「展示会」について知りたいことや今話題の「展示会」についての記事をチェック! (1/10)
株式会社Univein(ユニベイン)は、インドネシア最大の美容展示会「コスモボーテ インドネシア 2025」(2025年10月9日~11日)にて、昨年に続き『ジャパン パビリオン』の単独公式オーガナイザーとして活動します。ジャパンパビリオンは、本展示会においてメイドインジャパンを好むインドネシアバイヤーが集まるエリアで、好評につき昨年の2倍の規模、10ブース出展となります。CBI 2025@BSD City■コスモボーテ インドネシア 2025とは本展示会は現地ディストリビューター、美容ドクター、エステやビューティーサロンの経営者、輸入業者などの美容のプロが集まる展示会です。世界16ヵ国から出展380社、来場者16,800人以上というインドネシア最大のビューティーイベントです。出展対象は化粧品、健康食品、ヘアケア、エステサロン、美容機器、医療機器などを取り扱う会社となります。■ジャパンパビリオン単独公式オーガナイザーとしての当社の活動日本の人口が激減する中、海外のマーケット開拓は必須といえます。ただ、きっかけや良い方法がわからないで足踏みしてしまう方も多いかと思います。ジャパンパビリオンの単独公式オーガナイザーである当社は、インドネシアで12年、日系企業の進出の支援をしております。初めての海外展示会でも、事前の調査から展示会運営、訪問者リストのフォロー、更には交渉や契約、許認可申請、輸出入まで、全て支援いたします。■開催概要名称:Cosmobeaute Indonesia 2025 コスモボーテ インドネシア 2025場所:インドネシア・コンベンション・エキシビション(ICE)BSD City, Indonesia日時:2025年10月9日~11日詳細:こちらまでお問い合わせください。 info@univein.com ※出展サポートも個別にご提案可能です。※ジャパン パビリオン ブースはなくなり次第終了となります。※5月13日(火)15:00- より、オンラインにて美容業界向けインドネシア販路開拓セミナーを行います。そちらでも展示会についてご説明いたします。お申込みURL: 【会社概要】商号 : 株式会社Univein代表者 : 辰野 元信所在地 : 東京都港区南青山4-18-11 フォレストヒルズイーストウィング2F設立 : 2013年5月事業内容: 日系企業インドネシア進出支援URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日セリーヌ(CELINE)は、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のフランスパビリオンにて、特別展示「CELINE MAKI-E」を実施する。期間は2025年4月13日(日)から5月11日(日)まで。セリーヌが「大阪・関西万博」フランスパビリオン出展150の国と25の国際機関などが集い、“未来を描く”それぞれのテーマを設けて個性豊かな展示を実施していく「2025年日本国際博覧会」通称、大阪・関西万博。セリーヌは、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、ディオール(DIOR)、ショーメ(CHAUMET)、モエ ヘネシーとともに、「愛の賛歌」をテーマに掲げるフランスパビリオンにて卓越した職人技を物語る展示を展開。フランスパビリオンは、メインエントランスからすぐの場所に位置しており、まるで劇場のような開放的な空間が魅力だ。日本の伝統技術「漆」と「トリオンフ」の融合特別展示「CELINE MAKI-E」では、セリーヌのアイコニックな「トリオンフ」を用いて、日本の伝統工芸におけるものづくりとメゾンの職人技に迫る。パリの凱旋門を囲むチェーンに着想を得たメゾンのシンボル「トリオンフ」を再解釈し、日本の歴史や文化を融合させた特別展示を行う。とりわけセリーヌが目を付けたのは、「漆」の代表的な装飾方法として知られる蒔絵。蒔絵とは、器の表面に漆で絵や文様を描き、漆が固まらないうちに蒔絵粉を付着させて装飾する技法のこと。数千年の時を経て受け継がれてきた、華やかで繊細な表現からは、卓越した職人技を感じられる。漆のトリオンフアートピースとアイコンバッグまず、足を踏み入れるのは、壁が障子紙で覆われた日本伝統家屋を彷彿とさせる空間。ここでは、漆のトリオンフアートピースと、漆と同じカラーで彩られたセリーヌのアイコンバッグ「トリオンフ」が3色ずつ展示される。トリオンフアートピースは、漆塗りの産地として有名な石川県輪島市を拠点として、伝統的な漆塗りの作品や美術品を制作する日本のアーティスト集団「彦十蒔絵(ひこじゅうまきえ)」が制作した。吉祥の象徴として日本で伝統的に親しまれている松竹梅のモチーフを施している。一方アイコンバッグ「トリオンフ」は、大阪・関西万博のために特別に制作された限定品。貴重なレザーを用いており、「彦十蒔絵」が特別に製作した漆芸作品から着想を得たカラーが採用された。朱色は復活と再生、黒は雅と形式、金は太陽の光と自然を意味する。また、ラムスキンのライニングには、継続と長寿の吉祥を願う“梅”のモチーフと、リミテッドエディションナンバリングが金箔押しされている。なお、トリオンフアートピースおよびバッグは、万博会場での展示終了後、限られた店舗にて展示を予定している。漆職人の工房とセリーヌのアトリエを映し出したムービー同じ空間にて、ビジュアルアーティストの中村壮志が手掛けた、金沢にある日本の漆職人たちの工房と、イタリアにあるセリーヌのアトリエで撮影したムービーも上映。「彦十蒔絵」とセリーヌの職人による技術に光を当てており、仕事に携わる職人の間で生み出される強い絆を描いている。完成までの歩みを眺めることで、より奥深いものづくりの世界に触れることができそうだ。スクリーンと鏡に囲まれた部屋で没入体験展示会場の一番奥にある部屋は、LEDスクリーンの真向かいにミラーを設置した近未来的な構造。この場所で、中村壮志とセリーヌとのコラボレーションで制作されたビデオインスタレーション『TEN LANDSCAPES OF DREAMS』を実施する。「トリオンフ」が風景の中に現れ、セリーヌの精神性と日本的な美意識が静かに重なり合う瞬間を描き出した映像は、部屋の構造も相まって、まるで夢の中を旅しているかのような没入感へと誘う。【詳細】特別展示「CELINE MAKI-E」日程:2025年4月13日(日)~5月11日(日)会場:2025年大阪・関西万博フランスパビリオン内特別展示スペース【問い合わせ先】セリーヌジャパンTEL:03-5414-1401
2025年04月15日2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が13日、大阪・夢洲で開幕。雨模様となり、予定されていた「ブルーインパルス展示飛行」は、直前に中止が発表された。同協会は、公式サイトで「本日(4月13日)12時より予定しておりました「ブルーインパルス展示飛行」は天候不良のため中止となりました」と知らせ、「なお、延期は行わない旨、防衛省に確認しております」とした。大阪はこの日、雨が降ったりやんだりの天候。オープニング『1万人の第九 EXPO2025』は開催され、その後雨がやんだが、再び降り出した。正午頃、夢洲の会場上空をブルーインパルスが飛ぶ予定だった。大阪府内では、1990年4月1日の「国際花と緑の博覧会(花の万博)」開幕日以来となり、再び万博の上空を鮮やかに彩ると案内されていた。
2025年04月13日テーマ:韓国の家庭料理第12回卒業展示会2025食品サンプル職人養成スクール<展示会場>キャプションby Hyattなんば1F<住所>〒542-0075大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7-6<TEL>お問合せ先:06-6630-1123私たちは、大阪府大阪市中央区難波千日前にて開講している、日本食品サンプル普及協会認定の「食品サンプル職人養成スクール」です。2025年4月に卒業を迎える第12期生は、将来の独立や副業を目指し、食品サンプルの制作技術だけでなく、販売方法やブランディングに至るまで、多彩なカリキュラムで学びを深め、それぞれの個性や想いを込めた作品を完成させました。そして今年も、遠方で来場が難しい方や、より多くの方に食品サンプルの魅力を知っていただくために、**「デジタル卒展」**を開催しております。オンライン展示では、受講生が、授業内で学んだ動画編集のスキルを活かし、自らの手で制作した紹介動画をご覧いただけます。ぜひご覧ください。卒業展示会2025年 | 食品サンプル職人養成スクール : スクールの4つのカリキュラム<食品サンプル講義>食品サンプルを制作する講義です。本物の食材をシリコンで型取りをするところから始めます。実技だけでなく、量産方法や効果的な見せ方、コストカットの方法まで様々な事例を交え、プロの職人から直接学びます。<色彩撮影学>光の当たり方や食品サンプルを陳列する場所によって変わる色の配合、パンフレットやWEBページを作るときに必要な撮影の知識を学ぶ講義です。色彩検定資格保持者やプロのカメラマンを講師として招き講義を行います。今年度からYouTube投稿、動画の撮影方法がカリキュラムへ加わりました。<フードプロデュース>飲食店経営者の皆様を相手に商いをされている千日前道具屋筋商店街の方々やフードコーディネーターの先生から、器の知識をはじめ包丁の使い方・食品サンプル用の型取り料理の作り方や盛り付けを学び、技術を磨いていただきます。<経営戦略>「就職」以外にも「独立」・「副業」という道を進んでいけるように、経営的なノウハウを伝授します。授業では、値段設定・費用対効果・原価計算・輸出方法・接客に至るまで、中小企業診断士や税理士、コンサルティング会社経営者を講師に招き講義を行います。授業風景:ドリンク作り授業風景:料理作り上級授業作品日本食品サンプル普及協会について日本食品サンプル普及協会(Food Replica Association Japan)の頭文字をとってエフ・アール・エー・ジェイと呼んでいます。当協会は日本特有の文化である食品サンプルへの理解と関心を高め普及すると共に、食品サンプルの将来の展望を開拓することを目的として活動しています。今や日本の文化として海外でも徐々に浸透しており、その制作技術は「モノづくり」大国日本の誇るべき職人技術です。そんな素晴らしい技術が今、危機に瀕しています。一人でも多くの方に学んで頂き、後世に伝えたいと考えています。興味のある方はまず資料請求を!受講説明会・無料相談会・資料請求を24時間オンラインでご予約・請求できます。その他のご意見、ご質問もご連絡下さい。担当者より詳しくご説明させて頂きます。お気軽にお問い合わせくださいませ。受講説明会・資料請求はコチラ : 会社概要商号:食品サンプル職人養成スクール運営:株式会社デザインポケット代表者: 倉橋 幸子所在地: 〒542-0075大阪府大阪市中央区難波千日前8-22-4F事業内容:食品サンプル職人養成スクールの運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月29日紙に特化した展示販売会「紙博 in 仙台」が、2025年4月5日(土)・6日(日)の2日間、宮城・仙台の産業見本市会館にて開催される。