「小林沙羅」について知りたいことや今話題の「小林沙羅」についての記事をチェック! (3/6)
2020年10月17日、埼玉県所沢市の『メットライフドーム(西武ドーム)』で行われた、埼玉西武ライオンズ vs オリックス・バファローズ。同日の始球式では、歌手として活躍する小林幸子さんがマウンドに上がりました。近年は、ネットでの活躍も目ざましく、『ラスボス』という愛称で呼ばれることもある小林さん。そんな、『ラスボス・小林幸子』にふさわしい衣装で登場し、会場の度肝を抜きました。衣装だけでなく、高級車『ランボルギーニ』に乗って登場するなど、どこまでも豪華な演出は「さすが」のひと言。しかし、会場を沸かせたのは衣装だけではありません。なんと、『投げない始球式』という異例な内容になったというのです…!始球式の様子を映した、実際の動画がこちらです。自分では行わず、周囲の人間を使ってボールを投げさせる…まさにラスボスの名にふさわしい振舞いです!異例の始球式となった今回の出来事はネット上で話題を呼び、「さすがっす」「疫病も尻尾をまいて逃げ出す迫力」とさまざまなコメントが寄せられています。・いや、投げへんのかーい!・映像に映っている選手の、ぽかーんとした表情に笑いが我慢できなかった。・いろいろと情報量が多すぎる。『投げない始球式』といえば、柳沢慎吾さんの『なかなか投げない始球式』が有名。ボールを投げる前にコントを行うため『日本一長い始球式』ともいわれているほどです。とはいえ、柳沢さんは『なかなか投げない』だけであり、最終的にはボールを投げています。一方で、他者に投球を任せ自分は投げずに終えた小林さんの始球式は、プロ野球界に新たな『伝説』を刻んだことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2020年10月17日井上道義(指揮)と野田秀樹(演出)という、ジャンルは違えど際立った個性を持つ2人の合作によるモーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』~庭師は見た!~が再演される。2015年に上演された当時の反応は賛否両論。「こんなものはオペラじゃない」という否定派もいれば、「近年で最も刺激的なステージだ」という絶賛派も存在するなど、このオペラの演出を巡って侃々諤々の意見がネット上を飛び交ったことが記憶に残る。見方を変えれば、これこそがオペラのありかたそのものに違いない。議論もされないステージなどとは全く異次元の刺激がぎっしり詰まったステージだからこそ面白いのだ。過去の因習などには囚われない斬新なステージには、オペラの新たな可能性までが見え隠れする。2015年公演より東京芸術劇場コンサートホール Hikaru.☆首都圏では「ミューザ川崎シンフォニーホール(9/19)」と「東京芸術劇場(10/30,11/1)」という、共にオペラを上演するのには最も不向きなコンサート専用ホールで行われるこのステージ。しかし“不向きであるがゆえに工夫をこらす”ことによって、こんなに面白いことが出来る!ということを証明してみせたあたりが興味深い。さらには演劇出身の野田秀樹ならではの「ことば」の威力だ。近年では原語であるイタリア語で披露されるケースが多い中、“セリフは日本語で歌は原語”という折衷案の効果を最大限に発揮したあたりは、まさに総合芸術の粋。これにはモーツァルトもびっくりに違いない。なにはともあれ、この超刺激的なステージを是非ご自分で体感してほしい。そこで考えることこそが、オペラやクラシックの未来を切り開くことに繋がるはずだ。2015年公演より東京芸術劇場コンサートホール Hikaru.☆■公演情報モーツァルト/歌劇『フィガロの結婚』~庭師は見た!~公演日:10月30日(金)18:30開演、11月1日(日)14:00開演会場:東京芸術劇場コンサートホール指揮・総監督:井上道義(C)Mieko Urisaka演出:野田秀樹アルマヴィーヴァ伯爵:ヴィタリ・ユシュマノフ伯爵夫人:ドルニオク綾乃スザ女(スザンナ):小林沙羅フィガ郎(フィガロ):大山大輔ケルビーノ:村松稔之マルチェ里奈(マルチェリーナ):森山京子バルト郎(バルトロ):三戸大久走り男(バジリオ):黒田大介狂っちゃ男(ドン・クルツィオ):三浦大喜バルバ里奈(バルバリーナ):コロンえりか庭師アントニ男(アントニオ):廣川三憲花娘:藤井玲南、中川郁文声楽アンサンブル:藤井玲南、中川郁文、増田弓、鳥谷尚子、新後閑大介、平本英一、東玄彦、長谷川公演劇アンサンブル:上村聡、川原田樹、菊沢将憲、近藤彩香、佐々木富貴子、末冨真由、花島令、的場祐太合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド
2020年10月14日グラビアアイドルの星川沙羅がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『美少女伝説 星降る恋心』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)の発売記念イベントを行った。今年5月にリリースした1stDVD『ときめきデビュー』でグラビアデビューを飾った星川沙羅。昨年から撮影会で人気を博しており、上からB88・W60・H88という圧倒的なスタイルにFカップのバスト、そして愛くるしいフェイスで人気を拡大させている。その彼女が早くも2枚目となるDVDをリリース。前作以上に露出度が増すなど、グラドルファンの期待に応えた仕上がりとなっている。この日のために新調したという白の下着風水着姿でイベント会場に現れた星川は「今回は5月に都内近郊で撮影しました。私が演じた女子高生の恋物語で、セクシーに男の人を誘っていくというストーリーとなっています。学生だったので制服を着ながら教室のシーンや部活のシーンでバレエをしたりするシーンがあります。カフェでバイトをしているシーンではメイドっぽい服を着ました」と具体的なストーリーとシーンを紹介。セクシーなシーンは「カフェのバイトのシーンではアイス舐めをしました。私も実際にDVDを見たんですが、自分で見ても恥ずかしかったしイヤらしかったですね(笑)。正直興奮しちゃいました」と明かして報道陣を驚かせた。デビューして間もない星川だが、地元・宮城に在住しながら、仕事の度に上京しているという。始めたばかりのグラビア業は「まだまだ経験が少ないので、もっとDVDの撮影などで経験を積み、成長していけたらと思っています」としながら、「ブライダル系のお仕事もしたいです」と具体的な仕事の願望も。生活の拠点を東京に移すことには「考えてはいるんですが、現実的には難しいですね」と明かしていた。
