「小林ゆう」について知りたいことや今話題の「小林ゆう」についての記事をチェック! (4/8)
グラビアアイドルの山本ゆうが、最新イメージDVD『ゆう惑しちゃうよ』(4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。2019年4月に1stDVD『ミルキー・グラマー』でグラドルデビューを飾った山本ゆうは、ショートカットに95cmのHカップバストが魅力の22歳。その圧倒的なスタイルが話題を呼び、昨年はデビュー作を含めて3枚のDVDを発表するなどグラドルファンから高い人気を集めている。山本が今回演じたキャラクターは高原にあるロッジの宿主。お客を迎える時はセクシーな姿で接客して期待させ、夜になればサービスてんこ盛りのセクシーなシーンを披露するという男性の妄想を具現化したものとなっている。宿泊客にマッサージされるシーンでは、シールブラでHカップの輪郭を強調したり盗撮的な映像も収録されるなど、リアルな雰囲気を楽しむことができる。水着ばかりに目がいきがちだが、いわゆる"童貞を殺す"セーターを着用したシーンにも注目して欲しい。なお、同DVDの発売を記念したイベントが4月12日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館6F(12:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年03月12日さかいゆうが本日12月16日、EX THEATER ROPPONGIで「SAKAIのJYU ~Again~」を開催する。デビュー10周年を迎えた、さかいゆう。それに伴って今年は3年ぶりの新作『Yu Are Something』のリリースに始まり、6月からは6カ月連続の配信、10月には豪華ゲスト陣を迎えたアニバーサリーライブ「さかいゆう10th Anniversary Special Live "SAKAIのJYU"」を日比谷野外大音楽堂で開催するなど充実した活動を展開している。来春には更なるニューアルバムを準備しているということで、今後にますます期待だ。そして本日の「SAKAIのJYU ~Again~」は前述の10周年ライブに台風19号の影響で参加できなったファンが多かったのを受けて決定したもの。野音のステージでは佐藤竹善(SING LIKE TALKING)、JAY’ED、竹内朋康(マボロシ / ex.SUPER BUTTER DOG)、土岐麻子、冨田ラボ(冨田恵一)、西寺郷太(NONA REEVES)、秦 基博、日野皓正、MURO、KREVAが出演している。今回は、その追加公演という位置付けではあるがゲストのアナウンスはなし。内容は10年間のヒストリーを凝縮し、その進化型を魅せるワンマンライブになるという。今年を締めくくりに、さかいの歌を堪能できる機会となるのだろうか。セットリストや演出にも期待したいところだ。■公演情報「さかいゆう 『SAKAIのJYU ~Again~』」日時:12月16日(月)開場19:00/開演20:00場所:EX THEATER ROPPONGI
2019年12月16日女優でモデルの鈴木ゆうかが12日、都内で行われたタウングループのCM完成発表会に出席した。不動産賃貸業の「タウングループ」創立40周年を記念した初のCM「想いに触れる」編と「想いが見える」編が12月27日から放映スタート。イメージキャラクターに起用された鈴木ゆうかが、「想いに触れる」編では妖精を、「想いが見える」編では不動産会社のOLを演じている。「想いが見える」編で着用したOL衣装で登場した鈴木は、この日お披露目された新CMの撮影時を振り返り、「初めてタウングループさんがCMを制作するということで、たくさんの方に届くように一生懸命頑張りました。妖精編は撮影が順調に行ったんですけど、羽根が大きくて当たらないようにするのが大変でした」と苦労を語った。完成した映像については「妖精の姿をするのは初めてだったので、ちょっと照れてしまったんですが、皆さんが似合うよと言ってくれたので良かったです」と満足げで、「OLさんの姿だったり妖精の姿など、色んな姿になっているところに注目して欲しいです」とアピールした。発表会の途中から、同じ『non-no』の専属モデルを務めている貴島明日香も登壇して鈴木に花束を贈呈。鈴木について貴島は「とにかく見た通り可愛くてスタイルも良くて、お人形さんみたいな感じなんですよ。私は『non-no』の後輩なので憧れています」と話し、「すごくギャップがあるんです。撮影の休憩中にゲームをやっていて、すごい上手なんですよね」と明かした。さらに新CMで鈴木が熱演した妖精についても触れ、「妖精が似合うってなかなかいないですよ」と絶賛すると、照れ笑いを浮かべた鈴木は「すごくうれしいですね。『non-no』の仲間だし、今日は緊張していたんですが、だいぶほっこりしました」と安堵した表情だった。
2019年12月13日さかいゆうがプロデュースする「さかいゆう10th Anniversary Special Live “SAKAIのJYU”」が本日10月13日、東京・日比谷野外大音楽堂で開催される。さかいは2009年10月に『ストーリー』でデビュー。今年はそれから10周年となる節目となり、それを記念した連続配信の第5弾である『Dreaming of You』も先日リリースされたばかりだ。本日のステージも彼のアニバーサリー公演。ステージはリハーサルなしで挑むジャムセッションパート、ゲストを招いたコラボパート、さかいの10年を凝縮したワンマンライブの3部構成となっている。前もって発表されたバックバンドのメンバーはギター・石成正人、キーボード・Pochi、ベース・種子田健、ドラムス・Tomo Kanno、コーラス・吉岡悠歩、横沢ローラ。さらにJAY’ED、土岐麻子、冨田ラボ(冨田恵一)、秦 基博、佐藤竹善(SING LIKE TALKING)、竹内朋康(マボロシ/ex.SUPER BUTTER DOG)、ジャズトランペッター・日野皓正、西寺郷太(NONA REEVES)、DJ MUROといった豪華なゲストも発表されている。また当日最後のゲスト1名が発表されるという。さかいゆうの活動10年分の音楽が詰め込まれた、特別な夜をお見逃しなく。■公演情報「さかいゆう10th Anniversary Special Live “SAKAIのJYU”」日時:10月13日開場16:00/開演17:00場所:日比谷野外音楽堂
2019年10月13日グラビアアイドルの南ゆうきが、最新イメージDVD『erotica』(4,104円税込 販売元:グラッソ)をリリースした。同DVDがグラビアデビュー作となる南ゆうき。普段は大学の文学部に籍を置く女子大生だが、上からB85・W58・H80にGカップバストという抜群のスタイルでミス湘南フォトジェニック賞を受賞するなど、圧倒的なプロポーションを誇る。デビュー作は、1stDVDとは思えない過激なシーンが連続。 様々なシチュエーションでエロティックに舞う。初めてのイメージDVDながら、水着はY字形超ハイレグ水着をはじめ、マイクロビキニや極小の眼帯水着、下着風水着など、どれも露出度が高いもの。特にベージュの三角ビキニを着用したバスルームのシーンでは、胸の谷間はもちろん、横乳も露わにするなど、バストフェチにはたまらないシーンが続く。なお、同DVDの発売を記念したイベントが9月16日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館7F(17:00~)で開催される。
