「SMAP」について知りたいことや今話題の「SMAP」についての記事をチェック! (1/40)
《松竹さんからの差し入れ!頂きまぁ~す》3月9日、木村拓哉(52)がInstagramのストーリーズを更新し、黒毛和牛専門店『ミート矢澤』の弁当の画像と共にこう綴っていた。同投稿には木村の左手も写っており、親指を立てて“グッドサイン”を出していた。11月に公開を予定している松竹制作の映画『TOKYOタクシー』に出演しており、その撮影に松竹が差し入れたものだと思われる。今回、『ミート矢澤』の弁当の差し入れを受けた木村だが、2月7日にNetflixで配信されたtimeleszのオーディションを追ったドキュメンタリー番組『timelesz project(タイプロ)』episodo15にサプライズ出演した時に、『ミート矢澤』の弁当をtimeleszメンバーと候補生に差し入れていた。『ミート矢澤』の差し入れはこれが初めてではないようだ。「‘21年にも映画『マスカレード・ナイト』の撮影の際に、『ミート矢澤』のお弁当を差し入れしたと『デイリー新潮』で報じられていました。1つ3000円ほどのお弁当を200名分用意したそうです。スタッフや出演者は大変喜んでいたといいます」(芸能関係者)木村のお気に入りの『ミート矢澤』。実は元SMAPメンバーも好きなようだ。‘24年5月放送の『人生最高レストラン』(TBS系)に草彅剛(50)が出演した際、食べることに貪欲だと言い「(デパ地下に)すごく行きます」と告白していた。さらに東京駅八重洲口の百貨店・大丸東京店にある『ミート矢澤 テイクアウトステーション大丸東京』の画像が映し出されると、「ここもすごい好きで。1万円弁当があって、これご褒美に。1万円するんすよ。やばくないですか。僕、わざわざ東京駅に買いに行くんですよ」と、税込みで1万1千円する『ミート矢澤』の極味弁当について熱く語っていた。「また草彅さんは同じ番組で、安くて旨い最高の一品として、SMAP時代からお世話になっているケータリング店『千鳥』のサムゲタンをあげていました。実は木村さんも“ゲストがこっそり教える名店”として『千鳥』の名前を出し、鶏肉のビール煮が絶品だと語っていました」(前出・芸能関係者)木村と草彅は食の好みが合うのかもしれないーー。
2025年03月11日「2月上旬から木村拓哉さん(52)は映画『TOKYOタクシー』の撮影に臨んでいます。名女優・倍賞千恵子さん(83)が座長を務め、巨匠・山田洋次監督(93)がメガホンを握るハイレベルな現場に、刺激を受ける日々だといいます。木村さんはよい作品を作るために細部までこだわる山田監督の熱意に感銘を受けたと、自身のラジオ番組で話していました」(映像制作関係者)3月3日にも昨年12月公開の主演映画『グランメゾン・パリ』の興行収入が40億円を超えたことが発表され、充実の日々を送る木村。そんな彼を支える存在が。芸能関係者が明かす。「木村さんは東京都内にある人気ケータリング店・千鳥の女性店主を“お母さん”と呼び慕っています。業界内でおいしいと評判のお店で、あまりの人気に現在は付き合いのある顧客からのみケータリングを受けているといいます。人気歌手のmiletさんなども利用しているそうです。“お母さん”は、木村さんが好みそうなメニューを必ず一品用意してくれているのだとか。コロナ禍でも、個別包装ができるお弁当にしてもらうことで、関係者に“母の味”を楽しんでもらっていたと聞いています」東京周辺で行われる重要な仕事のとき、木村は“お母さん”を頼る。「昨年10月13~14日に横浜アリーナで開催された木村さんの単独ライブに、千鳥が入っていました。このとき、ライブ見学に来ていたNEWSの増田貴久さん(38)が自身のInstagramに、“兄さんの現場でケイタリング食べる男”とつづったうえで、完食後の皿の画像をアップ。一般的に見学に訪れたライブでケータリングは食べません。千鳥の味を後輩にも味わってほしいと、木村さんが増田さんに勧めたのでしょう。昨年11月にも木村さんの映像作品の撮影のときに、千鳥に依頼したと聞いています」’21年5月に木村は自身のInstagramに千鳥の弁当の画像をのせて、《昔からお世話になってる千鳥さん!!》とつづっていた。その言葉どおり、木村と千鳥の店主との出会いは、SMAP時代までさかのぼる。「関東近郊で行われるSMAPのコンサートでは必ず千鳥に依頼していたそうです。SMAPメンバーはおいしい手料理を作ってくれて、いつも優しい店主のことを“僕らのお母さん”と称していました。中居正広さん(52)は“お母さん”に自分専用のメニューとして、つけ麺をお願いしたこともあったといいます。草彅剛さん(50)はハンバーグがお気に入りだと以前、発言していました。SMAPのライブDVDのメイキング映像にはたびたび“お母さん”が登場していました」(SMAPのファン)■新しい地図の現場でも千鳥のケータリングが解散から8年あまり、新しい地図の3人とSMAPの母との絆もいまだに途切れてはいない。「新しい地図のメンバーがイベントを東京近辺で開催する際、千鳥にケータリングを依頼することがあるそうです」(前出・芸能関係者)’22年12月に香取慎吾(48)のYouTubeでライブの裏側に密着した映像が公開された。このライブで、ケータリングとして、カレーを振る舞っていたのが“お母さん”だった。香取はカレーを食べ「うまーい」と感想を述べたうえで、「僕らは“お母さん”のご飯を何十年と食べ続けています」と語っていた。“SMAPの母”である千鳥店主だが、木村との結びつきは特別に強い。「’19年2月、サントリーの商品『金麦』のCMに木村さんが出演した際、CM本編で“お酒のお供”として登場したきんぴらごぼうやアサリバターを作ったのが、“お母さん”だったそうです。木村さんから『“母の味”を実際に食べることで、演技ではない自然な感じが出せるのではないか』と提案し、実現したと聞いています」(前出・芸能関係者)CMが発表されると同時に、メイキング映像として木村が千鳥のケータリングを食べる映像が公開されていた。木村は“お母さん”の横で手料理を食べ、「うまいね!」と絶賛。またCM本編でも使われたきんぴらごぼうに対して、木村が「きんぴらってたまたま?」と“お母さん”に尋ねると、「好きかと思って……」と返答が。これに木村も「好きだよ」と返していた。千鳥の店主は本当の母親のように木村の味覚を理解している。「木村さんは千鳥のケータリングでは、おかずや味噌汁に対して、よそってもらうご飯の量が毎回ぴったりだと話していました。周囲は木村さんのことをスターとして扱いますが、“お母さん”は変に気を使うことはしません。木村さんからするとそういった関係が心地よいのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)前出のCMのメイキングでは、千鳥の店主が木村に「あんまり無理しちゃダメなんだよ。カラダ大事なんだから」と気遣う一幕も。これに木村は、「はい」と答えたうえで、「無理はしてないですよ」と伝えていた。過去には“お母さん”が、木村のピンチを救ったこともーー。「全国4カ所を回るワンマンライブツアーの最終日であった’22年3月6日、木村さんは初めて声がかれてしまったそうです。公演終了後、千鳥のケータリングのお味噌汁を2杯飲んだところ、喉の調子がよくなったといいます」(前出・芸能関係者)『TOKYOタクシー』の撮影を終えた後も、主演映画『教場』の撮影が控えている木村。“SMAPの母”の手料理に癒され、仕事に邁進するーー。
2025年03月11日明石家さんま(69)が3月8日、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)に出演。SMAPの影響力に言及する場面があった。さんまは番組冒頭で、「これ言うてもええねんな?SixTONESの新番組が今度やるんですよ、『行列』の後。TBSでSnow Manが頑張ってやってて。で、まぁSixTONESも初めてのレギュラーで」と切り出し、4月から開始する新バラエティ番組『Golden SixTONES』(日本テレビ系)の初回ゲストに選ばれたことを発表。その番組の収録が先日あったといい、番組の内容について「もう要するにタレ、俺が焼肉のタレが好きなんですっていう。スタッフが、『さんまさん、タレ好きですよね?』って決めつけてんねん(笑)。で、『さんまさんに合う焼肉のタレをメンバーが作る』って」と明かした。続けて、さんまはこの企画に対し、「『えー?』って言うてね、『これ、ビストロやん』いう話で」と、SMAPの冠バラエティ番組『SMAP×SMAP』内の人気コーナー「BISTRO SMAP(ビストロスマップ)」に似ていると指摘。さらに、「ほんで、俺の両端にジェシーとか(他のメンバーも)いてて、それが赤い服なんです。『それ、金スマやん』言うて。ほんで、呼ぶときにチーンって鳴る、『それ、ホンマでっかやん』言うて。いい風に言えば、全部入れてくれてはんねん、ありがたい」と冗談めかして話した。また、共演者から「タレはいろいろ再現していくんですか?」と聞かれたさんまは、「いろんな自分のオリジナル、好み。さんまさんはこれが好きなんでこうしてくれるとかっていうような新番組ですよ」と説明。そのうえで、「だから、頑張っとるのよ、アイツらも。やっぱりSnow ManとSixTONESってやっぱりいい関係のライバルで。ともにテレビで頑張ろうとしてくれてるからな。これはまぁ、SMAPの影響はかなりあるとは思うけども、テレビで頑張ってなんとかっていう。だから一生懸命さも分かるしな。テレビが好きっていうのも分かるし。そういうので最初のゲストが俺で…」と感慨深げに語っていた。さんまから絶賛されたSixTONESとSnow Manのバラエティに全力で取り組む姿勢は、さんまの言う通り、SMAPのあるメンバーの影響を強く受けているという。「木村拓哉さん(52)は昨年末、Snow Manの冠番組に出演した際、『SMAP×SMAP』が長く続いた秘訣はスタッフやメンバーとの“チームワーク”だと言い、自分からスタッフにどんどん企画を提案していたと明かし、Snow Manメンバーは感銘を受けている様子でした。別の放送回では、Snow Manの向井康二さん(30)が自分たちの番組について、『結構いつも低予算』と口走ったところ、木村さんが『本番中、低予算っていう言葉はやめたほうがいいと思う。スタッフのモチベーションが下がるから』と注意していました。また、ジェシーさん(28)とバラエティ番組で共演した際には、ジェシーさんのスタッフに対する口のきき方を見て、『あんまり好きじゃない。もう一回勉強し直したほうがいい』と“ダメ出し”をしたこともあります。木村さんはスタッフの支えがあったからこそ、『SMAP×SMAP』を20年間も続けられたという思いが強く、そうした姿勢の大切さを後輩たちへ伝えたかったのでしょう。SixTONES、Snow Manのメンバーにとって、木村さんは尊敬できるお兄さん的存在ですから、木村さんからのアドバイスは真摯に受け止めているに違いありません。もしかしたら、今回の新番組の“ビストロスマップ風”企画には、SMAPや木村さんへのリスペクトを込めたSixTONESメンバーたちの意見も取り入れられているのかもしれませんね」(芸能ライター)SixTONESのメンバーは“兄貴分”から学んだことを生かして、“お笑い怪獣”との共演でどんなケミストリーを起こしているのだろうか――。初回放送が待ち遠しい。
2025年03月10日「2月21日、フジテレビは夏の大型特番『FNS27時間テレビ2025』の放送を見送ると発表しました。4月に放送予定だった音楽特番『FNS歌謡祭』も中止になったと報じられています。深刻なスポンサー離れは、毎年恒例の大型番組にも影響が出ているようです」(芸能関係者)中居正広(52)の女性トラブルの余波が止まらない。騒動への対応が問題視されているフジテレビ。同局への出演を拒否するタレントも出ているようだ。「7月期のドラマに出演予定だった男性アーティストが降板したと一部で報じられたほか、連ドラ主演常連の元モデルの女優や2世女優など、フジテレビにNGを出している芸能人は続出しています。フジテレビの’24年度の広告収入は当初の予想より233億円の減収となると見込まれ、赤字転落。地方局の経営にも影響が出そうです」(前出・芸能関係者)そんななか、フジテレビで新たな撮影が始まろうとしている。「木村拓哉さん(52)主演の『教場』です。これまでテレビドラマとして放送してきましたが、今回は2部作の映画として製作されます」(制作関係者)’20年に単発ドラマとして第1弾が放送された『教場』。木村演じる冷酷な警察学校の教官が話題となり、’21年には再び単発ドラマとして、’23年には連続ドラマとして放送された。シリーズ第4弾となる今回の映画だが、実は製作がスタートするまでには紆余曲折があった。「当初は’24年春に単発ドラマとして放送する予定でした。生徒役のオーディションが終わり俳優陣は台本をすでに読み込んでいた’23年9月、突如制作がストップされることになったのです」(前出・制作関係者)■「緊張感を作り出す」生徒役の訓練も見学当時、フジテレビも『教場』の収録延期を認めている。「第1弾は視聴率15%超え、第2弾は13%超えだったのに対し、第3弾は平均視聴率9.8%とやや伸び悩みました。前評判がよかっただけに、木村さんもこの結果には肩を落としていました。“次こそは失敗できない”という思いが強く、納得できるまで脚本を見直すことに。その結果、収録を延期せざるをえなくなったという経緯でした」(前出・制作関係者)練り直した脚本で、満を持して製作が再開されたが……。「延期になった際に生徒役にキャスティングされていた俳優が再度キャスティングされています。