一般社団法人 深海洋燈主催、天幕劇場深海洋燈 幻想浪漫譚vol.2『月夜の陵で鬼は哭く』 〜深海洋燈版紅葉伝説〜が2025年5月3日 (土・祝) 〜 2025年5月13日 (火)に多摩センター三角広場内特設テント(東京都多摩市落合1-68)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。チケットはこちら : 公式ホームページ 公式X 2024年5月に令和の野外テント演劇集団として堂々誕生した“天幕劇場深海洋燈”の公演第2弾。長野県鬼無里村に息づく『鬼女紅葉伝説』が幻想浪漫譚として、いま鮮やかに甦る!神秘の伝説を深海洋燈が独自の視点で大胆に解き明かす。天幕劇場深海洋燈の壮大な物語が幕を開ける!※鬼無里村…旧長野県上水内郡鬼無里村。2005年(平成17年)“平成の大合併”で長野市に合併し、現在は長野市鬼無里地区となっている。あらすじ時は平安時代―鬼と呼ばれた者たちが闇を駆け巡り、歴史の裏舞台で蠢く。 遡り白鳳時代―遷都計画が秘かに息づいていた!?そして現代にも遷都計画の噂はあった!?千代の時があなたの想像を超えて迫りくる!国とは何か? 皇とは何を意味するのか? 神と人、その境界に隠された真実とは? 未知の世界へ飛び込む準備はできていますか?歴史と幻想が交錯するこの冒険に、わくわくが止まらない!新たに命を吹き込まれた『深海洋燈版紅葉伝説』その熱き魂を今、あなたに紅色爛漫湖の殞花幽邃の血に誘われ祈祷の絹糸波濤に綻ぶ呪詛に産み落とされ殞命啜り唇紅に染める白鳳の夢幻蒼古の都奈落で見やるわ血で血を洗う狂言綺語(劇中歌:『血で血を洗う狂言綺語』より作詞:申大樹/作曲:加藤一博)団体概要深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。まだ誰も踏み入れたことのない未知の世界。洋燈=灯りを燈し、無限の可能性を模索する。長年の芸術経験を持つ、多様性に富んだ俳優やクリエイターたちから生まれた集団。まだ見たこともない景色、独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、劇場の枠組みをも飛び越えた作品を生み出す。深海洋燈メンバープロフィール申 大樹大阪芸術大学短期学部在学中に維新派、上京後はつかこうへい劇団 16期生として活動。その後10年以上新宿梁山泊で活動。2020年に深海洋燈を立ち上げ、脚本・翻案・構成・演出・出演を担当。独特な目線で作品や物事を切り取り、ダイナミック且つ繊細な演出に定評がある。エンターテイメント性もふんだんに取り入れ2022年『熱海殺人事件~売春捜査官~』『戦争で死ねなかったお父さんのために』(作:つかこうへい)の2作品では"奇才"と言われる。2024年若手演出家コンクール優秀賞受賞。傳田圭菜桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒業。2007年テント公演にて舞台デビュー。小劇場、坂上忍脚本演出作品、ミュージカル、大手プロデュース公演、オーストラリアのカンパニーに客演し全編英語で上演するなど、国内外を問わず数々の舞台で活躍。2014年に、激しいお嬢(=女優)からなるプロデュースユニット『激嬢ユニットバス』を旗揚げ。2023年より主宰となる。2020年深海洋燈のメンバーとなり、女優業と並行して舞台制作プロデュースも手掛ける。最近では、様々な団体や作品で主演、メインキャストとして起用されているほか、映像作品にも数多く参加し、幅広く活動している。小林由尚岩手県出身日本映画学校(現日本映画大学)卒業日本映画学校卒業後、殺陣集団武人会にかかわり、その関係でテント公演、海外公演などに参加。2020年旗揚げより、深海洋燈のメンバーとしてすべての作品に携わる。代表の申大樹と共に数々の劇団の舞台セット・美術を手がける。俳優としての評価も高く、他劇団での主役を多数務める。武田治香深海洋燈『天井桟敷の人々』『小鳥の水浴』『戦争で死ねなかったお父さんのために』激嬢ユニットバスNake.D公演『花魁珍道中』や劇団ドガドガプラスなど、様々な舞台、ドラマ、映画、企業PV、ナレーション等に出演中。有名テーマパークにてキャストリーダーを経験し、キャスト内オーディションでは300人中10人の選抜メンバーに抜擢。長身を生かしたダイナミックな演技に定評がある。深海洋燈では役者をはじめ、衣装・小道具制作の補佐や様々なスタッフ業務をこなす。史椛穂二歳よりモダンバレエを開始し、様々なジャンルを取り入れた独自の身体表現を確立。子役時代から数々の舞台、ミュージカル、TV、CM、アーティストビデオ、アーティストバックダンス、映画など多数出演、振付。日本女子体育大学舞踊科第一期生として卒業。その後、海外派遣生としてロンドンへ留学。パリオペラ座にて優秀作品賞受賞した際に、海外のドキュメンタリー番組でも取り上げられ”独自の表現世界を持つ小さなモンスター”と評された。芸術実験空間『月をノミマショウ』主催。深海洋燈作品のすべてのステージング・振り付けを担当。加藤一博父と母の影響から幼少期よりバイオリンを習い始め、様々な楽器に触れる。舞台・演劇での作曲・音響スタッフとして活動し、様々な舞台作品の作曲・選曲を手掛け、作曲数は500曲を越える。ジャンルを超え、多様な楽器を使い、人の息のような不規則であるようで自然的な"間"のある曲が特徴。また、父が亡き母の為に設立したコンサートサロンALKASを手伝う。母の夢だった音楽ホールが未来の子供たちの輝きの場となるよう、また地域の貢献となるよう夢見ている。