2019年09月13日モテクリエイター“ゆうこす”こと菅本裕子が4日、東京プリンスホテルのGARDEN POOLで行われた『CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool』の内覧会に出席した。同イベントは今年で4年目を迎え、昨年は来場者2万人を突破した人気イベント。今回のテーマは、動画映えを狙った「ムビジェニ」。YouTubeやインスタグラム、TikTokなど動画投稿が人気なことから、動画映えを意識した撮影スポットが多数用意されている。ゆうこすは、おとぎ話の中に迷い込んだかのネオンカラーの並木道や、カラフルな影が出現するフォトスポットを前に、「いろんなところで動画が撮りたくなりますね。今すぐアップしたいなっていう感じです」と目を輝かせた。イベントには、インスタグラムに投稿したバスケットボール動画が「美しすぎるバスケ美女」として話題になり、『CanCam』専属モデルに抜てきされた菜波も出席。ゆうこすと共に、水着美女100名とプール開きを宣言した。また、七夕が近いことから、「短冊に願いを書くなら」と問われると、ゆうこすは「もっとモテたいです」ときっぱり。菜波は「おいしいものをたくさん食べてナイスバディになりたいです。モデルになってからは我慢することが多くなったので、我慢しないできれいな身体になりたいです」と宣言していた。『CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool』の開催期間は、7月6日から9月16日まで。
2019年07月05日シンガーソングライターの大原ゆい子がパーソナリティを務めるラジオ番組『お~はらじお』(bayfm 毎週土曜 23:00~)が7月6日より放送スタートする。『お~はらじお』は、アニメ『からかい上手の高木さん2』(7月7日スタート TOKYO MX 読売テレビほか)のオープニングテーマを担当するなど、シンガーソングライターとして活躍する大原によるFM地上波初レギュラー番組。初回は、トークのほか、大原による弾き語りやリスナーから届いたメールを紹介するコーナーなどを予定している。初回の収録を終えた大原は「まさかbayfmさんでレギュラーラジオ番組を持てるなんて夢みたいです。初回収録ということで緊張しましたが、とても楽しく収録ができました」と感想を。「弾き語りのコーナーのみならず、他にもレギュラー番組だからこそできることをどんどんやっていきたいと思っています。リスナーの方と色々と意見交換できる場にしたいので、日々感じたことや私にやってほしいコーナーなど、番組宛にたくさん送ってください」と意気込みを語っている。
2019年07月05日「当会に寄せられた被害報告のうち、もっとも多かった被害額は、99万9,998円です。その方は、ゆうちょ銀行をかたるフィッシングメールを開いて、そこに記載されていたアドレスをクリック。ゆうちょダイレクト(ネットバンキング)の偽サイトに、自分の「お客さま番号」やパスワードを入力してしまったそうです。詐欺犯は、入手した番号・パスワードを使って、被害者の貯金を、自分の口座に送金。つまり、口座から貯金を盗んだのです」そう話すのは、フィッシング対策協議会事務局長の平塚伸世さん。フィッシングメールとは、実在の企業などになりすましたメールを不特定多数に送りつけ、インターネットバンキングや、電子決済サービスのID(身元を識別するための数字や記号)・パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する詐欺メールのことだ。先の例のように、財産を詐取される被害も続出している。’18年1~12月に同会へ寄せられた、フィッシング詐欺にあったという報告件数は1万9,960件。’17年に比べ約2倍に増えている。さらに、「東京2020年五輪チケット」の抽選結果が発表になったことを受け、今後、偽の公式チケット販売サイトへ誘導し、カード番号などを不正に取得するフィッシングが増加する可能性も。「手口も巧妙になっています。金融機関だけでなく、アマゾンや楽天などのショッピングサイトや、佐川急便などの宅配業者、NTTドコモなどの携帯電話会社の名前を使うフィッシングメールも増加。そのメールによって、本物と見分けがつかない偽サイトに誘導するのです」(平塚さん)被害金額が大きくなるのは、自分の預貯金を犯人の口座に不正送金されてしまうフィッシング。警察も取り締まりを強化している。「インターネット銀行のパスワードを盗まれて、不正送金されるフィッシング被害の報告もあり、最高被害額は約100万円にのぼりました。全国的に高齢者の利用が多い、ゆうちょ銀行の被害が多く発生している傾向にあるので、注意が必要です」(愛知県警察本部総務部広報課長)
2019年07月01日「進撃の巨人」をテーマにした「進撃の巨人・ザ・リアル」を開催中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、アニメの声優を務める梶裕貴(主人公エレン役)、石川由依(ミカサ役)、井上麻里奈(アルミン役)、三上枝織(クリスタ役)、橋詰知久(ベルトルト役)、藤田咲(ユミル役)、神谷浩史(リヴァイ役)の7名が登場。全員が揃ってパークを体験した。7名の声優陣がユニバーサル・スタジオ・ジャパンに勢ぞろいしたのは、リヴァイ役の神谷さんの「みんなでUSJに行きたい」という発言がきっかけ。アニメの役柄と同じくみんなを率いてパークに集結するという、神谷さんをはじめ、メンバー全員の夢がとうとう現実になったという。パークに到着した声優陣は、調査兵団のマントをまとい、立体機動装置を身に付けて、キャラクターさながらの「心臓を捧げよ!」ポーズを披露。また、「進撃の巨人・ザ・リアル」のアトラクション前では、その場所に偶然いあわせた「進撃の巨人」のファンから、驚きの大歓声が上がった。続いて、リアルなエルヴィンとリヴァイの「クロノイド」を訪れた声優陣は、いまにも動き出しそうなほどの完成度に感嘆の声を上げ、リアルなリヴァイと対面した神谷さんは、「今にも動き出しそうなくらいのクオリティで期待以上です。このクオリティの高さは、実際に生で見てみないとわからないですね。手の甲には透けて見える血管があったり、カップが少し欠けていたりと、リアルにするとこうなるんだな」と感動をコメント。メンバー全員での体験の証にクロノイドの壁面へ記念のサインを記した。その後は、「進撃の巨人」ファンが本当に集うというレストラン「フィネガンズ・バー&グリル」へ。あの調査兵団の食事をイメージしたメニューの再現度の高さに驚いたミカサ役の石川さんは、メニューにあった“じゃがいも”に触れながら、「小林ゆうさん(サシャ役)とも一緒に来たかったです」とアニメの名場面を彷彿とさせるコメントも!当人も魅了していた。最後は全員で「進撃の巨人・ザ・リアル」を体験。映像、スタント、特殊効果と360度全方位で繰り広げられる「ウォール・マリア奪還作戦」の死闘に巻き込まれた声優陣は、いままさにその場で戦っているかのような興奮した面持ちで、いままでにないリアルな進撃の巨人の世界を堪能。主人公エレン役の梶さんは、「ただただ、すごかったです。圧倒的な世界観に気持ちが入りすぎて、つい涙がこぼれてしまいました。目の前でライブで繰り広げられる演出が準備されているからこそ、より一層世界観にのめり込むことが出来ますね」と興奮気味に語った。なお、「進撃の巨人」の世界を満喫した声優陣は体験の記念として、それぞれのキャラクターを描いたポスターにそれぞれがサイン。ポスターはパーク内に展示する予定という。(text:cinemacafe.net)
