いろいろな声で演じ分けをできることから、『声優界の生きるレジェンド』といわれている、声優の山寺宏一さん。そんな山寺さんが、2022年5月13日に1本の動画をTwitterに投稿しました。エレベーターの中で撮影された動画が添付された投稿には、「問い詰めてみた」という一文が。「分かってるんだよ。キミがやったんだろう!?」持ち前の渋い声を使って、まるで刑事ドラマでよく聞く取り調べのシーンのようなセリフを発した山寺さん。迫真の演技で問い詰めた結果、どうなったのかは…こちらの動画でご覧ください!問い詰めてみた pic.twitter.com/NH3fL0FbHb — 山寺宏一 (@yamachanoha) May 13, 2022 「ゴカイでございます」山寺さんに尋問されたエレベーターは、『5階』…いえ、『誤解』であると主張!どうやら、これだけ問い詰められても、しらを切るつもりのようです。ますます「犯人ではないか?」と疑い深くなってしまいますね。思わずクスッと笑ってしまう山寺さんの動画はまたたく間に拡散され、およそ26万件の『いいね』が寄せられました。・爆笑した。このくだらなさがクセになる。・発想が天才のそれ。朝から笑ってしまった。・山ちゃんの声で問い詰められるだなんて、エレベーターがうらやましい。また、仕事道具である声と演技力をネタで発揮したことに対し、「なんという『いい声の無駄遣い』なんだ…」という褒め言葉もありました。本来であれば、問い詰められるのは冷や汗もの。しかしこのシチュエーションには、多くの人がエレベーターに嫉妬してしまったようです![文・構成/grape編集部]
2022年05月14日ディズニープラスにて独占配信される人気シリーズ最新作『アイス・エイジ バックの大冒険』の日本版予告が解禁となり、吹き替えは1作目から出演の山寺宏一と太田光の続投が決定した。シリーズスタートから20年目を迎える本作。記念すべき最新作の日本語版声優としてシリーズ1作目から全作品で吹き替えを担当しシリーズを牽引してきた、マニー役・山寺宏一、シド役・太田光(爆笑問題)の2人が本作も続投し、イタチのバック・ワイルド、フクロネズミの双子クラッシュとエディの新たな物語を大いに盛り上げる。6作品目となる本作での続投について、大人気声優として常に第一線を走る山寺さんは、「第1作目から20年とは驚きました!ずっと愛され続けている作品に今も携われているのは幸せな事です」と、驚きながらも喜びを語る。太田さんは、「声優はやりたかった仕事なので、(またこの仕事ができて)嬉しかったです。(当時は)2か3ぐらいまでできればいいと思ってました」と、20年も続く大人気シリーズになるとは予想もしていなかったとふり返った。「このアイスエイジシリーズ、登場するのは氷河期の動物達ですが、描かれているのは現代に通じる家族の絆の物語なんです!ユニークなキャラクターによるハチャメチャなアクションとギャグ、そして心温まるストーリーも楽しめちゃいます」と、『アイス・エイジ』シリーズの魅力を語る山寺さんに対し、太田さんは「ドタバタで楽しすぎる動きと表情の豊かさ(が魅力)。とにかくよく叫ぶ」と、シリーズならではの面白さと、叫ぶシーンが印象的なシドのコミカルさをアピール。5年ぶりの最新作となる本作について山寺さんは、「今回はクラッシュとエディが物語の中心なんです。僕が声を担当するマニーはこれまでに比べ活躍が少ないかもしれませんが、作品自体は最高に楽しいものになっています!」と、熱いコメントで見どころを紹介。太田さんは「今回はバックにおいしいところを持って行かれたので、次はシドが奪い返したい」と、コメント寄せた。本作では、山寺さん、太田さんのほか、バック・ワイルド役・岩崎ひろし、クラッシュ役・永澤菜教、エディ役・片桐真衣、マンモスのエリー役・豊口めぐみも続投が決定し、本作で初登場となるキャラクターとして、バックやクラッシュ、エディと共に冒険をするスカンクによく似た動物、ゾリラのジー役を加藤英美里、彼らと対峙することとなる恐竜オーソン役を林勇がそれぞれ演じる。『アイス・エイジ バックの大冒険』は3月25日(金)よりディズニープラスで独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2022年03月08日中川大志&山寺宏一の吹き替え続投が決定している映画『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』より、日本語吹き替え予告編が公開された。前作でソニックたちの大活躍によって、地球に平穏が戻ってきたが、その後もソニックはヒーローを目指し、夜な夜な街を駆け回る日々を送っていた。しかし、キノコの星へ飛ばされたはずの悪の天才科学者ドクター・ロボトニックが、ガジェットも髭もパワーアップして再び襲来、またも地球に危機が訪れることに…。到着した映像では、前作のラストで姿を見せたテイルスもソニックと合流し、お手製の飛行機でソニックをサポートする様子も見られる。またラストには、ソニックのスピードパワーを撥ねのける強敵ナックルズも登場している。宇宙最強のスピードを誇るソニックと、最強のパワーを誇るナックルズが大激突する今作。そんなナックルズの声を担当するのは、「ドラえもん」のジャイアン役でお馴染み、もうすぐ公開を迎える『SING/シング:ネクストステージ』にも参加する木村昴。中川さんがソニック、山寺さんがドクター・ロボトニック(ジム・キャリー)を担当するほか、ソニックの人間の相棒・保安官トム(ジェームズ・マースデン)を中村悠一、トムの妻マディ(ティカ・サンプター)を井上麻里奈、テイルスを広橋涼が続投する。<吹き替えキャストコメント>・中川大志前作から早2年、今か今かとこの時を楽しみにしていました。ソニックと再会出来る喜びを噛み締めています。1作目では、画面から溢れ出てくる、愛らしくも、生々しいソニックの表情や息遣いに、沢山の感情を貰いました。ソニックのエネルギーに取り残されないよう、1つになる作業は前回僕を自分1人では行けないところまで連れて行ってくれました。どうやら、ソニックはまだ暴れ足りないようです。僕も、再び自分を奮い立たせて、冒険に出かけたいと思います!新たな仲間達と共に益々パワーアップした、ソニックの世界をどうか楽しみに待っていて下さい。その時は、きっと音速でやってきます!!・山寺宏一「マスク」を吹き替えて以来、ジム・キャリーが大好きで、彼の吹き替えをする事が声優としての大きな喜びです。前作で久々にジム・キャリーらしさ全開だったので、続編を心から待ち望んでおりました。ドクター・ロボトニックが、あのキノコ惑星からどうやって帰還し、どのような活躍を見せてくれるのかワクワクが止まりません!中川大志くんとまたまた共演できるのも嬉しいし、ナックルズを木村昴くんが吹き替えるっていうのも楽しみ!おはスタ仲間よ、まとめてかかって来なさ~~い!皆さん、是非劇場でご覧になって下さい!・木村昴この度、ソニックをパワーで圧倒する最大最強のライバル・ナックルズの吹き替えを担当させていただきます、木村昴です!ゲームで聴いていたナックルズの青年らしい声を残しつつ、ハリウッド映画らしい壮大なスケール感も意識してナックルズを演じてみたいなと思っております。つまりは、ゲームと映画のいいとこ取りなナックルズになっていけたら最高だなと。とにかくめちゃくちゃ楽しみです!!・広橋涼テイルス役の広橋涼です。ソニックのことが大好きで、メカに詳しくて、本当はとっても出来る子なのにちょっぴり自信が無さそうなところが愛しいです。フサフサしたしっぽがチャームポイント。アニメでもゲームでも、テイルスになる前は頭の中で「ソニックー!!」と呼びかけてからマイクの前に立っています。ソニックを追いかけている姿が私の中のテイルスの基本になっています。今回の映画ではどんな風にソニックを追いかけていくのか、見失わないように一生懸命ついていきます。・中村悠一約2年ぶりにトムを演じることができ、非常に嬉しいです!前作のバディ感から一転し見守りポジションになるのか…はたまた相棒に返り咲くのか…?新キャラクター達も多数登場する中、トムとソニックの関係性にも注目していきたいです!公開までまだ少しありますが、楽しみに待って頂けると嬉しいです!・井上麻里奈今回ソニック2があるという情報は知っていたのですが、マディが果たして登場するのかとても気になっていました。ソニックの事ですし、全く違う場所に冒険に訪れていてもおかしくないと思っていたので。なのでオファーを頂いた時、ソニックとトム、マディがまだ関わっているんだという事が分かりとても嬉しかったです。以前のように一緒に暮らしているのか、はたまた新たな関わり方をしているのか、アフレコが楽しみです。『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』は8月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2022年03月04日声優は演技力だけでなく、声の個性や演じ分けも必要とされます。それらの面で高い技術を誇り、『声優界の生きるレジェンド』とも呼ばれているのは、声優の山寺宏一さん。中でも演じ分けの才能が評価されており、1つの作品で複数の役を担当する(通称:兼役)ことも少なくありません。山寺宏一、『アンパンマン』の台本で多忙に…山寺さんの兼役といえば、長寿キッズアニメ『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ系)が有名。なんとメインキャラのジャムおじさんやチーズをはじめ、作品に登場する多くのキャラを演じています。2022年2月21日に山寺さんがTwitterに投稿したのは、同作品の台本の1ページ。「久々に忙しかった」というコメントの理由が分かる、こちらの写真をご覧ください…。久々に忙しかった pic.twitter.com/NLDnst6e3g — 山寺宏一 (@yamachanoha) February 21, 2022 そう、山寺さんが担当するジャムおじさん、チーズ、カバオくんの3人が会話をしているのです!流れるように声を変え、演じ分ける高度な技術が要される、このシーン。山寺さんも、さすがに大変な思いをしたようです。ちなみに山寺さんは、以前も『アンパンマン』の台本を見て、頭を抱えそうになったことを明かしています。『アンパンマン』台本に山寺宏一が「これは無理!」その理由に「すごすぎる」と反響『声優界の生きるレジェンド』すら困らせる無茶ぶりに、多くの人が「これは笑った」「お、お疲れ様です!」といった声が上がった、今回のエピソード。そんな中、こういった声もありました。「担当しているかまめしどんは不在でよかったね」…と。[文・構成/grape編集部]
