「断層画像解析システム」について知りたいことや今話題の「断層画像解析システム」についての記事をチェック! (1/8)
JRグループの鉄道情報システム株式会社(JRシステム)が提供する宿泊施設向けの旅行会社・予約サイト一元管理システム「らく通with」が、新サービス「自社予約システム」の提供を2025年1月6日より開始しました。「自社予約システム」案内ページ: 自社予約システムイメージ「自社予約システム」は、宿泊施設がらく通withに登録した部屋やプランを、自社ホームページで手間なく販売できる予約エンジン機能です。らく通withが提供する「自社予約システム」の検索パネルを自社ホームページに設置するだけで、簡単に販売を開始することができます。※らく通withをご利用中の宿泊施設へオプション機能(有償)としてご提供します。利用イメージ自社ホームページ検索パネル表示イメージ<自社予約システムの特長>(1) らく通with画面内で設定が完結らく通withの画面内で在庫・料金の設定や検索パネルのカラー選択など全ての設定が完了するため、管理の手間を減らすことができます。(2) シンプルな予約画面・スマートフォン対応予約画面はシンプルで見やすく、プラン・部屋一覧、部屋タイプ毎の空室カレンダーから簡単に予約ができます。また、タブレットやスマートフォンでの表示に対応しており、宿泊施設のロゴや公式ホームページに合わせてカラーの変更もできます。(3) 事前カード決済事前カード決済(別途ホテペイのご契約が必要)をご利用いただけます。(4) 自動メール送信予約時・キャンセル時、チェックイン前、チェックアウト後に、予約者にメールを自動送信できます。詳細な情報やお申し込みにつきましては、らく通withホームページをご覧いただくか、サポートセンターまでお問い合わせください。【らく通with】「らく通with」は、旅行会社と予約サイトの予約・在庫・料金を一元管理できるサービス。JRの「みどりの窓口」の予約販売システムを開発・運営する同社の技術力を強みに、宿泊施設の予約・在庫の一元管理システムとして展開しています。ホテルシステム(PMS)やレベニューマネジメントツールとの自動データ連携もできるため、予約業務全体の大幅な効率化を実現できます。・らく通with製品案内ページ ・「自社予約システム」案内ページ 【会社概要】商号 : 鉄道情報システム株式会社代表者 : 代表取締役社長 本多 博隆所在地 : 〒151-8534 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号設立 : 1986年12月9日事業内容: ・「みどりの窓口」座席予約・販売システムをはじめとしたJRグループの情報システムの開発、運営、管理・その他、ITソリューション、情報システムに関するコンサルタント など資本金 : 10億円URL : ※本多 博隆の「隆」は旧字が正式表記。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月08日京都電子計算株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森口 健吾)は、学費等決済システム「Post@edufee」において、国際決済システム「Flywire」とシステム連携し、外国人留学生の保護者からの現地通貨での学費等支払いについて2024年12月4日(水)より対応を開始いたしました。学費等決済システム「Post@edufee」( )は、学費等をクレジットカード・ペイジー・銀行振り込み(仮想口座)でお支払いができるシステムです。全国200以上の大学にご利用いただいているインターネット出願システム「Post@net」のシリーズとして、2024年3月にリリースいたしました。既に複数校にてご利用いただき、好評をいただいております。リリース時から近年の国際化への対応を視野に入れ、当初から日本語と英語の言語切替を全学校において標準機能として搭載し、留学生の方にも利用いただけるような環境を提供しておりました。今回、「Post@edufee」が国際決済システム「Flywire」とシステム連携を行うことで、留学生の保護者は学費等を自国の現地通貨で支払うことができ、スムーズなお支払い、納付率の向上につながると考えております(取り扱い通貨として140以上の通貨に対応)。Post@edufeeでは今後も学費等の決済種別の多様化によるサービスや納付率の向上、学校職員様の作業負荷の軽減を図ってまいります。支払者サイト(Flywireの選択画面)◆Flywire についてフライワイヤー(Nasdaq: FLYW)は、グローバルな決済支援およびソフトウェア企業であり、教育、医療、旅行、B2B業界のクライアントが顧客の決済体験を最適化しながら、運用上の課題を解決できるサービスを提供しています。世界240の国と地域で140を超える通貨による多様な決済方法を提供し、4,000社以上のお客様をサポートしています。本社は米国マサチューセッツ州ボストンにあり、世界各地に事業所を展開しています。◆「Post@edufee(ポスタエデュフィー)」について学費等決済システム「Post@edufee」は、学費等をクレジットカード・ペイジー・銀行振り込み(仮想口座)でお支払いができるサービスです。ブラウザから開くのでアプリをダウンロードしていただく必要はなく、スマートフォン・PC・タブレットのいずれからでもご利用いただけます。今後は、さらなる支払い方法の拡大も検討しております。【会社概要】商号 : 京都電子計算株式会社(Kyoto Information Processing Service co.,ltd)代表者 : 代表取締役社長 森口 健吾所在地 : 京都市下京区木津屋橋通新町西入東塩小路町601NUPビルディング京都駅前設立 : 1964年10月1日事業内容: 情報処理サービス(システム構築、SIサービス、データ処理、入力、パッケージ開発)、システム運用支援および保守 など資本金 : 5,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日JRグループの鉄道情報システム株式会社(JRシステム)が提供する宿泊施設向けの旅行会社・予約サイト一元管理システム「らく通with」は、aipass株式会社が提供する良い体験をつくるホテル管理システムの「aipass」と2024年10月10日に連携を開始しました。今回のシステム連携により、らく通withを経由し、各OTAサイト、提携旅行会社で販売する宿泊プランの予約情報をaipassで一括管理できるようになります。らく通withは、ホテルや旅館、ゲストハウス、町屋などの多くの導入実績を持ち、幅広い予約サイトでの販売を可能にします。無人チェックインや省人化運営を実現できるaipassとの連携により、予約管理からチェックインまでをシームレスに行うことができ、より効率的な運営を実現します。らく通with×aipass■\らく通with×aipass連携記念キャンペーン実施中!/■<対象>「らく通with」または「aipass」を新規ご契約いただいた施設様<キャンペーン内容>・らく通with:連動オプション3ヶ月無償・aipass :初期費用1万円割引<期間>~2025年3月末まで※詳細は各社ホームページよりお気軽にお問い合わせください。【aipass サービス紹介】aipass(アイパス)は良い体験をつくるホテル管理システムとして、簡単に操作できるPMS、多言語対応の宿泊ゲスト専用アプリ、省人化・無人化を実現するセルフチェックイン機能を提供しています。PMSは、分かりやすい画面でスタッフの教育コストを削減。サイトコントローラー2way連携、客室自動アサイン、清掃管理、スマレジ連携など、様々な省人化・無人化機能を搭載しています。宿泊ゲスト専用アプリは、ゲストが自身のスマホでスマートチェックイン、館内施設の時間予約、ルームサービスの注文、スマート決済まで完結します。旅ナカでの販売促進を強化し、多言語対応によりインバウンドの利便性も向上させます。セルフチェックインは、ゲストがスマホやタブレットを使って、スマートロックや決済端末と連携することで、フロントに立ち寄ることなくスムーズに入室できます。・aipass 製品案内ページ 【らく通with】「らく通with」は、旅行会社と予約サイトの予約・在庫・料金を一元管理できるサービス。JRの「みどりの窓口」の予約販売システムを開発・運営する同社の技術力を強みに、宿泊施設の予約・在庫の一元管理システムとして展開しています。ホテル管理システム(PMS)やレベニューマネジメントツールとの自動データ連携もできるため、予約業務全体の大幅な効率化を実現できます。・らく通with製品案内ページ 【会社概要】商号 : 鉄道情報システム株式会社代表者 : 代表取締役社長 本多 博隆所在地 : 〒151-8534 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号設立 : 1986年12月9日事業内容: ・「みどりの窓口」座席予約・販売システムをはじめとしたJRグループの情報システムの開発、運営、管理・その他、ITソリューション、情報システムに関するコンサルタント など資本金 : 10億円URL : ※本多 博隆の「隆」は旧字が正式表記。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月10日【徹底解析】男性が”急”にデートを提案する心理とは?男性から唐突に「今すぐ会えない?」と連絡がくると、不思議に思いますよね。今回は、男性が急に連絡してくる心理を深堀りしてみましょう。寂しさを感じたからあなたに連絡することで寂しさを紛らわせたいのかもしれません。「誰かの傍にいたい」と思った瞬間に、あなたへの連絡が飛んでくるのです。これは彼にとって、あなたが心の支えとなっている証拠です。彼がこのような行動パターンを取るなら、様子見してもいいかもしれません。突然の思いつき急なお誘いは、彼のフットワークの軽さを示しています。すなわち、あなたに気がある証拠でもあり…。ただ単に「あなたと時間を共有したい」と考えているのかもしれません。いい関係に発展する可能性も隠れているので、覚えておきましょう。勇気が芽生えたから内気で恥ずかしがり屋の男性の場合、声をかけることさえも難しいもの。そのため、ふとした勇気で連絡してくることが多いようです。こうした男性は思い切って連絡をすることで、距離を縮めようとしています。この言動は、あなたへの興味の表れなので覚えておきましょう。関係をチャンスに変えようこれらのお誘いは「あなたと過ごしたい」という明確な意思の表れです。不快でなければ、この機会を楽しんでみてはいかがでしょうか。男性心理を理解することで、急なお誘いも新たな関係の始まりになるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年10月01日特定業種、特定業務向けにパッケージシステムを開発・販売する株式会社システム ディ(所在地:京都市中京区、代表者:堂山 遼、以下:システム ディ)は、全国のスポーツクラブ、スクール、健康増進施設向けに会員管理システム『Hello』シリーズを提供しており、1985年の発売以来、全国の対象施設1,500ヶ所以上に導入、活用をしていただいております。この度、『Smart Hello』の入室認証のオプション機能として、『顔認証システムオプション』(※1)の提供を2024年6月より開始いたします。本オプションは、Cotofure株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:高橋 豊志※)が提供する顔認証AI技術「ProoFace」の技術を用いております。※高橋 豊志の「高」は、はしご高が正式表記顔認証システムオプションまた、株式会社Photosynth(所在地:東京都港区、代表者:河瀬 航大)が提供するスマートロックを活用したクラウド型の「Akerun入退室管理システム」と連携しており、本オプション機能をご利用いただくことで、『Smart Hello』が管理する会員情報を元に施設の解錠を行うため、より確実な入退室管理を行うことができます。鍵の紛失や持ち忘れ、不正防止等の効果があり、会員様の利便性とセキュリティレベルの向上が見込まれます。近年、無人運営施設や24時間運営スポーツ施設の増加により、施設の防犯対策や入退室管理、運営の効率化への需要が高まっております。新規ご契約のユーザー様へのご提案に加え、既に『Smart Hello』導入済みのユーザー様への展開も見込んでおり、利用拡大に向け販促活動を進めてまいります。ロゴ本オプションは2024年7月16日(火)~2024年7月18日(木)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される「SPORTEC2024」(※2)の当社ブースにて、展示を行います。SPORTEC 2024(※1)システム ディ『Smart Hello 顔認証オプション』製品ページ (※2)「SPORTEC 2024」出展のご案内 【会社概要】名称 : 株式会社システム ディ (スタンダード市場:証券コード3804)所在地 : 京都市中京区烏丸通り三条上る設立 : 1982年4月28日資本金 : 4億8,426万円従業員数: 264名代表者 : 代表取締役社長 堂山 遼TEL : 075-256-7777(代)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月17日株式会社ドクターバンク(本社:大阪市中央区/代表:影山 広行)は、遠隔画像診断システム「画像診断ラウンジ」( )を本格的にサービス開始し、国際化に向けて準備中です。本システムの特徴は“完全都度払い”であること。遠隔画像診断システムを利用するには高額な固定費が必要となりますが、本システムは、必要なときにだけ依頼できる“完全都度払い制”としています。読影するのは年間1万件以上の症例を見てきた放射線診断医。より多くの症例を集めることで、さらなる読影技術の向上に繋げていきたいと考えています。また、今後はシステムの商品化も予定しております。サムネイル■現役放射線診断医が遠隔画像診断システムを開発した理由遠隔画像診断とは、病院やクリニックなどの医療機関で撮影されたCTやMRIなどの画像を、インターネットなどを利用して遠隔地にいる放射線診断医に送り、診断することです。本システムを開発した影山は、遠隔画像診断の黎明期である2003年以降、20年以上にわたって携わってきました。年間1万件以上の症例を見てきた一方で、近年は自身の技術の進歩が頭打ちになったことを感じています。技術の向上のためにはより多くの症例を集めたいと考え、自ら遠隔画像診断システムを開発するに至りました。■「画像診断ラウンジ」の特徴(1)完全都度払い制であること通常、遠隔画像診断システムを利用する場合は、高額な固定費を払ったり、専用の機材を購入したりする必要があります。これでは「必要なときにだけ依頼したい」という病院やクリニックのニーズに合致しません。