“紙”文具が集まる「紙博」が仙台初上陸「紙博」は、素材、道具、装飾、そして時にはアートにもなる“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して紹介する人気イベント。初開催となる宮城・仙台の会場では、文具メーカーや印刷会社、イラストレーターなど、国内の作り手65組以上が集い、シールやはんこ、マスキングテープ、手帳、包装紙など、“紙”の魅力を最大限に引き出したアイテムを展開する。美味しそうな“スイーツ”モチーフの文具注目は、おいしそうな食べ物のイラストのステーショナリーを手がける「ア・ラ・カル堂」による、文房具。カステラの柄が描かれており、カットすることで好きな長さのカステラを作れるマスキングテープや、しおりやインテリアとしても使える、クッキーをモチーフにしたカードなど、今にも甘い香りが漂ってきそうなアイテムを展開する。種類豊富なマスキングテープやスタンプこのほか、豊富なマスキングテープを展開する「ヨハク」によるイベント限定マスキングテープ、創作ユニット「Mokuji」によるクマがモチーフのスタンプ、雑貨店「オソブランコ」の遊び心溢れる付箋など個性豊かな文房具が勢揃い。キュートなイラストが描かれた紙アイテムの中から、好みの1品を探すことができる。700個以上のはんこが並ぶ体験コーナーまた物販のほかにも、紙の魅力を体験できるコーナーも設置。700個以上のはんこがずらりと並ぶ「はんこ押し放題スポット」では、好きなはんこを選んで手帳やノートに自由に押すことができる。はんこには出展者のシールがついているので、お気に入りを見つけたら出展者ブースで購入できるのも嬉しい。レシート印刷が楽しめるフォトコーナーもさらに、レシートと同じ仕組みで写真が印刷される「感熱紙カメラ」を自由に使えるコーナーも登場。シャッターを切るとレトロな質感の白黒写真がすぐに印刷され、思い出に持ち帰ることができる。【詳細】「紙博 in 仙台」開催日程:2025年4月5日(土)・6日(日)時間:10:00〜17:00会場:産業見本市会館 イベントホール住所:宮城県仙台市若林区卸町2-15-2入場料:前売り券(特典付き) 1,000円、当日券 1,200円、小学生以下 無料※荒天の場合をのぞき、雨天決行。※イベントの内容は変更する場合あり。
2025年03月24日サザンオールスターズが、最新オリジナル・アルバムをリリース前に“読んで”味わうツアー帯同型展示会「よむ“THANK YOU SO MUCH”展」のアンコール展示会「よむ“THANK YOU SO MUCH”展〜あとがき〜」を、3月18日(火)から3月31日(月)まで東京・タワーレコード渋谷店2Fにて開催することを発表した。3月19日(水)に発売される10年ぶりのオリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』のリリースに先駆けて開催されていた、“読んで”作品を味わえるツアー帯同型展示会「よむ“THANK YOU SO MUCH”展」。桑田佳祐が「この作品は“読み物”としての側面も大切にしたい」と語った言葉をキーワードに、現在開催中の全国ツアーに帯同する形で開催。未発表の新曲のことをいち早く“よんで”味わうことのできる場、「よむ展」の愛称で楽しまれ、一部のみしか公開されていないアルバム収録楽曲の歌詞や、それにまつわる“読み物”に加え、サザンオールスターズ楽曲誕生の地・ビクタースタジオ401stを視覚的に体感できるエリアなど、展示会場でしか見ることのできないコンテンツが注目を集めていた。惜しまれつつ、沖縄にて完走した展示会だったが、『THANK YOU SO MUCH』のリリースを記念して、タワーレコード渋谷店の2階イベントスペースにて、アンコール展示会として「よむ“THANK YOU SO MUCH”展〜あとがき〜」を開催。会期はアルバム店着日となる3月18日(火)から3月31日(月)まで、入場無料で楽しむことができる。オリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』には、2023年にデビュー45周年を迎えて発表した「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay〜杜の詩」、2024年に配信シングルとしてリリースされた「恋のブギウギナイト」「ジャンヌ・ダルクによろしく」、2025年の幕開けを飾った「桜、ひらり」に加えて、弾けるグラム・ロックナンバー「夢の宇宙旅行」、デビュー前サザン最初期に作られていた「悲しみはブギの彼方に」、先達が築き上げてきた芸能(エンタメ)への敬愛を歌う「神様からの贈り物」など、サザンがいま持てる力のすべてを注ぎ込んだ全14曲を収録。完全生産限定盤には、それらの楽曲を“かたる”サザンメンバーの言葉を“よんで”楽しめるSPECIAL BOOK「よむ “THANK YOU SO MUCH” / かたる “THANK YOU SO MUCH”」と、昨年9月に話題を席巻した“最後の夏フェス出演”『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA』のライブ映像が完全収録されたライブ映像作品が同梱されるなど、活動47年目を迎えるサザンオールスターズのすべてが凝縮された作品だ。<イベント情報>サザンオールスターズ『よむ“THANK YOU SO MUCH”展〜あとがき〜』3月18日(火)〜3月31日(月) 東京・タワーレコード渋谷店 2F 「TOWER SPACE SHIBUYA」営業時間:11:00~21:00(最終日は17時閉場)入場・観覧料:無料※展示物の撮影は可能ですが、一部撮影禁止の記載がある箇所は撮影をお控えいただきますようお願いいたします。※混雑時は、ご観覧までにお待ちいただく場合がございます。スタッフの指示に従ってご整列くださいますようお願いいたします。混雑状況によっては整理券配布を行う可能性がございます。展示会特設サイト: <リリース情報>16thオリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』3月19日(水)発売◾️完全生産限定盤A (CD+SPECIAL DISC(Blu-ray)+SPECIAL BOOK):9,680円 (税込)◾️完全生産限定盤B (CD+SPECIAL DISC(DVD)+SPECIAL BOOK):9,680円 (税込)◾️通常盤(CD):3,960円 (税込)◾️アナログ盤(2LP):5,500円 (税込)配信リンク: 『THANK YOU SO MUCH』ジャケット【収録曲】01. 恋のブギウギナイト(フジテレビ系ドラマ「新宿野戦病院」主題歌/ユニクロ「年末祭・新年祭」TVCMソング)02. ジャンヌ・ダルクによろしく(TBS系スポーツ2024テーマ曲)03. 桜、ひらり (U-NEXT「SASプロジェクト」TVCMソング)04. 暮れゆく街のふたり (映画『盤上の向日葵』主題歌)05. 盆ギリ恋歌(DAM「Singing」2023 Special Project CMソング)06. ごめんね母さん07. 風のタイムマシンにのって08. 史上最恐のモンスター09. 夢の宇宙旅行(ユニクロ「ジーンズ」TVCMソング/nishikawa(エアー)TVCMソング)10. 歌えニッポンの空(ユニクロ「UVカット」TVCMソング)11. 悲しみはブギの彼方に12. ミツコとカンジ13. 神様からの贈り物(NHK放送100年関連番組テーマソング)14. Relay〜杜の詩(ユニクロ「ヒートテック」TVCMソング)【完全生産限定盤SPECIAL DISC収録内容】「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」・女呼んでブギ・ジャンヌ・ダルクによろしく・My Foreplay Music・海・神の島遥か国・栄光の男・愛の言霊(ルビ:ことだま)~Spiritual Message~・いとしのエリー・思い過ごしも恋のうち・東京VICTORY・真夏の果実・恋のブギウギナイト・LOVE AFFAIR~秘密のデート~・マチルダBABY・ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)・みんなのうた・マンピーのG★SPOT・希望の轍・勝手にシンドバッド【完全生産限定盤SPECIAL BOOK内容】「よむ “THANK YOU SO MUCH” / かたる “THANK YOU SO MUCH”」桑田佳祐がアルバムについて“かたる”ロングインタビューと、“よむ”ことで作品の新たな魅力を知っていただくことができる“徹底楽曲解説”を掲載。楽曲解説はサザンオールスターズの原 由子、関口和之、松田弘、野沢秀行に加えて、アルバム制作に関わったミュージシャンやエンジニアの証言により構成されている。『THANK YOU SO MUCH』というアルバムの背景、楽曲に込められた想い、制作におけるこだわりなどが存分に語られた、アルバムをより深く読み解くためのガイドブックともいえる永久保存版の一冊。表紙・裏表紙含む全64ページ。特設サイト: サザンオールスターズ NEWオリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』Official Trailer完全生産限定盤 特典SPECIAL DISCトレーラー映像<公演情報>サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025『THANK YOU SO MUCH!!』3月15日(土)・16日(日) 沖縄アリーナ4月2日(水)・3日(木) 横浜アリーナ4月12日(土)・13日(日) みずほPayPayドーム福岡4月23日(水)・24日(木) バンテリンドーム ナゴヤ5月10日(土)・11日(日) 大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)5月17日(土)・18日(日) 京セラドーム大阪5月28日(水)・29日(木) 東京ドーム【チケット情報】全席指定:11,000円(税込)ツアー特設サイトサザンオールスターズ オフィシャルサイト