2022年02月21日(左から)平井理央、松岡茉優、山寺宏一、蒼井優、ベッキー『おはスタ』(テレビ東京系)が快挙!「子供向け生放送テレビ番組の最多エピソード数」でギネス世界記録に認定されたのだ。「今年1月19日に生放送5500回を記録。’97年10月1日から始まって25年目になる長寿番組です。月曜日から金曜日まで朝7時5分から放送されていて、小学生が登校前に見ています。初代MCは山寺宏一さん(60)。’16年に花江夏樹さん(30)に交代し、’20年からは木村昴さん(31)が出演しています」(テレビ誌ライター)■「おはガール」原石発掘のポイント人気声優が務めるMCのアシスタントが「おはガール」。「番組進行の手伝い、企画への参加、天気予報の読み上げなどを担当します。小学生にとっては“憧れのお姉さん”のような存在ですね。1、2年でメンバー変更が行われていて、歴代おはガールからは人気タレントがたくさん生まれています。平井理央さん(39)、蒼井優さん(36)、あびる優さん(35)、松岡茉優さん(26)、井上咲楽さん(22)、平祐奈さん(23)、岡本夏美さん(23)と、『おはスタ』が未来の人気者を生み出す番組になっていることがわかりますね」(同・テレビ誌ライター)『おはスタ』のスタッフは、先見の明があるっていうこと? プロデューサーの千代島優さんに聞いてみた。──おはガールの魅力とは?「歴代おはガールに共通しているのは、やっぱり元気なこと。そして“視聴者と一緒に成長していく”ところです。例えば番組内でのお天気の原稿読み。初めはたどたどしかったのが、最後は立派に読めるように。1年間で成長していくのは、見ている小学生も感じるみたいですね。成長期で身長も伸びますから、小学生は“おはガールのお姉さんと一緒に私も成長しているのかな”と思うようで、保護者の方も子どもと一緒に応援してくださっています」オーディションの仕組みはどうなっているのだろう。「各芸能事務所に募集、候補者の中から、社内オーディションで選定しています。視聴者の小学生にとって“憧れのお姉さん”である中学生がメインですね。大事なのは、元気で、早起きができること(笑)。それから、得意なことが1つでもあること」──どんな特技が?「身体が柔らかいとアピールする子がなぜか多いです(笑)。ただ、これはという特技で合格した人はいませんでしたね。まじめに受け答えするとか、質問に対してちゃんと芯を食った答え方をする子を採用してきたかなと思います。偉そうな言い方ですけど、“伸びしろ採用”という形ですね」オーディションは狭き門で、多数の候補者の中から採用されるのは3人から5人。■「おはガール」で伝説的存在──選ぶ際に重視するポイントはありますか?「優等生っぽい子と、何か飛びぬけている子と、ちょっと面白い子、みたいにバランスを考えています。でも、最終的には度胸ですね。緊張してしゃべれない子も、ふとした質問への切り返しがいい時があって。“この子の実力は、今の言葉だな”と考えて選ぶことがあります。だから、いきなり“学校で流行っているものは?”とか聞いて、その子の本質を見るんです」厳しい目で選ばれた原石の中で、今も語り継がれているのが松岡茉優。「当時のおはガールの中で、彼女はコミカル担当だったんです。ご本人は今あんまりその話はしたがらないようなんですけど……。いろいろなことに挑戦して、全部ちゃんとこなしていました。 その適応力、アドリブ力がすごかった、という話はよく山寺さんから聞いていました。まさに伝説的存在ですね」番組内アイドルグループの「おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!」も、千代島さんの記憶に残っている。「岡本夏美さんは、視聴者からどう見られているか、おはガールがみんなから何を期待されているかをすごく考えてきちんと対応していて、プロでした。平祐奈さんは今も天然キャラでテレビに出ていますが、当時から自然体で。子どもと同じ目線で楽しんだりとか、番組中にドッキリを仕掛けたら、素直に引っかかったり(笑)。きっとこの子たちはもっと売れていくんだろうなぁと思っていたら、本当に売れていきました」──人気が出る子には、どんな傾向がありますか?「まじめな子が人気者になりますね。きっちりしているというより、“どうしたら楽しんでくれるかな”と真剣に考えていることが大切。 松岡さんもそう。山寺さんが卒業する時にゲストで来ていただいたんですが、自分が目立つよりも“どうすれば今の番組に合ったことを言えますかね”と真剣に考えてくれたんです。体力的にもつらい番組だと思うんですけど、必死に食らいついてもらっているから成功したのかもしれません」現役の中学生だから、学業との両立も重要になる。「『おはスタ』は“小学生を元気に送り出す”というコンセプトなので、勉強の支障になるような企画やスケジュールを組まないようにしています。“テストがあるので休みます”とか全然あります」スタッフとキャストが一体となって『おはスタ』を盛り上げてきた。■等身大の小学生が大切──長寿番組になったことには、何か秘訣が?「小学生が対象の番組だっていうのをずっと忘れず、ブレずにやってきたことが大きいですね。大人たちが勝手に考える“小学生はこんなもんでしょう”ではなくて、リアルな小学生と接して作ってきたという自負があります」時代が変わる中、対応が大変なのでは……。「これがびっくりするぐらい変わらなくて! 今の子はNintendo Switchでゲームをやりながら、LINE電話をつないで友達とオンラインで遊んでいるんですが、その時も小学生男子は“おしり”とか“うんち”で笑ってる。それってずっと変わらないですよね。 自分が子どものころも確かにそうだったなあって思います(笑)」現在のおはガールは、パフォーマンスグループのLucky2としても活動中。「Lucky2には初期のおはガールの雰囲気があって。歌もダンスも、いい意味で成長過程ですね。一緒に成長していきたい存在として注目してもらえるとうれしいです!」今から目をつけておいて、彼女たちが大スターになった時に自慢しちゃおう!《歴代ブレイクおはガール一覧(出演年度)》酒井彩名(’97年~’98年)平井理央(’98年)蒼井優、ベッキー(’00年)あびる優(’01年)前田希美(’07年)松岡茉優(’08年~’09年)岡本夏美、平祐奈(’12年~’13年)井上咲楽(’17年~’18年)
2022年02月17日内村光良、MISIA、長澤まさみ、斎藤司ら前作から続投するキャストに加え、新たに「SixTONES」ジェシーの参加も明らかになりますます注目を集める映画『SING/シング:ネクストステージ』。この度、新たな挑戦へと踏み出す彼らの前に現れる重要キャラクターたちとして、超豪華な声優陣の出演が決定した。とびきりの才能でゾウのミーナとのデュエットに抜擢されるも、ナルシストな性格が災いしなかなか息が合わないバッファローのダリウスを、前作ではカエル役で参加した木村昴。新しくダンスに挑むゴリラのジョニーをスパルタ指導する、やり手振付師・サルのクラウスを、ネズミのマイク役で前回出演していた山寺宏一が演じる。木村さんは「ダリウスは、とにかく超ド級のナルシストなんですね。なので、その”自分に酔いしれている感”や”おれって超絶歌上手いだろ?”といった、マイペースな雰囲気を大事にしました」と演じたキャラクターについて明かし、山寺さんは「マイクが出番無しとの事でがっかりしていたんですが、クラウスというクセが強いユニークな役を頂きとても嬉しかったです」とコメント。また、大塚明夫が夢のビッグステージを司るホテルと劇場の経営者、オオカミのジミー・クリスタル。クリスタルのアシスタント、イヌのスーキーを井上麻里奈、ネコのジェリーを山下大輝。林原めぐみが、クリスタルへインタビューするTVパーソナリティ、ウマのリンダとして登場。「タイヘンな面白さでした」とふり返った大塚さんは、「ご家族揃ってご覧いただけば尚楽しいと思います。小さなお子様から大人まで掛け値なしに楽しめますっ」とメッセージを寄せ、井上さんは「自分にとって『歌うこと』は、表現方法のひとつ。キャラクターソングでもそれ以外でも歌う時は必ずキャラクターを作って歌います。そして憧れのひとつでもあります。いつか自分の思ったまま、自由自在に歌う事が出来たらと思います」と歌について語る。山下さんは「『SING/シング』はDVDを借りて観て、可愛い動物達が夢を叶えるために頑張る姿に勇気を貰いました。流れてくる曲も素敵だし役者さんも素敵な声ですし、大好きな作品でした。なのでその世界に飛び込めるのは本当に嬉しいです!」と参加を喜び、林原さんは「夢は、叶うか、叶わないかを問いていたらその隙に覚めて(冷めて)しまう。叶うか、叶わないかよりも、叶えるために何をしたか。どう動いたか、誰と出会ったか。何を経験したか…だと思うのです」と話した。そして、コアラの主人公バスター・ムーンが主催する新プログラムへの出場権をかけて、多数の動物キャラクターたちが次々に大ヒットナンバーを披露するオーディションシーンも、今作ではジミー・クリスタルが主催する聖地レッドショアシティでのビッグショーへの出場権をかけた、大規模オーディションへとパワーアップ。前作でオーディションに挑んだウサギのユニットや、ロジータの子どもの声を演じた佐倉綾音が、本作でもヒヨコのユニットやメガネザル役で参加。加えて、山寺さん、井上さん、山下さん、林原さんもまた“別の動物キャラ”に扮してこのオーディションに参加している。佐倉さんは「前作に参加させていただき、『もう二度とない思い出になったな』と思っていたら2でも参加させていただけるとのことで、再びのご縁のありがたさを感じています。またワクワクしながら劇場へ足を運べる作品がひとつ増えて、とても嬉しいです」と喜びを表現した。『SING/シング:ネクストステージ』は3月18日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:SING/シングネクストステージ 2022年3月18日より全国にて公開© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
2022年01月31日映画『SING/シング:ネクストステージ』(3月18日公開)の日本語吹き替えキャストとして、声優の木村昴、山寺宏一、大塚明夫、井上麻里奈、山下大輝、林原めぐみ、佐倉綾音が参戦していることが31日、発表された。前作『SING/シング』で世界で唯一、全編吹き替え版の制作が許された日本では、内村光良をメインキャストに迎えた豪華声優キャストと製作陣が集結、クオリティの高さも大きな反響を呼び、インターナショナル興収(アメリカ以外の国と地域の成績)でもNo.1の大ヒットを飾った。前作から5年、最新作『SING/シング:ネクストステージ』は、バスターといつもの仲間たちが、世界で誰も見たことがないようなスペクタルなショーをやり遂げるため、新たな挑戦をする物語となる。前作の日本語吹き替え版から、内村光良、MISIA、長澤まさみ、大橋卓弥(スキマスイッチ)、斎藤司(トレンディエンジェル)、大地真央、坂本真綾、田中真弓がメインキャラクターを続投することが決定しているほか、新キャラクターとしてゾウのアルフォンゾ役にジェシー(SixTONES)、オオカミのポーシャ役にアイナ・ジ・エンドの仲間入りが先日発表された。さらにこのほど、新たな挑戦へと踏み出す彼らの前に現れる重要キャラクターたちに、日本を代表する声優陣が決定した。とびきりの才能でゾウのミーナとのデュエットに抜てきされるもナルシストな性格が災いしてなかなか息が合わないバッファローのダリウス役には木村昴、新しくダンスに挑むゴリラのジョニーをスパルタ指導するやり手の振付師・サルのクラウス役には山寺宏一。前作では、木村はオーディションに挑むカエルユニットを担当、そして山寺は何を隠そうメインキャラの1人であるネズミのマイク役で極上のパフォーマンスを魅せていたが、本作ではマイクが登場しない代わりに、厳しくビシバシとジョニーを鍛え上げることになりそうだ。また、誰もが羨む夢のビッグステージを司るホテルと劇場の経営者であるオオカミのジミー・クリスタル役には大塚明夫、クリスタルのアシスタントはイヌのスーキー役に井上麻里奈とネコのジェリー役に山下大輝、そしてクリスタルへインタビューするTVパーソナリティであるウマのリンダには林原めぐみが決定した。前作で描かれた、コアラの主人公バスター・ムーンが主催する新プログラムへの出場権をかけて多数の動物キャラクターたちが次々に大ヒットナンバーを披露するオーディションシーンは、最新作では、ジミー・クリスタルが主催する聖地レッドショアシティでのビッグショーへの出場権をかけた大規模オーディションへとパワーアップ。