2020年10月01日小林愛香が10月23日(金)に開催する、自身初の配信ライブ「小林愛香LIVE 2020 "NO LIFE CODE ON LINE MODE"」の演出に参加できる企画がスタートした。ファンが演出に参加できるのは、昨年のファンミーティングで初披露された楽曲「Can you sing along?」。ライブ映えするアッパーな曲で、その耳馴染みの良さから、リリース前の新曲にもかかわらず早くも人気曲に成長しているナンバーだが、今回の企画ではこの曲の一部を歌唱した音声データを募集。集まった歌声を曲中で鳴らすことで、あたかも実際にコールアンドレスポンスを行われているような“バーチャルコールアンドレスポンス”を目指すといったもの。「小林愛香LIVE 2020 "NO LIFE CODE ON LINE MODE"」ではギター、ベース、キーボード、ドラムの4ピースバンドを従えてバンド形式でのステージに挑む小林愛香。初のワンマンライブを応援してくれているファンと一緒に楽しめればと、この企画が考案されたとのこと。小林愛香のTwitterアカウントでは彼女がこの企画について説明している映像も公開されたので、ぜひチェックしてみよう。また本日9月23日より、海外在住者向けの配信チケット販売も開始された。配信プラットフォームはPIA LIVE STREAM。対応ブラウザや環境、視聴可能地域など、詳細は以下のページからご確認を。「小林愛香LIVE 2020 "NO LIFE CODE ON LINE MODE"」チケット販売ページ (国内向け) (海外向け)公演概要小林愛香LIVE 2020 "NO LIFE CODE ON LINE MODE"2020年10月23日(金) PIA LIVE STREAMにて配信OPEN 19:30 / START 20:00<国内向け>前売3,500円 / 2020年9月11日(金) 15:00~2020年10月22日(木) 23:59まで販売・コンビニ決済:10月21日(水) 18:00まで受付、10月21日(水) 23:59支払い期限・クレジットカード:10月22日(木) 23:59まで受付、即時決済当日3,800円 / 2020年10月23日(金) 0:00~2020年10月25日(日) 21:00まで販売※受付はクレジットカード限定、即時決済申し込みURL: 枚数制限:お1人様1枚まで<海外向け>インバウンド前売券3,500円 / 2020年9月23日(水)10:00~2020年10月22日(木)23:59まで販売※受付はクレジットカード限定、即時決済申し込みURL: 枚数制限:お1人様1枚まで※ライブ映像は事前収録※チケット購入者は2020 年10 月25 日(日)23:59 まで映像視聴が可能関連リンク小林愛香オフィシャルサイト小林愛香 | TOY’S FACTORY小林愛香Twitter
2020年09月23日グラビアアイドルの星川沙羅が、最新イメージDVD『美少女伝説 星降る恋心』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。今年5月にリリースした1stDVD『ときめきデビュー』でグラビアデビューを飾った星川沙羅。昨年から撮影会で人気を博していた彼女だが、上からB88・W60・H88という圧倒的なスタイルにFカップのバスト、そして愛くるしいフェイスで人気を拡大させている。その彼女が早くも2枚目となるDVDをリリース。前作以上に露出度が増すなど、グラドルファンの期待に応えた仕上がりとなっている。星川の魅力は何といっても張りのあるFカップバスト。水着から溢れ出てきそうな勢いで、本作では存分にFカップのバストを堪能することができる。特にバスルームで着用したチューブトップ風水着は色もベージュでヌーディー感を演出。最後を飾るベッドのシーンも見どころの一つで、赤い三角ビキニから張りのあるバストが露わに。水着がはち切れそうなバストの膨らみはもちろん、一段と大人っぽくなった仕草で視聴者を惑わす。なお、同DVDの発売を記念したイベントが9月22日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(16:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年09月12日来る8月29日(土)19:00〜30日(日)21:00にかけて、西麻布交差点にほど近いクラシック専用ライブハウス「霞町音楽堂」を舞台に、24時間連続の無観客ライブ配信が行われる。三浦文彰(ヴァイオリン)や小林沙羅(ソプラノ)などなど、日本を代表するクラシック奏者が20名以上も集結するこのイベントの仕掛け人は、フリーアナウンサーの永井美奈子だ。熱烈なクラシックファンではあるが、これまで一度もプロデュース経験のない彼女がいったいなぜこのイベントを企画するに至ったのだろう。素朴な疑問に対する彼女の応えは、この夏の猛暑をも凌駕する熱量だ。以下に永井美奈子本人から寄せられたメッセージの全文を紹介したい。“Unity is power.”このコンサートの事を出演者の1人ジョン・健・ヌッツォさんはこう評してくださいました。コロナ禍で演奏したくても演奏できなかった音楽家、そして私も含めstay homeでコンサートに行きたくても行かれなかった音楽ファン。その両者を結ぶ橋渡しがしたい。これが このコンサートを思いついた理由でした。霞町音楽堂という小さな箱で24時間無観客ライブ配信を行う~音楽堂夏FES(略して『おんなつ』。一介のアナウンサーである私が企画するにはあまりにもスケールが大きく、音楽に関して浅学菲才な私の無謀とも思える望みに対し、どれ位の音楽家が応えてくれるのか。そこには不安しかありませんでした。ところが蓋を開けてみれば、余りにもシンプルな「コロナ禍で傷ついた人の心を音楽で癒したい」という思いに、予想を超える素晴らしい音楽家の方が集まってくださったのです。続々と参加を承諾して下さるアーティストの輪はクラシック音楽家のみに留まらず、歌舞伎役者や元宝塚のトップスターの方にまで広がり、今や大きなプロジェクトとなって開幕を控えています。正に「unity is power」そのものです。私自身この半年ほど家に居ながらどれだけ音楽に救われたことでしょう。2020年の夏の終わりの週末に、音楽ファンの皆様が心癒される時間をお届けしたいと心より願うばかりです。(永井美奈子)●「おんなつ」出演者等の最新情報は以下参照Instagram: : : ●イベント概要日時:2020年8月29日(土)19:00~30日 21:00まで(メンテナンス時間2時間含む)無観客ネット配信ライブ(一部収録)として実施出演:24時間24アーティストチケット販売:チケットぴあ料金:3,600円(※税込)
2020年08月21日若者に支持されているミステリー作家・木元哉多の「閻魔堂沙羅の推理奇譚」シリーズをこの秋ドラマ化することが決定。中条あやみがあの世の裁判官に扮し主演を務める。閻魔堂沙羅(えんまどうさら)は、死者を天国に送るか、地獄に送るかを決めるあの世の裁判官。彼女のもとにやってくるのは、誰かに殺され、現世に思いを残してきた亡者ばかり。生き返りたいと泣きつく彼らに沙羅は“自分の死の真相を突き止めるのが条件です”と言い放つ――。亡者たちは生き返るために必死に推理を繰り広げるが、その中で事件の真相だけではなく、生前、自分が一生懸命生きてこなかったということを思い知る…。本作は、中条さん演じる閻魔堂の主・沙羅が、生き返りを願う亡者に“誰に、なぜ、どのように殺されたか”を推理させるゲームを仕掛ける、つまり、被害者に自分で自分の殺人事件の真相を解決させる異色のオムニバスミステリードラマ。今回の役どころについて「いろいろな意味でビックリしました!」と話すも、「いつかこのような特殊な役を演じてみたいと思っていたので、沙羅になれる事が楽しみです!」と撮影が楽しみだとコメント。また「閻魔堂にやってきた亡者に対して沙羅が諭す言葉はとても大切な意味があり、ドラマを見ている方の心にも刺さると思います」と本作の見どころを明かし、「沙羅の毒っ気もあり天真らんまんなキャラクターを大事にして、キャスト、スタッフと一緒に力を合わせて楽しい作品を作っていけたらいいなと思います」と意気込んでいる。「閻魔堂沙羅の推理奇譚」は秋、毎週土曜日23時30分~NHK総合にて放送予定(全8回)。(cinemacafe.net)
