椎名林檎、星野源 MV振付・出演、舞台『千と千尋の神隠し』振付・ステージングなど幅広く活躍days(井手茂太/イデビアン・クルー制作事務所、東京都渋谷区)主催、イデビアン・クルー 井手茂太新作ソロ『イデソロキャンプ』が2022年6月3日 (金) ~2022年6月5日 (日)にシアタートラム(東京都世田谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ シアタートラム 50歳を迎えるダンサー、井手茂太の12年ぶりのソロ作品。音楽はASA-CHANG&巡礼の全編書き下ろし!さらに美術は第29回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞の伊藤雅子、照明は第28回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞の齋藤茂男が手掛けます。穂の国とよはし芸術劇場PLATのダンス・レジデンス 2021での「ソロ公演のためのリサーチ」を経ての今作。主宰するダンスカンパニー「イデビアン・クルー」での井手茂太とはまた違った姿をたっぷり観られるソロ公演。振付家/ダンサーとして生きていく姿を、今の時代だからこそ世の中に提示する意欲作をお見逃しなく!プロフィール井手 茂太/Choreographer, Ide Shigehiro振付家、ダンサー、イデビアン・クルー主宰。既存のダンススタイルにとらわれない自由な発想で、集団内でのコミュニケーションをモチーフに、日常の身振りや踊り手の個性を活かしたオリジナリティ溢れる振付手法で注目される。しなやかで弾力のある動きは、ダンサーとしても呼び声が高く、幅広いジャンルで活動している。主な参加作品には、椎名林檎、星野源、Avril Lavigne、乃木坂46のミュージックビデオの振付や出演、夏木マリ『印象派NEO』、三谷幸喜演出『子供の事情』、野田秀樹演出NODA・MAP『フェイクスピア』、ジョン・ケアード演出 舞台『千と千尋の神隠し』などの振付・ステージングも手掛けている。【オフィシャルサイト】 公演概要イデビアン・クルー 井手茂太新作ソロ『イデソロキャンプ』公演期間:2022年6月3日 (金) ~2022年6月5日 (日)会場:シアタートラム(東京都世田谷区太子堂4丁目1番地1号キャロットタワ-1階)■出演者井手茂太■スタッフ振付・演出:井手茂太音楽:ASA-CHANG&巡礼照明:齋藤茂男音響:島猛衣裳:堂本教子美術:伊藤雅子宣伝美術:浜辺明弘(WATCH)舞台監督:横尾友広■公演スケジュール6月3日(金)15:00日(※)/19:006月4日(土)13:00★ /17:006月5日(日)13:00★ /17:00★=未就学児入場可(※)=プレビュー公演は、カンフェティでの取り扱いがございません。※開場は、開演の30分前※上演時間:約1時間■チケット料金前売:4,500円当日:5,000円(全席指定・税込)主催:days提携:公益財団法人せたがや文化財団/世田谷パブリックシアター後援:世田谷区 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月20日椎名林檎が、約2年ぶりの新曲「いとをかし」を明日4月5日より配信リリースすることを発表した。「いとをかし」は、本日4月4日より放送をスタートしたNHKアニメ『おじゃる丸』エンディングテーマのために書き下ろされた楽曲で、椎名林檎がTVアニメシリーズのテーマ曲を手掛けるのは今回が初めて。作詞作編曲を担当し、林正樹とともに演奏もしている。なお、同アニメのエンディングでは、春夏秋冬それぞれ異なるTVサイズの音源を用意しており、NHKアニメHPでは新シリーズのエンディング動画も公開されている。また「いとをかし」のリリースを記念して、明日4月5日より楽曲シェアキャンペーンが開催される。本楽曲をInstagramストーリーズまたはTwitterに「#いとをかし」を付けて楽曲をシェアして、投稿した画面のスクリーンショットを応募フォームよりお送りいただいた方全員に、本キャンペーン限定のスマホ画像とオンラインミーティングやPCデスクトップ画像としてもご使用頂けるバーチャル背景画像のサイズ違い2種類をプレゼント。さらに、応募者の中から抽選で300名に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルがプレゼントされる。<リリース情報>椎名林檎 デジタル ニューシングル「いとをかし」※NHKアニメ『おじゃる丸』第25シリーズ エンディングテーマ2022年4月5日(火) 配信リリース「いとをかし」配信ジャケット配信リンク:【収録内容】M1. いとをかしM2. いとをかし sugarless作詞・作編曲:椎名林檎【SNS楽曲シェアキャンペーン】椎名林檎 2 年ぶりの新曲「いとをかし」のデジタル・シングルリリースを記念して、明日4月5日(火) より、楽曲シェアキャンペーンを開催いたします。椎名林檎「いとをかし」を、Amazon Music(Amazon Music Unlimited、Amazon Music Prime)、Apple Music、AWA、LINE MUSIC、Spotify、YouTube Musicいずれかのサービスから、<Instagram ストーリーズ>または<Twitter>に「#いとをかし」を付けて楽曲をシェア。投稿した画面のスクリーンショットを応募フォームよりお送りいただいた方全員に、本キャンペーン限定の<スマホ画像>と、オンラインミーティングやPCデスクトップ画像としてもご使用頂ける<バーチャル背景画像>のサイズ違い2種類をプレゼント。さらに、ご応募いただいた方の中から抽選で300名様に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルをプレゼントいたします。期間:2022年4月5日(火) 10:00~4月19日(火) 23:59までプレゼント内容:スマホ画像 / バーチャル背景画像※抽選で300名に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルプレゼント「いとをかし」限定スマホ画像「いとをかし」限定バーチャル背景画像「いとをかし」オリジナル・クリアファイル楽曲リンク:シェアキャンペーン応募ページ:詳細はこちら:<番組情報>NHKアニメ『おじゃる丸』第25シリーズ2022年4月4日(月) Eテレ 毎週月曜~木曜6:40~6:50 / 17:00~17:10 放送NHKアニメ『おじゃる丸』公式サイト:『おじゃる丸』第25シリーズ エンディング動画関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)椎名林檎 特設サイト椎名林檎 オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEB site
2022年04月04日新たなる才能との呼び声高いクリストス・ニク監督のデビュー作『林檎とポラロイド』より、本編映像が解禁された。本作は、ケイト・ブランシェットもその才能に惚れ込んだという、第93回アカデミー賞国際長編映画賞ギリシャ代表に選出された話題作。公開された映像は、記憶喪失の男が治療のための回復プログラム「新しい自分」に参加する間の仮住まいとして与えられた部屋の中でのワンシーン。部屋まで案内をしてくれた医師が行ってしまうと、早速ルームツアーを開始する男。まずはキッチン。用意されたフルーツかごにはオレンジが山積み…大好きな林檎はないようだ。続いて寝室のベッドのマットレスの具合、ライトのスイッチ、そしてサイドテーブルのポラロイドカメラとアルバムもチェックする。用意されたクローゼットの中身も念入りに確かめ、男の几帳面な性格が伺える。仮住まいというだけあって必要最低限のものしか揃っていないが、ひとつひとつの家具、小物に至るまでどこを切り取っても洗練されている。家全体の色彩が統一されているのが特徴的で、キッチンではオレンジ、寝室ではアルバムの黄色い色味が、暖色に統一された照明に映え、部屋のポイントとなっている。リラックスしたムードの漂う照明は基本的に間接照明で、バー状のものやアーム上のものなどバリエーションも様々。男の飾り気のないシンプルなファッションにも注目。長身を活かしたロングジャケットとハイネックの合わせ方が絶妙で、カラーもダークトーンながら真っ黒というわけではなく、インナーにはダークグレーを使用し抜け感を忘れない。淡い色味で統一された部屋の壁と、馴染みながらコントラストを見せているのも見逃せない点だ。インテリアもファッションも、数年前からファッション業界を中心に注目されている「エフォートレス=気取らない(抜け感・こなれ感)」という言葉がぴったりのスタイルで、ニク監督の美的センスの光るワンシーンとなっている。『林檎とポラロイド』は3月11日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:林檎とポラロイド 2022年3月11日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020 Boo Productions and Lava Films
2022年03月06日第77回ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ部門オープニング作品として選出されたクリストス・ニク監督のデビュー作『林檎とポラロイド』より、予告篇と場面写真が解禁された。記憶喪失の主人公が治療を通して心に宿した本当の思いを見つめ直していく本作。監督を務めるのは、リチャード・リンクレイター(『6才のボクが、大人になるまで。』)や、ヨルゴス・ランティモス(『女王陛下のお気に入り』)の助監督を務めていたクリストス・ニク。次回作はケイト・ブランシェットプロデュース、キャリー・マリガン主演で製作が決定しており、2作目にして早くもハリウッド・デビューを果たす注目監督の1人だ。この度解禁された予告篇は、冒頭から「私は映画界の新なる才能にふれ、喜びを感じました」というケイト・ブランシェットの賛辞ではじまる。記憶をなくす奇病が蔓延した世の中で、主人公の男は病院から薦められた「新しい自分」プログラムに参加することになり、「自転車に乗る」「ホラー映画を見る」「仮装パーティで友達を作る」など日々与えられたミッションをこなす。しかし、男が同じ治療を受ける仲間と出会いお互いのことを話すうち、親族の迎えがなく身寄りのないことや、ある忘れられない事実が浮かび上がっていく。冒頭のケイトの言葉で「哀しみの核を持ち、同時に心をくすぐられる映画」と形容された“哀しみの核”とは、一体なんなのか。「哀しい記憶だけ失うことはできませんか?」というキャッチコピーに乗せた、主人公の心の内にある、本当の思いとは――。また同じく解禁された場面写真からは、宇宙服で挨拶する姿、ストリップで女に迫られ身を引く姿など、ミッションの数々が写し出される一方で、ご近所さんと犬に会う男、物思いにふけるような姿など、ひとりの男が出会うたくさんの出来事が見て取れる。クリストス・ニク監督のこだわりの詰まった世界観がうかがえる場面写真となっている。『林檎とポラロイド』は3月11日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:林檎とポラロイド 2022年3月11日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020 Boo Productions and Lava Films