前作でオーディションに挑んだキュートなウサギのユニットや、ロジータの子どもの声を演じた佐倉綾音が、本作でもヒヨコのユニットやメガネザル役で参加しているほか、山寺、井上、山下、林原もまた別の動物キャラに扮してこのオーディションに参加している。7人がコメントを寄せた。○■木村昴/ダリウス役(バッファロー)前作に引き続き『SING/シング』の世界に携わらせていただけたことを、大変に嬉しく思います。お話を頂いたときは「またカエルか?」と、前作で演じたキャラクターの続投を想像したのですが、聞けば新キャラクターを演らせていただけるということで、アフレコが楽しみで仕方なくなりました。声優としても、『SING/シング』ファンの一人としても、大変うれしかったです。ぼくが演じたダリウスは、とにかく超ド級のナルシストなんですね。なので、その”自分に酔いしれている感”や”おれって超絶歌上手いだろ?”といった、マイペースな雰囲気を大事にしました。「歌うこと」や「歌」は、あったほうがいいものですね、絶対。ないより断然あったほうがいい。歌えないより歌えたほうがいい。だって聞くのも歌うのも楽しいですから。歌っていたほうが人生が楽しく感じるし、充実するように思える。だから、絶対にあったほうがいい。○■大塚明夫/ジミー・クリスタル役(オオカミ)タイヘンな面白さでした。歌を歌いたくなって、芝居をしたくなりました。あ、吹き替えではなくて舞台の上で!そのくらい力のある作品だと思います。ご家族揃ってご覧いただけば尚楽しいと思います。小さなお子様から大人まで掛け値なしに楽しめますっ。○■山寺宏一/クラウス役(サル)マイクが出番無しとの事でがっかりしていたんですが、クラウスというクセが強いユニークな役を頂きとても嬉しかったです。もう一役はほんの数秒歌うだけでしたが、とにかくオリジナルのリッキーマーティンを何度も聴いて雰囲気を出せるように頑張ったつもりです。小さい頃から歌う事が大好きで、特に好きな歌手をマネる事に生きがいを感じてました。この年で言うのも何ですが、いつか「これが自分の歌です!」という自信を持てる様になりたいです!それと同時に普段の生活の中にいつも歌があったら嬉しいです。○■井上麻里奈/スーキー役(イヌ)最初にお話を頂いた時、『SING/シング』って事は…まさか歌うの!? と焦りましたが、台本を読んだところ私の演じさせて頂くスーキーは歌唱するキャラでは無かったんです。スーキーの収録が終わった後しばらく経って歌唱で別キャラも…というお話を頂きました。歌での演じ分けというのはあまりない事なのでとても新鮮でした。ヒヨコも馬もかけ離れたキャラクター達だったので苦労なく歌い分けが出来たと思います。自分にとって「歌うこと」は、表現方法のひとつ。キャラクターソングでもそれ以外でも歌う時は必ずキャラクターを作って歌います。そして憧れのひとつでもあります。いつか自分の思ったまま、自由自在に歌う事が出来たらと思います。弱気になったり迷ったりして、夢を諦めてしまう人が多いかもしれませんが、情熱さえあればどんな形でもいつか夢は叶えられると思います。そして夢を持てる事の素晴らしさを忘れないで欲しいです。○■山下大輝/ジェリー役(ネコ)『SING/シング』は DVD を借りて観て、可愛い動物達が夢を叶えるために頑張る姿に勇気を貰いました。流れてくる曲も素敵だし役者さんも素敵な声ですし、大好きな作品でした。なのでその世界に飛び込めるのは本当に嬉しいです!身体が小さくても想いは非常に強くて大きいアンバランスな感じが非常に魅力的なキャラクターなのでそこをチャーミングに演じられたらと思いました。歌からしか摂取できない栄養素がある!!!そして歌でしか伝えられない気持ちがある!!!○■佐倉綾音/ヒヨコ役、メガネザル役前作に参加させていただき、「もう二度とない思い出になったな」と思っていたら 2 でも参加させていただけるとのことで、再びのご縁のありがたさを感じています。またワクワクしながら劇場へ足を運べる作品がひとつ増えて、とても嬉しいです。蔦谷さんのディレクションがまた、音楽を、この作品をめいっぱい楽しんでいるような雰囲気を感じ取ることができ、楽しく作品世界へと連れて行ってくださいました。もともと歌うことが苦手で、歌でも楽器でも音楽に愛されなかったなぁ…という感覚が強く、周りにいる才能を持つ人たちにコンプレックスを持ちながら生きて来たと思います。そんな中、お仕事で歌わざるを得ない状況にたびたび立たされ、ただただその時自分にできる精一杯をこなしていたらいつの間にか少しずつ苦手意識が払拭されて来た…ような感覚があります。“声の仕事”という礎と経験が支えとなったことは間違いないので、何かを突き詰めていれば違う世界を垣間見られることができるのだなぁ、と人生の不思議を体感しています。夢を叶えるのに大事なことはひたすらに夢を諦めないこと、辿り着けそうなものを夢にすること、そして忘れてはならないことは、夢を叶えることをゴールとしないことだと思います。○■林原めぐみ/リンダ役(ウマ)今の時代、夢が見つかからない。夢がわからない、なんて子も実は沢山いると思います。「夢」なんて大きく掲げなくていい、誰かに誇れるものじゃなくてもいい。ちょっと上手になりたい。ちょっと出来るようになりたいが、もうすでに夢の始まりだと思います。そして今、見つからないなら、誰かの夢を全力で応援することも!もちろん推し活だって!夢の始まり。どうかスクリーンの前で、全力でバスター達を応援してあげてくださいね。夢は、叶うか、叶わないかを問いていたらその隙に覚めて(冷めて)しまう。叶うか、叶わないかよりも、叶えるために何をしたか。どう動いたか、誰と出会ったか。何を経験したか…だと思うのです。(C)2021 Universal Studios. All Rights Reserved
2022年01月31日「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート 2022(Friends of Disney Concert 2022)」が、 2022年4月24日(日)に東京国際フォーラム で開催される。「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート」2022年度の開催が決定今回が7度目の開催となる「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート」は、誰もが知るディズニーの名曲を、ディズニーを愛するアーティストたちが歌い上げる豪華コンサート。演奏は、本コンサートの為に編成されたフレンズ・オブ・ディズニーバンド & シンガーズが担当。スクリーンには演奏中の楽曲に関連する映像も上映されるなど、ディズニーファンにはたまらない内容となっている。山寺宏一や中川翔子、加藤和樹らが歌うディズニーの名曲出演アーティストは、“七色の声”でディズニーアニメーションに欠かせない存在となっている人気声優・山寺宏一、『塔の上のラプンツェル』で主人公「ラプンツェル」役を演じる中川翔子、5回目の参加となるコンサートの常連・パパイヤ鈴木らなど。また、人気スマートフォンゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のマレウス・ドラコニアのボイスキャストを務める加藤和樹、男性ヴォーカルグループ「LE VELVETS」の佐藤隆紀、ディズニー実写映画『アラジン』プレミアム吹替版でジャスミン役を務める木下晴香が初参加となる。さらに、ディズニー&ピクサー映画『ソウルフル・ワールド』で日本語訳を担当した木村昴、ディズニー映画『ミラベルと魔法だらけの家』で主人公・ミラベルの日本語声優に抜擢された斎藤瑠希も参加。ディズニーのプリンセスの祭典『アルティメット・プリンセス・セレブレーション』の日本版テーマソング「Starting Now ~新しい私へ」を手掛けた、清水美依紗の出演も決まっている。開催概要「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート 2022(Friends of Disney Concert 2022)」開催日時:2022年4月24日(日) [昼公演]13:00開場・14:00開演/[夜公演] 17:00開場・18:00開演会場:東京国際フォーラム ホールAチケット価格(全席指定/3歳未満入場不可):S席 8,700円/A席 7,700円/B席 6,700円チケット先行受付(抽選):12月23日(木) 13:00~チケット一般発売日:2022年1月29日(土) 10:00~出演:フレンズ・オブ・ディズニーバンド & シンガーズゲスト・アーティスト(50音順):加藤和樹/木下晴香/木村昴/斎藤瑠希/佐藤隆紀(LE VELVETS)/清水美依紗/パパイヤ鈴木/平野綾/中川翔子/山寺宏一演出:TETSU(Bugs Under Groove)Presentation licensed by Disney Concerts. © Disney
2021年12月26日日本発の人気ゲームキャラクター・ソニックをハリウッドで実写映画化した『ソニック・ザ・ムービー』(2020)の続編『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(原題:Sonic the Hedgehog 2)が、2022年夏に全国公開されることが10日、発表された。日本語吹替版では前作に引き続き、ソニック役を中川大志、ドクター・ロボトニック役を山寺宏一が演じる。そして、最新作の予告映像も公開された。「ソニック」シリーズは、1991年にセガ・エンタープライゼス(現・株式会社セガ)から発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』以来、様々なゲーム機向けにシリーズ作品が展開され、目にも止まらぬスピードでゲームステージを駆け抜ける革新的なゲーム性と、音速で走る青いハリネズミ「ソニック」のクールなキャラクターが、日本をはじめ、世界のゲームファンの心をつかみ、愛され続けている。2020年にハリウッドで実写映画化された『ソニック・ザ・ムービー』は、スクリーンを所狭しとハイスピードで駆け巡り、愛らしくもありながらクールでエネルギッシュなソニックの魅力が爆発し、映画史にその名を刻む世界的大ヒットを記録。映画のラストではシリーズ屈指の人気を誇るキュートなキャラクターのテイルスがその姿を見せ、次なる物語への大きな期待が寄せられていたなか、今回発表となった最新作のタイトルには、こちらもソニックの永遠のライバルであるナックルズの名があり、期待が高まる。そして、前作で見せた熱演も記憶に新しい中川大志が、本作でもソニックの日本語吹替を担当。前作公開当時のイベントに出席した際、「また会いたいです!それぐらいこの映画が盛り上がって、またソニックが帰ってきてくれたらいいな、そうなったら良いな、って僕は思っています」と想いを明かしていた中川が、さらに成長し進化を遂げるソニックをいかに演じるのか注目だ。同じく山寺宏一もドクター・ロボトニックの吹替を担当するが、ソニックに敗北し遠いキノコの星へと吹っ飛ばされたはずの彼は、どのようにして再びソニックたちの前に立ちはだかるのか。このほど世界一斉で公開されたインターナショナル予告では、ソニックたちの大活躍によって平穏を取り戻したはずの地球に、ソニックを倒すために乗り込んでくるナックルズ、それを事前に知りなんとしても先にソニックを見つけ出そうとするテイルス、そして蠢く黒雲のむこうから再び襲来するドクター・ロボトニックの姿などが映し出されている。(C)PARAMOUNT PICTURES AND SEGA OF AMERICA, INC.