2020年07月02日元フリーアナウンサーの小林麻耶(40)が6月24日に、占いサイト『小林麻耶の幸せ数秘』を開設した。“数秘”とは古代ギリシャの数学者・哲学者のピタゴラスに由来し、生年月日などから人生を読み解く占いだという。「友人に数秘を見てもらったのがきっかけ」という小林は、数秘の資格を取得したこともサイト内の動画で明かした。また数秘と出会ったことで、「今まで自覚していなかった『本当の自分』を知り、心が楽になりました」という。「シンプルでわかりやすい!幸せになれる数秘をたくさんの人に知っていただきたいです」と勧めている。09年3月にTBSを退社し、その後フリーになった小林。しかし16年に、過労による体調不良で1年ほど休業した。18年7月には一般男性と結婚。一時は引退を報じられたこともあったが、19年には舞台『罪のない嘘』に抜擢されるなど幅広く活躍している。いっぽう占いに関しては、17年に数秘用のインスタグラムも開設していた。ブログでもフォロワーからの依頼に快く応じ、相性診断など行っている。時には芸能人も占うこともあり、今月不倫が発覚したアンジャッシュ・渡部建(47)についても“予言”していたという。「小林さんが占いにハマったのは、休業中だといいます。ご主人と結婚したのも、『数秘のおかげかも』と語っていました。17年にバラエティ番組で、当時新婚だった渡部さんと佐々木希(32)さんの相性も占っていました。渡部さんについては、『とてもモテる』や『夜の営みも大好き』と指摘。昨年もブログ内で渡部さんを、『安心感とトキメキ両方を求める』と診断していました。そういったエピソードもあり、小林さんの占いに注目度が上がっています。ご主人もブログで占いを受け付けているので、今後夫婦で占い師として活躍するかもしれません」(メディア関係者)多様なキャリアを築いてきた小林の新たなチャレンジに、エールが寄せられている。《おめでとうございます。一人でも多くの人が見て、幸せになりますように》《楽しみです!応援しています。頑張って下さい》《おめでとうございます麻耶ちゃん色んな分野に挑戦して凄いですね才能満載です。これからも楽しみです》
2020年06月24日グラビアアイドルの星川沙羅が、最新イメージDVD『ときめきデビュー』(発売中 4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。同DVDがデビュー作となる星川沙羅は、上からB88・W60・H88というスタイルにFカップのバスト、そして愛くるしいフェイスが印象的な21歳。昨年から精力的に撮影会などをこなして経験を積み、満を持してのデビューとなる。同DVDは、新人らしいフレッシュ感を漂わせながらも自慢のFカップバストを前面にフィーチャーしている。冒頭では制服を着用するなど清純さを感じさせつつ、読書の際はワイシャツが破けて胸の部分が露わになるなど、清純さとセクシーさのギャップが楽しめる構成に。フラフープのシーンでは丈が短すぎるTシャツを着用して下乳をアピール。競泳水着のシーンでは水着から溢れ出そうな勢いだ。着衣の状態でも目立つFカップのバスト。水着姿になるとさらに破壊力が倍増し、あらゆる角度からバストを楽しむことができる。
2020年06月12日元フリーアナウンサーの小林麻耶(こばやし・まや)さんが、2020年5月22日に自身のブログを更新。2017年6月に乳がんで亡くなった妹・小林麻央(こばやし・まお)さんの月命日を報告し、素敵な家族写真を公開しています。小林麻央のブログ『KOKORO.』から闘病生活を振り返る姉・小林麻耶が語った想いとは小林麻耶、「愛する人を大切にしよう」と呼びかけこの日、小林麻耶さんは「こんな写真を見つけたのでブログにアップ」とつづり、自身と母、愛犬、そして小林麻央さんと写った家族写真を公開。続けて、「愛する人を大切にしよう」と読者に呼びかけています。愛する人を大切にしよう。今、自分の目の前にいて触れられて、笑いあえて会話ができることは奇跡。小林麻耶オフィシャルブログーより引用 この投稿をInstagramで見る 【小林麻耶】 MAYA KOBAYASHI(@maya712star9)がシェアした投稿 - 2020年 5月月22日午前3時18分PDT大切な人が突然、いなくなってしまう悲しみを体験した小林麻耶さんだからこそ、説得力がある言葉ですね。最後に「ありがとうを心から感じられる22日です」と語り、自身にとって妹は「今でもかけがえのない存在である」ということを改めてつづっていました。小林麻耶さんのブログを見たファンは「いい写真!」「笑顔が素敵」と親子のスリーショットを絶賛。このほか、小林麻耶さんのメッセージに共感するコメントも寄せられています。・麻耶さん姉妹とお母さまのきれいな笑顔に癒されました。・メッセージ、本当にそう思います。今のこの瞬間に感謝する気持ちを大切にします!・素敵な写真をありがとうございます。3人の心のきれいさが伝わってくるようです。今を普通に生きていられることが「奇跡である」ということを教えてくれた小林麻耶さん。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日福士蒼汰主演、菜々緒、桐谷健太、横浜流星らが出演する「4分間のマリーゴールド」の第5話が11月8日放送。今回、沙羅はみことの口から自らの死の運命を知らされるのだが、その“告知”を巡り多くの視聴者から様々な意見が寄せられている。福士さんが手を重ねた人の“死の運命”が視えてしまう特殊能力を持つ救急救命士・花巻みことに扮し主演する本作。菜々緒さんがみことの義理の姉・沙羅を、桐谷さんがみことの義理の兄・廉を、横浜さんが弟・藍をそれぞれ演じる。みことの父の再婚で彼らは兄妹となるのだが、みことは沙羅と手を合わせたことで、沙羅が28歳の誕生日に亡くなる運命にあることを知ってしまう。同時にみことは沙羅を想うようにもなっていて、大切な人の最期を知りながらその運命を変えられそうにないことに悩んでいた。そんななか沙羅から告白され2人は付き合うようになるが、廉は2人の関係を猛反対する…というのがこれまでの物語。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。廉に沙羅の運命を話すみことだが、信じてもらえない。しかし廉の同僚・原田(橋本じゅん)の妻・理沙(七瀬なつみ)が倒れ、みことの言う通りの最期を迎えたことで廉はみことの能力を信じるようになる。沙羅の幸せのためにみこととの関係を認めた廉は、共に運命を変えようと決意する。みことは廉と藍を部屋に呼び、改めて自分の能力と沙羅の未来について話すのだが、実はみことの部屋の押し入れには沙羅もいて、自分の死の運命を知ってしまう――というのが今回のストーリー。みことは沙羅が押し入れの中にいること知った上で彼女が1年後に亡くなることを告げるのだが、この“告知”に視聴者からは「残酷な伝え方」などの声が続出。「病気の余命ともまた違うし、原因分かんないけど、死ぬよってめちゃくちゃ怖いよ」など、沙羅の気持ちを考えると“伝えるべきではなかったのでは”という声も寄せられている。一方、みことの心情に寄り添った「視えてる本人だってただ辛いだけじゃないか」「すきなひとが死ぬの分かってたら冷静でいられない」などの声も多く、それぞれのキャラクターに感情移入して思い悩む視聴者からのコメントがタイムラインに溢れている。(笠緒)
