「水前寺清子」について知りたいことや今話題の「水前寺清子」についての記事をチェック!
全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、水前寺清子主演作「ありがとう第2シリーズ」を11月7日(木)よる7時より放送します。©️テレパック1.ドラマ「ありがとう第2シリーズ」について水前寺清子主演、石井ふく子プロデュースでおくる、昭和の名作ホームドラマ。放送当時、ドラマは大人気となり、主人公の職業を変えながら、シリーズ化。今回は、歴代最高視聴率を獲得した民放ドラマとしても有名な第2シリーズを放送。今作の主人公の職業は看護師。前作とは内容をがらりと変え、総合病院の「十(つなし)病院」を舞台に、看護師や医師の人間模様を描くホームドラマとなっている。水前寺清子の親しみやすいキャラクターと、石坂浩二との回を追うごとの恋模様も当時のテレビ視聴者の注目の的であった。■番組HP: ■画像クレジット:©️テレパックドラマ「ありがとう 第2シリーズ」 | 無料ドラマ・映画 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : ©️テレパック2.第1話あらすじ十(つなし)病院に勤める看護師・古山新(こやまあらた・水前寺清子)は、派出看護師をしていて夜勤明けで帰ってきた母・友(ゆう・山岡久乃)にたたき起こされて寮から出勤した。病院では息つく暇もなく、入院患者の大山京(杉村春子)に「心臓が苦しい」と呼びつけられる。京は自分で勝手に病気と思い込み入院している患者で、病院長である十儀介(伊志井寛)の幼なじみ。そんな京を儀介の次男で小児科担当の医師・虎之介(石坂浩二)がなだめてくれた。そこへ、病院前の食堂「こころ」の相沢希(大空眞弓)が夜勤明けの妹・桃(沢田雅美)を迎えに来た。妹思いの希は「桃を働かせすぎだ」と儀介の長男で外科部長の龍之介(児玉清)に食って掛かるが、彼はまったく意に介さない。龍之介は口には出さないが希に想いを寄せていた。希は龍之介の診察着が破れているのを見つけるが、その繕いをめぐり、女らしさを見せようとした新と衝突する。■出演者水前寺清子、山岡久乃、石坂浩二、大空眞弓、井上順、児玉清、乙羽信子、沢田雅美、奈良岡朋子ほか■スタッフプロデューサー:石井ふく子ディレクター・監督:川俣公明脚本:平岩弓枝主題歌:水前寺清子「ありがとう」3.放送スケジュール11月7日(木)スタート毎週木曜日よる7時00分~(2話連続放送)■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月31日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、笑福亭鶴瓶さんと阿川佐和子さんがMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」を放送しております。第19回目は7月22日(月)よる9時00分~水前寺清子さんをゲストに迎えて放送いたします。笑福亭鶴瓶師匠水前寺清子さん阿川佐和子さん1.「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」番組概要笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がダブルMCとして初タッグ!芸能界でも大御所クラスの笑福亭鶴瓶(芸歴52年)と阿川佐和子(芸歴40年)。芸能界随一の聞き上手で引き出し上手な2人がMCとなり、そんな2人を「鶴瓶ちゃん」「サワコちゃん」と呼ぶような昭和の大先輩をゲストに迎える。鶴瓶&阿川のコンビが大先輩ゲストに恐縮しながらも、他では見せないゲストの素顔に迫る大人のためのトークバラエティ。2.「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」#19 について第19回のゲストは、数々のヒット曲を歌ってきた歌手の水前寺清子さん。昭和20年に熊本県で生まれ、19歳で歌手としてデビュー。その後、紅白歌合戦の司会や、民放ドラマ史上最高視聴率56.3%(※ビデオリサーチ調べ)のホームドラマの金字塔『ありがとう』へ出演し、一躍時の人となった水前寺さん。