2021年12月10日日本発の大人気キャラクター、ソニックのハリウッド実写映画化最新作『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(原題:Sonic the Hedgehog 2)の公開が決定。2分以上の大ボリュームとなる予告映像も到着した。「ソニック」シリーズは、1991年に株式会社セガ・エンタープライゼス(現・株式会社セガ)から発売された「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」以来、様々なゲーム機向けにシリーズ作品が展開され、世界のゲームファンの心をつかみ、愛され続けている。昨年、ハリウッドで実写映画化された『ソニック・ザ・ムービー』は、スクリーンを所狭しとハイスピードで駆け巡り、愛らしくもありながらクールでエネルギッシュなソニックの魅力が爆発し、映画史にその名を刻む世界的大ヒットを記録。また映画のラストでは、シリーズ屈指の人気を誇るテイルスが姿を見せ、次なる物語への大きな期待が寄せられていた。今回発表となった最新作のタイトルには、ソニックの永遠のライバル、ナックルズの名が入っており、ますますソニックの大冒険に心躍ること間違いなし。世界一斉に公開されたインターナショナル予告では、平穏を取り戻したはずの地球に、ソニックを倒すために乗り込んでくるナックルズ、それを事前に知り、先にソニックを見つけ出そうとするテイルス、そして蠢く黒雲の向こうから再び襲来するドクター・ロボトニックなどが登場。迫力もスケールもアップした様子を覗くことができる。さらに、日本語吹き替えキャストとして、ソニック役の中川大志、ドクター・ロボトニック役の山寺宏一が続投することも決定。前作公開時のイベントでは、「また会いたいです!それぐらいこの映画が盛り上がって、またソニックが帰ってきてくれたらいいな、そうなったら良いな、って僕は思っています」と明かしていた中川さんが、さらに成長し進化を遂げるソニックをいかに演じるのか注目。また、ソニックに敗北し、遠いキノコの星へと吹っ飛ばされたはずのドクター・ロボトニックは、どのようにして再びソニックたちの前に立ちはだかろうというのか、気になるばかり。『ソニック・ザ・ムービー/ソニック vs ナックルズ』は2022年夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ソニック・ザ・ムービー 2020年6月26日より全国にて公開© 2020 PARAMOUNT PICTURES AND SEGA OF AMERICA, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
2021年12月10日12月24日(金)に公開される『劇場版 呪術廻戦 0』に追加キャストとして、山寺宏一、松田利冴、松田颯水、速水奨、伊藤静の出演と設定画が解禁された。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて連載中、12月25日発売の18巻でシリーズ累計発行部数6000万部を突破する大人気コミック『呪術廻戦』(芥見下々・著)。それを原作としたTVアニメシリーズは、2020年10月2日から、毎週金曜日深夜1:25よりMBS・TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて放送され、MBS・TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得。今なお原作・アニメ共に一大ムーブメントを起こし続けている。そんな『呪術廻戦』初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』。この度、予告編の中に一瞬だけ登場している“最悪の呪詛師・夏油傑”が「家族」と呼ぶ仲間たちに声を吹き込む声優が明らかとなった。最強の呪術師・五条悟と直接バトルを繰り広げることとなる海外から来た凄腕の呪詛師・ミゲルを演じるのは山寺宏一。五条をもってして「一人、面倒くさそうなやつがいる」と言わしめるほどの実力を持ち、母国の術師が何十年もかけて編んだ縄を武器にして戦うミゲルを演じる山寺は、「ミゲルという個性的なキャラクターを楽しみながら演じさせて頂きました。最強の呪術師・五条悟と対峙するミゲルの活躍を是非楽しみにしていてください!」とコメントを寄せている。更に、夏油の目指す「呪術師だけの楽園実現」のために行動を共にする、枷場美々子(はさばみみこ)・枷場菜々子(はさばみななこ)・ラルゥ・菅田真奈美(すだまなみ)ら“夏油一派”の声優も決定。幼少期、過酷な虐待を受けていたところを夏油によって救い出されて以降、夏油に心酔している双子の呪詛師・枷場美々子を松田利冴が、菜々子を松田颯水が、ハート型ニップルステッカーがチャームポイントで冬でも半裸で過ごす健康体を持つ呪詛師・ラルゥを速水奨が、夏油を敬愛し、彼が設立した団体の金銭管理などを担いサポートする呪詛師・菅田真奈美を伊藤静が演じる。“百鬼夜行”を宣言した夏油傑率いる“夏油一派”が、呪術師たちとどんな戦いを繰り広げるのか。是非ご期待してほしい。■山寺宏一コメント誰もが知る話題の作品ですので、お声掛けいただき大変嬉しく思っております。当代の人気声優たちがたくさん出演している中、そこに割り込むのは大変だなとプレッシャーに感じていましたが、ミゲルという個性的なキャラクターを楽しみながら演じさせて頂きました。最強の呪術師・五条 悟と対峙するミゲルの活躍を是非楽しみにしていてください!『劇場版 呪術廻戦 0』12月24日(金)より公開
2021年11月29日山本高広“本人よりも織田裕二に似ている”なんて言われるほど織田裕二そっくりなモノマネ芸人といえばそう、山本高広。胸ポケットから目薬を取り出し、目に1滴差して、「……キターッ!!」この“目薬のCMに出演する織田裕二”ネタは誰もが一度は目にしたことがあるに違いない。山本が売れっ子モノマネ芸人の仲間入りを果たしたのは今から14年前。「『とんねるずのみなさんのおかげでした』の人気コーナー“細かすぎて伝わらないモノマネ選手権”で披露した“地球に生まれてよかった~ッ!”と叫ぶ“『世界陸上』中継のときの織田裕二”ネタが大ウケして。これがきっかけで大ブレイクしたんです」(テレビ局関係者)オリコンの『好きなモノマネ芸人ランキング』で1位に輝き、決めゼリフ「キターッ!!」は『新語・流行語大賞』にノミネートされるなど一躍、時の人に。そんな山本が“モノマネ芸人を辞めた”というびっくり情報が!「実は山本さん、9月いっぱいでデビュー当時からずっと15年以上も在籍してきた大手芸能事務所を辞めてしまったんです。事務所側からは何の発表もなくて、ニュースにもならなかったんですがね。山本さん自身がSNSで“新しい事務所に移籍しました”とだけ。本当にひっそりと……」(芸能事務所関係者)さらに驚いたのは、その新しい事務所。「移籍先が声優の事務所なんです。声優界の大御所“おっは~!”でおなじみの山寺宏一さんや『鬼滅の刃』竈門炭治郎役の花江夏樹さんといった売れっ子声優を抱えるガチンコの声優事務所ですから。“なんでまた?”って」(同・芸能事務所関係者)■最近は声優業の仕事もしていた実は山本、モノマネ芸人と並行して、「ここ4、5年、声優として海外の映画やドラマの吹き替えの仕事をやっていたんですよ」(声優事務所関係者)話題づくり&客集めのためにタレントや俳優を“ゲスト声優”起用するアレ?「それとはまったく別モノです。一般の声優さんに交じって全作品、オーディションを受けての出演です。『プリズン・ブレイク』や韓流ドラマ『梨泰院クラス』といった人気作品への出演も果たしているのは“実力がある”と評価されているからです」(同・声優事務所関係者)声優業にシフトせざるをえない理由もあった。「今、モノマネ芸人は受難の時代ですからねぇ。モノマネ番組もないですし、バラエティー番組は若くて勢いのある芸人たちがひしめきあっていますから、そこにトーク力で割って入るのは難しい。それに、山本さんは例の“トラブル”の影響も……」(前出・テレビ局関係者)“トラブル”─本物の織田裕二がテレビ各局に出した“モノマネ禁止令”だ。「山本さんのモノマネがあまりに特徴をとらえていたせいで、織田さん側が“名誉やパブリシティー権を侵害している”と抗議文を出したんです。それで十八番の織田裕二ネタが事実上“封印”されちゃって、露出も減っていった、と。声優業に本格的に舵を切ったことで芸人仲間の間では“モノマネに見切りをつけたんじゃないか?”ともっぱらです」(同・テレビ局関係者)“織田裕二役”の吹き替えとか……ない!?