そんな課題を解決すべく、完全都度払い制を導入しました。これにより難しい症例や正確な診断が必要な症例のみ依頼することができます。<サンプルレポート> (2)秘匿性が高いこと「画像診断ラウンジ」は、すべての医療情報、画像は影山のみが閲覧し、決して他者の目に触れることはありません。加えてセキュリティの高いシステムを導入していることで、情報漏洩のリスクが低く、秘匿性が高いことが特徴です。同じ病院の医師に知られずにセカンドオピニオンを得たい、示談訴訟対策の画像診断報告書が欲しい、しっかり秘密も守って研究を手伝ってほしい、などのニーズに応えることができます。3Dimage(3)画像だけでなく、動画での提供もできること他社の遠隔画像システムの場合、診断結果はレポート(文字情報)とキー画像(送信画像のjpgなど)での提供と、せいぜい直交MPRが作成されるのみでした。「画像診断ラウンジ」はraw dataのまま送信可能で、キー画像も送信された画像だけでなく、動画(mp4など)、三次元画像(VR,MIPなど)、再構成画像(直交およびcurved MPR)などの提供もできるため、診断により役立てることができます。DICOM viewerはOsiriXMD(Macのみ)を使用しており、多くのポストプロセス画像をキー画像として提供可能となっています。cMPR(4)同時にCT,MRI,PET-CTなどを依頼すると料金が安くなる、診断精度が上がること従来の遠隔画像診断の場合、同一患者の異なる検査では、読影医が異なる場合があり、結果に一貫性がないことも多く、料金も別々に請求され割高でした。「画像診断ラウンジ」では、CT,MRI,PET-CTなどを同時に依頼することで料金が加速度的に割安になります。それぞれの画像を参照して総合的に診断するので、診断精度の向上にも繋がります。PETCT■難しい、珍しい症例を積極的に集め、医療の発展に役立てたい「画像診断ラウンジ」では、診断が難しい、珍しい症例を積極的に集めたいと考えています。そのような症例の診断数を増やすことで、自身の読影技術が向上するだけでなく、医療の発展にも繋がると考えているからです。また、完全都度払いを導入することで、遠隔画像診断のコストやハードルが下がることは、病院やクリニックだけでなく患者にもメリットがあると考え、今回のリリースに至りました。■今後は遠隔画像診断システムを商品化予定 出資者や協力者を募集中株式会社ドクターバンクでは、本システムを他の放射線診断医にも使ってもらえるよう、商品化を進めているところです。本システムに関してはすでに本邦で特許を取得いたしました(特許第7440695号、遠隔画像診断総合支援装置、遠隔画像診断総合支援方法およびプログラム)。また、国際的な普及に向けて、米国でも特許出願中です。商品化にはまだブラッシュアップが必要な段階であり、当社のビジョンに共感し、本システムに出資していただける企業・個人の方を募集しています。ご興味、関心のある方は、以下のホームページまでお問い合わせいただけますと幸いです。 ■代表プロフィール影山 広行(株式会社ドクターバンク代表)医師・医学博士放射線診断専門医 核医学専門医 PET核医学認定医日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医抗加齢医学専門医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター三重大学医学部、北海道大学大学院卒業後、放射線診断専門医に。病院で常勤医師として勤務しながら、2003年より当時黎明期であった遠隔画像診断を始める。現在は遠隔画像診断の専門医として年間1万件の診断を行っており、自社のサービス「画像診断ラウンジ」( )で遠隔画像診断を受け付けている。■会社概要会社名 : 株式会社ドクターバンク所在地 : 541-0057 大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階代表 : 影山 広行設立 : 2008年6月事業内容: 遠隔画像診断、産業医、医療監修などURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月14日遺伝子解析サービスを提供する株式会社ジーンクエスト(本社:東京都港区、代表取締役:岩田 修、以下「ジーンクエスト」)では、株式会社ベネフィット・ワンおよび三井住友海上火災保険株式会社がそれぞれ提供する福利厚生サービスおよび保険商品を付帯させた遺伝子解析サービス「ジーンクエストALL 福利厚生プラン」*1を、2024年6月3日より法人向けに販売開始いたします。詳細は下記の通りです。*1 お客様の遺伝子解析の結果が、付帯サービス提供企業に共有されることはありません。ジーンクエストALL 福利厚生プランの概要■法人導入のメリット・企業負担額が最低0円から遺伝子解析を含む充実の福利厚生プランを従業員に提供可能・付帯サービスの利用手続きもジーンクエストにて実施するため、手間いらずで実施可能・ユニークな福利厚生による従業員の健康増進や採用力アップを同時に実現■発売の背景これまでジーンクエストでは遺伝子解析サービスを提供してきましたが、その一次的な解析結果の活用方法は病気の予防やダイエットなど個人によって多岐にわたり、ユーザーが自分の結果に合わせて選ぶ二次的なサービスも広範なものになります。そこで、レジャーや旅行、フィットネスクラブ等140万件以上のサービスを会員限定の優待価格で利用できる「ベネフィット・ステーション」を遺伝子解析サービスに付帯させることで、よりユーザーのニーズに合わせた健康のきっかけづくりを始めやすくする設計にしました。また、もしもの時に備えての保険も合わせてご提供することで、ご安心いただける内容になっております。■個人における想定利用ケース・ダイエット体質を確認しつつ、フィットネスクラブで運動する・祖先解析の結果をもとに、祖先の地を巡る旅行にいく・性格や興味のタイプに合わせた習い事やレジャーを始める■商品詳細(ジーンクエストALL 福利厚生プランについて)通常の遺伝子解析サービス「ジーンクエスト ALL」に加えて、下記サービスが付帯されたものとなり、お申込み日より1年間*2ご利用いただくことが可能。*2 ベネフィット・ステーションの利用期間は登録開始日から1年。・株式会社ベネフィット・ワンが提供する会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」人生のあらゆるシーンでご利用いただける会員制割引サービス。サービス数は140万以上。・三井住友海上火災保険株式会社が提供する団体総合生活補償保険(傷害補償(MS&AD型)特約+キャンセル費用補償特約)ケガにより入院された場合や、購入者の方ご本人や配偶者、1親等内のご親族の方の入院等によって、購入者の方が負担した旅行やホテル等のキャンセル費用を一部補償します。導入をご希望の法人様は下記お問い合わせフォームより、お問い合わせください。追って、当社より資料等お送りいたします。 ■企業情報社名 : 株式会社ジーンクエスト所在地: 東京都港区芝五丁目29番11号 G-BASE田町代表者: 代表取締役 岩田 修URL : 社名 : 株式会社ベネフィット・ワン所在地: 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー37階代表者: 代表取締役社長 白石 徳生URL : 社名 : 三井住友海上火災保険株式会社所在地: 東京都千代田区神田駿河台3-9代表者: 取締役社長 舩曵 真一郎URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月31日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、幼稚園・保育園・認定こども園向けのICTシステム「園支援システム+バスキャッチ」の導入施設数が、2024年4月1日に2,500施設を突破したことをお知らせいたします。園支援システム+バスキャッチ公式サイト: 「園支援システム+バスキャッチ」の導入施設数が2,500施設を突破!「園支援システム+バスキャッチ」は、2010年12月にサービスを提供開始し、13年間にわたり幼稚園・保育園・認定こども園のDX化を支援してきました。急速に変化する幼児教育・保育業界のニーズに合わせた機能開発を続け、幅広い施設にご利用いただけるサービスに成長しています。その柔軟性と業務負担軽減への貢献が評価され、今回の2,500施設突破に至りました。■園支援システム+バスキャッチの機能概要「園支援システム+バスキャッチ」機能紹介(1)アプリで簡単連絡保護者がスマートフォンアプリを通じて欠席の連絡や預かり保育の予約を手軽に行えます。これにより、朝の電話対応が大幅に削減され、先生たちが業務に集中できる環境が整います。また、欠席の連絡は自動で出席簿にも反映されます。(2)メール・アンケート・お知らせ配信園だよりや行事予定表をPDFでスマートフォンアプリに配信し、配布の手間を省くだけでなく、保護者の情報アクセスが向上します。特に日中働く保護者にとって、アプリから情報を得ることが容易になります。(3)アプリにてバスの運行状況を確認送迎バスにGPS車載器を搭載し、保護者にリアルタイムなバスの位置情報を提供します。また、欠席や利用連絡が入ると自動で運行表に転記され、先生方はバスの乗降状況を把握できます。置き去り事故防止やスムーズな送迎を実現し、保護者に安心な環境を提供します。(4)預かり保育料を自動計算保護者がタッチパネルを利用して利用時刻を簡単に記録し、システムが自動的に集計・計算を行います。これにより、年々複雑になっている利用料金計算が容易になり、保護者への請求処理がスムーズに行われます。(5)要録・保育計画をデータ作成指導要録や保育計画の作成をシステムで行い、協同作業や資料共有が容易になります。■園支援システム+バスキャッチの特長◎利用料金基本機能は、園児数・教職員数に関わらず、初期費用0円、月額9,900円(税込)よりご利用頂けます。インターネット経由でアクセス可能なため、端末の台数の制限はなく、利用場所に依存せずにサービスを利用できます。また定期的に無料のアップデートを実施していますので、常に最新の機能の利用が可能です。◎幼稚園・保育園から認定こども園まで幅広い施設に対応2010年12月より13年間、柔軟にバージョンアップしてきたサービスです。幼稚園・保育園の多忙な教職員の業務負担軽減、保護者の連絡手段のデジタル化はもちろんのこと、認定こども園の煩雑な事務処理への対応、幼児教育・保育の無償化の申請書類作成への対応、送迎用バスの置き去り防止を支援する機能の開発と業界への課題に対応したサービスです。◎セキュリティVISH株式会社は今日のデジタル社会において不可欠な情報セキュリティマネジメントシステムにおける国際規格であるISO27001(ISMS)を取得しており、皆様に安心してご利用いただけるようセキュリティレベルを高めながら、安心安全にご利用いただけるサービスを提供しています。VISH株式会社は今後も多忙な教職員の業務負担軽減、保護者の連絡手段のデジタル化に寄与できるよう新たな機能の拡充を継続してまいります。【VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)会社概要】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月01日生体認証や画像解析サービスを展開する株式会社ELEMENTS(本社:東京都中央区、代表取締役:久田 康弘)は、この度、ファッションEC企業向け画像生成AIツール「SugeKae(スゲカエ )」正式版の提供を開始し、株式会社ジュン(本社:東京都港区、代表:佐々木 進)に導入します。ジュンのEC関連部署を中心に導入し、撮影や画像編集などの業務プロセスに生成AIを組み入れることで、業務効率化と販売機会の拡大につなげます。ジュンの商品画像によるSugeKae使用イメージ■背景経済産業省の調査※1によると、国内のアパレル市場全体に対するEC化率は約2割の状況です。EC運営に必要な「ささげ」と呼ばれる採寸、撮影、原稿の作業は現場の負担が重く、多くの企業が販売機会の拡大に課題を抱えています。ELEMENTSは、「Know You ! Fit You ! ~自分だけの要素を知ることで、より自分らしい生き方を選択できる世界に~」をビジョンに掲げる会社です。ファッションEC企業の課題解決に貢献し、EC化率の向上につなげることで、各個人がECで自分にあった商品に出会える機会をより多く創出することを目指しています。グループ全体で培ってきた画像処理技術や機械学習技術の知見をいかし、2023年7月より「SugeKae」のα版を提供開始しました。この度、α版の導入企業からの声をもとに、現場がより使いやすいUI/UXに改善し、正式版を提供するに至りました。■ファッションEC企業向け画像生成AIツール「SugeKae(スゲカエ)」について( )SugeKaeは、1枚の商品画像から背景やカラーバリエーションを生成し撮影工数を削減するツールです。複雑なプロンプト(指示)を入力する必要なく、誰でも簡単に、想像した画像を作成することができます。主な機能は下記の通りです。1. 背景を変える商品画像の背景を指定画像や自然な単色の背景にすげ替えます。不自然な影の浮きなどなく、季節やコーディネートに合わせた自然な背景を生成します。2. 背景を白抜きECサイトに最適な白抜きの背景にすげ替えます。商品がはっきり見える白背景を瞬時に生成します。3. アイテムを変えるコーディネート画像の一部アイテムを別のアイテムにすげ替えます。在庫が多く残った商品でも、次のシーズンに合わせたコーディネートに組み直した画像を生成することで季節をまたいだ展開ができるようになります。4. カラーを変える商品画像のアイテムを指定したカラーにすげ替えます。1枚の画像をもとにSKU(最小管理単体)に応じたカラーバリエーション画像を生成します。参照画像からカラーを抽出し、繊細なニュアンスカラー展開にも対応可能です。色ごとに撮影する手間を削減します。5. 生成ギャラリー生成した画像をいつでも一覧で確認し、必要な時にダウンロードができます。チーム内で画像を共有することも可能です。SugeKaeの使用イメージ■ジュンの導入についてジュンは、EC関連部署を中心に「SugeKae」を導入し、EC商品画像に必要な撮影、画像編集などの業務プロセスに生成AIを組み入れます。ファッション業界における生成AIの実運用は、先進的な事例となります。これまでは場所やコーディネート用のアイテム、カラーバリエーションなどを都度変えて撮影を実施していました。「SugeKae」導入により業務を効率化し、浮いた時間を、より質の高いクリエイティブ作成業務などに振り向けることが可能となります。また時間をかけずに背景やコーディネートの種類を増やし、販売機会の拡大にもつなげます。<株式会社ジュン 常務取締役上級執行役員 中嶋 賢治様 コメント>ファッション業界におけるAIの活用はまだまだ発展途上です。弊社では、チャットサービスを通じてお客様に画像を提案し、より良い体験を提供することを目指しています。