイズやマッサージなどさまざまな方法があります。しかしレコーディングダイエットという体を使わないダイエット法もあるのをご存知ですか?今回はスポーツインストラクターのよっしー先生に、レコーディングダイエットのやり方や効果をはじめ、心がけたいことや注意点などについて詳しく教えていただきました!レコーディングダイエットの概要とやり方レコーディングダイエットとは?レコーディングダイエットとは、自身の日常生活の体重管理や健康にまつわる要素を数値化・記録するなどし、自分で把握し改善していくダイエット方法です。具体的には、日々の体重や血圧、心拍数など数値の計測、摂取した食事の写真や運動量、睡眠の深さや体調などあらゆる要素を書面で残します。その結果、普段の自分が無意識に行っている部分について内容の見直し・修正を繰り返して目標達成を目指すものです。レコーディングダイエットのやり方レコーディングダイエットのやり方は、まずはメモや手帳、スマホなどご自分の使い勝手が良いものを選びます。そして自分の体重を毎朝測って記録したり、食事の内容を3食+間食も含めて記録したりしていきます。ご自分の運動内容や起床時の体の調子について、主観で良いので記録していきましょう。レコーディングダイエットの効果体調の良い日・悪い日を管理できるレコーディングダイエットの効果は、自分の日々の生活習慣の見直しをすることができる点にあります。例えば、1週間の中で自分の体調が良い日、悪い日を把握することができるのが大きなポイント。運動を頑張る日・休養する日などを決めることもできます。無意識のうちに食べているものも把握できる食事の記録をすることで、自分が無意識のうちに摂取している食品の内容を把握できる点もメリットのひとつ。栄養バランスや摂取カロリーが適正かどうかを確認することができます。食事を記録することで、「記録をしなければ」という感覚が芽生え、結果的に暴飲暴食を防ぐことにつながります。意識的に考えが働き、良い食習慣になりやすいという効果もあるのです。レコーディングダイエットはどれくらいで効果を感じられるの?レコーディングダイエットで効果を感じることができるのは、記録する要素によって期間が異なります。例えば、睡眠の深さをスマホやウェアラブルウォッチを使用して測定した場合、スムーズな入眠のための取り組みをしてから寝たときにすぐ改善されることもあります。食事や運動量を記録して測定する場合は、数値的な変化が出る前に自分で意識的に取り組むことで「今週はこれだけ頑張ることができた」「もっとここを良くしよう」など、成果の把握は記録をすればするほど可能です。生活習慣を改善しても、体重や血圧など測定される数値の部分は1日や2日ですぐには変化は出づらいものです。しかし、自分で自分を褒めながら取り組んできた「過程」を確認し、自己肯定感を高めながら取り組むことで徐々に数値にも変化が現れてきます。効果的なレコーディングダイエットのために心がけたいこと記録する習慣を身につけるレコーディングダイエットを効果的に行うためには、まずは記録する習慣を身につけるということです。例えば、朝、お昼の時間、夜の帰宅時、寝る前など測定する項目を記録するタイミングを合わせておく必要があります。特に体重は直前の食事内容などによっては、胃に残っている、消化されていない食べ物の重量でかなり変動が出てしまいます。必ず定期的に進捗を確認する必ず定期的に進捗を確認することも非常に大切です。例えば1週間、1ヶ月など定期的に目標に向かってうまく進めているかどうか、成果が出ていないのに間違えた頑張り方をしていないかどうかなどをチェックする必要があります。レコーディングダイエットを継続するための注意点嘘の記録などでごまかさないレコーディングダイエットを継続するための注意点として、まずは嘘の記録などでごまかさないということです。直前には思い出せても1ヶ月や2ヶ月前などの細かな記録を思い出すことはとても難しいもの。記録をする際は望んでいない、書きたくない内容でも正直に記録をすることが重要です。せっかく長い期間頑張って取り組んだレコーディングダイエット。本当はわずかながら成果が出ているにも関わらず、気づけずに自信を失い、継続が難しくなってしまうこともあるのです。習慣になるまでは無理なペースでやらない習慣が身につくまでは無理なペースで行わないことも大切です。スタートしたばかりの頃はモチベーションも高いため、それぞれ良い結果を記録できたとしても、長続きしなければ成果は上がりづらいでしょう。まずは今の自分の生活習慣がどうなっているかを知ることが、レコーディングダイエットの初めの一歩になります。記録することに慣れるためにも無理は禁物です。無理をせずにレコーディングダイエットをやってみよう記録するということは、頑張ろうと思っても三日坊主になってしまいがち。まずは「慣れる」ことが非常に大切です。少しずつ慣れることで、日々の健康管理はもちろん、食事面にも気づきが芽生えます。結果として食事のコントロールにもつながりダイエットにも効果が期待できるはずです。よっしースポーツインストラクター