公演概要『月夜の陵で鬼は哭く』〜深海洋燈版紅葉伝説〜公演期間:2025年5月3日 (土・祝) 〜 2025年5月13日 (火)会場:多摩センター三角広場内特設テント(東京都 多摩市 落合 1-68 ※ココリア駐車場横)■出演者申大樹傳田圭菜小林由尚史椛穂武田治香(以上、深海洋燈)荻野貴継(O企画)高橋孝衣(oKUJoらんたん)伊藤教人(BRATS)Lulu馬場煇平(1カラット)天宮来来来油絵博士(劇団ゴキブリコンビナート)山形敏之(劇団銅鑼)Sena(Colorpointe)Soran(Colorpointe)小野那友多本間隆斗(流山児★事務所)木下紅葉柏原音夢天崎ことり佐藤和樹松田優(ワイルドシング)■公演スケジュール2025年05月03日(土・祝) 18:002025年05月04日(日・祝) 18:002025年05月05日(月・祝) 18:002025年05月06日(火・祝) 18:002025年05月07日(水) 18:002025年05月08日(木) 18:002025年05月09日(金) 18:002025年05月10日(土) 18:002025年05月11日(日) 18:002025年05月12日(月) 18:002025年05月13日(火) 18:00※開場は開演の30分前※上演時間約3時間(3幕/途中10分間の休憩を2回含む)■チケット料金一般:5,000円学生:3,500円(全席自由・税込)※一般席のみ整理番号付きチケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日Japan Great Beer Awards 2025 受賞いたしました長野・湯田中渋温泉郷の旅館「あぶらや燈千」を運営する株式会社あぶらや燈千(所在地:長野県下高井郡山ノ内町大字佐野2586-5、代表取締役:湯本孝之、以下当社)は、2/24.25に開催された「Japan Great Beer Awards2025」にて、同社クラフトビールブランド『YUDANAKABREWERY』より2銘柄を受賞致しました!Japan Great Beer AwardsとはJapan Great Beer Awardsは、日本全国の優れたクラフトビールを表彰する権威あるコンペティションです。国内外の審査員が厳正に審査し、高品質なビールに賞が贈られます。金賞を受賞した、SAKE Premium(酒イーストビール)長野県産酒米の上質な山恵錦と独自の風味が特徴の長野清酒酵母を厳選使用。日本酒のようなとろみと甘味、そして麦芽のコクとキレの深い味わいをお楽しみ頂けます。その味わいが寿司や和食とのペアリングにも最適です。・スタイル:清酒エール・Alc. :5.5%銀賞を受賞した、YUDANAKA IPA(イングリッシュスタイルインディアペールエール)上品なモルトの香りにフローラル感、まろやかな仕上がり。しっかりした苦味を感じつつ、モルトの旨味と甘味が広がります。濃厚ながら飲みやすく、お肉料理やメイン料理を引き立たせてくれます。・スタイル:IPA・Alc. :6.0%「Aroma Craft Beer(アロマ クラフトビール)」について忙しい毎日から離れて、リラックスした気分でゆったりとした時間を過ごす、そんな体験を提供したい――。まるで温泉旅館で過ごすように・・・。そんな思いから生まれた、信州・湯田中温泉の旅館「あぶらや燈千」が開発した「Aroma Craft Beer(アロマ クラフトビール)」。「Aroma」とは、ラテン語で「香り」という意味。当ブランドでは、その名の通り、ビールの香りを重視し、「温泉・食・自然」をテーマにしたクラフトビールを展開しています。香りにこだわり、天然のホップやモルト、そして各種ハーブやフルーツを織り交ぜた、心地よい香りと味わいが特徴です。食事とのマリアージュや贈り物にも最適なアロマクラフトビールで、日々の癒しを見つけてみませんか。『YUDANAKA BREWERY』ビールラインナップ商品情報■商品名:SAKE Premium(サケ・プレミアム)・価格:830円(税込)※単品価格・スタイル:清酒エール・アルコール度数:5.5%■商品名:YUDANAKA IPA(湯田中IPA)・価格:730円(税込)※単品価格・スタイル:IPA・アルコール度数:6.0%■販売店:観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578ー1※配送希望の場合は、下記HPまたは電話にて問い合わせ■HP: 施設概要日帰り型観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEXU」について施設名:YUDANAKABREWERYCOMPLEXUエリア:1階/ブルワリー・カフェレストラン・チョコレート専門店、長野県産品セレクトショップ/足湯テラス2階/日帰り露天風呂付客室所在地:〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1延床面積:1階フロア 357.37㎡(108.1坪)/2階フロア 415.66㎡(125.7坪)電話番号:0269ー33ー4511営業時間:<1 階 飲食・物販エリア><2 階 日帰り温泉エリア>10:00~18:00(土日祝を含む)【フードLO:17:00】定休日:不定休(※施設HP 営業カレンダーにて)駐車場:30台アクセス:車/上信越自動車道信州中野ICより20分電車/JR長野駅にて長野電鉄乗換、終点湯田中駅より徒歩10分公式HP: 公式Instagram: 地図 : 会社概要旅館『あぶらや燈千』について当館は信州・湯田中渋温泉郷にあり、露天風呂付客室や7F展望大浴場から眺める信州の景色が美しい宿です。