そのために、画像生成AIツール「SugeKae」を導入しました。これはアパレル企業として初めての試みです。エレメンツ社と協力して、「SugeKae」の品質を向上させ、業務効率の改善とお客様満足の向上に努めてまいります。※1 令和4年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)2023年8月 ■株式会社ジュンについて1958年創業。Fashion、Food、FitnessからなるVISION FFFを事業フィールドの核として捉え40以上のブランドを展開するアパレル&ライフクリエーションカンパニーです。「YOU ARE CULTURE.」を合言葉に社会に新しいカルチャーを提案しています。所在地 : 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE 南青山4F代表者 : 佐々木 進設立 : 1958年12月Webサイト: ■株式会社ELEMENTSについて「Know You ! Fit You ! ~自分だけの要素を知ることで、より自分らしい生き方を選択できる世界に~」をビジョンに掲げ、個人認証、個人情報管理、個人最適化の3つのソリューションを展開する会社です。金融犯罪や大量生産・大量廃棄などがもたらす社会課題の解決を目指しています。現在の主力サービスであるオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」は、金融や通信など幅広い業界で200社以上に導入されています。所在地 : 東京都中央区日本橋本町3-8-3日本橋ライフサイエンスビルディング3 5階代表者 : 久田 康弘証券コード: 東証グロース市場 5246設立 : 2013年12月Webサイト : ※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日映画『システム・クラッシャー』が、2024年4月27日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。母の愛を求める“システム・クラッシャー”の少女の物語映画『システム・クラッシャー』は、社会のどこにも居場所のなくなってしまった9歳の少女を繊細かつ強烈な描写で描き出した物語。ただ母親のもとに帰りたいだけの少女が、もがき突き進む姿を映し出している。監督・脚本はノラ・フィングシャイト監督・脚本を務めるのは、ノラ・フィングシャイト。彼女は、ドキュメンタリー映画の撮影中、その乱暴性から行く先々で問題を起こし、施設を転々とする制御不能な攻撃的な子ども“システム・クラッシャー”の存在を知ったことから、『システム・クラッシャー』の映画化に至った。5年間かけて教育支援学校、児童精神科病棟などの関係者に緻密な取材を重ね、現場を体験しつつ脚本を執筆した。主演は当時10歳のへレナ・ツェンゲル主人公・ベニーを演じたのは、撮影当時10歳だったへレナ・ツェンゲル。出演シーンの大半が全身全霊の慟哭で、周囲を絶望に追い込むという強烈な役どころだ。愛情不足な一面を悲しげに表現したり、かと思えば悪態をつく制御の効かない女の子に変貌したりと、様々な感情の幅を演じきり、2020年ドイツ映画賞では主演女優賞を歴代最年少で受賞した。主人公ベニー…ヘレナ・ツェンゲル幼少期に父親から受けたトラウマを背負う9歳の少女。かなしげな青い目で愛情を切望するかと思えば、叫び、悪態をつき、制御が効かなくなる。「ただ、ママのもとに帰りたい」という願いを持っているが、施設へと入れられてしまう。ミヒャ…アルブレヒト・シュッフ非暴力トレーナー。自分とベニーの二人きりで、森深くの山小屋で3週間の隔離療法を受けさせることを提案する。第69回ベルリン国際映画祭などで数々の賞を受賞映画『システム・クラッシャー』は、第69回べルリン国際映画祭のワールドプレミア上映にて10分間のスタンディングオベーションを受け、銀熊賞とベルリナー・モルゲンポスト紙読者審査員賞の2冠を受賞。加えて、第92回アカデミー国際長編映画賞ドイツ代表作品に選ばれるなど、世界各国で37冠・26ノミネートに輝いた。映画『システム・クラッシャー』あらすじ9歳の少女ベニーは、幼少期のトラウマから手の付けようのない暴れん坊と化し、里親、グループホーム、特別支援学校、どこに行こうと問題を起こして追い出されてしまう。「ただ、ママのもとに帰りたい」と願うベニーだが、母はベニーに対して愛情は持ちながらもどのように接していいのか皆目見当がつかず、施設へと押し付け続ける。そんな中、非暴力トレーナーのミヒャは、自分とベニーの2人きりで、隔離療法を受けさせることを提案。はじめは文句を言い続けていたベニーだったが、徐々にミヒャへ心を開き始め、ある変化が…。【作品詳細】映画『システム・クラッシャー』公開日:2024年4月27日(土)監督・脚本:ノラ・フィングシャイト撮影:ユヌス・ロイ・イメール音楽:ジョン・ギュルトラー出演:ヘレナ・ツェンゲル、アルブレヒト・シュッフ、リザ・ハーグマイスター、ガブリエラ=マリア・シュマイデ日本語字幕:上條葉月配給:クレプスキュール フィルム原題:Systemsprenger英題:System Crasher
2024年01月25日コンタクトセンターの運営、コンサルティングと感情解析の研究・開発事業を行うCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田亮、以下「CENTRIC」)は、当社の100%子会社で音声感情解析専門会社のESジャパン株式会社の音声感情解析結果が、TBSの情報番組『よるのブランチ』(2023年10月11日)にて、放映されましたことをお知らせいたします。よるのブランチ ロゴ10月16日(月)より、同局よるおびドラマ「Maybe 恋が聴こえる」でヒロインを務める大和奈央さんの初バラエティロケの感想や、東京ホテイソン たけるさん、ショーゴさんから同ドラマでヒロインが探し求める“声”の持ち主候補である声優志望のイケボ男子 音瀬陸役 橋本涼さんへの質問への回答を解析しています。当グループのテクノロジーである「ESAS(イーサス)*」は、警察の複数の捜査、採用時のWEB面接ツールへの組込、コールセンターにおけるスタッフの離職予兆の測定、オンライン会議ツールへの組込による会議生産性や従業員のメンタル状態の可視化等様々な領域で活用されています。* ESAS:Emotional Signature Analysis Solution<ESASサービスの詳細はESジャパンホームページよりご確認ください> <よるのブランチ 期間限定見逃し配信動画URL> リアルタイム解析結果イメージ■CENTRIC株式会社 会社概要会社名 : CENTRIC株式会社所在地 : 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立 : 2009年4月代表 : 代表取締役 山田亮資本金 : 1,400万円事業内容 : コンタクトセンター運営事業: コンタクトセンターコンサルティング事業: 音声感情解析サービス開発研究及び販売コーポレートサイト: 2009年設立、コンタクトセンターの運営事業と音声感情解析の研究・開発事業に取り組んでいます。熊本、沖縄、和歌山の国内3拠点にセンターを有し、国内大手量販店から通販事業者まで幅広いクライアントの顧客接点周辺サービスを受託しています。また、音声感情解析システムをコンタクトセンターに国内初導入(※)し、通話内容の確認、応対品質の向上に日々努めております。新たなメンタルヘルス予防策について産業医科大学様と共同研究を行い、メンタル不調の早期予防に資する研究成果を発信することで社会還元を目指すなど、企業ミッションである「心豊かな社会の実現」をグループ一丸となって推進しています。※当社調べ■ESジャパン株式会社 会社概要感情解析の技術は常に進化を続けています。私たちESジャパンは、この音声感情解析をもとにお客様の現在、そして未来にわたり課題を解決することを使命として、新しいソリューションを提供してまいります。会社名 : ESジャパン株式会社所在地 : 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立 : 2019年6月代表 : 代表取締役 山田亮資本金 : 1,000万円事業内容 : 音声感情解析を用いたソリューションの開発販売及び保守サービスサイト: ESAS実績は以下URLよりご覧いただけます。ESジャパン株式会社パートナー紹介: 「心豊かな社会の実現」を理念に掲げるCENTRIC株式会社では、音声感情解析技術がその一翼を担うと信じており、今後もテクノロジーの開発・応用を進めてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日京セラ株式会社(以下、京セラ)は、日常生活の歩行姿勢を歩行解析AIにより分析・評価してコーチングする、当社の「歩行センシング&3Dデモシステム」が株式会社ワコール(以下、ワコール)の靴「サクセスウォーク」の取扱店舗において、「フットコンシェルジュ~歩き姿チェック~」としてサービスを開始しましたのでお知らせいたします。本サービスは、10月4日(水)から阪神百貨店 梅田本店にてサービスを開始し、順次、他店舗でも開催予定です(詳細は末尾参照)。「フットコンシェルジュ~歩き姿チェック~」イメージ「フットコンシェルジュ~歩き姿チェック~」は京セラのAI技術と、ワコールが長年蓄積してきた歩行データを融合することで実現しました。ユーザーの耳、手首、足首の3カ所に小型ウェアラブルセンサを装着し、10mほど歩くだけで歩行解析AIが歩行時の印象を6つのタイプに分けて判定。さらに、なりたい印象に近づくためのポイントをお伝えいたします。本サービスを活用いただくことで、普段客観的に見ることができない自分の日常生活の歩行や印象を、理想の歩き姿、印象に導きます。分析イメージ京セラの「歩行センシング&3Dデモシステム」を、本年10月17日(火)~20日(金)に幕張メッセにて開催される「CEATEC 2023」に出展いたします。会場では、実際に小型ウェアラブルセンサを装着して歩くだけで、その場で自分の歩き姿の印象タイプと3Dアニメーションを確認することができるデモ展示を行います。京セラは、今後も本システムを活用して、日常生活の歩行を美しく、正しい理想の姿へ導くだけでなく、病院での歩行のリハビリなどヘルスケア分野へも応用し、人々の健康をサポートする技術を開発してまいります。■「CEATEC 2023」出展情報表1: 京セラCEATEC 2023のスペシャルサイト( )も併せてご覧ください。(※10月2日(月)以降、順次公開)■「フットコンシェルジュ~歩き姿チェック~」について表2: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月05日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下京セラ)は、初期費用なしで太陽光発電システムおよび蓄電システムを導入できる住宅向けエネルギーシステム定額サービス「HOUSmile_e」(ハウスマイルイー)について、本年10 月1日より申込み受付を開始しますのでお知らせいたします。昨今のエネルギーコスト高騰や、在宅勤務の普及による昼間の電力使用量の増加、また災害時のレジリエンス意識の高まりなどから、ご自宅への太陽光発電システムと蓄電システムの需要が高まる中、京セラは本サービスを通し、多くの住宅に太陽光発電システムと蓄電システムを設置いただくことで、日本の再生可能エネルギー(以下再エネ)導入の拡大に貢献してまいります。1.初期費用なしで太陽光発電システムおよび蓄電システムを導入可能2.契約期間終了後は太陽光発電システムおよび蓄電システムを無償譲渡3.蓄電システムを活用することで、夜間や万一の災害時にも発電した電力を使用可能4.余った電力は京セラが受給管理し無駄なく再エネを活用■京セラ住宅向けエネルギーシステム定額サービス「HOUSmile_e」の特長1.初期費用なしで太陽光発電システムおよび蓄電システムを導入可能毎月定額料金をお支払いいただくことで、京セラの長寿命で高品質な太陽光発電システムと、長寿命・高安全性を実現した世界初※1のクレイ型リチウムイオン蓄電システム「Enerezza」(エネレッツァ)の導入が可能です。毎月の定額料金は、お客さまのニーズに合わせてコースをお選びいただけます。※1 クレイ型蓄電池として(2021年3月京セラ調べ)。2.契約期間終了後は無償譲渡契約期間(10年もしくは15年)終了後は、太陽光発電システムおよび蓄電システムはお客さまに無償譲渡されます。京セラ佐倉ソーラーセンター(千葉県佐倉市)に設置した太陽光発電システムは、設置37年経過後も出力低下率約17%で現在も稼働を続けています。契約期間終了後は定額料金の支払いなしで発電した電力の利用が可能ですので、電力料金の節約になります。3.蓄電システムを活用することで、夜間や万一の災害時にも発電した電力を使用可能太陽光発電システムだけでなく、蓄電システムもセットで導入いただくことで、昼間に発電して使いきれずに余った電力を蓄えることが可能です。そのため、夜間や雨天などでもご自宅で使用するための電力供給が確保でき、電力会社からの電力購入を減らすことができます。また、万一災害などによる停電などがあった際も、蓄電システムがあれば、貯めていた電力を使用することで、安全性や快適さを確保できます。4.余った電力は京セラが受給管理し無駄なく再エネを活用晴れた日の昼間、太陽光発電はご自宅で消費しきれないほどの電力を発電する場合があります。そのような時は、使用しなかった電力を蓄電システムに溜めて夜間にご利用いただけますが、蓄電システムにも溜めきれない分については、京セラが需給管理を行い、再エネを必要とする需要家(京セラ自社工場や他企業など)へ供給し、再エネ電力を無駄なく活用します。■HOUSmile_eの料金プランとご契約期間■パートナー企業への展開についてさらに多くのお客さまへ本サービスをご利用いただくために、家を建てる工務店やハウスビルダーでのお取り扱いや、電力供給ビジネスを行う新電力会社などの事業主に本サービスを活用いただくことで、新築、既存住宅問わずお届けしてまいりたいと考えています。ハウスビルダーの方は、建築コストに太陽光発電システムや蓄電システムの費用を上乗せ※することなくお客さまへ提案することが可能となります。また、新電力の方は、お客さまへご提案するサービスのレパートリーが広がり、最適なプランを提案いただけます。※既存住宅の場合は足場代などが必要なケースがあります。■住宅用定額サービス「HOUSmile_e」の詳細は以下のサイトをご覧ください ■住宅用定額サービス「HOUSmile_e」ご利用希望の方、また本サービスを活用したい事業者の方はこちらからお問い合わせください ※本スキームは、株式会社みずほ銀行およびみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のコンサルティング を受け事業化するものです。