2019年10月31日ダイエットを失敗するのは自分に甘いから、と落ち込んでいませんか?しかし、できなかったことを悔やむ必要はありません。ダイエットに必要なメンタルコントロールとは、根性ではなく考え方。今回は、どんな考え方であればダイエットが成功するのかご紹介していきます。ご褒美があると頑張れる人プラスモチベーションタイプの人は、うまくいけばご褒美が待ってる、喜んでくれる人がいる、着たい服が着られるようになる、周囲から賞賛されるなど、ダイエットすれば自分にとって嬉しい結果が待ってる状態であるほど頑張れます。このタイプの人は、ダイエット開始時に自分へのご褒美を準備しておくと良いでしょう。例えば、来月海に行くから水着が似合う体になりたいという女性だとすれば、いつも目に付く所に憧れの女性モデルさんなどの水着写真を貼っておきます。そして毎日写真を見ながらその姿になった自分を想像し続けます。このワクワクした気持ちが原動力になるため、楽しんでいるうちにダイエット成功していた!という結果になることが多いです。関連記事ダイエットでリバウンドは避けたい!原因や防止策を解説悔しい気持ちで頑張れる人マイナスモチベーションタイプの人は、うまくいかなかったら恥をかく、バカにされる、自分以外の人間にスポットが当たってしまう、最後のチャンスかもしれない、など、ダイエットしなければいけない状況であるほど頑張れます。このタイプの人は、ご褒美の喜びよりも、損をしたくない負けず嫌い精神を発揮しやすいタイプでしょう。例えば、結婚式のドレス選びで思うような着こなしができなかった女性だとすれば、一番恥ずかしい思いをした着こなし写真を残しておきます。それを毎日見るたびに、この姿で結婚式を迎えるわけにはいかないという思いを奮い立たせるのです。悔しい思いが原動力になり、最終的にダイエット成功という結果になることが多いです。ただし、このマイナス要因がモチベーションにならず、逆に自分はダメな人間だと落ち込んでしまうようであれば、前途したようなプラス要因に切り替えましょう。ゴール設定しない方が頑張れる人人は目標があるから頑張れると一般的には思われがちですが、中には予定通りじゃない方が動けるクリエイタータイプの人もいます。旅行のスケジュールなども思いつきで決めて動きたい人に近いと思います。このような人は「今日はジョギングを1時間する」というような近い未来の予定に向かって頑張れます。あまり遠い未来に向かって「今年中に10kg痩せる」などと目標を掲げてしまうと、思いが継続しない(飽きてしまう)ため途中で中断してしまいます。未来のことは誰にもわからない、ならば痩せるために今日何するか?と考えられるようになると、振り返ればいつの間にかダイエット成功していた!という結果になりやすいでしょう。メンタルトレーニングでリバウンドしないダイエットをしよういかがでしたか。一言でメンタルトレーニングといっても、性格やタイプ別でやることが異なるため、あらかじめこのような自己分析をすることが大切です。自分自身は何で頑張れるのかを知っておくと、今後のダイエットの結果も大きく変わることでしょう。ぜひお試しください。KISAFUスポーツトレーナー
2019年10月20日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!タキノユキです。今回は子どもの成長とともに変化していった 「寝かしつけ」 について描こうと思います。寝ない…寝ない…と手探り状態の新生児期新生児期〜4ヶ月くらいまでは、とにかくひたすら思いつく技を繰り出しているようなイメージでした。最終形態までいったことは結局1〜2回だったのですが、ただでさえ授乳で体力を奪われているのに抱っこで動き回るのは本当につらく、外の空気でも吸わないとやってられない…と思ったことをよく覚えています。もうおっぱいには頼れない!離乳食期娘は歯が生えはじめるのが割と早かったこともあり、5ヶ月頃からおっぱいを飲ませながら寝かしつけ…とはいかなくなりました。この頃には「大丈夫、いくら寝ないっていったって眠くなったら寝る」と思えるようになり、待つことが苦ではなくなりました。抱っこもキツくなってきた1歳半〜現在現在はベッドに一緒に横になり、眠気を待つスタイルです。普段は夫が「寝かしつけ」の担当なのですが、私がすることもあります。そして時々、こんな嬉しいできごとも…いつもは離れて寝ることの多い娘ですが、時々こうして私の胸あたりにくっついて寝始めることがあり、とても嬉しいです。いつになったら寝てくれるのか…と、真っ暗な深夜に畑のそばをうろうろしていた自分に、2年後こんなに幸せなことがあるよ! と教えたい…(笑)
2019年10月15日皆さんは普段どんな体勢で寝ていますか?実は寝るときの姿勢と体には深い関係があるのです。今回は睡眠専門家の内藤絢先生に、寝るときの姿勢についてのあれこれをお伺いしてみました。いびきや浅い睡眠は、実は寝方が原因かも?寝るときの姿勢と体の関係仰向け&寝返り私達は一晩眠るなかで、20回〜30回の寝返りを打ちます。寝返りは体の圧迫感が緩和される事で筋肉の緊張が緩まる、血流やリンパ液の流れが良くなるという効果があります。また起きている間に背骨や関節に掛かった負担を緩和して体の歪みを整える役目もあります。横向き横向きは、睡眠中の体への負担が一番少ないと考えられています。首、肩、腕の力が上手く抜けるので、深く眠りやすい体勢です。また左側を向いて寝ることで、血液循環が良くなるとも言われています。理想的な寝るときの姿勢いびき、口呼吸の人は横向き仰向けで寝ると重力で舌が奥に沈んでしまい、いびきの元となる上に呼吸が浅くなり、睡眠の妨げになります。起きると喉がイガイガ、口の中が乾いているのは口呼吸のサインです。口呼吸の人も仰向けだといびきを掻きやすくなる為に横向きで寝ましょう。首や腰に負担が掛からなければ仰向けこれは寝返りをスムーズにする為です。お伝えした通り、私達は一晩の睡眠で20回〜30回の寝返りを打ちます。仰向け以外での寝返りは腰に負担が掛かるからです。