母親役として共演した山岡久乃さんやお茶の間でも親しまれたアナウンサー・宮田輝さんとのエピソード。「しあわせは歩いてこないだから歩いてゆくんだね」のフレーズが有名でミリオンセラーにもなった『三百六十五歩のマーチ』のお話しなど盛りだくさん!そして、三人での大合唱も!?暑い夏を吹き飛ばすような、笑いが絶えないトークをお楽しみに!【ゲスト】水前寺清子■番宣映像: ■番組HP: 3.放送スケジュール#19 7月22日(月)よる9時00分~9時55分 【ゲスト】水前寺清子#20 7月29日(月)よる9時00分~9時55分 【ゲスト】小泉武夫#21 8月19日(月)よる9時00分~9時55分 【総集編】#22 8月26日(月)よる9時00分~9時55分 【ゲスト】張本勲9月に放送される#23以降のゲストもお楽しみに!水前寺さんと鶴瓶師匠の“ゆびきり”オフショット鶴瓶師匠「落ち着きがない。一緒!」。水前寺さんは阿川さんを向いて「同じでしょ?」モニターを見る場面でもわちゃわちゃするお三方■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンタテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月19日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、水前寺清子主演作ドラマ「ありがとう第1シリーズ」を6月6日(木)よる7時より放送します。©️テレパック1.ドラマ「ありがとう第1シリーズ」について水前寺清子主演、石井ふく子プロデュースでおくる、昭和の名作ホームドラマ。放送当時、ドラマは大人気となり、主人公の職業を変えながら、シリーズ化。今回は、記念すべき第1シリーズを放送。今作の主人公の職業は警察官。家族や仲間と喧嘩もしながら、励ましあい、心やさしい町の人たちに見守られながら、一人前の警察官に成長していく物語。主題歌も水前寺清子がうたい、明るい歌詞、歌声で人気を博した。■番組HP: ■画像クレジット:©️テレパック2.ストーリー警察官を志す3人の明るい下町娘の物語。水前寺清子、和泉雅子、沢田雅美の3人が警察官を演じ、人間らしさを描いたドラマ。下町の保育園に母親の勝(山岡久乃)と居宿している四方光(水前寺清子)は、明るく活発で芯の強い娘。 光の父親は警察官で、下町とそこに住む人たちをこよなく愛し、犯罪を一つでもなくそうと仕事に励んでいたが過労のため殉職してしまった。そんな父親を尊敬していた光は、周囲の反対を説き伏せ、警察官 を志し、親友の香子(和泉雅子)、次代(沢田雅美)と共に見事警察学校の試験に合格する。やがて光は、上野署の刑事・進矢(石坂浩二)ら下町の人情に温かく迎えられながら、すくすくと成長していく。©️テレパック■出演者水前寺清子、山岡久乃、長内美那子、岡本信人、石坂浩二、長山藍子、沢田雅美、伊志井寛、乙羽信子、和泉雅子他©️テレパック■スタッフプロデューサー:石井ふく子ディレクター・監督:川俣公明脚本:平岩弓枝主題歌:ありがとうの歌 歌手:水前寺清子3. 放送スケジュール6月6日(木)スタート毎週木曜日よる7時00分~(2話連続放送)※13日は編成上の都合により休止■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月31日有限会社松屋本館は、熊本県・水前寺成趣園に隣接する老舗旅館松屋本館グループの姉妹館『松屋別館』の大浴場を全面リニューアルし、「湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa」を2023年4月24日(月)にグランドオープンします。オープンに先駆け、コンセプトや施設内部の様子を公開いたします。松屋別館: 「浴司」(1)1. 熊本・水前寺の「湯屋」として 和の心を唱えた大人サウナを提供茶の湯や園芸、流鏑馬や盆石など、和の文化を熊本独自に形どり、熊本を治めた藩主・細川家が護る350年の歴史をつなぐ名勝「水前寺成趣園」のほど近くに松屋別館はございます。代々共に在り続けた水前寺地域への責任として、宿泊に限らない来訪の機会づくりや、肥後細川文化への入口づくり、そして宿屋にしかできない日本らしいおもてなしをしたい…。