2022年01月11日椎名桔平いま最注目の熟年カップルといえば、椎名桔平と原田知世だろう。’21年6月に『FRIDAY』が“ホルモン焼き肉デート”を報じた。「椎名さんが57歳で、原田さんが54歳。結婚をためらう年ではありません。椎名さんはもともと原田さんの大ファンですから、一緒になりたいという気持ちは強いはず。原田さんもごく親しい友人にそういう気持ちを漏らしているという報道もありました。デビュー40周年となる記念の年に、原田さんは新たなパートナーとの生活を始めるつもりなのかもしれません」(芸能プロ関係者)2人の出会いは、’18年に放送された『連続ドラマW不発弾~ブラックマネーを操る男~』(WOWOW)での共演だった。「撮影中も椎名さんは原田さんに夢中。番組の制作会見では原田さん相手にうまくしゃべれず、メロメロなのが伝わってきましたね。20代のころに彼女の主演映画のオーディションを受けて落ちていたことも告白。原田さんは14歳でデビューするとすぐに国民的スターになりましたが、椎名さんが世に知られるようになったのは30歳近くになってから。ずっと憧れの存在だったのでしょう」(スポーツ紙記者)■「そろそろ身を固めようと思っている」原田は’05年にイラストレーターのエドツワキと結婚したが’13年に離婚。椎名は’03年に山本未來と結婚して男児を授かったものの、’19年に離婚。ともにバツイチである。「お互いにフリーですから、特に交際を隠すことはなかったようです。2人の所属事務所はどちらも“プライベートのことは本人に任せている”というスタンスで、結婚への障害は見当たりませんね」(同・スポーツ紙記者)椎名は昨年7月に都内の豪邸をリフォーム。前妻と暮らしていた家を新たな生活のために改造したことで、結婚へ前のめりになっているのではと噂されている。「最近、椎名さんは周囲に、“そろそろ身を固めようと思っている”と話しているそう。すでに夫婦に近い生活を送っていますから、準備は整ったということだと思います。今年中には何らかの動きがあるかもしれません」(テレビ局関係者)原田は、田中圭が演じる年下夫の妻を演じても違和感がなかった“奇跡の50代”。渋みを増したイケメンの椎名とはまさにお似合いのカップル。原田さん、次のおめでたい報告は“あなたの番です”。
2022年01月06日日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」が12月12日の放送でフィナーレを迎えた。ラストで天海と椎名が選んだ“未来”に「アフターストーリーとか見てみたい」「その後の関係が気になります!」といった声が続々と寄せられている。小松左京による不朽の名作「日本沈没」をベースに、主人公を含め登場人物をオリジナルキャラクターにするなど、2021年に合わせて大きくアレンジを加えて豪華キャストで描いてきた本作。キャストは主人公で未来推進会議最年少メンバーの環境省官僚・天海啓示に小栗旬、経産省の常盤紘一に松山ケンイチ、週刊誌記者の椎名実梨に杏、地震学者の田所雄介に香川照之、世良徹に國村隼、内閣総理大臣・東山栄一に仲村トオル、副総理兼財務大臣の里城弦に石橋蓮司、厚労省の石塚平良にウエンツ瑛士、外務省の相原美鈴に中村アン、天海の元妻・香織に比嘉愛未、天海の母・佳恵に風吹ジュン、椎名の母・和子に宮崎美子、居酒屋店員・山田愛に与田祐希(乃木坂46)といった顔ぶれをはじめ、その他多数の俳優陣が共演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。東山総理が狙われ、かばった世良が亡くなる。全世界が大きな衝撃を受けるなか、国内の情勢が不安定と判断されて移民計画に影響することを恐れた日本政府は、早急に里城副総理を総理代行にする。しかし移民計画が進行していた矢先、新潟で感染症が発生し世界が日本の移民受け入れを停止してしまう…というのが最終回の展開。椎名がまだ移民申請をしていないことを知った天海。「どうせおひとりさまですし」と話す椎名に「一緒に行かないか」と問いかける。すぐに「変なこと言ったな」と笑ってごまかすが、椎名は「そのお誘い、甘えさせていただいていいですか」と、天海の申し出を受け入れる…このシーンに「ほぼプロポーズやん 」「移民申請がプロポーズになってる(笑)」といった反応が。その後、感染症は温暖化が原因と判明、治療法を見つけた日本は、ケガから回復した東山が世界に向け治療薬の製造法を公開することで、世界に移民の受け入れを要望。再び移民が始まり、天海たちも北海道に移動することになるのだが、自衛隊機に乗り込んだ瞬間“本州沈没”が始まる。天海たちが乗った航空機は崩れていく滑走路から飛び立とうとするが…緊迫感あふれる映像に「急に洋画みたいになってきた」「めっちゃ地割れ迫ってきてるwww」「これはやばいですよ!飛べるのか!」などの声がSNSに溢れる。その後映し出される本州が続々と沈下していく映像にも「CGでも自分が住んでるところが沈むのはツライな…」といった投稿が次々とアップされていく。天海たちがいた北海道も大きな打撃を受けたものの、北海道と青森、九州を残し日本沈没は停止する。天海は椎名とともに中国にわたりジャパンタウン建設に尽力することを決意。紘一は東山らと北海道に残る…というラストだった。ともに中国に旅立つことになった天海と椎名に「結局天海と椎名の関係は恋愛には発展しなかった。」「天海と椎名もうちょっと距離が縮んで欲しかった。笑」「天海と椎名のアフターストーリーとか見てみたい」「天海と椎名のその後の関係が気になります!」などの感想も多数寄せられている。(笠緒)
2021年12月13日東京事変の新曲「ふつうとは」が、2022年2月4日(金)に配信リリース。NHKみんなのうたで、2022年2月から3月にかけて放送される。東京事変、NHKみんなのうたに書き下ろした新曲「ふつうとは」グループ初となるオールタイム・ベストアルバムCD『総合』を、2021年12月22日(水)に発売する東京事変。アルバムに先駆けて配信された新曲「仏だけ徒歩」も話題だ。そんな東京事変が、新曲「ふつうとは」を、2022年2月から3月にかけて放送されるNHKみんなのうたのために書き下ろし。東京事変がNHKみんなのうたに登場するのは初めてのことだ。作詞は椎名林檎、作曲は伊澤一葉が手がけており、普通とは、いったいなんなのか?自然であるとは?を問いかける一曲に仕上がっている。【詳細】東京事変 新曲「ふつうとは」配信日:2022年2月4日(金)M1. ふつうとはM2. ふつうとは -Minnano Karaoke-うた:東京事変作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉アニメーション:西郡勲※NHKみんなのうた 2022年2-3月放送。初回放送:2月1日(火)E テレ8:55~ NHKプラス一週間見逃し配信あり
2021年12月04日東京事変の新曲「仏だけ徒歩」が2021年11月22日(月)に配信リリース。同楽曲は12月22日(水)にCD発売されるオールタイム・ベストアルバム『総合』に収録される。東京事変の新曲「仏だけ徒歩」が配信リリース2021年は「闇なる白」「緑酒」『音楽』といった新曲や新アルバムをリリースしてきた東京事変。12月にはグループ初のオールタイム・ベストアルバム『総合』のCD発売を控えている。そんな東京事変が椎名林檎が書き下ろした新曲「仏だけ徒歩」を配信リリース。同楽曲は『総合』オールタイム・ベストアルバムCD『総合』に収録予定の新曲となっており、『総合』のリリースに先駆けて新たな東京事変の世界観を知ることが出来る。なお、『総合』では「仏だけ徒歩」に加え、「原罪と福音」を新曲として収録。2枚組となるCDのディスク1に「原罪と福音」、ディスク2に「仏だけ徒歩」が新収録される。詳細東京事変 新曲「仏だけ徒歩」配信日:2021年11月22日(月)※東京事変の最新ベストアルバムCD『総合』に収録。■東京事変 最新ベストアルバムCD『総合』CD発売日:2021年12月22日(水)価格:通常盤(2CD) 3,300円、生産限定盤(2CD+DVD or Blu-ray+カセットテープ) 11,000円、ユニバーサルミュージックストア限定盤コンプリートセット(2CD+2DVD or Blu-ray+カセットテープ) 19,800円
2021年11月22日椎名誠撮影/伊藤和幸小説にエッセイ、ルポ、写真集の撮影に映画製作……、多彩なジャンルで活躍してきた椎名誠さん。文筆生活40年を超え、著作の数はもうじき300冊。いつも傍らにあるのは、旅とビールと仲間たち。アルゼンチンの山で置いてけぼりをくらうなど、「九死に一生」の体験をしたのも1度や2度ではない。好奇心に突き動かされるまま、「流れるようにここまでやってきた」人気作家の軌跡をたどる!■「シーナワールド」でファンを虜に東京・新宿三丁目。緊急事態宣言が明け、徐々に活気が戻り始めたこの街に、30年以上の歴史を持つ老舗居酒屋「池林房」がある。そこへ作家・椎名誠さんが現れた。心なしか足取りがおぼつかないように見える。屈強な肉体の持ち主だったはずだが、だいぶやつれた印象である。開口一番、椎名さんがボソリと言った。「食欲が落ちましたね。体重も7キロぐらい減ってしまいましたよ」実は、椎名さんは今年6月下旬、新型コロナウイルスに感染してしまったのだ。自宅で気を失っているところを家族に発見され、救急車で搬送された。高熱が続き、10日間の入院を余儀なくされた。「退院してもう4か月がたちます。入院中は、ただベッドに寝て個室でうめいていましたね。コロナだから面会もできないしね」今困っているのは、その後遺症だという。「いつもの体調には戻っていない。後遺症があくどく、しつこいんですよ。人によってさまざまらしいんですが、僕はね、甲高い金属音、お皿とお皿がぶつかる音とか、そういう音がダメになった。普段ならそんなことに頓着する体質じゃなかったんだけど、人が変わったみたいに気になったりしてますね」入院と同時に多くの連載はストップ。最近になり、ようやく執筆活動を再開した。椎名さんの著作は、エッセイ、小説、写真集から対談・座談集、絵本にいたるまで多岐にわたる。本人は「粗製乱造の極致をいっている」などと自嘲ぎみに話すが、創作活動を始めた1980年代から現在に至るまで年間6~10冊も本を出し続けてきた、名実共に超のつく人気作家だ。「いろいろたくさん書いてきましたね。僕は数えてなかったけど、今年出た本で290冊を超えたそうなんです。あと4、5冊で300冊になるのかな。書きに書いてきたなあという思いですね」汲めども尽きぬ創作意欲は、どこから湧いてくるのだろうか?「原動力?何だろうね。周辺にいる編集者とか、時の流れとか、そういうものに常に煽られて、気づいたらまた1冊書いちゃったみたいな。書くスピードが速いというのもあったし、書くのが好きだったというのもありましたね」椎名さんのフィールドは文学だけにとどまらない。写真も撮れば、映画も作る。冒険に明け暮れた日々もある。アウトドアという言葉が広く知られるようになる前、椎名さんと仲間たちとのキャンプに憧れ、辺境での冒険の様子に目を輝かせた読者も多いことだろう。仲間といっても文壇でも業界でもなく、ただの釣り好き、酒好き、野外好きの“おっさん”たちである。あるいは、海辺でうまそうにビールを飲み干す、椎名さんのCMを覚えている人もいるかもしれない。好奇心に突き動かされるまま、世界中を旅しながら紡ぎ出された物語は、いつしか「シーナワールド」と呼ばれるようになり、多くのファンを虜にしてきた。「もともと深く考える体質じゃないんで。流れるようにして、この50年やってきたというのが正直なところ。気がついたら物書きになっていて、その延長線上に今がある」旅とビールと仲間が似合う作家・椎名誠。インタビューを受けるときにはビールを欠かさない。そして、こちらにも決まってすすめてくる。病み上がりのこの日も、ビールをグビリグビリと飲みながら話してくれた。そして、段々といつもの調子を取り戻していったのだ。■鮮烈デビューを飾るまで椎名さんは1944年、東京都世田谷区三軒茶屋上馬に生まれた。公認会計士の父・文之助と、母・千代の三男だった。6歳で千葉県・酒々井を経て幕張に転居。そこで過ごした少年時代を新刊の『幕張少年マサイ族』で描いている。作中にこんな描写がある。《あのころのぼくたちも浜番(浜を見張る老人たち)みたいにみんな竹の棒を持っていた。[略]後年、作家の取材仕事でアフリカに行ったとき、ケニアやタンザニアなどでマサイ族をよく見た。彼らは背が高くて鋭い目をしてみんな長い槍を持っていた。それはすぐに少年の頃に常に恐怖のマトでもあった海の浜番の記憶につながっていった。》「これは東京新聞の千葉版に3年近く連載したものをまとめた一冊で、続編の連載が始まっています。中学のころを書いているんだけど、いちばん思い出したくない、荒くれた時代。誰でも中学時代というのは定まらない、苛立たしい時代じゃないですか。それを今、書いているんです」地元の幕張中学校を経て、千葉市立千葉高校に入学。そこで同じクラスになったのが後年、コンビを組むことになるイラストレーターで絵本作家の沢野ひとしさんだった。18歳のころから8ミリカメラを手にし、友達を集めてニュース映画を作るようになった椎名さんは、’64年、東京写真大学に入学。沢野さんの紹介で、友人で弁護士の木村晋介さん(76)と初めて会ったのも、このころだ。木村さんが振り返る。「沢野が僕に会わせたいやつがいると言って、連れてきたのが椎名でした。彼の第一印象は、天然パーマ、色黒で野性的。