ただ、なかにはスケジュールの都合で出演できなくなった人もいるようで、木村さんも胸を痛めているといいます」(前出・制作関係者)生徒役は物語の重要な役割を担う。それだけに木村は、生徒役との関係を築くことに腐心している。「生徒役のキャスティングには“共演歴のない俳優を”という木村さんの意向を反映させています。“『教官と生徒』という緊張感を作り出したい”というのが理由だそうです。生徒役の俳優たちはクランクイン前に歩行訓練など役作りのために警察学校に通いますが、過去作では木村さんはまさに“教官”のように訓練を見学していました。今作も2月中には生徒役の訓練が始まります。木村さんのクランクインは4月とまだ先ですが、見学に訪れるようだといいます」(前出・制作関係者)’20年のシリーズ1作目から5年。『教場』での白髪の姿はもはや木村の“新定番”となっている。「木村さんは、出演した作品の続編のオファーは受けないことで知られ、“続編嫌い”とも言われていました。しかし近年は“視聴者が待望しているなら”と考えが変わり、『グランメゾン』シリーズなどヒット作の続編には前向きになっています。そんな思いで、『教場』も4作目を快諾したそうです」(前出・制作関係者)前出の芸能関係者は言う。「今回の映画は製作費だけでも5億円もの予算が組まれています。窮地のフジテレビにとっては、この作品を成功させることこそ至上命題なのです。木村さんは『SMAP×SMAP』はもちろんのこと、月9ドラマへのレギュラー出演回数がもっとも多い俳優で、フジテレビは彼の飛躍の舞台の一つでした。“縁が深いフジテレビを救わなければ”と決意を燃やしているようです。そもそも今回の問題は、かつての仲間である中居さんがきっかけ。木村さんは尻ぬぐいをしなければという思いもあるでしょう」木村は、生徒役の俳優が成長した姿も見越している。「生徒役として多くの若手俳優が出演するので、未来のスターが潜んでいます。第2弾に出演した目黒蓮さん(28)がのちに同局系のドラマ『silent』でヒットを飛ばしたように、フジテレビに恩恵をもたらす人も出てくるでしょう。こうした好循環で、フジテレビが苦境から脱することを木村さんも願っているといいます」(前出・芸能関係者)崩壊の危機にあるフジテレビ。木村の男気で再建となるか――。
2025年02月26日映画『碁盤切り』で主演を務める草彅剛2月19日、中居正広(52)の有料ファンクラブサイトが終了した。昨年末、『女性セブン』『週刊文春』によって女性トラブルが報じられたことが発端となり引退した中居。『週刊文春』は1月8日発売号以降、“トラブルのあった食事会”について、“X子さんはフジ編成幹部A氏ではなく中居に誘われた”と修正したが、同誌は“X子さんはA氏がセッティングしている会の延長と認識していた”として、フジテレビの関与はあったと主張している。こうした報道を受け、問題はフジテレビの企業風土にまで発展し、大規模なスポンサー撤退が生じた。「制作現場も悲鳴をあげています。一連の騒動の影響で、ロケ地からNGが出されドラマの撮影が進まず、スケジュール進行が遅れている作品があると聞きました。そうなると同局の出演俳優にも影響が生じてしまいます。現在、フジテレビでは香取慎吾さん(48)の主演ドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』が放送中です。中居さんはSMAPの“弟分”として香取さんを可愛がっていましたが、その香取さんに迷惑をかけたとの見方もあります。また稲垣吾郎さん(51)もフジテレビの動画配信サービスFODでドラマ『ペンション・恋は桃色season3』に出演中で、木村拓哉さん(52)もフジテレビ制作の映画『教場』が決まっていると報じられています」(芸能関係者)残る元SMAP・草彅剛(50)にも影響が。前出の芸能関係者が明かす。「フジテレビ系列である関西テレビで、今年10月クールに主演ドラマが内定しているそうです。学校で起こるいじめや保護者とのトラブルを法的に解決する“学校弁護士”を扱う作品だと聞いています。10月クールですが、早撮りを予定していてクランクインは5月ごろになると聞いています。今回の中居さんとフジの問題は2~3カ月ですべて解決されるとは思えません。草彅さんも何かしらの余波をうけることでしょう。中居さんとフジテレビの問題が発生した後に、中居さん以外のSMAPメンバーが“フジテレビに勢揃いする”という皮肉な結果になってしまいましたね」草彅のドラマ出演について関西テレビに問い合わせたところ、《編成の詳細についてはお答えしておりません》との回答があった。表舞台から一人姿を決した中居。元SMAPメンバーのフジでの活躍にどのような思いを抱いているのだろうか。
2025年02月24日《今日の木村くんのストーリーは完全に中居くんに向けてるよね、、ありがとう》《木村くんが手の写真をあげていて泣きそうになった》《木村さんのインスタの写真は、中居くんへのアンサーだと思ってる》2月20日、木村拓哉(52)がInstagramストーリーに投稿した画像に、SNSは騒然となった。「もともと2月19日に、中居正広さん(52)の有料ファンクラブ閉鎖にあたり会員向け動画が公開されたのですが、青空に向かって右手の5本の指がはっきり分かるように手を振り、一度こぶしを握り締め、また開くというものでした。そして、翌日の20日の昼に木村さんが公開したのは青空の太陽に右手をかざす写真。《スタジオを出れば、この空》という文言も添えられていました。木村さんは確かに、これまでも頻繁に空に手をかざす写真を投稿してきました。しかし、あえてこのタイミングで、似たような構図の写真を投稿したのは中居さんの動画への“アンサー”ではないかとファンの期待が広がったのです」(芸能ライター)木村といえば、中居の引退発表で世間に衝撃が広がった1月23日、引退については一切触れず、犬の散歩写真に《10000歩の出動!》《夕陽に口づけ》とコメントを添えた写真を投稿。投稿された写真のうち1枚が、オレンジ色に輝く夕陽をバックにしたものだったため、注目を集めた。「この夕陽がSMAPの楽曲『オレンジ』を示していて、《『さよなら。』僕を今日まで支え続けてくれたひと》といった歌詞が中居さんに向けられているのではないかという解釈が広がったのです」(前出・芸能ライター)さらに、木村が公開したこの2枚の写真にファンが注目するのには”特別な理由”があるという。「中居さんへのメッセージではないかとされた2枚の写真に共通するのは”太陽”です。木村さんは’93年のコンサートパンフレットで、稲垣吾郎さんを雨、森且行さんを風など、などそれぞれのメンバーを人々の上に平等に降り注ぐ”自然”に例えていました。その中で、中居さんについては《中居は、誰にでも平等に暖かい光を送ってくれる太陽》と記していたのです。そのため、木村さんにとって太陽のモチーフは中居さんを意味して居るのではないかと考える人が多いのです」(前出・芸能ライター)木村と中居といえば、SMAP時代から不仲説が囁かれてきた。もともと高校の同級生で、卒業式後には2人で食事にも出かけた仲だったという2人。しかし、SMAPとして活動を続けるうちに関係性は悪化。’16年の謝罪会見後には中居が、木村以外の3人に「木村と口をきくんじゃねえぞ」と指示したと報じられたことも。さらに、 ‘20年の退所会見で中居は「不仲でいいんじゃないですかね。別にいいんですよ。本人たちがわかっていれば」と確執を否定しなかった。「木村さんとしては、この中居さんとの対立については複雑な気持ちを抱いていたと思います。しかし、やはり28年間を共に過ごし、グループへの愛も人一倍つよかった2人。リスペクトもあるでしょうし、中居さんの引退について木村さんも無関心ではいられないのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)‘93年のパンフレットに掲載された木村からのメッセージの最後は、こう締められている。《6人の風景は違っていても、心はひとつ。それが、SMAP》木村はそんな思いを胸に、今日まで歩み続けてきたのかもしれない。
2025年02月22日「ファン向けに公開された動画は1分43秒ほどの短いものでした。中居さんの顔は映っていなかったものの、実際の人間の手が現れ、太陽に向かって5本の指がはっきり分かるように手を振り、一度こぶしを握り締め、再び広げて終わるという内容だといいます」(芸能ライター)女性トラブル騒動で芸能界を引退した元SMAP・中居正広(52)の有料ファンクラブが2月19日に閉鎖された。同日正午には、会員向けに動画が公開。ファンの間では、この“最後の動画”を『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の最終回のワンシーンと重ねる声が続出している。「スマスマ最終回は、メンバー全員で代表曲『世界に一つだけの花』を歌って幕を閉じました。ラストのサビでは中居さんが通常の頭上に人差し指を掲げる振り付けとは異なり、一度こぶしを握り締めて手を開き、5本の指を1本ずつ折りたたんだあと、カメラに向かって手を振ったのです。当時、ファンの間では5本の指をメンバーに見立てる声や、『再会を意味しているのでは?』などの考察が相次ぎました。今回の“ハンドサイン”はそのシーンに通じているため、大変話題となっています」(前出・芸能ライター)そんななか、翌20日に木村拓哉(52)がInstagramのストーリーズを更新。《スタジオを出れば、この空》という文言とともに太陽に右手をかざす写真を投稿した。Xではさまざまな反響が広がっている。《キムタクのインストは中居くんのことなのかな?》《木村君この手は中居くんへのまたね。だよね!ありがとう中居ヅラより》《昨日の中居の手今日の木村の手広い空の下 繋がってるね☆》中居が1月23日に引退を表明した直後にも木村の投稿は話題になっていた。「中居さんの引退発表で世間に衝撃が広がる中、木村さんは引退については一切触れず、犬の散歩写真に《10000歩の出動!》《夕陽に口づけ》とコメントを添えた投稿をおこないました。しかし、投稿された写真のうち1枚が、オレンジ色に輝く夕陽をバックにしたものだったことがファンの間で話題を呼びました。この夕陽がSMAPの楽曲『オレンジ』を示していて、《『さよなら。』僕を今日まで支え続けてくれたひと》といった歌詞が中居さんに向けられているのではないかという解釈が広がったのです。もちろん真偽は定かではありませんが、一部から《キムタクのメッセージが粋すぎる》と感動の声もあがっていました」(前出・芸能ライター)木村は実はこれまでもたびたび太陽に手をかざす写真を投稿してきた。その理由を23年、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『木村拓哉 Flow』(TOKYO FM)でこう明かしている。「お月様もそうだし太陽もそうですけど、誰にでも分け隔てなく存在してくれている存在なので、自分のインスタで何撮ろうかなって思ったときに、なんかこう繋がってる感がすごく強いという印象が自分の中であって、かざすことが多いかもしれないですね。自分が見ている太陽と皆が見ている太陽、雲がかかってるとか、国が違ったりとかすると角度だったり色が違うかもしれませんけど、見ているものは同じだよねっていう感覚が自分の中にはあるので、それで普段、意識が太陽にいくことが多い気がします」前出の芸能ライターは今回の木村の投稿に込められた“意図”をこう推察する。「木村さんは旧ジャニーズ事務所の記者会見の直後に『show must go on!』と投稿するなど、直接的な表現を避けて発信するのを好む人です。わざわざこのタイミングで中居さんの動画に構図と同じ“意味深な写真”を投稿したのは、『離れていても自分はあなたと繋がってるよ』という中居さんへのメッセージなのかもしれませんね」
2025年02月20日2024年春、バラエティ番組の収録で休息中の中居正広《先日、ご案内申し上げましたとおり、2025年2月19日(水)23:59をもちまして『中居ヅラあの子たちに・・・、』をクローズし、すべてのコンテンツ閲覧を停止いたします》2月18日、中居正広(52)の有料ファンサイト「中居ヅラあの子たちに・・・、」の会員向けに、こう綴ったメールが送付された。昨年12月に女性スキャンダルが報じられ、今年1月23日に芸能界を引退した中居。’22年4月1日に開設された有料サイトはファンと中居の交流の場となっていたが、コンテンツ閲覧停止に続き、今年8月18日には完全閉鎖されるという。そして、19日正午には“最後の動画”が公開された。「中居さんのファンサイトには、『のんびり動画』というコンテンツがあります。19日昼には、《これまでの、ほんの気持ちをこめて、とても短いものですが、動画を更新いたしました》という案内と共に、1分40秒ほどの動画が公開されたそうです。動画では、中居さんを模したアニメキャラクターが太陽に向かって手を振り、そこで中居さんの実物の手に切り替わる様子がおさめられていました。そして、中居さんが太陽にかざした手を振り、一度こぶしをにぎり締め、再び広げて終わるという内容だといいます」(女性誌ライター)動画の更新を受け、Xでは引退を惜しむファンの声が上がった他、かつての中居の言動を思い返す声も上がっている。《中居くんの動画、あの日のあの時の中居くんの手を思い出したよね…》《あの時と同じように大きく手を広げてバイバイ》《あの時のやつじゃん涙が止まらない》というのも、中居が手をかざす仕草といえば、SMAP解散直前の’16年12月26日に放送された『SMAP×SMAP 最終回』(フジテレビ系)と重なるのだ。「スマスマ最終回は、メンバーが代表曲『世界に一つだけの花』を歌って幕を閉じました。最後のサビの部分では、それぞれが人差し指を頭上に掲げる振付があったのですが、中居さんは一度こぶしを握り締めて手を開き、5本の指を1本ずつ折りたたんだ後、カメラに向かって手を振っていたんです。この演出は、“再会を意味しているのでは”など当時も話題を呼び、’20年に中居さんが旧ジャニーズ事務所を退所する直前に開いた会見でも、込められたメッセージにについて記者から質問が飛んだほどです。中居さん本人は『そんなに深くない』と笑っていましたが……。いっぽう、多くのファンの記憶に残っていたでしょうし、今回の動画と当時に思いを巡らせる人も多かったのではないでしょうかとはいえ、中居さんを巡る状況は、当時と現在とではまったく異なります。引退によって会える望みはもう潰えてしまったわけですから、悲観に暮れるファンの声が多く上がっています」(前出・女性誌ライター)引退表明からまもなく1カ月を迎えるが、中居は親交のある芸能人ともほとんど連絡を取っていなという。ファンとのつながりも断ったいま、何を思って過ごしているのだろうか。