その一つの答えとして、礼節を重んじる和の心をルールとし「湯道」を掲げた「湯屋」にたどり着きました。水前寺成趣園「くまもとの水、禅、そしてサウナ」を主題に、茶室を模したプライベートサウナ「浴司」、水前寺成趣園のように回遊式のサウナ・大浴場「大湯」をはじめ、コンセプチュアルな大人サウナをご提供いたします。湯道掛け軸2. 日本らしさ、古(いにしえ)と今を感じるサウナ・スパ・コワーキングスペース「大湯(おおゆ)」~サウナ・内風呂・水風呂・外気浴を周遊する回遊式大浴場~「大湯」内風呂「大湯」Sauna(1)Sauna全面檜のセルフロウリュウサウナ温度:約90度~100度ロウリュウ水は、自然素材から生まれた和のアロマ「水禅」。(2)水風呂水前寺の水脈を通ってきた阿蘇の伏流水。男湯には氷箱あり。(3)内風呂内風呂は地下水をくみあげた沸かし湯人工ラジウム温泉です。熊本自慢のミネラルウォーターの贅沢をお愉しみください。(4)外気浴男性:椅子/リクライナー女性:椅子/リクライナーととのい椅子からの眺めは細川流盆石にならった石庭。贅沢な外気浴をご提供。(5)Loungeお湯前にも湯上がりにも。大湯専用。利用時間:06:00~11:0012:00~24:00定休日 :不定休※中学生以上のご利用に限らせていただきます。「大湯」Lounge「浴司(よくす)」~茶室サウナ・畳の休み処・檜風呂。和の心宿る贅沢プライベートサウナ~「浴司」(2)「浴司」Sauna(1)Sauna茶室をイメージし、躙り(にじり)口から入るサウナ。畳と総ヒノキ、湯具も独り占めできる贅。温度:90~100度(2)檜の風呂と水風呂水と湯、2つの檜風呂があるプライベートサウナは熊本初。浴槽内に氷箱を準備。水風呂に氷を入れて、自分好みの温度をお楽しみください。(3)休み処/脱衣所休憩スペースは、小上がりの畳。ホテルの客室のようにアメニティにも配慮。外気を取り入れられるととのいスペースも有り。プライベートサウナ 完全予約制利用時間:07:00~24:00 (最終予約)22:00 in※中学生以上のご利用に限らせていただきます。「浴司」休み処「会所(かいしょ)」~コワーキングスペース・ミーティングルーム。上質な仕事環境をご提供~「会所」Co.Working Area(1)「会所」Co.Working Area(2)(1)Co.Working Areaカウンター席、テーブル席があり、すべてITコンセント付き。ドリンクバーも設置。Wi-Fiもあり。(2)Web Meeting Room3部屋。WebMTGにご活用。(3)Meeting Room(予約制/有料)最大20人利用OKプロジェクター/スクリーン貸出あり。利用時間:07:00~22:00 食事・打ち合わせ・会話OK※会所のみご利用のお客様の敷地内駐車場の利用は不可となります。最寄りの有料駐車場をご利用ください。湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa3. 「香りのおまもり」などを手掛ける「Ayame Organic」による和のアロマ熊本金峰山にラボを持ち、セレブ層に支持される本物の香りを生む「Ayame Organic」を起用し、和×熊本×茶の心をキーワードにオリジナルフレグランスを開発。セルフロウリュウには、最高峰の自然素材から生まれた和のアロマ「水禅」を使用。天然アロマオイル100%の香りのおもてなしが極上の「ととのい」へと導きます。オリジナルアロマ「水禅」イメージ4. 「相客に心せよ」湯屋水禅ご利用上の注意●「湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa」では以下の方のご利用をお断りいたします飲酒・泥酔されている方、医師から入浴を禁止されている方、感染症およびその疑いがある方、入れ墨・タトゥーのある方、中学生未満の方。●施設内では以下の行為を禁止いたします脱衣所を含む浴室エリアでの撮影機器・情報機器のご利用、入浴・サウナ以外のご利用(染髪、あかすり、洗濯等)、投資施越の備品等を施設外への持ち出し、変形や火傷の恐れがあるもののサウナ室への持ち込み(眼鏡、ピアス、ネックレス、指輪など)、暴力・脅迫行為、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、サウナストーンへのいたずら(施設が用意したロウリュウ水以外をかける行為、及び過度なロウリュウ水を掛ける行為、持ち込みアロマオイルの利用、過度な水かけ等)、当施設への飲食物の持込、Uber Eats等の宅配での食事、サウナ室内への飲食物の持ち込み。