僕らみたいな色白もち肌の東京モンからすると異質な存在でしたね。でも魅力的なやつで、人集めがうまい。50人くらい集めていろんなイベントを考え出して遊んでいました。幕張の埋め立て地で地域対抗野球大会をやったり、文化祭みたいなこともやってたね」1年で写真大学を中退、椎名さんは江戸川区小岩のアパートで、沢野さん、木村さんらと共同生活をするように。木村さんが続ける。「陽がまったく当たらない暗いアパートでしたね。6畳一間に4人で雑魚寝してました。僕は本来、司法試験の勉強をしなきゃならなかったんだけど、椎名たちと一緒にいるのが楽しくて、つい同居しちゃった(笑)」そして、椎名さんはのちに妻となる渡辺一枝さんと出会う。仲を取り持ったのは、木村さんだった。「彼女は僕と高校の同学年で、隣のクラスでした。3年のとき、僕が生徒会長で彼女は副会長だったんです」(木村さん)’66年、椎名さんは流通業界専門誌で働き始める。2年後の’68年、一枝さんと結婚。椎名さんが少し照れたように言う。「彼女は、中学では山岳同好会、高校では山岳部でした。あだ名は、ヤマンバやチベット。その当時からチベットに憧れていたんですね。山の話や冒険、探検などの話が合ったんで、なんとなく……」会社勤めの傍ら、沢野さんらと野外天幕生活団「東日本何でもケトばす会=略称・東ケト会」の第1回合宿を行う。これが、椎名さんの代表作のひとつ、「怪しい探検隊」シリーズの発端だった。’69年には、百貨店業界の専門誌『ストアーズレポート』を創刊し、編集長に就任。その年に入社してきたのが、椎名さんの“盟友”となる目黒考二さん(75)だった。目黒さんが打ち明ける。「初めて彼と会ったのは、銀座の喫茶店。三つ揃いを着た大男でとても堅気には思えなかった(笑)。僕は数か月で会社を辞めちゃうんだけど、椎名とは読書の趣味が合ったんですね。2人ともSF好きで。SFの話がしたくてよく会ってしゃべってましたよ」目黒さんは、『ストアーズレポート』に書いた椎名さんの文章に衝撃を受けたという。「破茶滅茶なショートショートで、題名は今では出せない『キ○ガイ流通革命』。抜群におもしろくて、“この人は作家だな”と思いましたよ」’76年、『本の雑誌』を創刊。書評を中心に、活字にまつわるさまざまな話題を扱い、注目を集めた。そして’79年、そこに連載していたエッセイをまとめた『さらば国分寺書店のオババ』を上梓、鮮烈なデビューを飾る。椎名さんによれば、「出版社は思いきって新聞に全面広告を出して、それで売れて増刷が続いた。あの本は物書きとしてのデビュー作であるだけでなく、初めてのベストセラーになったんです」このデビュー作をきっかけに、さまざまな雑誌から原稿依頼が殺到するようになった。’80年、15年勤めたストアーズ社を退職しフリーになると、本格的な作家活動を開始する。「ずんがずんが」「ガシガシ」……。軽妙な口語調の文体は「昭和軽薄体」と呼ばれ一大ブームを巻き起こした。■「体力作家」が打ち込んだ映画製作作家活動のスタートは、同時に取材旅行の始まりでもあった。’84年、水中写真家の中村征夫さんと、オーストラリアのグレートバリアリーフで1か月間、生活を共にした。「彼とは出会ったときから意気投合しましたね。乗船した船は、フランスのダイビングボートでね。乗員は30人くらいで、僕ら以外はみな、フランス人。出てくるメシがフランス料理なんですよ。俺たち肉体労働だから腹が減って、“こんなもの食ってられねえ”って。それで2人で船室を漁ったら、米が見つかった。キッコーマンの醤油を誰かが持っていて、もっと探したら生卵が見つかった。2人で米を炊いて、卵かけご飯を食べましたよ。“やっぱ、米だよな”なんて言いながら握手したのを覚えてます(笑)」テレビのドキュメンタリーとして放送されたこの出会いは、’91年公開の映画『うみ・そら・さんごのいいつたえ』につながっていく。椎名さんの映画作りは、年季が入っている。’75年以降、16ミリの記録映画を数多く作ってきた。’90年の『ガクの冒険』でメジャーデビュー。さらに『うみ・そら〜』には、余貴美子さんら本職の俳優陣が出演。それでも、撮影監督は中村征夫さんが務めた。「中村征夫の写真集を原案にした映画だったし、彼は陸上(撮影)はやってなかったんだけど、“陸も海も一緒だよ”と僕が言って、無理やりやってもらったんです」石垣島での撮影は1か月半。作品は、北海道から沖縄まで全国で巡回上映し、口コミで評判が伝わり15万人以上の観客を動員した。「最初は学生映画みたいなものだったけど、勢いというのはすごいもので、『ガクの冒険』が大手配給系の劇場でガーンとかかったんですよ。そのツテがあるから、『うみ・そら〜』では、最初から1週間やったら結構客が入って、3週間のロングラン上映になった。池袋と渋谷、それから大阪にものびていってね。それでガンガン勢いづいて、『ホネフィルム』という会社まで作っちゃった。僕はあのころ、社長だったんですよ。とてもそんな柄じゃないから秘密にしてたんだけどね」とはいえ映画だけに専念していたわけではない。雑誌連載、さらには新聞連載まで抱えていたのだ。「朝日新聞で『銀座のカラス』を連載してました。石垣島のロケ現場にゲラ(校正刷り)が届くんですよ。40度近い暑さの中で毎日毎日、原稿を書いて、3日くらいするとゲラが来る。1度も穴をあけずにやりました。あのころの俺ってまじめだったんだなって。でも、結構楽しんでいましたね。若さもあったし、僕は“体力作家”と言われてましたからね」撮影現場には、100人ものプロの映画スタッフがいた。彼らの目には、「モノカキ」は、あまりいい印象には映っていなかったようだ。「演出部なんかは特に、僕が原稿書いたり、ゲラ読んだりしてるのが嫌いでね。自分たちの映画に全部打ち込んでほしいわけ。映画の現場は体育会系が多いですから、結構荒っぽいやつらもいる。結構こっちも場数を踏んでいるんで、おかしな自信があって、“いつでもやってやるぞ!”というような感じでした、常に。だから、当時はむき出しの狂犬みたいで怖かったという人もいますね(笑)」その後、椎名さんは’93年にモンゴルとの合作映画『白い馬』で日本映画批評家大賞最優秀監督賞を受賞、さらにフランス・ボーヴェ映画祭でグランプリを獲得する。ところが’96年の『遠灘鮫腹海岸』を最後に、映画製作の世界に別れを告げた。「ちょっとアクシデントがあって、嫌気がさしてやめようとなった。やっぱり映画界というのはね、外側から入ってきて、僕みたいに暴れ回るとね、そういうのを嫌う気配があるんですよ。それは今になるとわかるんですけど“何だ、このトーシロは”みたいなね。古い業界だから。映画ってみんなハングリーだから、僕みたいなのは羽振りがよく見えたんでしょうね」面と向かって誰かが言ったわけではないが、椎名さんはそうした「気配」を感じ取ったという。もちろん、「新しい作品を」という声もあった。「ポーランドで撮らないか、ハワイでこんな企画でどうか、という誘いはいくつかあったんだけど、結局、話が大きすぎて手に負えなかったり、ほかの仕事ができなくなるので断りました」■キャンプ人気の先駆け「怪しい探検隊」一方で、テレビのドキュメンタリー番組からはオファーが相次ぐ。「TBSの開局30周年番組かな、これがシベリアでロケをするという全5時間のドキュメンタリー。こんなことができるんだ、とまだ勢いがありましたからね。やりましょうという話をしたんですよ」遭難の末、ロシアへたどり着いた江戸時代の漂流民・大黒屋光太夫の足跡を追って、シベリアを旅する内容だ。「マイナス40度のところを馬で走ったりしましたね。僕が乗ったのは黒い馬だったんだけど、30分走ったら、馬の汗が凍って白馬になってしまってね。まるで氷の鎧を着ているみたいに神々しいんですよ。凍傷になりかけながら旅をしましたね」また「怪しい探検隊」シリーズは椎名文学の中でも人気の作品だが、テレビのドキュメンタリー番組としても新たなファンを集めた。「テレビ局がシリーズでやってくれないかということで、10数本作りましたね。で、俺たちみたいなズッコケの、探検隊とはいっても、怪しいですからね。テレビで持ちますかね?と言ったら、テレビ局の人に“大丈夫ですよ。あれは朝の6時にやりますから、誰も見てませんよ”と励まされてね(笑)」’80年に始まった「怪しい探検隊」の活動は、アウトドアのプロたちを集めた「いやはや隊」、そしてここ10年ほどは「雑魚釣り隊」と名前を変えて存続している。「雑魚釣り隊というのは、本当に釣りが好きで酒が好きで、あとはまったく有名でもなんでもないという30人くらいのグループ。大体15人ほどが、月1回のキャンプに来るんですよ。20代から60代までいて、結構統制がとれていましたね。釣りは必ずするんだけど、カツオだサバだというのは当たり前で、最近ではマグロを釣ってましたね。1メートル半くらいの。それも海外まで行って合宿してね。大盤振る舞いの宴を続けていますよ」「雑魚釣り隊」については、『週刊ポスト』で10年にわたって連載している。「体育会の合宿みたいですよ。僕はいちばん年上で隊長ですから、みんな下にも置かないというふうに敬ってくれて、いい椅子なんか与えてくれてね。マグロを釣ればいちばん最初にいいところをもらったりして、バカ殿様みたいで、あの組織は大好きですね(笑)」「雑魚釣り隊」の参加者の1人、スポーツライターの竹田聡一郎さん(42)は’05年から知人の紹介で隊に加わり、以来、欠かさず参加している。「最初は、千葉・富浦でのキャンプでしたね。隊の中に暗黙の“隊長トリセツ”みたいなものがあって、隊長は虫除けスプレーが嫌いだとか、お酌されるのは嫌だとか。僕は自由にバンバンビールを飲んでいたんですが、椎名さんに“おまえ、ビールすげえ飲むなあ。いいやつだな。次もまた来いよ”って言ってもらえたんですね。椎名さんは、たくさん酒を飲むやつが好きなんですよ。令和に残ったバンカラみたいなところがある(笑)。シンプルでやさしい親分ですね」(竹田さん)この「雑魚釣り隊」にしても「怪しい探検隊」にしても集まるのは男どもばかり。なぜ、女性は参加できないのか。椎名さんに聞くと、「昔からそうなんだ」とひと言。「1度、女性が来たことがあったんだけど、男どもがカッコつけて、ギクシャクしちゃってダメダメで(笑)。丁重にお引き取りいただいた」「雑魚釣り隊」で前副隊長を務めた西澤亨さん(54)は、広告代理店に勤務していたころに椎名さんと付き合うようになり、その後、雑誌『自遊人』の副編集長として椎名さんを担当、現在は沖縄に移住している。椎名さんとは25年来の仲だ。「毎年、年末の数日、椎名さんとみんなで一緒に過ごしていたんです。ある年に僕が、その集まりに仕事で参加できなくなったと連絡したら、椎名さんから折り返し電話がかかってきました」そのとき、西澤さんは吹雪の中にいたが、椎名さんから怒られたという。「椎名さんに“遊びの約束を守れないやつとは遊べない。おまえが来ないなら俺も行かない”って怒られました。吹雪の中、直立不動で。でも、おっしゃるとおりなんです。普通は“仕事ならしょうがないね”と言うところだけど、椎名さんは違う。そこは曲げないんです。超越している。結局、仕事をキャンセルして参加しました」(西澤さん)■死んでもおかしくなかった辺境の旅再び新宿・池林房。ビールのお代わりを頼むと、椎名さんは旅の話を始めた。「チリにホーン岬という岬があってそこを回航するのが命がけなんですよ」南アメリカの最南端である。南極との間の海峡はドレーク海峡と呼ばれ。世界で最も荒れる海峡といわれる。「そこをね、チリ海軍のいちばんちっちゃな駆逐艦に乗って行ったことがある。死んでもおかしくなかったね。低気圧がやってきて、軍艦といっても鉄の塊ですから、案外もろいんですよ。僕は船室に入っていた。すると音がいろいろ聞こえてくる。その戦艦のスクリューが空中に上がって、ガーッと空回りする音が聞こえてましたよ。つまり波の上に乗っちゃったわけ。ドレーク海峡は“吠える海峡”といわれ、そこで何艘沈没して何人死んでいるかわからないという、危険な海なんです」アルゼンチンのパタゴニア地方、世界自然遺産にも登録されているロス・グラシアレス国立公園でも、椎名さんはとんでもない体験をした。「アルゼンチンはものすごく風の強い国なんですね。そこをローカル飛行機、双発機でね、10人乗りくらいの。それであちこち乗り継ぎで旅したことがある。地方の、建物なんかまったくないような、それでも空港というんですけどね。飛行機が降りてくると係員がダーッと走ってきて、みんな鎖を持っていて、その鎖で車輪から翼から何から飛行機を留めるんですよ。風が強いから、そうしないと飛行機がひっくり返っちゃう」そこにはフィッツロイ山という標高3405メートルの、嵐でいつも荒れている山がある。