2025年03月17日夏休みの自由研究が表彰!都市養蜂をテーマにした作品を展示中医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2024年7月にi-Mallで実施した「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」に参加した中学生の自由研究作品を展示しています。展示期間は2025年3月から4月30日(水)まで、場所は医誠会国際総合病院南棟3階の入退院センター前です。一般の方も入っていただける場所(要マスク着用)ですので、ぜひご来場ください。地域に根ざした都市養蜂の魅力近年、都市養蜂が注目を集めています。自然と共生する取り組みとして、都市部に住む人々がミツバチの生態を学び、環境保護や生物多様性の重要性を知るきっかけとなっています。医誠会国際総合病院では、地域の方々に都市養蜂の魅力を伝え、未来を担う子どもたちの自由研究を支援するため「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」を開催しました。その成果として、今回展示する自由研究作品が生まれました。表彰作品「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」今回の展示では、大阪市立北稜中学校の生徒が作成した「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」の自由研究を紹介しています。この研究は、第33回大阪市中学校総合文化祭理科展示の部で優良賞、第76回大阪市中学校生徒理科研究発表会展示発表の部で賞を受賞しました。また、自由研究の作成過程で参加した「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」のチラシも併せて展示しており、プログラムの様子や参加者の取り組みもご覧いただけます。都市養蜂のさらなる普及へ医誠会国際総合病院では、今後も都市養蜂をテーマにしたイベントを開催予定です。見学ツアーや採蜜体験イベントを実施し、都市養蜂の魅力をより多くの方に伝えていきます。次回イベントのお知らせ(予定)3月29日(土)10時~12時「都会で養蜂?春休み養蜂体験!」概要展示期間:2025年3月~4月30日(水)展示場所:医誠会国際総合病院 南棟3階 入退院センター前展示内容:自由研究「蜂の観察と採蜜体験~ハニカム構造の実験」都市養蜂イベント「自由研究応援!夏休み都市養蜂チャレンジプログラム」の紹介今後の展望:今後も都市養蜂関連イベントを開催予定医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日刀座実行委員会は、全国から45社の刀剣商が大阪城の麓に集う、西日本最大級の刀剣・刀装具展示即売フェア「大坂春の陣 刀座2025」(協力 産経新聞社)を2025年3月29日(土)・3月30日(日)に大阪城ホール城見ホールで開催いたします。刀座ポスター●日本刀の素晴らしさの認知・啓蒙を目指して●日本刀の所持や購入については特別な許可が必要と思われている方が殆どですが、正式な登録証の附帯した刀剣類は成人でしたらどなたでもお買い求めいただけます(要身分証明書)。日本刀の素晴らしさを広く認知・啓蒙させていただきたく第3回となる刀座を開催することとなりました。●「大坂春の陣 刀座2025」について●全国各地より刀剣商(45社参加予定)が桜満開の大阪城に会し、展示即売する「大坂春の陣 刀座2025」。刀剣・刀装具・武具を中心に各地の刀剣商が、お値打ち品から選りすぐりの逸品まで多数展示即売いたします。昨年は開催両日とも大盛況で多数の皆さんにご来場いただき大好評のイベントとなりました。刀座過去画像1刀座過去画像2●日本刀専門職人による作業実演●当日は日本刀の専門職人である研ぎ師や柄巻師による作業実演を行います。普段絶対に見ることのできない職方の実際の作業をご覧ください。(会期中不定期に実演を行います)●ご家庭にある刀剣類を当日会場にて現金買い取りいたします●ご家庭にある刀剣類(登録証付き)を当日会場にお持ちいただければ査定のうえ高価買い取りさせていただきます。当日買取りご成約の方は入場料1,000円を返金させていただきます。(所有者の方1名のみ)当日会場スタッフに気軽にご相談・お申し込みください。●開催概要●開催時間 : 2025年3月29日(土)・3月30日(日)10~17時開催場所 : 大阪城ホール城見ホール 大阪市中央区大阪城3-1アクセス : JR大阪環状線「大阪城公園駅」徒歩5分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩5分入場料 : 1,000円(ローソンチケット特別価格900円・Lコード53026)協力 : 産経新聞社主催 : 刀座実行委員会公式サイト: 問い合わせ: 06-6312-1900(平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日紙に特化した展示販売会「紙博 in 東京 vol.10」が、2025年3月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間、東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館にて開催される。“紙”に特化した展示販売会「紙博」「紙博」は、素材、道具、装飾、そして時にはアートにもなる“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して紹介する人気イベント。文具メーカーや印刷会社、イラストレーターが自らブースを作って出店し、“紙”の魅力を最大限に引き出した作品を販売する。過去最大規模となる126組が出店東京では記念すべき10回目を迎える今回は、過去最大規模となる126組が出店。マスキングテープやノート、はんこ、ガラスペンといった文具&雑貨はもちろん、イラスト、活版作品、可愛らしいパッケージのおやつなど、作り手のこだわりが詰まった商品の数々が会場を彩る。このほか、切手や缶バッジなど全4種類の限定グッズが入ったカプセルトイ、700個以上のはんこを自由に試せる「はんこ押し放題スポット」、来場者が持ち寄った素材を使って“手帳デコ”が楽しめる「持ち寄り手帳デココーナー」など、「紙博」ならではのユニークなコンテンツが多数用意されている。開催概要「紙博 in 東京 vol.10」開催日:2025年3月14日(金)・15日(土)・16日(日)時間:9:00~17:00※最終日のみ16:00まで会場:都立産業貿易センター台東館 4階、5階、6階展示室(東京都台東区花川戸2-6-5)入場料:前売り券(特典付き) 1,200円、当日券 1,500円※小学生以下無料出展者数:126組
2025年02月13日女優の竹内夢が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】透明感あふれる女優・竹内夢がいつも使っている化粧品を公開!「大好きな#reseeの展示会に愛さんと行きました✌︎✌︎」と綴り、最新ショットを公開。ブラウンとブルーっぽい透け感のあるサングラスと度入りの普段使い用眼鏡を購入したことを明かし、「受け取ったらまた載せますね」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 竹内夢/Takeuchi Yume(@yume_takeuchi_ta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「サングラスも夢ちゃんもとーっても可愛いです」、「眼鏡の写真待ってます!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月26日モデルでタレントの鈴木奈々が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々、Ungridの展示会に参加全身コーデが「可愛い」と話題「上野ようこちゃんと、にこるんのブランド@calnamur_officialの展示会に行ってきましたー」と綴り、4枚の写真を投稿した。写真には鈴木奈々、上野ようこ、藤田ニコルが登場している。展示会を訪れた様子をあかし、「バラエティーやりながら服のブランドもやってて、モデルさんのお仕事もして本当に尊敬します」と藤田ニコルの活動を絶賛した。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月25日ダニエル・アーシャムの作品展示・販売を行う「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展が、2025年2月1日(土)から3月4日(火)まで、伊勢丹新宿店のイセタン ザ・スペースにて開催される。ダニエル・アーシャムとは?ダニエル・アーシャムは、1980年にアメリカで生まれた現代アーティスト。色覚異常を患っており、白や黒を基調とする独特の色彩感覚を落とし込んだ作風が特徴だ。クリエーションは、“フィクションとしての考古学”という独自のコンセプトを軸に、彫刻を中心とする立体作品からペインティング、インスタレーション制作のほか、建築やパフォーマンスに至るまで多角的に展開。2020年には、ポケモン(Pokémon)とのコラボレーション作品も発表し、話題を呼んだ。新作ペイントやドローイングなど20作品以上が集結「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展では、“肖像画の歴史について考察する”をテーマに、これまでのダニエル・アーシャムの幅広い活動を紹介するほか、ダイナミックな新作の風景ペイントやドローイング、さらに過去と未来の境界線を曖昧にするアーシャムの“浸食の美学”で制作された彫刻など20作品以上を展示・販売する。リアルタイムで制作を公開するオープンイベントもまた、オープニングイベントでは、ダニエル・アーシャム本人が来場し、会場内で「スプリット・フィギュア」(肖像画)をライブ制作するイベントを実施。リアルタイムで観客に見守られながら作品を制作するのは、アーシャムにとって初の試みとなる。詳細「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展会期:2025年2月1日(土)~3月4日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館2階 イセタン ザ・スペース住所:東京都新宿区新宿3-14-1※数量に限りがある作品もあり。※イベントは予告なく変更する可能性あり。※イベント詳細は1月27日(月)頃にイセタン ザ・スペースのInstagramにて告知。
2025年01月24日タレントの安田美沙子が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】安田美沙子の"ほっとひと息"投稿にファンうっとり!展示会巡りを楽しんだ日のコーデを公開し、「手編みのニットが暖かくてお気に入り」「初めてゲットしたバッグで心機一転!」と語った。朗読会を控えた様子も伝え、「お会いできるのを楽しみにしています」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 安田美沙子(@yasuda_misako)がシェアした投稿 ファンからは、「手編みニット可愛い!」「新バッグ素敵です」といったコメントが殺到。「美沙子さんのコーデ、参考にしたい!」と、そのファッションセンスに注目する声も多かった。秋冬の暖かさとエレガンスを兼ね備えた安田のコーデが、多くのファンの心を掴んだようである。