ご入浴時のマナーとルール■店舗概要店舗名 : 湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa開店日 : 2023年4月24日所在地 : 熊本県熊本市中央区水前寺5丁目5-1 松屋別館 2Fアクセス : 空港からリムジンバス県庁前バス停下車徒歩13分/JR水前寺駅より徒歩12分/熊本ICから車で15分Instagram: 湯屋 水禅 Instagram■会社概要商号 :有限会社松屋本館代表者 :西上 佳孝所在地 :熊本市中央区水前寺公園23-1設立 :1974年7月事業内容:旅館・ホテル運営、ブライダル【リリースに関するお問い合わせ先】水禅サウナーPR-TotonoE戦略チーム株式会社thinkgarbage〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3-23-30 4F広報担当: 柳田(やなぎた)、窪田(くぼた)TEL : 096-288-3353(平日 9:30~18:00)Mail : press@thinkgarbage.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月24日有限会社松屋本館は、熊本県・水前寺公園に隣接する老舗旅館松屋本館グループの姉妹館『松屋別館』の大浴場を全面リニューアルし、くまもとの水×禅×茶の湯でととのうメイドインJAPANサウナ「Luxury Sauna & Spa 湯屋水禅」を、2023年4月24日(月)にグランドオープンすることをお知らせします。宿泊に限らない来訪の機会づくりとして、肥後細川文化への入り口のひとつとして、宿屋にしかできない和のおもてなしをしたい…。その一つの答えとして、礼節を重んじる和の心をルールとし「湯道」を掲げた「湯屋」にたどり着きました。温浴施設「Luxury Sauna & Spa 湯屋水禅」として、4月24日グランドオープン(予定)。宿泊者以外の、一般来客層も入浴可能です。松屋別館: Luxury Sauna & Spa 湯屋水禅■Luxury Sauna & Spa 湯屋水禅とは?(1) サウナと大浴場からなる「大湯」サウナと大浴場からなる「大湯」(1)サウナと大浴場からなる「大湯」(2)(2) プライベートサウナと貸切風呂からなる「浴司」プライベートサウナと貸切風呂からなる「浴司」(1)プライベートサウナと貸切風呂からなる「浴司」(2)(3) コワーキングルーム「会所」コワーキングルーム「会所」ドリンクや軽食をご準備したラウンジも完備。「くまもとの水、禅、そしてサウナ」日本において、湯に浸かり、また湯の気に当たることは、古くから、水の持つ清浄な力で心身を清める習慣と深く結びついていました。神道の禊(みそぎ)や仏教の禅修行でも、沐浴(もくよく)は重要な意味を持つものとされます。古来受け継がれてきた日本の文化を感じるにふさわしい、歴史ある肥後の国の中で歴史と文化を持つ、水美しき水前寺公園の傍らに、新たなLuxury Sauna & Spaが生まれます。それは誇りある先人(サムライ)たちが、衣(ころも)の紐を解き、静かに己と向かいあってきた、心と作法のあるところ。洗心を浴される大人限定でのご案内となります。相客に心して、どうぞお入り下さい。ラウンジ壁画1<水前寺庭中之図>(永青文庫所蔵)ラウンジ壁画2<水前寺庭中之図>(永青文庫所蔵)■第六感まで満たす、水禅5つのこだわり・特徴水禅5つの特徴火の国、水の国くまもとらしい、コンセプチュアルなととのえ空間が拡がります。禅) 其の一. 茶葉にある成分を使用した精油アロマでセルフロウリュウ和×熊本×茶の心をキーワードにオリジナルフレグランスを開発。セルフロウリュは最高峰、自然素材から生まれた和のアロマ「水禅」を使用。禅) 其の二. 禅の心が宿る空間演出 茶禅一味浴司(プライベートサウナと貸切風呂)は茶室をイメージ。畳の小上がりから躙り口を開けておあがりください。禅) 其の三. 水風呂は 阿蘇外輪山から水前寺へつながる地下水熊本 阿蘇外輪山から水前寺成趣園へ。