2017年には旅館業界初のルーフトップバーをOPEN、2019年にはフロントロビーリニューアル、2021年にはコロナ禍の時代に合わせた新しい客室『露天風呂×サウナ×シェフズテーブル部屋食特別室』をOPEN。創業以来、旅館という枠にとらわれない様々な挑戦をし、常にお客様に新しい提案を続けております。工夫を凝らした名物料理「あぶらやフォンデュ」とともにお客様にご満足頂けるおもてなしを提供しております。■企業概要とお問い合わせ先【企業概要】商号: 株式会社あぶらや燈千代表者: 代表取締役湯本孝之所在地: 長野県下高井郡山ノ内町佐野2586-5設立: 1967年3月URL: 【お問い合わせ】電話番号:0269-33-3333FAX番号:0269-33-4512Mail: welcome@aburaya-tousen.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月11日子どもの幸せ・良縁を願い、龍神様をお祀りし雲海参拝ができる神社「東京 潮見龍宮社」(所在地:東京都江東区)は、運河に繋がる特別な場所に位置し、合格祈願御守りのための落ちない御守りの頒布をスタートします。合格の"願い"を込めて、運河に浮かべたわずか1メートルの七福龍神船。船の上に御守りを乗せ、東京湾そして世界へ繋がる運河に出航。多くの御守りが落ちる中、落ちなかった御守りだけを使用し『合格祈願の御守り』に。11月24日(日)、元東大王 水上 颯さんをお迎えし、神主と共に運河に浮かべる七福龍神船の進水式を開催することとなりました。東京 潮見龍宮社[落ちない御守り] 御守りを乗せて運河に出航元東大王 水上 颯さんをお迎えします雲海を出すとさらに神秘的に■東京 潮見龍宮社とは?東京 潮見龍宮社は「子どもの幸せを願う神社」「子どもと大人すべての方の良縁を願う神社」として2024年3月に建立されました。お子様の安産や無病息災・幸せ、恋人との未来や、まだ見ぬ良縁への願い、お仕事などの新たな縁を龍神様に願い、成就させる神社です。東京 潮見龍宮社は、神様と人々との架け橋でもあり、尊い願いを天に届けることができる特別な場所でもあります。参道にも雲海が出現御神木の前に「七福龍神船」満潮時は水位が上がりライトアップされる■進水式 進行イメージ日時 : 2024年11月24日(日)15:30-16:30所在地 : 東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール地下1階最寄駅 : JR京葉線「潮見」駅から徒歩2分ホームページ: Instagram : (1) 開式の辞(2) 龍宮社 御神前にて祈祷(3) 御命名(4) 運河にて祈祷(5) 進水(6) 閉式の辞参道を歩く様子1参道を歩く様子6参道を歩く様子7 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月18日しゃぶしゃぶ【つけしゃぶえんぎ】多国籍料理【多国籍市場カジャグー】イタリアン【イタリア酒場】フレンチ【スカイビューキャンドル】ダイニングバー【ACE】しゃぶしゃぶ【つけしゃぶえんぎ】島根の銘柄肉を「一人一鍋」で。 旅グルメを満喫できる駅近の隠れ家島根の銘柄豚を堪能できる『奥出雲ポークつけしゃぶコース』松江駅から徒歩3分の【つけしゃぶえんぎ】は、島根の銘柄肉「奥出雲ポーク」や「しまね和牛」、地物野菜などを、一人一鍋のスタイルで満喫できるお店です。メインの肉・だし・タレの組み合わせで、味の変化は無限大。タレの種類も豊富で飽きさせません。コース〆の麺類や奥出雲仁田米のご飯、野菜は食べ放題とうれしいこと尽くめです。オシャレで広々とした店内。吹抜けの開放感も心地いい複合ビル2Fの静かな一画にあるお店は、駅近の便利さと、隠れ家的なくつろぎを両立。スタイリッシュで広々とした店内には吹抜けもあり、心地よい開放感の中で食事が楽しめます。全席半個室というプライベート感の高さもポイント。地元の名産品がたっぷり味わえるので、旅デートやグループ旅行にもぴったりの一軒です。つけしゃぶえんぎ【エリア】松江駅周辺【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】松江駅 徒歩3分多国籍料理【多国籍市場カジャグー】松江に居ながら世界各国の名物料理が味わえる多国籍ダイニングバーもっちりとした生地でたっぷりの具材をくるんだ『ベトナム風生春巻(ゴイクォン)』【多国籍市場カジャグー】は、松江駅から徒歩5分で異国の味と旅気分を楽しめるお店です。『ベトナム風生春巻(ゴイクォン)』『ナシ・ゴレン』などのアジアンフードをはじめ、『メキシカン・タコス(チキン)』、『ジャマイカ発!ジャークチキンのチーズ焼き』、ピザや点心など、世界各国のメニューが一堂に。ビールも多国籍で、定番から珍しいものまでいろいろな味に出合えます。エキゾチック・ミステリアスな店内で、異国の料理と非日常感を味わうミステリアスなライティングに、異国情緒を感じさせるインテリアを散りばめた店内。テーブル席・カウンター席・座敷席と、エリアごとに雰囲気の異なる非日常空間は、大人デートにもぴったりです。広々としたカウンター席は、一人でも気軽に利用できるゆったりとした設え。「松江水燈路」のロマンチックな余韻にひたりながら、食事とお酒が楽しめる一軒です。