2019年06月24日大自然の中で身も心もリフレッシュ2019年8月1日に「ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ」としてリブランドオープンする「ゆうパークおごせ」(埼玉県入間郡)が2019年6月に新しい宿泊エリアをオープンします。株式会社温泉道場が運営する「ゆうパークおごせ」は、里山の深い緑に囲まれた大自然の中でちょっと贅沢な時間を過ごせる複合リゾート施設。水着で利用できる「水着風呂エリア」はファミリーやカップルも一緒に利用可能。最大10人まで利用できるバーベキュー会場は「手ぶらプランBBQ食材セット」があるので手ぶらでも安心です。このほか、仮眠室やリクライニングチェアー、およそ8000冊の書籍(雑誌とコミック)なども利用できます。キャンプ初心者も安心の食材付きプラン2019年6月8日にオープンした「グランピングテントエリア」では自然光が透過するコットンテントに宿泊可能。テント内はセミダブルサイズのエアーマットやエアコンが完備されているので快適に非日常体験を楽しめます。2019年6月15日にオープンする「フロートドームテントエリア」はナイトキャンプにおすすめ。森の中に浮いた状態の球形テントが幻想的な空間を演出します。いずれのプランもアメニティ(バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシセット、カミソリ)完備。グランピングBBQと朝食がセットされているのでキャンプ初心者でも安心です。「ゆうパークおごせ」ではこのほかに「グランピングキャビン」「ログキャビン」「ログハウス」「フリーテントサイト」も利用可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社温泉道場のプレスリリース/PR TIMES※株式会社温泉道場※ゆうパークおごせ
2019年06月17日昨年8月に引退を発表した小林麻耶アナ(39)が5月31日にブログを更新。芸能活動を再開すると宣言した。小林アナは昨年7月に4歳年下男性との結婚を発表。所属事務所とのマネジメント契約終了報告とともに、芸能界引退が報じられた。しかし先月30日放送の「直撃!シンソウ坂上」(フジテレビ系)では引退の真相について「心身の状態が悪くなって事務所は辞めたものの、引退するつもりはなかった」と明かしていた。ブログでは、事務所後に引退報道が流れたものの「体調が悪かったので引退でも仕方ないかなと思っていました」と改めて説明。そのうえで「体調が良くなった今、仕事をしていきたいと思います」と復帰を宣言した。「引退宣言後も小林アナはSNSを継続。一般人としか紹介していなかった、夫で整体師の國光吟さん(35)との2ショット写真を公開するなど何かと話題になっていました。先月30日の番組にも夫と一緒に出演し、反応も上々でした」(芸能記者)さらに2日放送のAbemaTV「7.2新しい別の窓」では、國光さんとの結婚式の模様を放送するという。「大学在学中から女子大生タレントとして活動。TBSを経てフリーに転身など、すでに人生の半分ほどは一般人とはかけ離れた華やかな世界で生きてきました。体調が戻った今、やはり芸能界こそが彼女の居場所だと考えたのでしょう。今後は夫とともに、“夫婦セット売り”がさらに増えそうです」(前出・芸能記者)
2019年06月01日「ゆうちょPayは、スマートフォンを使って、ゆうちょ銀行口座から直接、買い物の代金の支払いができる決済サービスです。基本的にスマホの機種は問わず、“らくらくスマートフォン”などでも対応しているものがあり、使い方もシンプルで難しくないのでは」そう話すのは、モバイル決済サービスに詳しいファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さん。ゆうちょ銀行が今月8日からサービスを開始した「ゆうちょPay」は、“キャッシュレス初心者”にも始めやすいサービスだとか。「ほかのモバイル決済の場合、チャージの方法が複数あり、迷うことも。クレジットカードにひも付けて使うこともできますが、後払いになるため家計を管理しにくい。その点、ゆうちょPayは、貯金口座から即時に引き落とされるだけなので、わかりやすいと思います」(風呂内さん・以下同)全国におよそ2万4,000店舗あるゆうちょ銀行のサービスであることも、利用する安心感は大きい。スマホとゆうちょ口座を持っていたらすぐに使えるという、その方法を解説しよう。まずは、アプリストアからスマホにアプリ「ゆうちょPay」をダウンロードする。アプリを開き、メールアドレスや名前、誕生日などの情報を入力し、パスワードなどを指定。口座情報を入力すれば、登録は10分程度で完了だ。レジで支払いをするときは、アプリを開き、登録した6桁の暗証番号を入力して「コード表示」を見せるだけ。「ATMで現金を引き出す手数料を心配する必要もなく、いつでも手数料無料と考えるとお得で、ATMに行く時間も節約できます」アプリ上に履歴が残り、直近2カ月の利用状況が一目で確認できるので、“うっかり使いすぎ”も防げそうだ。「使える上限金額を設定できるので、利用しましょう。わざわざ家計簿をつけたり、レシートを見直さずとも、家計を把握できるのは大きなメリットです」とはいえ、まだ使えるのはドラッグストアや家電量販店がメインで、約1万店舗。ファストフード店やコンビニでも順次、使えるようになるらしいが、全国津々浦々にあるゆうちょ銀行のサービスとしては物足りない。話題の「○○ペイ」と呼ばれるものは、高いポイント還元を付けることが多いが、ポイントサービス機能もなし。唯一期待できるのが、8月以降に配信されるというクーポン。割引や特典が受けられるというが……。先着100万人まで現金500円がもらえる9月末までのキャンペーンを狙って、早めに登録するのが今のところイチバン“お得”かも。
2019年05月19日13種類のお風呂とバーベキューで楽しもう株式会社温泉道場が運営している「ゆうパークおごせ」(埼玉県入間郡越生町)が、2019年4月26日に新エリア「グランピングキャビン」をオープンします。「越生駅」から車で約10分の場所にある「ゆうパークおごせ」は、浴場やバーベキュー会場を完備した越生町の町有施設。浴場は露天風呂付き浴場や水着風呂など13種類のお風呂を完備。緑あふれるバーベキュー会場は、手ぶらプランもあるので器材や食材を用意しなくても気軽に楽しめます。本格的なフィットネスジムや季節の食事を楽しめる食堂も完備。自由に読める約8000冊の雑誌・コミックやスマートフォン充電器の貸し出しも利用可能です。家族やグループにおすすめ!食材付きプランもあり!今回オープンする「グランピングキャビン」は、無骨な外観からは想像もできない落ち着いた室内が特徴。最大5人まで利用できるので家族やグループでの宿泊に最適です。ミニキッチン・冷蔵庫・シャワールーム・洗面台完備でアウトドアに慣れていない人も快適に利用可能。ウッドテラスで楽しむバーベキューや、キャビンで簡単に作れる朝食の食材付きプランもあります(1日6組限定)。4月から7月にかけて段階的なリニューアルを予定している「ゆうパークおごせ」ではグランピングテントエリア、コクーンツリーテントエリア、サウナスイートキャビンエリア、ドームキャビンエリアなどのオープンも予定しています。(画像はプレスリリースより)(画像はゆうパークおごせより)【参考】※株式会社温泉道場のプレスリリース/PR TIMES※株式会社温泉道場※ゆうパークおごせ