水脈がつながる地下水のかけ流しは究極の贅。禅) 其の四. サウナ建築の第一人者・大森建築事務所が設計デザイン「肥後細川文化に会いに行く」をテーマにした、水前寺らしい室礼。細川邸 泰勝寺から運び入れた石を使った「石庭」や「臼」、「九曜紋の瓦」永青文庫所蔵 江戸時代のお抱え絵師の書いた「水前寺庭中之図」-大森建築事務所詳細-第19・20回くまもとアートポリス推進賞受賞サウナシュラン、3年連続グランプリの殿堂入り施設に携わる。禅) 其の五. サウナ石は火の国・熊本を感じる阿蘇の溶岩石を使用火の国熊本と言われる所以は阿蘇山にあり。サウナ石は山の麓の玄武岩を選び抜いた溶岩石。熊本出身の脚本家小山薫堂氏が入浴行為を「文化の一つ」として捉えることを提唱し、映画にもなった「湯道」とも、期せずしてコンセプトが合致している点も特徴的です。■店舗概要店舗名 : Luxury Sauna & Spa 湯屋水禅開店日 : 2023年4月下旬 予定所在地 : 熊本県熊本市中央区水前寺5丁目5-1 松屋別館 2Fアクセス : 空港からリムジンバス県庁前バス停下車徒歩13分/JR水前寺駅より徒歩12分/熊本ICから車で15分営業時間 : 大浴場・サウナ/6:00~23:00コワーキングスペース/9:00~22:00定休日 : なしInstagram: 湯屋 水禅 Instagramサウナと大浴場からなる「大湯」(3)■会社概要商号 :有限会社松屋本館代表者 :西上 佳孝所在地 :熊本県熊本市中央区水前寺公園23-1開業 :1954年設立 :1974年7月事業内容:旅館・ホテル運営、ブライダル【リリースに関するお問い合わせ先】水禅サウナーPR-TotonoE戦略チーム株式会社thinkgarbage(シンクガービッジ)〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3-23-30 4F広報担当: 柳田(やなぎた)、窪田(くぼた)TEL : 096-288-3353(平日 9:30~18:00)Mail : press@thinkgarbage.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日加齢とともにあなたに忍び寄る脊柱管狭窄症。50代以降から悩まされる人が急増している。脊柱管狭窄症は、脊柱管を通る神経が、腰椎の変形や、靱帯が厚くなることで圧迫され、お尻から脚にかけて痛みやしびれが起きる。「もともと腰痛持ちでしたが、あのときは立っていると両足の先が冷たくなり、そのうちお尻から足先までしびれてきて……。歩いていても、しばらくすると脚のしびれが出て歩けなくなってしまいました。背中を丸めてひと休みして、また歩き出す、という具合。歌っているときは気が張っているからしびれがなかったものの、転んだらどうしようと不安は募るばかり。とうとう、ある日のステージで脚の感覚マヒからスッテーンと転んでしまって……」こう話すのは歌手の水前寺清子さん(72)。彼女が脚に妙な違和感を覚えるようになったのは’13年のことだった。その後も症状は悪化し、何かにつかまらなければ、3メートルも歩けなくなるほどに。整形外科で検査をし、脊柱管狭窄症と診断された。「4〜5年後には歩けなくなり、車いす生活になる可能性もある」と医師から告げられたという。’14年6月、水前寺さんは変形して神経を圧迫していた脊柱管の骨を削りとる手術を受けた。「手術の怖さより、歩けなくなることへの恐怖がありました。歩けなくなったら、歌い手をやめなければいけません。なにしろ、ステージや生放送中に倒れたらみんなに迷惑をかけるし、ファンの方々に心配もかけたくありません。元気な姿でステージに立ちたい!という思いがあったから、手術を迷う余地はありませんでした」手術は成功し、1週間で歩行器で動けるように。3週間の入院を経て退院した翌日にはステージに。元気な「チータ」が戻ってきた。体を動かすのが苦手という水前寺さん。ケアしていることは?「気をつけているのはイスに座るときの姿勢。なるべく背筋を伸ばすようにしています。地方公演のため飛行機や新幹線での移動も多いのですが、そのときは枕やタオルを持っていき、背骨が曲がらないよう、背中に挟み込んでいます。