2019年11月09日昨年8月に引退を発表した小林麻耶アナ(39)が5月31日にブログを更新。芸能活動を再開すると宣言した。小林アナは昨年7月に4歳年下男性との結婚を発表。所属事務所とのマネジメント契約終了報告とともに、芸能界引退が報じられた。しかし先月30日放送の「直撃!シンソウ坂上」(フジテレビ系)では引退の真相について「心身の状態が悪くなって事務所は辞めたものの、引退するつもりはなかった」と明かしていた。ブログでは、事務所後に引退報道が流れたものの「体調が悪かったので引退でも仕方ないかなと思っていました」と改めて説明。そのうえで「体調が良くなった今、仕事をしていきたいと思います」と復帰を宣言した。「引退宣言後も小林アナはSNSを継続。一般人としか紹介していなかった、夫で整体師の國光吟さん(35)との2ショット写真を公開するなど何かと話題になっていました。先月30日の番組にも夫と一緒に出演し、反応も上々でした」(芸能記者)さらに2日放送のAbemaTV「7.2新しい別の窓」では、國光さんとの結婚式の模様を放送するという。「大学在学中から女子大生タレントとして活動。TBSを経てフリーに転身など、すでに人生の半分ほどは一般人とはかけ離れた華やかな世界で生きてきました。体調が戻った今、やはり芸能界こそが彼女の居場所だと考えたのでしょう。今後は夫とともに、“夫婦セット売り”がさらに増えそうです」(前出・芸能記者)
2019年06月01日「EXILE」のAKIRAと小林直己(「EXILE/三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」)が、日本の魅力を海外に発信するジャパン・ハウスとのコラボ「ショートショート フィルムフェスティバル in ハリウッド」(共催:在ロサンゼルス日本国総領事館)のアンバサダーに就任したことが分かった。本イベントは、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」(SSFF&ASIA)が映画祭20周年を迎えたことを記念し、現地時間の1月17日、ロサンゼルスのTLC チャイニーズシアターにて開催。現地では、「SSFF&ASIA 2018」のグランプリ作品(ジョージ・ルーカス アワード)に輝いた『カトンプールでの最後の日』や、第90回米国アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞受賞の辻一弘を追ったドキュメンタリー作品『The Human Face』。LDHと「SSFF&ASIA」によるコラボレーション企画『ウタモノガタリ -CINEMA FIGHTERS project-』の一篇『カナリア』。河瀬直美監督&脚本、別所哲也が主演する『嘘 -LIES-』などの上映が行われる。そして今回アンバサダーに就任した2人は、「SSFF&ASIA」代表の別所哲也や様々なセレブリティと共に、レッドカーペットやイベントを彩ることに。AKIRAさんは「この度は、LAでのショートショート フィルムフェスティバル&アジアの開催に際して、アンバサダーとして就任させていただいた事、また、映画の原点でもあるハリウッドで開催されるこの映画祭に参加させていただける事を光栄に思います」とコメント。小林さんも「ショートフィルムの魅力をお伝えできるよう尽力しつつ、また、自分も映画に携わる俳優の一人としても、日本を発信するJAPAN HOUSEの皆さんとともに、ハリウッドにおいてショートショート フィルムフェスティバル&アジアを盛り上げていけたらと思います」と話している。(cinemacafe.net)
2018年12月18日小林麻耶(39)が8月3日、自身のブログで引退を発表。麻耶といえば、先月24日に一般男性と入籍したばかりだ。同ブログ記事で「私、小林麻耶は8月3日をもって所属事務所(株)セント・フォースとの契約が終了致します」と報告。「今後は大好きなメディアの仕事を離れ、全身全霊、家族のために日々たくさん働きたいと思います」としている。また結婚や退所は突然の決定だったようで、今年11月に出版される予定の自著「しなくていいがまん」について「全く想像もしていなかったことが起きたので 今、書き直しをしている最中です」と明かしている。交際期間が半年未満というまさに電撃婚。彼女をよく知るテレビ局関係者は本誌の8月14日号で「今年の5月にはもう結婚が決まっていたそうですが、そんな素振りはまったくありませんでした」とし、驚きを表している。また入籍日である7月24日は麻耶が熱心な数秘術にちなんでいるようだ。前出の本誌で占い師のLove Me Doさんは「2+0+1+8+7+2+4=24→2+4=6」とし、「『6』という数字にはサポートする・奉仕する・尽くすという意味があります」と説明している。引退を機に“将来”のサポートに専念するというが、それはあまりに急な方向転換だったようだ。
2018年08月03日《私、小林麻耶は7月24日に入籍致しました》7月26日、公式ブログで結婚を発表した小林麻耶(39)。自身も今回の電撃婚を“ミラクル”と表現しているが、「本当に予想外だった」と話すのは麻耶をよく知るテレビ局関係者だ。「お相手が一般男性ということもあって、麻耶さんサイドは事前に情報が漏れないように細心の注意を払っていたようです。今年の5月にはもう結婚が決まっていたそうですが、そんな素振りはまったくありませんでした」市川家の知人によると、お相手は優良企業に勤める会社員ということだが、交際期間は半年未満という超スピード婚だったという。そんな2人の入籍日は7月24日。麻耶の誕生日は7月12日のため、なぜこの日を選んだのか疑問の声も上がっているのだが――。「麻耶さんが資格を取るほどにハマっている“数秘術占い”で入籍日を導き出したといいます。数秘とは自分の誕生日をもとに“運命数”を導き出し、運勢を占うものです」(前出・テレビ局関係者)2018年7月24日の運命数は、「2+0+1+8+7+2+4=24→2+4=6」。占い師のLove Me Doさんはこう解説する。「『6』という数字にはサポートする・奉仕する・尽くすという意味があります。見返りを求めない、深い愛情や絆。試練を乗り越えてお互いに成長するという意味もあるので、お2人にぴったりの結婚記念日と言えるでしょう」《たくさんの愛と光に満ち溢れた生活を送っていきたいと思っています》と、ブログにつづっていた麻耶。素敵な家庭を築いてほしい!