筋肉や関節の負担を軽減する事は勿論、バランスよく重力が掛かる為に深く眠りやすくなります。寝るときの姿勢のメリット・デメリット仰向けメリット:スムーズに寝返りを打てることで血流やリンパ液の流れが良くなるデメリット:舌が重力で下に沈みやすくなる為、いびきや口呼吸になりやすい横向きメリット:首、肩、腕の負担が上手く抜けて全身の力が上手く抜け、深く眠りやすくなるデメリット:片足だけ曲げてしまうと腰への負担や内臓が圧迫され、起きた時に腰から下が重くなるうつ伏せメリット:腰への負担が軽減される為、腰痛持ちの人は楽に眠りやすくなるデメリット:鼻、口、喉元が塞がれて呼吸が浅くなり、睡眠の質が低下する寝るときの姿勢で体の不調を改善足の浮腫み解消体は仰向けで膝下に長細いクッションを置きましょう。横向きになっても脚の位置は変わらないと言う理由から、クッションは長細い物を選ぶと良いでしょう。首凝り、肩凝り体は仰向け、横向きのどちらでも良いです。太巻のように巻いたフェイスタオルを首と枕の間に入れましょう。顎が上がる事も抑えられるため、首や肩凝り解消のほか、頭の重さ軽減や腰への負担も抑えます。腰痛うつ伏せで腰への負担は防げますが、呼吸が浅くなり睡眠の質が下がりやすくなるため、ここでは横向きをおすすめします。横向きで長細い抱き枕を全身で抱えることで腰への負担が軽減されます。寝るときのクセは直した方がいいの?横向きに寝た方がいい場合首凝り、肩凝り、起き抜けの口の渇き、喉のイガイガ、いびきを直したい人は、就寝時に横向きに寝るようにしましょう。舌が重力で下に沈まず、いびきの防止に繋がります。仰向けで寝ていて首や肩が凝るのは、顎が上がっているからです。横向きは顎が上がるのを防ぎ、口が開くのを抑えると共に首や肩への負担を軽減します。仰向けに寝た方がいい場合歯を食い縛る、または起き抜けに全身が重い場合は、就寝時は仰向けに寝ましょう。横向きでは片方の歯を食い縛りやすくなります。食い縛りは首や肩に負担が掛かるうえ、背骨が固くなり寝返りが打ちにくくなる事で起き抜けに全身が重くなる原因にもなります。この場合は、全身にバランス良く重力が掛かる仰向けにしましょう。体調に合わせた姿勢で寝ましょう寝るときの姿勢は、仰向け・横向き・うつ伏せのそれぞれにメリットとデメリットがあります。自分の体や睡眠の悩みに合わせて、姿勢を変えるようにしてみましょう。またクッションやタオルをうまく使って、心地よく無理のない体勢で眠るようにしてみてくださいね。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月04日ダイエットに効果があると言われるバターコーヒーですが、具体的にはどのように活用すればいいのでしょうか。また、どうしてダイエットに効果的なのでしょうか。バターコーヒーの効果から、実際の作り方までを専門家の方に教えていただきました。バターコーヒーダイエットってどんなもの?効果は?アメリカで生まれた朝食置き換えダイエットバターコーヒーダイエットはアメリカのIT企業家、ディヴ・アプスリーが、自分自身の体質改善のために考案したダイエット方法です。朝食の代わりに、バターコーヒーを飲むことで、痩せやすい体に体質改善をするというのがバターコーヒーダイエットです。脂肪の蓄積を予防するコーヒーには、クロロゲン酸という糖質の吸収を抑える働きがあるポリフェノールが含まれています。クロロゲン酸には、脂肪の燃焼を促進して、脂肪が蓄積するのを予防する効果もあると言われています。中性脂肪を減らすバターコーヒーの材料のひとつであるグラスフェッドバターには、中性脂肪を減らしてくれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますから、痩せやすい体作りに役立つと考えられます。摂取カロリーを減らす平均的な朝食のカロリーが500~600kcalであるのに対し、バターコーヒーのカロリーは1杯あたり約200~240kcal程度と、半分以下にカットすることができます。朝食をバターコーヒーに置き換えることで、自然と1日の摂取カロリーを減らすことができるのです。バターコーヒーには満腹中枢を刺激して食欲を押さえ、満腹感を持続する働きもあるため、空腹感も感じにくいといえるでしょう。ダイエット効果に最適なバターコーヒーの飲み方1日1回、朝食の代わりに飲むバターコーヒーには、牧草だけを食べた牛のミルクで作られたグラスフェッドバターが含まれています。これを朝食代わりに摂取することで、腹持ちがよくなって痩せやすくなる効果が期待できます。ほかのダイエット方法と組み合わせる特に、糖質制限ダイエットと組み合わせるのがおすすめです。いくらバターコーヒーを飲んでいても、甘いお菓子や炭水化物ばかりの食事ばかり食べているようでは、脂肪を減らすことは難しいでしょう。外食のときは、丼ものや麺類を選ばないようにするなど、ゆるやかでも糖質制限を行うことで、より早くダイエット効果を感じやすくなります。ダイエットにバターコーヒーを飲むときの注意点味わいながら楽しく飲むコーヒーが好きな人は、バターコーヒーダイエットを楽しみながら継続することができるでしょう。一方、コーヒーが苦手な人にとっては、バターコーヒーダイエットはストレスに感じられるものかもしれません。これでは、長続きさせるのは難しいでしょう。ダイエットにも向き不向きがあります。自分に合ったダイエット方法を選びましょう。おいしいバターコーヒーを飲むバターコーヒーは、作り方を間違えるとコーヒーの中でバターの油分が分離し、おいしく出来上がりません。