2024年12月05日有限会社 上手工作所(所在地:大阪府豊能郡豊能町、代表取締役社長:徳田 健二)は、自然が作り出した木のアート【組-kumu- art】の展示会を2024年12月7日(土)・12月8日(日)に開催します。木の節や割れ、曲がった部分もそのまま残した表情は、個性的で、躍動感があり、力強い。そして何より美しい。そんな唯一無二の魅力を持つ【組 art】はどれも世界で1枚だけ。【組 art】展では約100枚のアートパネルを展示。「住まいにアートがある暮らし」をテーマに家具とのコーディネートも提案します。組 art展(12/7・12/8)■イベント概要イベント名 : 【組 art】展開催日時 : 2024年12月7日(土)・12月8日(日) 11:00-17:00(予約不要)場所 : JOZU+(大阪府豊能郡豊能町余野10-1)詳細 : お問い合わせ: 072-743-9131(JOZU+)自然が作り出した木のアート■【組 art】とは?木は成長とともに枝葉を伸ばし、さらに大きくなるとその枝は幹に巻き込まれて「節」になります。厳しい環境で何百年も生きてきた木には「杢」という独特な模様が現れることも。【組 art】にはそんな力強さや美しさやを感じる、ありのままの無垢の木を薄くスライスした突板(つきいた)が使われています。個性的な表情の突板のカケラ突板に使われている様々な樹種にはワクワクするストーリーも。ポーランド南部で何千年もの間、沼底に沈んでいた“bog oak(ボグオーク)”や、マッシュルーム栽培の菌床がブナの木肌に描いた模様が個性的な“truffle beech(トリュフビーチ)”など、好奇心や想像力を掻き立てられる木が多数あります。時には作り手の遊び心も添えて、木の成分と鉄を反応させて発色させたり、突板の割れから覗く下地の色とコーディネートしてみたり、また違う魅力を引き出しています。ボグオーク 4000年(900×300mm)トリュフビーチ(200×200mm)世界に1枚だけの木のアートをインスピレーションで選んだり、木のストーリーに思いを馳せてみたり、楽しみ方は人それぞれです。【安多化粧合板株式会社(大阪府八尾市)】従来の銘木のイメージを払拭するような、個性的でデザイン性の高い突板化粧合板の製造メーカー。天然木が持つ素材の意匠性を活かしたものづくりを目指し、1枚1枚の木の木目をデザインとし、打ち合わせに基づいてそれらを貼り合わせていきます。そのデザインは世界で認められており、世界最大規模の国際家具見本市「ミラノサローネ」(イタリア)や、北ヨーロッパ最大のデザインの祭典「Dutch Design Week」(オランダ)にも出展しています。ギャラリーDutch Design Week2024での展示■【組 art】がある暮らしをイメージした展示イベントでは約100枚の【組 art】をご用意しています。自然が作り出した表情(アート)に同じものはなく、どれも唯一無二。オリジナル家具と【組 art】をコーディネートしたエリアでは、暮らしの中に【組 art】があるシーンをイメージしていただけます。またアートパネルにフレームの素材を選んで組み合わせることも可能です。同じものはない唯一無二のアート真鍮・鉄・木のフレームをご用意【仕様】素材盤面:化粧合板、フレーム:鉄・真鍮・無垢木価格例 :Aサイズ鉄フレーム(184×184):15,400円真鍮フレーム(184×184):17,600円木製フレーム(200×200):17,600円~Cサイズ鉄フレーム(584×584):49,500円真鍮フレーム(584×584):55,000円木製フレーム(600×600):55,000円~※サイズは外寸(mm)です。※価格は税込です。【有限会社 上手工作所 会社概要】代表者 : 代表取締役社長 徳田 健二設立 : 2000年資本金 : 300万円従業員数 : 65名(2024年10月時点)本社 : 〒563-0215 大阪府豊能郡豊能町木代164-1事業内容 : 家具、金物、サインなどの製造販売特設ページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日すみだ北斎美術館は、2024年12月18日(水)~2025年3月2日(日)まで、企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」を開催いたします。読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー江戸時代に使用していた太陰太陽暦では、現在の暦とは異なり、月の日数は、30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わりました。そのため、生活の上では、その年の何月が大の月か?小の月か?を知ることが重要でした。そこで、小さな摺物(非売品の私的な版画)に描かれた絵の中に大小の月をしのばせて、ユーモアやウィットに富んだデザインの暦が制作されるようになりました。これが絵暦(えごよみ)と呼ばれるもので、江戸時代に大流行しました。本展では、当館が所蔵する絵暦を展示し、江戸時代に栄えた暦の文化の一側面をご紹介します。どこに大小の月が隠されているか読み解きつつ、小品ながらもアイデアと技法をこらした作品をお楽しみください。【開催概要】展覧会名: 企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」会期: 2024年12月18日(水)~2025年3月2日(日)前期:2024年12月18日(水)~2025年1月26日(日)後期:2025年1月28日(火)~2025年3月2日(日)※前後期で一部展示替えを実施休館日: 毎週月曜日※開館: 2025年1月3日(金)、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)休館: 2024年12月29日(日)~2025年1月2日(木)、1月7日(火)、1月14日(火)、2月25日(火)主催: 墨田区・すみだ北斎美術館会場: すみだ北斎美術館3階企画展示室開館時間: 9:30~17:30(入館は17:00まで)主催: 墨田区・すみだ北斎美術館観覧料: 一般1,000円、高校生・大学生700円、65歳以上700円、中学生300円、障がい者300円、小学生以下無料●観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスもご覧になれます。●一般以外の料金対象者は年齢等の確認できるものをお持ちください。●障害者手帳をご提示の方は、付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます。●前売券及びオンラインチケットの発売日・当日観覧券の発売日・販売方法や、各種割引の詳細、団体でのご来館、最新のイベント情報は、すみだ北斎美術館公式ホームページをご覧ください。【主な出品作品】絵暦に中にある“数字”を見つけてください!下の作品は、葛飾北斎「鶯と金太郎」という作品ですが、よくみると金太郎の横に置かれている斧には“小”という文字と、刃先に「正、五、六、八、十、十一」の文字が!1,5,6,8,10,11の小の月は、寛政11年。この年に配ったものということがわかります。【関連イベント】◆本展担当学芸員によるスライドトーク日程:2025年1月18日(土)、2月8日(土)14:00~14:30(開場13:30)会場:MARUGEN100(講座室)定員:40名(13:30から整理券配布)料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。◆講演会「浮世絵・暦の出版統制と大小暦」講師:小田島梨乃氏(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化研究室)日程:2025年1月25日(土)14:00~15:30(開場13:30)会場:MARUGEN100(講座室)定員:40名(13:30から整理券配布)料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。◆ワークショップ「季節のハガキを摺ってみよう」伝統木版画の摺師の指導のもと、多色摺り木版画でグリーティングカードにも使える葉書を制作します。講師:高橋工房六代目 高橋由貴子氏日程:2024年12月21日(土)14:00~16:00(開場13:30)会場:MARUGEN100(講座室)定員:30名(13:30から整理券配布)対象:小学生以上(小学3年生以下は、保護者同伴にてお願いします)料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。【すみだ北斎美術館について】すみだ北斎美術館(墨田区亀沢)は、浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)が生まれ、生涯のほとんどを過ごしたゆかりの地に2016年に開館しました。開館以来、展覧会事業や教育普及事業を通して北斎の生涯や作品を発信しています。<ご利用案内>開館時間: 9:30~17:30(入館は17:00まで)休館日: 毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)、年末年始所在地: 〒130-0014東京都墨田区亀沢2-7-2お問い合わせ: 03-6658-8936(9:30~17:30 ※休館日を除く)アクセス: 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口より徒歩5分、JR総武線「両国駅」東口より徒歩9分(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月20日草彅剛が所有するヴィンテージ・デニムをお披露目する展示会『STAY BRAVE』が東京・原宿『6142』にて、11月9日(土)~11月17日(日)まで開催。自身が書き下ろした書籍『STAY BRAVE BOOK Vintage Levi‘s 501XX Collection』を含むオリジナルグッズが販売される。書籍『STAY BRAVE BOOK Vintage Levi‘s 501XX Collection』は、草彅剛の84本にもおよぶプライベート・コレクションと超絶デニムアーカイブに自身のエッセイなどを加え、320ページのアーカイブ・ブックとして一冊にまとめた見応えある一冊。表紙周りもデニム地で製本された特別な仕様となっている。また、オリジナル・グッズは、リンガーTシャツ、デニムトートバッグ、バンダナ、缶バッジ・ピンバッジセット、FREEWHEELERS&Co.2024 STAY BRAVE 別注のタートルネックスウェットを販売。どれもお洒落ごころをくすぐるラインナップだ。詳細は『STAY BRAVE』公式サイトをチェック。<展示会開催概要>STAY BRAVE東京・原宿「6142」〒150-0001東京都渋谷区神宮前 6-14-211月9日(土)~11月17日(日)月~木、日11:00~19:00 /金、土11:00~20:00【チケット情報】料金:平日1,800円、土日日時指定2,300円※事前会員登録が必要【オリジナル・グッズ詳細】◾️STAY BRAVEBOOKVintage Levi’s 501XX Collection13,500円(税込)◾️リンガーTシャツWhite&Camel、Sumikuro&Orange11,000円(税込)サイズ:S/M/L/XL◾️デニムトートバッグ7,500円(税込)◾️バンダナRed、Navy4,000円(税込)◾️缶バッジ・ピンバッジセット3,300円(税込)◾️FREEWHEELERS&Co.2024 STAY BRAVE 別注タートルネックスウェット50,000円(税込)サイズ:S/M/L/XL※会場数量限定※グッズの詳細、販売に関する注意事項等は公式HPを確認STAY BRAVE 公式HP:
2024年11月08日就労継続支援B型のiroasobiは、2024年11月21日(木)~11月24日(日)の期間、ギャラリー悠(静岡市)にて第2回「絵の展示会」を開催いたします。昨年の展示会場の様子■開催日時11月21日(木)~11月24日(日) ※4日間開催全日 開場11:00 閉場16:00■場所ギャラリー悠静岡市葵区鷹匠2-6-17静岡市駿河区曲金にある就労継続支援B型のiroasobiは、障がいのある所属アーティストたちが、描いたイラストをハンドタオルの刺繍のデザインとして採用をして販売しています。昨年の展示会場の様子「iroasobi 絵の展示会」普段ハンドタオルのデザインに特化して作品制作をしているアーティストが、もっと自分を表現できる場として、昨年2023年に第1回を開催し大盛況だったイベントを2024年も開催することとなりました。各アーティストの枠にとらわれない個性あふれる作品を展示します。展示会では原画の展示のほか、原画やイラスト刺しゅうをしたタオルも販売します。■就労継続支援B型iroasobi(株式会社ティーサービス 静岡市駿河区高松2576番地)障がいが理由で仕事をすることが困難であるが「絵を描くのが好き!」という利用者様が約35名在籍しています。家から出ることが困難な方のために、在宅勤務や時短勤務を取り入れたくさんの利用者様が日々個性豊かなイラスト製作に取り組んでいます。絵の展示会の詳細・場所の地図は添付のイベントチラシをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日アトリエシムラ(atelier shimura)は、設立8周年を記念した展示販売会「色への祝祭 - 微塵光(みじんこう)」を2024年11⽉1⽇(金)から11⽉26⽇(火)まで、アトリエシムラ ショップ&ギャラリー京都本店にて開催する。新作着物やコラボ帯を展示販売アトリエシムラは、紬織(つむぎおり)の人間国宝である志村ふくみの孫・志村昌司を中心とした京都の染織ブランド。展示販売会「色への祝祭 - 微塵光」では、新作の着物や「ミナ ペルホネン(minä perhonen)」とのコラボレーション帯、植物の色彩を生かした草木染めのストールなどが販売される。新作着物「月の花」注目アイテムは、アトリエシムラのオリジナル織物「微塵光織」を使用した新作着物「月の花」。ランダムな縞模様が光のように着物全体に広がる様子が目を引く。美しいグラデーションの素材を活かした仕上がりだ。ミナ ペルホネンとのコラボ帯また、「ミナ ペルホネン」とのコラボレーション帯「ミナ帯 アネモネ×タンバリン」も発売される。柄は、アネモネの花とタンバリンの輪をイメージしてデザイン。ベーシックなカラーで幅広い着物に合い、繊細な装飾が華やかさを演出してくれる。バッグやストールも揃うそのほか、帯と同じくアネモネ×タンバリン柄のバッグや鮮やかな色の草木染めストールなども種類豊富にラインナップする。【詳細】アトリエシムラ8周年記念「色への祝祭 - 微塵光」期間:2024年11月1日(金)~11月26日(火) ※水曜・木曜定休時間:12:00~18:00会場:アトリエシムラ Shop & Gallery 京都本店住所:京都府京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2壽ビルディング2Fアイテム例:・ミナ帯 アネモネ×タンバリン 143,000円~・アネモネ×タンバリン 利休バッグ 57,200円・帯締め 23,100円〜・帯揚げ 19,800円〜【問い合わせ先】アトリエシムラ Shop & Gallery 京都本店TEL:075-585-5953
2024年11月03日俳優の草なぎ剛が所有するヴィンテージ・デニムをお披露目する展示会「STAY BRAVE」が11月9日~17日に開催。10月28日12時よりチケットが発売開始となる。『6142』(東京都渋谷区神宮前6-14-2)で開催される同展示会のチケットは、平日限定の「入場券」(1800円)と土日限定の「日時指定券」(2300円)の2種類。土、日は混雑が予想されるため日時指定券となる。「入場券」「日時指定券」は先着販売となり、規定枚数に達し次第、販売終了。チケットの購入には、イベンティファイのチケット会員(無料)に登録する必要がある。【編集部MEMO】草なぎ剛は1974年7月9日生まれ。1991年にCDデビューして以来、数々の名曲を世に送り出し、『NHK紅白歌合戦』に23回出場。2017年9月に稲垣吾郎、香取慎吾と「新しい地図」を立ち上げ、俳優、歌手、タレント、YouTuberなど幅広く活躍。現在『ワルイコあつまれ』(NHK)、『草なぎやすともの うさぎとかめ』(読売テレビ)などに出演中。映画では、第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞に輝いた『ミッドナイトスワン』(20)、『サバカン SABAKAN』(22)、『碁盤斬り』(24)など、ドラマではNHK大河ドラマ『青天を衝け』(21)、カンテレ・フジテレビ系ドラマ『罠の戦争』(23)、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』(23~24)などに出演。
2024年10月25日紙に特化した展示販売会「紙博 in 福岡 vol.3」が、2024年12月21(土)・22(日)の2日間、福岡・博多の南近代ビルにて開催される。紙に特化した展示販売会「紙博」とは?素材、道具、装飾、そして時にはアートにもなる“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して紹介する人気イベント「紙博」。福岡では約5年ぶりの開催となる今回の「紙博 in 福岡」には、過去最大規模の全67組が出展する。“紙”にまつわる様々な商品が集結会場には、マスキングテープやノート、はんこ、イラスト、活版作品、ガラスペン、インクといった定番文具や雑貨はもちろん、紙好きの心をくすぐるパッケージの菓子まで、“紙”にまつわる様々な商品が集結。作り手が自信を持って繰り出す、自慢の作品が所狭しと並ぶ。このほか、多種多様なはんこ700個以上が押し放題となる「はんこ押し放題スポット」、イベント参加者が持ち寄った素材を使って“手帳デコ”を楽しむ「持ち寄り手帳デココーナー」、気になる出展者への想いを手紙に託して贈れる「ラブレターポスト」など、「紙博」ならではのユニークな企画の数々が用意されている。開催概要「紙博 in 福岡 vol.3」開催日:2024年12月21(土)・22(日) ※2日間開催時間:10:00〜17:00会場:南近代ビル 2階・3階(福岡市博多区博多駅南4-2-10)チケット:・前売り券(特典ノート付き) 1,000円・当日券(終日販売) 1,200円出展者数:67組
2024年10月24日メゾン マルジェラ(Maison Margiela)の「アーティザナル」コレクションを紹介する展覧会「メゾン マルジェラ アーティザナル 2024 エキシビション 東京」が、東京・恵比寿にて、2024年11月2日(土)から24日(日)まで開催される。「アーティザナル」コレクションの製作過程に迫るメゾン マルジェラのオートクチュールにあたる、「アーティザナル」コレクション。このコレクションで提案された実験的な発想や技法は、メゾン マルジェラのプレタポルテに相当する「Co-Ed」コレクションなどへと派生してゆくことになる。展覧会「メゾン マルジェラ アーティザナル 2024 エキシビション 東京」は、2024年「アーティザナル」コレクションを多角的に紹介するエキシビション。ショーで披露された実際のルックを展示するほか、コレクションの製作過程に光をあて、着想源や技法についても紹介する。夜の街、人々の身体まず、2024年「アーティザナル」コレクションの特徴についてふれておこう。今季、モチーフとなったのが、夜遊びに興じる人々や、その服の下にあるものなどであった。具体的な着想源には、20世紀に活躍した写真家ブラッサイや、フォーヴィスムの画家キース・ヴァン・ドンゲンなどが挙げられている。オーストリア=ハンガリー帝国出身のブラッサイは、1924年にパリに渡っている。この頃、写真を学び始めたようだ。異邦人のブラッサイを受け入れたのが、夜のパリである。カフェ文化が流行する当時、ブラッサイはカフェで顔馴染みになった人々を撮影するようになった。そういった人物は、いわばアングラ社会の人々であった。ブラッサイは、人間味の溢れる夜の街に目を向けたのである。一方、オランダに生まれたヴァン・ドンゲンは、パリのモンマルトルに移り住み、アトリエを構えるようになる。オランダ時代から力強い筆致の作品を手掛けていたヴァン・ドンゲンは、やがて強烈な色彩でもってフォーヴィスムの画家として活躍。鮮やかでありならが、内面的な感情を感じさせる色を用いた、優雅で官能的な女性像などで知られることになった。2024年「アーティザナル」コレクションでは、だから、ブラッサイを彷彿とさせる猥雑さや街への視線、ヴァン・ドンゲン的な官能性を見てとることができる。クラシカルでありつつも時間の経過を彷彿とさせる曖昧な素材感、身体の存在を浮き彫りにするコルセットのディテールなどが、随所に散りばめられているといえるのだ。「アーティザナル」コレクションのルックを展示それでは、「メゾン マルジェラ アーティザナル 2024 エキシビション 東京」の様子を紹介しよう。繊細なファブリックが織りなす重厚さ、曖昧さ本展では、同コレクションで発表されたオリジナルのルックのなかから、25点を展示。たとえば、朧げなニュアンスを表面に浮かべるアルスターコートを見てみよう。ここでは、繊細なファブリックを重ねることで重さのある表情を生みだすで「ミルトラージュ」という技法が用いられている。本来は重厚であるコートをベースにしつつも、その素材ゆえ仕立てはあくまで軽やか。表面のチュールには、グラデーション調のプリントを施し、夜の光に揺らめくような表情を生みだした。コルセット、衣服と身体また、コルセットを彷彿とさせるシルエットは、今季のコレクションを特徴付ける要素のひとつ。ダブルブレストのテーラードジャケットや丸襟のロングコート、ストライプ柄のファブリックにギャザーを寄せて表情に変化をつけたドレスなど、ウエストを極端に絞ることで、ショルダーからウエスト、ボトムへと、コントラストのついたシルエットを織りなしている。また、緩やかなシアードレスの下にコルセットを透かして見せるなど、衣服の構築性と衣服を纏う身体性がとり結ぶ、緊張関係が浮かびあがらせているのだ。レースを駆使したドレスなどもそのほか、レースを徐々に劣化させて繋ぎあわせる「レトログレーディング」を駆使し、繊細でありつつもボリューム感に満ちたドレス、あたかも夜の雨に濡れそぼったかのような仕上げを施したテーラードジャケットやドレスなどを公開。さまざまな技術を駆使しつつ、夜の猥雑さと官能性を浮かびあがらせたルックの数々を目にすることができる。