2018年08月02日《私、小林麻耶は7月24日に入籍致しました。お相手は4歳年下の優しい男性です》7月26日、公式ブログで結婚を発表した小林麻耶(39)。最愛の妹・小林麻央さん(享年34)の逝去から、13カ月が経つ。麻耶はこれまで、麻央さんの残した長男・勸玄くん(5)と長女・麗禾ちゃん(7)の“母親代わり”として奮闘してきた。この子たちのママは私しかいない――。そうした重圧のなかで、彼女は自ずと自分の幸せを後回しにしてきたのだという。「幼稚園の行事に参加したり、習い事などの送り迎えのためにペーパードライバー講習を受けたりと、麻耶さんは率先して子供たちの世話をしてきました。まだ自分もショックから立ち直れていないのに、『子どもたちが元気でいてくれれば私のことは二の次でいい』と、頑張り続けてきたんです。そうは言いつつも、仲の良い友人家族を見て『やっぱり結婚っていいな……』と漏らすこともあったそうです」(芸能関係者)そんな揺れる女心を抱えた彼女を支える意外な人物がいた。市川海老蔵(40)の母・希実子さん(65)だ。「多忙な海老蔵さんに代わって孫たちの面倒を見てくれている麻耶さんに、海老蔵さんの母・希実子さんはとても感謝しているんです。でも同時に頑張りすぎてしまう麻耶さんをずっと心配していました。『あなたにもちゃんと幸せを掴んでほしい』と、希実子さんは麻耶さんのためにお見合いをセッティングしてあげたそうです。具体的には昨年12月から今年2月までに、何人かの男性を紹介したと聞いています」(市川家の知人)一部報道では海老蔵と麻耶の再婚も取沙汰されてきたが、そのことも希実子さんの“婚活サポート”を後押ししたのだという。「海老蔵さんの團十郎襲名は東京五輪前の19年に予定されているそうです。そうした大事な時期に麻耶さんとの関係を面白おかしく報道されることに対して、成田屋の後援者たちは当然快く思っていませんでした。海老蔵さんも麻耶さんも“再婚説”が報じられるたびに困っていて……。それを案じた希実子さんが『これ以上麻耶ちゃんを振り回すのは良くない!』と奮起したのだと思います」(梨園関係者)希実子さんの努力の甲斐あって実った、麻耶のゴールイン。彼女を射止めた男性とはどのような人物なのだろうか。「希実子さんは麻耶さんに“とっておきの男性”を紹介していたそうです。成田屋の後援者の子息が多く、どの男性もお金持ちで将来有望な好青年だったとか。その中から最終的に麻耶さんが選んだ人なので、最高の結婚相手だったのは言うまでもありません」(前出・市川家の知人)そんな素敵な男性と手を取り合って、今後は自分自身の幸せも追い求めてほしい――。
2018年07月31日歌舞伎俳優の市川海老蔵(40)が29日、自身のブログを更新し、昨年6月に亡くなった妻・小林麻央さん(享年34)の姉であるフリーアナウンサーの小林麻耶(39)の結婚を祝福した。海老蔵は「おはようございます」と題した投稿で、「千穐楽の朝です」と書き出し、「麻耶さんの結婚は当然おめでたいし嬉しいことです」と祝福。27日に麻耶がブログで結婚を発表してから、海老蔵はその件について触れていなかったが、「あまり私から発信する事でもないかなと少し控えていました」と説明した。麻耶はブログで、「私、小林麻耶は 7月24日に入籍致しました。お相手は4歳歳下の優しい男性です」と報告。「結婚はしないと思っていた私がまさかの結婚をすることになったこのミラクルは、妹がいなくなり、あまりにも私が悲しみ続けていたので天国でみかねた妹からの最高のプレゼントだと感じています」と記し、周囲の人たちやブログ読者への感謝もつづっていた。
2018年07月29日音楽プロデューサーの小林武史らが出演するコンサート「小林武史:交響組曲『円奏の彼方(Beyond The Circle)』~based on 柴田南雄『ゆく河の流れは絶えずして』~」が、7月28日・29日に開催することが決定した。15日よりチケット先行受付もスタートしている。同コンサートは、小林の他、安藤裕子・桐嶋ノドカ・Salyu・TOKUなど個性豊かなアーティストが出演。指揮者・寺岡清高率いるオーケストラととも音楽を奏でる。また小林は、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭2018 オープニングコンサート」のために、8楽章からなる交響組曲を新たに書き下ろす。この交響組曲は、日本の音楽に偉大なる足跡を残した作曲家・柴田南雄氏の「ゆく河の流れは絶えずして」をベースにしたもの。「ゆく河の~」は鴨長明の随筆「方丈記」をもとに、日本の音楽家の回顧を試みるものとして作られたと言われている。小林は「柴田南雄さんの作品をあらためて観て、ある種の"触媒"のようなあり方を感じたんです。柴田南雄という人にはインスピレーションを表現する天才的な表現者の部分もあるのですが、日本/欧米、日本/アジアなどを世界を相対化して考えた音楽の研究者という"知"の側面があった」と評する。「ゆく河の~」については「僕らの時代はいよいよAI が登場するまでになって、でも一方では東日本大震災のように自然の前ではまだ無力であることを思い知らされたりもする。そんな"無常"という大きなベクトルのなかで鴨長明が感じたこと、それを継いで柴田南雄さんが作った交響曲」と語っていた。
2018年05月17日前回に続き、小林さんの文房具コレクションをご紹介。レトロで可憐なパッケージが素敵な空き缶は彼女のイメージにもぴったり。いただきもののお菓子の箱もつい集めてしまうと笑う。 書くことで永遠に生き続けられると気づけた。この世界を目指すきっかけは、幼少期に読んだある1冊の本だったと小林さん。 「小さい頃に、アンネ・フランクの『アンネの日記』を読んだんです。本の中で、彼女が作家かジャーナリストになりたいと書いてるんですが、10歳の私には、こんなにかっこいいお姉さんがいるんだと衝撃的で。そのときから私も作家になりたいと思っていました。〝私の望みは、死んでからもなお生き続けること〟と彼女は書いているんですが、書くことによって〝そうか! 死なないんだ〟ということが初めてわかって。作家を志すきっかけがこの1冊でした」 テンプレートを使ったドローイング風景。和紙、Gペンやインクも、小林さんの大切なパートナーだ。 自宅にあったこの『アンネの日記』が、彼女の運命を変えていくことに。 「しばらくそのことは忘れていたんですが、私が30歳を過ぎて父が80歳の誕生日を迎えた時に、その父が16〜17歳の頃につけていた日記をたまたま見つけて。それがちょうど戦時中の日記で、そこでアンネ・フランクと父が同じ年の生まれだったことに気づきました。そこで、アンネの日記と父の日記を持って旅をしてその二冊の同じ日の日記を読みながら、私自身も日記を書き記した本が『親愛なるキュリーたちへ』です。作家になりたい、何かを書きたいという私にとって、大きな転換点でしたね」 近年は、目には見えない放射能を題材にした作品も多く、膨大な知識も必要になる。一体何が、彼女の興味を駆り立てるのだろうか。 「よく社会的なことが好きと思われがちですが、なぜ自分が今を生きているのかを知りたいだけなんです。この時代のこの場所でこんな風に生きているということが、私にとってすごく不思議なことで。自分の半径5メートルくらいのことを突き詰めていくと、家族のことだったり、過去のことを考えざるを得なくなっていきます。戦争のこともですし。今につながる時間の中で何があったのかを調べる過程が続いているだけなんですよね。歴史に興味があるのではなくて、なぜ今があるのかっていうことへの疑問ですね。そういう目に見えないことを見たい、どうやったらそれを紙の上に描きつけられるんだろうといつも考えています」 小林さんの仕事デスクには、今まで手がけた作品が並んでいた。 この目に見えないものに興味が湧き始めたのは、ごく最近のことだという。どうやったら紙の上で表現できるのか、それを探りながら描くことはとても楽しいと小林さん。以前は、夜遅くまで仕事することも、土日に作業することも多かったというが、約2年前の出産を機にその生活は一変。お子さまを保育園に預けるようになってからも、今の生活のリズムを掴むまでには約1年かかったという。 「10ヶ月くらいの時から入園できたんですが、保育園の先生方のありがたさを、本当に実感しています。