2025年02月19日創業者の故ジャニー喜多川氏による性加害問題で、社名や経営陣を一新し再スタートを切ったSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)。退所者も含め、同事務所出身者はパフォーマンス力に優れていて、常に世間からの関心を集めている。先日、中居正広(52)が女性トラブルで芸能界を引退したニュースは悪い意味で世間を大きく騒がせてしまったが、一方で二宮和也(41)や桜井翔(43)など、今も精力的に活動しているタレントたちも多い。そこで本誌は、「好きな旧ジャニーズタレント」についてアンケート調査をおこなった。第3位は国内外で活躍する山下智久(39)。デビュー前から『池袋ウエストゲートパーク』(TBS系)などの話題作に出演していた山下。歌手としてはNewsのリーダーとして活躍しながら、亀梨和也(38)との期間限定ユニット・修二と彰で発売した「青春アミーゴ」が大ヒットを記録。コメントでも山下の歌唱力を評価する声があがっている。シリーズ化され、劇場版も制作される大ヒット作となった2008年のテレビドラマ『コードブルー』(フジテレビ系)、約2年ぶりの月9主演を務めた2009年の『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』など数々の人気作品に出演してきただけあって、女性だけでなく男性からの支持も集めているようだ。2020年10月に旧ジャニーズ事務所を退所して独立。2023年にはHuluで独占配信された日仏米共同制作ドラマ『神の雫/Drops of God』でも主演を務めたのだが、とあるエピソードが。山下が参加したディナーの席で、アメリカの人気女優ナタリー・ポートマン(43)から同作を見ようと思っていたと言われたことを、自身のXアカウントで明かしている。《演技力、歌唱力があってイケメン 性格もよさそう》《歌も演技も好きだからです》《男から見てもカッコ良い》《ブザービートで好きになりました》第2位は演技力が好評な目黒蓮(27)。2022年に目黒が出演したのが、川口春奈(30)主演のドラマ『silent』(フジテレビ系)。同作で目黒は「若年発症型両側性感音難聴」を患う青年役を演じ、手話や表情など台詞以外での感情表現に挑戦。その演技力に惹かれる視聴者が続出し、同作はSNS上でも大きな話題となった。2025年2月14日公開の映画『トリリオンゲーム』でも主演を務めているが、こちらは2023年に放送されたテレビドラマ『トリリオンゲーム』(TBS系)の劇場版。映画化に際し、原作の作画担当者からは「目黒蓮さんの演技は僕が描くハルを超えてしまった印象すらありました」と絶賛されている。やはり今回のアンケートでもその演技力を絶賛する声が続出。また演技だけでなく、Snow Manでの歌やダンスパフォーマンスを評価する声もあがっていた。《演技力がすごい》《サイレントのドラマを見てからハマりました》《歌もダンスも上手い。何事にも真面目で演技力もバツグン》《歌もうまくて、演技も上手いので作品が楽しみです》第1位は僅差で目黒蓮を抑えた木村拓哉(52)。『ロングバケーション』(フジテレビ系)や『HERO』(フジテレビ系)など、説明不要の大ヒット作品を生み出してきた木村拓哉。SMAP解散騒動でバッシングを浴びたこともあるが、最近はそのぶれない姿勢を評価する声が高まっている。俳優活動も意欲的に取り組んでおり、2019年に放送されたテレビドラマ『グランメゾン東京』(TBS系)でも主演を務めた木村。2024年12月に劇場版も公開された同シリーズでは、金髪の破天荒なシェフを演じている。もちろんアーティストとしての活動も継続。2024年12月25日にはソロライブツアーが千秋楽を迎えるなど、いまだ第一線を走り続けている。《何事にも芯があってかっこいい》《歳を取ってもかっこいい》《初めてジャニーズタレント好きになったのがSMAPでキムタクは昔から応援しているので》《昔から変わらずにかっこいいから》
2025年02月14日元SMAP・中居正広(52)が1月23日に芸能界を電撃引退。そんな中、いまだ“無反応”を貫くのが、SMAPメンバーとして長年活動を共にしてきた木村拓哉(52)だ。中居の引退後、元SMAPのメンバーたちは相次いで声明を発表している。「新しい地図」の稲垣吾郎(51)、草彅剛(50)、香取慎吾(48)の3人は、所属事務所を通じて《突然のことでまだ心の整理がついておらず、言葉が見つかりません。現在お話さしあげることは控えさせていただければと思います。ご理解いただきたくお願い申し上げます》とコメントを発表。元SMAPでオートレーサーの森且行(50)も《一報を聞き驚いております。コメントは控えさせていただきます。ご理解賜りますようお願い申し上げます》と発表した。一方、木村は中居の引退に対してノーコメントで、引退同日にはInstagramのストーリーズを更新。犬と散歩する、いつもと変わらぬ様子をアップした。中居問題にあえて言葉を送らなかった木村の“美学”には、《中途半端な声明出すより、いつも通りの発信してる方がかっこいい》《スキャンダルもなく、黙々と日々の活動を続けるキムタクカッコよすぎる》《キムタクが一番紳士だったんだな》と賞賛の声が続出している。木村は、中居問題の真っ只中である1月8日にCM発表会に出席したが、「あんまりこう重々しい空気はなしで、なんかこう楽しく過ごせればいいかなと思っております」と発言。直接の言及は避けつつ、会場の空気を和らげていた。また、木村の“美学”が見えるのは中居問題だけではない。2月7日に配信されたtimeleszの新メンバーを決めるオーディション番組、通称“タイプロ”に木村がサプライズ登場したのだが、そこで飛び出した後輩への言葉にも賛辞の声があがっているのだ。「木村さんは後輩であるtimeleszメンバーへ向けて、『スタッフや関係者の方たちが支えてくれてるっていうのを、回を重ねて、みんなも慣れてきているのは感じました。水は用意されていて当たり前になっちゃうと、もったいねえなと思う』とくぎを刺した上で、『疲れてくるとそういうのが抜ける。もう一回、最初のスタートしたところが見渡せる場所に目線を持っていけば、そういうことも忘れずにいられると思う』とアドバイス。この言葉に木村さんの生き様を感じた人は多いでしょう」(芸能ライター)木村の愛のある説教に、ネット上でも《キムタクのプロ意識はすごい》などと絶賛の声が絶えない。さらに2月8日に自身のYouTubeチャンネルで公開した、ラーメン店・一蘭を訪れた際の振る舞いも話題に。店内で脱いだコートを“内側を表にして”畳んだ木村。これは外の汚れやほこりを店内に持ち込まないための配慮とされており、視聴者からは《マジで紳士すぎる》といった声も相次いでいる。SMAP解散後も旧ジャニーズ事務所に残り続けた木村は、多くのバッシングも受けてきた。しかし、ノースキャンダルで第一線を走り続けてきた木村の“美学”が、今再評価されているようだ。
2025年02月12日中居正広(52)の女性トラブルをめぐる一連の騒動を受け、10時間にも及んだ“やり直し会見”の後も一向にスポンサーが戻る気配がないフジテレビ。25年3月期の広告収入が当初の予想より233億円の減収となることが発表されており、第三者委員会の報告書がまとまるとされる3月末までどう持ち堪えるかが死活問題の状況だ。今後は、制作費を抑えるためにドラマやバラエティ番組の再放送が増えるのではないかという見方もある。フジテレビのドラマといえば、看板枠の「月9」をはじめ、数々のヒット作を世に送り出してきた。今回本誌は、「再放送してほしいフジテレビのドラマ」について放送された年代ごとに、ドラマ好きの男女500人を対象としてアンケートを実施した。ここでは90年代に放送されたドラマからランキングを見ていこう。約30年の時をへた今なお愛される作品と、その人気の理由とは――。■第3位『踊る大捜査線』1997年1月から火曜9時に放送されていた本作は、織田裕二(57)演じる刑事・青島俊作が、湾岸警察署を中心に奥田すみれ(深津絵里)、和久平八郎(いかりや長助)など、個性的な同僚たちと事件解決のために奮闘する姿を描いた刑事ドラマ。事件を追うだけでなく、縦割り行政やキャリア制度など、現実の警察組織と近い設定で、所轄のサラリーマン刑事のリアルな現状を描いたのも、それまでの刑事ドラマとは一線を画すと話題になった。昨年10月と11月にはスピンオフ映画『室井慎次 敗れざる者/生き続ける者』が公開。さらに、2026年にはシリーズ最新映画『踊る大捜査線 N.E.W.』の公開も発表されており、この機会に1話から改めてすべて見たいと、再放送を望む声が多く上がった。昨年秋にフジテレビで再放送されているが、《一緒に見た小学生の子どもたちが予想以上にハマり、もう一度観たいと言っていた》などという声も見受けられた。当初のドラマシリーズから、数々のスペシャルドラマやスピンオフが生まれ、映画は来年公開予定の作品も含めると9作にも登る。映画シリーズの累計興業収入は500億円を突破し、まさに国民的人気ドラマといえるだろう。支持する理由としては次のような声が寄せられた。《踊る大捜査線は何度見ても面白く楽しめて見られちゃう》《熱血刑事ものが大好き!織田裕二含め出演者が皆いい!》《今までの刑事ドラマと比べて、こんなに面白いと思った事はなかった》■第2位『東京ラブストーリー』1991年1月より月曜9時に放送されていた本作は、柴門ふみの原作を坂元裕二脚本でドラマ化し、社会現象にもなった恋愛ドラマの金字塔だ。織田裕二(57)演じる優柔不断な主人公・カンチ(永尾完治)と、鈴木保奈美(58)演じる自由奔放な女性・赤名リカとの関係を中心に、カンチの高校の同級生・三上健一(江口洋介)や関口さとみ(有森也実)ら登場人物の想いが交錯し、揺れ動く恋心が瑞々しく描かれる。ストーリーもさることながら、見どころはバブル期の恋愛事情。インターネットも携帯電話もないこの時代、デートの待ち合わせはすっぽかされ、アポなしで自宅や会社に突然押しかけることも。簡単に連絡が取れないことで起きるすれ違いや、思いを寄せる相手が恋敵と過ごす楽しげな現場を目撃するシーンなど、スマホがある現在では決して味わえない勘違いやすれ違いによってどんどんこじれていく恋愛模様に、もどかしくもキュンキュンすると視聴者を惹きつけた。バブル期に青春時代を過ごし視聴者による当時を懐かしんでの票が多かったが、ぜひ、スマホが当たり前のZ世代にこそ見てほしい作品。最高視聴率は32.9%を記録し、月9ブームの火付け役ともなった。もう一度見たい理由には次のような意見が上がっていた。《昔の恋愛事情が分かって楽しめる。会社の電話をプライベートで使っているのが衝撃的》《小田和正の主題歌『ラブストーリーは突然に』も大好きだった》《登場人物が全員片思いで、青春そのもの。今でも覚えている名シーンもたくさん》■1位『古畑任三郎』1994年4月から水曜9時に放送された本作は、三谷幸喜(63)脚本の1話完結型の刑事ドラマ。まず冒頭で犯行の様子を全て見せ、視聴者は田村正和(77)が演じる警部補・古畑任三郎が、推理していく過程を楽しむ「刑事コロンボ」形式。眉間を指で押さえながら独特な言い回しで犯人を追い詰めるキャラクターは、30年経った今もモノマネされ続けるなど、“日本で最も愛された警部補”とも言えるだろう。《何度見ても面白い》と賞賛する声が多く寄せられ、2位とはじつに倍近い票差で圧勝という結果に。毎回、犯人を演じる豪華ゲストを楽しみにしていた視聴者も多く、第1回は中森明菜(59)がコミック作家として登場。意外なところでは、当時現役メジャーリーガーのイチロー(51)が本人役で登場したことも。今では決して見られない有名人の演技や、無名時代の大物俳優がセリフもないチョイ役で出演していたりするので、再放送ではそこにも注目したい。99年に放送されたスペシャル「古畑任三郎 vs SMAP」では、SMAPの5人が本人役として登場。このストーリーは、ほとんど再放送されておらず、《見られなくて残念すぎる!》と嘆く声も目立った。連続ドラマとしては3シーズン、8回のスペシャルドラマ、スピンオフシリーズ『巡査今泉慎太郎』が放送され、06年の松嶋菜々子(51)が犯人を演じた「ラスト・ダンス」をもって終了。シリーズ最高視聴率は34%にものぼった。熱烈なファンがもう一度見たいと思う理由としては以下のような声が。《主人公のしつこさの内容が利にかなっている。 現在の『相棒』の杉下右京のようで面白い》《犯人は最初からわかっているのに、すごくドキドキするドラマでした》《古畑任三郎と犯人とのかけひきがとにかく面白い》いずれの作品も、再放送された際には話題になることは間違いなさそうだ――。