どうしてもうまく作れないという人は、コンビニ等で既製品も売っていますから、このような商品を利用しながらダイエットを継続しましょう。ダイエットにおすすめのバターコーヒーレシピ材料・コーヒー1杯約200ml・グラスフェッドバター10グラム・MCTオイル大さじ1杯・泡だて器作り方1.大きくて深めのマグカップにホットコーヒーを注ぐ2.グラスフェッドバターとMCTオイルを入れてスプーンでしっかり混ぜる3.泡だて器をマグカップの中に直接入れて泡立てる4.コーヒーが泡立ってきたら完成スプーンで混ぜるけでは、コーヒーとバターの油分が分離してしまいます。必ず泡だて器で仕上げましょう。なお、グラスフェッドバターやMCTオイルは、一般的なスーパーでは購入できない場合があります。インターネット通販などで買いそろえてください。また、泡だて器は、ミキサーやジューサーで代用することも可能です。バターコーヒーはコーヒー好きにぴったりのダイエット方法コーヒーが好きで毎日飲んでいる人にとっては、バターコーヒーはおすすめのダイエット方法だといえるでしょう。バターコーヒーはコンビニ等でも販売されていますから、気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか?横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月02日SNSで話題になった「#我が子の電池切れ画像」をご存知ですか? さっきまで元気に遊んでいたのに、いつの間にかこんなとこで寝てる! そんな子どもたちの“寝落ち姿”をおさめた写真のことです。今回はそんな「#我が子の電池切れ画像」の中から、子どもたちのキュートな“寝落ち写真”を集めました! バンボに座ったまま…撮影/misako .t(@misako2013)さん バンボに座って「いないいないばあっ!」を観てると思ったら……寝ちゃってました♡ この無防備すぎる寝顔がたまらない! 立つんだジョー!!!撮影/menco(@mencoro)さん 『あしたのジョー』のラストシーンのような見事な寝落ち姿! 水遊びやおままごとで遊んだあとだそうです。床に転がったスコップがいい味出してます! こんなところで20分熟睡撮影/kayo.h(@kaa0405yoo)さん まさかのテーブルチェアで20分も熟睡! 右腕は枕。寝落ちしたときはいつも左手で何かをつかんでいるそうです。安心するのかな? 寝落ち事件現場撮影/べべ(@bebe.photo)さん 「事件です。」と題して投稿された写真がコチラ。なんだか静かだなと思ったら……電車のおもちゃを持ったまま寝てるー! ポーズのクセがすごい! 衝撃の立ち寝!撮影/Mari ★(@maaari1105)さん ママが晩ごはんを作っている間に電池切れ。立ったままで疲れないのー!? それなのになんだか気持ちよさそうな寝顔です♡ 以上、話題の「#我が子の電池切れ画像」の中から、クスッと笑えて癒される子どもの“寝落ち写真”を紹介しました! 子どもはいつも全力ってことが伝わってきましたね~。ぐっすり眠ってすくすく成長してね! 「ウチの#我が子の電池切れ画像もスゴイよ!」という方はベビーカレンダーのフォトコーナーへ♪
2019年08月17日暑さが増してくると、冷たいものがおいしく感じられるようになりますよね。 食後のデザートに冷たい果物を食べるというご家庭も少なくないことと思います。 果糖は怖い……?でも、実は夕食後に果物を食べるのは、ダイエットにはあまり好ましくないんです。 果物を食べすぎると果糖(糖質)の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満をきたすおそれがあるので、夕食後に食べる頻度が多いと体脂肪がつきやすくなってしまうからです。 果物を取り入れるメリット果糖について書かせていただき、ダイエットには果物は良くないのかなぁと思われたかもしれませんが、メリットもあります。果物は加熱せずに食べられるのでダイエット中に不足しがちなビタミン、ミネラルを摂りやすいのは、うれしいところです♪ 時間帯や量を意識すれば、ダイエットの心強い味方になってくれますよ。 果物を食べる良い時間帯は?果物を食べる時間帯でいえば、脂肪がつきにくいと言われている朝か午後2~3時あたりが良いですね。 私も大抵、この時間帯に食べていますよ。 それ以外の時間は、頻度を少なくしています。 食べる目安量は、ぎゅっと握ったときのこぶし1つ分。グラムでいえば、100~200gほどになります。 果物は冷やすことが多いので、お味噌汁などの温かい食事を後に取り入れるのもおススメです。体を冷やし過ぎずにすみますよ。 著者:横川仁美食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。管理栄養士を取得後、保健指導や重症化予防、ダイエットサポート、電話相談のカウンセリング等を通して、のべ2000人の方の食のアドバイスに携わる。現在は、ママや子どもの健康サポートに力を入れながら、コラム執筆・監修、レシピ作成、オンラインでのダイエットカウンセリングを中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。