だいたい朝8時半〜9時くらいで保育園に連れて行き、お迎えに行く18時までが仕事の時間です。もう、すぐに時間が過ぎていってしまいます(笑)。やっぱり気持ちは焦りますね。時間の作り方も、まだわからないことがたくさんあって。いつも時間が足りないと感じていて、もっともっとやりたいという気持ちもあります。放射能の名付け親でもあるマリ・キュリーとか、子どもを2人も育てながらいったいどうやって研究を続けたんだろう、すごすぎる……とか考えたり。特に小説やマンガが佳境をむかえたときや展覧会前などは、家がカオスな状態に(笑)。そんなときは、〝でも、みんながみんなノーベル賞2度も受賞するような科学者級じゃないんだから!全部完璧じゃなくても、まあいいか〟っていう気持ちで過ごすようにしています」 優しい空気を纏っている小林さんのイメージからは、想像できない意外な一面。こんな風にときには力を抜くことも、働く女性には大切なことなのかもしれない。女性から憧れる対象である小林さんだが、ご自身の憧れる女性像とは? 「賢く、美しい女性ですね。10歳のときに出合ったアンネ・フランクがまさにそう!本がすごく好きなので、憧れる女性像も本の中の人物であったり、女性の作家さんだったり。その時々で変わっていますが、賢く美しい女性にはいつも憧れています」 自宅は本だらけという小林さん。タイトル買いをしたり、自分の好きな本をオススメしている方の推薦本をこまめにチェックしたりしているそう。そこで、彼女のオススメの本をいくつか教えてもらった。 「池田澄子さんという俳人の方で、『思ってます』という句集がおすすめです。あたりまえにある日常から、一気に過去や宇宙や魂へつながるような句に、いつも心打たれます。他にも、津島佑子さんの絶筆である小説『狩りの時代』や、ジュリー・オオツカさんの『屋根裏の仏さま』という、20世紀初頭に写真だけを見てアメリカ大陸へ渡っていった〝写真花嫁〟を題材にした小説も面白いですよ」 先頃まで、軽井沢ニューアートミュージアムで行われていた『Trinity展』では、初めてガラス作品に挑戦した。美しさに惹かれるというウランガラスで作ったドルマーク。 今描きたいのは、目に見えないこと。最後に、小林さんの今後の活動について率直に語ってもらった。 「コミックと小説、展示という表現で、目に見えない歴史のようなものを、今の私が生きているところから繋がっているように描いていけたらと思っています。特に、コミック『光の子ども』でも題材にしている放射能は、良いとか悪いと言った時点で、何か見えなくなってしまうものが大きいと思うんです。私は、そこからこぼれたものを見たいという気持ちなんですよね。 放射能って、それこそ発見された当時は夢みたいなエネルギーだったと思うし、それと同時にすごく恐ろしいものでもあって。でも、私たちは綺麗なモノに、心から惹かれていきますよね。例えば、ガラスにウランを少し混ぜると蛍光グリーンに光るんですけど、その姿がすごく綺麗なんです。当時は、電力や火力でもない光り輝く何かってすごくレアな存在で。それを見たときの感動たるや、すごいことだったんじゃないかと思っていて。自分自身もそこに惹かれちゃうなっていうのがわかるから、それを含めて描いていきたいと思っています。美しさと恐ろしさが一体化したものへ、一番興味が湧いています。 もう、勝手なミッション感ですね(笑)。描きたいっていう気持が大きすぎて、それは多分一生解決しないことだから、自分の中で見えないゴールに向かって励むという感覚です。自分が知りたい、納得できないことを解決したいという気持ち。それを誰かに観てもらえたり、読んでもらえたりして、その人にとってこういう見方もあるんだなって思っていただけたら嬉しいですね」 小林さんの原動力は、純粋に〝見えないモノを知りたい〟という気持ち。文字だけ並ぶと少し仰々しく感じるかもしれないけれど、それは私たちが日々感じている気持ちとなんら変わらないのかもしれない。クリエイターとして、そして母としてもますますパワーアップするであろう彼女の今後の活動も見逃せない。 【Profile】小林エリカ(こばやし・えりか)漫画家・作家・アーティスト。著書に、アンネ・フランクの日記と実父の日記をモチーフにした小説『親愛なるキティーたちへ』(リトルモア)、小説『彼女は鏡の中を覗きこむ』(集英社)など多数。今年の春には、第27回三島由紀夫賞候補、第151回芥川龍之介賞候補になった小説『マダム・キュリーと朝食を』(集英社)の文庫が発売に。連載も多数で、現在WEB『MilK JAPON』では「おこさま人生相談室』、雑誌『&Premium』では「文房具トラベラー』を担当中。放射能の歴史をめぐるコミック『光の子ども』は、リトルモアWEBで不定期連載。コミック本『光の子ども1,2』(リトルモア)も発売中。
2018年03月23日「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」が京都の美術館「えき」KYOTOで開催。会期は2018年3月8日(木)から25日(日)まで。「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」は、画家・小林路子による"きのこ"の肖像画を描いたアート「菌類画」を展示する企画展だ。これまでに小林が野生のきのこを描いた作品は約900点。その一部はすでに植物や菌類図譜の世界的コレクションを誇る英国キュー王立植物園に収蔵されるなど、学術界からも高い評価を得ている。会場では、そんな小林による菌類画の数々や"きのこ"の絵本などの原画約150点を展示。また、22名の作家による"きのこ"をモチーフにした個性豊かなグッズも登場し、"きのこ"の新しい魅力に出会うことが出来る。さらに、3月8日(木)には小林路子本人によるギャラリートークも開催。「菌類画」のパイオニアの語りを生で聞くことが出来る貴重な機会だ。【詳細】「小林 路子 菌類画の世界~きのこに会いにいきましょう!~」会期:2018年3月8日(木)~25日(日)会場:美術館「えき」KYOTO住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接開館時間:10:00~20:00入場料:中学生以上 500円※百貨店の営業時間に準じ、開館時間の変更あり。※入館は閉館30分前まで。【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹 大代表TEL:075-352-1111
2018年03月06日ジャンプ女子で銅メダルに輝いた高梨沙羅(21)。 “天才少女”として挑むも、まさかの失速となった14年のソチ五輪。あれから4年、高梨は“プレッシャーに弱い”という汚名を返上し、平昌の表彰台で輝く笑顔を見せた。 そんな彼女の大きな飛翔には、ある“追い風”があったという。 「昨年10月に高梨さんがお参りにきたので“本番で必要な風を吹かせてあげて下さい”とご祈祷しました」 と語るのは、風の神(風神)を祀ることで知られる「龍田大社」(奈良県三郷町)の宮司・上田安徳さんだ。 ジャンプは風に左右される競技。向かい風だと飛距離がのびて有利になる。ソチ五輪では、高梨が跳ぶときに限って不利な追い風になっていた。 「それでも負けたことを風のせいには一切せず、“まだまだ努力しないといけないけど、やれることはすべてやってきた”と語っていました。“今はすべてを平昌にかけています”と、相当な覚悟をもっていることがひしひしと伝わってきました」 平昌では、彼女が跳ぶ番になると、ジャンプに有利な向かい風が吹いた。 「不思議ですよね。風の神さまが、高梨さんのために風を吹かせて下さったのでしょう」(上田宮司)
