「小貫信昭」について知りたいことや今話題の「小貫信昭」についての記事をチェック!
東京混声合唱団主催、『~田中信昭と共に~ 東混オールスターズ』が2022年9月4日(日)に東京芸術劇場コンサートホール(東京都豊島区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 東京混声合唱団が誇る指揮者たちが勢揃いの特別演奏会!【プログラム】田中信昭 三善晃:「生きる」山田和樹 林光:編曲 日本抒情歌曲集より「早春賦」「死んだ男の残したものは」キハラ良尚 三善晃:「動物詩集」(女声合唱)松原千振 トルミス:「幼き頃の思い出」(男声合唱)Sop.solo奥山陽子大谷研二 マーラー:「私はこの世に捨てられて」(ゴットヴァルト編曲)水戸博之 ラター:「バースデイ・マドリガル」より高谷光信 チャイコフスキー:ケルビムの讃歌山田茂 湯浅譲二:芭蕉の俳句によるプロジェクションより(順不同)ピアノ:中嶋香、栗田妙子コントラバス:村上満志東京混声合唱団1956年に創設された日本を代表するプロ合唱団。コンサートの開催を演奏活動の中心に置き、広範な分野の合唱作品の開拓と普及に取り組んでいる。東京、大阪での定期演奏会を核とし、海外公演を含む年間の活動は150回を数える。レパートリーは、創立以来行っている作曲委嘱活動で生まれた250曲を超える作品群をはじめ、内外の古典から現代作品までと全合唱分野を網羅している。サントリー音楽賞、中島健蔵音楽賞、文化庁芸術祭大賞などを受賞。開催概要東京混声合唱団『~田中信昭と共に~ 東混オールスターズ』開催日時:2022年9月4日 (日)13:00開場/14:00開演会場:東京芸術劇場コンサートホール(東京都豊島区西池袋1丁目8番1号)■出演者指揮: 田中信昭、山田和樹、キハラ良尚、松原千振、大谷研二、水戸博之、高谷光信、山田茂ピアノ: 中嶋香、栗田妙子コントラバス: 村上満志東京混声合唱団■チケット料金一般:4,500円学生:1,500円(全席指定・税込)主催: 一般財団法人合唱音楽振興会助成: 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月21日1970年のデビューから半世紀。いまなお音楽シーンに大きな影響力をもつオフコースの50周年アニバーサリーとして、『コンプリート・アルバム・コレクションCD BOX』が10月28日に発売されることが決定した。本作には、東芝EMI(現ユニバーサル ミュージック)から発売された15タイトルのアルバムと併せて、FUN HOUSE(現SONY MUSIC LABELS/Ariola Japan)から発売された5タイトルのアルバムを加え、20作品のアルバムが最新リマスタリングを施され、12cm紙ジャケットCDで復刻。全21枚組のCD BOXとしてリリースされる。6月に発売された『コンプリート・シングル・コレクションCD BOX』と併せれば、オフコースが活動していた期間に発売された全作品がコンプリート出来るファン待望のアイテムだ。オフコース『コンプリート・アルバム・コレクションCD BOX』発売日:2020年10月28日(水)仕様:12cmCD21枚組BOX・全作品デジタルリマスタリング・紙ジャケット仕様+小貫信昭氏による楽曲解説掲載ブックレット価格:40,000円(税抜)/44,000円(税込)品番:UPCY-9923収録内容(★=オリジナル/☆=ライブ/〇=ベスト/●=サントラ)【東芝EMI全アルバム:DISC-01~DISC-16】DISC-01:オフ・コース1 /僕の贈りもの★1973.06.05発売DISC-02:この道をゆけば/オフ・コース・ラウンド2★1974.05.05発売DISC-03:秋ゆく街で/オフ・コース・ライヴ・イン・コンサート☆1974.12.20発売DISC-04:ワインの匂い★1975.12.20発売DISC-05:SONG IS LOVE★1976.11.05発売DISC-06:JUNKTION★1977.09.05発売DISC-07:SELECTION 1973-78〇1978.05.05発売DISC-08:FAIRWAY★1978.10.05発売DISC-09:Three and Two★1979.10.20発売DISC-10+11:LIVE☆1980.05.05発売(2CD)DISC-12:We are★1980.11.21発売DISC-13:SELECTION 1978-81〇1981.09.01発売DISC-14:over★1981.12.01発売DISC-15:I