2019年03月22日「EXILE」のAKIRAと小林直己(「EXILE/三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」)が、日本の魅力を海外に発信するジャパン・ハウスとのコラボ「ショートショート フィルムフェスティバル in ハリウッド」(共催:在ロサンゼルス日本国総領事館)のアンバサダーに就任したことが分かった。本イベントは、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」(SSFF&ASIA)が映画祭20周年を迎えたことを記念し、現地時間の1月17日、ロサンゼルスのTLC チャイニーズシアターにて開催。現地では、「SSFF&ASIA 2018」のグランプリ作品(ジョージ・ルーカス アワード)に輝いた『カトンプールでの最後の日』や、第90回米国アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞受賞の辻一弘を追ったドキュメンタリー作品『The Human Face』。LDHと「SSFF&ASIA」によるコラボレーション企画『ウタモノガタリ -CINEMA FIGHTERS project-』の一篇『カナリア』。河瀬直美監督&脚本、別所哲也が主演する『嘘 -LIES-』などの上映が行われる。そして今回アンバサダーに就任した2人は、「SSFF&ASIA」代表の別所哲也や様々なセレブリティと共に、レッドカーペットやイベントを彩ることに。AKIRAさんは「この度は、LAでのショートショート フィルムフェスティバル&アジアの開催に際して、アンバサダーとして就任させていただいた事、また、映画の原点でもあるハリウッドで開催されるこの映画祭に参加させていただける事を光栄に思います」とコメント。小林さんも「ショートフィルムの魅力をお伝えできるよう尽力しつつ、また、自分も映画に携わる俳優の一人としても、日本を発信するJAPAN HOUSEの皆さんとともに、ハリウッドにおいてショートショート フィルムフェスティバル&アジアを盛り上げていけたらと思います」と話している。(cinemacafe.net)
2018年12月18日シンガーソングライター・さかいゆうが6日、都内でリスニングイベント「さかいゆう×Spotifyスペシャルナイト」を開催し、2019年1月23日に約3年ぶりとなる5thアルバム『Yu Are Something』をリリースすることを発表。生歌を披露したほか、曲作りのこだわりを明かした。さかいがニューアルバムの発売を告知すると、抽選で選ばれたイベント参加者は拍手喝采。「ずっと伸びに伸びて、曲ばかり溜まっていて。50曲ぐらいある中から、予選落ちした中にもカッコいい曲もあって。最近のアルバムは10曲か11曲と言われたんですけど、途中から増えて13曲になりました」と笑顔を見せ、「渾身のアルバムです」と太鼓判を押す。収録曲を振り返る中、「曲を書く時はスタジオにこもってだったり、自転車に乗りながらだったり。街のいろんな音が混ざって自分の頭の中で編集されて、メロディができることが多い。いろんな音楽も聴きながら」と曲が完成するまでの経緯を説明。「20分ぐらいでできますが、20分だけでできるのであれば天才。天才なわけじゃなくて、それまでの時間がものすごく長い」と告白し、「何日も何カ月も重ねて、霧が晴れるようになって最後の20分で曲になる」とその瞬間を表現した。ところが、同アルバムに収録された配信シングル「You’re Something」は異なる流れで生まれ、「自分の外ではなくて、自分の中から聞こえたような音」だったという。また、「Tokyo Loves」の紹介時には、曲作りにおける共通する目標として、「『今日は何も聴きたくない』という時にも聴けるような曲」を挙げ、「この曲は疲れている時でも音量を小さくして気持ち良く聴ける」と語った。「自分の名刺になるようなアルバムができました。こんなご時世に自分の好きなことをさせてもらえて、本当に感謝です。これは事務所のオフィスオーガスタ、ユニバーサルミュージックさん……媚を売ってるわけじゃないよ(笑)」と笑いを交えながら思いを伝えるさかい。音楽仲間から届く声と自身の境遇を比べて「好きなことをさせてくれるのは特別なことじゃない」と実感し、「本当にこの場を借りてオフィスオーガスタとユニバーサルミュージックさんに感謝申し上げます」。イベントの最後には、「急に寒くなっているので体を温めて、音楽で心を温めて良いお年を迎えてください」と寒空の中で駆けつけたファンのことも気遣っていた。
2018年12月15日小林麻耶(39)が8月3日、自身のブログで引退を発表。麻耶といえば、先月24日に一般男性と入籍したばかりだ。同ブログ記事で「私、小林麻耶は8月3日をもって所属事務所(株)セント・フォースとの契約が終了致します」と報告。「今後は大好きなメディアの仕事を離れ、全身全霊、家族のために日々たくさん働きたいと思います」としている。また結婚や退所は突然の決定だったようで、今年11月に出版される予定の自著「しなくていいがまん」について「全く想像もしていなかったことが起きたので 今、書き直しをしている最中です」と明かしている。交際期間が半年未満というまさに電撃婚。彼女をよく知るテレビ局関係者は本誌の8月14日号で「今年の5月にはもう結婚が決まっていたそうですが、そんな素振りはまったくありませんでした」とし、驚きを表している。また入籍日である7月24日は麻耶が熱心な数秘術にちなんでいるようだ。前出の本誌で占い師のLove Me Doさんは「2+0+1+8+7+2+4=24→2+4=6」とし、「『6』という数字にはサポートする・奉仕する・尽くすという意味があります」と説明している。引退を機に“将来”のサポートに専念するというが、それはあまりに急な方向転換だったようだ。
2018年08月03日《私、小林麻耶は7月24日に入籍致しました》7月26日、公式ブログで結婚を発表した小林麻耶(39)。自身も今回の電撃婚を“ミラクル”と表現しているが、「本当に予想外だった」と話すのは麻耶をよく知るテレビ局関係者だ。「お相手が一般男性ということもあって、麻耶さんサイドは事前に情報が漏れないように細心の注意を払っていたようです。今年の5月にはもう結婚が決まっていたそうですが、そんな素振りはまったくありませんでした」市川家の知人によると、お相手は優良企業に勤める会社員ということだが、交際期間は半年未満という超スピード婚だったという。そんな2人の入籍日は7月24日。麻耶の誕生日は7月12日のため、なぜこの日を選んだのか疑問の声も上がっているのだが――。「麻耶さんが資格を取るほどにハマっている“数秘術占い”で入籍日を導き出したといいます。数秘とは自分の誕生日をもとに“運命数”を導き出し、運勢を占うものです」(前出・テレビ局関係者)2018年7月24日の運命数は、「2+0+1+8+7+2+4=24→2+4=6」。占い師のLove Me Doさんはこう解説する。「『6』という数字にはサポートする・奉仕する・尽くすという意味があります。見返りを求めない、深い愛情や絆。試練を乗り越えてお互いに成長するという意味もあるので、お2人にぴったりの結婚記念日と言えるでしょう」《たくさんの愛と光に満ち溢れた生活を送っていきたいと思っています》と、ブログにつづっていた麻耶。素敵な家庭を築いてほしい!