製作のプロセスを浮かびあがらせる本展の主眼のひとつが、コレクションの製作プロセスだ。会場ではその過程を、「レイヤーを1枚ずつめくるように」紹介している。その代表的な例が、解剖台の上に広げられたウェアの数々である。下からライトを当てることで、繊細な衣服の構造が手に取るようにわかる展示となっている。ひとつ例にとるのならば、繊細なレースのドレスを挙げられるだろう。ファブリックを斜めに使う「バイアスカット」を使って動きを出し、その上にビジュー刺繍のきらめきをのせたドレスに加えて、手先のグローブから裾先の広がりまで、縫い目を不可視化した「シームレース」のドレスなどを展示している。さらに、繊細なファブリックを重ねて重厚な表情を生みだす「ミルトラージュ」の内側に光をあてる展示、製作の初期段階でリサーチを行った資料を紹介するインスピレーションウォールなども展開している。コレクションの世界を映像で紹介本展のメイン会場の下階では、鏡に囲まれた空間で映像を上映。2024年「アーティザナル」ショーのプロローグで使用されたフィルムと、コレクション準備中に撮影された未公開シーンを織り交ぜた映像を目にすることができる。なお、本展の展示形式は、クリエイティブ・ディレクターのジョン・ガリアーノの考案によるもの。凝縮された展示空間ばかりでなく、オーディオガイドはガリアーノ自身が着想源や技法について語るものとなっており、目と耳を通してコレクションの世界に浸ることのできる展示となっている。関連展示も開催2024年「アーティザナル」コレクションの着想源となったのは、20世紀に活躍した写真家、ブラッサイ。メゾン マルジェラ オモテサンドウでは、10月18日(金)から11月24日(日)まで、「アーティザナル」コレクションのルックを展示する一方、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)では、10月26日(土)から11月24日(日)まで、漫画家・久保帯人の描き下ろしによる人物などを、オリジナルのルックとともに紹介する。展示概要メゾン マルジェラ アーティザナル 2024 エキシビション 東京会期:2024年11月2日(土)~24日(日)住所:東京都渋谷区恵比寿南2-8-13 キョウデンビル2〜3階(メゾン マルジェラ トウキョウ上階)時間:11:00~20:00(入場は19:30まで)入場料:無料※事前予約優先。予約は10月22日(火)18:00より開始(詳細についてはメゾン マルジェラ 公式サイトを参照)■関連展示・アーティザナル 2024 ウィンドウディスプレイ:メゾン マルジェラ オモテサンドウ期間:2024年10月18日(金)〜11月24日(日)場所:メゾン マルジェラ オモテサンドウ住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 1F時間:11:00〜20:00・アーティザナル 2024 ウィンドウインスタレーション:ドーバー ストリート マーケット ギンザ期間:2024年10月26日(土)〜11月24日(日)場所:ドーバー ストリート マーケット ギンザ 1F ウィンドウインスタレーション、3F メゾン マルジェラ・メゾン マルジェラ ブックストア住所:東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館時間:11:00〜20:00【問い合わせ先】マルジェラ ジャパン クライアントサービスTEL:0120-934-779
2024年10月24日アーティスト活動を行うValshiaは、この度NY公募展で入選し、NY(ニューヨーク)現地にて開催される展示会に参加できることになりましたので、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて活動費用を募るプロジェクトを開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト NY展示会初挑戦!■Valshiaについて私は普段はプログラマとして会社員をしていますが、休日はValshia(ヴァルシア)というペンネームでアーティスト活動をしています。「見る人によって、見え方が変わる」をコンセプトに、黒紙に白ペンで描くペンアートを描いています。作品「Sea」■特徴*コンセプト「見る人によって、見え方が変わる」私の作品を見た時に「ここに鳥がいるように見える」という人もいれば、同じ作品の同じ箇所でも「私にはカメの甲羅のように見える」、「自分にはイルカが泳いでるように見える」等々、私自身がそこに何か生き物を描いたつもりはなくとも、人によって様々なものに見えるというのが、私の作品の面白いところであり、良さだと思っています。私の作品を見て、家族や友人、初めましての人同士でも、「自分にはこんなのが見えるよ」という意見交換をして楽しんでもらえたらと思っています。あなたにしか見えない生き物が隠れているかもしれません。*野望私は夢のことを野望と言っています。夢ではなく、もっとパワーのある言葉で表現したいと思い、野望と言っています。私のペンアートをもっと多くの人に知ってもらいたいと思ってます。私のファンが世界中に増えたら、例えば世界中のホテルに絵を飾ってもらって、世界中のファンがそのホテルに泊まって絵を見に来る、そしたら観光もしますよね。地域の活性化にも繋がって、ファンも世界の新しい文化に触れたり、新しいコミュニケーションや出会いのきっかけになる、そんな架け橋のような存在になれたらと思っています!今はまだ理想論かもしれませんが、そんな野望です。■リターン例(すべて税込)1,000円 :Valshiaのペンアート作品をポストカードにしてお届けします。6,000円 :作品をTシャツにしました。Valshiaも着ています。10,000円:メガネケース(眼鏡拭き付)。Valshiaも使っています。10,000円:マジックマグカップ。お湯を入れると模様が浮かび上がるマグカップです。Tシャツ「Sea」模様が浮き出るマグカップ※リターンお届けについては、2025年3月頃となります■プロジェクト概要プロジェクト名: アートの本場NYの展示会で、世界にペンアート作品をアピールしたい!期間 : 2024年10月6日(日)~10月18日(金)23:59URL : 【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日世界的なファッション展示会「FaW TOKYO」が、10月15日(火)から17日(木)まで日本の東京で開催されます。今回の展示会では、韓国ファッションのユニークさと新たなデザインを体現する韓国パビリオンが、特別な注目を集めています。Korean pavilion:Korea Upcycle Fashion Brands「FaW TOKYO」は東京で開催されるグローバルなファッション展示会で、ファッション、アクセサリー、ライフスタイル製品が一堂に会します。この展示会には業界の専門家やバイヤー、ブランドが参加し、新たなビジネスチャンスを模索しながら、ファッションの最前線をリードするイベントです。近年、「FaW TOKYO」はサステナビリティとエシカルファッションに焦点を当て、環境に優しく、倫理的な生産方法を採用しているブランドを支援し、ファッション業界の持続可能な未来を探求しています。韓国国内外のクリエイティブ産業におけるエコ意識の高い取り組みを推進しているKEIA(Korea Environmental Industry Association、韓国環境産業協会)は、17のサステナブルブランドおよびクリエイターとともに、最新のコレクションと韓国パビリオンの新しいコンセプト「Korea Upcycle」を披露します。ジュエリー、衣料、靴、アクセサリーなど、韓国ならではの文化的背景と新しいデザインが融合したブランドを、10月15日(火)から17日(木)まで東京ビッグサイトで展示します。今回の展示会に参加するブランドは以下の17社で、それぞれが持続可能で個性的なスタイルを提案し、日本市場での展開を目指しています。・MNHS・ANARCHIA South Korea・ecoinblank・OSW・UPMOST・DLS [the else] by DSLSM・LC Ventures CO.,LTD.・HARLIE K・Suitailorshop・Pawbulous Inc・Revisionary・Carebout・TeenyTiger・Touch4Good・SHELL CORPORATION・CLESSIDRA・Loeサステナブルファッションが注目を集める中、今回の「FaW TOKYO」における韓国パビリオンは、韓国の新進ブランドがグローバルに進出する重要な機会を提供するものです。「FaW TOKYO」は、ファッション業界の現在と未来を体感できる重要な展示会で、さまざまなブランドと最新のファッショントレンドを一度に見ることができる貴重な機会となります。【FaW TOKYO 参加概要】ブース名: Korean pavilionブースNo: A22-6日時 : 10月15日(火)~17日(木) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)会場 : 東京ビッグサイト〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1URL : 主催 : RX Japan 株式会社【会社概要】会社名:Wantreez Music所在地:441, Yeoksam-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea代表 :Noh Jong-chan 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月15日草彅剛が所有するヴィンテージデニムの展示会「STAY BRAVE」が、2024年11月9日(土)から11月17日(日)まで東京・原宿にて開催される。草彅剛所有のヴィンテージデニム展示会歌手や俳優として活躍する一方、ヴィンテージデニムコレクターとしても知られる草彅剛。「STAY BRAVE」では、そんな彼が愛するデニムを一堂に展示する。公式のInstagram上では、展示会に向けた準備風景が公開されており、その中にはコレクター垂涎の稀少モデルも見受けられる。なお、チケットは平日限定券と土日限定日時指定券の2種類を、2024年10月28日(月)より先着発売する。オリジナルグッズも発売展示会では、オリジナルグッズも販売する。内容は、ファッションブランド・フリーホイーラーズ(FREEWHEELERS&Co.)とのコラボレーションで生まれたタートルネックスウェットやリンガーTシャツ、デニムトートバッグ、缶バッジセットなど種類豊富に用意。さらに草彅剛が書き下ろした書籍「STAY BRAVE BOOK」もラインナップする。ソフトカバーにデニム生地を張り付けた、スペシャルな仕様の書籍だ。草彅剛コメント去年、2023年5月に北海道で吾郎さんと慎吾ちゃんとスタッフで食事をしたときに、僕のヴィンテージデニムの話で盛り上がりました。それからというもの、僕の頭の中にヴィンテージに対する愛と情熱が止めどなく溢れてきました。