あとは『もっと運動しなさい』と先生に言われているのですが、あまりできていません(笑)」自身の経験を踏まえて「病気を患ったとしても悲観的にならないでほしい」と水前寺さんは話す。「脊椎管狭窄症は、安静にしていると症状があまり出ません。しかも、しびれや痛みも背中を丸くした姿勢だと治まるのがやっかいで。どんどん外に出なくなり、姿勢も前かがみになってしまう負のスパイラルに陥りやすいそうです。いまの時代、年のせいと諦めてしまうのはもったいないこと。病気をすると心もとなくなりますが、怖がるよりも、『早く元気になろう』と考えたほうがいいと思っています。脊柱管狭窄症は『歩けなくなったら……』という悲嘆が募りますが、病気を恐れずに、治療を受けて早くよくなるに越したことはないと思いますよ」“歩ける幸せ”を維持できるよう、予防を心がけ、仮に発症しても、きちんと向き合うことが大切だ。
2018年09月01日加齢とともにあなたに忍び寄る脊柱管狭窄症。50代以降から悩まされる人が急増している。脊柱管狭窄症は、脊柱管を通る神経が、腰椎の変形や、靱帯が厚くなることで圧迫され、お尻から脚にかけて痛みやしびれが起きる。「デビューしてから50年以上。体にもいろいろガタが出てくるものですよ。そんな不調はすぐに対処しつつ、これからの人生を考えるきっかけにしたいですね」そう語り、トレードマークである元気な笑顔を見せるのは歌手の水前寺清子さん(72)。彼女が脚に妙な違和感を覚えるようになったのは’13年のことだった。「もともと腰痛持ちでしたが、あのときは立っていると両足の先が冷たくなり、そのうちお尻から足先までしびれてきて……。歩いていても、しばらくすると脚のしびれが出て歩けなくなってしまいました。背中を丸めてひと休みして、また歩き出す、という具合。歌っているときは気が張っているからしびれがなかったものの、転んだらどうしようと不安は募るばかり。とうとう、ある日のステージで脚の感覚マヒからスッテーンと転んでしまって……」その後も症状は悪化し、何かにつかまらなければ、3メートルも歩けなくなるほどに。整形外科で検査をし、脊柱管狭窄症と診断された。「4〜5年後には歩けなくなり、車いす生活になる可能性もある」と医師から告げられたという。「デビューして1年半後に、ステージでの事故で左ひざ靱帯を断裂。その後遺症で左脚の腱が外れる『腱脱臼』が起きるようになって、長年にわたって左脚をかばって生活してきたんです。バランスの悪い歩き方をして、腰に負担をかけていたのかもしれません。あとは着流し姿。腰回りをさらしでガッチリ固めた状態でステージの隅々まで動き回り、歌うわけだから、足腰にいいわけがありません。そんな積み重ねが病気となって現れたのだと思います」’14年6月には、変形して神経を圧迫していた脊柱管の骨を削りとる手術を受けた水前寺さん。「手術の怖さより、歩けなくなることへの恐怖がありました。歩けなくなったら、歌い手をやめなければいけません。なにしろ、ステージや生放送中に倒れたらみんなに迷惑をかけるし、ファンの方々に心配もかけたくありません。元気な姿でステージに立ちたい!という思いがあったから、手術を迷う余地はありませんでした」手術は成功し、1週間で歩行器で動けるように。3週間の入院を経て退院した翌日にはステージに。元気な「チータ」が戻ってきた。「手術から4年たちますが、手術前にあった脚のしびれや感覚マヒはありません。ステージで転倒するという不安がなくなったことがなによりです。なにも心配しないでお客さまの前で歌うことが、どれだけ幸せなことか実感しています。元気であれば『あれもしたい』『これもしたい』という欲求も。それが生きる力になるんです」
2018年08月31日熊本地震から半年を迎えた本日10月14日(金)。高良健吾をはじめ、水前寺清子、「くりぃむしちゅー」、コロッケ、スザンヌら熊本出身の著名人が出演するWebムービー「フレフレくまもと!」が公開された。今回解禁されたムービーは、熊本へのたくさんの支援に対する感謝の気持ちや、熊本の“いま”を伝え、そして、熊本県が元気に前を向く姿を伝えるべく制作。同県出身の歌手・水前寺さんが歌う「三百六十五歩のマーチ」が使用され、県立熊本工業高校吹奏楽部の演奏にのせ、原曲の1番の歌詞に加え、熊本の未来に向けて作られた「フレフレくまもと!」オリジナル熊本バージョンの作詞が続く。