「フィッツロイ山へ飛行機で行こうとしたら、すごい勢いで飛び上がるんだけど、窓から見ると、いつまでたっても空港や滑走路が小さくならないんですよ。空中で止まっているんでしょうね。強風で」その旅からの帰りの飛行機で、椎名さんは尿意を催した。「けれども10人乗りの飛行機にトイレはついてない。で、あちらでは、平らな草っ原があると、飛行機を着陸させちゃうんですよ。降りて、みんながあちこちで小便したり大便したりするんですね」用をすませた椎名さんが周りの草原を見渡すと、珍しい花がたくさん咲いている。椎名さんは、接写レンズでそんな花々を撮影し始めた。「飛行機からだいぶ離れちゃったんですね。そしたら、飛行機のプロペラの回る音がする。あれ?と思って見たら、飛行機がそろそろと動きだしているんですよ。パタゴニアの連中はのんきだから、数も数えないで、みんな乗ってると思ってるわけ。僕は走って行って、飛行機のプロペラの前に立って、“おーい!”と叫んだんだけど、聞こえもしないし、見えもしないんですよ。あんまり近づくと危ないんで、どうしようかなと思っているうちに飛行機は飛んでいっちゃったんですね。置いてけぼりですよ」困ったなあと思ったが、日が暮れるまでには時間があった。とにかく道を探そうと歩きだし、どうにか見つけて、さらに歩いていくと湖があった。そのそばから煙が立ち上っているのが見えた。「それは誰かがいるということ。行ってみたら、森林審査官の家庭だった。そこで事情を話したんですよ。といっても、スペイン語しか通じないから、うろ覚えのスペイン語と英語を交えながらね。そしたら少しわかったようで“あ、こいつ、置いてけぼりになったんだ”と。パタゴニアでは珍しくないみたいなんですね(笑)」そして町までの道を聞いたのだが、馬でも1時間かかる距離。親切にも馬を貸してくれ、ようやく町にたどり着き連絡が取れたのだった。旅の話は、ビールを片手にまだまだ続く。南米のパンタナルという世界一の大湿原でカウボーイに弟子入りし、380頭の牛を2泊3日で送り届けたときの過酷な仕事と、落馬して肋(あばら)を折り湿原に取り残された話。ドキュメンタリーの撮影で、007よろしくヘリコプターから酸素ボンベを背負って海へ飛び降りた話……。■冒険家の妻と家族のものがたり椎名さんは、’68年に一枝さんと結婚した際、渡辺家の籍に入った。’70年に長女の葉さんが誕生し、’73年には長男・岳さんが誕生している。渡辺一枝さんは’87年までの18年間、東京の近郊の保育園、障害者施設で保育士を務め、退職の翌日に初めてチベットに出かけて、その後に作家活動に入っている。チベットについてだけでなく、原発事故後の福島に関する著書も多い。「うちの“おっかあ”は僕よりもすごい冒険家で、いっぱい本を書いてます。それを読んで驚いたんですよ。チベットを馬で行くという本で、彼女が5か月間、実質的に行方不明になっていたことを知りました。知り合いのチベット人3人と一緒に、チベットを馬でずーっと駆け回って一周する冒険旅行なんですね。3回、死にそうになっていました。すげえ旅をしてたんだなって。そんなのが伴侶でいますからね。僕なんかは、どっかでいつか帰ってこなくても全然不思議じゃないな、と思ってるんですよね」椎名さんの代表作のひとつ『岳物語』は、息子の岳さんの子ども時代のエピソードを書いた私小説だ。後年、成長した岳さんはこれを読んでずいぶん怒ったらしい。「自分のことを勝手にあれこれ書かれているのだから、怒っても当然なんだけど、当時は距離を置かれましたね。でも、彼も年をとってきて、人の親になって段々気がつくことも多くなったようで、今はいい関係ですよ。彼は17年間、アメリカで暮らしていたんだけど、3人目の子どもが生まれるタイミングで日本に帰ってきて、今はテレビ局に勤めています」長女の葉さんはニューヨーク在住だ。エッセイスト、翻訳家として活躍していたが、最近、もうひとつの肩書を持った。「数年前、向こうで司法試験に受かって弁護士になったんですね。いきなり聞きましたからびっくりしましたね。ロースクールに通っていることも知らなかったものだから。あんまりそういうことは言わないんですよ。今は、弁護士として仕事してますよ」また、3人の孫についても『孫物語』で書いている。「高校生の男、中学生の男と女ですね。上は大学受験ですよ。孫ができておおいに変わりましたね。ある種、彼らの先々を見届けたい、というね。簡単には死ねない。生きる力の糧になりましたね。それに、子どもって活躍をしてくれるものでね。僕は孫たちを“3匹のかいじゅう”と呼んだんだけど、どんどんじいちゃんになっていく僕から見れば、何をしでかすかわからない別宇宙の生き物なんです」■これからの「シーナワールド」は?77歳になった“作家・椎名誠”は、これからどこへ行くのだろうか。親友の木村さんは言う。「椎名の書くものは段々難しくなってきたからなあ(笑)。あんまりカッコつけないで、もっと笑えるエッセイやユーモア小説を書いてほしいなあ。年とったなりの生き方がにじみ出るようなね」目黒さんは、椎名さんにはまだ書いていないことがあると言う。「あの人は、作家の前に生活人だから、どうしても手をつけないことがあるんですね。例えば惚れた女性のこととか、きょうだいの話とか。そんな路線にも期待したいですね。椎名のすごいところは、資料を読み込んで特徴をつかみ取ること。すごくうまい。なるほどなぁ、とうなずいています」さて、本人はどう思っているのか。「小説のテーマというのは、どこからともなく湧き上がってくるもの。求めれば出てくるというわけではないんです。それでも結構ね、神の啓示のようなものがあって、それを“お!”と思って突き詰めていくと、最終的には1つの本になっていく。そういう経験も何度かありましたね。これからどうなっていくのか、自分でもまあ見当もつかないね。何かおもしろいものを見つけたら、そこに夢中になっていくでしょうね。まずは体調をよくしないとね。だって、物心がついてから、こんなにわけのわからない不調の中にいるなんてこと、今までなかったですから」今回の新型コロナ感染で、椎名さんは死んでもおかしくなかったという。「病院に運ばれて、気がついたときは3日後だった。息子が言うには、病院から電話があって、“お父さんをベッドに縛っていいですか?”と言われたらしい。点滴を剥がしちゃうから。それはまずいからね。記憶にはないけど、ヤバかったんだなあと知りましたよ」ただし収穫もあった。蟄居(ちっきょ)せざるをえなくなり、これまで読めなかった本をじっくり読む機会に恵まれたことだ。「いま読んでいるのは、広野八郎さんという人の作品。外国航路の貨物船の底辺で、石炭夫だった著者が虫ケラのように働いている話。昔の日本人は強かったんだなということを思い知ったり、封建時代の掠奪(りゃくだつ)というのは酷いものだったんだな、などと発見がいっぱいありますね」 「体力作家」と呼ばれ、次から次へと新しい遊びを考えだし、多彩な活動でファンを魅了してきた椎名さん─。「おれ、結構生き長らえてきたじゃないですか。修羅場に強いんだなあ、と。それもネタになるし。まあ、持って生まれた作家魂なのかもしれないけどね(笑)」そう言って微笑むと、作家はビールをグビリと飲んだのだった。〈取材・文/小泉カツミ〉こいずみ・かつみ ●ノンフィクションライター。芸能から社会問題まで幅広い分野を手がけ、著名人インタビューにも定評がある。『産めない母と産みの母~代理母出産という選択』『崑ちゃん』(大村崑と共著)ほか著書多数
2021年11月20日キハチ 青山本店は、冬限定スイーツ「キハチのカラメル林檎と木の実のパイ」を2021年11月16日(火)から2022年1月15日(土)まで期間限定で発売する。“サクサク香ばしい”カラメル林檎の新作パイキハチの定番スイーツ「ナポレオンパイ」をリンゴと木の実を使ってアレンジ。サクサクに焼き上げたパイ生地に、カラメル林檎と香ばしくキャラメリゼしたナッツをコンビネーションさせて、香り豊かに仕上げている。カラメル林檎は、バニラやシナモンでアクセントを効かせながら、じっくりとマリネして仕上げた。パイ生地でサンドしたクリームは、カスタードクリームとクレーム・シャンティーを合わせた特製のディプロマットクリームで、中にナッツを忍ばせることで食感にアクセントを加えている。また、パイ生地の間には、甘酸っぱいクランベリーとふんわりなめらかなクレーム・シャンティーもサンド。コーヒーや紅茶など、好みのドリンクとともに味わえば、優雅なティータイムが過ごせそうだ。なお、1F カフェ&フードホールに続き、12月6日(月)からはランチタイム限定で2F メインダイニングでも「キハチのカラメル林檎と木の実のパイ」を提供。ランチコースのデザートとして展開予定だ。【詳細】キハチ 青山本店「キハチのカラメル林檎と木の実のパイ」発売期間:・1F カフェ&フードホール期間:2021年11月16日(火)~2022年1月15日(土)14:00~数量限定・2F メインダイニング期間:2021年12月6日(月)~2022年1月15日(土)※ランチタイム限定価格:1F 1カット 1,375円、2F 1カット コース価格+660円場所:キハチ 青山本店住所:東京都港区北青山 2-1-19【予約・問い合わせ先】TEL:03-5785-3641
2021年11月05日京都発のきな粉スイーツ専門店・吉祥菓寮から、秋季限定のパフェ「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」と「秋香るお芋と林檎パフェ」が登場。2021年10月13日(水)から11月30日(火)までの期間で提供される。京都のきな粉スイーツ専門店・吉祥菓寮京都・祇園に本店を構える吉祥菓寮は、看板メニューの「“焦がしきな粉パフェ」をはじめとする、こだわりのきな粉スイーツを提供している専門店。使用するきな粉はそれぞれの大豆に合う焙煎方法で丁寧に自家焙煎したもので、一口食べると濃厚で深い香りとコクが口いっぱいに広がる。「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」今回、秋の期間限定メニューとしてラインナップに加わる「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」は、熊本県産渋皮栗とフランス産マロンペーストのムースに濃厚なほうじ茶アイスを合わせることで、和のモンブラン風に仕上げたパフェ。スプーンを入れた瞬間から最後の一口まで、栗とほうじ茶、洋梨ソースが織りなす秋のハーモニーが楽しめる、パティシエこだわりの一品だ。「秋香るお芋と林檎パフェ」一方、京都四条店限定での提供となる「秋香るお芋と林檎パフェ」は、紫芋のティラミスや金時芋の甘露煮、林檎のグラニテ、自家製紅茶ゼリーなど、味わい豊かな秋の味覚を重ねたパフェ。こっくりとしたお芋の甘味と爽やかな林檎の酸味、その絶妙なマリアージュが楽しめる。商品情報吉祥菓寮 秋季限定パフェ・「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」販売期間:2021年10月13日(水)〜11月30日(火)価格:1,540円販売店舗:祇園本店、京都四条店・「秋香るお芋と林檎パフェ」販売期間:2021年10月13日(水)〜11月30日(火)価格:1,320円販売店舗:京都四条店