2021年10月27日高い演技力と声の使い分けでいろいろな作品に出演している、声優の山寺宏一さん。長寿キッズアニメ『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ系)では、ジャムおじさんやチーズをはじめ、多くのキャラを演じ分けています。2021年10月25日、山寺さんが『アンパンマン』の台本を撮影し、Twitterに投稿。写っている文章が話題になりました。山寺宏一が焦った『アンパンマン』の台本いつものように『アンパンマン』の台本をチェックしていた山寺さんは、ある『ト書き』にビックリしたといいます。ト書きとは、台本や脚本にセリフ以外の指定を記載したもの。主に場面についての説明や、セリフについての心情の補足で使用されます。問題のページは、山寺さんが演じるジャムおじさんの会話シーン。そこには、このような指示が書かれていたのです。台本のト書きに一瞬焦った"笑顔で話すジャムおじさん"の誤植らしいちなみに英語だとI'll bake a new one againかな?(翻訳アプリ調べ) pic.twitter.com/fuxnm2v3mn — 山寺宏一 (@yamachanoha) October 25, 2021 山寺さんが驚いたのは「英語で話すジャムおじさん」というト書き。これでは「また新しいのを焼くからね」というセリフのシーンを、英語で話す必要があることになってしまいます!『声優界の生きるレジェンド』と呼ばれる山寺さんも、突然英語で演じることを要求されては動揺してしまうでしょう。実際は「笑顔で話す」の誤字だったそうで、山寺さんは胸をなでおろしたそうです…。突然グローバル化したジャムおじさんに、多くの人から笑い声が上がりました。・急にジャムおじさんがペラペラと英語で話し始めたら爆笑するわ。・「山寺さんなら普通にできそう」と思ってしまった…。・想像したら笑いすぎて腹が痛い!この誤字はツボった。「ぜひ見てみたい」という、山寺さんを困らせそうな要望が相次いだ、台本のミス。さすがのレジェンドも、プレッシャーを感じてしまったかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2021年10月26日「Netflix」にて配信される、宇宙を舞台にした西部劇「カウボーイビバップ」の日本語吹き替えキャストが発表された。本作は、1998年放送の人気アニメーションシリーズを原作とした実写版。通称:カウボーイと呼ばれる3人の賞金稼ぎが、それぞれの過去から逃れようとアクション満載の激しい戦いを繰り広げる物語。主人公のスパイク・スピーゲル(ジョン・チョー)を山寺宏一、ビシャスを若本規夫、フェイ・ヴァレンタイン(ダニエラ・ピネダ)を林原めぐみ、ジュリアを高島雅羅、ジェット・ブラック(ムスタファ・シャキール)を楠大典が担当。そのほか、垂木勉(パンチ役)、長沢美樹(ジュディ役)、土師孝也(テディ・ボマー役)、堀内賢雄(グレン役)、磯辺万沙子(マオ役)、朴ロ美(シン役)、緑川光(リン役)といった豪華キャストが参加する。23年の時を超え、再びスパイクを演じる山寺さんは「実写版が作られる事を心待ちにしていました。アニメ版へのリスペクトを強く感じ感動しています」と本作の印象を述べ、「今回スパイクを見事に演じているジョン・チョーさんの演技に合わせつつ、自分が演じてきたスパイクの雰囲気もしっかり出せればと思っています。実写版ならではの設定や展開も多々あります。ビバップを好きだった方にも、全く知らなかったという方にも楽しんでいただけたら嬉しいです!」とコメントを寄せた。さらに、日本の「Netflix」ではすでに配信中のアニメーションシリーズが、10月21日(木)より全世界配信されることも決定した。アニメシリーズ配信決定PVNetflixシリーズ「カウボーイビバップ」は11月19日(金)よりNetflixにて全世界独占配信(全10話)。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年10月13日テーマパーク『東京ディズニーランド』と『東京ディズニーシー』の付近にある、ホテル『東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート』。両園で遊んだ後、泊まったことがある人もいるのではないでしょうか。かな(@Shiki_kanie0615)さんは同ホテルへの宿泊のため、バスに乗っていました。乗車中、思わず感動したという、バス運転手が見せた粋なサービスがこちらです。この運転手さんの声帯どうなってるのマックスとかただの本人すぎるしどのキャラも似すぎててほんと凄かったからちょっとみんな騙されたと思って聴いてみて!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/rrlvviGEGe — か な ♂️ (@Shiki_kanie0615) September 12, 2021 「ディズニー作品の映像でも流しているのかな?」と疑ってしまうほど、『ミッキーマウス』などの声ものまねが似ていますね!乗客が、運転手のものまねに、感銘を受けるのもうなずけます。運転手のものまねに、多くの人が反応しています。・この運転手さん、ただ者じゃないな…。野生の山寺宏一さんですね。・すごいサプライズ。鳥肌が立ちました。・まさにエンターテインメントですね。この運転手さんのバスに乗りたくなりました。・一瞬録音なのかと思ったら、全部1人でやっててすごいと思います。常にお客を楽しませようとする気持ちを持っていて、素晴らしいですね。同園内にあるアトラクションだけでなく、来園者はキャストのおもてなしも受けて、楽しい時間を過ごせます。移動中まで素敵な時間を提供してくれる、東京ディズニーリゾート。最高のホスピタリティに、ハマってしまう人もいるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年09月15日声優として活躍する山寺宏一さん。人気アニメの声優はもちろん、洋画の日本語吹き替え版の声優も務めるなど、日本のエンタメ界には欠かせない存在です。山寺さんといえば、テレビのモノマネ番組でも優勝をするほど、声真似の才能も持っています。そんな山寺さんが、街中で見かけたハトに、モノマネをして話しかけたところ…。ハトの反応にも注目してご覧ください!鳩に鳩のモノマネで話しかけてみた pic.twitter.com/XHZCaGuyxE — 山寺宏一 (@yamachanoha) September 8, 2021 仲間の声がするんだけど、どう見てもこの人間から聞こえるんだよな…。まさにハトが豆鉄砲を食ったような反応をしたハト。山寺さんのモノマネが上手すぎて戸惑っているのが手に取るように分かります。動画を見た人たちからは、山寺さんが動画の冒頭からモノマネを披露していたことに気付かず、クオリティの高さに驚く声も寄せられていました。・どっちの声か分からないほど似てる!聞こえているのは全部山ちゃんのモノマネだよね?・マジで天才!野鳥に詳しい人に聞いてもらいたい。・いつモノマネするんだろうと思っていたら最初からだったとは…。本物も混乱していますね…!・野生動物まで真似るとは…。さすが山寺さん。山寺さんがハトのモノマネをテレビで披露する日も近いかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2021年09月08日現在放送中の連続テレビ小説「おかえりモネ」より、清原果耶演じる百音が、気仙沼で出会う人々を演じる新キャストが発表された。東京で気象予報士として日々奮闘する中、地域に根ざした気象の仕事に興味を持ち始める百音。そしてあることをきっかけに、地元へと戻る決意をし、第20週でウェザーエキスパーツの気仙沼支社第1号の社員として、故郷・気仙沼へと帰る。9月27日からは、そんな第20週がスタート。第3部の気仙沼編が幕を開ける。今回新たに出演が発表されたのは、宮城県出身の山寺宏一、菅原大吉をはじめ、山口紗弥加や佃典彦。朝ドラ初出演となる茅島みずきと伊東蒼という、フレッシュな女優を含めた6名。声優・ナレーターとして活躍する山寺さんが演じるのは、気仙沼市役所の名物課長で、悠人(高田彪我)の上司・遠藤克敏。気象予報で地域に貢献しようと奮闘する百音にとっても心強い存在となる今回の役柄。「心のどこかで、いつかきっと宮城県舞台の朝ドラがあるのでは・・・と期待していた」と語る山寺さんは、オファーに「あまりの嬉しさに飛び上がりました」とコメント。そして「気仙沼編も絶対に面白いです!爽やかな感動をお届けすることお約束いたしますので、ぜひ楽しんでください!」とアピール。また、コミュニティFMで百音と出会う、気仙沼で居酒屋を営む高橋美佳子役を山口さん。百音に様々な助言をするコミュニティFMの代表・小山繁樹役を佃さん。気仙沼中央漁協の組合長・太田滋郎役を菅原さんが演じる。山口紗弥加17年ぶりの朝ドラ出演だという山口さんは「あの日に起きたことを何とか知りたい、小さくても何かできることはないだろうか…そんな思いで女川から気仙沼を訪れたことがありますが、まさか。ここに繋がっていたなんて何ともいえない嬉しい気持ちです」と思いを明かし、「忙しい朝、”おかえりモネ”が、やさしい時間を運んでくれますように」とメッセージを寄せる。そのほか、東京から来た大学生・水野一花役を、「メンズ校」の茅島さん。ふと現れた謎の女の子・石井あかり役を、『湯を沸かすほどの熱い愛』の伊東さんが演じることも決定。「朝ドラに出演することは1つの目標だったので、とても嬉しく思います」(茅島さん)、「ずっと憧れていた朝ドラに出演することができてとても嬉しいです!」(伊東さん)とそれぞれ出演決定を喜んだ。連続テレビ小説「おかえりモネ」は月~土曜日8時~NHK総合ほかにて放送中。※土曜日は1週間をふり返る(cinemacafe.net)
2021年09月01日声優・山寺宏一が9日、東京・六本木で行われた映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極“悪党、集結』(8月13日公開)のジャパンプレミア試写会に宮野真守、ファーストサマーウイカとともに出席。あけすけトークで会場を盛り上げた。山寺は今年6月、31歳年下のタレント・岡田ロビン翔子との結婚を発表。3度目にして、超がつく年の差婚で話題を呼んだ。そんな山寺が演じたのは、スーパーマンを病院送りにした罪で服役中の世界最強スナイパー・ブラッドスポート。結婚後初のイベントの場で、本編のセリフをリクエストされて「白のもっこり、キモ!」と下ネタのセリフを連呼した。さらに収録を振り返って「メンバー同士でミッションを遂行する間に、どうでもいい会話する。意外と下ネタとか言って笑えたりする。下ネタのところでは、ほにゃらら“ポ”か、ほにゃらら“コ”かでディスカッションする。いい大人が『コかな? ポかな?』と。そういうのを真剣に話し合う」と下ネタトークを続けた。また、ネタバレトークを展開しようとするポルカドットマン役の宮野に「殺すぞ!」と一喝する一幕も。本作のヴィランさながらの暴言を受け、宮野は体をくの字に曲げて笑っていた。同作は、アクション映画『スーサイド・スクワッド』シリーズ第2弾。ハーレイ・クインやブラッドスポートら終身刑のヴィラン14人が、集結したチーム「スーサイド・スクワッド」が政府の極秘ミッションに出動する。監督は『アベンジャーズ』シリーズの製作総指揮も務めるジェームズ・ガン。