ヴィンテージデニムの世界はとても素晴らしく、毎日僕を楽しく愉快にさせてくれています。是非皆さんも、このグルーブに触れていただけると、楽しんでもらえるんじゃないかなぁと思っています僕の隣には、いつもヴィンテージがあって、めちゃくちゃ幸せです!あー楽しみ!楽しみ!【詳細】STAY BRAVE会期:2024年11月9日(土)~11月17日(日)開場時間:月~木、日 11:00~19:00 / 金、土 11:00~20:00会場:6142住所:東京都渋谷区神宮前6-14-2<チケット情報>発売日時:2024年10月28日(月) 12:00〜販売方法:CHIZUTICKET受付券種:・平日限定の入場券 1,800円・土日限定の日時指定券 2,300円枚数制限:1人1回各2枚まで※複数回申し込み可能※当日の状況により当日券を販売する場合あり※未就学児は入場不可※入場後の再入場は不可※開催期間及び開催時間は変更になる場合あり※会場内、撮影禁止エリアでの撮影は禁止<オリジナルグッズ情報>発売日時:2024年10月28日(月) 12:00〜販売方法:CHIZUTICKET支払い方法:現金、クレジットカード(VISA、MASTER、American Express、JCB)、PayPay、交通系IC(PiTaPaは不可)、iD、QUICKPay※クレジットカードは一括払いのみアイテム例:・STAY BRAVE BOOK 13,500円・リンガーTシャツ 11,000円・デニムトートバッグ 7,500円・バンダナ 4,000円・缶バッジ ピンバッジ セット 3,300円・フリーホイーラーズ×2024 STAY BRAVE タートルネックスウェット 50,000円 ※会場販売数量限定※売り切れ次第、販売終了※不良品以外の交換・サイズ交換・返品は不可※一部商品は、事後販売や通信販売を実施する場合あり
2024年10月07日俳優の草なぎ剛が所有するヴィンテージ・デニムをお披露目する展示会「STAY BRAVE」が11月9日~17日に開催されることが決定した。会場は『6142』(東京都渋谷区神宮前6-14-2)。開場時間は月~木、日11:00~19:00、金、土11:00~20:00。チケット等の詳細は、公式HP・SNS、草なぎ剛公式Instagram・Xにて後日発表される。【編集部MEMO】草なぎ剛は1974年7月9日生まれ。1991年CDデビュー。2017年には「新しい地図」を立ち上げ、『ワルイコあつまれ』(NHK)、『草なぎやすともの うさぎとかめ』(読売テレビ)などに出演中。舞台では『アルトゥロ・ウイの興隆』(20、21~22年に再演)、『シラの恋文』(23~24)などに出演。ドラマでは、『罠の戦争』(23)、『ブギウギ』(23~24)、映画では『台風家族』(19)、第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀主演男優賞に輝いた『ミッドナイトスワン』(20)、『サバカン SABAKAN』(22)、『碁盤斬り』(24)などがある。
2024年10月03日アトリエシムラ(atelier shimura)は、染織家・ホリノウチマヨ(HORINOUCHI MAYO)とのコラボレーションによるストールの展示販売会「素材のきらめき」を、京都と東京のアトリエシムラ ショップ&ギャラリーにて開催。期間は、京都にて2024年10月4日(金)から10月15日(火)まで、東京にて12⽉6⽇(金)から12⽉10⽇(火)まで行われる。ストールの展示販売会「素材のきらめき」アトリエシムラは、紬織(つむぎおり)の人間国宝である志村ふくみの孫・志村昌司を中心とした京都の染織ブランド。「素材のきらめき」 では、綿、⿇、絹、⽺⽑など、さまざまな素材を使い、⽷染めと⼿機で制作する染織家・ホリノウチマヨと2022年10月以来2度目となるタッグを組み、ストールやマフラー、ブランケットなどの展示販売を行う。変化する表情を楽しむストール中でも注目は、異なる素材を組み合わせて布の中に織り込んだストール。アトリエシムラで染めた絹糸とメリノウールを用いて、きらめくような絹の光沢感と、羊毛のマットな質感のどちらも楽しめる1枚に仕上げた。浮かび上がるレースのような透け模様は、まとうことで光に反射してさまざまな表情を演出する。ほかにもコンパクトなマフラーや、軽やかな大判ブランケットなど、コーディネートを選ばずに着用できる温もりあふれるアイテムが一堂に会する。詳細アトリエシムラ×ホリウチマヨ 冬のストール展「素材のきらめき」■京都展開催期間:2024年10月4日(金)~10月15日(火)※作家在廊日:10月4日(金)15:00〜、5日(土)、12日(土)、13日(日)場所:アトリエシムラ ショップ&ギャラリー京都本店住所:京都府京都市下京区河原町通四条下ル市之町 251-2 壽ビルディング 2FTEL: 075-585-5953■東京展開催期間:12⽉6⽇(金)~12⽉10⽇(火)※作家在廊日:12月6日(金)、7日(土)場所:アトリエシムラ ショップ&ギャラリー東京・成城住所:東京都世⽥⾕区成城2-20-7TEL : 03-6411-1215<価格>展示販売ストール 30,800円~
2024年09月27日俳優ののんが19日、自身のXを更新した。【画像】女優・のん、カラフルなグラデーションの私服を公開!「昨日、若槻千夏さんのブランドWCJの展示会に行ったよ。どピンク似合っていつまでも可愛い若槻さん素敵でしたのん」と綴り、鮮やかなピンク色の洋服を着た若槻千夏とのツーショットをアップ。昨日、若槻千夏さんのブランドWCJの展示会に行ったよ。どピンク似合っていつまでも可愛い若槻さん素敵でした のん pic.twitter.com/0rUag6jp6h — のん official (@non_dayo_ne) September 19, 2024 この投稿にファンから、「弾けるような笑顔の、良い写真だ♪ お互いが元気をもらえそうな感じでいいね♪」「ピンク色の笑顔に青色の笑顔、後ろの黄色の熊さん(?)も笑顔ですね。」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月19日こんにちは、Shokoです。今回は展示会でオーダーしたアイテムやZARAで購入した新作アイテムのコーデ紹介をしたいと思います!程よい肌見せでスタイルアップ!ZARA クロップド ニットカーディガンライトブルーが映えるショートカーディガンは夏の終わりから取り入れたいアイテム。まだまだ日中は暑いのでホワイトのスラックスと合わせ夏らしさもキープ!インナーはショート丈のキャミソールでウエスト周りは程よい肌見せも叶うスタイルにしました展示会でオーダーした注目のフリンジアイテム!ELENDEEK フリンジブラウス今季気になるアイテムの1つがフリンジ。存在感のあるアイテムにはシンプルなサテンスカートとコーディネート!ビスチェラインで切り替えたフリンジがAラインに広がるデザインでV字にあいた後ろ襟ぐりで後ろ姿に抜け感がでるのもすきなポイント◎ELENDEEKのInstagramはこちら!↓今年は、ファーアイテムやバーガンディカラーなど他にも気になるトレンドアイテムがたくさんあるので、また紹介したいと思います♪最後まで読んでいただきありがとうございました♡
2024年09月11日株式会社シーエムプラスは、オンラインで製品・サービスを探せる情報ポータル「iVEXL (アイベックスエル)」上で、脱炭素関連のソリューションを紹介するe展示会「脱炭素・エネルギーソリューション展」を9月25日から開催します。e展示会「脱炭素・エネルギーソリューション展」当社は、高度な環境制御を要求される製薬企業・医療機器メーカー、半導体製造工場などの生産工場建設プロジェクトをフィールドに、生産施設建設・品質管理・人材育成を支援する顧客支援型プロフェッショナル・マネジメントサービス会社です。お客様の多様なご要望にワンストップで応える「Business with Business」を掲げ、各種事業を展開しています。2021年に開設したiVEXLはこれまで、ライフサイエンス業界でサプライチェーンの要所を担う各製品・サービスを紹介する情報サービスとして、「原薬製造・受託展」や「再生医療・細胞治療製品展」、「医薬品開発製造受託展」「医薬品包装展」などをテーマにe展示会を開催してまいりました。新テーマとなる「脱炭素」は、優先度が高い経営課題の一つですが、絵に描いた餅のように具体性を欠き、不確実性が故に二の足を踏むケースも珍しくありません。そこで当社では、概念設計や基本設計など設備投資の上流からお客様を支援してきたフロントエンドでの経験をもとに、製造原価計算システム「CMP Way」を開発し、脱炭素シミュレーションサービスとして提供することになりました。e展示会「脱炭素・エネルギーソリューション展」では、脱炭素分野で新しい価値を提供する事業者様の展示と合わせ、自社ソリューションも紹介いたします。■展示会概要開催期間: 2024年9月25日~2025年9月24日開催場所: オンライン 情報ポータル「iVEXL」内 [出展分野(製品・サービスのカテゴリー)]・実務者向け1. エネルギー効率最適化製品2. 脱炭素関連イノベーション、包装、リサイクル・経営者/実務者向け3. 消費エネルギー、GHG排出量可視化4. 再生可能エネルギー関連製品・経営者向け5. オフセット、カーボンクレジット、気候変動対策6. ソリューションコンサルティング[出展について]新型コロナ禍を経てビジネスパーソンの行動が変化した現在、可処分時間の奪い合いが激しさを増しています。オンラインで開催されるe展示会は時間的・地理的制約を受けないことから、多忙な現代に生きる購買ステークホルダーに効率よくアピールするには理想的なマーケティング手段の一つとして人気を博しています。iVEXLでは、姉妹サイト「GMP Platform」の会員26,000名(23年7月時点)に、自社の新技術・新サービスに関する出展情報を案内することができます。「脱炭素・エネルギーソリューション展」はじめ各展示会では、関連製品・サービスをお取り扱いのご出展企業様を随時募集しています。→(出展に関するお問い合わせ) 〓〓 山田コンサルティング共催セミナー「変わりゆくベトナムのエネルギー市場と企業戦略」 〓〓人口ボーナス期を迎えた、ベトナムをはじめとした東南アジアの国々では、消費者の爆発的な増加に伴い、現地消費を見込む製造力強化と『製造原単価の節減によるコスト競争力強化』の両立が大きな課題となっています。独立行政法人ジェトロが2022年に実施した「海外進出日系企業実態調査」によれば、ベトナム国内に進出済みの本邦企業での脱炭素への取り組みはアセアン地域でも低い一方で、脱炭素化に「今後取り組む予定がある」という意向・関心を示した企業は少なくありません。 *1当社では、海外進出する本邦企業の増加を見据え、シンガポールグループ本社を起点に東南アジアをはじめ海外での事業展開を強化し、2013年にはベトナムに現地法人 CM Plus Vietnam Co., Ltd. を設立しました。お客様の施設部門に代わり、経済性計算を含む実行可能性検討(フィージビリティスタディ)から概念設計、引き合い見積・業者評価、建築申請・詳細設計、そして施工管理まで、ワンストップでのサービスをご準備しております。