※「HOUSmile」は京セラ株式会社の商標です。※「Enerezza」、「エネレッツァ」は京セラ株式会社の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日株式会社ネクストシステム(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:藤田 義生、以下「当社」)は、映像から読み取った骨格情報から、身体の負荷を自動解析するAIシステム「VP-Ergono」の販売価格を2023年9月15日より改定し、買い切り価格798,000円(税抜)で提供開始いたしました。VP-Ergonoアイキャッチ■「VP-Ergono」とは?VP-Ergonoは、カメラ映像から人の骨格情報をAIで読み取り、人体にかかる負荷を自動解析するシステムです。エルゴノミクス(人間工学)に基づいて、製造業の作業効率の向上やスポーツ・リハビリの健康維持に役立つデータを提供します。VP-Ergonoとは■VP-Ergonoの特長特徴(1)特徴(2)特徴(3)■「VP-Ergono」活用事例scene. 製造業活用事例_製造業・生産ラインでの負荷の多い姿勢や動きを把握することで、負担軽減のための具体的な指標を得られる・作業台や椅子の高さなど、労働者の身体に合わせた作業環境の整備に活用できるscene. スポーツ・トレーニング活用事例_スポーツ・トレーニング・効果を最大限に引き出すためのメニューの調整やフォームの改善に・怪我のリスクが高い動きを特定し、改善や予防につなげるscene. 医療リハビリ・介護活用事例_医療リハビリ・介護・リハビリの効果を最大化するためのプログラム作成に・転倒リスクの高い動きを分析し、予防のための適切な運動メニューの作成や指導ができる■価格/パッケージ内容価格初回限定価格<価格設定>○買い切りプラン:798,000円(税込:877,800円)○[初回限定]3カ月お試しプラン:99,900円(税込:109,890円)※お試しプランの契約初月は無料です(例:9月中にお試しプラン契約→初月無料+3カ月で、最大12月末までご利用可能)。※評価版の提供はありません。お試しプランをご利用ください。尚、届いたその日からご利用いただけるPC付のプランもご用意しています!詳しくは製品ページをご覧ください↓「VP-Ergono」製品詳細ページ 「VP-Ergono」PV ■株式会社ネクストシステム 概要代表者 : 代表取締役社長 藤田 義生所在地 : 福岡県福岡市南区井尻3丁目12番33号 アンビエント井尻2F設立 : 2002年8月事業内容 : 姿勢推定AIエンジン「VisionPose」の開発・販売AIによる行動解析、エルゴノミクスシステムの研究開発XR(AR/VR/MR)などの最先端システムの研究開発WEBサイト : Facebook : X(旧 Twitter): ■「VP-Ergono」に関するお問い合わせ先お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月25日サロン向け予約一元管理システム「サロンコネクト」を運営する株式会社セレナーデ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:川原 潤)は、LINE予約システム「リピッテビューティー」と連携を開始いたしました。リピッテビューティーと連携することにより、楽天ビューティやオズモールなど大手ポータルサイトと連携を行いながら、LINE公式アカウントからの予約取得が強化され、リピート顧客からの予約取得の業務効率化とリピート率の向上が期待できるものと考えております。【リピッテビューティーについて】リピッテはLINE公式アカウントを利用した自動予約管理システムです。お客様はLINEから簡単に予約可能。入った予約は自動で受付・管理され、顧客を囲い込みリピーター化できます。サロン店長・オーナーだけでなく、美容師・ネイリスト・アイデザイナー・エステティシャンなど施術スタッフ個人やフリーランスの方にもご利用いただけるLINE公式アカウントの新しい自動予約管理システムです。<利用料金>初期費用 : 9,800円(税別)※SNS投稿で初期費用無料キャンペーン実施中月額費用 : 個人利用(1名まで)プラン2,000円(税別)店舗利用(2名以上)プラン8,000円(税別)その他オプション: 公式HP参照URL : ■LINE公式アカウント予約による顧客囲い込み強化LINE友だち追加による顧客管理やLINEメッセージによる予約完了とリマインドによって顧客、サロンの両方の利便性が向上いたします。更に、顧客の属性に応じたセグメント配信を行うことで、リピート率向上、顧客とのエンゲージメントを高め売上増加が期待できます。【サロンコネクトについて】大手5つのポータルサイト予約を一元管理することができるシステムです。ポータルサイト同士を自動連携することでダブルブッキングを防ぎ、予約取りこぼしをゼロにすることができます。ネット予約機能・POS(お会計)機能・カルテ機能など多彩なオプションをご用意しておりサロン様の業務効率化を実現いたします。煩わしい初期設定不要にて1週間の無料トライアルが可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。初期費用:無料月額費用:3,980円(税込)<オプション>ネット予約 :月額1,000円(税込)POS(お会計):月額6,980円(税込)URL: 【株式会社セレナーデについて】社名 : 株式会社セレナーデ代表 : 代表取締役 川原 潤設立 : 2006年資本金 : 10,000,000円URL : 所在地 : 東京都渋谷区渋谷2-3-6 青光ビル2F事業内容: システム提供・サーバ提供・アプリ提供・インターネットメディア業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日VISH株式会社は幼稚園・保育園・認定こども園向けICTシステム「園支援システム+バスキャッチ」の導入施設数が、2023年4月に2,300施設を突破したことをご報告いたします。園支援システム+バスキャッチ公式サイト: 「園支援システム+バスキャッチ」導入2,300施設を突破!2010年12月にサービスの提供を開始した「園支援システム+バスキャッチ」は、幼稚園・保育園・認定こども園の教職員の働き方改革、保護者の連絡手段のデジタル化を支援するクラウドサービスです。全国からたくさんの導入を頂き、この度2023年4月に導入施設数が2,300施設を突破しました。静岡県牧之原市の認定こども園で、子どもがバスに置き去りにされ亡くなった事件をきっかけに、国から新たにこどもの安心・安全対策支援事業が整備され、よりICT活用に対する関心が高まっています。「園支援システム+バスキャッチ」は保護者スマートフォンアプリから、欠席・遅刻・バス不要を連絡。教職員は予めバスの乗車リストを把握しながらバス送迎を行うことができるため、安心安全なバス送迎に集中することが可能です。また、株式会社ワイイーシーソリューションズが提供する「りりーふなっぷ びーこんうぉっち」ともデータ連携を開始し、ICTを活用したこどもの見守り支援をより強化しております。■バスキャッチと連携した「びーこんうぉっち」のご紹介 VISH株式会社は今後も便利な機能を開発するほか、他社サービスとの連携強化を図りながら、幼稚園・保育園・認定こども園のデジタル化を支援してまいります。園支援システム+バスキャッチ公式サイト: ■園支援システム+バスキャッチの機能概要・園児情報の一元管理・園児名簿・指導要録・保育計画の作成・園児・保護者の対応履歴管理・施設からのお便り配信・メール配信・アンケート作成・保護者からの欠席連絡・預かり保育予約・連絡帳・登降園管理・入退室管理・行政提出書類の作成・送迎バス運行管理(バスロケーションシステム)・午睡チェック機能・教職員の出退勤管理・未就園児・教職員採用向けメールマガジン・幼児教育・保育の無償化各種書類作成・出力・保育料計算・口座振替(キャッシュレス対応)■園支援システム+バスキャッチ導入事例 無料公開中「園支援システム+バスキャッチ」では、特設ページにてご利用の施設のシステム導入事例を紹介していますので、是非ご覧ください。「園支援システム+バスキャッチ」の導入事例: 導入事例公開中!【VISH株式会社について】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月24日アルファ・ラバルは、燃料電池システム向けに開発された初の熱交換器「AlfaNova GL50」を発売します。AlfaNova GL50グリーンエネルギーへ移行する今日の世界において、燃料電池は重要な役割を持っています。燃料電池は、水素や誘導体のアンモニア、メタノール、メタンなどに蓄えられたエネルギーを解放することで、海運や重工業などの脱炭素化が困難な産業(Hard-to-Abate)においても脱炭素化を促進します。エネルギー効率を最大化しエネルギー消費を最小化することが、実行における鍵となります。アルファ・ラバルのネットゼロイベント(温室効果ガスの排出量を正味ゼロにすることを掲げたイベント)で紹介されたAlfaNova GL50は、燃料電池システム向けに開発された最初の熱交換器です。■グリーンエネルギーバリューチェーンの高効率化<ブレージング&溶融接合熱交換器事業部門プレジデント Malgorzata Moczynska コメント>「Power-to-X(注1)プロセスを通じ、ますます多くのカーボンニュートラル燃料が創り出されています。燃料電池はX-to-Power(注2)プロセスを、燃料源を燃焼することなく行います」これらの燃料を最大限に活用するには、あらゆる段階においてエネルギー損失を最小限に抑える必要があり、そしてAlfaNova GL50はそれを可能にします。燃料電池メーカーはシステムのポテンシャルを最大限引き出せます。これは全て、脱炭素化を促進するための私たちの取り組みの一部です。■新たな重点領域アルファ・ラバルは、カーボンニュートラル エネルギー システムのスケールアップと商業化の支援に取り組んでいます。当社は、水素バリューチェーン全体において燃料電池メーカーに関係する様々な技術及びその他のアプリケーションを提供しています。AlfaNova GL50の発表は、燃料電池の要件達成に対応するための重要な取り組みです。「今がその時」と、燃料電池&エネルギー貯蔵 事業開発部門バイスプレジデントのTue Johannessenは述べています。<Tue Johannessen コメント>「ネットゼロソリューションに対する需要は高まっています。燃料電池は、従来の燃焼システムと比較し高コストであることが分かっていますが、燃料電池の効率の高さは非常に魅力的なものです。トータルのシステムコストをさらに削減することにより、実行可能性を向上することができ、最先端のイノベーション、生産能力、グローバルレベルでの供給体制により、当社は燃料電池業界の最良のパートナーとなりえます。当社は最適なソリューションを適したコストレベルで供給しています。AlfaNova GL50は多くのステップの一つで、アルファ・ラバルは他のイノベーションにも取り組んでおりますので、これからもご期待ください。」■高温域での優れた性能AlfaNova GL50は、2023年2月15日に実施したアルファ・ラバルのネットゼロイベントで発表されました。特許技術のAlfaFusion(独自の溶融接合)を採用したAlfaNovaシリーズ熱交換器は、非常に過酷なアプリケーションにおいてもその高い耐久性と性能により、世界中で知られています。新しいAlfaNova GL50は、非対称構造を持ったオールステンレスのガス/液用プレート式熱交換器です。最大250 m3/hのガス流量と最大750℃の高温ガスを卓越した性能で処理します。これにより、燃料電池システムだけでなく、廃熱回収、バイオガスの後処理、電解槽からの水素の冷却などの様々なアプリケーションにも最適です。■小型で高性能<Tue Johannessen コメント>「AlfaNova GL50は片手で持てるほどの大きさですが、非常に低い圧力損失で求められた性能を達成することが可能です。水蒸気を凝縮する能力は、アンモニアやメタノール等の燃料を改質する必要があるシステムにとって最適です。」産業規模の高効率なソリューションで燃料電池業界をサポートしていく、アルファ・ラバルの献身的かつ長期的な取り組みにおける重要なステップです。(注1) 電力を何らかのエネルギーに変換して貯蔵・利用する技術全般(注2) 変換されたエネルギーを電力に代える技術アルファ・ラバルは、2023年3月15日~17日に開催されるFC Expo 2023に出展します:ブース番号 7-13より詳しい製品情報をお知りになりたい場合はこちらをご覧ください→ 記事掲載元: ■アルファ・ラバルについてアルファ・ラバルは、伝熱、遠心分離、流体処理の世界的リーダーであり、エネルギー、海洋、食品と水の分野で活動しており、その専門知識、製品、サービスを世界約100か国の幅広い産業に提供しています。同社は、プロセスを最適化し、責任ある成長を生み出し、進歩を促進することで、顧客がビジネス目標と持続可能性目標を達成できるよう支援することに取り組んでいます。アルファ・ラバルの革新的な技術は、材料の精製、精製、再利用に専念しており、天然資源のより責任ある使用を促進しています。それらは、エネルギー効率と熱回収の改善、水処理の改善、排出量の削減に貢献します。これにより、アルファ・ラバルは顧客だけでなく、人々と地球のためにも成功を加速しています。日々、世界をより良くしています。アルファ・ラバルには 17,900人の従業員がいます。2021年の年間売上高はSEK 409億(約40億ユーロ)でした。同社はナスダック ストックホルムに上場しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月08日製品画像株式会社ジェイメック(所在地:東京都文京区、代表:林 英児)から販売中の肌画像カウンセリングシステム『re-Beau2』がシリーズ累計販売数500台を突破いたしました。ジェイメックでは今後とも、医療従事者の皆さまにお役立ていただける製品ラインナップを充実させてまいります。肌カウンセリングシステム『re-Beau2』の特長3種の画像で肌状態を分析『re-Beau2』は3種の写真で肌を撮影し、目視では確認することが難しい、隠れたシミや肝斑、ポルフィリン(アクネ菌の代謝物)を確認することのできる製品です。・カラー写真2400万画素の高精細な写真で、肉眼では見ることのできないシミやシワ、毛穴の状態を確認することができます。・UV写真目視では確認できない隠れたシミや肝斑、ポルフィリン(アクネ菌の代謝物)を確認することができます。・赤み写真肌表面からは見えない赤みまでクリアに撮影し、お肌の擦りすぎや色素斑の下に隠れた赤みを確認することができます。また、「赤み解析」機能を使うことで部位ごとの赤みの度合いを比較することができます。