多国籍市場カジャグー【エリア】松江駅周辺【ジャンル】多国籍料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】松江駅 徒歩5分イタリアン【イタリア酒場】石窯ピザに15種のグラスワイン、陽気に楽しめる小粋なイタリアンバル生パスタのもちもち食感とソースの風味がたまらない『渡り蟹のトマトクリーム』松江駅から徒歩15分。倉庫のような外観がオシャレな【イタリア酒場】は、カジュアルな雰囲気の店内で本格的なイタリア料理が楽しめるお店です。石窯で焼き上げたピザや、もちもちの生パスタをはじめ、季節の素材をたっぷり使った多彩なメニューがそろいます。グラスワインは15種類以上、ボトルワインはイタリア全土20州から取りそろえています。ワイワイ&ゆったりできる、陽気で楽しいイタリアンバルを体現カジュアルな雰囲気の店内は、天井にまでイタリアをモチーフにしたイラストが描かれ、陽気で楽しいイタリアンバルらしい雰囲気に満ちています。気取らず、おいしい料理やお酒を思い切り味わってください。月~木は23時半、金・土は24時まで営業しているので、遅めの晩ごはんにも立ち寄りやすく、旅グルメの1日を心地よく締めくくれる大人の隠れ家です。イタリア酒場【エリア】松江駅周辺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】松江駅 徒歩15分フレンチ【スカイビューキャンドル】宍道湖のほとりに立つホテルの最上階で、松江の眺望と美食を味わう旬の食材を使ったハーフコース『キャンドルフレンチディナー』(写真は一例)松江しんじ湖温泉駅から徒歩6分。【スカイビューキャンドル】は、「松江ニューアーバンホテル」本館9Fにある眺望抜群のレストラン。こちらのディナーコースは季節の魚料理・肉料理・デザートがハーフコース仕立てで提供され、冷前菜・温前菜などはビュッフェスタイルで楽しめます。時間が合えば、島根の厳選食材や出雲野菜などが満載の『朝食バイキング』もオススメです。宍道湖を一望できる絶好のロケーションお店は宍道湖畔に立つホテルの最上階。窓側の席に座れば、宍道湖と松江市街地が眼下に広がります。絶景とともに、地元食材を取り入れた繊細なフレンチの数々を味わって、旅の思い出に残るひとときを過ごしてみませんか。子ども用の食器や椅子、おもちゃ、おむつ替えシートも用意されているので、小さな子ども連れのファミリーでも安心です。スカイビューキャンドル【エリア】松江駅周辺【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1980円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】松江しんじ湖温泉駅 徒歩6分ダイニングバー【ACE】幻想的な空間に色鮮やかなカクテル。旅デートの締めくくりはここで店自慢のカクテル。自分の好みや、二人の記念のカクテルをオーダーすることも松江駅から徒歩5分のバー【ACE】は、「大人が落ち着いて飲める空間を」がコンセプト。こちらのお店でぜひ味わいたいのが、80種類ものレパートリーを誇るカクテル。デートなら、その日の二人をイメージした一杯をつくってもらえば、ムードは一層盛り上がるでしょう。フードメニューも、軽いおつまみからパスタやカレーまで充実しているので安心です。ワインレッドのカウンター、青白く照らされた3Dの壁が幻想的な雰囲気ブルーに光るライトや3Dの壁紙など、ムーディーで幻想的な店内。美しいワインレッドのカウンターはデートにもぴったり。 21時(週末は20時)から翌3時まで営業しているので、二軒目や、イベントが終わってからの食事にも心強い一軒です。ワイン好きなら、イタリア直送の樽生スパークリングワインもぜひご賞味あれ。ACE【エリア】松江駅周辺【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】松江駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月05日【ドキュメント広島】2024年10月5日㈯午前9時45分~放送株式会社広島ホームテレビ(本社:広島市中区)はドキュメント広島『きょうも0人 ~芸備線 無人駅の守りびと~ 1時間版』を10月5日㈯午前9時45分より放送します。存廃問題に揺れる無人駅の ”守りびと" たち鉄道会社と沿線自治体、そして国とが存廃などを協議する「再構築協議会」が全国で初めて開かれることとなった。廃線の危機に地元の人たちは何を思うのか___「廃線になると、ますます町が衰退します…」駅の無人駅で切符を販売しながら、芸備線の盛り上げイベントを企画する女性は「廃線になると、ますます町が衰退します…」と心配する。「あっても使わない、でも、無くなると寂しい…おやじが乗っていたクラウンを処分する気持ち」と語るのは無人駅の観光案内をする名物ガイド。40年 駅をみつめる ”守りびと”秘境駅といわれるJR小奴可(おぬか)駅。主人公は、約40年にわたりここで乗車券を販売する林嘉啓さんと妻の千鶴さん。駅前の小さなスーパーを営みながら、決して多くはないお客さんを日々送り出し、出迎える。林嘉啓さんと妻の千鶴さん災害で路線が不通になった春、廃線の可能性が報じられお客さんが増えた夏、そしてついに始まった再構築協議会の議論を見つめながら過ごす日々…。一方でJRは芸備線の他の路線についても存廃議論を始め、沿線に住む高校生たちは路線の未来に向けて動き出す。JRから委託を請け負い40年…まさに芸備線とともに歩んできた夫婦の一年半から見える芸備線の ”リアル” とは。