2025年02月11日先週、『WEB女性自身』で反響が大きかった記事を再配信でお届けします。記事中の肩書きや情報などは掲載時のままです。■「正式に設置が決まった第三者委員会の調査に向け、先月、中居さんは都内でフジテレビ側の要請に応じて複数の局関係者と面談し、今回のトラブルについての経緯を改めて説明したそうです。その際はまだ引退発表前でしたが、フジの内情も聞いて、熟慮の結果、引退を決めたようです。結果的に香取慎吾さんに大きな迷惑をかけてしまいましたしね……」(フジテレビ関係者)1月27日、’23年6月に発生した中居正広(52)と女性とのトラブルをめぐる問題で、フジテレビが10時間におよぶ会見をおこなった。食事会での社員の関与については改めて否定するも、中居の起用継続で大きな騒動になったと謝罪。港浩一社長と嘉納修治会長(当時)の辞任も発表された。「トラブルを報じた『週刊文春』も報道内容の一部を訂正しており、第三者委員会がまとめる報告書の重要性は増しています。今後も調査に速やかに対応できるよう、中居さんは都内で静かに生活しているといいます」(全国紙記者)実際、中居は1月23日、自らの引退を発表したコメントのなかで“引退”によってすべてが終わるわけではないとつづっていた。《これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことに申し訳ない思いでなりません》とはいえ中居ファンの一部には「引退までする必要があったのか」との声も少なくない。前出のフジテレビ関係者はこう証言する。「一連の騒動からフジの番組制作にも影響が出始めています。現在放送中の香取さんの主演ドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』においては、東京・有楽町でのロケができなくなり、急きょ別の場所でおこなわれたと一部で伝えられています」同作は香取の約11年ぶりとなるフジの連ドラ主演作だった。「SMAP解散後、新しい地図のメディア露出が減ったことを中居さんは憂えていました。しかし、創業者の性加害問題でジャニーズ事務所が解体され、新しい地図も徐々に地上波への出演が増加。中居さんはそれを自分のことのように喜び、さらなる“プッシュ”をかけたのが、’23年4月のフジの新番組『まつもtoなかい』でした。中居さんは香取さんを初回ゲストに招き、6年ぶりの共演が一躍話題となりました」(前出・フジテレビ関係者)■SMAP解散後も、中居は節目には香取に連絡をもともと中居はSMAPのリーダーとして、最年少・香取の“教育係”を務めていた。「結成時の’88年は香取さんはまだ11歳。当時、グループの連絡係を任されていましたが、そのフォロー役が中居さんでした。香取さんから連絡が来ると“大丈夫か?”“起きられるか?”と声をかけ、“朝起きたらまず電話して”と香取さんが自発的に動けるよう促していました。香取さんが遅刻すると翌週は自宅に泊めることも。現場での挨拶や礼儀も教え休日も一緒に買い物へ行く“兄弟”のような関係でした」(制作関係者)香取が仕事で行き詰まると、中居は救いの手を差し伸べた。「香取さんは’04年の大河ドラマ『新選組!』で主演を務めましたが、多大な重圧と慣れない撮影環境で精神的に参ってしまった時期が。それをフォローしたのが中居さんです。『SMAP×SMAP』収録の合間に香取さんの話し相手になり、彼がまだ話し足りないときは、さらに電話をしたといいます。中居さんは自分のプライベートを基本的に話しませんが、がん闘病中のお父さんが亡くなる前には香取さんがお見舞いに訪れていました。まさに中居さんにとって香取さんは“弟”ともいえる特別な存在でした」(前出・制作関係者)しかしSMAP解散後は2人の間にも距離ができ、連絡を取り合うことは以前より少なくなった。それでも中居は節目のときには必ず香取に連絡を入れていたという。「’22年の秋、体調不良で中居さんが休養した際は、彼から香取さんに報告したそうです。常に気にかけてくれた“兄”中居さんの突然の休養は香取さんには驚きでした。そのため香取さんから積極的に連絡を取り、精神的に疲弊していた中居さんを支えたそうです」(前出・制作関係者)翌年、復帰した中居は親しい仕事関係者に「慎吾は毎日LINEをくれた。それがとても心強かった。感謝しているし迷惑かけたくない」と話していたという。だが、同年6月、中居は女性トラブルを起こす。示談するも昨年末の報道によって明るみに出た。「香取さんは中居さんをとても心配して、近しい人には“電話したけどつながらなかった”と嘆いていたそうです」(前出・仕事関係者)くしくも今年1月、『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した香取は「僕、フジテレビのドラマ11年ぶり。またこんなふうにテレビにいっぱい呼んでもらって急に忙しすぎて困ってる」と環境の激変ぶりを語っていたが……。前出の制作関係者は続ける。「中居さんは自らのトラブルの影響で、広告主が相次いでフジの出稿を取りやめ、香取さんの11年ぶりのフジ主演作にも泥を塗ることになりました。また、盟友の香取さんを初回ゲストに呼んだ『まつもtoなかい』は、MCを務めた松本人志さんと中居さんがともに自らの女性トラブル発覚により番組が終了。完全に“黒歴史”化しました。引退決断には複数の要因があるとは思いますが、光が見えてきた“弟”に迷惑をかけ、再び窮地に追い込んでしまったことで“リーダーとして責任を取らなければ”と観念したのかもしれません」中居の公式ファンサイトは2月19日をもって閉鎖される。彼の引退でSMAP再始動は幻と消えた。
2025年02月09日「中居さんは常々SMAPについて『自分が一番のファン』と公言してきました。それなのにSMAPがあんな終わり方になり、彼自身もこのような終わり方になるとは……」(テレビ局関係者)歌に踊り、そしてドラマにバラエティ……。これまでのアイドルとは一線を画す活躍を見せたSMAPは、現代に続く“テレビの中の男性アイドル像”を構築したと言っても過言ではない。そしてそれをもっとも体現していたのが誰よりもSMAPを愛した中居正広(52)だった。そんな彼はテレビから消えた。“関係”の深かったフジテレビも窮地に追い込まれている。「’24年末より報じられている女性トラブルによって、中居さんは芸能界を引退。現在は自宅に“ひきこもり”のような状態で、長年付き合っている女性が中居さんから片時も離れないような同棲状態で支えていると『女性セブン』によって報じられています」(芸能記者)中居はメンバーの誰よりもSMAPを守ってきた。「オートレーサーに転身した森且行さんが脱退を申し出たとき、中居さんは涙ながらに森さんを引き止めています。稲垣吾郎さんが道交法違反による逮捕で謹慎していた際は、中居さんの提案で稲垣さんの似顔絵が描かれたTシャツをコンサートでメンバー4人が着用。“全員”でSMAPであることをアピールしていました。中居さんは“リーダー”としてSMAPを支え、守り続けてきた」(前出・芸能記者、以下同)中居と現在の彼を支える女性の交際がはじめて発覚したのは’17年3月のこと。「’17年当時の記事によれば、女性は中居の12歳年下の振付師兼ダンサー。現在までおよそ15年という長い付き合いになるそうです」SMAPの解散が’16年12月31日なので、交際発覚は解散から程なくのことだった。「当時、関係者も“これまでの中居くんなら絶対にこんな記事が出ることはなかったはず”と口をそろえていました。やはり、グループ解散でSMAPの重責からの解放感もあって少し気が緩んだのかもしれませんね。やっと恋愛も含めて、自分自身の私生活のことも考えられるようになった時期だった。それから8年、このような未来が訪れるとは……」(テレビ局関係者)中居は解散した後も『心の中にはいつもSMAPがある』と口にしていたという。SMAPを愛し、誰よりもそれを守り続けてきた中居を今、守るのは交際する女性しかいないのか──。
2025年02月08日●元カンテレ重松圭一氏の映像制作集団「g」に所属日本映画製作者連盟(映連)の公式Webサイトによれば、2023年の興行収入はコロナ禍からの巻き返しを見せ、発表を始めた2000年以降、19年・16年・17年・18年に次ぐ、歴代5位を記録した。構成比は邦画66.9%、洋画33.1%で、アニメ作品と実写作品の比率は実写47%、アニメ53%と実写が回復している。一方で、経済産業省が19年6月に映画産業の実態・全体像を把握する目的で調査した「映画制作の未来のための検討会 報告書」によれば、日本の映画産業におけるビジネス環境の課題として「海外市場の開拓が不十分」とされている。だが、『SHOGUN 将軍』(Disney+)のエミー賞史上最多18冠など、邦画にとって追い風となる現象も。はたして邦画は、過去の黒澤明時代のように海外を席巻できるようになれるのか。経済誌『Forbes』が選ぶ世界を変える30歳未満の日本人「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に選ばれた雨無麻友子プロデューサーに聞いた。○本国内にとどまらない作品作りができる環境へ尽力2020年にスタジオねこを設立し、このほど元カンテレプロデューサー・重松圭一氏が主宰する映像制作集団「g」に所属した雨無P。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」の受賞については、「世界のことを考えながら日本で映画作りをしようとしているのを評価していただいたのかもしれません」と受け止めている。「今後は世界の映画祭であったり、テレビドラマも配信というプラットフォームの環境出現により、世界で日本の作品が見られる機会もすごく多くなっていて、かつ映画制作者自体も世界と行き来する機会が多くなると考えています。私自身、海外との合作をやっていきたいと思っておりますし、海外の映画祭にどんどん勉強に行こうと。日本と世界をつなげる架け橋に、また日本国内にとどまらない作品作りができる環境を整えているところです」(雨無P、以下同)そんな雨無Pを「g」へと勧誘したのは、カンテレで草なぎ剛主演のドラマの『僕シリーズ』、バラエティ『SMAP×SMAP』などを担当してきた重松圭一氏。同氏は「今の日本はクリエイターの権利や立場などが十分に守られていない。私を含め、メディアが力があった時代にプロデュースをしていた人たちでクリエイターファーストにプロデュースができる人はほぼいないのではないか。いわゆる“プロデューサーでござい”と簡単に肩書きを飲み屋で言えてしまう方たちが多い中で、まっとうに表現者を守り、表現者たちを調整されている、クリエイトベースのプロデュースをなさっている雨無さんにお会いしてお声がけしました」と、オファーの背景を明かす。ここで筆者の脳裏に浮かんだのはやはり、ドラマ『セクシー田中さん』の騒動だった。●若手がオリジナル作品に挑戦する機会が削がれているここ長らくテレビドラマでは漫画原作の作品が多い。これについて、雨無Pはこう分析する。「若手クリエイターが“監督”としての経験を積む場が、深夜ドラマに限られることが多いんです。深夜ドラマは低予算であるため、リスクを抑えるために漫画原作を選ぶ傾向が強い。これにより、オリジナル作品ではなく原作物の制作が主流となっています。オリジナル作品を作りたい若手クリエイターも、経済的な事情や仕事の継続性を確保するために、安定した収入が得られる漫画原作の深夜ドラマを選択せざるを得ない。“原作ありき”の制作環境に押し込められ、オリジナル作品に挑戦する機会が削がれているわけです」いわば制作現場の構造的問題だ。その状況を「一概に悪いとは言えませんが…」と雨無Pは続ける。「私がオリジナル作品が多いのは、どうしても漫画原作者さんとのコミュニケーションが難しいからです。やはり漫画は作品が練られており、その素晴らしい原案を頂いて一緒に作品創りをさせていただくというのは、急にオリジナル脚本を作るより、それだけ素晴らしい作品になる。ですが、一度漫画というプラットフォームで出されているものを実写に適正化するのは難しい。私自身、原作者の方とどうコミュニケーションしていったらいいのだろうかというのは今も探っている状況です」実際、実写化に成功した作品も多い。だが、過去に向田邦子賞のオフィシャルライターをしていたことがあった筆者は、脚本家の人々が「オリジナルドラマが増えなければ若手が成長しづらい」という業界の悩みをつぶやいていたのを聞いたことがある。雨無Pは「脚本家、監督でも巨匠の方々と違い、若手だと制作期間の短さがネックになり、長く練り込んで内容を作る時間にしっかり対価を払うには潤沢な資金が必要不可欠になります。そういったルートを私は作りたいですし、業界がこの状況を課題だと思うようになってもらいたい」と力を込める。○製作委員会方式でもクリエイターに権利を制作現場の構造的問題の背景には、「製作委員会方式」の課題も浮かぶ。この方式では、資金を提供する企業(出資者)が権利を多く保有し、実際に作品を制作するクリエイターや制作チームに十分な権利が渡らないのだ。多くの企業が出資する製作委員会形式では、意見が多様すぎてクリエイティブな決定が妥協や平均化されやすい。その結果、ストーリーや演出が弱体化し、魅力的な作品が生まれにくい。また、資金配分に関しても委員会は作品の制作資金を出資するが、その資金の大部分が制作費以外(プロモーション費用や管理費など)に割かれることが多い。制作現場には十分な資金が行き渡らない状況が続いている。制作費がなければ、そもそも作品は作れない。この解決案として、「g」の重松氏は「例えば、権利の100%でなく、80%を委員会側に。残り20%の権利をクリエイターにという形にしていく」という案を出す。現状では出資者が権利を保持しているため、海外市場での展開や共同制作がスムーズに進まない。