本製品で撮影した写真は独自の「シンクロズーム®」機能により、最大3枚までの画像を並べて同時に拡大・縮小、移動することが可能です。持ち歩けるタブレットで治療を効率化re-Beau2で撮影した写真はタブレットで確認ができます。撮影とカウンセリングを同時に別の場所で行ったり、治療時に患者さまの肌状態を確認したりと様々な使い方ができ、治療の効率化をサポートします。製品の詳細は、弊社WEBサイトからご確認いただけます。製品詳細はこちら : re-Beau2の歩み・2011年 7月「初代re-Beau誕生」当時、弊社では皮膚科、形成外科、美容皮膚科で用いられる医療用のレーザーを中心に販売していました。設立当初から守り続けている企業理念"for the patients’ smile"(患者さまの笑顔のために)の精神のもと、治療器だけでなく「患者さまは本当に満足しているのか」を把握するため、撮影器の開発に着手し、初代re-Beauが誕生いたしました。・2017年 8月「re-Beau2としてリニューアル」「治療方針、予後、経時変化を患者さまと考えるための信頼構築ツール」を目指し、全面的なリニューアルを実施。本体デザインにもこだわり、患者さまや実際に操作される方のことを第一に考え女性スタッフの意見を多く取り入れたre-Beau2が誕生いたしました。お顔の入れやすさと親しみやすさを両立した丸く優しいフォルムが印象的です。・2018年11月「re-Beau2に赤み解析機能が追加」目視では確認することが難しい肌の赤みを可視化した特殊な写真を撮影できる機能を追加いたしました。擦りすぎなどの患者さまの肌状態をより詳しく把握できることから、リリース以来、たくさんの先生方にご好評いただいております。・2021年 6月「シリーズ累計400台突破」多数の医療機関様に導入いただき、シリーズ累計400台を突破いたしました。・2021年 9月「電子カルテとの連携をスタート」医療機関様からのご要望を受け、電子カルテとの連携を実現する開発に着手いたしました。今後も医療従事者様のご意見、ご要望をかなえるため、医療現場でより役立つツールとして進化を続けてまいります。株式会社ジェイメックのご紹介すべては患者さまの笑顔のために私たちジェイメックは、皮膚科・形成外科・美容医療領域のレーザー・光治療器を中心に、肌画像撮影器や医療機関専売化粧品、家庭用美顔器などを開発・製造・販売しております。海外製品の輸入卸だけではなく、メーカーとして自社開発した製品も多数ございます。たくさんのお客様に支えられ、おかげさまで2020年に創立25年を迎えることができ、よりお客様のお役に立てる企業を目指して邁進しております。今後とも先生方のお役に立てる製品開発を通して、より多くの患者さまに笑顔をお届けできるよう、努めて参ります。会社概要社名:株式会社ジェイメック 本社:〒113-0034東京都文京区湯島3-31-3湯島東宝ビル事業内容:医療用機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造理化学機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造上記機器のメンテナンス業務美容器具の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造医薬部外品、化粧品の卸売および販売、研究開発および製造医療用施設内テレビ用コンテンツ配信業務本件に係る報道担当者様からのお問い合わせ先ホームページ内のお問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。株式会社ジェイメックDX・PR戦略室広報担当:山田、佐藤ホームページ: メールアドレス: contact2-jmec@jmec.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月26日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)が提供する幼稚園・保育園の業務を効率化するクラウドサービス「園支援システム+バスキャッチ」は、株式会社フォトクリエイト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 メグ)が提供するスクールフォト販売サイト「スナップスナップ」と、2022年10月5日(水)よりシステム連携を開始します。システム連携を開始します連携の第1弾として両社のサービスを契約している幼稚園・保育園の保護者の皆様は、「園支援システム+バスキャッチ」の専用アプリ内のメニューより「スナップスナップ」に移動することができるようになり利便性が向上致します。連携に関する料金は発生しません。連携イメージこれからもVISH株式会社と株式会社フォトクリエイトは、連携機能を充実させて、幼稚園・保育園の教職員の業務効率化、保護者の利便性向上に寄与して参ります。【「園支援システム+バスキャッチ」について】2010年にリリースされた「園支援システム+バスキャッチ」は、保護者の連絡手段のデジタル化、教職員の働き方改革を支援するクラウドサービスです。園児管理機能、欠席連絡管理機能、連絡帳機能、送迎バス運行情報配信機能など様々な情報を一元管理できます。2022年10月1日時点で、全国2,100施設以上の幼稚園・保育園・認定こども園で利用されています(解約・閉園除く)。サービスURL : 資料請求はこちら: 「園支援システム+バスキャッチ」は、これからも外部サービスとのシステム連携を通して、業務負担を抱えている教育現場の皆様を支援してまいります。【VISH株式会社(ヴィッシュ) 会社概要】・所在地 : 愛知県名古屋市中区錦2丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F・代表者 : 代表取締役 田淵 浩之・設立 : 2004年12月・URL : ・事業内容: クラウドサービス提供事業「バスキャッチ」等各種クラウドサービスの企画・運営・開発【「スナップスナップ」について】幼稚園・保育園・小中高校で行われる、入園式・卒園式・運動会・発表会などの行事において、プロカメラマンが撮影したお子さまの写真を保護者が閲覧・購入できるスクールフォト販売サイト(会員数320万人以上)です。写真を通じて子どもの成長を感じ、ご家族とのコミュニケーションを深める役割も担っています。全国の教育施設の3分の1箇所で、スナップスナップは利用されており、幼・保育園だけでなく、小学校~大学までの幅広い家庭にご利用いただいております。(サイト運営:株式会社フォトクリエイト)サービスURL: 【株式会社フォトクリエイト・株式会社ラボネットワークについて】「カメラのキタムラ」や「しまうまプリント」を傘下に持つフォトライフカンパニー、株式会社キタムラ・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:武田 宣)の子会社で、スナップスナップの協同運営をしています。【株式会社フォトクリエイト・株式会社ラボネットワーク 会社概要】・会社名 : 株式会社フォトクリエイト(スナップスナップ運営会社)・所在地 : 東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル 3F・代表者 : 代表取締役社長 吉田 メグ・設立 : 2002年1月・URL : ・事業内容: インターネット写真サービス事業/ビジュアルコミュニケーションサービス事業・会社名 : 株式会社ラボネットワーク(スナップスナップ営業会社)・所在地 : 東京都北区赤羽西1-7-1 パルロード3 10階・代表者 : 代表取締役社長 田中 祐亮・設立 : 1985年3月・URL : ・事業内容: デザインアルバム出力、卸売写真館向けプロプリント出力、卸売学校・イベント写真出力、卸売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月03日イングランドでタレントを生み出す育成システムの基盤を作ったリチャード・アレン氏が、今シーズン横浜FCのシニアフットボールエグゼクティブ・テクニカルアドバイザーに就任。前編では、リチャード氏が考える日本の課題、日本サッカー発展のために必要な要素を伺いました。後編では、日本で「良い選手が生まれる仕組み」をどう作ればいいのかをお送りします。(取材・文:KEI IMAI)リチャードさんが語る、良い選手を育てるシステムとは<<前編:「日本で最高のアカデミーをつくる」横浜FCアカデミーアドバイザーのリチャード・アレン氏に聞いた日本サッカー発展のヒント■プレミアリーグでは自国人が試合に出られてない、という課題――イングランドは選手育成において、どんな課題があったのでしょうか、その課題をどのように解決してきたのでしょうか。プレミアリーグは世界各国のトップ選手が集まるため、非常にレベルが高いリーグです。イングランド人が試合に出られる割合は28~32%、チャンピオンズリーグになると22%ほどになるというデータがあります。つまり3割以下のイングランドの選手は、よりレベルの低いリーグでプレーしているということになります。この状況を変えるために、まずイングランドDNAというプロジェクトを立ち上げました。ホームグロウンプレイヤー(イングランド出身のトッププレイヤー)を増やすための取り組みです。そのフィロソフィーとして、1.WHO WE ARE 私たちは誰で2.HOW WE PLAY どのようにプレーして3.HOW WE COACH どのようにコーチをして4.将来的なイングランドの選手を5.スポーツ科学を取り入れて、DNAを育むという5つの柱で取り組んでいます。サカイクの最新イベントやお得な情報をLINEで配信中!■自国出身のトッププレイヤーを育てるシステムエリートプレイヤーズパフォーマンスプラン(EPPP)というプレミアリーグと共同で運営しているものがありますが、これもホームグロウンプレイヤー(イングランド出身のトッププレイヤー)を量と質の両面で増やすことが目的です。そしてアカデミーシステムへの投資も行っており、プレミアリーグから評価されアカデミーにはその評価によって異なる助成金が分配されます。分配されたお金は、ホームグロウンプレイヤーの質と量を上げるために、施設や指導者の確保など育成のために使われます。この育成システムを客観的に評価する必要がありますが、これを外部の専門機関に委託しています。育成資料の検証とヒアリング、トレーニング内容や試合の分析を通じて育成組織を評価するシステムが欧州にはあります。チームの「フィロソフィー」や「カリキュラム」「メソッド」「選手評価」などのシステムが幅広く評価、査定されます。これらのシステムが機能しはじめてから、ジェームズ・サンチョ、フィル・フォーデンなどのホームグロウンプレイヤーが出てくるようになりました。マンチェスターシティ、ユナイテッド、チェルシーなど世界のトッププレイヤーが集まる中でプレーできる選手を育成するためにはシステムを変える必要があったのです。■選手育成においては、コーチが子どもたちにオーナーシップを持たせることが重要――育成システムの構築と同時に、指導者のレベルアップも必要になると仰いました。日本の育成年代のコーチへアドバイスをいただけないでしょうか。コーチはとても重要な存在です。デモンストレーションできるスキルがないといけませんし、コーチングの知識も必要です。子どもたちのことを知ることも重要で、学習プロセスもそうですが、何を感じ、何をしようとしているのかもしっかりと把握しなければなりません。そしてなにより、子どもたちが自分達で問題を解決する力を養うことがとても大切なことです。そのために子どもたちにオーナーシップ、権限を持たせてあげてほしいと思います。育成システムが機能する上でコーチが担う役割はとても重要なのです。■横浜FCでのビジョンとエリートプログラムについて――横浜FCでのビジョン、エリートプログラムについてお聞かせください。ビジョンとしてはまず、日本で最高のアカデミーにすることです。質の高いサッカーを体系的に学べる環境をつくりたいと思っています。しかしながら、すべての選手がプロになれるわけではないので、サッカーをコーチングすると同時に、それ以外に一人ひとりの適正を踏まえて最適な道を提案できるようなアカデミーにしたいと思います。エリートプログラム開設の狙いについてですが、世界で活躍するために必要な5つの要素を落とし込んでいきます。・効果的な仕事ができる・高い技術をもっている・理解度に優れている・運動能力に優れている・人間性に優れているこれらを養うために、エリートプログラムでは選手をスカウト、セレクトします。そして世界で戦うために必要なレベルの高いトレーニングを行います。海外遠征にも行きます。国外のチームとの試合経験を重ねながら育成することが非常に重要だからです。選手個々の成長プロセスを定期的に評価し、適切なレベルでのプレー機会を提供することで選手の成長機会を担保していきます。横浜FC「エリートプログラム」開校のご案内>>リチャード・アレン氏プロフィール2005年~2012年トッテナム・ホットスパーFCアカデミー部門採用最高責任者2012年~2014年QPR FC アカデミー統括最高責任者2014年~2017年FA(イングランドサッカー協会)タレントID(才能発掘及び育成)最高責任者2018年~2021年ラフバラ大学フットボール統括ダイレクター2022年~横浜FCシニアフットボールエグゼクティブ テクニカルアドバイザーサッカー少年の親が知っておくべき「サカイク10か条」とは