長期取材で見えた「赤字続きローカル線」の未来を考える。■番組概要広島の ”今” を切り取る「ドキュメント広島」「きょうも0人 ~芸備線 無人駅の守りびと~」1時間版▶放送日時2024年10月5日㈯午前9時45分~10時45分▶ナレーション:渡辺美佳(HOMEアナウンサー)▶制作広島ホームテレビディレクター:永松雄輔プロデューサー:立川直樹放送終了後、見逃し配信を予定しています 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月01日深海洋燈『吸血鬼』が2024年8月28日 (水) 〜 9月1日 (日)にPerforming Gallery&Cafe絵空箱(東京都 新宿区 山吹町 361 誠志堂ビル1~2階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 間もなく開幕!本年、新設の野外テント公演を堂々と成し遂げた深海洋燈が岸田理生作品に初挑戦!今年5月に、令和に誕生した新たな野外テント演劇集団”天幕劇場深海洋燈”として公演を成し遂げた、演劇クリエイター集団の深海洋燈が、岸田理生アバンギャルドフェスティバル リオフェス2024に初参加。岸田理生作品に初めて挑戦する。演目は『吸血鬼』。深海洋燈独自の目線で読み解く岸田理生の世界、そして蓋世之才持つ手練れの役者陣と共に創り上げる、深海洋燈版『吸血鬼』の世界を是非ご期待ください。深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。まだ誰も踏み入れたことのない未知の世界。洋燈=灯りを燈し、無限の可能性を模索する。長年の芸術経験を持つ、多様性に富んだ俳優やクリエイターたちから生まれた集団。まだ見たこともない景色、独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、劇場の枠組みをも飛び越えた作品を生み出す。<深海洋燈メンバー>〇申 大樹大阪芸術大学短期学部在学中に維新派、上京後はつかこうへい劇団 16期生として活動。その後10年以上新宿梁山泊で活動。2020年に深海洋燈を立ち上げ、脚本・翻案・構成・演出・出演を担当。独特な目線で作品や物事を切り取り、ダイナミック且つ繊細な演出に定評がある。エンターテイメント性もふんだんに取り入れ2022年『熱海殺人事件~売春捜査官~』『戦争で死ねなかったお父さんのために』(作:つかこうへい)の2作品では"奇才"と言われる。2023年若手演出家コンクール優秀賞次点。〇傳田圭菜桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒業。2007年在学中に舞台デビュー。小劇場、坂上忍脚本演出作品、演劇女子部ミュージカル、大手プロデュース公演、オーストラリアのカンパニーに客演し、全編英語で上演するなど、国内外を問わず数々の舞台で活躍。2014年に、激しいお嬢(=女優)からなる、プロデュースユニット『激嬢ユニットバス」を旗揚げ。2023年より主宰となる。2020年深海洋燈のメンバーとなり、女優業と並行して舞台制作プロデュースも手掛ける。近年は主演・メインキャストでの出演が多数あり、また、CM、ドラマ等の映像作品にも数多く参加するなど、精力的に活動している。〇小林由尚岩手県出身日本映画学校(現日本映画大学)卒業。日本映画学校卒業後、殺陣集団武人会にかかわり、その関係でテント公演、海外公演などに参加。2020年旗揚げより、深海洋燈のメンバーとしてすべての作品に携わる。代表の申大樹と共に数々の劇団の舞台セット・美術を手がける。俳優として評価も高く、他劇団での主役を多数務める。〇武田治香深海洋燈『天井桟敷の人々』『小鳥の水浴』『戦争で死ねなかったお父さんのために』激嬢ユニットバスNake.D公演『花魁珍道中』や劇団ドガドガプラスなど、様々な舞台、ドラマ、映画、企業PV、ナレーション等に出演中。有名テーマパークにてキャストリーダーを経験し、キャスト内オーディションでは300人中10人の選抜メンバーに抜擢。深海洋燈では役者をはじめ、衣装・小道具制作の補佐や様々なスタッフ業務をこなす。〇史椛穂二歳よりモダンバレエを開始し、様々なジャンルを取り入れた独自の身体表現を確立。子役時代から数々の舞台、ミュージカル、TV、CM、アーティストビデオ、アーティストバックダンス、映画など多数出演、振付。日本女子体育大学舞踊科第一期生として卒業。その後、海外派遣生としてロンドンへ留学。パリオペラ座にて優秀作品賞受賞した際に、海外のドキュメンタリー番組でも取り上げられ”独自の表現世界を持つ小さなモンスター”と評された。芸術実験空間『月をノミマショウ』主催。深海洋燈作品のすべてのステージング・振り付けを担当。〇加藤一博父と母の影響から幼少期よりバイオリンを習い始め、様々な楽器に触れる。舞台・演劇での作曲・音響スタッフとして活動し、様々な舞台作品の作曲・選曲を手掛け、作曲数は500曲を越える。ジャンルを超え、多様な楽器を使い、人の息のような不規則であるようで自然的な"間"のある曲が特徴。また、父が亡き母の為に設立したコンサートサロンALKASを手伝う。母の夢だった音楽ホールが未来の子供たちの輝きの場となるよう、また地域の貢献となるよう夢見ている。