海外配給やプロモーションの戦略が不明瞭なまま進められ、チャンスを逃しているケースが多いのではないか、という考えからだ。●海外視野のプロデューサーが少なすぎる海外市場開拓が遅れている要因について、雨無Pは「海外とコネクションを持ち、映画祭の企画マーケットへの参加、海外PRをつけることを考えるプロデューサーが日本には少なすぎる」とも分析する。どういう映画祭を周り、どんな企画マーケットで、どんな形で、海外で興行をするか。海外の助成金を使う、海外のスタッフを呼ぶ、資金を海外から引っ張る、配給する劇場を増やす――そうした思考の出発点を持つ人が少ない。その背景には、これまではドメスティックな力、日本市場だけで良しとしていた業界にも問題がある。重松氏はそこに課題を抱き、ドメスティックな考えに陥っていない雨無Pに目をつけた経緯もある。フジテレビ編成時代に月9ブームを起こし、「国際ドラマフェスティバル in TOKYO」の実行委員長も務めた重村一氏は、14年前の第19回JAMCOオンライン国際シンポジウムで、日本のドラマの海外進出が進んでいない問題の本質を「欧米をはじめとして放送局と制作プロダクションは分離されているケースが主流の放送制作体制にあって、日本は50数年の歴史で、テレビ局が制作と放送を一元化して行う体制が維持されてきた。(中略)もし、制作プロダクションが著作権や番組販売に関する権利を自分の意に沿う形で所有していれば、海外への番組販売や、海外との共同制作などは、現状以上に促進されていたのかもしれない」と語っていた。これについて「g」の重松氏は「一元化しているのに、実際の制作は制作会社が行っているのが問題」と現状を付け加え、「なのに権利はテレビ局が保持している。ゆえに制作した人に権利が渡らず、それを持って海外進出できなかった。重村さんの言葉の裏にはそういったニュアンスがあるのではないかと思います」と推察した。○『SHOGUN 将軍』の成功は「第一歩に」こうした多くの課題が潜む中、『SHOGUN 将軍』の成功も受け、雨無Pは「日本の独自性を生かした作品作りは今後の海外マーケットへ向けての第一歩になりそうです。そもそも日本は職人気質で練り込んで作るのが得意。そうした歴史的な性質や建造物をロケーションで生かしたり、そうした文化や風景を生かす。時代劇もそうですが『ブレードランナー』的な取り扱い方(※)もあるはず。グローバルな配信プラットフォームの拡大により、世界に見られることが作品の幅も広げるのでは」と語る。(※)…『ブレードランナー』の劇中には、日本語の看板・広告が多数登場する過去にドメスティックに成功したがゆえにさまざまな課題を抱えてしまった日本の実写映像業界。そのメソッドに触れてこなかった雨無Pのような若手が、今の状況をどう生かしていくか。邦画、テレビドラマの今後の世界展開に期待したい。●雨無麻友子1994年東京都生まれ。青山学院大学在学中に映画祭を主宰し、17年にLDSへ入社、映像事業部でドラマ・映画のプロデュースに携わる。退社後、スタジオねこを立ち上げ、20年11月にプロデュース作品・本広克行監督映画『ビューティフルドリーマー』が公開。その後も多くの映画・ドラマ作品を手がける。近年の作品としては、『トークサバイバー!』(Netflix)、『量産型リコ』(テレビ東京)、『旅するサンドイッチ』(同)、映画『ジャパニーズスタイル』、『生きててごめんなさい』など。12月29日には中京テレビのオリジナルドラマ『迷子のわたしは、諦めることもうまくいかない』が放送される。衣輪晋一 きぬわ しんいち メディア研究家。インドネシアでボランティア後に帰国。雑誌「TVガイド」「メンズナックル」など、「マイナビニュース」「ORICON NEWS」「週刊女性PRIME」など、カンテレ公式HP、メルマガ「JEN」、書籍「見てしまった人の怖い話」「さすがといわせる東京選抜グルメ2014」「アジアのいかしたTシャツ」(ネタ提供)、制作会社でのドラマ企画アドバイザーなど幅広く活動中。 この著者の記事一覧はこちら
2024年11月30日放送作家の鈴木おさむが19日、自身のXを更新。【画像】中森明菜が帰ってきた! "孤高の歌姫"が圧倒的な歌唱力で「BLONDE」を披露、ファン歓喜「全メディアがオファーしても出ない中森明菜さんが、ここには出る!SMAP☓SMAP第一回の歌ゲストは中森明菜さん。28年の時を経てここで繋がるのも、やっぱすごいな」と綴り、感慨深い様子を見せた。アルバムには、中森明菜の名曲「TATTOO」を香取慎吾とデュエットした楽曲が収録されており、ファンの間で大きな話題を呼んでいる。28年ぶりに蘇る奇跡のコラボレーションに、注目が集まっている。全メディアがオファーしても出ない中森明菜さんが、ここには出る!SMAP☓SMAP第一回の歌ゲストは中森明菜さん。28年の時を経てここで繋がるのも、やっぱすごいな — 鈴木おさむ (@suzukiosamuchan) November 19, 2024 この投稿にはファンから多数のいいねが寄せられている。
2024年11月20日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「チョー ベリ ベリ 最高 ヒッピ ハッピ シェイク」という歌詞が有名なこの曲。平成のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「SHAKE」(SMAP)でした!1996年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲のひとつとして有名ですよね。大ヒットソングなので一度は聴いたことがある人も多いのではないでしょうか!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年09月17日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなぁ...」という歌詞が有名なこの曲。平成のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「夜空ノムコウ」(SMAP)でした!1998年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲のひとつとして有名ですよね。作詞はスガシカオさんが担当されていることでも話題となりました!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年09月13日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!? 「『さよなら』と言えば君の傷も少しは癒えるだろう?」という歌詞が有名なこの曲。平成のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「オレンジ」(SMAP)でした!2000年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲のひとつとして有名ですよね。「らいおんハート」のカップリング曲として収録されており、根強い人気を誇る名曲です!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年09月09日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「バカンスって言葉の半分は バカ バカ バカ」という歌詞が有名なこの曲。夏のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「BANG! BANG! バカンス!」(SMAP)でした!2005年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲のひとつとして有名ですよね。夏になると聴きたくなる人も多いのではないでしょうか♪あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年08月25日2024年8月18日、フランスの俳優であるアラン・ドロンさんが亡くなったことが分かりました。88歳でした。サンケイスポーツによると、逝去は親族が明らかにしたとのことです。アランさんは1957年、フランスの映画イベントである『カンヌ国際映画祭』でスカウトされたことをきっかけに、俳優デビュー。整った美貌が話題を呼び、またたく間にブレイクします。1960年公開の映画『太陽がいっぱい』のトム・リプリー役をはじめ、多くの作品に出演し、『二枚目俳優』としての地位を確立しました。代表作の『太陽がいっぱい』だけでなく、『若者のすべて』や『サムライ』『地下室のメロディ』『さらば友よ』などの映画は日本でも高い人気を誇り、アランさんの美貌が多くの人の心を射止めたことでも知られています。また、2007年に来日した際は、アイドルグループ『SMAP』の冠バラエティ番組である『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)にゲストとして出演し、話題を呼びました。名優として活躍したアランさんの逝去に、ネットからは「ずっと大好きな俳優です」や「ついにこの日が来てしまったのか」といった声が上がっています。アランさんの姿は、今後もいろいろな作品の中に残り、輝き続けることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年08月18日●YouTube黎明期から全盛期へ…時代にも愛された作品にこれといったストーリーはなし。フリーターの3人組が深夜、ファミリーレストラン「ビッグボーイ」でダラダラとユルい会話を繰り広げる“だけ”のドラマ『THE3名様』。今年は初の連続ドラマ『THE3名様Ω』(全24話)がFODで配信され、劇場版第2弾『映画 THE3名様Ω~これってフツーに事件じゃね?!~』が30日に公開される。2005年にDVDリリースから始まった同ドラマがなぜ、19年たった今も連ドラ化・映画化されるほどの需要を持っているのか。同映画のプロデュース・監督を務める森谷雄氏に話を聞くうちに、「原作者との蜜月関係」「原作への愛」というキーワードが見えてきた――。○きっかけは主演陣の3人「この漫画面白いんですけど」普通に考えれば「画がもたない」…過去に制作会社でドラマ企画などに携わっていた筆者の経験では、コミック『THE3名様』はそう言われ、実写化しようとすれば難航する。なにせ物語という物語が存在しない。ファミリーレストランでフリーターの3人がただしゃべっている“だけ”の映像作品を「誰が観るのか」「誰がお金を出してDVDを買ったり借りたりするのか」という疑問が制作責任者に浮かぶのは当然だ。だが、『THE3名様』はその常識を打ち破った。DVDシリーズは2010年まで13本を数え、いわゆるDVDカルチャーのトップを走り、2022年に突如、復活。それも劇場版であり、1週間限定公開だったはずが、新宿バルト9では5週間も公開されるほどのヒットを得た。この企画が動き始めたきっかけを、森谷監督はこう語る。「主演陣の佐藤隆太さん、岡田義徳さん、塚本高史さんの3人からコミックを見せられたんです。お3方は僕が初めてプロデュースした映画『ROCKERS』(03年)に出演しており、その打ち上げで3人から“この漫画面白いんですけど、今ここに僕ら3人いますよね”と言われたのが入り口。でも僕は、その申し出を放ったらかしにしていたんですよ(笑)。その2年後、僕がプロデューサーとして携わったフジテレビ月9枠のドラマ『東京湾景~Destiny of Love~』で佐藤さんと再会。僕が“まだやりたいと思っていますか?”と尋ねると“もちろんです!”と。“じゃあやろうか”と企画がスタートしました」監督には『SMAP×SMAP』『ココリコミラクルタイプ』などを手がけた構成作家・福田雄一氏を起用した。つまり福田雄一氏を“監督”にするという入り口にもなったのだ。そしてこれが10作品以上も続くほどの大ヒットに。「3作品ほど撮った頃、YouTubeが出てき始めたのです。(1シチュエーション、ユルい展開、ショートストーリーである)本作はYouTubeに向いているのではないかと言われ始めたので、実際にYouTube用に撮り下ろし、英語字幕までつけて配信したら相当に相性が良かった。(今も続けられているのは)SNS全盛期到来という時代背景とうまくマッチした結果かもしれません」●原作者がほぼ毎日撮影現場にこの作品の特殊性は他にもある。実は撮影現場に、ほぼ毎日のように原作者の石原まこちん氏が訪れていたというのだ。当初、石原氏は同作が映像化されると聞いても信じていなかった。そこで担当編集が石原氏を連れて現場へ。佐藤、岡田、塚本のキャストと会い「本当だったんだ!」と驚いたという。そして、石原氏も再現度と原作愛にあふれた映像版の3人を大好きに。12年の時間を挟んだが、映像化復活は石原氏も強く望んでいたことだった。「石原まこちん先生が現場にいることで、俳優陣も“このセリフなんですけど”と原作者に直接相談する光景も見られました。原作ものの映像化というのは、そのままやればいいのではない。俳優陣、制作陣、それぞれこだわりがあり、原作という“二次元”を映像という“三次元”にするには当然、意見をすり合わせていかなければならない。現場ではよくディスカッションが行われていました」二次元を三次元にする場合、どうすれば再現度を高くできるかという課題については、フィギュア制作を参考に語りたい。例えば二次元のキャラクターをそのままデザインすると、不思議なことに違和感が生まれる。ゆえにフィギュア制作者は脚をやや長くするなどのデフォルメをする。