2018年02月21日平昌オリンピックのスキージャンプで、銅メダル獲得という活躍を見せた高梨沙羅選手。ソチオリンピックに出場した17歳のときは、まだあどけなさが残る表情が印象的でしたが、現在は21歳。4年前と比べ、グッと大人っぽく美人になった彼女にビックリした人も多かったのでは?今回はそんな高梨選手のメイクについて分析してみました!高梨選手のメイクのポイントを紹介高梨選手がメイクにハマったのは20歳ぐらいの頃。周囲のすすめで気分転換にとメイクを始めたところ、ハマってしまったとの話です。今は資生堂がスポンサーについていて、メイク指導なども受けているらしいですよ。メイクをするとスイッチが入って、競技に集中できるという彼女。私たちもそのメイクのテクニックをぜひ取り入れたいですね。■目、眉…部位別・メイクの詳細◎アイメイクまず、印象的なのはアイメイク。アイラインとブラウンメイクが特徴です。アイラインは黒で、上まつげの「目の際~目尻~下まつげの際」までを、くの字型に囲んでいます。さらにブラウンアイシャドウを重ね、目尻を囲んでいますね。二重の部分にも暗めのブラウンシャドウをぼかしています。◎ノーズシャドウ眉頭から鼻筋にかけてはナチュラルですが、ノーズシャドウを入れています。これでかなり彫の深い顔立ちが実現!高梨選手は健康的な肌色なので、ノーズシャドウやブラウンシャドウがナチュラルに映えていますが、色白さんは、ブラウンの色調をもう少しベージュ寄りにするといいかもしれません。◎涙袋メイクそして涙袋にも注目です。実は涙袋の部分に、ごく自然にですが、パールベージュを乗せて涙袋メイクをしているのです。キュートさの中にも大人っぽさが出るこのテクニックは、ぜひ真似したいところです。◎まつげのカール高梨選手はまつげエクステをつけているかもしれませんが、まつげ自体もキュッと上げ、アイメイクを強調しています。まつエクをしていない人はカールアップ&カールキープタイプのマスカラを使って、しっかりまつげのカールをキープするといいでしょう。◎眉メイク眉は眉山を作らないストレート眉です。長さも短めで、ここはアスリートらしく意思のある強い眉になっていますね。このストレート眉は2018年のトレンド眉でもあるので、アスリートではないみなさんにもおすすめ。◎リップメイク目元がしっかりメイクなので、口元はあっさりとリップクリームで仕上げているようです。21歳の女子らしいキュートさが出ていますね。■高梨選手風メイクを取り入れて「ストレート眉+しっかりアイメイク」で、絶妙な女性っぽさのバランスを取っている高梨選手のメイク。彼女の大変身を目にして「メイクって大切!」「ちょっと真似したい!」と思った女子は少なくないのではないでしょうか?高梨選手風のメイクは、プチプラコスメでも充分、対応可能なので挑戦してみてくださいね。美女度を上げて、気になる彼をあっと言わせちゃいましょう!
2018年02月17日平昌五輪のスキージャンプ女子・ノーマルヒルで高梨沙羅が銅メダルを獲得したことを受け、ものまねメイクで話題のタレント・ざわちんが13日にブログを更新し、高梨を祝福。これまで2人はメイクで心を通わせてきた"縁"がある。ざわちん11日に高梨のものまねメイクを披露し、ブログからエールを送っていたざわちん。家族と一緒にテレビで観戦していたようで、「たくさんの頑張りと勇気を与えて貰いました。とてもかっこよかったです。ありがとうございました」「表彰台での笑顔が最高に輝いていましたよ」と感動の瞬間を振り返った。「いつか機会があれば沙羅さんとメイクのお話をしてメイクをしてあげたいです」と期待を寄せるのは、以前から高梨が出演番組などでざわちんを「メイクの師匠」と度々公言していたから。ざわちんも「光栄です」「ざわちん、現在ひとりも弟子はいませんので(笑)、今度はこっちが勝手に沙羅さんを一番弟子に指名しちゃいます」と冗談交じりに喜びを伝えていた。昨年には、平昌を盛り上げるために結成された「平昌オンラインサポーターズ」のリーダーに就任。スキージャンプ台の競技会場にも足を運び、「ひゃー高い」「すんごい迫力です。下から見るのとえらい違いです」とスターティングゲートから見下ろした感想をつづったこともあった。その昨年9月7日付けの投稿には、「高梨沙羅選手。毎回、こんな凄いところで戦っているんですね。驚きました。国民はじめまわりの期待も大きくてプレッシャーもハンパないと思いますが、つきつめれば沙羅さんのオリンピックです。いつも通りの平常心で平昌オリンピックのスキージャンプを思い切り楽しんで下さいね」と気使う内容も。「心から応援しています」と高梨の飛躍を願っていた。
2018年02月13日ものまねメイクで話題のタレント・ざわちんが11日、自身のブログを更新し、平昌五輪で金メダルを狙うノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅のものまねメイクを披露した。ざわちんのアメブロオフィシャルブログより「ふぁいてぃん!!」というタイトルで更新したざわちんは、「いよいよ明日、平昌オリンピックノルディックスキー・ジャンプ女子決勝が行われますね」と書き出し、「高梨沙羅さん、日本中からの大きな期待で、プレッシャーの圧が凄いと思いますが、いつも通りリラックスして大好きなジャンプを最高に楽しんで下さい」とエールを送った。そして、「光栄にも沙羅さんご自身にメイクの師匠と呼んで戴いていますので、ざわちん、ものまねメイクで応援します!!」と高梨のものまねメイクを公開。「フレーフレー沙羅さんふぁいてぃん!!」と応援した。ファンからは「ホントに沙羅さんに似てますね!」「本当にモノマネメイクこんなに出来るって才能すごい」「それにしても相変わらず、怖いくらい?笑っちゃうくらい?似てます笑」「メッチャかわいくて、高梨ちゃんにメッチャ似てます」と絶賛の声が上がっている。
2018年02月12日チャラチャラするからだ! そんな声が高梨沙羅さん(21)の評判として、聞こえてきます。目前に迫った平昌オリンピック。スキージャンプ代表の彼女は大きな期待と調整の真っただ中にあり、日々注目を集めています。 昨シーズンは出れば負けなしの状態だった彼女ですが、今シーズンは一転。ライバルたちの勢いに苦戦し、先日開催のスキー女子W杯ジャンプでやっと今期自己最高の2位を獲得しました。 「目標はオリンピックでの金メダル!」と公言しているので、この苦戦や調整も織り込み済みなのかもしれません。しかし昨シーズンとの勢いの違いに、ついつい心配になってしまう人も。そんな彼女に対して厳しい声が多くなっているのは、最近の“ビジュアルの変化”も関係しているのかもしれません。 現在21歳で女子大生の彼女は1年ほど前に突然、バッチリメークを披露するようになりました。“デビューあとのデビュー”とでも言いましょうか。知名度が上がってから急に見た目も変わるものだから、多くの人から「変わりすぎ!」と戸惑いの声もあがったのです。 そこからの「成績不振」ですから、やっぱりチャラチャラし始めたのが不振の原因と考える人がいるのも仕方ないかもしれません。 しかも先日は、愛車に2千万円ほどのベンツを所有していることも公表。素朴な雪国の少女ジャンパーが都会の色に染まっていく様は、ますます嫉妬と批判の声へとつながっています。 過去、メディアの持ち上げと手のひら返しに多くのアスリートがのみ込まれてきました。彼女はこの洗礼をどうかわしていくのか。もし21歳の楽しさと競技者としての完璧さの間でもがいているのなら、ある人の存在が参考になると思います。卓球の福原愛さん(29)です。 国民的スター選手である福原さんの何を参考にすればいいかというと、メデイアとの関わり方。幼少のころから“天才卓球少女”として世間に知られていた彼女は、常にメデイアという他者の目と共存しつつ成長してきました。 それはつまり、メディアに殺されない方法を知っているということです。高梨さんと愛ちゃんのメディアとの関わり方で決定的に違う点をあげるなら、それは“よそいき”をどの程度見せているかというさじ加減でしょう。 愛ちゃんは「泣き虫愛ちゃん」時代からテレビに出ていますから、よそいきとホンネの使い分けが完璧です。しかし高梨さんはどうしてもメディアに出る際は“常によそいき”な空気をまとっている印象があります。 たしかに少しの露出ならそれでもいいのですが、高梨さんも今や連日報じられる存在。常によそいきだとしんどいうえ、過剰に期待を背負ってしまいかねません。 「シーズン中はメディアをシャットアウトすべきでは?」という声も出ているようですが、女性としてのキレイさも強さも目指すことを決めた彼女には今のままで頑張ってほしいものです。 でも人前で鼻水たらすぐらいの号泣をしてみたら、意外と肩の荷が下りて強くなれるかも。本当にあと少し、頑張れ高梨沙羅さん!