公演概要深海洋燈『吸血鬼』公演期間:2024年8月28日 (水) 〜 2024年9月1日 (日)会場:Performing Gallery&Cafe絵空箱(東京都 新宿区 山吹町 361 誠志堂ビル1~2階) ■出演者申大樹/傳田圭菜/小林由尚/史椛穂/武田治香(以上、深海洋燈)井口香/天宮来来来/Lulu/本山由乃(劇団ロオル)/桃菜/しょげ/平本翼/ハラグチリサ(ぴぴすとれっろ)松田優/寺門祐介/野島匡矢/小野那友多■公演スケジュール2024年8月28日(水) 19:008月29日(木) 14:008月29日(木) 19:008月30日(金) 14:008月30日(金) 19:008月31日(土) 14:008月31日(土) 19:009月01日(日) 14:00※受付開始は開演の 45 分前。開場は開演の 30 分前。■チケット料金自由席:4,200円(税込)1ドリンク付き■スタッフ美術・衣装プラン:野村直子/音響:加藤一博/舞台監督:小林由尚/舞台美術:深海洋燈/衣装製作:前田和美/振付・ステージング:史椛穂/特効・操演協力:廻天百眼/特殊小道具:油絵博士(ウレタンを工夫工房)/宣伝美術:イマイトシヒロ/制作:傳田圭菜/企画製作:一般社団法人深海洋燈【共催】理生さんを偲ぶ会、岸田理生アバンギャルドフェスティバル実行委員会【協賛】Performing Gallery&Cafe絵空箱【協力】株式会社ピュアハーツ/株式会社トレジャーハート/有限会社ワイルドシング/株式会社ワイスター/株式会社プロダクション・エース/激嬢ユニットバス/Kakuriyo男子企画/PSYCHOSIS/劇団ロオル/ぴぴすとれっろ/Dr.レオン/綾部菜津子/水上ゆか/小坂知子 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月23日天幕劇場深海洋燈主催、『燈のあたらない川に流れるペンギン』が2024年5月3日 (金・祝) ~2024年5月12日 (日)に多摩センター三角広場内特設テント(予定)(東京都多摩市落合一丁目46-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 日本の演劇界に新たなテント集団、深海洋燈改め「天幕劇場深海洋燈」が誕生します!深海洋燈が結成時より目標としてきた「野外テント公演」を実現する運びとなりました。全て自らの手で一から演劇空間を創りテント劇場を立ち上げます。作品あらすじゴミで氾濫するドブ川が流れる失われた街。その街のはずれにある長屋の端と端に住んでいた少年と少女。十数年後、青年は何気なく立ち寄ったドブ川で死んだはずの少女と再会する。二人は、時代と時空を超えながら旅をする。実話を元にしたハートフル・スラプスティックコメディタッチの不条理演劇である。劇中歌:ゴミたちの葬列・百鬼夜行放された水子 何想う紅掛空に駆ける現し身子白い煙を掻き分けてまた逢おうと指切りげんまん夢の浮橋かかうるか月魄降り立つその川辺呱々でにぎわう夜去方星の出入り頬かすめもう逢えないと身を知る雨涙流れど地獄川暗く放された少女 何想うごみの百鬼夜行と何処どこへ公演概要天幕劇場深海洋燈『燈のあたらない川に流れるペンギン』公演期間:2024年5月3日 (金・祝) ~2024年5月12日 (日)会場:多摩センター三角広場内特設テント(予定)(東京都多摩市落合一丁目46-2)■出演者申大樹傳田圭菜小林由尚史椛穂武田治香(以上、深海洋燈)気田睦(田んぼのシャーマン)荻野貴継(O 企画)松本麻実オクトウミユ高橋孝衣水上ゆか光木麻美(劇団 1980)井口香後藤晴香段隆作天宮来来来瑠花阿部ぽてと(THE☆JACABAL’S)寺門祐介油絵博士(劇団ゴキブリコンビナート)山形敏之(劇団銅鑼)Sena(Colorpointe)水野ちえりSoran(Colorpointe)松田優フラワー・メグ■スタッフ作・演出:申大樹音響・劇中音楽作曲:加藤一博照明:宮崎絵美子美術・衣装プラン:野村直子衣装製作:前田和美舞台美術:深海洋燈+野村直子振付・ステージング:史椛穂舞台監督:深海洋燈特殊小道具製作:(有)ウレタンを工夫工房映像撮影・編集:コラボニクス宣伝美術:野村直子/森永理科(PSYCHOSIS)広報協力:森永理科(PSYCHOSIS)制作:傳田圭菜制作協力・当日制作:揖斐圭子/PSYCHOSIS公演企画・製作:一般社団法人深海洋燈主催:ガーデンシティ多摩センターこどもまつり実行委員会/一般社団法人深海洋燈※本公演は「多摩センターこどもまつり」のアトラクションとして参加します。協力:株式会社太陽テント/スタジオメガネ/古着屋SAJI/有限会社RISE激嬢ユニットバス/Kakuriyo男子企画/月をノミマショウ/PSYCHOSIS田んぼのシャーマン/O企画/乙女会歌劇団/oKUJoらんたん/劇団1980THE☆JACABAL’S/劇団銅鑼/(有)ウレタンを工夫工房/Colorpointe株式会社ピュアハーツ/株式会社トレジャーハート/有限会社ワイルドシング株式会社root snumber2/株式会社1カラット/蓮根駅前劇場Sunny32清水修平/塚原希代/清水美帆子/福田朱菜/高玉琳/孫悦■公演スケジュール5月3日(金・祝) 18:005月4日(土・祝) 18:005月5日(日・祝) 18:005月6日(月・祝) 18:005月7日(火) 18:005月8日(水) 18:005月9日(木) 18:005月10日(金) 18:005月11日(土) 18:005月12日(日) 18:00※受付開始 17:00(※入場順整理券配布)※開場は開演の30分前※上演時間 約 2 時間 30 分(休憩含)■チケット料金[前売]一般:4,500円/学生:3,000円[劇団予約当日精算]一般:4,800円/学生:3,000円[当日券]一般:5,000円/学生:3,000円(全席自由・税込)深海洋燈舞台写真深海洋燈メンバー申 大樹申 大樹大阪芸術大学短期学部在学中に維新派、上京後はつかこうへい劇団 16期生として活動。