2018年08月02日《私、小林麻耶は7月24日に入籍致しました。お相手は4歳年下の優しい男性です》7月26日、公式ブログで結婚を発表した小林麻耶(39)。最愛の妹・小林麻央さん(享年34)の逝去から、13カ月が経つ。麻耶はこれまで、麻央さんの残した長男・勸玄くん(5)と長女・麗禾ちゃん(7)の“母親代わり”として奮闘してきた。この子たちのママは私しかいない――。そうした重圧のなかで、彼女は自ずと自分の幸せを後回しにしてきたのだという。「幼稚園の行事に参加したり、習い事などの送り迎えのためにペーパードライバー講習を受けたりと、麻耶さんは率先して子供たちの世話をしてきました。まだ自分もショックから立ち直れていないのに、『子どもたちが元気でいてくれれば私のことは二の次でいい』と、頑張り続けてきたんです。そうは言いつつも、仲の良い友人家族を見て『やっぱり結婚っていいな……』と漏らすこともあったそうです」(芸能関係者)そんな揺れる女心を抱えた彼女を支える意外な人物がいた。市川海老蔵(40)の母・希実子さん(65)だ。「多忙な海老蔵さんに代わって孫たちの面倒を見てくれている麻耶さんに、海老蔵さんの母・希実子さんはとても感謝しているんです。でも同時に頑張りすぎてしまう麻耶さんをずっと心配していました。『あなたにもちゃんと幸せを掴んでほしい』と、希実子さんは麻耶さんのためにお見合いをセッティングしてあげたそうです。具体的には昨年12月から今年2月までに、何人かの男性を紹介したと聞いています」(市川家の知人)一部報道では海老蔵と麻耶の再婚も取沙汰されてきたが、そのことも希実子さんの“婚活サポート”を後押ししたのだという。「海老蔵さんの團十郎襲名は東京五輪前の19年に予定されているそうです。そうした大事な時期に麻耶さんとの関係を面白おかしく報道されることに対して、成田屋の後援者たちは当然快く思っていませんでした。海老蔵さんも麻耶さんも“再婚説”が報じられるたびに困っていて……。それを案じた希実子さんが『これ以上麻耶ちゃんを振り回すのは良くない!』と奮起したのだと思います」(梨園関係者)希実子さんの努力の甲斐あって実った、麻耶のゴールイン。彼女を射止めた男性とはどのような人物なのだろうか。「希実子さんは麻耶さんに“とっておきの男性”を紹介していたそうです。成田屋の後援者の子息が多く、どの男性もお金持ちで将来有望な好青年だったとか。その中から最終的に麻耶さんが選んだ人なので、最高の結婚相手だったのは言うまでもありません」(前出・市川家の知人)そんな素敵な男性と手を取り合って、今後は自分自身の幸せも追い求めてほしい――。
2018年07月31日歌舞伎俳優の市川海老蔵(40)が29日、自身のブログを更新し、昨年6月に亡くなった妻・小林麻央さん(享年34)の姉であるフリーアナウンサーの小林麻耶(39)の結婚を祝福した。海老蔵は「おはようございます」と題した投稿で、「千穐楽の朝です」と書き出し、「麻耶さんの結婚は当然おめでたいし嬉しいことです」と祝福。27日に麻耶がブログで結婚を発表してから、海老蔵はその件について触れていなかったが、「あまり私から発信する事でもないかなと少し控えていました」と説明した。麻耶はブログで、「私、小林麻耶は 7月24日に入籍致しました。お相手は4歳歳下の優しい男性です」と報告。「結婚はしないと思っていた私がまさかの結婚をすることになったこのミラクルは、妹がいなくなり、あまりにも私が悲しみ続けていたので天国でみかねた妹からの最高のプレゼントだと感じています」と記し、周囲の人たちやブログ読者への感謝もつづっていた。
2018年07月29日埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちは、「ザ・パーティーナイトプール」を2018年7月14日(土)から9月9日(日)まで、「西武園ゆうえんち花火大会」を2018年7月28日(土)から8月12日(日)まで開催する。2017年より開催されている「ザ・パーティーナイトプール」は、様々なカラーの照明がプール水面を彩った空間で、人気DJによって作り出されるクラブさながらの雰囲気を味わえる夜間プールイベント。また、5日間限定の"光のサプライズ演出"も予定している。一方「西武園ゆうえんち花火大会」は、1日約2,000発もの打ち上げ花火が夜空を彩る夏の風物詩。フィナーレでは、3か所から同時に打ち上げられる"夜空の万華鏡"こと「ワイドスターマイン」を、プールサイドから間近で堪能することができる。さらに、食事やアルコールドリンクとともに花火が楽しめる「ビアガーデン」なども同時開催される。【詳細】西武園ゆうえんち「ザ・パーティーナイトプール」「花火大会」住所:埼玉県所沢市山口2964■ザ・パーティーナイトプール開催期間:2018年7月14日(土)~16日(月・祝)、7月20日(金)~22日(日)、7月27日(金)~9月4日(火)、9月7日(金)~9日(日) 計49日間※プール自体の営業は2018年7月7日(土)~9月9日(日)営業時間:17:00~21:00(最終入場 20:15)※ナイトチケットは16:00からの発売料金:おとな(中学生以上) 2,200円/こども(3歳~小学生)・シニア(60歳以上) 1,200円※プール入場料、ゆうえんち入園料込み※17:00以降、中学生以下は18歳以上の保護者の付き添いが必要。※天候・水温等の状況により、営業中止または営業時間を変更する場合がある。・DJイベント開催日:2018年7月14日(土)~16日(月・祝)、20日(金)~22日(日)、8月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)、9月1日(土)、2日(日)、7日(金)~9日(日)・光のサプライズ演出日:2018年8月18日(土)、25日(土)、9月1日(土)、8日(土)、9日(日)場所:波のプールビジョン■西武園ゆうえんち花火大会開催日:2018年7月28日(土)、29日(日)、8月4日(土)、5日(日)、11日(土・祝)、12日(日) 計6日間 ※荒天時は中止または内容の一部変更あり、順延は8月25日(土)、26日(日)打ち上げ時間:19:45~20:10(約25分間)打ち上げ数:各日約2,000発■ビアガーデン開催期間:花火大会と同日営業時間:ビアガーデン 17:00~20:45(L.O.20:15)受付時間:15:00~料金:無料※有料指定席やプール入場には別途料金が必要。【問い合わせ先】西武園ゆうえんちTEL:04-2922-1371
2018年07月01日音楽プロデューサーの小林武史らが出演するコンサート「小林武史:交響組曲『円奏の彼方(Beyond The Circle)』~based on 柴田南雄『ゆく河の流れは絶えずして』~」が、7月28日・29日に開催することが決定した。15日よりチケット先行受付もスタートしている。同コンサートは、小林の他、安藤裕子・桐嶋ノドカ・Salyu・TOKUなど個性豊かなアーティストが出演。指揮者・寺岡清高率いるオーケストラととも音楽を奏でる。また小林は、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭2018 オープニングコンサート」のために、8楽章からなる交響組曲を新たに書き下ろす。この交響組曲は、日本の音楽に偉大なる足跡を残した作曲家・柴田南雄氏の「ゆく河の流れは絶えずして」をベースにしたもの。「ゆく河の~」は鴨長明の随筆「方丈記」をもとに、日本の音楽家の回顧を試みるものとして作られたと言われている。小林は「柴田南雄さんの作品をあらためて観て、ある種の"触媒"のようなあり方を感じたんです。柴田南雄という人にはインスピレーションを表現する天才的な表現者の部分もあるのですが、日本/欧米、日本/アジアなどを世界を相対化して考えた音楽の研究者という"知"の側面があった」と評する。「ゆく河の~」については「僕らの時代はいよいよAI が登場するまでになって、でも一方では東日本大震災のように自然の前ではまだ無力であることを思い知らされたりもする。そんな"無常"という大きなベクトルのなかで鴨長明が感じたこと、それを継いで柴田南雄さんが作った交響曲」と語っていた。