2021年10月18日Original Loveが本日9月29日にリリースしたオフィシャルカバーアルバムの全曲試聴が30周年記念サイトでスタートし、各参加アーティストからのメッセージを公開した。Original Loveのデビュー30周年を記念してリリースされる今作には、これまでOriginal Loveの音楽と田島貴男に触れてきたアーティストや同志、親密に感じている日本の次代を担うアーティストが参加。原田知世、小西康陽、長岡亮介、PSG(PUNPEE, 5lack, GAPPER)、斉藤和義&Rei、椎名林檎、SOIL&"PIMP"SESSIONS、TENDRE、東京事変、Yogee New Waves、YONCE(Suchmos)によるカバー曲のほか、Original LoveとOvallによる「接吻」の新録バージョンも収録されている。合わせてYouTubeではOriginal LoveとOvallによる「接吻」のMusic Videoのフルサイズが公開された。Original Love&Ovall「接吻」MVフルバージョン■Original Love 30周年記念サイト:<リリース情報>Original Love『What a Wonderful World with Original Love?』2021年9月29日(水) リリースOriginal Love『What a Wonderful World with Original Love?』ジャケット●通常盤(CD):3,000円(税抜)●完全生産限定盤(CD+DVD):5,000円(税抜)※5,000セット限定【参加アーティスト / 収録曲】01. 原田知世「朝日のあたる道」02. 長岡亮介「ディア・ベイビー」03. 椎名林檎「LET’S GO!」04. SOIL&"PIMP"SESSIONS&KENTO NAGATSUKA(WONK)「MILLION SECRETS OF JAZZ」05. 斉藤和義&Rei「JUMPIN’ JACK JIVE」06. TENDRE「IT’S A WONDERFUL WORLD」07. 小西康陽「夜をぶっとばせ」08. Yogee New Waves「月の裏で会いましょう」09. 東京事変「プライマル」10. YONCE(Suchmos)「ショウマン」11. Original Love&Ovall「接吻」12. PSG(PUNPEE, 5lack, GAPPER)&Original Love「I WISH / 愛してます」【DVD収録内容】※完全生産限定盤のみ■Original Love 30周年アニバーサリーライブ『Original Love 30th Anniversary Tour “Don’t Forget Your Soul Power”』01. IT’S A WONDERFUL WORLD02. ラヴァーマン03. DEEP FRENCH KISS04. ゼロセット05. 流星都市06. 心07. DREAMS08. I WISH09. MILLION SECRETS OF JAZZ10. bless You!11. THE BEST DAY OF MY LIFE12. 接吻13. 朝日のあたる道14. ミッドナイト・シャッフル15. ブロンコ16. TWO VIBRATIONS17. THE ROVER-ENCORE-18. R&R※中野サンプラザホール公演をDVD用のオリジナルミックス&編集で収録予定(約117分)【参加メンバー】田島貴男(VOCAL&GUITAR) / 佐野康夫(DRUMS) / 小松秀行(BASS) / 河合代介(ORGAN) / 木暮晋也(GUITAR) / 真城めぐみ(CHORUS)田島貴男&長岡亮介 ライブアルバム『SESSIONS』2021年9月22日(水) 配信リリース田島貴男&長岡亮介『SESSIONS』ジャケット【収録曲】01. ふたりソウルショウのテーマ※オリジナル曲 music&words 田島貴男02. Let’s Go!※Original Love:music & words 田島貴男03. 誰※ペトロールズ:music & words 長岡亮介04. ハッピーバースデイソング *※Original Love:music & words 田島貴男05. ASB※ペトロールズ:music & words 長岡亮介06. Million Secrets of JAZZ※Original Love:music & words 田島貴男07. 湖畔※ペトロールズ:music & words 長岡亮介08. Crazy※パッツィー・クライン:music & words Willie Nelson09. フリーライド※Original Love:music & words 田島貴男10. アンバー※ペトロールズ:music & words 長岡亮介11. 接吻※Original Love:music & words 田島貴男12. Fuel※ペトロールズ:music & words 長岡亮介13. 希望のバネ※Original Love:music & words 田島貴男14. Love Hurts※エヴァリー・ブラザーズ:music & words Boudleaux Bryant配信リンク: Love「Dreams」配信中Original Love「Dreams」ジャケット配信リンク: Love「Dreams」MVOriginal Love「接吻」MVOriginal Love「ソングライン」MV■Original Love 30th Anniversary special site■Original Love 30th Anniversary new goods30周年アニバーサリーグッズ、Dreams Tシャツ オフィシャルサイトで販売中 『LOVE! LOVE! & LOVE!』30th Anniversary Deluxe Edition発売中●3枚組(2 SACDハイブリッド+SHM-CD)2021年リマスターによるSACDハイブリッド+未発表音源を含むボーナス・ディスク初回生産限定盤 デジパック仕様定価:4,950円(税込)オリジナルアルバム・アナログ盤アンコールプレス第1弾『LOVE! LOVE! & LOVE!』発売中●2枚組生産限定アナログ盤2021 Remastering & Cutting:小鐵 徹定価:4,400円(税込)オリジナルアルバム・アナログ盤アンコールプレス第2弾『結晶 -SOUL LIBERATION-』2021年9月29日(水) リリース●2枚組生産限定アナログ盤2021 Remastering & Cutting:小鐵 徹定価:4,400円(税込)『EYES』2021年9月29日(水) リリース●2枚組生産限定アナログ盤2021 Remastering & Cutting:小鐵 徹定価:4,400円(税込)『風の歌を聴け』2021年9月29日(水) リリース●2枚組生産限定アナログ盤2021 Remastering & Cutting:小鐵 徹定価:4,400円(税込)<ライブ情報>『A Change Is Gonna Come ~ Original Love Live At 日比谷野音ライブ』10月9日(土) 開場 17:00 / 開演 18:00※チケット完売<ツアー情報>『田島貴男 ひとりソウルツアー2021』9月23日(木祝) 新潟 ジョイアミーア9月26日(日) 愛知 名古屋クラブクアトロ10月2日(土) 北海道旭川カジノドライブ10月3日(日) 北海道札幌cube garden10月14日(木) 静岡 LiveHouse浜松 窓枠10月17日(日) 京都 京都磔磔10月30日(土) 兵庫 神戸チキンジョージ10月31日(日) 大阪 味園ユニバースひとりソウルツアーX’mas東京公演12月18日(土) 東京 TSUTAYA O-EASTチケット料金:5,500円(税込 / 別途ドリンク代必要)関連リンクOriginal Love official site: Love ビクターエンタテインメント official site:
2021年09月29日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)より新作ミニカップアイスクリーム「林檎のカラメリゼ」が登場。2021年10月5日(火)より期間限定で全国で発売される。“焦がし砂糖×りんご果肉”新作ミニカップアイスクリーム今回ハーゲンダッツより登場する新作ミニカップ「林檎のカラメリゼ」は、秋にぴったりなスイーツ仕立ての一品。砂糖をじっくり焦がしたカラメルのほろ苦さとミルクの濃厚さを楽しめるカラメルアイスクリームに、カラメリゼりんご果肉を混ぜ合わせた。季節を感じる甘酸っぱいりんごの味わいと、ほろ苦く滑らかなカラメルアイスクリームの相性は抜群。砂糖をカラメル状に煮詰めた液をたっぷりと絡ませた、りんご果肉のシャリッとした食感のアクセントもポイントだ。詳細ハーゲンダッツ ミニカップ「林檎のカラメリゼ」発売日:2021年10月5日(火)販売店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほか価格:110ml 319円
2021年09月10日ブラウニー専門店「コートクール(côte cour)」から季節限定で「林檎キャラメルブラウニー」が登場。2021年9月1日(水)より恵比寿本店、松屋銀座店ほかで販売される。香り豊かな林檎×ほろ苦キャラメルのハーモニー「林檎キャラメルブラウニー」は、厳選した2種類のクーベルチョコレートをブレンドした生地に、くるみと林檎のお酒「カルバドス」に漬け込んだ林檎のドライフルーツを練りこみ、さらにキャラメル味の生地で可愛らしくデコレーションした濃厚ブラウニー。なめらかでしっとりとした口あたりの中に、上品な林檎の香りとほろ苦いキャラメルのハーモニーを感じられる贅沢な1品だ。なお、店頭では2021年8月20日(金)より、税込2,160円以上の購入で「林檎キャラメルブラウニー」を1本プレゼントするキャンペーンを開催。一足先に、コートクールこだわりの新作を楽しむことができる。【詳細】「林檎キャラメルブラウニー」 6本入 1,404円販売日:2021年9月1日(水)取扱店舗:コートクール 恵比寿本店、松屋銀座店、ルミネ立川店、ルミネ荻窪店、ラゾーナ川崎プラザ店、羽田空港第2ターミナル金の翼店■定番商品例・東京ブラウニー 6本入 1,296円(税込)・アールグレイブラウニー 6本入 1,404円(税込)■コートクール 店舗情報・恵比寿本店住所:東京都渋谷区東3-9-40TEL:03-5464-3535営業時間:11:00~19:00定休日:火曜・松屋銀座店住所:東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座 地下1階TEL:03-3567-1211(代表)・ルミネ立川店住所:東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川 1F スイーツゾーンTEL:042-528-4560・ルミネ荻窪店住所:東京都杉並区上荻1-7-1ルミネ荻窪1FTEL:03-6383-5751・ラゾーナ川崎プラザ店住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ1FTEL:044-874-8623・羽田空港第2ターミナル金の翼店住所:東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2ターミナル2F マーケットプレイスTEL:03-6459-9911■林檎キャラメルブラウニー発売記念キャンペーン内容:期間中税込2,160円以上購入で林檎キャラメルブラウニー1本プレゼント期間:2021年8月20日(金)~※無くなり次第終了。
2021年08月23日6月、原田知世(53)と椎名桔平(56)の真剣交際が発覚。大物熟年カップルの誕生に日本中が沸いたが、2人には“特別な縁”があったと話すのは、椎名の親族の1人だ。「暇さえあれば、桔平は病院に駆けつけて母親の看病をしていました。その母親が、天国から原田さんと桔平を結び付けてくれたんじゃないかと思えてくるんです」この親族は、驚きの告白をしてくれた。「原田さんは、2018年に亡くなった桔平の母親に本当にソックリなんです。明るくて庶民的な雰囲気は、瓜二つと言っていいほどですよ。桔平の両親は、喫茶店を営んでいました。母親は、店に来たお客さんの悩みを、親身になって聞くことが多かったんです。話を聞いてもらったお客さんは、最初は深刻そうな表情をしていても、帰るころには笑顔になる。そんな母親に通じる明るさを、原田さんに感じるのです」原田と椎名は、お互いに遠くに住む肉親の介護と看取りを経験したことも話題を呼んだ。じつは椎名は、三重県に住んでいた実父とも死別していたと、前出の親族は明かす。「桔平の父親はここ数年闘病していたのですが、昨年8月に亡くなりました。距離が離れている両親の看病を続けてきて、しっかり最期を看取った。それは大変なことやったと思います。それまでのしんどかったことを理解し合える女性と出会えたことは、桔平にとって何よりも心の支えになるのではないでしょうか。親族として、将来入籍してくれたらいいなと思っています。いつか原田さんと2人で、桔平の両親の墓前に結婚を報告してくれたら、天国にいる彼らもきっと喜ぶと思います」天国の親たちが見守りながら、2人は愛を育んでいく――。