2022年08月05日コールセンターの運営、コンサルティングと感情解析の研究・開発事業を行うCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田亮、以下「CENTRIC」)は、当社の100%子会社で音声感情解析専門会社のESジャパン株式会社の音声感情解析結果が、2022年7月27日(水)の日本テレビ系列の「それって!?実際どうなの課」で放映されましたことをお知らせいたします。番組のMCである生瀬勝久様、博多華丸様、博多大吉様他ゲストの皆様のインタビューの音声をESASで解析し、深層心理を分析しました。それって!?実際どうなの課放映内容は以下URL、TVerよりご確認ください。 ESASサービスの詳細はESジャパンホームページよりご確認ください。 ■CENTRIC会社概要2009年設立、コンタクトセンターの運営事業と音声感情解析の研究・開発事業に取り組んでいます。国内3拠点にセンターを有し、最大規模の熊本支店は総席数150席、国内大手量販店から小規模な通販事業者まで幅広いクライアントの顧客接点周辺サービスを受託しています。また、音声感情解析システムをコンタクトセンターに国内初導入(※)し、通話内容の確認、応対品質の向上に日々努めております。人間の感情を示唆する151の感情パラメータを国立熊本大学との共同研究で分析し、消費者のニーズやあるべき応対について追求することで、企業ミッションである「心豊かな社会の実現」を目指します。※当社調べ会社名 : CENTRIC株式会社所在地 : 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立 : 2009年4月代表 : 代表取締役 山田亮資本金 : 1,400万円事業内容 : コールセンター運営事業: コールセンターコンサルティング事業: 音声感情解析事業コーポレートサイト: ■ESジャパン株式会社会社概要令和元年設立。本人が必ずしも自覚しているわけではない感情、その発生の起因。それらを音声から解析するシステム、私たちESジャパンは現代、そして未来において、この音声による感情解析が社会的に高い価値をもたらすソリューションと考え、様々な分野に向けて提供いたします。会社名 : ESジャパン株式会社所在地 : 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立 : 2019年6月代表 : 代表取締役 山田亮資本金 : 1,000万円事業内容 : 音声感情解析を用いたソリューションの開発販売及び保守サービスサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月01日あらゆるホームエンタテインメントのニーズを満たす ハイファイシステムの決定版LSX II カラーバリエーションKEF ワイヤレスHiFiシステム「LSX II」の発売により、クラス最高のサウンドがもたらす喜びと新しい世界を体験してください。お気に入りの曲のディテールを楽しむ、最新のゲームの緊張感を味わう、あるいは大好きな映画に没頭する。 このコンパクトなワイヤレススピーカーシステムは、リビングルームやホームオフィス、スタジオに「ハイ・フィデリティ」サウンドをお届けします。KEFの60年以上にわたる優れた音響技術を採用したLSX IIは、数々の賞を受賞しているオリジナルのLSXシリーズの後継モデルです。有名なインダストリアル・デザイナー、Michael Youngによって企画されたモダンでミニマルなデザインのみならず、LSX IIは、より素晴らしいリスニング体験を提供するための技術革新と比類なきコネクティビティを特徴としています。LSX IIは、あらゆる面で汎用性が高く、親しみやすい、次世代の “Plug and Play” アクティブスピーカーシステムです。新しいW2ワイヤレスプラットフォーム、包括的な接続オプション、KEF Connectアプリ、幅広いストリーミングの可能性を特徴とし、どのように音楽を聴いても、最小限の手間でお楽しみいただけます。テレビ、デスクトップPC、ノート型パソコン、ゲーム機、レコードプレーヤーなどに接続すれば、部屋は瞬時に純粋で自然な音で満たされます。KEFの優秀なエンジニアの知識と経験により、LSX IIはブランドの先駆的な技術を備えており、ハイ・フィデリティ・オーディオを実現しています。LSX IIには、KEFの第11世代Uni-Qドライバー特別設計版が搭載されており、部屋中に音を均等に分散させます。Uni-Qドライバー用に最適化された新しいMusic Integrity Engineは、完璧なタイミングでパフォーマンスを発揮、よりクリアで引き締まった正確なサウンドを提供します。また、このステレオスピーカーによるアプローチは、音が空間の中で展開され、呼吸し、3次元の音場を生み出します。まるでそこにあるスピーカーが消えていくような感覚を味わいながら、音楽体験に没頭することができます。最新のKEF Connectアプリにより、手元でスピーカーを即座にコントロールすることが可能です。スピーカーを箱から取り出した後、アプリの直感的なオンボードプロセスによって、簡単にセットアップすることが出来ます。ストリーミング、コントロール、設定のための接続は簡単で、あなたのオーディオをパーソナライズし、あなたの家に最適にLSX IIをセットすることが可能です。LSX IIは、5種類の仕上げからお選びいただけます。ミネラルホワイトはマットサテン仕上げ、ラヴァレッドはハイグロススプレーで仕上げました。また、カーボンブラックとコバルトブルーには、デンマークの現代テキスタイルデザイナーKvadrat社の特別デザインファブリックが施されています。Soundwave by Terence Conran Editionは、英国を代表するデザイナー、テレンス・コンランが最後に手がけたコラボレーションモデルの一つです。「サウンドウェーブ」パターンが織り込まれたKvadrat社製のファブリックに、コンラン氏のシグネチャーであるブルーをスピーカーポートとドライバーに採用しています。LSX II ワイヤレスシステムは、ホームエンターテイメントをより充実させるために、あらゆる側面から慎重に企画検討されています。Airplay 2、Chromecast、Roonを使った追加ワイヤレススピーカーによるマルチルーム接続から、カラーマッチングされたS1フロアスタンドによるインテリア性、P1デスクパッドとB1ウォールブラケットによる机上や壁面の配置オプションまで、LSX IIは様々な用途に対応します。LSX IIは、柔軟性と適応性に優れています。特色まとめ•Airplay 2、Chromecast、Bluetooth、WiFiなどのワイヤレスストリーミングに対応•主要な音楽サービスを再生可能、主要なオーディオフォーマットに対応•DSD、MQA、PCMは最大24bit/384kHzまで対応•テレビ、ノートパソコン、その他あらゆる機器に対応する包括的な接続性-USB-C、HDMI ARC、アナログ入力、サブウーファー出力•正確でピュアなサウンドを実現する第11世代Uni-Qドライバー•Music Integrity Engineによる豊かで奥行きのあるサウンド•システムパワー:LF 70WクラスD、HF 30WクラスD、Max. SPL:102dB•ユーザー中心の機能で直感的なオンボーディング•KEF Connectアプリによるパーソナライズされたリスニング体験•Michael Young デザイン•最高の音響性能を実現するために最適化されたキャビネット設計•P1デスクパッド、S1フロアスタンド、B1ウォールブラケットなどのアクセサリーに固定するための差し込み部•5種類の仕上げから選択可能:カーボンブラック、ミネラルホワイト、コバルトブルー、ラヴァレッド、Soundwave by Terence Conran エディション価格: 税込231,000円店頭発売: 7月以降順次詳しくはこちら : ABOUT MICHAEL YOUNGマイケル・ヤングは香港を拠点とする英国人インダストリアルデザイナー。1992年、英国にマイケル・ヤング・スタジオを設立し、輸送、インテリア、テクノロジーなど様々な分野で高品質なデザインサービスを提供することを目的としています。マイケル・ヤングは、洗練されたミニマリストとして業界で知られるようになり、そのエレガントで無駄のない美学が高く評価されています。彼の作品は、コンランショップやポンピドゥー美術館、ルーヴル美術館など、著名な小売店や施設に展示されています。この分野の世界的な第一人者として、革新的で新鮮なアプローチを取り続けるヤングの作品は、世界中のあらゆる場所でますます需要が高まっています。ABOUT KEF60周年を迎えたKEFは、オーディオ界の最前線で確固たる地位を築いてまいりました。初期の合成素材の採用から、現在では業界標準となっている先駆的なリファレンス・シリーズまで、技術革新、デザイン、そしてクラフトマンシップの基盤により、スピーカー設計の基準となる製品を生み出してまいりました。1961年、BBCのエンジニアであるレイモンド・クックによって設立されたKEFは、設立当初の拠点であるKent Engineering and Foundryにちなんで名付けられ、現在も英国ケント州メイドストーンで代表的な製品の製造・開発を行っています。オーディオファンに優れたリスニング体験を提供することを使命とし、革新的なスピーカー及びサブウーファーのコレクションは、ワイヤレス・スピーカー、ポータブル・スピーカー、ヘッドフォンを含むコレクションへと進化し、KEFはご自宅そして移動中のより多くの人々にハイファイ・サウンドを提供しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月24日オンライン参列システムを販売する株式会社エイトノット(中央区銀座/CEO 米内山 泰)は、2022年5月26日より株式会社大和と提携し、オンライン参列システム「SanLet's」専用のギフトサイトをオープンしたことをお伝えいたします。オンライン参列したゲストが、新郎新婦にお祝いのギフトを選べるギフトサイトと、新郎新婦がオンライン参列者に贈るギフトを選べる内祝いサイトがあります。いずれもオンライン参列体験を、より豊かに、便利に、印象深いものとしてくれることでしょう。SanLet'sイメージ【開発背景】「SanLet's」では、過去1年間で2,000組以上の新郎新婦に、挙式ライブ配信サービスを提供し、30,000人以上の方がオンライン参列を体験しています。オンライン参列者の中には、挙式の配信動画を視聴するだけでなく、何らかの形でお祝いの気持ちを表したい、と考える方が多くいます。そういった参列者の多くは、「SanLet's」のご祝儀電子決済サービスを活用されていますが、一部の方から「ご祝儀を電子決済で送ることに抵抗がある」「少額のご祝儀を渡すよりもギフトを贈りたい」などという意見があがってきました。オンライン参列という新しい体験の中にギフトも選べる機能があると、より体験としての付加価値が上がるのではないかと考え、専用のギフトサイトを開設しました。一方、新郎新婦からは、オンライン参列者からご祝儀をいただいた場合のお返しについて相談が寄せられました。一般的な引き出物や内祝い用のサイトでは、返礼品の金額平均が見合わないことが多くお困りのようでした。そうしたことから、オンラインで送られるご祝儀額平均の1万円(当社調べ)に対する返礼品として、ちょうどいい金額のアイテムをそろえた内祝いサイトを企画しました。【「SanLet's」 × antina gift オンライン参列におけるギフト】カタログギフトメーカーの大和とコラボレーションしてできた「SanLet's」専用ギフトサイトは、カタログギフトのみならず、おしゃれな雑貨やグルメなども充実しています。参列サイトにある、新郎新婦のプロフィールの質問を参考にお二人の好みを反映して、喜ばれるギフトを選ぶことができます。カタログギフトならテーマだけを贈る側が選び、商品は新郎新婦が好きなものを選べるので、ほかの参列者とかぶることもありません。【新郎新婦のお悩みに応える内祝い】オンライン参列者へのお礼や、ご祝儀へのお返しはどうしたらいいの?というお悩みに応えるのが、内祝いサイトです。新郎新婦専用の「SanLet's」管理画面から直接アクセスでき、カジュアルなお返しにぴったりのギフトから、きちんとした内祝いまで幅広いラインナップからこだわりのカタログやアイテムが選べます。従来の引き出物や内祝いサイトは、平均3万円のご祝儀を想定した金額帯が多いのに比べ、「SanLet's」専用内祝いサイトは、オンライン参列時のご祝儀平均金額1万円程度のお祝い返しにちょうどよい金額帯を充実させています。オンライン参列という新しい習慣に対して不慣れな新郎新婦に向けて、マナーコラムも用意しました。また、今後はオンライン参列者の住所がわからなくても送ることができるソーシャルギフトの導入も予定しています。【ブライダル産業フェアに出展】上記、挙式ライブ配信サービス「SanLet's」のサービス詳細と実例ご紹介のため、2022年6月1日(水)~2日(木)に東京ビッグサイトにて開催される『ブライダル産業フェア2022』にブース出展します。『ブライダル産業フェア』は、ブライダル施設、ブライダル市場に関わる全ての人のためにセミナーと企業ブースで業界の最新情報を届けるイベントです。事前登録の上ご参加いただけます。(入場無料)【ブライダル産業フェア2022開催概要】名称 :第23回 ブライダル産業フェア2022開催日時:2022年6月1日(水)・2日(木)10:00~17:00(予定)開催会場:東京ビッグサイト 南3ホール主催 :株式会社ブライダル産業新聞社来場方法:登録制(事前登録及び招待チケット制)詳細は 【「SanLet's」システム導入実績】・軽井沢ホテルブレストンコート・星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳・星野リゾート トマム 水の教会・アクアグレイス・チャペル【挙式ライブ配信「SanLet's」システム導入についてのお問合せ】本サービスは、挙式会場施設をお持ちのブライダル事業者様向けのシステム提供です。ご興味をお持ちの場合は、下記にお気軽にお問合せ下さい。株式会社エイトノットCEO 兼 営業担当: 米内山 泰E-mail : info@sanlets.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日株式会社ジェイメック(東京都文京区:代表取締役社長 林 英児)は、多くのお客様にご愛顧いただいております自社開発の肌画像カウンセリングシステム「re-Beau2(レビュー2)」を更に便利に活用いただける、電子カルテ連携オプションをリリースいたしました。今後も医療現場の皆さまからのご意見・ご要望をかなえ、よりお役立ていただける製品へと、re-Beauシリーズは進化を続けて参ります。肌画像カウンセリングシステム「re-Beau2」とは?◆患者さまの満足度を高めるために開発re-Beau 初期モデルre-Beau2は、美容クリニックをはじめとする医療機関向けの製品。患者さまの肌状態を「見える化」する、自社開発の肌画像撮影器です。2011年7月に誕生した初代re-Beauは、弊社の理念である「for the patients’ smile」に則り、お顔の治療時における患者さまの満足度を高めることを目的に開発されました。治療をしても患者さまご自身では変化に気づきにくいことも多く、治療に対するモチベーションを保つのが難しい、なかなか治療に満足していただけない、というお客さまからの声をもとに、客観的な写真を撮ることで小さな変化も逃さずキャッチし、カウンセリングに活かしていただける「肌画像カウンセリングシステム」として生まれたのが、re-Beauです。初代re-Beauはカラー写真と皮下の色素の状態を映すUV光を用いたUV写真、2種類の写真が撮影でき、撮影や写真の表示・比較等はすべてタブレット端末で簡単に操作できること、そしてきちんと比較できる写真を撮影するために誰でも再現性の高い写真が撮影できることなど、医療機関での使いやすさにもこだわりました。リリース後にもこまめなバージョンアップを行い、治療前後の「しみ・しわ・毛穴」の状態や肌の明度を解析できるオプション機能も開発いたしました。◆見た目も機能もさらに改善 re-Beauがre-Beau2に進化より洗練されたデザインになったre-Beau22017年8月、元来のコンセプトである「患者満足度を高める」ことをさらに発展させ、「治療方針、予後、経時変化を患者さまと共有する信頼関係構築ツール」を目指した全面的なリニューアルを実施し、re-Beauはre-Beau2として生まれ変わりました。