復興に向けたシンボルマーク「くま紋」の旗を振りながら、熊本城や阿蘇、学校など県内20か所で歌いつないでいく。映像には、約900人の熊本県民や蒲島郁夫県知事、くまモン、ロアッソ熊本選手たち、そして熊本出身の著名人らが登場。水前寺さんをはじめ、タレントのコロッケさん、お笑い芸人の「くりぃむしちゅー」の上田晋也と有田哲平。月9「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」で有村架純とW主演を果たし、この夏の話題映画『シン・ゴジラ』でも活躍する俳優の高良さん。モデルやタレントとして活躍するスザンヌさんも顔を揃えた。本ムービーにも登場する水前寺さんは「地震から半年が経ちました。まだ復興半ばですが、熊本は元気です!これからも、もっともっと元気になります!がまだす熊本!!」と力強いメッセージを寄せている。また、震災時にグラウンドにパイプイスで「SOS」というメッセージを出した熊本国府高校の生徒たちは、人文字で「アリガトウ」というメッセージを作り、支援に対する感謝を伝える。振り付けは、様々なアーティストのPVやライブなどの振り付けを担当する振付師チームの「air:man」が務め、誰でも踊りやすい振り付けとなっている。(cinemacafe.net)
2016年10月14日「涙なくして読めない漫画」と多くの支持を集める村上たかしの作品を映画化した『星守る犬』が6月11日(土)に公開。都内劇場で行われた舞台挨拶に主演の西田敏行をはじめ、玉山鉄二、川島海荷、瀧本智行監督が登壇した。北海道の山中に放置された車の中から、中年男性と犬の白骨死体が発見される。男性と犬の死亡時期には半年の時間差が。埋葬を請け負った青年は彼らがここに至るまでの旅路を辿るが、そこには挫折や苦悩、そして家族への深い愛があった――。この日は東日本大震災の発生からちょうど3か月目。撮影は被災前の東北各県でも行われており西田さんは、改めて被災者にお見舞いの言葉を送ると共に、自身も福島県出身であることから、寄せられた多くの支援に感謝した。その上でこの作品を「40年近い俳優生活においてもエポックメイキングと言える作品。宝物になりました」としみじみと語った。熟年離婚や無縁死といった現代社会が抱える問題が描き出されるが、西田さんは「(妻を演じた)岸本加世子さんから離婚届を出されたときは戦慄が走りました」と苦笑交じりに明かし、会場の笑いを誘った。そして「家族は空気のように(当たり前に)あるものと考えてました。父として興味、関心を持つことが大事なんだなと」と思いを語った。川島さんは、映画にちなんでひまわりの花を手にした観客に迎えられ「感動してます!」と嬉しそう。自身「お父さんとは仲が良い」と語っていたが「たまに反抗してしまうこともあるので『ごめんね、いつもありがとう』と伝えたい」と作品を通じて感じた父への感謝の思いを口にした。玉山さんは「この役を演じる上で、クランクイン前から決めていたことは余白を大事にして、観客のみなさんに余白を埋めていただいて完成させるということ」と語り、映画を観終わったばかりの客席に「(自身が演じた)奥津は今日、完成して嬉しいです」と笑顔を見せた。ちなみに、来週は「父の日」ということで、映画にちなんでお父さん役の西田さんにサプライズプレゼントが!それは挿入歌にもなっている水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」。こっそりと来場していた水前寺さんが客席後ろから登場し、「三百六十五歩のマーチ」を熱唱した。これには西田さんも感激。「お父さんやっててよかった」と涙ながらに語っていた。『星守る犬』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:星守る犬 2011年6月11日より全国東宝系にて公開© 「星守る犬」製作委員会■関連記事:『星守る犬』玉山鉄二インタビュー「役者として“職人”でありたい」男と犬の旅路の先にあったものとは…?『星守る犬』試写会に30組60名様ご招待『星守る犬』完成会見西田敏行、震災の被害受けた主演作ロケ地への悲痛な思い明かす川島海荷と中村蒼が難病のカップル役で共演!ラブシーンはどちらがリード?泣ける!31万部突破の漫画「星守る犬」が西田敏行主演で映画化
2011年06月13日