2019年06月24日『寝るだけ! 骨盤枕ダイエット GOLD』6月3日、腰の下に置いて寝るだけでダイエット効果が得られるという枕が付属した書籍『寝るだけ! 骨盤枕ダイエット GOLD』が発売された。AB判で40ページ、1,274円(税込)の価格で学研プラスから学研ヒットムックとして発行されている。学研プラスは、2011年2月に鍼灸師で整体師、東京・品川にあるアスカ鍼灸治療院院長の福辻鋭記(ふくつじとしき)氏監修の『寝るだけ! 骨盤枕ダイエット』を発行しており、新刊も福辻氏が監修。従来版で赤だった枕が新刊のバージョンでは金色になり、使いやすく丈夫になったとしている。骨盤のゆがみ・消化器系調整監修の福辻鋭記氏は美容に鍼灸を取り入れた先駆者であり、テレビ番組「中居正広の金曜日のスマたちへ」や「日本の名医50人」、「人生が変わる 1分間の深いい話」などにも出演。「VOCE」、「美的」などの雑誌にも採り上げられている。2011年発売の『寝るだけ! 骨盤枕ダイエット』は230万部を突破するほどの大ヒットとなり、今回新色が発売。1日5分間、腰の下に置いて寝るだけで骨盤のゆがみを調整し、消化器系も調整されるとしている。使用者の中には1週間でウエスト10cm減、継続で体重12kg減を実現した人もいるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※学研ヒットムック『寝るだけ! 骨盤枕ダイエット GOLD』 - 学研出版サイト
2019年06月13日ダイエットを始めて順調に体重が減っていたのに、まったく減らなくなってしまった……そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。 今日は、ダイエット中の「停滞期」について、お話をさせていただきますね。 停滞期が起こるのは……停滞期は体の防御反応で起こるんです。体重が減ったことに対し、体が生命の危機を感じ、キープしようとするのですね。 この停滞期は、体重が5%から10%ほど落ちたころにやってきやすく、短期間で一気に体重を落とす方ほど早く訪れます。もちろん、全員ではありませんが短期間で一気に体重を落とした方ほど停滞期が早く訪れ、加えて長引きやすい傾向があります。 なので1カ月に落とす体重は、全体の5%以内にとどめておくことをおすすめします。反対に、停滞期が来ない方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が停滞期に陥りますし、長期的なダイエットをしている方ですと、定期的に停滞期が訪れているようですよ。 ※体重が50kgの人の場合の5%から10%を計算すると2.5kg〜5kg以上ということになります。《計算方法》50kg×0.05=2.5kg50kg×0.1=5kg 一旦数字から離れてみようそんな停滞期を乗り越えるにあたり一番大切なのは、やっていることを続けること。 減らないからといって、やっていた食事の管理や運動をスッパリやめてしまうとリバウンドに繋がってしまいます。逆に焦って運動量を増やしたり、極端に食事量を減らしてもバツ!! そんなダイエットをずっと続けられますか? 停滞期中は代わり映えのない体重計の数字にストレスを感じてしまう方も多いと思います。そんなときは思い切って体重計に乗るのをやめてしまいましょう。 どうしても体重計に乗ってしまいそうな方は、体重計の電池を抜き、視界に入らないどこか遠くへ置く or しまってみてください。 数字はあくまでも目安の1つ。とらわれ過ぎないでほしいです。一旦数字から離れましょう。 つらい停滞期……でも必ず終わりは来る!普段習慣にしていないことを続けることが一番大変ですよね。 仕事に家事に育児に……加えてダイエットを頑張っているんですから、あなたはすごいんですよ! 停滞期こそ、頑張っている自分を褒めて乗り越えましょう。 仲間がいたり、周りの方の協力があるとモチベーションが上がるという方は、お友だちや家族などに話を聞いてもらったりするのもいいですね。そのほか、SNSで同じく頑張っているダイエッターさんの情報を見たり、繋がってみるなど。 停滞期は嫌な時期だけど、逆を言えば、体の正しい反応です。必ず終わりは来るので、続けながら気楽にいきましょう! 著者:マスダトモミ静岡在住2児のママ、ヒールウォーキングインストラクター、一般社団法人日本靴育協会シューズアドバイザー、日本ダイエット健康協会ダイエットインストラクターとして活動中。 ※妊娠中は医師の指導がない限りダイエットは控えましょう。産後は1カ月健診以降、医師に相談して無理のない範囲でおこないましょう。
2019年05月28日ダイエット中だから、おやつはNGよね……と我慢している方もいらっしゃることでしょう。 実は、そんなことないんですよ! 小腹が減ると、ついついつまみたくなるおやつ。ダイエット中だからってやめなくてOKです!ただ、選ぶポイントがいくつかありますので、参考にしてみてくださいね。 ダイエット中のおやつは素材に近いものをダイエット中のおやつは素材に近いものを選びましょう。素材に近いものとは、ナッツやチーズ、ヨーグルト、煮干しなど。 トレイルミックスをご存知でしょうか。ナッツとドライフルーツがミックスされたもので、もとは登山をする人向けのおやつですが、最近はダイエッター向けのナッツミックスやドライフルーツも流通しているようです。 ナッツ類は脂肪燃焼やむくみ防止、美肌効果があると言われているので女性にはうれしい食べ物ですね。(もちろん男性にも)ドライフルーツもダイエット中の糖分補給にパクッとつまめますよ。 ただし、ナッツ類は脂質が多くカロリーが高いですし、ドライフルーツも糖分が高いので食べ過ぎには気をつけましょう。 お菓子とおやつは違う!ごはんとごはんの間(3時間後位)を目安に数回に分け、1日のおやつの目安はトータル200kcalくらいに収まるように食べましょう。 