この度、ベトナムをはじめとした東南アジアに進出する本邦製造業顧客の課題解決を目指して、国内外で実績の豊富な山田コンサルティング社と、解決への手掛かりを概説するセミナーを共催することとなりました。省エネ・省資源化をはじめとした設備投資の課題でお悩みになられている、ベトナムやアジア各国に進出済みならびに将来の進出を計画・検討されている本邦企業様は、是非参加をご検討ください。講演の模様(一部)は、iVEXL e展示会「脱炭素・エネルギーソリューション展」の基調講演としても公開される予定です。■セミナー概要日時 :2024年9月26日(木) 16:00-17:00形式 :オンラインタイトル :変わりゆくベトナムのエネルギー市場と企業戦略~再エネ分野における現地企業の動向、製造業における脱炭素化の取組・実例~プログラム:第一部 ベトナムのエネルギー政策の現状と産業動向第二部 実行可能な脱炭素化(省エネ・コスト削減)へのアプローチ※詳細、お申し込みは、こちら→ [参考] *1 (JETRO、2024/01/18)今知るべき、アジアの脱炭素など気候変動対策ビジネス先進事例から見える脱炭素化に向けたビジネスチャンス(ベトナム) ■株式会社シーエムプラスについて株式会社シーエムプラス (本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:末包 聡史) は、医薬品や医療機器、再生医療等製品、化粧品などライフサイエンス産業、ならびに、データセンターや半導体、日用消費財などの産業の生産施設建設に特化したプロジェクトマネジメント会社です。建設プロジェクトの事業構想段階から、計画、設計、工事監理(CM方式)まで、クライアントの企画・工務部門の一員(オーナーズコンサルタント)として、エンジニアリングサービスを提供します。ライフサイエンス産業向けには、エンジニアリングサービスに加え、コンサルティングサービス(開発・薬事・製造・品質)及びGMP教育訓練サービス(セミナー、eラーニング、ブレンデッド研修)を提供しています。2012年開設の情報ポータルサイト「GMP Platform」は、国内最大級のGMP関連サイトとして、ライフサイエンス業界の実務担当者26,000名超(23年7月時点)に利用いただいております。・当社ホームページ ・海外工場建設予定地の現地最新情報を調べるなら「海外工場建設情報プラットフォーム」 ・2012年開設の国内最大級GXP関連情報ポータル「GMP Platform」 ・医薬品GMP&GDP教育訓練 eラーニング 「QCD+」 ・国内外のプロジェクト現場から生まれたプロジェクト管理ツール 「CORRESSA」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日2024年8月24日(土)に、都内でロフト「文フェス 2024AUTUMN」「2025ダイアリー」展示会が開催されました。「もう来年の手帳の話!?」と思う方もいるかもしれませんが、10月始まりの手帳もあると考えると、意外とそう遠い話ではありません。今回の展示会では、「予定の管理はデジタル派」という人にもぜひおすすめしたい、アナログならではの良さがあるアイテムが多数!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。■ダイアリーはTo do管理しやすいものが豊富今回の展示会で目立ったのは、To do管理やライフログなど、目的に合わせて機能が特化しているダイアリー。特にTo do管理に特化したログダイアリーが豊富でした。グリーティングライフは目的別のダイアリーを複数展開するメーカー。好きな手帳を選び、さらに好きなアクセサリーを組み合わせてコーディネートを楽しめます。「TO DO ジャーナル」は今回の新商品。To doリストがなんと200ページもついており、タスク管理に特化しています。スリムなA6サイズで持ち運びやすく、オフィスがフリーアドレスで荷物をコンパクトにしたい……という人にもぴったり。「finished!」「Mission Complete!」「Don’t forget!」といった、To do管理に特化したアイテムならではの表紙デザインにも注目です。ダイゴーの「isshoni.ノートブック day log」は、4カ月分の月間ページにTo doや予定管理に便利な「トゥデイズプラン」が92日分ついた手帳です。見開きで1日分になっているページは、フリースペースがたっぷり。日付は自分で書き込む形式になっているので、書かない日があっても大丈夫です。さらに、目標を達成できた日を記録できるページも。新しい習慣をつけたいときに特に便利!展示会ではTo do管理をサポートしてくれる文具も発見!サンスター文具から新発売される「スティッキールスタンプ」は、同じ柄が5色セットになっているスタンプで、タスク管理やデコレーションに便利です。仕事のこと、プライベートのことを色で分けるのはもちろん、白抜きの四角タイプはチェックボックスにするのも良さそう!■推し活に特化したカレンダー、手帳が登場!推し活のスケジュールを漏れなく管理するためにカレンダーや手帳を利用したいという方も多いでしょう。展示会では推し活にぴったりのダイアリーもありました。Z&Kからはロフト限定でチェキやカードを入れられるポケット付きのカレンダーを発売。“推しカラー”に合わせて選べる色展開です。(10月発売予定)2カ月ごとのタイプにはポケットが4つもついており、どんなチェキ・カードを入れるか迷ってしまいますね。1カ月ごとのタイプでは、ポケットもカレンダーのようにめくれる形式になっています。「今週はこのチェキが見えるようにしよう」など、気分に合わせて楽しんで!アートプリントジャパンからも推し活にぴったりのカレンダーが登場。ハンディタイプのカレンダーで、ポケットにチェキやカードを入れられます。さらに、カラビナがついているので、バッグにつけて持ち歩くのも良いですね。ロフト限定カラーでレッドもありますよ!カラビナのカラーリングや形、そしてカレンダーのフォントなど、平成初期生まれの心をくすぐるデザインも魅力です。■トレンドはライフログ!記録をサポートしてくれるアイテムもTo do管理、推し活サポート……と目的に合わせたデザインのダイアリーを見てきましたが、それらと同じくらいライフログに関するダイアリーや文具が多かったのも、2025年版ダイアリーの特徴です。例えば、マークスの「スクエア 148ウィークリーブロック PUカバー」は、To doや天気、その日の気分などを書き込めるデザインで、ライフログをサポートしてくれます。フォーマットが整っているので、ライフログ初心者に特におすすめです。定番人気の「ロルバーンダイアリー」は方眼のメモが165ページもついていて、自分好みにライフログをつけていきたい人にもうれしい!ロフト限定柄の「マノワール」「アニマル」「干支」が発売されます。また、最近のファッションのトレンド「バレエコア」にも通ずるようなロマンティックなデザイン「ピュルテ」の展開も。別売のテンプレート(新商品)はデコレーションはもちろん、ライフログのフォーマットをつくるのにも役立ちます。リングにつけられるようになっているところが便利!働く女性に人気の「SUNNY SCHEDULE BOOK(いろは出版)」。フリーメモがたっぷりある他、Wishリストなどのコンテンツも充実しており、「なんでも書き出して気持ちをクリアにしたい!」という人にぴったりです。2025年版ではデコレーションやライフログの記入をサポートするテンプレートも4種発売予定。特に「FRAME&LINE」にはSUNNY手帳らしい太陽デザインのラインが簡単に描けるテンプレートがあり、ファン必見です!デザインフィルにはライフログをサポートする文具が展示されていました。「ジョインドッツ」はドットが推しやすい丸型ペン先の3色連結ドットペン。角度によって細~中~太と、線の太さを変えることもできます。こちらは書き溜めたアイデア、情報をジャンルごとに色分けして後から振り返りやすくする「コモンプレイスブック」という、最近話題のノート作りに向けてつくられたペン。3色が調和する組み合わせになっていて、誰でもきれいなノートにできます。さらに、なぞるだけで簡単にカレンダーを書けるテンプレートも新発売。裏面はずれにくい滑り止め加工が施されており、テンプレートにありがちなストレスを解決してくれます。■定番ダイアリーはデザイン重視で選びたいエルコミューン「マトカ」では、毎年の干支がデザインされたダイアリーが多数発売されます。2025年の干支は「巳(へび)」。一癖ある、大人かわいいデザインが豊富です。ワンポイントが施された定番デザインの他、へび型のクッキーが入ったクッキー缶の絵が印象的なデザインも……!中のデザインもさまざま。定番のマンスリー、ウィークリーの他、イラストがたっぷりと書き込めるタイプもあり、多様なニーズに応えます。定番人気の「NOLTY(ノルティ)」。「キャレルシリーズ」はビジネスでもプライベートでも活用できる手帳として、幅広い支持を集めているウィークリーダイアリーです。ロフト限定のバイカラーは大人の女性の仕事バッグも華やかに彩ってくれます。ベルト付きタイプはスナップボタンが2カ所についていて、ペンを挟むときと挟まないときでベルトの長さを調節できるという、細かいけれどうれしいリニューアルポイントも!■手帳と一緒に文具もチェックしたい!ノスタルジックなアイテムが人気の兆し展示会では、ダイアリーの他に空きの新作文具が集まる文具のお祭り「文フェス2024AUTUMN」で登場するアイテムも展示されていました。手帳を新調すると、一緒に使う文具も新しいものが欲しくなりますよね。まず、手帳のお供として欠かせないのがペン。手に納まるほどコンパクトなサイズが特徴的な「ユニボール une P」では、販路限定でリボン柄が発売されます。大人かわいい色合いもすてき!「重ね書きマーカー DECOT」は手帳のデコレーションに役立ってくれそう。色の異なる2種類のマーカーのツインタイプで、重ね書きができる新感覚のペンです。あえてはみ出して表現することもできますよ。ふせんを持ち歩いていると、折れてくしゃくしゃになってしまう……そんなお悩みを解決してくれるのがビバリーの「カラバンふせん」。中身を保護するカバー表紙と、カラーバンドがついています。中身の付箋はグリッド線入りできれいに書き込むことができ、ノリ部分が広くしっかりと貼ることができるなど、付箋としての機能も優秀です。シールやポストカードはノスタルジーを感じるデザインがトレンド!「レトロデパートきせかえ」は女の子の顔、服、足と小物が分かれた3種のシールがセットになっており、好きな服装にコーディネートすることができます。顔はイエベ・ブルベに分かれているんだとか……!服は18種類とたっぷり用意されています。■目的特化型ダイアリーでアナログの良さを実感する人多数。初心者も気軽にデビューしようただ予定を管理するだけならデジタルが便利なところもありますが、最近では書き出すことによるマインドフルネスの方法も話題になっており、アナログの良さが再認識されているようです。2025年版ダイアリーは目的別に機能が特化しているものも多数!新たな手帳習慣を始めてみませんか?(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年08月30日