2018年05月17日前回に続き、小林さんの文房具コレクションをご紹介。レトロで可憐なパッケージが素敵な空き缶は彼女のイメージにもぴったり。いただきもののお菓子の箱もつい集めてしまうと笑う。 書くことで永遠に生き続けられると気づけた。この世界を目指すきっかけは、幼少期に読んだある1冊の本だったと小林さん。 「小さい頃に、アンネ・フランクの『アンネの日記』を読んだんです。本の中で、彼女が作家かジャーナリストになりたいと書いてるんですが、10歳の私には、こんなにかっこいいお姉さんがいるんだと衝撃的で。そのときから私も作家になりたいと思っていました。〝私の望みは、死んでからもなお生き続けること〟と彼女は書いているんですが、書くことによって〝そうか! 死なないんだ〟ということが初めてわかって。作家を志すきっかけがこの1冊でした」 テンプレートを使ったドローイング風景。和紙、Gペンやインクも、小林さんの大切なパートナーだ。 自宅にあったこの『アンネの日記』が、彼女の運命を変えていくことに。 「しばらくそのことは忘れていたんですが、私が30歳を過ぎて父が80歳の誕生日を迎えた時に、その父が16〜17歳の頃につけていた日記をたまたま見つけて。それがちょうど戦時中の日記で、そこでアンネ・フランクと父が同じ年の生まれだったことに気づきました。そこで、アンネの日記と父の日記を持って旅をしてその二冊の同じ日の日記を読みながら、私自身も日記を書き記した本が『親愛なるキュリーたちへ』です。作家になりたい、何かを書きたいという私にとって、大きな転換点でしたね」 近年は、目には見えない放射能を題材にした作品も多く、膨大な知識も必要になる。一体何が、彼女の興味を駆り立てるのだろうか。 「よく社会的なことが好きと思われがちですが、なぜ自分が今を生きているのかを知りたいだけなんです。この時代のこの場所でこんな風に生きているということが、私にとってすごく不思議なことで。自分の半径5メートルくらいのことを突き詰めていくと、家族のことだったり、過去のことを考えざるを得なくなっていきます。戦争のこともですし。今につながる時間の中で何があったのかを調べる過程が続いているだけなんですよね。歴史に興味があるのではなくて、なぜ今があるのかっていうことへの疑問ですね。そういう目に見えないことを見たい、どうやったらそれを紙の上に描きつけられるんだろうといつも考えています」 小林さんの仕事デスクには、今まで手がけた作品が並んでいた。 この目に見えないものに興味が湧き始めたのは、ごく最近のことだという。どうやったら紙の上で表現できるのか、それを探りながら描くことはとても楽しいと小林さん。以前は、夜遅くまで仕事することも、土日に作業することも多かったというが、約2年前の出産を機にその生活は一変。お子さまを保育園に預けるようになってからも、今の生活のリズムを掴むまでには約1年かかったという。 「10ヶ月くらいの時から入園できたんですが、保育園の先生方のありがたさを、本当に実感しています。だいたい朝8時半〜9時くらいで保育園に連れて行き、お迎えに行く18時までが仕事の時間です。もう、すぐに時間が過ぎていってしまいます(笑)。やっぱり気持ちは焦りますね。時間の作り方も、まだわからないことがたくさんあって。いつも時間が足りないと感じていて、もっともっとやりたいという気持ちもあります。放射能の名付け親でもあるマリ・キュリーとか、子どもを2人も育てながらいったいどうやって研究を続けたんだろう、すごすぎる……とか考えたり。特に小説やマンガが佳境をむかえたときや展覧会前などは、家がカオスな状態に(笑)。そんなときは、〝でも、みんながみんなノーベル賞2度も受賞するような科学者級じゃないんだから!全部完璧じゃなくても、まあいいか〟っていう気持ちで過ごすようにしています」 優しい空気を纏っている小林さんのイメージからは、想像できない意外な一面。こんな風にときには力を抜くことも、働く女性には大切なことなのかもしれない。女性から憧れる対象である小林さんだが、ご自身の憧れる女性像とは? 「賢く、美しい女性ですね。10歳のときに出合ったアンネ・フランクがまさにそう!本がすごく好きなので、憧れる女性像も本の中の人物であったり、女性の作家さんだったり。その時々で変わっていますが、賢く美しい女性にはいつも憧れています」 自宅は本だらけという小林さん。タイトル買いをしたり、自分の好きな本をオススメしている方の推薦本をこまめにチェックしたりしているそう。そこで、彼女のオススメの本をいくつか教えてもらった。 「池田澄子さんという俳人の方で、『思ってます』という句集がおすすめです。あたりまえにある日常から、一気に過去や宇宙や魂へつながるような句に、いつも心打たれます。他にも、津島佑子さんの絶筆である小説『狩りの時代』や、ジュリー・オオツカさんの『屋根裏の仏さま』という、20世紀初頭に写真だけを見てアメリカ大陸へ渡っていった〝写真花嫁〟を題材にした小説も面白いですよ」 先頃まで、軽井沢ニューアートミュージアムで行われていた『Trinity展』では、初めてガラス作品に挑戦した。美しさに惹かれるというウランガラスで作ったドルマーク。 今描きたいのは、目に見えないこと。最後に、小林さんの今後の活動について率直に語ってもらった。 「コミックと小説、展示という表現で、目に見えない歴史のようなものを、今の私が生きているところから繋がっているように描いていけたらと思っています。特に、コミック『光の子ども』でも題材にしている放射能は、良いとか悪いと言った時点で、何か見えなくなってしまうものが大きいと思うんです。私は、そこからこぼれたものを見たいという気持ちなんですよね。 放射能って、それこそ発見された当時は夢みたいなエネルギーだったと思うし、それと同時にすごく恐ろしいものでもあって。でも、私たちは綺麗なモノに、心から惹かれていきますよね。例えば、ガラスにウランを少し混ぜると蛍光グリーンに光るんですけど、その姿がすごく綺麗なんです。当時は、電力や火力でもない光り輝く何かってすごくレアな存在で。それを見たときの感動たるや、すごいことだったんじゃないかと思っていて。自分自身もそこに惹かれちゃうなっていうのがわかるから、それを含めて描いていきたいと思っています。美しさと恐ろしさが一体化したものへ、一番興味が湧いています。 もう、勝手なミッション感ですね(笑)。描きたいっていう気持が大きすぎて、それは多分一生解決しないことだから、自分の中で見えないゴールに向かって励むという感覚です。自分が知りたい、納得できないことを解決したいという気持ち。それを誰かに観てもらえたり、読んでもらえたりして、その人にとってこういう見方もあるんだなって思っていただけたら嬉しいですね」 小林さんの原動力は、純粋に〝見えないモノを知りたい〟という気持ち。文字だけ並ぶと少し仰々しく感じるかもしれないけれど、それは私たちが日々感じている気持ちとなんら変わらないのかもしれない。クリエイターとして、そして母としてもますますパワーアップするであろう彼女の今後の活動も見逃せない。 【Profile】小林エリカ(こばやし・えりか)漫画家・作家・アーティスト。著書に、アンネ・フランクの日記と実父の日記をモチーフにした小説『親愛なるキティーたちへ』(リトルモア)、小説『彼女は鏡の中を覗きこむ』(集英社)など多数。今年の春には、第27回三島由紀夫賞候補、第151回芥川龍之介賞候補になった小説『マダム・キュリーと朝食を』(集英社)の文庫が発売に。連載も多数で、現在WEB『MilK JAPON』では「おこさま人生相談室』、雑誌『&Premium』では「文房具トラベラー』を担当中。放射能の歴史をめぐるコミック『光の子ども』は、リトルモアWEBで不定期連載。コミック本『光の子ども1,2』(リトルモア)も発売中。