数回に分けて食べても良いし、一度に食べてもOKです。 お菓子とおやつは違います。 まずは、お菓子をおやつに変えてみるところからスタートをさせましょう。慣れてきたら、基本はおやつで、たまにお菓子を食べる日を作り、お菓子を食べる機会を少しずつ減らしていきましょう。 ハイカカオチョコもおすすめ♡ハイカカオチョコもダイエット中のおやつにおすすめです。ハイカカオチョコとは、カカオ分が70パーセント以上のチョコレートのことをいい、ポリフェノールが多く含まれています。 このポリフェノールは、血流を良くしてくれて代謝がUPするため冷え性の改善にも良いと言われているし、ストレス軽減にも効果があります。 また、食事の少し前にハイカカオチョコを食べると(20分〜30分前位)食欲ダウンの効果があり、まさにいいことづくめです。 ただし、こちらもカロリーが高いので食べすぎには要注意です! トレイルミックスやバータイプのスナックやヘルシースナッキング、ハイカカオチョコなどは手軽に取れるおやつなので、ぜひ参考にしてみてください。 いろいろなものを試してみて、うまく自分の食欲をコントロールしていけると良いですよね。 著者:マスダトモミ静岡在住2児のママ、ヒールウォーキングインストラクター、一般社団法人日本靴育協会シューズアドバイザー、日本ダイエット健康協会ダイエットインストラクターとして活動中。 ※カカオにはカフェインが含まれているため、妊娠中や授乳中はチョコレートの食べ過ぎに注意しましょう。
2019年05月26日「ストレッチスタジオ・ソネ」主宰による新刊5月15日、空気を抜いたバランスボールを使用してやせようという『30秒でやせる ゆるボールダイエット』が発売された。著者はストレッチ指導の「ストレッチスタジオ・ソネ」を主宰しているソネジュンコ氏である。この新刊はA5判で96ページ、池田書店より1,100円(税別)の価格で発売中となっている。体が硬い人にも運動嫌いでも1952年生まれで現在、67歳のソネジュンコ氏はかつて整体師として活躍し、30年の間にのべ5万人以上を施術、予約が難しいほど人気に。その後、新大阪にストレッチを専門に指導するスタジオをオープン。雑誌やテレビ番組で採り上げられている。ソネジュンコ氏考案の『ゆるボールダイエット』は、バランスボールの空気を完全にふくらませるのではなく、1/3ぐらいの状態で使用し、ストレッチやエクササイズを行うという新しい方法である。新刊では体が硬い人、筋肉がない人、運動嫌いの人でも、楽しくて気持ちがいいため続けることが可能だとしており、下腹のぽっこり、ゆるんだ二の腕、垂れたヒップ、がっちりしすぎている太もものなどの改善に効果が期待できるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※30秒でやせる ゆるボールダイエット - 株式会社池田書店
2019年05月21日AYUMOがダイエットに成功。さらに5kgの減量を目指す2019年5月8日、化粧師のAYUMOは「ダイエット!8キロ痩せた!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。2019年2月から5月までのダイエットで、8kgの減量に成功したことを写真付きで報告した。AYUMOのダイエット方法は、一日一食置き換えダイエットと水。さらに、布団の上でAからZまでのアルファベットを足で描き、腹筋も鍛えていることを明かした。AYUMOはあと5kgのダイエットを目標に掲げ、油断せずに気合いで頑張るとしている。内面から美しくなるメイクを提案するAYUMOAYUMOは1968年12月3日生まれ。大阪府出身。メイク・カメラアシスタントの経験を積み、1995年9月にフリーのメイクアップアーティストとして活動をスタート。これまで延べ10万人以上の女性のメイクに携わった経験をもつ。「全世界の女性を美しくしたい」をコンセプトに掲げ、テレビ、ラジオ、イベント、広告、講演など幅広い分野で活躍。堺女子短期大学メイクコースの専任講師も務めている。著書には「化粧師AYUMO 顔相開運向上メイクアップ術―自分でできる」「あなたの呪いは顔に出る」、「デスメイク お直しBOOK」がある。(画像は化粧師AYUMO オフィシャルウェブサイトより)【参考】※化粧師AYUMO オフィシャルブログ※化粧師AYUMO オフィシャルウェブサイト
2019年05月12日人気のダイエット企画が1冊に4月9日、がんばらなくても痩せられるダイエット法を紹介しているムック本『anan SPECIAL がんばらないダイエット!“痩せ活”』がマガジンハウスから発売された。マガジンハウスはファッションやメイク、ダイエットなど、女性向けのライフスタイルの情報を掲載している週刊誌『anan』を発行しており、新刊は『anan』で掲載された人気のダイエット企画をまとめたものとなっている。新刊の価格は810円(税込)で、表紙とグラビアはモデルでテレビ番組などでも活躍中の滝沢カレンさんが務め、インタビュー記事も掲載されている。ストレスなく一生続けられるダイエット春を迎えると、来る夏に備えダイエットを志す女性も少なくないが、毎年、同じように決意し、なかなか結果が出ず、いつの間にかダイエットの意欲は薄れ、その決意も忘れてしまう。このようなことが繰り返されるのは、そのダイエットにストレスがあるからであり、もしもそのメソッドが一生続けられるようなストレスのないものであれば、断念することなく成果も得られるはずで、健康面においてもプラスとなるはずである。「足パカダイエット」「食べて痩せる新常識」ほかこのムック本では、この1年間『anan』で好評だった「足パカダイエット」「ゆっくりスクワット」「体芯ねじり体操」「肩甲骨ほぐし」「さらしダイエット」「ゆるっと朝ヨガ」「骨ストレッチ」など、自室で簡単にできるものばかりを紹介している。また、食事においても「食べて痩せる新常識」「肉食ダイエット」「卵で痩せる」「旨味スープで痩せる」など、栄養面からも考えられたダイエット法が掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『anan SPECIAL がんばらないダイエット!“痩せ活”』 - マガジンハウス 編 - マガジンハウスの本