ミニカーなどであれば実際の車のデザインよりも丸みを持たせたりする。つまり、“実際”から少し変えた方が“再現度が高い”と評されるのだ。『THE3名様』でも原作リスペクトのファミリーレストラン「ビッグボーイ」のロケ地を制作側が準備。あとは脚本通り、演者が真剣に演じ、それを一流のスタッフが撮る。実は同作にアドリブはない。すべて作り込まれている。「お客様に笑っていただくのに、こちらがふざけてしまってはいけない。人は、誰かが真剣にくだらないことをやっている姿を滑稽に感じるものですから、作る側も演じる側も“真剣”そのものでないと、笑ってもらえないんです。関わっている全員が全員、大真面目にやっている。それが本作最大のポイントです」こうして二次元の会話が三次元の会話へと形を変えていく。この大変な作業を含め、物語らしい物語のない、ファミレスの客席という状況で、画をもたせた佐藤、岡田、塚本の3人には「尊敬しかない」「俳優という職業をやっている人は本当にすごいと思います」と熱い口調で語った。○主演陣からとんでもない提案「連ドラでやりたい」誤解を恐れず言わせてもらえれば、同作は非常に「ニッチ」な作品である。「刺さる人には刺さる。刺さらない人にはまったく刺さらない」、そういった類の映像作品だ。その劇場版第1作がヒットした時、森谷氏は佐藤らからとんでもない提案を受けて耳を疑う。なんと「連ドラでやりたいですね」と言われたのだ。「僕はもともとフジテレビでプロデューサーをしていましたが、独立後の第1作が『THE3名様』。その関係でフジテレビの石井浩二さん(『笑っていいとも!』『ココリコミラクルタイプ』などのプロデューサー、現・ビジネス推進局長)から『THE3名様』が好きだと言っていただいていたんです。そこで隆太くんたちから連ドラをやりたいと話をされていると伝え、石井さんを口説き始めました」本来フジテレビには「楽しくなければテレビじゃない」という過去のキャッチコピーのように、他局ではやらないような企画を形にする“遺伝子”がある。『オレたちひょうきん族』で一世を風靡(ふうび)し、ドラマでは「トレンディドラマ」を発明。シチュエーションコメディとしては『やっぱり猫が好き』など、変わったものも面白がって発表し、時代を作ってきた。森谷氏はそのフジテレビ出身ということもあって真っ先にフジに話を持っていったのである。フジの“遺伝子”を受け継ぐ石井氏は「本当にやっていいの?」「あの3人が本当にやってくれるの?」と興味を示し、森谷氏は「やりますよ」と断言。FODでの配信が決まり、さらには関東ローカルの深夜で地上波放送まで決定。さらに森谷氏は、単なる連ドラだけではなく、「Ωプロジェクト」として2本目の映画へ向けての道筋も立てた。まさに“冒険”だ。「ファッションもノリもずっと変わらず、40代になっても変わらずファミレスでしゃべり続ける3人。変わったことと言えば、コロナ禍のソーシャルディスタンスで座席の背もたれが高くなったぐらいでしょうか(笑)。ですが今度の劇場版は、映画としてのパッケージ感を持った作品になっています。スペシャルゲストも登場し、初めてカメラが『ビッグボーイ』の外へ!? バカバカしいことをしながらも映画としてのクオリティを担保した自信作。ぜひ、劇場へ足を運んでみてください」●森谷雄愛知県出身。日本大学芸術学部卒業後、テレビ制作会社を経て、フジテレビジョンでプロデューサーデビュー。独立して2005年にアットムービーを設立し、『33分探偵』『深夜食堂』『ザ・クイズショウ』『東京ラブストーリー』などのドラマ、『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』『しあわせのパン』『最初の晩餐』『ミッドナイトスワン』などの映画、そしてDVD・テレビ・映画・配信などで展開される『THE3名様』シリーズを手がける。衣輪晋一 きぬわ しんいち メディア研究家。インドネシアでボランティア後に帰国。雑誌「TVガイド」「メンズナックル」など、「マイナビニュース」「ORICON NEWS」「週刊女性PRIME」など、カンテレ公式HP、メルマガ「JEN」、書籍「見てしまった人の怖い話」「さすがといわせる東京選抜グルメ2014」「アジアのいかしたTシャツ」(ネタ提供)、制作会社でのドラマ企画アドバイザーなど幅広く活動中。 この著者の記事一覧はこちら
2024年08月16日精神科医で、日本有数の美術コレクターである高橋龍太郎。彼が集めた作品で構成される『日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション』が東京都現代美術館で8月3日(土)に開幕した。重鎮から若手まで総勢115組の作家作品が2フロアを使って展示される。11月10日(日)までの開催だ。高橋龍太郎は1946年生まれ。学生運動に打ち込んだ高橋は、一旦は映像作家を目指して医学部を中退。しかし、自らの才能に区切りをつけ、再び医学の道に戻ることとなる。現在は東京都大田区で精神科医としてクリニックを開業、地域医療に従事しつつ、ニッポン放送の人気番組「テレフォン人生相談」で回答者を務めるなどの活動も行っている。第1章 展示風景より 合田佐和子の作品群高橋は1997年頃より本格的に現代美術作品のコレクションを開始する。現在までにその総数は3500点を超え、日本の現代美術を中心とするコレクションとしては個人所有でありながら世界最大級だ。同展は、初期から現在に至るまでのそのコレクションの変化を「私観」としてたどっていくものだ。展覧会は6章構成。第1章「胎内記憶」は、高橋のコレクションが本格的に始まる90年代半ばまでに制作された作品を中心に展示する。若き高橋は合田佐和子や草間彌生などに強く影響を受けていたという。第2章展示風景より左:山口晃作品、右:会田誠作品第2章西尾康之《Crash セイラ・マス》2008年第2章「戦後の終わりとはじまり」では、高橋が本格的にコレクションを開始した90年代半ばの作品を、続く3章「新しい人類たち」では高橋のコレクションの主要テーマである「人間」を表現した作品を取り上げる。村上隆や会田誠、奈良美智に加藤泉など、現在、国際的にも評価の高いアーティストの代表作も数多く展示されており、高橋の先見の明に驚くばかりだ。第3章展示風景より左:奈良美智《Untitled》(1999)右:加藤泉《無題》2006年、《無題》2004年第3章展示風景より塩田千春《ZUSTAND DES SEINS(存在の状態)―ウェディングドレス》2008年そして2011年となり、東日本大震災、そして福島第一原発の事故が起こる。この出来事は高橋の感覚を大きく変化させ、コレクションにも影響を与えることとなる。第4章「崩壊と再生」ではChim↑Pom From Smappa!Groupや竹川宣影など原発事故に反応した作家たちや、被災地との関わりのなかで作品を生みだした作家、震災後の空気のなかで作品を制作していた作家作品を紹介する。第4章展示風景より第4章手前:Chim↑Pom《ヒロシマの空をピカッとさせる》2009年奥:Chim↑Pom《気合い100連発》2011年震災以降、高橋がコレクションした作品にはアイデンティティや自己について、アーティスト自身が見つめ直す作品や、鑑賞者に問いかける作品も増えていく。第5章「『私』の再定義」では、岡﨑乾二郎ややんツー、村山悟郎などのこれまでの高橋龍太郎コレクションになかった性質の作品を紹介する。第5章 展示風景より左:小谷元彦《サーフ・エンジェル(仮設のモニュメント2)》2022年中央:鴻池朋子《皮緞帳》2015-2016年右:青木美歌《Her songs are floating》2007年最終章となる第6章「路上に還る」では、高橋が一番興味を持っているというストリートに軸を置いて制作する作家たちを紹介する。SIDE CORE/EVERYDAY HOLIDAY SQUADやChim↑Pom from Smappa!Groupらとともに、1960年代からいまも精力的に活動する前衛を代表する作家、篠原有司男のボクシングペインティングも展示される。第6章展示風景よりSIDE CORE/EVERY DAY HOLUDAY SQUAD《rode work tokyo_spilral junction》2022年第6章篠原有司男《89才のパンチ》2021年東京都現代美術館の広い展示室、2フロア分使用して展示したボリュームのある展覧会、一つひとつの作品が力強く、見ごたえたっぷりだ。時間に余裕をもって、ゆっくり、そしてじっくり観賞しよう。取材・文・撮影:浦島茂世<開催概要>『日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション』2024年8月3日(土)~11月10日(日)、東京都現代美術館にて開催公式サイト:
2024年08月15日’94年の放送開始から30周年を迎え、現在一挙放送されている人気ドラマシリーズ『古畑任三郎』(フジテレビ系)。6月18日に第3シーズン・第11話「最後の事件・後編」が放映されたが、ドラマ中に登場した国民的アイドルグループ・SMAPの顔写真が“黒塗り”されていたため物議を醸していた。Xでも指摘する声が相次いでおり、ファンからは《辛い》《ひどすぎます》と嘆く声が広がっている。問題視されたのは、ドラマ冒頭で田村正和さん(享年77)演じる刑事・古畑任三郎が一人語りをするシーン。古畑にスポットライトが当たり、その背景には歴代の犯人役を演じた俳優陣の写真がタイル状に並んでいた。しかし画面に向かって右側、最上部に並んだ5枚のパネルが“黒塗り”されていたのだ。ドラマ放送当時はこの部分に、’99年1月3日放送の「古畑任三郎 VS SMAP」で犯人役を演じたSMAPのメンバー全員の写真が並んでいた。なお今回の一挙放送では、SMAPの出演回は再放送されていない。いっぽう6月6日には、木村拓哉(51)が単独で犯人役を演じた第2シリーズ・第4話「赤か、青か」が放映。また「最後の事件・後編」の“犯人パネル”にも、画面に向かって左側、上から3段目に木村単独の顔写真が表示されていた。そこで本誌は19日、フジテレビを取材。なぜSMAPだけが“黒塗り”にされたのか、また、SMAPの出演回が再放送される可能性についても問い合わせた。しかし同日に広報宣伝部から返答があったが、「制作の詳細についてはお答えしておりません」との回答のみだった。謎が深まる“黒塗り”の真相。伝説のSMAP回が放映される日は来るのか、果たして――。
2024年06月19日5月24日から、フジテレビの「ハッピーアワー」枠で再放送されている人気ドラマシリーズ『古畑任三郎』。’94年の放送開始から30周年を迎えたいまも根強い人気を誇っており、再放送によって新たなファンも獲得しつつある。田村正和さん(享年77)演じる刑事・古畑任三郎が殺人事件をずば抜けた推理力で解決し、西村まさ彦(63)演じる“相棒”の部下・今泉慎太郎とのコミカルな掛け合いは見どころの1つ。ドラマのはじめに犯行の様子が描かれるのも特徴だが、犯人を演じる豪華キャストも視聴者の楽しみとなっていた。再放送では第1シリーズから第3シリーズに加え、スペシャルドラマシリーズを一挙公開。中森明菜(58)や明石家さんま(68)、木村拓哉(51)ら錚々たるスターが犯人を演じた貴重な回に、SNSでは歓喜の声が広がっている。だが再放送が好評ないっぽうで、物議を醸していることが――。注目を集めているのは、18日に放送された第3シーズンの第11話「最後の事件・後編」。江口洋介(56)が犯人を演じた回で、ドラマ冒頭ではスポットライトを浴びた古畑が1人で語るシーンが。その背景には歴代の犯人の写真がタイル状に並べられていたが、画面に向かって右上の一列に並んだ5枚のパネルが“黒塗り”されていたのだ。ただ、第2シーズン第4話に単独で出演した木村のパネルは黒塗りにされていなかった。さかのぼること’99年1月3日放送の『古畑任三郎 VS SMAP』では、国民的アイドルグループ・SMAPのメンバー全員が犯人役として登場。だが今回の一挙放送では再放送されておらず、木村の写真は黒塗りされていなかったことから「SMAPの顔写真だけが“黒塗り”されている」と受け止めた人もいたようだ。なかにショックを受けたファンもいたようで、Xでは批判的な声が上がっている。《これはありえないわ》《右上にSMAPいるのに黒塗りにされてるってことかひどいなフジテレビ》《胸が痛くて泣いた…何故わざわざSMAP黒塗りして再放送なの…黒塗りされるような悪いことSMAPやりましたか好きな人が黒塗り消されるて辛い》《SMAPって国民的アイドルですよね、何か悪い事しましたっけ?ひどすぎます》こうした演出について、テレビ局関係者はこう語る。「今回、期待が高まっていたSMAPの出演回は再放送されませんでしたが、木村さんが出演した’96年6月放送の『赤か、青か』は放映されました。ただ、木村さんの顔写真は他の俳優と同じようにパネルに表示されていたので、権利上の関係からSMAPの写真が使用できなかった可能性も十分にあり得るでしょう」人気バラエティ番組『SMAP×SMAP』など、数々の番組でフジテレビに貢献してきたSMAP。それゆえ“黒塗り”には、ファンも敏感になってしまったようだ。