多くのお客さまが美容クリニックという特性上、患者さまも実際に操作されるスタッフさまも女性が多く、本体・操作画面のデザインにもこだわりました。見た目だけではなく機能面でも、経時比較を正しく行えるようすべてのライトをLEDにしライトの配置にもこだわりを詰め込みました。更に2018年11月には、これまでの2種の写真に加えて新しく赤みの写真を撮影できる機能も開発。肌の赤みは、シミなど肌表面の色や光の販社で目視しづらく把握が難しいもの。赤みだけを「見える化」した特殊な写真が撮影できるようになることで、こすりすぎやシミの下に隠れる赤みなど、これまで以上に肌の状態を把握できるようになりました。お客さま、患者さまのお役に立てるように生まれ、進化を続けてきたre-Beau。おかげさまで2022年現在、シリーズ累計出荷台数が約470台と、多くの医療機関で愛される製品へと成長いたしました。さらなる進化を 電子カルテシステム「Medicom-HRシリーズ」との連携機能をリリース多くの医療機関で活躍しているre-Beau2ですが、現状に甘んじることなく、より医療現場でお役立ていただける製品を目指して、この度電子カルテ連携オプションを開発・リリースいたしました。電子カルテとの連携については、もともと多くのお客さまからご要望をいただいていた機能です。医療機関内でもDXが進み、多くの医療機関でそれぞれの施設に合わせた電子カルテシステムを導入されている現状において、患者さまの情報を一元管理したいというご要望が増える中、何とかご要望にお応えしたいという弊社に賛同くださったPHC株式会社さまのご協力を得て、この度PHC社さまの電子カルテシステム製品である「Medicom-HRシリーズ」との連携機能をリリースすることができました。機能イメージについては、PHC社さまが作成くださいました以下動画にてご覧いただけます。是非、ご覧ください。これからもお客さまとともに株式会社ジェイメック ロゴマーク私たちジェイメックは、皮膚科・形成外科・美容医療領域のレーザー・光治療器を中心に、肌画像撮影器や医療機関専売化粧品、家庭用美顔器などを開発・製造・販売しております。たくさんのお客様に支えられ、おかげさまで2020年に創立25年を迎えることができ、よりお客様のお役に立てる企業を目指して新たなスタートを切ったばかりです。今回のサービスを始め、我々の企業活動がすべてのお客さま、そして患者さまのお役に立てるよう、今後とも努めて参ります。本件に関する報道関係者さまからのお問合せ先ホームページ内のお問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。株式会社ジェイメック企画マーケティング部広報担当:山田ホームページ: メールアドレス: contact2-jmec@jmec.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月29日省エネを実現したゆと森倶楽部の廃熱システム株式会社⼀の坊リゾート(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)が運営する【「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部】では、廃熱利用システムを導入。廃棄する温泉の熱で大浴場のシャワーなどで使用する水を加温し、重油の年間使用料の17.4%に当たる25,000ℓを減らし、約160万円を節約。二酸化炭素排出量は68トンを削減しました。地球の恵みである温泉資源を無駄なく活用することで、SDGsの一環としても地球環境にやさしいリゾートホテルの実現と経営体質の更なる強化に繋げていきます。来年度は廃熱回収システムの更なる最適化を行ったシステムをグループ店舗へ順次導入予定です。2022年1月1日(土)発行「旬刊旅行新聞」より一部引用温泉の廃湯熱を利用して温泉の加温・ボイラーのプレ加熱を、地下水熱を利用して室内冷房を行います令和3年度「ヒートポンプ・蓄熱システム運転管理等の改善事例」奨励賞受賞協力:株式会社東北開発コンサルタント/クラフトワーク株式会社一の坊リゾートのSDGs#3 : 一の坊リゾートのSDGs#2 : 一の坊リゾートのSDGs#1 : 「理想の日常℠」に出会う、大人の森林温泉リゾート【NIWA】昨年リニューアルした23,000㎡のエリア内には森のさんぽみちや四季をうつす水鏡、木もれびが心地よいテラスがありますホテルでも旅館でもない、「美と健康」をテーマにした自由で快適な倶楽部スタイルをコンセプトに、温泉やヨガをはじめとしたアクティビティ、野菜ソムリエによるオーダーメイド料理を提供するゆと森倶楽部。日常の喧騒から離れ、蔵王の自然の豊かさを感じながら自分を見つめ直すリトリートステイが叶います。【暖炉ラウンジ】薪の爆ぜる音、香りに癒されながら、ゆったりとした時間が流れます【渓流露天風呂】冬は雪見を楽しめるのも自然環境に調和する露天風呂ならでは【森の朝ヨガ】慌ただしく過ごす現代人にはぴったりのリラックス法です【みのむしスターウオッチング】木の枝のコートを纏うミノムシのように、シュラフで癒しの星空観賞や月光浴が愉しめますオールインクルーシブのステイスタイルで、お好みのオーダー料理を何度でも滞在は「オールインクルーシブ」のステイスタイルで、ご夕食・ラウンジのお飲物、ジェラート、アクティビティなど無料で楽しめます。2020年6月より新しく誕生した、ゆと森倶楽部の食事スタイル「Prix fixe(プリフィクス)」は、手間暇惜しまず丁寧に作ったアミューズから、メイン、そしてデザートまでお客様へフリーオーダースタイルで提供しています。契約農家直送の蔵王高原野菜をはじめとした地元食材をふんだんに使用し、野菜ソムリエたちが目の前で作る出来たての料理が味わえます。その日の料理に合わせた飲み物は、地元の純米酒やワイン、農園元詰めジュースやノンアルコールドリンクなどが揃い、こちらも料金を気にすることなく何度でも楽しむことができます。日本初4年連続野菜ソムリエアワード受賞レストランで自分だけのコース料理が堪能できる※“理想の日常(SM)”に出会うのSM(Services Mark)マークは、レストランやホテルなどの役務(サービス)についての商標です。<受賞歴>■日本野菜ソムリエ協会「野菜ソムリエアワード認定レストラン部門」・2012年最高賞・2013年金賞・2014年銀賞・2015年金賞※認定レストラン部門は2012年から2015年まで開催され、けやき食堂は全受賞を果たし殿堂入りいたしました。■Relux 2017年 人気の東北のホテル・旅館ランキング 第9位■楽天トラベル 2017年『オールインクルーシブ』が人気のホテル・旅館ランキング 国内第2位■じゃらんnet 泊まって良かった宿大賞2019年 宮城 第3位■じゃらんアワード 2018宮城エリア泊まって良かった宿 第1位「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部所在地 :〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128電話 :0570-05-2311客室数 :51室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00公式HP: 公式サイト : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 10:00〜17:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月06日美味しいコーヒーを飲みたいけれど、「毎回コーヒーショップに行くのは面倒」「自分で美味しく淹れるのは難しい」と諦めていませんか?自宅や職場など自分の好きなタイミングで、コーヒーショップで飲めるような美味しいコーヒーが楽しめたら最高ですよね。スターバックスオリガミは、スターバックスのお店と同じ厳選されたコーヒー豆を使用。香り豊かなコーヒーを簡単に美味しく淹れることができるドリップタイプのコーヒーです。この記事では、日々の生活に欠かせないコーヒー大好きな私が、スターバックスオリガミを実際に試してみた体験談や口コミをご紹介します。美味しいコーヒーを手軽に楽しみたいという人は、ぜひチェックしてみてください! お得なスターバックスオリガミ6箱分はこちら! スターバックスオリガミを実際に使って分かった使用感と使い方「自宅や職場で手軽に美味しいコーヒーを飲みたい!」と思い、手軽さ・美味しさ・価格のバランスが取れているコーヒーをいろいろ調べてたどり着いたのがスターバックスオリガミ。本格的なコーヒーが手軽に楽しめるとのことで、早速注文してみました。ここでは、スターバックスオリガミを実際に使ってわかった使用感と使い方について紹介します。スターバックスオリガミが届きました!おなじみのスターバックスのロゴと、シルバーを基調としたデザインがおしゃれです!今回私が注文したのはスターバックスオリガミ3種。深みのあるカフェベロナ。バランスが取れていて飲みやすいハウスブレンド。鳥のデザインがかわいくて、思わず買ってしまったライトノートブレンド。箱側面には、それぞれのフレーバーについてのストーリが書かれています。こだわりや歴史が感じられる内容で、コーヒーをゆっくり飲みながら読んで欲しいです!1箱には挽きたてのコーヒー9gが5袋・5杯分が入っています。スターバックスのお店と同じ高品質なアラビカ種の豆が使用されている本格コーヒーです。実際に使ってみた使用感実際にスターバックスオリガミを使用してみました。袋を開けた途端、コーヒー豆のいい香りがします。ドリッパーにお湯を注ぐとさらにコーヒーの香りが広がり癒やされる!開封時にコーヒー豆が飛び散ったり、お湯が溢れてしまったりすることもなくとても使いやすかったです。そして驚いたのは、その美味しさ!お湯を注ぐだけの手軽さなのに、まるで専門店で飲むコーヒーのよう。上質なコーヒータイムが過ごせて大満足です。今回は3種類のスターバックスオリガミを注文したのですが、味わいも香りもそれぞれ全く違います。その日の気分に合わせてコーヒーを選べるのも楽しかったです。スターバックスオリガミの使い方スターバックスオリガミの使い方はとっても簡単!ここでは、使用方法を説明していきます。1.ドリッパーの上部をゆっくり開封パッケージからドリップパックを取り出し、ドリッパーの上部の白い部分を静かに開封します。ドリッパー上部ギリギリまでコーヒー粉が入っているので、中身がこぼれないよう慎重に開けます。2.両サイドを押す2の部分をゆっくりと押して開けます。上部分は開封されているので、勢いよく押すと、コーヒーが飛び出してしまうので静かに押し込みましょう。3.コーヒーカップにセットドリッパーのフックをカップに引っ掛けてセット完了。「カップの内側に差し込む」と書いてあるので、迷わずセットできます。4.お湯でコーヒー粉を蒸らすお湯をコーヒー粉全体が湿る程度に注ぎ蒸らします。蒸らす時間は20~30秒程度でOKです。5.お湯をゆっくりと注ぐお湯をドリッパーに注いでいきます。出来上がりの容量は140mlなので、ドリッパーの半分くらいまでお湯を入れるのを3回位繰り返すとちょうどよい量です。勢いよくお湯を入れると、お湯と一緒にコーヒー粉が溢れ出してしまうので、香りを楽しみながらゆっくり丁寧に注ぎましょう。6.美味しいコーヒーの完成!淹れたてのコーヒーは格別の美味しさ!至福のコーヒータイムを味わうことができます。 お得なスターバックスオリガミ6箱分はこちら! スターバックスオリガミを実際に使って良かった点スターバックスオリガミを実際に使用してみて、良かったと感じた点を3つ紹介します。美味しいコーヒーが手軽に楽しめるスターバックスオリガミを使ってみて驚いたのが、その手軽さと美味しさです。コーヒーカップとお湯があれば、あのスタバと同じ美味しいコーヒーが楽しめるのが嬉しい!片付けもドリッパーごとポイッと捨てられて便利です。いつでも手軽に美味しいコーヒーを淹れられるので、自宅や職場でのコーヒータイムが楽しみになりました。コーヒーの香りに癒やされるスターバックスオリガミのコンセプトはオリガミを楽しむように、コーヒーを淹れるプロセスを楽しむこと。パッケージを開封した瞬間から、挽きたてのコーヒー豆のいい香りがして、お湯で蒸らすとさらに香ばしさが広がって幸せ!コーヒーを淹れる=至福のリラックスタイムとなりました。「今日はどのフレーバーにしようかな」と、毎回わくわくしながらコーヒーを淹れるのを楽しんでします。好みのフレーバーを探せるスターバックスオリガミには、5種類のフレーバーがあります。今回選んだ3種もそれぞれの個性があり、どれも甲乙つけがたい美味しさでした。公式サイトには酸味・コク・風味の特徴などがわかりやすく紹介してあるので、自分好みのフレーバーを探すのも楽しいと思います。5種類の他にディカフェや季節の限定商品もあるので、少しずつ試して行こうと思っています。スターバックスオリガミを実際に使って残念だった点スターバックスオリガミを実際に使ってみて、残念だと感じた点も3つ紹介します。作るのが面倒いつもはコーヒーショップやコンビニでコーヒーを買っているので、最初はカップやお湯を用意するのがちょっと面倒でした。ひとり暮らしで自炊をしない人は、お湯を沸かしたりカップを洗ったりするのが、手間だと感じてしまう人もいるかもしれません。慣れてくると、蒸らしの時間に香りを楽しんだり、お湯の注ぎ方を工夫したりと、コーヒーを淹れる工程も楽しめるようになってきました。量は少なめスターバックスオリガミの出来上がりの容量は140mlです。普通のコーヒーカップで半分よりちょっとあるかな?という程度。私はビックサイズのマグカップでコーヒーを飲んでいるので、正直「え?これだけ?」と思ってしまいました。たっぷりコーヒーを飲みたい人には物足りないかもしれません。最初は少なすぎると感じたのですが、味や香りをじっくりと味わいながら飲んでいくと、「足りない」と思わなくなりました。がぶ飲みせず、ゆっくりと飲んでご褒美的に楽しんでいます。コストは少々高めスターバックスオリガミは通常単品購入で1杯約128円(税込)。インスタントやレギュラーコーヒーと比べてしまうとどうしてもコストは少々高めになります。私はスタバクオリティのコーヒーがこの価格で楽しめるのはかなりお得だと考えていますが、コーヒーの味にこだわりがなく、できるだけ安いものが良いという人には向いていないかもしれません。調べていくと、定期お届け便を使えば5%OFFの約97円(税込)と、さらにお得になることがわかりました(※2021年2月現在)。自宅でクオリティの高いコーヒーを楽しみたい人には、大満足の価格だと思います。 お得なスターバックスオリガミ6箱分はこちら! スターバックスオリガミの口コミを分析しました!ここでは、私がスターバックスオリガミを購入する前に参考にした口コミを集めて分析します。ポジティブな口コミまずはスターバックスオリガミのポジティブな口コミから。★★★★★(5点満点) 40代スタバのカフェヴェロナは主人が食後の後に頂いてるコーヒーです。