LOVE YOU★1982.07.01発売DISC-16:NEXT SOUND TRACK●1982.09.21発売【FUN HOUSE全アルバム:DISC-17~DISC-21】DISC-17:The Best Year of My Life★1984.06.21発売DISC-18:Back Streets of Tokyo★1985.08.01発売DISC-19:as close as possible★1987.03.28発売DISC-20:IT’S ALL RIGHT OFF COURSE SELECTION III 1984-1987〇1987.07.05発売DISC-21:Still a long way to go★1988.06.09発売
2020年08月12日●超十代オーディションのグランプリ秘話2018年2月25日開催「東京マラソン2018」のオフィシャルドリンク「ポカリスエット」のWEBムービーに、高校1年生の16歳・小貫莉奈が抜てきされた。彼女は「3代目ポカリガール」として、ランナーたちを応援する役目を担っている。昨年3月の「超十代オーディション」で約1万5,000人の中からグランプリを受賞し、芸能界デビューを飾った小貫。身長170センチという恵まれた体格で、学校ではバスケに打ち込む日々を送っているという。小貫莉奈とは、いったいどのような人物なのか。取材を申し込んだところ、茨城から2時間かけて会いに来てくれた。○「将来の夢」を書くことができず――高校ではバスケ部に所属されているそうですね。何かきっかけがあったんですか?もともとお姉ちゃんがやっていていたので小さい頃から試合を見に行っていて、その友達が仲良くしてくれたので一緒にバスケをやることがあって、それで興味を持つようになりました。小学校2年生の時からミニバスを始めて、キャプテンもやっていました。――自分は『スラムダンク』世代なんですが、読んだことありますか?『黒子のバスケ』なら読みました(笑)。友達もみんな好きです。――ぜひ『スラムダンク』も読んでみてください(笑)。2017年3月開催の「超十代オーディション」でグランプリを受賞してこの世界に。中学校の卒業に向けての作文で、テーマである「将来の夢」が何も浮かばなかったことが応募のきっかけと聞きました。全く思い浮かばなくて、妹が警察官や獣医になりたいと言っていたので「私もそれでいいかな」みたいな感じだったんですが、ちゃんと将来のことを考えなきゃなと思ったんです。ちょうどその時にオーディションを知ったので、応募してみることにしました。――それまでは、「将来の夢」が全くなかったと。はい、全くなかったです。もともとファッション誌を読んでいたので、モデルさんに興味を持っていたんですけど、受ける勇気がなくて。――スカウトされたり、誰かに勧められたことは?何回かあったんですけど、親に相談するのも恥ずかしかったというか。「私なんかがなれるはずがない」と思っていました。――結局、作文には何を書いたんですか?将来の夢ではなくて、どんな人になりたいのかを書きました。「しっかり一つひとつ目標を決めて、それを確実に達成できる人」です。――これから具体的な目標を掲げていくわけですね。現時点で決めていることはありますか?まだ雑誌のお仕事をしたことがないので、モデルさんとして呼んでいただけるようになりたいと思っています。○「私、落ちたな……」レベルの高さにがく然――「超十代オーディション」は最初に写真を送ってエントリーするんですよね。1次審査はSNOWの自撮り写真、2次審査は全身と顔のアップの写真でした。最初は本当に軽い気持ちで、お風呂上がりにSNOWを見ていたらオーディションのお知らせがあって「あっ、応募してみよう」と。――軽い気持ちでも1次審査を通過。さすがに状況が変わってきますよね。焦りました(笑)。1次の時は家族に話してなかったんですけど2次は妹に、2次通過してからは親にも話しました。ビックリしてたんですけど、「受かるんじゃないの?」みたいにそこまで真剣じゃなかったと思います。――親御さんはすんなり受け入れてくれたんですか?最終審査が高校受験の1週間前の日だったので「どうするの?」と聞かれたんですけど、「行く!」と決めてお父さんと一緒に東京に行きました。――移動中のお父さんはどんな様子でしたか?何もしゃべらないでついてきてくれました(笑)。隣で見守ってくれていたんだと思います。――そして最終審査に。面接で自己アピールがあったんですが、周りの子はダンスをしたり、バイオリンを弾いたり、「私、落ちたな……」と諦めてたんです(笑)。