2021年08月09日●声優は“いい仕事”「贅沢な思いをさせてもらっています」数々の人気キャラクターに命を吹き込み、日本を代表するレジェンド声優となった山寺宏一。Amazon Prime Videoで独占配信されるSFアクション大作映画『トゥモロー・ウォー』では、クリス・プラット扮する主人公、ダンの日本語吹き替え版を担当。エイリアンと死闘を繰り広げる男を気迫たっぷりに演じている。今年6月に還暦を迎えつつ、新たなチャレンジを続けてファンを楽しませている山寺だが「まだまだ働きたい! 声優業に定年がなくてよかった」とますます意欲旺盛。トップランナーとしての仕事の流儀や、「僕はメンタルが本当に弱くて。60代は、くよくよせずに過ごしていきたい」という告白と共に60歳の率直な願いを語った。現在と30年後の未来を舞台に、人類と地球を脅かす未知のエイリアンとの戦争を描く本作。2051年からタイムトラベラーが現代に舞い降り、30年後の世界では、“未知の生物との戦いに挑んだ人類が消滅する”という衝撃のメッセージを告げる。人類が生き残るための唯一の希望は、現代から選ばれた者たちが、戦いに参加すること。主人公のダンは、まだ幼い娘のために世界を救おうと決心する――。山寺は「ダンは頼りになる戦士でありながら、自分のやりたい夢を叶えられなかったという葛藤も抱えている人。妻と娘に向ける愛情もあり、そういったさまざまなバックボーンを考えながら、演じました」と役柄の印象を吐露。これまでも「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズなどで、クリス・プラットの吹き替えを担当してきた山寺だが、「クリス・プラットが演じると、どんな役柄にも人間味やユーモアのセンスがプラスされるような気がするんです。そういった面も、きちんと出したいなと思っていました」と心を込める。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017)の公開にあわせてクリスが来日した際には、イベントで対面を果たした。山寺は、当時もその“ナイスガイぶり”を肌で感じたという。「クリスは、ものすごくいい人!」と笑顔を弾けさせ、「吹き替えを担当したハリウッドスターに会えるなんて、ものすごく貴重な機会ですよね。彼はとても明るくて、とにかくサービス精神旺盛。僕らに対しても『会えてうれしい!』と喜んでくれて。もちろん演技力もありながら、さらに人間性がすばらしいので、そういったものが役柄にもにじみ出ているんだと思います。本作でも、ダンが娘に向ける笑顔などを見ていると『ああ、クリス・プラットの笑顔っていいよな。こういう温かさは、彼そのものだな』と感じました」としみじみ。「彼の吹き替えを演じさせていただくと、シリアスなストーリーの中にもユーモアや軽やかさを加えることができて、人間性の幅のようなものを表現できる機会にもなる。それは、とても楽しいですね。また本作はクリスが製作総指揮も担っているんですが、彼が新しいチャレンジをした作品で吹き替えをやることができて、それもまたとてもうれしかったです」と喜びを噛み締めていた。恐ろしいエイリアンとの死闘は、目を見張るほどの大迫力。山寺は「クリスも、今回のアクションは大変だったでしょうね! 僕の貧弱な体では、一発でやられちゃうでしょう(笑)。 声優だと、実際に肉体で戦わなくとも、その世界を体験できますからね。いい仕事でしょう? 贅沢な思いをさせてもらっています」とにっこり。また「本作は人類の危機を救うというアクション大作でありながら、描かれる“親子の物語”がまたいいんです。泣きそうになってしまうくらいグッときたシーンがありました」と人間ドラマにも魅了されたという。壮大なスケールで、アクションと人間ドラマを描く本作。山寺は改めて、エンタテインメントの持つ力を実感したと続ける。「コロナ禍という、世界中が大変な時代。みなさんも、さまざまな事情を抱えていると思います。でもやっぱりエンタテインメントは、その世界に没入して爽快感を味わうことができたり、キャラクターを通していろいろなことを考えることができたり、とても豊かな時間をくれるもの。だからこそ、送り出す側も一生懸命に作るわけです。吹き替えで参加すると、海外でつくられた作品であれ、(作り手としても)その世界に深く入ることができる。これは声優としての特権かもしれませんね」と充実の表情を浮かべる。●慣れてはいけない「毎回、初めてのような緊張感を持って」幅広い役柄を演じて“七色の声を持つ男”と称されるなど、精力的に活動を続けている山寺だが、この6月に還暦を迎えたというから驚きだ。山寺は「まだまだ働きたい! 声優に定年がなくてよかった」と声を弾ませながら、「こんなに人間的に成熟していないまま、還暦を迎えると思わなかった」と吐露。「僕は、メンタルがびっくりするほど弱いんです。なので、60代は身体の健康はもちろん、もっとメンタルを鍛えたいです」と打ち明ける。「こういう仕事なので、いろいろな評価を受けるのは仕方のないことではありますが、落ち込むこともあります。最近ではエゴサを、まったくしなくなりました(苦笑)。でも本作のセリフで、ものすごく力をもらったことがあった」そうで、「ダンが『最高の未来は、いつだって目の前にある』と言うんですが、これは本当にそうだなと思った。僕はいつも、先のことを心配しすぎたり、まだ起きていない未来のことを想像してしまったりと、ネガティブなところがある。でも『そうじゃないんだ。まず今、目の前にあるものを大事にすることが必要なんだ』と思った。60代は過ぎ去ったことをくよくよせず、先のことを心配しすぎず、心身ともに健康に過ごしていきたいですね」と穏やかに微笑む。声優として、長く第一線を走り続ける秘訣はあるだろうか? すると「スキャンダルに気をつけることですね(笑)!」と茶目っ気たっぷりにコメントしつつ、「僕たちの仕事は、まずキャスティングしていただかなければ、演じることもできない。キャスティングしてもらえたら、そこで努力をするのは当たり前のこと」と切り出した。「完成した作品を観て『山ちゃん、この役に合っていないな』『オリジナルのよさを日本版で伝えきれていないな』と思われたら、すぐに次の仕事は他の人にいってしまうでしょう。例えば森川(智之)くんとか(笑)。頼もしい若手もどんどん、出てきますからね。1本、1本がオーディションのようでもある」となんとも厳しい世界を生きている。だからこそ「現場ごとに、しっかりと答えを出すことが大事」と力強く語る山寺。「吹き替えだとしたら、オリジナルのすばらしさを損なわないよう、作品をきちんと理解し、役者さんの心情や監督さんの思いまでを、声優として伝えられるように頑張る。吹き替えは、ある程度の経験や慣れが必要な作業ではありますが、気持ちとしては、絶対に慣れてしまってはいけない。『こうやればいいんだ』と舐めてかかるのは、一番やってはいけないことだと思います。毎回、初めてのような緊張感を持って、真摯にやること。秘訣と言えるものがあるとしたら、これに尽きると思います」。『トゥモロー・ウォー』は、Amazon Prime Videoにて7月2日より独占配信■山寺宏一1961年6月17日生まれ。宮城県出身。1984年、声優を目指して東京俳優生活協同組合の養成所に入所。1985年、OVA『メガゾーン23』で声優デビューした。以降、声優として「エヴァンゲリオン」シリーズの加持リョウジ役、「それいけ!アンパンマン」のチーズ役など、数々のアニメーション作品に出演。洋画の吹き替えでは、ジム・キャリー、エディ・マーフィーをはじめ、多くの海外俳優を担当。そのほか、バラエティ番組の司会、ラジオのDJなど、幅広く活躍中。
2021年07月01日31歳の年の差婚!山寺宏一声優・山寺宏一(60)が3度目の結婚をした。“七色の声を持つ”といわれ、アニメ『アンパンマン』シリーズや洋画の吹き替えなどで活躍中。子ども番組『おはスタ』(テレビ東京系)の司会としても長年親しまれた人だ。■山寺宏一の結婚にツッコミ!最初の妻は声優のかないみか。次も声優の田中理恵で、今回はタレントの岡田ロビン翔子(28)だ。アイドルグループ・チャオベッラチンクエッティの元メンバーだが、知らない人が大半だろう。そんな結婚について、山寺はこうコメントした。「ツッコミどころ満載の2人かもしれませんが、このような時代に一緒に生きていくことを決めたわれわれを、どうか温かい目で見守っていただけたら幸いです」2人、とあるが、満載のツッコミはもっぱら山寺へのものだ。例えば、32歳という年の差を「さすが」だとする声について「男女が逆だったら、こんなに祝福しましたか?」(フリーアナ・大橋未歩)とか、バツ2であることについて「3回もしたいもんなんですね。結婚の何がいいんですか?」(タレント・松田ゆう姫)とか。また、専門家(仲人士・村上れ以子)からは「時間差一夫多妻制」という斬新な言葉が飛び出した。さらには、こんな発掘エピソードも。2006年にラジオで、よゐこのふたりが山寺の「女性の好み」を暴露していたのだ。最初の離婚をしたばかりの山寺に「誰かアイドル紹介して」と言われ、ピンポイントすぎるこんなリクエストをされたという。「“もう自分はこれ以上は売れることはできないな。でも、どうしようかな。この世界(芸能界)好きだし…”とか思ってて、何かチャンスがあれば辞めるきっかけ探してるぐらいの子」再々婚の相手はこの条件にピッタリ!?ネットでは「だから、ロビンなのか」という声も出た。ただ、山寺は批判を避けられそうな立場でもある。こうした「年の差バツあり婚」でも、老若男女に有名な加藤茶の場合は若妻がかなり叩かれることに。一方、市村正親が篠原涼子と再婚したときはそうでもなかった。これは市村の活動の場がもっぱらミュージカルで、世間のイメージが「よくわからないけど、すごい人」だったことも大きい。山寺もまた、多くの人にとって「よくわからないけどすごい人」なのではないか。そういう意味で、この結婚も「批判」よりは「興味」の対象だ。声優界のドンファンと呼びたいほど、山寺の女性遍歴は面白い。■山寺の女性遍歴最初の結婚は31歳のときで、相手は29歳の実力派二世声優。次は51歳のときで、相手は33歳のちょっとセクシーな写真集もヒットしたアイドル声優だった。そして、今回が59歳で、相手は28歳の元アイドルだ。年の差は2歳、18歳、31歳と広がり、結婚期間は13年、6年と短くなり、相手はだんだんアイドル寄りになっている。このまま結婚・離婚を繰り返し、いずれはトップアイドルと結婚したりして、という勘ぐりも入れたくなるのである。そういえば、木村祐一が3度目となる結婚を辺見えみりとしたとき、芸人仲間からは「何度でも結婚しそうなキム兄にとってはたぶん通過点」という声が出た。実際、2年で離婚して、現在は4度目の結婚中だ。山寺にも同じニオイを感じるのだが、どうだろう。ここはいっそ“七色の声”にちなんで、7回の結婚を目指す手もあるかもしれない。人生百年という時代だけに、還暦はまだまだ折り返し地点ということで。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年06月30日人気声優の山寺宏一さん(60)が、タレントの岡田ロビン翔子さん(28)と結婚したことを発表しました。山寺さんは3度目の結婚。お相手との年齢差が31歳ということで、注目が集まっています。たしかに31歳も年下の女性と恋愛関係になるなんて、あまり多いことではないでしょう。しかし山寺さんの現在の立場を見ていくと、仕事で成功している男性ならではと感じずにはいられません。また“超年の差婚”をした男性に対して“凄い!”といった見方をする風潮もありますが、 “より努力が必要な選択”をしているようにも感じます。それは一体、どんな努力なのでしょう。■キャリアと年齢がリンクしにくい難しさ31歳差の結婚。一部からは“娘と父親ほどの年齢差”といった指摘も上がっています。ただそうした指摘には、山寺さんのキャリアや立場は「年を取る」ということを実感しにくいという視点が抜けている気がします。当たり前ですが、人は1年1年経過するとともに客観的な年を取っていきます。しかし「自分はもうトシだな~」といった主観的な年齢は仕事環境や肉体的な衰えから感じるため、職種や体調によって個人差が生じやすいのです。山寺さんは人気声優ということもあり、子ども向けや若者向けのお仕事をする場面も多い方。関わる仕事のメンバーもマスコミという業界特性から、年齢層が常に若いことも考えられます。さらに体が資本の声優さんであれば、健康面のケアは当然されているでしょう。だから、肉体的な衰えを一般的な60歳ほどは感じていないことも推測されます。こうした要素を総合すると客観的な年齢は理解しつつも、主観的な年齢はもっと若い可能性があります。