2019年04月19日今度こそダイエットから卒業したい人に3月22日、ダイエットについての悩みを解消し、ダイエットから卒業したい人に向けた新刊『ダイエット事典』が飛鳥新社から発売された。四六判並製で256ページ、価格は1,389円(税別)である。著者は運動指導者で、株式会社「rinato」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役の森拓郎氏である。パーソナルトレーニングジム「rinato」の森拓郎氏森拓郎氏は大手フィットネスクラブに勤務し、2009年、東京・恵比寿に自身のパーソナルトレーニングジム「rinato(リナート)」をオープン。「rinato」では加圧トレーニング、ピラティス、ファスティングなどの総合的なボディメイク指導を行っている。森氏はテレビや雑誌などでも活躍し、著作も『30日でスキニーデニムの似合う私になる』や『オトナ女子のためのヤセるレシピ』、『運動効果を最大限に引き出す最強の食事』などを発表している。食べ方を変えるだけでリバウンドなしいつの時代でも、流行のダイエット法があるが、ダイエットを志し、はやっているダイエット法を実践しても、思うような結果が得られず、ダイエットから卒業できない人は多い。発売された新刊『ダイエット事典』では、つらい運動を必要とせず、リバウンドもなく、食べ方を変えるだけのダイエット情報が掲載されている。まず運動と体の仕組みが解説され、栄養と食品の基礎知識、太らない食べ方や要注意の食品が掲載されている。また、健康的な食べ方とはどういうものか、食材の選び方、外食やコンビニを利用する際のコツなども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエット事典 - 株式会社 飛鳥新社
2019年03月30日食事制限よさようなら!スーパーフードでダイエットダイエット食品などを手がけるアトラスは3月6日、ダイエット用サプリメント「Delish Organics」を新発売した。「Delish Organics」は有機栽培された国産のスーパーフード、「マルベリーリーフ(桑の葉)」が作られたサプリメント。「Delish Organics」の開発コンセプトは、「NO MORE ガマン!」。ダイエットには食事制限によるカロリーコントロールなど、「ガマン」がつきものである。このためストレスで、途中で挫折することも多い。しかし「Delish Organics」には、糖質など太る原因となる血糖値をコントロールし、インスリンの分泌を抑える栄養素「DNJ」という成分が含まれている。食事と一緒に摂取することで、血糖値が小腸で分解・吸収されるので、無理な食事制限を行わなくても、太りにくくしてくれるのが特徴だ。安心・安全の100%国産、有機JAS認証を取得現在、スーパーフードは海外製品が多く流通しているが、「Delish Organics」に使われているのは100%国産の桑の葉で、有機JAS認証を取得。全ての生産工程を国内工場で行っており、保存料・着色料・人工香料はもちろんのこと、遺伝子組み換え原料も使われていない。食前もしくは食中に、1包をお水かお湯に溶かして飲むだけの簡単ダイエット。ドレッシングやヨーグルトに混ぜて使うのもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アトラスのプレスリリース※株式会社アトラスのホームページ
2019年03月09日人づきあいや仕事、そしてダイエット……どれもがんばっているのにうまくいかないという経験はないだろうか?特にダイエットは、あれこれ試しても続かない、もしくは結果が出ずに悩んでいる人が多いはず。「それは、努力の方向が自分のキャラクターとずれていたからかもしれません」そう話すのはひめまるさん。彼女が長年の人間観察に基づいて考案した「SM診断」は、考え方(価値観)や行動など、ふだんの生活における“クセ”から自分の性格タイプを探るというもの。「SM」というと“女王さまプレイ”のイメージが強いが、それはあくまでもセクシャリティな嗜好がクローズアップされたもので、ここでは、その人のコミュニケーション全般の傾向を指す。「自分の性格や行動パターンがちゃんと把握できていれば、合う・合わないの判別や、自分が求める方法がおのずと見えてきます。つまり、なにごともスムーズに楽しく、しかも失敗なくやりとげられるというわけ。ダイエットも自分のタイプを見すえて行えば、つらく苦しいこともなく、確実に結果が得られますよ」SM診断はまず、「自分の価値観を基準に物事を判断するS(サド)」と「相手の価値観を尊重して許容するM(マゾ)」タイプに分かれる。さらに「Sの中でも自分のこだわりを出す・出さない」「Mの中でも人は人、自分は自分と思えるかどうか」でそれぞれ4つのタイプに枝分かれする。