何もできなくて。特技のバスケについて話したぐらいでした。最初は緊張していたんですけど、私は思ったことを伝えるしかなかったので、話し始めるとそこまで緊張はしませんでした。――その後のランウェイからの眺めはいかがでしたか?ステージに出た時は緊張したんですけど、ランウェイを歩いている時はすごく楽しかったです。――そして、グランプリ受賞者として名前を読み上げられる瞬間が訪れます。とにかくかわいい子ばかりでした。SNOW賞をいただいていたから「選ばれるのは自分じゃない」と思っていたので本当にビックリして。泣いてしまいました。●3代目ポカリガールでフォロワー急増――それはどのような感情があふれ出た涙だったんですかね。驚きとうれしさと……ごちゃごちゃになった涙でした(笑)。――ステージからお父さんの姿は見えましたか?はい。お姉ちゃんと妹もいたんですけど、発表の瞬間は号泣して叫んでたらしいです(笑)。○東京マラソン応援ムービーに出演して――デビューしてからの初仕事は?SNOWアプリのCM撮影です。セットもすごくて、カメラや機材がたくさんあって、見たことない世界が新鮮でした。気持ちを作ることがあまりできていなかったんですが、ポカリスエットのWEB CMではそのあたりの反省が生かされているのかなと思います。浜辺で走るシーンがあってすごく寒い日だったんですが、気持ちを作っていたら撮影中は寒さを感じませんでした。――東京マラソンの応援ムービーですね。東京マラソンはおじいちゃんがよく見ていました。おじいちゃん、マラソンが好きなんです。――Twitterでは、おじいちゃんと雪だるまを作ったことをツイートしていましたが、すごく仲良しですね。親が共働きなので、小さい頃からおじいちゃんと過ごすことが多かったんです。私が出させていただいたCMも見てくれて、「かわいいね」「いい感じじゃん」と喜んでくれています(笑)。――心温まるエピソードです。小学校の頃からマラソンは得意で、男子よりも速かったそうですね。負けず嫌いで、男子に負けたくなくて。体育の練習でも走ることがあるんですが、そこで負けても泣いちゃう。――ということは、先ほどの話にもあったオーディションでは多少そういう負けず嫌いな感情も?あったかもしれません。とにかく、がんばらなきゃと思いました。――宣材写真の眼差しにもそんな力強さを感じました。芸能界入りして、どのくらいのタイミングで撮ったんですか?事務所に入ってからすぐ……去年の4月だったと思います。もともとはボブだったんですけど、ショートにして。でも、バスケやっててずっとショートだったんです。ボブやロングの子はたくさんいるので、自分はショートがいいのかなと。――鋭い眼差しです。最初の撮影だったので緊張していました。○身長170センチのコンプレックスを武器に――ポカリガールは東京マラソンを応援する役目ですが、Twitterやインスタを通じて応援される機会も増えてきたと思います。ポカリのCMが公開された時にTwitterとインスタのフォロワーさんが増えて、すごくうれしかったです。いただくメッセージはすごく励みになりますし、その期待に応えられるように頑張りたいです。――今回の仕事を経て、何か新しい目標は決まりましたか?演技をすることがすごく楽しかったので、レッスンを重ねて、映画やドラマにも出られるようになりたいです。――中学校卒業間際の作文で浮かばなかった将来の夢。今だったらどんなことを書きますか?モデルさんや女優さんになりたいという思いはありますが、周りの人から尊敬されたり、憧れられる存在になりたいです。――170センチという長身はタレントにとっては、大きな武器になります。去年の4月に測ったので、まだ伸びているかもしれません。小学校の頃は身長も低くてバスケのポジションはガードだったんですが、中学校になっていきなり伸びて。学校では私より高い男子があまりいなくてコンプレックスだったんですけど、今はこの身長をモデルという仕事に生かせればいいなと思っています。■プロフィール2001年5月29日生まれ。茨城県出身。身長170センチ。2017年3月に開催された「超十代オーディション」で約1万5,000人の中からグランプリを受賞。Snow Corporaition「SNOW、」ソニー「aiboのいる生活」などのCMに出演。2018年2月25日開催「東京マラソン2018」のオフィシャルドリンク「ポカリスエット」のWEBムービーに出演する3代目ポカリガールに抜てきされた。Twitter:@rina_onuki0529Instagram: rina_onuki0529
2018年02月25日