そうなった場合、同世代に恋愛の目を向けにくくなる部分もあるのではないでしょうか。つまり芸能人の超年齢差婚というのは、一般人の年齢差とはかなり事情が異なるように思うのです。■50代独身男性が見る「子ども」という夢また50代以上の男性による年の差婚という部分にも、筆者は気になった点がありました。それは過去に婚活取材をしていく中で見えた50代男性が、「子ども」という存在に“最後の憧れ”のようなものを強く抱くケースも多いからです。婚活を意識した際、30代は男女どちらも「子どもが欲しい」と望んでいる場合が多いです。これが40代になってくると女性の場合は「まだ間に合うかも」という望みを抱く方と、シングル同士の結婚生活を想定している方に分かれていきます。そして女性の50代は、老後のパートナーシップを想定して婚活する流れになります。一方で男性だと40代での子ども希望は人それぞれといった感じに見受けられるのですが、50代になると「ラストチャンス」といった感覚を強く抱いている方が一定数いるように思います。これは特に、初婚男性に多いように思います。子どもが成人したときに早くて70歳、遅くても80歳くらい。そう考えると人それぞれ意見が分かれる部分かもしれませんが、「まだ何とかいける……かも……」と考える気持ちは理解できます。■生活の差と心の成熟スピードの差をどう埋めるかただこうした女性が年下の場合の超年の差婚は、男女どちらもより多くの努力が必要。そのことを、みなさんは理解しているでしょうか。価値観というのは、人それぞれ違って当然です。ただ年齢という物理的な差は、それだけで生活の好みの差に直結している部分も多いのです。例えば脂っこい食事が年齢的に苦手な夫と、まだまだいける妻。はたまた早寝早起きが必要な夫と、夜ふかしできちゃう若い妻。こうした生活の好みの差は、年齢差による部分が大きい。こうした絶対的に考慮すべき要素が、超年齢差婚には最初から多いわけです。そのためにどちらかが全面的に合わせるか、歩み寄る努力が一層必要になってくるのです。また、年の差婚に憧れを抱く男性に伝えたい話もあります。それは“女性というのは結婚や出産や子育てといったライフイベントを通して、精神的にかなり成熟していく側面があること。そしてそれは時として、年上の夫をも置いていくほどのスピード感であることが多いということ”です。夫が「妻は年下だから」といつまでもお子様的な扱いをしていると、気づけば妻の方が精神的に成熟して夫をおいてけぼりにするほどしっかり者になっているケースもあるということです。価値観の差はどの夫婦でも常に理解し、努力して埋めていくことが必要です。しかしそれに加えて年齢的な差から生まれるさらなる価値観の差や成長スピードの差といった部分は、向き合い続ける一層の努力が必要となってきます。客観的に若い女性と結婚して「羨ましい」といった声もあるでしょう。しかし超年齢差婚は、それだけ努力が必要になる行為。その決意なくして踏み切るのは、リスクが高いと言えるのかもしれません。山寺さんの結婚はこうした要素から、なんだか「頑張れ」と言いたくなってしまいます。それは“山ちゃん”として、個人的にもお世話になった親しみからなのでしょうか。とにもかくにも、ご結婚おめでとうございます!(文:おおしまりえ)
2021年06月23日山寺宏一《世代も育って来た環境も全く違う二人ですが、互いに支え合い人生を共に歩んで行く事にした次第です》6月14日、声優の山寺宏一とアイドルグループ『チャオ ベッラ チンクエッティ』の元メンバーで、タレントの岡田ロビン翔子が“32歳差”結婚を発表。大きな話題になった。「出会いは岡田さんが現在も出演するbayfmのラジオ番組での共演。32歳差を感じさせない名コンビぶりで、お互いのファンからも大好評でした。いい夫婦になれると思いますよ」(アイドル誌編集者)ディズニー映画のドナルドダックや『アラジン』のジーニーなど、人気キャラクターを演じる山寺の3度目の結婚に驚く人も続出。しかし山寺を知るテレビ局関係者は、「モテるのも納得」と素顔をこう明かす。「声優界のレジェンドにもかかわらず、新人やスタッフにもとにかく優しいんです。私服はハイブランドをさらっと着こなしているし、住んでいるのは港区の高級タワーマンション。そんな彼に優しく話しかけられたら、イチコロになっちゃいますよ。実際、ハイスぺ男子の山ちゃんに寄ってくる女性は多かったそう」■愛されキャラのウラで……今回ゴールインした岡田も含め、結婚時の妻の年齢がアラサーばかりという点も、ネットでは話題になっている。「最初の結婚は山寺さんもアラサーだったので同世代ですが、2回目の結婚は18歳差と年の差婚でした。今でこそモテモテですが、意外にも学生時代は女子と話したこともないぐらいの“非モテ男子”。甘酸っぱい恋愛を経験していないことが心残りみたいですね。若い女性を求めるのは、そんな青春時代を取り戻したいという気持ちの表れなのかも」(芸能プロ関係者)年下好きは業界では有名なため、結婚発表後はこんな反応が見られたという。「一緒に仕事をしたことがあるスタッフたちは、“英雄色を好むだよね!”“まるで加トちゃんみたい!”と年下好きをイジっているような反応ばかりでした(笑)」(映画配給会社関係者)そんな反応が出るのも、それだけ山寺が愛されキャラということなのだろう。一方で、気になる声も……。「長年MCを務めていたテレビ東京系の『おはスタ』のアシスタントである“おはガール”出身のタレントたちが、祝福ツイートをほとんどしていないんですよ……。OGによっては、結婚相手である岡田さんと年齢が変わらないですからね。パパのような存在だった山寺さんが、自分たちと同世代の共演タレントを異性として見ていたことに引いちゃっているのかも」(前出・芸能プロ関係者)さすがに“娘”たちを、そんな目で見ていないよね!?
2021年06月22日結婚を発表した、声優・山寺宏一と岡田ロビン翔子(岡田の写真は公式Twitterより)31歳という年の差婚が大きな話題を集めた、声優・山寺宏一とタレント・岡田ロビン翔子との結婚。もしかしたら今回の報道で初めて岡田の名前を知った人もいるかもしれない。現在28歳の岡田ロビン翔子は、アップフロントグループの女性アイドルグループ『チャオ ベッラ チンクエッティ(2015年まで旧名・THEポッシボー)』のメンバーとして、18年の解散まで活動した。グループの結成は2006年。モーニング娘。やアンジュルムらが所属するアップフロントの女性アイドル集団・ハロー!プロジェクトの、当時の研修生「ハロプロエッグ」からの選抜メンバーで結成されたグループで、岡田はのちにリーダーに就任している。夫となる山寺宏一は、言うまでもない超大物声優。今回の結婚報道を受け、一部では、「ちょっと待って、アップフロントって、モー娘。以外のほうが大物と結婚してない!?」という不思議な傾向が指摘されている。■モーニング娘。の結婚相手はその例のひとつが、現在東北楽天ゴールデンイーグルスで活躍する田中将大投手と2012年に結婚した、里田まいだ。里田は2002年から『カントリー娘。』の一員として活動していた。もう一人はハロプロのソロタレントとして活動後、女優に転身、そして2018年に現在スペインで活躍するサッカー選手・柴崎岳と結婚した真野恵里菜。「どちらもお相手は世界で活躍し、誰もが知る大物アスリート。里田も真野も、もちろん知られた存在でしたが、失礼ながら結婚相手との認知度や格差が明らかで驚いた人は多かった。いまではどちらも円満なようで、憧れられる夫婦となっています。また、今回結婚を発表した山寺さんも、知らない人はいないのでは、という大物声優。一方、ロビンさんはあまり知名度がなく“玉の輿”と言えるのではないでしょうか」(芸能ジャーナリスト)いっぽう、アップフロントでもっとも人気を誇った歴代モーニング娘。の主なメンバーのお相手に目を向けてみると……。・中澤裕子→IT関連企業社長の一般人・福田明日香→一般人男性(離婚)・石黒彩→真矢・安倍なつみ→山崎育三郎・後藤真希→一般人男性・矢口真里→元モデル男性(前夫は俳優の中村昌也)・加護亜依→一般人男性(過去に離婚)・辻希美→杉浦太陽・石川梨華→読売ジャイアンツ・野上亮麿・藤本美貴→庄司智春・高橋愛→あべこうじ誰と結婚したのか、その肩書きや収入などで優劣をつけるものではないが、世界で活躍した経験のある、前述の田中将大投手、柴崎岳選手、山寺宏一と比べてしまう。この傾向について、あるアイドルウォッチャーはこう語る。「国民的人気アイドル、しかもグループのエース格の人気メンバーともなると、やはりいろいろな制約もあり、交際自体が難しいこともあります。女性アイドル側の熱愛スクープをとろうと、マスコミに張り付かれることもありますしね。有名なアイドルであればあるほど、“大物”男性たちも声をかけにくいのかもしれません」とはいえ、運命を感じて結婚まで至った2人なら他人がとやかく言うことではない。3度目の結婚となった山寺宏一。1度目は2歳年下、2度目は17歳年下、そして3度目の岡田ロビン翔子とは31歳の差がある。年を追うごとに奥さんがどんどん若くなり、世の男性を勇気づけ、世の女性を驚かせている。今度こそは円満であることを願いたい。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年06月18日声優の山寺宏一(59)が6月14日、3度目の結婚を発表した。お相手はガールズグループ『チャオ ベッラ チンクエッティ』の元メンバーで、現在はタレントとして活躍中の岡田ロビン翔子(28)。その年の差は31歳となる。山寺は93年に2歳下の声優・かないみか(57)と結婚。06年に離婚すると、12年6月には17歳下の声優・田中理恵(42)と再婚。しかし、18年7月に再び離婚となった。そして今回、還暦目前で半分以上も年下の女性のハートを射止めたことになる。85年に声優デビューを果たして以降、長年にわたり第一線で活躍してきた山寺はなぜここまでモテるのか?理由について、ある映画関係者は“真面目でストイック”と評判な仕事ぶりをあげる。「山寺さんは、したい役柄があれば自分から『オーディションを開催してほしい!』と話すほど仕事熱心。さらに後輩の花江夏樹さん(29)たちがいい仕事をしていると『悔しい!』と思うこともあるそうです。また70歳になっても仕事をしていたいといい、還暦以降は“鍛えて学ぶ10年にしたい”と語っていました。そのため今でもボイトレをしていて、体や声を鍛えることも欠かさないと決心。仕事に対する姿勢から神谷明さん(74)といった先輩たちからの信頼もとても厚いんです」(映画関係者)■真面目で誠実、そして繊細。“強さと弱さ”を併せ持つ山寺宏一そして、“誠実さ”でも慕われているようだ。『シネマトゥデイ』によると16年11月に開かれたチャリティイベントで山寺は、時間ギリギリまでファンにサインしていたという。「仕事で後輩が悩んでいたら、ときに山寺さんはアドバイスをすることもあるそうです。本人は何気ない言葉をかけたつもりでも、『救われた』と話すひともいましたね。いっぽうイベントやインタビューでは後輩に話を振ることは忘れませんし、彼らを立てることもあります。女優の松岡茉優さん(26)は山寺さんが19年近くレギュラーを務めた番組『おはスタ』(テレビ東京系)出身。彼女も山寺さんを慕う1人で、“芸能界のお父さん”と呼んでいました」(テレビ局関係者)岡田も結婚発表のコメントで、山寺についてこう語っていた。《真面目で誠実な姿に惹かれ、びっくりするくらい繊細な彼を支えていきたいという思いが芽生えました》いっぽうで、山寺本人もTwitterのプロフィールに《打たれ弱く、褒められて伸びるタイプです》とつづるなど、“繊細さ”もモテる理由のようだ。「“七色の声”といわれ、声優界のレジェンドとして名高い。その分、山寺さんは心を許した人にしか弱音を吐きません。そもそも彼はシャイで女性と話すのも苦手なタイプ。だからこそ、ユーモアを欠かさないそうです。“強さと弱さ”を併せ持つ彼だからこそ、女性の心がくすぐられるのでしょうね」(前出・テレビ局関係者)年下の女性たちを魅了する山寺。3度目の正直になるだろうか?