【かぐや姫タイプ】(自分の価値観や欲望によって行動、自分の価値観で判断する)突然月から来て居座り、突然帰ってしまう……という、すさまじい行動力で、周囲を振り回す存在。自分の価値観・感覚絶対主義で、楽しいことが大好き。【シンデレラタイプ】(自分の価値観で判断、自分の価値観や欲望は秘め相手に合わせる)理想は人並み以上に高いものの、行動力が伴わず「つねに受け身」なタイプ。カンペキな王子さまがいつか現れると信じて、ただひたすら待つことに。【白雪姫タイプ】(自分の価値観や欲望によって行動、相手の価値観を尊重・許容する)小人たちと仲よくなって彼らの家に住むも、ダメだと言われたのに人を家に入れ、毒りんごを食べて昏睡。適応力はあるが、欲求に忠実すぎる性格。【人魚姫タイプ】(相手の価値観を尊重・許容、自分の価値観や欲望は秘め相手に合わせる)愛する王子のために声をなくし、人魚に戻るより泡になることを選んだ“やたらいい人”。献身的で母性が強く、尽くすことには相当な根性を発揮する。「そこに“いい・悪い”はなく、まさに性格のクセ。自分が本来持ちあわせている気質と、環境が融合してつくりだされます。もちろん今後、環境が変わればタイプが変わることも。いずれにせよ、自分のタイプどおりに過ごせている人ほど幸福感も増すようです。ちなみに日本人のSタイプとMタイプの比率は6:4。女性はMタイプが多いといわれています。自分を見極め、回り道せずダイエットを成功させてください!」ここでは、「白雪姫タイプ」のダイエット方法を伝授!■「白雪姫タイプ」のキャラクター環境に順応しやすく、大自然の力に導かれて動くタイプ。そのため、秋から冬にかけては冬眠の準備に入る野生動物のごとく、「食いだめ」に走る傾向に。しかし人間は冬眠しないので、カロリーの高いこってりした料理をずっと食べ続けることになり、たくわえた大量のエネルギーは当然、脂肪へと変化する。また、“そのとき自分が食べたいもの”への情熱がハンパなく、なにがなんでも食べる性分。ロックオンした料理があれば、シェアし合う大皿料理であろうと自分のぶんをてんこ盛りにし、おいしければ、まだ食べていない人がいるのも忘れておかわりするという、ある意味、ものすごいガッツの持ち主。■「白雪姫タイプ」のダイエット意識動物的感覚が強いため、ダイエットも楽しいか・そうでないかだけが継続の基準。自由気ままでしばられたくない性格ゆえに、細かい制約や束縛のあるもの、個人コーチが指導するトレーニングは、命令されたような気持ちになってトラブルの原因になるので、避けたほうがよさそう。必要なのは、つねに新鮮な気持ちで、ダイエットしていることを忘れて取り組めること。それが見つかれば、あっという間にやせられること間違いなし!ただし、1回やったら満足し、フェードアウトしてしまうパターンも多いので、「お試し体験」には注意。一定期間継続して行う、コース系のプログラムを選んで。■「白雪姫タイプ」に向いているダイエットカロリーコントロールより、アクティブに動いて爽快感を得られるスポーツ系のダイエット法がマッチしている。なかでも大人数でワイワイ、楽しく取り組めるダンスエクササイズがおすすめ。ほかにも、球技などのチームプレーを楽しむ運動、走るほどに景色が変わるロードバイクも楽しめそう。体を思いっきり動かしたあとは、サウナや岩盤浴付きの銭湯でおしゃべりを楽しみながら湯船につかり、ダブルのすっきり効果をねらって。■ダイエットに成功するために気まぐれ気質なだけに、細かにプログラミングされたダイエット法は息苦しくなって挫折しがち。気分ののったときに激しく運動するほうが結局は続いて、効果が出やすい。飽きっぽいので、ちょっとでもマンネリを感じたら違うものにチェンジしてもOK。やせたら、ちょっぴりセクシーな肌見せファッションにチャレンジしよう。
2019年02月28日ライフスタイルに合わせたダイエットプログラムパーソナルトレーニング事業・オンラインダイエット事業を展開する株式会社LAKASは、オンラインダイエットサービス「リモトレ」を1月30日(水)から開始した。同社は、東京・恵比寿でパーソナルトレーニングジムを運営している。「リモトレ」は、会員のダイエット習慣をサポートして、一生太らせないことを目的としたサービス。パーソナルトレーナーによるダイエット指導が自宅で受けられるオンラインプログラムになっている。リバウンドをしない痩せ方で太らない体に「リモトレ」は、ダイエットの専門家であるパーソナルトレーナーが、会員と毎日LINEで連絡をとるので前向きにトレーニングを継続することができる。パーソナルトレーナーは、会員の体力や目的に合わせたトレーニングを考案しレクチャーする。会員は毎回、トレーニング動画を撮影しLINEで送り、トレーナーは改善点などをアドバイスする。毎日の「リモトレチェックリスト」により、会員のダイエット習慣達成度をグラフ化し、太る原因を発見し、解決策を提案する。また、最新論文に基づいた食事の指導や、痩せる食べ方のアドバイスも行う。会員は、トレーナーに食事報告をすることで知識を習得し、太りにくい食事の選択や食べ方が習慣となっていく。会員は「リモトレ」卒業後も、1人で一生太らない食事方法を意識できるようになるという。「リモトレ」の価格は、月額29,800円。30日で変化がなければ、“全額返金”のサービスもある。返金対象となる条件や詳細は、「リモトレ」のウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社LAKAS※LAKASフィットネスで世界を元気に
2019年02月06日