その後10年以上新宿梁山泊で活動。2020年に深海洋燈を立ち上げ、脚本・翻案・構成・演出・出演を担当。独特な目線で作品や物事を切り取り、ダイナミック且つ繊細な演出に定評がある。エンターテイメント性もふんだんに取り入れ2022年『熱海殺人事件~売春捜査官~』『戦争で死ねなかったお父さんのために』(作:つかこうへい)の2作品では"奇才"と言われる。2023年若手演出家コンクール優秀賞次点。傳田圭菜傳田圭菜桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒業。2007年在学中に舞台デビュー。小劇場、坂上忍脚本演出作品、演劇女子部ミュージカル、大手プロデュース公演、オーストラリアのカンパニーに客演し、全編英語で上演するなど、国内外を問わず数々の舞台で活躍。2014年に、激しいお嬢(=女優)からなる、プロデュースユニット『激嬢ユニットバス」を旗揚げ。2023年より主宰となる。2020年深海洋燈のメンバーとなり、女優業と並行して舞台制作プロデュースも手掛ける。また、CM、ドラマ等の映像作品にも数多く参加し、幅広く活動している。小林由尚小林由尚岩手県出身日本映画学校(現日本映画大学)卒業日本映画学校卒業後、殺陣集団武人会にかかわり、その関係でテント公演、海外公演などに参加。2020年旗揚げより、深海洋燈のメンバーとしてすべての作品に携わる。代表の申大樹と共に数々の劇団の舞台セット・美術を手がける。俳優として評価も高く、他劇団での主役を多数務める。武田治香武田治香深海洋燈『天井桟敷の人々』『小鳥の水浴』『戦争で死ねなかったお父さんのために』激嬢ユニットバスNake.D公演『花魁珍道中』や劇団ドガドガプラスなど、様々な舞台、ドラマ、映画、企業PV、ナレーション等に出演中。有名テーマパークにてキャストリーダーを経験し、キャスト内オーディションでは300人中10人の選抜メンバーに抜擢。深海洋燈では役者をはじめ、衣装・小道具制作の補佐や様々なスタッフ業務をこなす。史椛穂史椛穂二歳よりモダンバレエを開始し、様々なジャンルを取り入れた独自の身体表現を確立。子役時代から数々の舞台、ミュージカル、TV、CM、アーティストビデオ、アーティストバックダンス、映画など多数出演、振付。日本女子体育大学舞踊科第一期生として卒業。その後、海外派遣生としてロンドンへ留学。パリオペラ座にて優秀作品賞受賞した際に、海外のドキュメンタリー番組でも取り上げられ”独自の表現世界を持つ小さなモンスター”と評された。芸術実験空間『月をノミマショウ』主催。深海洋燈作品のすべてのステージング・振り付けを担当。加藤一博加藤一博父と母の影響から幼少期よりバイオリンを習い始め、様々な楽器に触れる。舞台・演劇での作曲・音響スタッフとして活動し、様々な舞台作品の作曲・選曲を手掛け、作曲数は500曲を越える。ジャンルを超え、多様な楽器を使い、人の息のような不規則であるようで自然的な"間"のある曲が特徴。また、父が亡き母の為に設立したコンサートサロンALKASを手伝う。母の夢だった音楽ホールが未来の子供たちの輝きの場となるよう、また地域の貢献となるよう夢見ている。新たな野外劇集団の誕生にあたり、クラウドファンディングを実施中です。 X(旧Twitter) YouTube instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月01日第59回金馬奨最優秀主演女優賞の注目作『燈火(ネオン)は消えず』より本編映像が解禁された。本作は、「香港のネオンは消さない」という思いを抱くネオン職人夫婦をシルヴィア・チャン、サイモン・ヤムの名優コンビが演じた感動作。100万ドルの夜景とも言われた香港の夜景だが、実は2010年の建築法等の改正以来、ほとんどのネオンが違法とされ、9割ものネオンが姿を消したことを知らない人は多い。本作では、記録映像やCGを使い、さらには撮影のために新たに作ってネオンを再現。いまはほとんどが消えたネイザンロードのネオンや2016年に水没したJUMBOのネオンを見るだけで香港好きなら胸が熱くなるだろう。この度到着した本編初出し映像は、映画の冒頭シーン。虚ろな表情でゲームセンターのコインゲームの前に座っているメイヒョン(シルヴィア・チャン)。そこへサイモン・ヤム演じる夫ビルが現れ、ローマのトレビの泉の真似事をしたり、2人の仲睦まじさは羨ましい限り。しかし、突然、夫ビルの姿が消え、続くカットで彼が亡くなっていることを観客は知らされる。哀しみに満ちた妻メイヒョンの姿とカットバックされるのは、巨大ネオン看板を撤去する映像。実はこれは、香港の佐敦(ジョーダン)にある翠華餐廳(翠華レストラン)の高さ9メートル、幅5メートルもあるネオンの実際の撤去映像で、しかも記録映像ではなく、この映画の撮影チームが撮影したもの。なぜ撮影できたのかについて、アナスタシア・ツァン監督が教えてくれた。「私たちはネオンの撤去と保存を支援する非営利団体ネオン・インターセクションと協力し合っていました。ある日、その団体から翠華レストランの撤去の様子を撮影してほしいと依頼されたのです。通常なら、ネオンは点灯せず、日中に作業員が撤去しやすいよう鋸で切断するのですが、香港の歴史の1ページに刻まれるネオン撤去だからこそ、“厳粛な消灯式”のように灯りをつけたまま撤去したのです」。映像には、日本の観光客のためだろう、日本語で「すいかレストラン」という文字も見える。これまで香港映画の数々の名作には華やかなネオンの輝きがあった。本作におけるネオンの再現は、映画ファンにとってもかけがえのない場所、「香港」への愛を感じさせてくれるものとなっている。『燈火(ネオン)は消えず』は2024年1月12日(金)よりBunkamura ル・シネマ渋谷宮下ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:燈火(ネオン)は消えず 2024年1月12日よりBunkamuraル・シネマ渋谷宮下ほか全国順次公開