以前は豆から引いて入れてましたが、そこまでこだわりなく美味しいコーヒーが飲みたいという事でスタバのオリガミシリーズに変更。少々お値段張りますが、準備や片付けを考えなくて済むので満足です。出典: ★★★★★(5点満点) 40代美味しいです。スターバックスのコーヒーをドリップで飲めるとは思いませんでした。お勧めです。出典: ★★★★★(5点満点)想像以上の商品で満足しています値段が安いので心配していましたが想像以上の商品です。毎日スタバを飲んでいましたがこちらの方がコスパいいですね。出典: ★★★★★(5点満点)スタバーのコーヒーが直ぐに手に入る。美味しさもひとしお毎日職場の昼休みにしっかり飲んで休んでいます。出典: ★★★★☆(5点満点)お店のクオリティが簡単に自宅でコクが深いコーヒーですね。ブラックでいただきましたがお店のクオリティが、簡単に自宅で再現できる手軽さが嬉しいです。苦味はそこそこ、ホットでいただくとリラックス効果が心地よく広がります。出典: ポジティブな口コミを見て思ったことスターバックスオリガミには、スタバファンの人やコーヒー好きな人たちから「手軽で美味しい」という口コミが集まっています。1日のご褒美や食後のリラックスタイム、職場で一息入れたいときなどにスターバックスオリガミを淹れて楽しんでいるようです。インスタントやレギュラーコーヒーに比べると価格は高めですが、その美味しさに納得してリピートしている人が多くいるようでした。ネガティブな口コミ次にスターバックスオリガミのネガティブな口コミについても紹介します。★★★★☆(5点満点)美味しい値段の割に量が少ないが、美味しいと思います。出典: ★★★★☆(5点満点)お店の味!とても美味しい袋を開けた瞬間、香りが爆発してお湯を入れる前からわくわくしました。味は比較的すっきりしていて、きつい苦みはありません。さわやかで後味もすっきりしており、とても美味しいです。一袋で140mlしか作れないということで、普通のマグカップに作ってしまうと量が少なく感じます。その点だけ★-1かなと思いました。出典: ★★★★☆(5点満点)美味しい美味しいですが、カップによって取り付けられない物が出典: ★★★★★(5点満点)美味しい美味しい。値段が手ごろになればと思っています。出典: ネガティブな口コミを見て思ったことスターバックスオリガミのネガティブな口コミには「値段が高い」「量が少ない」というものが数件見られました。私も最初は量が少ないと思ったのですが、繊細で香り高いコーヒーなので、ゆっくりと味わうようになり、コーヒーを大量にがぶ飲みすることが減りました。また「カップに取り付けにくい」という口コミも。私の自宅にあるコーヒーカップ数個で試してみたところ、すべて簡単に取り付けることができましたが、カップの形状によっては取り付けにくいものもあるようです。スターバックスオリガミについてネガティブに感じる部分はあっても、美味しさについては満足しているようなので、美味しいコーヒーにこだわりたい人は不満なく使い続けられると思います。スターバックスオリガミをお得に買う方法は?コーヒーは私の毎日の生活に欠かせないもの。でも、どんなに美味しいコーヒーでも高すぎたり、手に入りにくかったりするようでは続けられません。ここでは、スターバックスオリガミをお得に購入する方法を調べてまとめました。お得に買えるのはネスレの公式サイト!スターバックスオリガミがお得に買えるのは、ネスレの公式サイトであることがわかりました。6種類のドリップコーヒーが513円(税込)で購入できます。スタバと同じクオリティのコーヒーが、1杯100円程度で購入できるなんてお得ですよね。(※2021年2月現在)お得な定期お届け便も試してみて!「スターバックスオリガミを毎日飲みたい!」という人には、定期お届け便がおすすめです。定価513円(税込)のスターバックスオリガミが、いつでも5%OFFで購入可能!1杯約97円なら、毎日手軽にコーヒーを楽しめますよね。【スターバックスオリガミ定期お届け便】(※2021年2月現在)2ヶ月に1回自動配送いつでも5%OFF購入金額4,000円(税込)以上で送料無料定期お届け便新規申込みでスターバックスのオリジナル リユーザブルカップ プレゼント(4,000円税込以上購入)お届け日・商品の変更可能(お届け日の12日前まで)スターバックス定期お届け便に申し込めるのはお1人様1回限り・4回目以降から解約可能です。4回目以降は、いつでも解約することができます。送料を考えてもコーヒーを1ヶ月20杯以上飲む人は、スターバックスオリガミの定期お届け便、かなりお得だと思います! お得なスターバックスオリガミ6箱分はこちら! スターバックスオリガミのおすすめの使い方ここでは、スターバックスオリガミのおすすめの淹れ方、飲み方を紹介します。簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてください。カップを温めて飲むスターバックスオリガミの出来上がり容量は140ml。容量が少ないと冷めるのが早いので、カップをあらかじめ温めておくのがおすすめ。少しお湯を多めに沸かして、カップにお湯を注ぎ30秒待つだけで急激に冷めるのを防ぐことができます。せっかくの美味しいコーヒーを最後まで美味しく味わうために、私は毎回カップを温めてスターバックスオリガミを淹れています。気分によって使い分けるその日の気分やシチュエーションによって、スターバックスオリガミを使い分けるとさらに楽しめるのでおすすめです。スターバックスオリガミの外箱側面には、風味のバランスが記載されています。カフェベロナ:ダークロースト 濃く深く力強い風味ハウスブレンド:ミディアムロースト 豊かでバランスの取れた風味ライトノートブレンド:ブロンドロースト マイルドで軽やかな風味私は起床時にはバランスのとれた味わいのハウスブレンド、ゆったりリラックスしたいときには軽やかな味わいのライトノート、気分転換したいときはガツンと力強いカフェベロナを選んでいました。まだ試したことのないミディアムローストのパイクプレイスローストとダークローストのスマトラにも次回トライしてみようと思います。相性の良いフレーバーと楽しむコーヒーに合わせておやつをチョイスするのも楽しいです。公式サイトではそれぞれのコーヒーに合う相性の良いフレーバーが紹介されています。カフェベロナ:ミルクチョコ・ダークチョコ・カラメルハウスブレンド:ナッツ・りんご・ブルーベリーライトノートブレンド:ミルクチョコ・煎ったナッツ特にハウスブレンドと果物の組み合わせが新鮮!早速りんごで試してみると、果物のさわやかさとコーヒーがマッチして美味しい!次回試そうと思っているスマトラコーヒーとチーズ、パイクプレイスローストとシナモンの組み合わせもかなり気になるので、楽しみです。スターバックスオリガミの成分スターバックスオリガミの外箱裏面を参照し、成分一覧を紹介します。原材料一覧スターバックスオリガミ ハウスブレンド外箱裏面です。名称はレギュラーコーヒー(簡易抽出型)、原材料名はコーヒー豆とあり、すべてのコーヒーに共通して記載されていました。下段の白い部分に1段目に賞味期限、2段目には生産国名が、それぞれに印字されています。原産国が記載されているので、自分好みのコーヒー豆がある人はこちらを参考にすると良いと思います。スターバックスオリガミのよくあるQ&Aここではネスレの公式サイトに寄せられたよくある質問と回答を紹介します。スターバックスオリガミの定期お届け便を利用するには?スターバックスオリガミの定期購入は、ネスレオンラインショップへの登録が必要になります。登録は無料です。定期お届け便の配達頻度は?スターバックスオリガミの配達頻度は2ヶ月に1回。1度定期お届け便を申し込むと自動的に商品が送られてくる便利なシステムです。商品の配送日を変更することはできる?マイページから次回配送予定日の変更ができます。配送予定日の12日前までに変更を行ってください。支払い方法は?クレジットカード・代引き(手数料330円(税込))・コンビニ支払い(前払い)から選択できます。定期便の解約方法は?定期お届け便の解約はインターネットからはできません。ネスレ通販コールセンターに電話する必要があります。参照サイト: スターバックスオリガミ公式サイト まとめスターバックスオリガミは、自宅や職場でカフェ気分を味わえるドリップコーヒーでした。カップとお湯さえあれば、いつでも手軽に美味しいコーヒーを淹れることができるので、今後もスターバックスオリガミでコーヒータイムを楽しもうと思います。スターバックスオリガミは、5%割引で購入できる定期お届け便がお得(※2021年2月現在)。優雅なコーヒータイムを手軽に楽しみたい人は、スターバックスオリガミをぜひ試してみてください! お得なスターバックスオリガミ6箱分はこちら! 参考・ スターバックスオリガミ公式サイト
2021年05月10日近年、飲食店では店員に直接注文をするのではなく、タッチパネルを導入して注文するシステムの店が増えています。Twitterユーザーのワガハイ(@decidethematter)さんが訪れた、大手ファミリーレストラン『ガスト』でもタッチパネルが導入されていました。通常、店のメニューなどをタッチパネルから注文しますが、ガストで見つけたシステムは誰もが「わずらわしい」と思ったことも店員を呼ばずにできるようになっていたのです。そのシステムがこちら!ガストのタッチパネル「お皿を下げて欲しい」「注文したデザートを持ってきて欲しい」という項目が用意され、タッチパネル方式の利点を最大限に活かしている pic.twitter.com/ru8VKqZ5Nj — ワガハイ (@decidethematter) June 9, 2020 お皿を下げてほしい時、デザートを持ってきてほしい時は、店員を呼ばずにタッチパネルですべてできるというもの。これなら、店員にわざわざひと言だけ伝えるために呼びだすわずらわしさや、「申し訳ない」という気持ちも解消されるでしょう。投稿には、「これはいい」といった声が寄せられていました。・このシステム、ずっと欲しかった!いつも忙しい中、店員を呼ぶのが申し訳なかった。・店員としては、デザートのタイミングを見測らなくていいから助かる!・このサービス導入してくれる店が増えると嬉しい!店員と話す機会が減るため、新型コロナウイルス感染症の対策としても効果がありそうなこのシステム。今後、店にタッチパネルが導入されていくにつれ、このようなシステムも増えていくかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月11日BBC人気番組「クリーン・イーティング」でも話題12月3日、ケンブリッジ大学MRC代謝性疾患ユニットのゲノム解析部門主任による新刊『遺伝子学者が教える ケンブリッジ式 絶対真実のダイエット』が発売された。著者は脳による食物摂取の制御を研究しているジャイルズ・イオ博士(Dr. Giles Yeo)で、四六判、2,200円(税込)の価格で扶桑社から発売中であり、同書はイギリスBBCの人気番組「クリーン・イーティング」でも話題だという。科学番組の司会者としても活躍中の著者ジャイルズ・イオ氏は研究者として20年以上活躍。専門は肥満で、名門・ケンブリッジ大学で博士号を取得。遺伝子の食性と食習慣に対する影響を研究し、BBCの科学番組の司会者としても知られている。地球が誕生したのは46億年前。40億年前に原始の生命が誕生している。その後、生物はいかに生き残るか、どれだけ子孫を残せるかという点で進化を繰り返しており、現在の人類の遺伝子もその結果の一つである。人気ダイエットの真偽を科学的に解説新刊『遺伝子学者が教える ケンブリッジ式 絶対真実のダイエット』では、第1部で「ジーンズがはけるかはけないか、それが問題だ」として、遺伝子の影響や頭の中にあるという肥満の原因などについて解説する。また、第2部の「旧石器時代の夢」では、現代人も原始的な食生活をすべきなのか、グルテンにもよいグルテン、悪いグルテンがあることなどについて解説している。そのほか、読者に合ったダイエットや、遺伝子が教えてくれるという完璧なダイエットについても触れており、パレオ・ダイエット、グルテンフリー・ダイエットといった人気ダイエットの真偽について、科学的根拠によりわかりやすく解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※絶対真実のダイエット - 書籍詳細 - 扶桑社
2019年12月10日コンパクト設計で、より充実した解析が可能に花王株式会社は3月6日、機能や操作性が向上した新しい肌解析機を4月からソフィーナおよびカネボウ化粧品の店頭に順次導入すると発表した。新型肌解析機はカウンセリング時に使用される。今回導入される新型肌解析機はセンサー、カメラ、タッチパネル画面のすべてが一体化されたコンパクト設計のコードレスタイプだ。現行機器よりも短い時間で、充実した内容の測定や解析ができ、解析結果も、より鮮明に表示されるようになる。また肌悩みや要望などに応じて測定コースやメニューを絞ることもできる。解析データと店頭顧客システムとを連動させれば過去のデータとの比較もできるため、美容部員はより質の高いカウンセリング提案が可能としている。なお、ソフィーナとカネボウ化粧品では、測定項目・メニュー、解析結果の表示仕様が異なっている。新型肌解析機の概要ソフィーナの機器の名称はビューティパワースコープ。5月よりGMS、ドラッグストアに約1,200台が順次導入される。カネボウ化粧品の機器の名称はBeautyCom(ビューティ コム)。こちらは4月から百貨店、GMS、ドラッグストア、化粧品専門店に約3,400台が順次導入される。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王のニュースリリース
2019年03月16日ソフィーナとカネボウ化粧品が新肌解析機を導入へ2019年4月から、ソフィーナ及びカネボウ化粧品の店頭に、新肌解析機が導入される。現行の機器よりもカメラ機能や操作性がアップし、測定や解析にかかる時間を短縮。肌悩みや要望などに合わせて、コースやメニューを絞ることもできる。解析データは顧客システムと連動することもできるため、過去の肌と、現在の肌を比較することも可能だ。コードレス設計で、カウンセリング場所を選ばない。ソフィーナは肌状態とお手入れ方法を分かりやすく伝えるソフィーナでは、新肌解析機『ビューティパワースコープ』を5月から順次導入する。肌の解析は「総合」、「ビジュアル」、「部位別」、「ベースメイク」、「簡易」の5つのコースから選択することができる。鮮明な肌拡大画像や顔イラストなどを用い、一人一人に合わせたお手入れ方法を提案する。カネボウ化粧品はトータル美を提案カネボウ化粧品では、4月から新肌解析機『Beauty Com(ビューティ コム)』の導入をスタート。「スキンケア」、「メイクアップ」、「ヘア」の3領域についてアドバイスを受けることができる。自分の肌にあったスキンケア方法が知りたい人や、肌色に合ったファンデーションやヘアカラーの提案を受けたい人などにオススメだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社
2019年03月10日