2021年07月20日「交際がスタートしたのは今年に入ってからだそうですが、3年前のドラマ撮影現場でも、椎名さんが原田さんに好印象を抱いていることは伝わってきました。当時、制作に携わったスタッフたちの間でも祝福ムードですよ」そう語るのは、ドラマ制作関係者。6月18日発売の『FRIDAY』が報じたのは、原田知世(53)と椎名桔平(56)のデート写真。2人の出会いは’18年放送の『連続ドラマW 不発弾~ブラックマネーを操る男~』(WOWOW)での共演だった。前出のドラマ制作関係者が続ける。「椎名さんは、監督やプロデューサーたちに『それにしても原田さんは年をとらないよね』と絶賛していました。また撮影の合間に、原田さん本人にも『姿勢がいい女性って素敵ですよね』と、褒めていたこともありました」実は椎名にとって、原田は昔から“憧れの女性”だったのだ。「’18年のドラマ完成披露試写会では椎名はこう語っています。『僕が20代のとき、原田さんが主演して大ヒットした映画のオーディションを受けて落ちたんです』そんな彼女と夫婦役で共演できたのが本当にうれしかったのか、原田のことを『キュートです』と、称賛していました」(芸能関係者)原田が53歳、椎名が56歳。それぞれ人生経験を重ねてきた。原田は’13年にイラストレーターと離婚。椎名は’19年に山本未來(46)と離婚しており、バツイチ同士だ。「また2人とも最愛の肉親の介護と看取りも経験しています」(前出・芸能関係者)■実父が明かしていた原田への感謝原田が新聞のインタビューで《いちばんの相談相手》と語っていた父・聰さんが逝去したのは’17年。長崎で離れて生活していた聰さんは生前、本誌に、「娘たちが東京で、それぞれ頑張ってくれているのが私の励み」、そう語っていた。いっぽう三重県で喫茶店を営んでいた椎名の実母が逝去したのは’18年末。当時、椎名の親戚は本誌にこう語っていた。「最後は何も食べられなくなっていた母親にとっていちばんの栄養は桔平の笑顔。桔平は多忙のなか、片道5時間近くかけて、よく三重に帰ってきてくれていたんです」共演以来、コンタクトを取り合ってきたという原田と椎名だが、「老親の看取りという共通の体験を話し合ったことも、2人の距離を縮めた理由の1つだそうです」(原田の仕事関係者)夫婦問題研究家の岡野あつこさんは次のように語る。「20歳とか30歳とか年下の新パートナーを選ぶ芸能人も多いなかで、熟年同士で愛を育んでいることが多くの人の共感を得ているようです。50代にとって親の介護は大きな問題です。実は親が亡くなったことにより、“パートナーに介護の負担をかけずにすむ”と、交際や結婚に踏み切るケースも多いのです」好感度熟年カップルの今後にも注目が集まりそうだ。
2021年06月23日椎名桔平(56)が原田知世(53)と交際していると6月17日に報じられた。『FRIDAYデジタル』によると、6月上旬の夕方、ホルモン焼きの店で食事をした2人。すでに熟年夫婦のような趣があったという。ともに50代ともあって、大人の恋愛を楽しんでいるのだろうか?ネットでも《椎名さんと知世さん。お似合いです》《落ち着いた同世代だから自然体でいればいいので合うんじゃないかな》と祝福する声が上がっている。2人の出会いは、共演した18年のドラマ『連続ドラマW 不発弾~ブラックマネーを操る男~』(WOWOW)。そこで夫婦役を演じている。同作の会見で椎名は20代の頃、原田が主演を務めた映画のオーディションを受けたと告白。「落ちました」と笑顔で明かしながらも、「今回初めて原田さんにお会いできたので、これはこれで良かったのかな」と語っていた。「下積み時代の長かった椎名さんと対照的に、原田さんはデビューしてすぐにブレイクを果たしました。オーディション以来、原田さんとの共演を一つの目標にしていた椎名さんは『不発弾』の撮影時、緊張しきりだったといいます。彼にとって、原田さんは“高嶺の花”そのものなんです。撮影後は『パートナー役を演じるのはこれで最後だろうな』と惜しんでいましたね」(ドラマ関係者)椎名は19年10月に山本未來(46)と、そして原田も13年12月にイラストレーター・エドツワキ氏(54)との離婚を発表している。ともにバツイチである2人には、さらにもう一つの共通点がある。「椎名さんは18年末にお母さんを、そして原田さんも17年の初めにお父さんを亡くしています。つまり、ともにアラフィフで最愛のご家族を亡くしているんです。また『不発弾』の撮影時、椎名さんは原田さんについて『若い頃に出会っていたら、今とは違う関係性になっていたのかも』とも話していました。人生の荒波を乗り越え、お互いキャリアを重ねてきたからこそ、ようやく想い合う仲となったのでしょう」(前出・ドラマ関係者)時をかけ、“いま”共鳴した2人。その行く末はいかに?
2021年06月17日劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の主題歌「永遠の不在証明」を手がける「東京事変」が、スペシャルスポット・ムービーを公開、SNSで話題を呼んでいる。4月9日(金)に公開された映像は、「東京事変」の面々が『緋色の弾丸』の世界に入り込んだかのような、遊び心もたっぷりながら本格的な作り。「劇場版名探偵コナン」公式Twitterも「コナ…………ジヘン?!?!」といったコメントともに映像をシェア。「東京事変」公式YouTubeでは12万回再生を超えており、「コナンの主題歌に事変選んだ人天才」「こっちの劇場版みてみたい」「映画化希望」といった声が続々。また、本編さながらにナレーションを務め、スケボーをハイヒールで乗りこなす椎名林檎には「声神すぎる...」「峰不二子感というか沢城みゆき感がすごい」といった声や、「みんな似合いすぎ」といった声が寄せられる中、“師匠”ことベースの亀田誠治の“コナン”役は「亀田さんがコナン!」「笑ってしまった」「亀田師匠、ナイスです」と特に注目を集めている。「東京事変」は今回、「名探偵コナン」シリーズと初タッグ。解禁時には「このような暗躍モノこそ、我々東京事変の十八番です。恐縮しつつも、今作本編の余韻という火種に、油を注いで着火するような一曲をご用意致しました」とコメントしていた。『名探偵コナン 緋色の弾丸』は4月16日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:名探偵コナン 緋色の弾丸 2021年4月16日より全国東宝系にて公開©2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
2021年04月10日世界の第一線で活躍するトップアーティストたちが情熱の渦を生むアーバンダンスムービー『ドリームズ・オン・ファイア』の新ビジュアルが公開された。マドンナのバックダンサーとしてワールドツアーに同行し、椎名林檎や加藤ミリヤ、BoAなどのアーティストと活動を共にした仲万美が映画初主演を務めた本作。「グラスゴー映画祭」にてワールドプレミアとして出品され、仲さんの演技とダンスが絶賛された。また、舞踏家としても活躍する麿赤兒や高嶋政宏、黒田育世が出演。そして、短編映画『ブレイカー』が高い評価を受けたカナダ出身のフィル・メッキーが今作で長編監督デビューし、脚本・編集・アートディレクターも担当した。今回到着したビジュアルには、ユメ(仲さん)に影響を与えるダンサーや麿さんの姿が描かれ、プロのダンサーになる夢を追いかける彼女の心中が表現されているようだ。さらに、メッキー監督のコメント映像も到着。監督が本作への思いを語る一方で、ダンスシーンも映し出されている。『ドリームズ・オン・ファイア』は5月15日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ドリームズ・オン・ファイア 2021年5月15日よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開
2021年04月02日東京事変が、4月14日にリリースする実演映像作品『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』の特典映像『academic view2O2O』に収録される「電波通信」を公開した。『academic view2O2O』はステージの全景を定点カメラで捉えた映像コンテンツで、児玉裕一監督による映像演出や照明のプログラミング等、舞台演出を隅々まで収録している。公開された映像は、東京事変オフィシャルYouTubeチャンネルおよびユニバーサル ミュージックの『ニュースフラッシュ』特設サイトにて視聴することができる。東京事変「電波通信」-『academic view2O2O』from ニュースフラッシュ東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っている東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュDigest MovieSpot Movieリリース情報東京事変 Digital Single「緑酒」配信中※テレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ曲東京事変「緑酒」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: 東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.comUNIVERSAL MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年04月02日東京事変の新曲「緑酒(りょくしゅ)」が配信リリースされる。東京事変の新曲「緑酒」ワールドビジネスサテライトのエンディングテーマ曲に電撃的な“再生”による音楽界へのカムバック、ビジネス系のニュース番組を思わせるアーティスト写真と共にリリースしたEP『ニュース』、最新の実演映像を収めた映像作品『2O2O.7.24閏vision 特番ニュースフラッシュ』と、何かと“ニュース”に所縁のある東京事変。目下フルアルバム制作中の彼らが今回リリースする「緑酒」は、大江麻理子がメインキャスターを務めるテレビ東京系のニュース番組「WBSワールドビジネスサテライト」の番組リニューアルに向けて書き下ろされた楽曲。作詞・椎名林檎、作曲・伊澤一葉で贈る新たなアンサンブルは、3月29日(月)にリニューアル初回放送を迎える同番組のエンディングにて初披露された。美酒佳肴を囲むミュージックビデオミュージックビデオでは、三々午後集ったメンバーが支度を整え、美酒佳肴を囲んでいる。盃を交わす晴れやかな表情、クライマックスの演奏シーンに加え、ドラムス刄田綴色が舞う「石見神楽」など見所が満載となっている。なお、監督は、東京事変のミュージックビデオやライブの映像演出の殆どを手掛ける児玉裕一が担当した。東京事変コメント ※原文は縦書きリニューアルされるという番組の大事な節目に、テーマ曲をご注文くださりありがとうございます。書き下ろしに当たり、大江麻理子氏からいただいたお便りの心強さと言ったら。大いに鼓舞していただき思い切り取り組むことができました。我々現役世代の肩に伸し掛かる重みを分かち合いたい。とにかくそれだけです。時世代へバトンを渡すまでに解決して置くべき課題が山積みの昨今、日本のみならず世界中が騒がしい。本プログラムのニーズたるや、さぞ切実なことでしょう。日々不条理へ立ち向かっては、疲弊し切ってお帰りになり、おやすみ前に、這々の体でこの番組をご覧になる大人の皆さまを想像しております。遠くない将来、緑酒の盃を交わす瞬間を迎えられるよう我々も努めます、共に凛と参りましょう。どんなときも愛を込めて。東京事変2021。作品情報東京事変 デジタル ニューシングル「緑酒」配信リリース日:2021年3月30日(火)作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変