2018年03月23日和とモダンの空間は、緑が生い茂る都会のオアシスひときわ目立つ外観には、木や緑が生い茂り、コーヒーとパンのかぐわしい香りが漂っています。都会に居ながら自然を感じることができ、森の中にいるような落ち着いた雰囲気はまさにオアシス。店内は、和の色彩と骨董品の家具に、心が落ち着きゆったりとくつろげる空間です。店内にある照明やクラフトは、ゆう工房のスタッフが教室でひとつひとつ手作りしたもの。「手作り」で毎日の生活が楽しく過ごせるようにという思いが込められています。日々の慌ただしい時間から解放され、自分だけの時間や、大切な人との時間を過ごしてみませんか?「caféゆう」限定! 一点ものの手作り陶器や雑貨「caféゆう」をプロデュースしている、「陶芸教室ゆう工房」。そのスタッフによって手作りされた、可愛い陶器や雑貨が店内で販売されています。マグカップ、お皿、お茶碗、花器などの陶器や、銀アクセサリー、ガラス、染織などのおしゃれな雑貨など、その種類は豊富。あたたかみのある手作りクラフトは、他に同じものがひとつとしてない、一点ものです。陶芸教室ゆう工房の会員にはお得なサービスも!陶芸教室ゆう工房では、陶芸教室の会員であれば、会員証を提示するだけでランチセットを除くメニューが会員価格で楽しめます。陶芸教室の会員になっていないという方や、陶芸に興味がある方は、同じビルの中で陶芸体験(3,500円~)を行っているので、一度体験してみてはいかがでしょうか?その他、素敵な特典のついたスタンプカードを発行しているので、希望の際は、来店時にスタッフにお申し付けください。都会のオアシスのような空間には、魅力がたくさん詰まっていました。その他にも、お好みのカップを選んでティータイムが楽しめたり、手作り陶器に入った絶品のスイーツを楽しんだりと有意義な時間を過ごせるので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?スポット情報スポット名:Cafeゆう住所:大阪府大阪市北区芝田1-10-3電話番号:06-6377-6777
2018年03月12日「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」が京都の美術館「えき」KYOTOで開催。会期は2018年3月8日(木)から25日(日)まで。「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」は、画家・小林路子による"きのこ"の肖像画を描いたアート「菌類画」を展示する企画展だ。これまでに小林が野生のきのこを描いた作品は約900点。その一部はすでに植物や菌類図譜の世界的コレクションを誇る英国キュー王立植物園に収蔵されるなど、学術界からも高い評価を得ている。会場では、そんな小林による菌類画の数々や"きのこ"の絵本などの原画約150点を展示。また、22名の作家による"きのこ"をモチーフにした個性豊かなグッズも登場し、"きのこ"の新しい魅力に出会うことが出来る。さらに、3月8日(木)には小林路子本人によるギャラリートークも開催。「菌類画」のパイオニアの語りを生で聞くことが出来る貴重な機会だ。【詳細】「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」会期:2018年3月8日(木)~25日(日)会場:美術館「えき」KYOTO住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接開館時間:10:00~20:00入場料:中学生以上 500円※百貨店の営業時間に準じ、開館時間の変更あり。※入館は閉館30分前まで。【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹 大代表TEL:075-352-1111
2018年03月06日フリーアナウンサーの小林麻耶(38)が5日、自身のブログを更新。6月22日に亡くなった妹・小林麻央さん(享年34)の納骨を終えたことを報告した。麻耶は「本日、納骨を終えました」と報告。「今日は、汗ばむ陽気でしたが、時より吹く風が心地よく妹が、みんなを優しく包んでいるのかなと思えました」と、風に麻央さんを感じたという。そして、「また、今日、暗い気持ちになりそうなときクスッと笑える出来事があったり、いつでも一緒だよ、大丈夫。と、言ってくれているようでした」とつづり、「コメント、ありがとうございます。心から感謝です」と読者にも感謝した。麻央さんの夫で歌舞伎俳優の市川海老蔵もこの日、ブログで「納骨と七十五日祭滞りなく終える事が出来ました」と報告していた。
2017年09月05日埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちに、今年も「西武園ゆうえんちプール」がオープンしました!5つのエリアで、朝から夜まで、子どもも大人も思いっきり遊べますよ。営業期間は9月3日(日)まで。各プール、スライダーをご紹介します。1日中楽しめる!バラエティ豊富なプール●みんな大好き定番プール●「流れるプール」水深1m、幅12mの「流れるプール」は、1周500mで細長いひょうたん型。秒速0.6mのゆったりした流れだから、子ども連れでも安心して遊べます。プールサイドが広く、飲食売店やグルメワゴンコーナーを利用できるのも魅力です。混雑時はプールサイド有料席を確保するのもおすすめ。緑に囲まれ、爽やかに過ごせます。●「波のプール」長さ150mのビーチにザブーンと波が押し寄せ、まるで本物の海で遊んでいるよう。プールの水深は最大1.2m、平常時の波の高さは45cmです。岩山や滝、松林でリゾート気分が盛り上がります。●「円形こどもプール」水深わずか30cm、小さな子どもの水遊びにぴったりなプールです。噴水シャワーやボールプール、おもちゃで遊びましょう。オムツ着用の子どもは、水遊び用オムツを忘れずに。●「ウォータースライダー」長短それぞれのスライダーが全6コース。それぞれ違うスリル、爽快感を味わえます。チューブ(浮輪)に乗って滑走しましょう。全コース1人乗り専用で、身長120cm以上から利用可能です。●注目の新登場“ふわふわ”スライダー●「キリン メッツふわふわスライダー」 高さ9m、全長39mのスライダーにチャレンジ!高低差は12mあり、大人も思いっきり遊べます。120cm以上の身長制限あり。●「キリン 午後の紅茶レモンティー ふわふわロングスライダー」全長50mのロングスライダーが登場。身長130cm以上、体重110kg以下の利用制限があります。ふわふわの感触を楽しみながら、ロングコースを滑走!やみつきになる面白さです。子どもたちに大人気!