2021年06月15日2021年6月14日、声優の山寺宏一さんが3度目の結婚をしたことを自身のTwitterで発表しました。お相手は、タレントで2018年まで活動していたアイドルグループ『元THEポッシボー』のメンバー、岡田ロビン翔子さんです。山寺さんと岡田さんは、2020年3月まで放送されていたラジオ番組『The BAY☆LINE』(bayfm)で共演したことをきっかけに出会いました。サンケイスポーツによると、2人の交際期間は約1年で同月9日に婚姻届を提出。同居はしておらず、挙式・披露宴は未定だといいます。山寺さんの結婚報告は以下の通り。ご報告です。 pic.twitter.com/gnoRgqWqZa — 山寺宏一 (@yamachanoha) June 14, 2021 59歳の山寺さんに対し、岡田さんは28歳と、31歳の歳の差がある2人。山寺さんは、歳の差を乗り越えて結婚を決意した岡田さんに感謝し、「このような時代に一緒に生きていくことを決めた我々を、どうか温かい目で見守っていただけたら幸いです」とつづっていました。投稿を見た人たちからは、「山ちゃん、おめでとうございます!」「リスナーとして嬉しいです!お幸せに」「年齢は関係ありません!人生楽しんだもん勝ち」など、お祝いのコメントが相次いでいます。「世代も育ってきた環境も違うけど、互いに支え合い人生をともに歩んでいきたい」という山寺さん。末永く幸せになってほしいですね。おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年06月15日2019年実写映画No.1ヒットとなった『アラジン』が、5月21日(金)今夜、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて放送。その前に、日本語吹き替えを務めた中村倫也と木下晴香からコメントが到着した。本作は、1992年公開(日本は1993年)となったオリジナルアニメーション映画『アラジン』を、ガイ・リッチーが監督を務め実写化。金曜ロードショーでは今回、本編ノーカットでテレビ初放送。「演じるにあたり、彼の持つ生命力とコンプレックス、真っ直ぐな想いが声に乗るように意識しました」とふり返った、アラジンの吹き替えを務めた中村さんは、「普段の芝居と違い、ブースでウィルスミスさんの英語と掛け合いをしながら収録していたのですが、途中山寺さんの吹き替えが入ったらこちらの芝居もみるみる変わり、頭から録り直してもらいました。ジーニーのように、山寺さんは偉大です」と“七色の声を持つ”山寺宏一について明かす。また、お気に入りのシーンについては「パーティーの会場で気後れしたアラジンが、ジャスミンになかなか話しかけに行けず、もじもじとしているシーンです。この場面のアラジンとジーニーの会話が気に入ってます。笑」とコメント。「是非アラジンと共に、夢と魔法の冒険を楽しんでください。ご自宅のクッションを魔法の絨毯に見立てながら」と視聴者へメッセージを送った。一方、ジャスミン役の木下さんもお気に入りのシーンについて「本当にたくさんあるのですが、強いて言えば、アラジンが最後の願いをジーニーに伝えるシーンです。あと、出会ってすぐのアラジンから言われる『捕まらなきゃ平気』というセリフがあるのですが、このセリフをジャスミンが最後にアラジンに向けて言うところもお気に入りです」と語っている。金曜ロードショー『アラジン』は5月21日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:アラジン(2019) 2019年6月7日より全国にて公開© 2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年05月21日ディズニーの不朽の名作を実写化した大ヒット作『アラジン』が、金曜ロードショーにて5月21日に本編ノーカットでテレビ初放送されることになった。1992年に公開されたディズニー・アニメーション映画『アラジン』は、主題歌の「ホール・ニュー・ワールド」が、アカデミー賞歌曲賞を受賞するなど大きな話題となり、大ヒットを記録。その『アラジン』が27年の時を経て完全実写化。日本での興行収入はその年の実写映画として第1位となる、121.6億円の興行収入を記録した。監督は、『シャーロック・ホームズ』シリーズなどのガイ・リッチー、もちろん音楽はアニメーションから引き続き、巨匠アラン・メンケン。そして吹替は、アラジン役に中村倫也、ジャスミン役にミュージカル俳優の木下晴香、そしてウィル・スミスが演じた“ランプの魔人”ジーニー役にアニメーションと同じく山寺宏一、主人公アラジンの敵となる邪悪な大臣ジャファー役は俳優の北村一輝が演じている。山寺さんは「僕の声優としての願いを沢山叶えてくれた『アラジン』 その実写版の地上波放送は日本中を元気にしてくれるとマジで信じています!」とコメント。「まだ一度も観てない方はもちろん、字幕版しか観てない方も、大好きで何度も観ている方も、同じ時間に観て一緒に楽しみましょう!#おうちでアラジン」と語り、ハッシュタグも伝授した。5月28日(金)には、同じくディズニー・アニメーションの名作『101匹わんちゃん』のヴィランを主人公にした、エマ・ストーン主演の実写映画『クルエラ』が公開待機している。『アラジン』は5月21日(金)21時~日本テレビ系にて放送(※35分枠拡大)。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アラジン(2019) 2019年6月7日より全国にて公開© 2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年04月09日2体のロボットに愛され育てられた人間サラが、世界に隠された謎に立ち向かうSFアドベンチャー、Netflixオリジナルアニメシリーズ「エデン」の予告編が公開された。ロボットだけが暮らす世界「エデン」。農業用ロボットE92とA37はある日、サラという人間の赤ちゃんが入ったカプセルを偶然発見し、眠りから目覚めさせてしまう。人が悪とされている世界でサラが危険だと考えた2体は、エデンの外で密かに育てていく。成長したサラは、ある日、遠くから自分を呼ぶ声に気づく。それはあのロボットしかいないはずの「エデン」からだった――。本作は、入江泰浩監督と世界のクリエイター陣が手がけ、25分×4話でアニメシリーズとしてはもちろん、映画のようにも楽しめる全く新しいアニメーション体験を提供。到着した予告編では、完璧な世界を創るために人間が邪魔だと、人間を排除しようとする世界の様子が映し出される。主人公サラの姿や、彼女を執拗に追うエデンの支配者ロボット、山寺宏一が声をあてるゼロの姿もあり、緊迫感溢れるシーンも登場している。プロデューサーのジャスティン・リーチは「E92とA37が初めて親になっていく様子は、特に丁寧に描きたいと思いました。サラを育てていくうちに親子の絆が深まり、彼らは感情的に成長して、愛し、愛される能力を備えていきます」とサラとロボットたちが心を通わせていく過程のドラマに力を入れたそう。入江監督は「迫力のあるアニメーションや意外なストーリー展開、魅力的なキャラクター達が織りなす時間を楽しんでください」とメッセージ。一方、サラを演じた「それが声優!」「デジモンアドベンチャー:」の高野麻里佳は「サラはロボットたちだけが暮らす世界で目覚め、彼らに見守られながら成長していきます。大切な存在を想う気持ち、彼女の好奇心と意志の強さがやがて壮大な物語へと繋がっていきます。ぜひみなさんもサラと一緒にエデンの世界へと旅してください」とコメントを寄せた。Netflixオリジナルアニメシリーズ「エデン」は5月27日(木)より全世界独占配信。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年03月27日持ち前の演技力と声質で、『声優界の生きるレジェンド』と評される山寺宏一さん。数多くのアニメや吹替で声優として活躍するだけでなく、1997~2016年にはバラエティ番組『おはスタ』(テレビ東京系)で長年にわたってレギュラーも務めていました。山寺さんといえば、同一人物とは思えないほどの演じ分けが魅力。声を巧みに変化させ、同じ作品で複数のキャラを担当することも珍しくありません。山寺宏一の『アンパンマン』台本が凄まじいと話題に2021年2月22日、山寺さんはTwitterにアニメ『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ系)の台本についてのエピソードを投稿しました。同作品は、誰もが知っている国民的キッズアニメ。山寺さんは主要キャラであるジャムおじさんやチーズをはじめ、多くのキャラの声を担当しています。そのため『それいけ!アンパンマン』の収録現場では、『生きるレジェンド』の山寺さんですらお手上げをする事態が発生したのだとか。山寺さんが投稿した、台本の中身をご覧ください。さすがに3役同時はムリこのシーン、カバオはたまたまいなかった pic.twitter.com/tfDtmMhy5q — 山寺宏一 (@yamachanoha) February 22, 2021 該当するシーンは、バタコさんとチーズ、ジャムおじさん、てんどんまん、かまめしどん、カツドンマンの5人と1匹が同時に「いただきます」をいう演出です。ここで問題なのは、山寺さんが演じる役。なんと、6役中の半分を山寺さんが担当しているため、3役を同時に演じる必要が出てきてしまったのです!山寺さんといえど、これは分身をしないと演じることができないでしょう。とはいえ、「さすがに3役同時は無理」といっているため、2役ならギリギリ可能なのかもしれません…。投稿は拡散され、多くのキャラを演じ分ける山寺さんの技術に驚く人が続出しています。・こんなに多くの役を担当するなんて、すごすぎる。さすがは山寺さんだ。・あのレジェンド山寺さんでも、さすがに3役同時は無理だったか…。・『アンパンマン』を見るたびに「山ちゃん大変だなー」って思います。いつもお疲れ様です!同作品で、ほかにもピクルスやカバオくんなど、数えきれないほど多くのキャラを担当してきた山寺さん。本人が「無理」といっていても、「あの山寺さんなら3役同時もできるのでは…?」と思ってしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2021年02月22日エディ・マーフィ主演のコメディ映画『星の王子ニューヨークへ行く 2』より、公式トレーラーとポスタービジュアルが到着。吹き替えキャストも明らかになった。本作は、緑豊かな王国ザムンダで新たに戴冠した国王アキーム(エディ・マーフィ)と彼の親友セミ(アセニオ・ホール)が、30年以上の時を経て、前作の舞台でもあるニューヨークのクイーンズとザムンダを舞台に全く新しい陽気な物語を繰り広げる。到着した公式トレーラーでは、お馴染みキャラクターに加え、新たなメンバーも登場し、ユーモアたっぷりのシーンを覗くことができる。また、本作の吹き替えには、エディ・マーフィといえばこの人、山寺宏一がアキーム王子などを担当するほか、アキーム王子の親友として1作目からお馴染みのセミ(アセニオ・ホール)などを高木渉、今作初登場となるイジー将軍(ウェズリー・スナイプス)を江原正士、息子のラヴェル(ジャーメイン・ファウラー)を武内駿輔。ほかにも、勝部演之、斉藤貴美子、乃村健次、永宝千晶、種市桃子、深見梨加、麦人、茶風林が参加している。そして本作の配信に向けて、シリーズ1作目となる『星の王子ニューヨークへ行く』が4月30日(金)までPrime Videoにて配信中だ。『星の王子ニューヨークへ行く 2』は3月5日(金)Amazon Prime Videoにて独占配信開始予定。(cinemacafe.net)
2021年02月05日