2021年03月29日現在オリジナルフルアルバムを制作中の東京事変の新曲「緑酒」(読み:りょくしゅ)が、テレビ東京系の経済ニュース番組『WBSワールドビジネスサテライト』の新エンディングテーマ曲に決定した。「緑酒」は同番組がリニューアル初回放送を迎える来週3月29日よりエンディングテーマ曲として使用される。また、合わせて同曲が3月30日に配信リリースされることも発表された。今回のエンディングテーマ曲について、東京事変、大江麻理子キャスター、佐々木明子キャスター、番組チーフプロデューサーはそれぞれ以下のコメントを寄せている。■東京事変 コメント■大江麻理子キャスター コメント曲を聴いて、「私たちと一緒に番組を作ってくださった」と感じました。東京事変さんが書き下ろしを引き受けてくださると決まったときに、どんな思いで我々WBSのスタッフが日々の放送に臨んでいるかをお伝えさせていただきました。経済を切り口にして、知恵を絞り次の一手を打ち出す企業や個人を積極的に取り上げていること。一日の終わりに目にするもので翌日の心の持ちようが変わるかもしれないので、視聴後感の良いものにしようと心がけていることなどです。その思いを共有し、視聴者の方々を思い描きながら作ってくださったのだと感じました。緑酒(りょくしゅ)とは、質の良いお酒のことです。番組自体も緑酒のような存在になれるよう、努力を続けようと思います。共に凛と参りましょう!■佐々木明子キャスター コメントちりばめられた言葉ひとつひとつが今を生きる私達の思いそのものでその意味をかみしめながら聞きました。いつの時代も歌は私達に寄り添い励ましてくれる存在ですが軽快なロックの「緑酒」は、激変する世界のスピード感や、私達の焦燥感を映し出しているようで、「自由」への想いをぶつけるサビでは思わず空を見上げたくなりました。どんな困難にも決して諦めず、前に進もうと、自由をつかもうと、背中を押してくれるような力強さですWBSを見終える時、明日も頑張ろうときっとみなさんが思ってくれるはずです。私もこの曲に恥ずかしくないよう頑張りたいと思います。すてきな楽曲をありがとうございます■番組チーフプロデューサー コメント新生日本への叱咤と期待を歌い上げた、ガツンと来る素晴らしい曲です。新生WBSの船出にとっても、大きな推進力となりそうです。<番組概要>『WBSワールドビジネスサテライト』■放送日時:月曜~木曜 夜10:00~10:58 / 金曜 夜11:00~11:58(BSテレ東 月曜~金曜 夜11:00~0:00)■放送局:テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ 九州放送、BS テレ東『WBSワールドビジネスサテライト』公式HP:『WBSワールドビジネスサテライト』公式Twitter:<リリース情報>東京事変 デジタル ニューシングル「緑酒」2021年3月30日(火) 配信リリース※テレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ曲東京事変 デジタル ニューシングル「緑酒」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク:<作品情報>東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っているDigest MovieSpot Movie関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年03月26日このたび、AWA株式会社が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、コロナ前(2019年2月~2020年1月)とコロナ禍(2020年2月~2021年1月)でユーザーの視聴傾向がどのように変化したかの調査を行いました。調査の結果、両期間で、全体の再生回数に大きな変化は見られなかったものの、視聴されている楽曲の傾向に変化が見られたことがわかりました。1980年代〜2000年代の曲に盛り上がり具体的な変化について、AWAは「80年代~00年代にリリースされた楽曲がコロナ前より多く聴かれ、逆に10年代、20年代の楽曲は減っている」と発表。この傾向について、「コロナ前に比べてコロナ禍で配信された新曲が19%ダウンしていることが大きな要因と考えられますが、いままで新曲を聴いていた時間に懐メロを聴くユーザーが多かったことが大きいと推測される。また、コロナ禍により特に40代~60代のユーザーが懐かしい楽曲を聴くことで心の安らぎを求めるような心理的な要因もあるのではないか」と述べています。年代別再生楽曲ランキングさらに、AWAは調査結果を元にした「コロナ禍でよく聴かれた80年代~00年代楽曲ランキング」を発表。結果は以下の通りとなりました。1980年代1位Missing/久保田利伸2位ボディ・スペシャルⅡ(BODY SPECIAL)/サザンオールスターズ3位Get Wild /TM NETWORK4位Ya Ya (あの時代を忘れない)/サザンオールスターズ5位ミス・ブランニュー・ディ(MISS BRAND NEW DAY)/サザンオールスターズ6位栞(しおり)のテーマ/サザンオールスターズ7位ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)/荻野目洋子8位うれしい!たのしい!大好き!(‘EVERLASTING’ VERSION)/DREAMS COME TRUE9位 JINGLE “Y.M.O.”/YELLOW MAGIC ORCHESTRA10位うれしい!たのしい!大好き!/DREAMS COME TRUE1990年代1位カブトムシ/aiko2位丸の内サディスティック/椎名林檎3位First Love /宇多田ヒカル4位Tomorrow never knows/Mr.Children5位真夏の果実/サザンオールスターズ6位A・RA・SHI/嵐7位HOWEVER/GLAY8位シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~/DREAMS COME TRUE9位Automatic/宇多田ヒカル10位花火/aiko2000年代1位Love so Sweet/嵐2位欲望に満ちた青年団/ONE OK ROCK3位君が好き /清水翔太4位HANABI/Mr.Children5位 My Way/Def Tech6位愛唄/GReeeeN7位奏(かなで)/スキマスイッチ8位キセキ/GReeeeN9位One Love/嵐10位Happiness/嵐
2021年03月23日東京五輪・パラリンピックの開会式まで、残すところあと4カ月。そんななか17日に『文春オンライン』で、開会式の演出で渡辺直美(33)をめぐり侮辱的な計画がなされていたことが報じられた。記事によると、開会式の企画・演出を指揮する総合統括の佐々木宏氏(66)が昨年3月、渡辺の容姿を“ブタ”と揶揄するような演出プランをグループLINEで提案したというのだ。しかし他のメンバーから「理解できない」などと強く反対され、撤回になったという。同誌の取材に対して、「僕はすぐにダジャレを言うので、口が滑った」と答えた佐々木氏。報道を受け同日、およそ3,000文字に及ぶ謝罪文とともに辞任の意向を表明した。開会式を牽引する立場でありながら、“スピード辞任”で幕引きを図ろうとした佐々木氏。五輪をめぐっては、先月に組織委の森喜朗前会長(83)が差別的発言をしたとして辞任したばかり。トップ陣の相次ぐ失言トラブルに、《もう世界から失笑だよ》《日本国民として本当に恥ずかしい》などと辛辣な声が広がっている。そもそも18年7月、総合統括に就任したのは狂言師・野村萬斎(54)だった。野村を筆頭に、佐々木氏や演出振付家のMIKIKO氏(44)、ミュージシャンの椎名林檎(42)、映画プロデューサーの川村元気氏(42)ら8人で構成されていた。昨年12月15日に配信された中日スポーツのインタビューで野村は、新型コロナによって演出も簡素化されることについて、「歓迎される式典じゃなければいけないし、コロナの中で、あえてやる式典を意義あるものしたい」と意気込んでいた。また「具体的にどう変わるのか?」という問いに対して、「個人的には、いろいろな意味でコマーシャリズムがのった五輪を、元に戻すチャンスにしたらいいかなと僕は思っている」とコメント。そして、「理念を再び取り戻す。五輪、パラリンピックをやる意味は何なんだと」「人間として平等という理念が基本的にある。ただのお祭り騒ぎではない」とも語っていた。しかし、そのインタビューから約1週間後の昨年12月23日、組織委は野村のチームを解散すると発表。野村を組織委のアドバイザーに就かせ、パラリンピックの演出統括だった佐々木氏を総合統括に据え置いた。野村氏は会見で「作り上げてきた段階で白紙というか……」と言葉を濁し、「苦渋の決断」とコメントしていた。「互いを尊重し、偏見をなくす」「スポーツを通じて世界平和を構築する」と掲げられているオリンピック理念。それを体現しようとしていた野村の存在を、惜しむ声が上がっている。《自浄作用が働いてよかったよ。野村萬斎氏だったら、こんなこと、かけらも考えなかっただろうな》《野村萬斎、椎名林檎、MIKIKO先生の開閉会式が見たかったなぁ》《辞めると言っても、式の演出はそのままなのかな?もちろん極秘なんだろうけど、そういう人が考えたものじゃ、問題ある内容なんじゃないのかな……絶対やるなら野村萬斎さんに戻って欲しい》
2021年03月18日東京事変がサムザップ・ドリコム・ブシロード三社共同となる、新たなメディアミックスプロジェクト「D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)」のプロジェクト・テーマソングを担当することが決定した。今年の夏にリリースが予定されているスマートフォン向けゲームアプリのテーマソング、そして2021年夏に放送予定の同テレビアニメのオープニングテーマ曲として、新曲「獣の理」が起用される。発表に伴い、テーマソング「獣の理」を使用したプロジェクトの紹介映像が「D_CIDE TRAUMEREIプロジェクト公式YouTubeチャンネル」にて公開中。スマートフォン向けゲームアプリの中では、「獣の理」に加え、東京事変の数ある楽曲より、「群青日和」「キラーチューン」「透明人間」「閃光少女」「空が鳴っている」「落日」「修羅場」の7曲が使用され、本ゲームのドラマチックなシーンを盛り上げる。「D_CIDE TRAUMEREI」プロジェクト紹介PV<プロジェクト概要>「D_CIDE TRAUMEREI」プロジェクト「D_CIDE TRAUMEREI」キービジュアルゲームアプリ:2021年夏リリース予定TVアニメ:2021年夏放送予定プロジェクト公式HP:ゲーム公式HP:公式Twitter:公式YouTubeチャンネル:テーマソング:東京事変「獣の理」作詞:椎名林檎 / 作曲:亀田誠治 / 編曲:東京事変※楽曲リリースは現在未定ですD_CIDE TRAUMEREI アプリゲーム挿入歌群青日和 / キラーチューン / 透明人間 / 閃光少女 / 空が鳴っている / 落日 / 修羅場関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年03月16日東京事変が、4月14日リリースする実演映像作品『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』より、「群青日和」「選ばれざる国民」「永遠の不在証明」「閃光少女」「今夜はから騒ぎ」のライブクリップをリリースに先駆け公開した。今作は、2020年7月24日『Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』ファイナルの会場に予定していた東京・渋谷NHKホールにて無観客で行われた実演を収録した映像作品。公開された実演映像は、東京事変オフィシャルYouTubeチャンネルおよび『ニュースフラッシュ』特設サイトにて視聴することができる。東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュ東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っているDigest MovieSpot Movieリリース情報東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年03月05日東京事変が、昨年開催した最新実演『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』を収録したBlu-ray&DVDを4月14日(水)にリリースする。今年元旦、新たなアーティスト写真とティザー映像の公開とともにオリジナルフルアルバム制作中の一報を発信した東京事変。今回の映像商品は今年第1弾の新曲配信「闇なる白」(NHK総合ドラマ10「ドリームチーム」主題歌)に続くリリースとなる。今作は、2020年7月24日『Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』ファイナルの会場に予定していた東京・渋谷NHKホールにて無観客で行われた実演を余すことなく収録。昨秋、その模様が配信メディアと全国70以上の映画館で配信されるとパッケージ化を熱望する声が相次ぎ、この度リリースが決定した。本篇に加えて『academic view2O2O』と題した特典映像も収録。ステージの全景を定点カメラで捉えた映像となり、児玉裕一監督による映像演出、照明のプログラミング等、舞台演出を隅々まで捉えた映像となる。