2024年06月18日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「NO.1にならなくてもいい もともと特別な Only one」という歌詞が有名なこの曲。平成の大ヒットソングです!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「世界に一つだけの花」(SMAP)でした!2003年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲のひとつとして有名ですよね。作詞作曲はアーティストの槇原敬之さんが手がけたことで話題となりました!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年06月14日俳優、バラエティ番組、そしてアイドル活動など多方面で活躍する、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)のタレント達。特に、音楽面での活躍は顕著で、これまで話題のヒットチャートを何十曲と世に送り出してきた。5月13日には同社に所属する14組75名が参加した、能登半島地震のためのチャリティー楽曲「WE ARE」がYouTubeで公開。コメント欄には《私たちの未来を明るくしてくれる太陽!!あなた達がいてくれるだけで私達ファンはすっごく幸せです》《やっぱりこの事務所からしか得られないパワーがあるな》といった声が寄せられており、彼らの歌声が多くの人に愛されていることが伺える。そこで本誌はSTARTOファンだという男女500人に、「歌が上手いと思うSTARTOメンバー」についてアンケートを行った。STARTOのタレントの中でも、特に歌唱力を評価されているのは誰なのだろうか?まず第3位は木村拓哉(51)だ。’91年にSMAPのメンバーとしてCDデビューを果たした木村。SMAPの一員として、「夜空ノムコウ」や「らいおんハート」、「世界に一つだけの花」など大ヒット曲を連発。海外公演や日本人アーティスト史上初の「5大ドームツアー」を行うなどの快挙を成し遂げたが、’16年12月に解散した。その後、木村は’20年1月にアルバム『Go with the Flow』をリリースするなどソロでも歌手活動を行っている。そんな木村について、アンケートでは《どんな歌でも歌いこなせていると思う》《裏声が上手い》《聴いていて心地好く、歌い方が気持ちいいから》という声や、《歌が上手いだけでなく、存在感がある》《ソロ部分で聞きほれる・・・、オーラもちがう》と歌声の存在感を讃える声が寄せられた。また《夜空ノムコウは、特に心に響く》との声もあり、特定の曲に思い入れがある人もいた。現在放送中の『Believe-君にかける橋-』(テレビ朝日系)では主演を務めるなど、俳優としても引っ張りだこの木村。いっぽうで、その歌声を待ち望んでいる人も多いはずだ。第2位に選ばれたのは、KinKi Kidsの堂本剛(45)だ。「硝子の少年」や「フラワー」、「ボクの背中には羽根がある」といったヒット曲を連発し、“デビューシングルから47作連続でオリコン初登場1位”という偉業を成し遂げているKinKi Kids。そのメンバーとして活躍する剛はソロプロジェクト「.ENDRECHERI.」としても活動しており、「ENDRECHERI」名義では人気フェス「SUMMER SONIC」に3度出演。現在は、全国ツアー「RE」の真っ最中だ。アンケートでは剛について、《歌い方の癖とかあるけど、うまいと思う》《表現力がある》という声が。また《声質が柔らかく伸びがよくて聞いていて心地がいい》《バラードもテンポの早い歌もなんでも歌いこなしているし声がいい》と声が好きだという人や、《ビブラートが効いてて、上手いなぁと感じる》《歌唱力や独特な歌いまわしに魅力を感じて、「溺愛ロジック」が好きです》とスキルを讃える人もいた。今年1月にももいろクローバーZの百田夏菜子(29)との結婚を発表したばかりの剛。人生の節目を迎えて、歌声にさらなる深みが出るかもしれない。そして、栄えある第1位に輝いたのは嵐の大野智(43)だった。大野は嵐のメンバーとして、’99年11月にシングル『A・RA・SHI』でデビュー。「Love so sweet」や「Happiness」といった曲でブレイクすると’09年、『NHK紅白歌合戦』に初出場。翌年の『日本ゴールドディスク大賞』邦楽部門では、史上初となる10冠達成という快挙を成し遂げた。以降も「Monster」「カイト」などのヒット曲を連発したが、’20年の大晦日で嵐は活動休止。それに伴い、大野も表舞台を退いている。嵐のリーダーである大野について、アンケートでは《グループの中で、リードボーカルとして存在感がある》《声も音程もフィーリングも込められていて世界観が見える》と絶賛する声が寄せられた。また《喉が開いていてお腹から声が出ているから、とても伸びやかな歌声で響いてるから。ビブラートが上手で音程が安定しているから》《音程を外さないし、安定感、抑揚も付いて聞いていてほれぼれする》《くせがなく綺麗な声で安定していて、高音も出るので》とその技術に一目置くファンが続出。《後にも先にも大野智がダントツで上手いと思う》と、レジェンドだと認定する声もあった。現在休止中の大野。いつかまた、ファンにその歌声を聴かせてほしい。
2024年05月25日ELS-02シリーズのレジストレーションメニューボタン [1] [2](上巻)、 [3][4][5](下巻)に対応のコードネーム付きメロディー譜(一段譜)集です!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役社長:堤 聡)は、新刊「STAGEA ELS-02/C/Xレジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ上巻メニュー <1><2>【改訂2版】」と「STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ下巻メニュー<3><4><5>【改訂版】」の2冊を、2024年5月27日に発売いたします。「STAGEA ELS-02/C/Xレジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ上巻メニュー <1><2>【改訂2版】」「STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ下巻メニュー<3><4><5>【改訂版】」STAGEAの大きな特徴である「レジストレーションメニュー」は、あらかじめ音色とリズムが一つのセットになっています。本書では、レジストレーションメニュー(レジメ)を使って、アニメ、クラシック、洋楽、ジャズなど、さまざまなジャンルの楽曲を演奏することができます!【対応機種】エレクトーンSTAGEA / ELS-02C / ELS-02X / ELS-02※別売対応データの発売はございませんエレクトーン STAGEA ELS-02/C/Xレジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ上巻メニュー <1><2>【改訂2版】本書では、ELS-02シリーズで追加された266個のメニューのうち『ボタン<1>シンプル』47メニュー、『ボタン<2>ポップス&ロック』76メニューを取り上げ、代表的な曲のコードネーム付一段譜を例に挙げながら解説します。さらに、即興演奏やグレードで威力を発揮する、ボタン<1>の1ページ目の12個のSR(シンプルレジストレーション)については、セットされている音色名リストや実践的な活用方法をご紹介します※本書は「STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾くベスト・メロディーズ 【上巻】 メニュー<1><2>」(GTE01101233)の改訂版です。収載曲「Joyfull Joyfull」を「歓びの歌(ゴスペル風バージョン)」、「FUN FUN FUN」を「あゝ無情」へ変更となっています。【収載曲】行進曲「旧友」/天国と地獄/ワシントン・ポスト/いいやつみつけた/ジュ・トゥ・ヴ/花のワルツ/勇気100%/100万年の幸せ!!(桑田 佳祐)/僕が一番欲しかったもの/THIS WILL BE/Alright!!(Superfly)/歩いてかえろう/素直になれなくて(CHICAGO)/THE CHICKEN/I Wish For You(EXILE)/ロマンスの神様/Missing(久保田 利伸)/やさしさで溢れるように(JUJU)/ありがとう(いきものがかり)/翼をください/This Love(アンジェラ・アキ)/今、咲き誇る花たちよ(コブクロ)/シング・シング・シング/コーナー・ポケット/バードランドの子守歌/オルフェのサンバ/風になりたい/デザフィナード/ある恋の物語/アマポーラ/主よ、人の望みの喜びよ/威風堂々/青い影/タイムボカン/All Of Me/Summertime/THE CAT/卒業写真/おもちゃの兵隊の行進/波濤を越えて/サマー・サンバ/はじめてのチュウ/ガンダーラ/ハレルヤ(AAA)/ジャンバラヤ/デイドリーム・ビリーバー(ザ・モンキーズ)/ブルーシャトウ/メモリ-グラス/LA・LA・LA LOVE SONG(久保田 利伸)/LOVE IS OVER(歐陽菲菲)/中央フリーウェイ(荒井 由実)/チャーリーズ・エンジェルス/がんばりましょう(SMAP)/歓喜の歌(ゴスペルバージョン)/Go Tell It On The Mountain/晴れたらいいね(DREAMS COME TRUE)/名探偵コナン~メイン・テーマ~/Superstition(Stevie Wonder)/Isn’t She Lovely(Stevie Wonder)/COUNT DOWN/innocent world(Mr.Children)/翼の折れた天使(中村 あゆみ)/空も飛べるはず(スピッツ)/とんぼ(長渕 剛)/あゝ無情(アン・ルイス)/サボテンの花(チューリップ)/Every Breath You Take(The Police)/夜がくる(サントリー・ニュー・オールド)/Highway Star(Deep Purple)/バンザイ~好きでよかった~(ウルフルズ)/クリスマス・イブ/パワー・オブ・ラブ/朝日のあたる家/ランナウェイ/リパブリック讃歌/スモーキン・ブギ(ダウンタウン・ブギウギ・バンド)/Motel(B’z)/遥か(GReeeeN)/花(ORANGE RANGE)/翳りゆく部屋(荒井 由実)/チェリー(スピッツ)/Bad Day(Daniel Powter)/Don’t Know Why(Norah Jones)/結婚しようよ/すてきなホリデイ(竹内 まりや)/ホワイト・クリスマス/Let’s go! スマイルプリキュア!/Ultra Soul(B’z)/アポロ(ポルノグラフィティ)/君に届け(flumpool)/キセキ(GReeeeN)/千本桜(初音ミク)/愛でした。(関ジャニ∞)/Tomorrow never knows(Mr.Chirdren)/ロビンソン(スピッツ)/Love so sweet(嵐)/夏色(ゆず)/SHAKE(SMAP)/僕らの永遠~何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけ(WEAVER)/果てない空(嵐)/WINDING ROAD(絢香 x コブクロ)/GIFT(MR.Children)/風が吹いている(いきものがかり)/VAMOLA!キュウリュウジャー/太陽にほえろのテーマ/ルパン三世のテーマ’78/宇宙戦艦ヤマト/ウィーゴー!/キューティーハニー/レッツ・ゴー!!ライダーキック/CHA-LA HEAD-CHA-LA(影山 ヒロノブ)-全111曲-【商品詳細】定価:3,300円(10%税込)仕様:菊倍判縦/144ページ発売日:2024年5月27日ISBN:978-4-636-11499-7商品コード:GTE01101838 ご予約受付中! : STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ下巻メニュー<3><4><5>【改訂版】本書では、ELS-02シリーズで追加された266個のレジストレーションメニューのうち『[3]ダンス&バラード 52メニュー』、『[4]ジャズ&ラテン 37メニュー』、『[5]シンフォニー&ワールド 42メニュー』を取り上げ、代表的な曲を例に挙げながら解説します。※本書は「STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾くベスト・メロディーズ 【下巻】 メニュー<3><4><5>」(GTE01095628)の改訂版です。収載曲「A列車で行こう」を「キュート」、「ブルーレディーに紅いバラ」を「Memories Of You」、「ビター・スウィート・サンバ」を「マイアイ・ビーチ・ルンバ」へ変更となっています。【収載曲】Through The Fire(Chaka Khan)/Story(AI)/あなたに逢いたくて~Missing You~(松田 聖子)/Dream of Dream/Can You Keep A Secret?(宇多田 ヒカル)/津軽海峡・冬景色/Your Song/Precious/いちばん近くに(HY)/瞳をとじて(平井 堅)/君って(西野 カナ)/Lovers Again(EXILE)/道(EXILE)/また明日...