「ハローキティのウォーターパーク」プール営業期間中、ハローキティメルヘンタウン内に「ハローキティのウォーターパーク」がオープンします。昨年も子どもたちに大人気だった特別なプールエリアですよ。サンリオキャラクターがデザインされた大プールに中プール、2つの小プールの計4つが設置されます。ハローキティのスライダー、泡が降ってくる“バブルプール”、噴水とシャワーで遊べる“ウォータープレイ”などさまざまな仕掛けで盛り上がれます。ほかのプールエリアとは別料金が必要。「夏の1日」があれば、1日フリーで利用可能です。「西武園ゆうえんちプール」では7月14日(金)~16日(日)、21日(金)、28日(金)、9月1日(金)~9月3日(日)の計8日間、“ナイトプール DJ イベント”も開催されます。DJパフォーマンスとプール遊びを同時に満喫できるナイトプールは要チェック。家族、カップル、友だち同士の夏のレジャーは「西武園ゆうえんちプール」で決まりですね。開催概要「西武園ゆうえんちプール」開催期間:2017年7月8日(土)~9月3日(日)営業時間:通常 9:00~17:00、ナイト営業日 9:00~21:00料金:【プール入場券(プール入場+ゆうえんち入園)】大人(中学生以上)2,400円、子ども(3歳~小学生)・シニア(60歳以上)1,300円※ハローキティのウォーターパークは別料金【夏の 1 日券(プール入場+ハローキティのウォーターパーク+ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題 ※一部除外)】大人(中学生以上)3,000円、子ども(3歳~小学生)・シニア(60歳以上)1,800円TEL:04-2922-1371URL:
2017年07月12日フリーアナウンサーの小林麻耶が3日、自身のブログを更新。6月22日に乳がんで亡くなった妹・小林麻央さんとのエピソードを明かした。麻耶は、義弟で歌舞伎俳優の市川海老蔵と甥の勸玄くんがこの日、「七月大歌舞伎」の初日を迎えたことを報告し、「今日から27日まで、祈ります」とコメント。そして、「母の友人と旦那様から素晴らしい胡蝶蘭が届きました」と、「御祝堀越勸玄さま」と記された胡蝶蘭の写真をアップし、「樋熊夫妻の愛とともにお部屋が華やかになりました。ありがとうございます。妹もすごく喜んでいるように感じます」と感謝した。続けて、「樋熊哲也さんには妹の婚約会見の時のお着物を作っていただきました」と説明し、婚約会見時の海老蔵と麻央さんの2ショット写真をアップ。「妹の婚約会見を見に、こっそり会場に行ったことを思い出しました。『おねーちゃん、心配しすぎだよ~』幸せそうな笑顔で言っていました」と会場にいたことを明かし、「いつだって一緒にいたくて、いつだって気になる存在です」とつづった。
2017年07月04日フリーアナウンサーの小林麻耶(37)が29日、自身のブログを更新。妹の小林麻央さん(享年34)が亡くなって1週間たった今の心境を明かした。麻耶は「おはようございます!」というタイトルで更新。「たくさんのコメントありがとうございます。ブログの存在に支えられています。ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えた。そして、「新しい一日が始まりました。時が過ぎていく実感はないのに、確実に日は進んでいるんですよね」としみじみ。「妹はどこか遠くの病院に入院していて、今は会えない... そんな感覚になっています」と自身の心境を表現し、「私のことが心配で、そばにいてくれているのかな。ありがとう」とつづった。
2017年06月29日22日に乳がんで亡くなった小林麻央さん(享年34)の姉でフリーアナウンサーの小林麻耶(37)が27日、自身のブログを更新。妹がいない喪失感や悲しみを打ち明け、「不思議と今まで以上に妹を感じています」という感覚も明かした。麻耶は「はじまり。」というタイトルで更新し、励ましの声に感謝。「昨日で執り行わなくてはならないこと終え、今日から日常が始まっています」と報告するも、「寝ているのか、寝ていないのか、よく分からない状態の夜が続いていますが、妹がいないという喪失感で目が覚めるのは耐え難いものです」と悲しみが消えることはない。そして、「不思議と今まで以上に妹を感じていますし、そばにいるのかもと思える瞬間も数々あるのですが、もう... 目を合わせて話せないし、声も聴けないし、触れることができない。悲しいです。寂しいです。辛いです」と吐露。「一日一日悔いなく過ごせるようにしてたけれど、でも、もっともっともっと... ... という想いが出てきてしまいます」と打ち明けた。また、「子供たちは、大丈夫かな、、、。大丈夫ではないですよね。私の出来る限り、寄り添いたいと思います」と麻央さんと歌舞伎俳優・市川海老蔵の子供である麗禾ちゃんと勸玄くんを心配。海老蔵とドラマや舞台で共演した俳優の山田純大が連日家に来て子供たちと遊んでくれていることも明かし、「どれほど救われているか分かりません」と感謝した。さらに、「姪っ子甥っ子2人とも純大さんが大好きで大好きで大好きで大好きで大好きで、純大さんの話しをするだけで、顔色も声色も変わるくらいそんな純大さんが遊んでくださるので、それはそれは楽しそうで嬉しそう。大はしゃぎタイムです」と2人の様子をつづり、「純大さんという存在が現れてくれたこと、奇跡だと思います。それくらい有り難いです。人は人に救われますね。山田純大さん、本当にありがとうございます。心から感謝いたします」と感謝の言葉を重ねた。
2017年06月27日22日に乳がんで亡くなったフリーアナウンサー・小林麻央さん(享年34)の姉でフリーアナウンサーの小林麻耶(37)が26日、麻央さんが亡くなってから初めて自身のブログを更新し、現在の心境をつづった。麻耶は「たくさんのコメントありがとうございます。ゆっくり読ませて頂きます。本当にありがとうございます。ご心配していただいたのにもかかわらず、今日までブログの更新できず、申し訳ありません」と感謝とお詫びを伝えた上で、「6月22日最愛の妹が旅立ちました」とあらためて報告。「生まれた時から可愛くて可愛くて、どうしてこんなに妹が好きなんだろうと自分でも不思議に思ってしまうくらい心の底から大好きでした。世界一愛しい存在です」と麻央さんへの思いを明かした。続けて、「いつも優しくて、穏やかで、あたたかくて、自分のことより人を気遣う妹。私の絶対的な味方で、一番の理解者。そんな存在がこの世からいなくなってしまった寂しさ、悲しさは計り知れません。正直、この現実を私は受け止めることができずにいます」とつらい胸中を吐露。「もっと一緒にいたかったもっと一緒に話したかったもっと一緒に笑い合いたかったもっと一緒に...もっと一緒に...いろんな思い出を作りたかった一緒に、生きていきたかった」と無念さをにじませつつ、「これまで妹が教えてくれた...当たり前のことなど何ひとつない日常の有り難さ命の輝き、尊さ愛に生きるということひとつひとつ噛み締めながら妹がいない現実とともに生きていきたいと思います」と前を向いた。そして、「妹は、ブログを始めたことで多くの方々と繋がらせていただき、たくさんの励まし、勇気、力をいただきました。本当に本当に本当にありがとうございました。心から感謝しています。ブログの写真を楽しそうに撮る妹の姿が私は好きでした」と麻耶。「これまで妹を応援してくだった皆様妹が力強く前向きに生きた証のブログ、これからも時々訪れていただけたら幸いです」と呼びかけ、「本当に本当にありがとうございました」と締めくくった。
2017年06月26日