また、今回のリリースを記念して本日より特設サイトがオープン。作品の詳細や動画コンテンツなど、随時最新情報の公開を予定している。合わせて、本作の一端をいち早く堪能できる『ニュースフラッシュ』ダイジェスト映像が公開されている。東京事変 -『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ダイジェスト映像Digest MovieSpot Movie東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っているリリース情報東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年02月24日北村匠海、小松菜奈、吉沢亮が3人きょうだい役で共演した、直木賞作家・西加奈子の60万部超えベストセラーの映画化『さくら』。そのブルーレイ&DVDが5月12日 (水)にリリース決定。この3人のコメント付き予告編が公開された。2020年ブレイク俳優1位に選ばれ、マルチに活躍する北村さん、常にタイプの違う役柄を演じわけ観客を魅了する小松さん、 話題作に次々と出演し、2021年大河ドラマ「青天を衝け」の主演を務める吉沢さんと、人気・実力ともに兼ね備え、いま最も旬な俳優陣がきょうだいを熱演。“母”を寺島しのぶ、“父”を永瀬正敏が演じ、主題歌は椎名林檎率いる「東京事変」が担当した。物語は、サクラと名付けられた1匹の犬と5人家族が織りなす“ありふれた家族の、きれいごとじゃない物語”。それぞれのキャラクターが、幸せ・怒り・悲しみなど、様々な感情で観客の心を揺さぶり、「笑いながら泣きながら生きていきたいと思った」「人間臭くでも真っすぐに生きようとする姿が美しかった」「人に好きと言える 時に、言わないと!」「心の中でずっと大切にしようと思う作品だった」など、 絶賛の声が上がっていた。豪華版には、撮影の舞台裏やキャストの現場インタビューをとらえたメイキング映像など、この“家族”が誕生するまでの貴重な映像を収録。 そして、「さくら咲け!完成記念トークイベント」「公開記念舞台挨拶」の様子も詰め込まれている。『さくら』は5月12日(水)よりBD&DVDリリース。(text:cinemacafe.net)■関連作品:さくら 2020年11月13日より全国にて公開©西加奈子/小学館 ©2020 「さくら」製作委員会
2021年02月13日菜々緒《悪魔上司を演じる菜々緒ちゃんの所作が完璧すぎる…》ネット上では『オー!マイ・ボス! 恋は別冊で』(TBS系)での菜々緒の勇姿を絶賛する声が続々と。確かに、“悪女”を演じている彼女は生き生きとして見える。「『ボス恋』はファッション誌編集部を舞台としたラブコメディーで、菜々緒さんは主役の上白石萌音さんの上司を演じています。“鬼編集長”役ですが、ただの悪役ではありません。最初は理不尽でスパルタな印象でしたが、だんだんと仕事への情熱や恋する乙女な一面も垣間見えてきて、ギャップがウケているんです」(テレビ誌ライター)当初は“和製『プラダを着た悪魔』”という声も一部で上がったものの、視聴率は好調。第4話では初回放送を上回る11・6%を記録している。「やっぱり、菜々緒さんは悪女のイメージが強いんです。2019年にTBS系で放送されたドラマ『4分間のマリーゴールド』では、主演の福士蒼汰さんの相手役として正統派ヒロインを演じましたが、結果はイマイチ。本人は“笑っても悪女に見えちゃう”と思い悩んでいました。実際、平均視聴率も7・4%と低調でしたね」(テレビ局関係者)菜々緒自身も以前から、正統派ではなく悪女役にハマっている自負があるようで、2017年に週刊女性のインタビューでも、こう語っていた。《“毎回、悪い人役でかわいそう”って思われているみたいです(笑)。でも実は、悪女役はうれしいなと思っているんですよ》■庶民派の女子高生だった自他ともに認める“悪女女優”なのだ。しかし、芸能界入りする前の彼女は、意外な素顔を見せていた。「小学生のころからスタイルがよく、校内で目立っていました。身体に障がいのあるクラスメートの男の子にいつも寄り添ってサポートしていて、すごく優しい人なんだなって子どもながらに感心していました」(小学校の後輩)高校では頑張り屋な一面も。「1時間かけて自転車通学し、洋菓子チェーン店『シャトレーゼ』でアルバイトも。夜まで勤務し、同僚と一緒に帰宅する生活。芸能活動は始めてましたが、庶民派の女子高生でしたよ」(菜々緒の知人)大学時代は地元で有名な高級焼き肉店でアルバイト。「レースクイーンやラウンドガールをやりつつ、3年間働いていました。常連客だった椎名林檎さんは、2009年に菜々緒さんが本格的に芸能界入りすると『シャネル』の財布をプレゼント。彼女の働きぶりを見て、応援していたんでしょう」(焼き肉店の元同僚)ブレイクしてからも、まじめさは変わらなかった。「バラエティー番組では飾らない性格とトークが人気に。彼女は出演番組をすべて録画して、自分のトークでカットされた箇所を復習。涙ぐましい努力で今の地位を獲得したんです」(芸能プロ関係者)1月に公開された『劇場版美少女戦士セーラームーンEternal』では、セーラー戦士の前に立ちはだかる“ラスボス”の声を演じた。《みんながやりたくなかろうが怖がられようが“私は悪女を演じる”ということを貫いています》(2017年の週刊女性インタビュー)まじめで努力家だからこそ、菜々緒の演じる悪女は輝いている!
2021年02月09日‘90年代からイケメン俳優の第一線を走り、今は“イケおじ”の中核に位置する椎名桔平さん。料理について熱く語るその横顔には、カッコいいとかわいいが大渋滞でした。クールな役、悪い役、色男の役などたくさん演じてこられた椎名桔平さん。寡黙な人かな、取材嫌いだったらどうしよう…と思いながら現場に赴くと、ニコニコ顔で登場!笑いが絶えない取材になりました。――手前味噌で恐縮ですが、ananは今年50周年でして。女性向けの雑誌なので、ご興味ある内容ではないかもしれないのですが…。椎名:いや、あのね、僕今ね、こういうの興味あるんですよ(と言いながら、料理ページに見入る)。自粛期間に自炊を始めたんです。もちろん、そんな大したものは作れないんだけれど。――インスタグラムでカレーのお写真を拝見し、驚きました。椎名:実は、人生で料理に興味を持ったのは、これが初めてで。料理上手の友達に教えてもらったり、あとほら、今はアプリでいろいろ調べられるから。この間も、いただきもののお素麺とか、“どうしてやろうか?!”(注・ムロツヨシさんの、とあるコント内の決め台詞。椎名さんの中で流行っているそうで、取材中に連発してました)と思って(笑)。麺を氷で冷やしたり、ネギを刻んで温麺風にいただいたり…。そうそう、今日はお昼にパスタ作って食べましたよ。時短のためにソースは既製品を使ったんですが、ナスとベーコンでアマトリチャーナ風にしようと思い、ナスを切ったらですね、新鮮じゃなくて…(笑)。まさに、“ナス、どうしてやろうか?!”状態。仕方ないので玉ねぎとピーマンを入れて、いただきもののシェル型のパスタを茹でて。くぼみの中にソースが溜まって、味がしっかり伝わってきてねぇ。なるほど、イタリアの人はよく考えたなぁ、とか思ったりしました(笑)。――料理の話をする椎名さん、とても楽しそうです。椎名:うん、なんかね、新鮮です(笑)。スーパーに行くことすらすごく楽しい。食材の鮮度を見たり、卵の種類を選んだり、「あ、ローリエ買っておこう」とか、「オールスパイスだ」とかね。気がついたら、キッチンにスパイスが揃ってしまい、いつでもカレーが作れます。ノウハウはないですが(笑)。――なんかそのうち、料理教室とかに通いだしそうな…。椎名:いやね、本当に通いたかったの。だけど、こういう仕事だからって個人レッスンにするのも開放的じゃないし、かといってうら若き女性の中に入って「はい、じゃあ椎名さんやってみてくださ~い」みたいなのも、照れくさいし…(苦笑)。どうしようかなぁと思っている間に、舞台の仕事が迫ってきて。この仕事が一段落したら、改めて考えようかと思ってます。――あぁ、やっと舞台の話に(笑)。椎名:すいません(笑)。今は時間があったらセリフを覚えなくてはいけないので。料理はお預けです。――2年ぶりの舞台と伺っていますが、どんなお気持ちですか?椎名:舞台は、機会があればやりたいと思っているので、今回もお声がけいただきとても嬉しかったです。でも内容がね、難しそうで…。――『オリエント急行殺人事件』、名探偵ポアロ役ですね。椎名:そう。たくさん謎を解かなきゃいけないっていう(笑)。僕がデビューしてから出させていただいた舞台は、比較的俳優が少人数で、話は重めのものが多かったんです。でも今回の作品は10人程度の群像劇で、かなりエンタメ性が高い内容。これまでやってきた少人数の劇とはいろいろ勝手が違う。それに正直、みなさんが想像するポアロと僕って、ちょっとイメージが違うんじゃないかと…。少し悩んだのですが、でも声をかけてくれた方の中に僕とは違うビジョンがあるのかな、と思考を変え、演劇のプロにこの身を委ねてみようと思い、挑戦することにしました。――演出の河原雅彦さんとご一緒されるのは初めてですか?椎名:そうです。河原さんは、言葉に対して独特の感覚を持っているんですよ。非常に大きなキャパシティを持っていらっしゃる。とても素晴らしいと思うし、ご一緒できて嬉しく思っています。なので、素直に言うことを聞いてます(笑)。――演出家や監督にとって俳優さんは、作品を作るための素材でもありますよね。素材として自身を委ねるのはどんな気分ですか?椎名:“この人は、自分を預けちゃったほうがいいな”と思う人の場合は、委ねることがとても心地いいですよ。それは舞台でも映像作品でも同じです。“この人が料理してくれるなら、安心…”って思えれば、自分の役柄以上のことを考える必要はないわけで、あとはもう、完全にお任せです。シェフが良ければ、自ずと作品も良くなります。――河原さんはどんなシェフ?椎名:素晴らしいシェフですよ~!三つ星を差し上げたいくらい(笑)。――さすが料理好きだけあって星に例えられましたね。ちなみに椎名さんにとって舞台の魅力とは?椎名:シンプルなんですけれど、みんなで稽古を重ね、ひとつの作品を作り上げる実感が一番強いのが舞台です。毎日同じ場所に同じメンバーが集い、協力し合って舞台を作る。他に比べて一体感が強いかもしれません。つまり協力が大事。一方映画やドラマの場合は、俳優の“自分が、自分が!”というモチベーションが、時に良い結果を生み出すこともあります。さらにもっと言うと、映像は撮り直しができるので、思い切ってチャレンジみたいなこともできます。でも舞台は、期間中は何度も上演するわけですから、自分をコントロールしながら、稽古で培った役柄に対する“過不足ない、一番いい平均値”をお客さんに届けるものだと思うんですよね。もちろん、どちらがいい、悪いではないという前提での話ですが。ただね、舞台のほうが、なんだろう、うまく言えないですが、“自分は役者なんだな”と強く思うことが多いですね。役者というか、“職業役者”なんだな、と。――それはどういう意味ですか?椎名:本番が終わり観客席を見回したとき、観に来てくれた人たちが嬉しそうだったり、楽しそうな顔をしているのを見ると、“我々は、職業としての俳優なんだな”と、しみじみ思うんです。何もできない人間じゃなくて、よかったな、と(笑)。12月8日~27日、東京・Bunkamuraシアターコクーンにて、舞台版『オリエント急行殺人事件』に出演。演出は河原雅彦。共演に松井玲奈、松尾諭、高橋惠子、マルシア、室龍太(関西ジャニーズJr.)、本仮屋ユイカなど。豪華寝台列車で起きた密室殺人は、乗客全員が容疑者。ポアロは聞き込みを開始するが全員にアリバイが…?!しいな・きっぺい1964年7月14日生まれ、三重県出身。学生時代はサッカーで活躍し、その後‘86年に映画で俳優デビュー。‘93年、映画『ヌードの夜』で注目され、‘90年代半ばより『Age,35 恋しくて』など数々のドラマや映画に出演し、人気を得る。代表作に、映画『アウトレイジ』、米映画『アウトサイダー』、ドラマ『刑事のまなざし』など。ジャケット¥79,000(LATORRE)パンツ¥58,000(CANALI) 共にCORONET TEL:03・5216・6521シャツ¥16,000(BOSS/ヒューゴ ボス ジャパン TEL:03・5774・7670)※『anan』2020年12月9日号より。写真・中島慶子スタイリスト・野村昌司ヘア&メイク・遠藤真稀子(by anan編集部)
2020年12月07日