(JUJU)/栄光の架橋(ゆず)/やさしいキスをして/ニューヨーク・シティ・セレナーデ/美女と野獣/ゴッド・ファーザー・愛のテーマ/また君に恋してる/長崎は今日も雨だった/The Christmas Song/Y.M.C.A./恋のナイトフィーバー/Moskau(めざせモスクワ)/ミスター(KARA)/survival dAance ~no no cry more~/DOWN TOWN/祭り囃子でゲラゲラポー(キング・クリームソーダ)/恋するフォーチュンクッキー(AKB48)/ヘビーローテーション(AKB48)/ジェットコースターラブ(KARA)/Share The World(東方神起)/Rhythm and Police/Baby Cruising Love/ファッションモンスター(きゃりーぱみゅぱみゅ)/Amazing Discovery(SMAP)/EXILE PRIDE~こんな世界を愛するため~(EXILE)/Bittersweet(嵐)/ワイルド アット ハート(嵐)/KISS OF LIFE/Into The Light/energy flow/ミッキーマウス・マーチ~ユーロビート・バージョン/チョコレイト・ディスコ(Perfume)/ポリリズム(Perfume)/君にデジャ・ヴ/Wonderers/ウィンター・ワンダーランド/Fascinating Rhythm/キュート/ROUTE 66/アメリカン・パトロール/Stella By Starlight/茶色の小瓶/聖者の行進/エンターテイナー/ひょっこりひょうたん島/チュニジアの夜/ブルーゼット/私のお気に入り/ユー・アー・マイ・サンシャイン/Memories Of You/君はともだち/恋とマシンガン/雨に唄えば/イパネマの娘/マシュ・ケ・ナダ/サンシャイン・オブ・マイ・ライフ(Stevie Wonder)/いつか風のように/Tea for Two/亡き王女のためのパヴァーヌ/ベサメ・ムーチョ/きよしのズンドコ節/ミ・アモーレ/SARA/マイアミ・ビーチ・ルンバ/Salsa Caliente Del Japon/シチリアの月の下で(coba)/Lifetime Respect/他人の関係/カリフォルニア・シャワー/アンダー・ザ・シー/「こうもり」序曲より ワルツ/アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章/ピチカート・ポルカ/管弦楽組曲第三番より ガボット/グリーンスリーブス/ラデツキー行進曲/見よ、勇者は帰る/ボギー大佐/歓喜の歌/いつくしみ深き - 讃美歌312番/ウィリアム・テル序曲/Be Our Guest/スケーターズ・ワルツ/いとしのボニー/今日の日はさようなら/ハイ・ホー/ブラックパール号/惑星より 木星/シンクロBOM-BA-YE/スーパーカリフラジリスティクエクスピアリドーシャス/Blue Dragon/NO.47/海猿/おおブレネリ/イエヴァン・ポルカ/テキサスの黄色いバラ/クラリネットをこわしちゃった/わらの中の七面鳥/真珠採りのタンゴ/異邦人/ウスクダラ/Toss The Feathers/Elan/花は咲く/You Raise Me Up/涙そうそう/時の流れに身をまかせ/自由/ラストエンペラーのテーマ/COOKING MAN(大島 ミチル)/金蛇狂舞-全124曲-【商品詳細】定価:3,300円(10%税込)仕様:菊倍判縦/152ページ発売日:2024年5月27日ISBN:978-4-636-11502-4商品コード:GTE01101839 ご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月17日「霜降り明星」の粗品(31)が、元SMAPの木村拓哉(51)に挨拶を無視されたと再び暴露した。さかのぼること3月、自身のYouTubeチャンネルで「まぁ僕はね、キムタクは1回フジテレビで挨拶無視されてるんで」と明かしていた粗品。5月6日にアップしたSNSで話題になったニュースを取り上げる動画で、「木村の身長は公称176cmだが、ドラマ『Believe-君にかける橋-』のInstagramアカウントが公開している共演者と並んだ写真を見ると疑わしい」という趣旨の記事を紹介すると「今日の本題来ました!」と切り出した。粗品は「遠近法や!バカタレ!」「あのキムタクやで?なんやったら低めに申告しとるわい。ほんまは177やあの人」と言い、「どうでもええねん、これは。だから彼の身長について詮索するのはもう止めましょう。別にどうでもいいですからね。お願いしますね」と述べると、こう続けた。「ただぁ!俺が1回フジテレビで挨拶無視された時に、この距離で(至近距離で)キムタクと目合ったけど、 そん時の俺の首の角度が(相方の)せいやと目合ってる時より、下やったなぁ。 はい、これ新証言出ましたね」さらに「僕ね、キムタクに一回挨拶無視されてまして」というと、こう語った。「(3月の動画の感想で)『お前の挨拶が、声小さくて聞こえんかった。気付かれてないだけで、無視されたみたいになってるんちゃうんか』って言われたんですけど、ちゃんとね、廊下ですれ違う時に僕が立ち止まって『おはようございます』って言ったら、バッと見られて、 僕の頭からつま先まで1回往復して見られて、フーッてそのまま行かれたっていうね。ただまぁ共演者じゃなかったんで、別に挨拶せんでも、されなくてもいいんですよ。とにかく『挨拶無視されたかなー』っていう感じですね」そして「いうたら、もう漫才みたいな距離ですわ」と挨拶無視の状況を回想した粗品は、「もう毎週劇場立って、せいやと漫才してます。せいやのほうを見て喋ります。せいやと目を合わせます。その時の首の角度、自分で覚えてます。ね?」と話すと、「せいやの身長が163cmなんで、まぁ多分キムタク161とか……。150台なんかな?下手したら」と推測した。はたして、挨拶無視と身長の真実は?
2024年05月07日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「君を守るため そのために生まれてきたんだ」という歌詞からサビが始まるこの曲。大人気アイドルグループの大ヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「らいおんハート」(SMAP)でした!2000年にリリースされたこの楽曲は、SMAPを代表する曲の1つとして有名ですよね。「ライオンのオスが命がけで必死にメスを守る姿」をモチーフとして歌詞が書かれており、ミリオンセラーも記録している平成の名曲です!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年04月17日あなたのウクレレライフをハッピーに楽しく!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「ハンディサイズで使いやすい!楽々ウクレレライフ200 弾き語り&ソロ」を、2024年4月23日に発売いたします。ハンディサイズで使いやすい! 楽々ウクレレライフ200 弾き語り&ソロウクレレのある日常をよりハッピーに楽しくする楽譜集の登場です。B5変形サイズ(縦233mm×横182mm)のハンディサイズで手軽に持ち運べ、弾き語りとソロウクレレを合わせて全200曲収載した充実の一冊です。弾き語り楽譜はコード2つで弾ける曲から収載しており、ソロウクレレ楽譜にはTAB譜と併せて左手をどの指で押さえるかも記載されているので、初心者の方でも演奏を楽しみながらどんどんレパートリーを増やすことができます。収載曲はJ-POPから洋楽、童謡、ウクレレの定番曲など幅広く収載されており、様々なジャンルの曲に触れることができます。また、本書では広く開く製本仕様を採用しているので本の開きが良く、楽譜は1ページもしくは見開きで完結しているため、快適にお使いいただけます。※本書はやさしく弾けるアレンジになっていますので原曲とキーやサイズが異なります。【収載曲】<弾き語り>ジャンバラヤ(ハンク・ウィリアムズ)/ABCの歌/こいのぼり/里の秋/たき火/春がきた/春の小川/ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ)/冬の稲妻(アリス)/埴生の宿/虫のこえ/むすんでひらいて/夕焼け小焼け/リパブリック讃歌/われは海の子/おばけなんてないさ/南の島のハメハメハ大王/シューベルトの子守唄/トロイカ/花/椰子の実/旅の宿(よしだ たくろう)/夢の中へ(井上 陽水)/スカボロー・フェア(サイモン&ガーファンクル)/スタンド・バイ・ミー(ベン・E・キング)/パーリー・シェル/ルージュの伝言(荒井 由実)/ムーンライト伝説(DALI)/おしえて/鉄腕アトム(上高田少年合唱団)/アイ・アイ/いぬのおまわりさん/小さな世界/赤とんぼ/大きな栗の木の下で/夏は来ぬ/七つの子/旅愁/アンダー・ザ・シー/I believe(絢香/島人ぬ宝(BEGIN)/北酒場(細川 たかし)/乾杯(長渕 剛/心の旅(チューリップ)/シクラメンのかほり(小椋 佳)/春一番(キャンディーズ)/おどるポンポコリン(B.B.クイーンズ)/あわてんぼうのサンタクロース/サザエさん一家(宇野 ゆう子)/さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)/勇気りんりん/仰げば尊し/夏の思い出/愛燦燦(美空 ひばり)/明日があるさ/襟裳岬(森 進一)/おもちゃのチャチャチャ/津軽海峡・冬景色(石川 さゆり)/あの日にかえりたい(荒井 由実)/神田川(かぐや姫)/季節の中で(松山 千春)/秋桜(山口 百恵)/昴-すばる-(谷村 新司)/なごり雪(イルカ)/わかれうた(中島 みゆき)/チェリー(スピッツ)/クリスマス・イブ(山下 達郎)/First Love(宇多田 ヒカル)/三日月(絢香)/ダニー・ボーイ/ラブ(ナット・キング・コール/おめでとうクリスマス/デイ・ドリーム・ビリーバー(ザ・モンキーズ)/ミッキーマウス・マーチ/アンパンマンのマーチ/ちいさい秋みつけた/浜辺の歌/雪の降る街を/北の宿から(都 はるみ)/贈る言葉(海援隊)/想い出がいっぱい(H2O)/サボテンの花(チューリップ)/卒業写真(荒井 由実)/また逢う日まで(尾崎 紀世彦)/夢で逢えたら(吉田 美奈子)/ワインレッドの心(安全地帯)/ウイスキーが、お好きでしょ(SAYURI)/空も飛べるはず(スピッツ)/春よ、来い(松任谷 由実)/桜坂(福山 雅治)/水平線(back number)/TRUE LOVE(藤井 フミヤ)/サマータイム/ラヴ・ミー・テンダー(エルヴィス・プレスリー)/遥かなる影(カーペンターズ)/ハワイアン・ウエディング・ソング/いい日旅立ち(山口 百恵)/お嫁においで(加山 雄三)/川の流れのように(美空 ひばり)/つぐない(テレサ・テン)/桃色吐息(高橋 真梨子)/ルビーの指環(寺尾 聰)/千の風になって(秋川 雅史)/どんなときも。(槇原 敬之)/らいおんハート(SMAP)/糸(中島 みゆき)/裸の心(あいみょん)/異邦人(久保田 早紀)/ガンダーラ(ゴダイゴ)/君をのせて/スローモーション(中森 明菜)/花は咲く(花は咲くプロジェクト)/星に願いを/また君に恋してる(坂本 冬美)/見上げてごらん夜の星を(坂本 九)/未来予想図II(DREAMS COME TRUE)/勇気100%/ラブ・ストーリーは突然に(小田 和正)/愛の讃歌/愛のメモリー(松崎 しげる)/聖母たちのララバイ(岩崎 宏美)/木綿のハンカチーフ(太田 裕美)/みずいろの雨(八神 純子)/さとうきび畑/となりのトトロ/もののけ姫/崖の上のポニョ/風の谷のナウシカ(シンボルテーマソング)/ひこうき雲(荒井 由実)/時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)/煙が目にしみる/この素晴らしき世界(ルイ・アームストロング)/チェンジ・ザ・ワールド(エリック・クラプトン)/虹の彼方に/ムーンリバー/元気を出して/シングル・アゲイン(竹内 まりや)/世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)/ひまわりの約束(秦 基博)/卒業(斉藤 由貴)<ソロウクレレ>大きな古時計/かえるのうた/きらきら星/ちょうちょう/ふるさと/メリーさんの羊/蛍の光/森のくまさん/うみ/ゆき/バッハのメヌエット/戦場のメリー・クリスマス/愛のあいさつ/紅葉/家路/風のとおり道/オーラ・リー/カイマナ・ヒラ/アロハ・オエ/タイニー・バブルス/タフワフワイ/さくらさくら/よろこびのうた/アメイジング・グレイス/聖者の行進/ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー/ジングル・ベル/いつか王子様が/エーデルワイス/ドレミの歌/ホール・ニュー・ワールド/私のお気に入り/ルパン三世のテーマ/ゲゲゲの鬼太郎/サザエさん/いつも何度でも/マリーゴールド(あいみょん)/3月9日(レミオロメン)/残酷な天使のテーゼ(高橋 洋子)/いとしのエリー(サザンオールスターズ)/島唄(THE BOOM)/歩いて帰ろう(斉藤 和義)/涙そうそう(夏川 りみ)/夜空ノムコウ(SMAP)/海の見える街/さんぽ/第三の男/フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン/エリーゼのために/上を向いて歩こう(坂本 九)/翼をください/カイト/ハナミズキ(一青 窈)/愛をこめて花束を(Superfly)/千本桜(黒うさP feat.初音ミク)/やさしさに包まれたなら(荒井 由実)/奏(かなで)(スキマスイッチ)/LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)/少年時代(井上 陽水)/赤いスイートピー(松田 聖子)-全200曲-商品詳細ハンディサイズで使いやすい!楽々ウクレレライフ200 弾き語り&ソロ定価:3,300円(10%税込)仕様:B5変型判縦/360ページ発売日:2024年4月23日ISBN:978-4-636-11376-1商品コード:GTL01101701 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月16日