2018年01月23日女子スキージャンプ選手の高梨沙羅が21日、東京・銀座のニコラス・G・ハイエックセンターで行われた「オメガ オリンピック ワールドワイド キャンペーン記念 時計贈呈イベント」に登場した。「オメガ オリンピック ワールドワイド キャンペーン記念 時計贈呈イベント」に登場した高梨沙羅2018年2月9日に韓国・平昌で行われる第23回オリンピック冬季競技大会でオフィシャルタイムキーパーを務めるオメガは、同大会での活躍が期待される世界的ジャンパーの高梨沙羅に時計「シーマスター アクアテラ"ピョンチャン2018"リミテッド エディション」を贈呈。その贈呈式に高梨が登場し、平昌オリンピックの抱負などを語った。贈呈されたオメガの時計について高梨は「こんなに素晴らしい時計をしたことがないので、ちょっと緊張しています(笑)。オリンピックに向かうまでの時間を刻んでいると思うと気持ちが引き締まりますね」と姿勢を正し、「自分のモチベーションを上げるためにも時計を見て過ごしたいと思います」と笑顔。その高梨は、平昌オリンピックまで残り1カ月ちょっとなったが、「いよいよオリンピックが迫っているな、という気持ちです。ワールドカップが始まってオリンピックまで残りわずかなので、自分のやるべきことに集中してトレーニングをしたいと思います」と現在の心境を明かしつつ、「オリンピックに向けて金メダルを獲るために練習してきました。応援してくださる方に結果で恩返しができるように頑張って練習をし続けていきたいと思います」と力強く語った。初めて参加した2014年のソチ五輪は、4位に終わった高梨。「4年前は初めてのオリンピックでしたので、オリンピックに挑戦するワクワク感やドキドキ感を感じていました。今はあれから4年が経ち、オリンピックの代表選手に選ばれるためにやってきたので、ソチの失敗もあり、その悔しさを跳ね返す気持ちが強いです」とソチ五輪との変化を述べ、「目の前のことをしっかりやることがオリンピックにつながると思うので、今できることを精一杯やっています。自信は4年前よりもしっかり持っている自負はあるので、自分の気持ちを強く持っていることは間違いないと思いますね」と自信を見せていた。
2017年12月22日お笑いコンビ「ラーメンズ」の小林賢太郎が、年1回テレビに登場しコントを披露する番組「小林賢太郎テレビ」の第9弾が、12月10日(日)に放送されることが決定した。これまで、「ラーメンズ」として100本以上のコントを作り、舞台を拠点に活動し、“アート”とも称される完成度の高い笑いで海外でも高い評価を受ける小林さん。今回第9弾となる番組では、ゲストに小林さんの盟友であり、『アウトレイジ』シリーズや、現在続編が放送中のドラマ「コウノドリ」などに出演する個性派俳優・大森南朋。そして女優としても活躍する壇蜜を迎える。さらに、一大ブームを起こしたバラエティー「水曜どうでしょう」の企画・出演者であり、 映画監督としても活躍するミスターこと鈴井貴之が、お題コントの出題者として登場。どんな無理難題を小林さんに出すのか?そのほか、竹井亮介、辻本耕志、安井順平、久ヶ沢徹、菅原永二、伊勢佳世、犬山イヌコらも出演する。なお、BSプレミアムでは、小林さんが去年立ち上げたプロジェクト「カジャラ」の最新舞台 「裸の王様」をテレビ初オンエア。さらに密着映像とインタビューで、小林さんの創作の秘密、舞台を活動拠点にするその理由に迫る。「小林賢太郎テレビ9」は12月10日(日)22時50分~BSプレミアムにて放送。小林賢太郎テレビ PRESNTS カジャラ「裸の王様」は12月17日(日)22時50分~BSプレミアムにて放送。(cinemacafe.net)
2017年10月27日フリーアナウンサーの小林麻耶(38)が5日、自身のブログを更新。6月22日に亡くなった妹・小林麻央さん(享年34)の納骨を終えたことを報告した。麻耶は「本日、納骨を終えました」と報告。「今日は、汗ばむ陽気でしたが、時より吹く風が心地よく妹が、みんなを優しく包んでいるのかなと思えました」と、風に麻央さんを感じたという。そして、「また、今日、暗い気持ちになりそうなときクスッと笑える出来事があったり、いつでも一緒だよ、大丈夫。と、言ってくれているようでした」とつづり、「コメント、ありがとうございます。心から感謝です」と読者にも感謝した。麻央さんの夫で歌舞伎俳優の市川海老蔵もこの日、ブログで「納骨と七十五日祭滞りなく終える事が出来ました」と報告していた。
2017年09月05日フリーアナウンサーの小林麻耶が3日、自身のブログを更新。6月22日に乳がんで亡くなった妹・小林麻央さんとのエピソードを明かした。麻耶は、義弟で歌舞伎俳優の市川海老蔵と甥の勸玄くんがこの日、「七月大歌舞伎」の初日を迎えたことを報告し、「今日から27日まで、祈ります」とコメント。そして、「母の友人と旦那様から素晴らしい胡蝶蘭が届きました」と、「御祝堀越勸玄さま」と記された胡蝶蘭の写真をアップし、「樋熊夫妻の愛とともにお部屋が華やかになりました。ありがとうございます。妹もすごく喜んでいるように感じます」と感謝した。続けて、「樋熊哲也さんには妹の婚約会見の時のお着物を作っていただきました」と説明し、婚約会見時の海老蔵と麻央さんの2ショット写真をアップ。「妹の婚約会見を見に、こっそり会場に行ったことを思い出しました。『おねーちゃん、心配しすぎだよ~』幸せそうな笑顔で言っていました」と会場にいたことを明かし、「いつだって一緒にいたくて、いつだって気になる存在です」とつづった。
2017年07月04日フリーアナウンサーの小林麻耶(37)が29日、自身のブログを更新。妹の小林麻央さん(享年34)が亡くなって1週間たった今の心境を明かした。麻耶は「おはようございます!」というタイトルで更新。「たくさんのコメントありがとうございます。ブログの存在に支えられています。ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えた。そして、「新しい一日が始まりました。時が過ぎていく実感はないのに、確実に日は進んでいるんですよね」としみじみ。「妹はどこか遠くの病院に入院していて、今は会えない... そんな感覚になっています」と自身の心境を表現し、「私のことが心配で、そばにいてくれているのかな。ありがとう」とつづった。
2017年06月29日