2024年01月07日名優シルヴィア・チャンとサイモン・ヤムが夫婦役を演じた『燈火(ネオン)は消えず』が来年1月12日(金)から公開される前に、サイモン・ヤムのインタビュー映像が公開になった。本作は、腕利きのネオン職人だった夫ビル(サイモン・ヤム)が亡くなり、彼がやり残した最後のガラス管ネオンを完成させようと奔走する妻メイヒョン(シルヴィア・チャン)と周囲の人々の姿を描く感動作。香港は“100万ドルの夜景”と紹介されることもあるが、2010年の建築法等の改正以来、ネオンは違法とされ、特にこの2、3年で9割ものネオンが姿を消したという。本作では、記録映像、CG、撮影用に新たに作ったネオンで“香港のネオン”を再現している。インタビュー映像に登場しているサイモン・ヤムは香港映画ファンなら知らぬ者はいない名優。ジョニー・トー監督の『エレクション〜黒社会』『エグザイル〜絆』『PTU』『スリ(文雀)』などでも知られている。「僕が育った湾仔(ワンチャイ)の街にはネオンがたくさんあってね。思い入れがあるから、監督にこの役を打診された時、使命感を感じた」と語るサイモンは、ネオン職人から指導を受け撮影に臨んだ。映像にも彼が指導を受けながらガラス管を曲げている様子が登場する。かつての東京がここにないように、かつての香港もここにはない。しかし、スクリーンの中には、かつての東京や香港がまだ生きている。上映されるたびに香港の燈火(ネオン)は輝く。本作は、かつての香港を愛した人、かつての香港映画を愛した人必見の1作だ。『燈火(ネオン)は消えず』2024年1月12日(金)よりBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、シネマート新宿ほか全国順次公開©A Light Never Goes Out Limited. All Rights Reserved.
2023年12月30日株式会社モノツク工業(愛媛県)は、お部屋で炎を楽しめるアルコール焚火台「燈瓦(とうが)」を2023年12月22日(金)~2024年2月28日(水)まで応援購入サービス「Makuake」にて先行販売します。本製品は、当社が愛媛県の様々な企業と連携して、伝統産業や技術を活かした、新しいプロダクトを開発する取り組みの第一弾です。「燈瓦」には、愛媛県菊間町で作られる伝統工芸である「菊間瓦」の技術が使用されており、老舗瓦屋である小泉製瓦有限会社他4社と共同で開発しました。URL: 忙しい毎日に小さな贅沢を届けたい■開発背景「忙しい毎日に疲れているあなたに気軽にリフレッシュしてほしい。」その思いから「燈瓦」を開発しました。木の燃料や灰の後片付けが不要なため、屋内で安全に焚火を楽しむことができ、忙しい日々の中でも手軽に焚火の癒し効果を味わうことができます。愛媛県の「菊間瓦」は、一般家屋だけでなく神社仏閣や歴史的建造物に多く使用されてきた愛媛の伝統産業ですが、市場の縮小と後継者不足により、その数を減らしています。100年先に菊間瓦を残すべく、新たな菊間瓦活用の形を模索しています。その第一歩として瓦素材を使った卓上焚火台を開発しました。■特徴*表面には、老舗いぶし瓦職人による熟練の技術で施された格調高い「いぶし銀」と伝統的な「麻の葉模様」の細工が施されています。*内部には愛媛県の伝統工芸である砥部焼の原料である「伊予陶石」を断熱材として充てんしており、趣ある伊予陶石の風合いが楽しめます。*パッケージは愛媛県内の木工所で製作された木箱を使用しており、贈答品としても最適です。日本伝統の「麻の葉」模様を楽しむいぶし瓦特有の「いぶし銀」の風合い■プロジェクト概要プロジェクト名: ゆらぐ炎でいやされる。創業300年いぶし瓦職人が本気で考えたお部屋で使える焚火台期間 : 2023年12月22日(金)11:00~2月28日(水)18:00リターン : 30,000円(税込)→最大34%OFF(19,800円)にてご支援可能URL : <製品概要>商品名 :燈瓦(とうが)カラー :鍛黒色(たんぐろいろ)、陽土色(ひつちいろ)、海松色(みるいろ)内容 :本体×1、火消し蓋×1、伊予陶石、土台×1、木箱×1サイズ :本体:72×72 mm、火消し蓋:75×75 mm、土台:130×150 mm素材 :菊間瓦、伊予陶石、ステンレス■会社概要商号 : 株式会社モノツク工業所在地 : 〒790-0012 愛媛県松山市湊町四丁目5番地6設立 : 2022年2月事業内容: 商品開発の企画、卸売り、小売り資本金 : 1,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月22日2022年、中華圏を代表する映画賞・金馬奨にてシルヴィア・チャンが主演女優賞に輝き、第96回米アカデミー賞国際長編映画賞の香港代表作品にも選ばれた『燈火(ネオン)は消えず』から、日本版ポスタービジュアルと予告編が解禁となった。『過ぎゆく時の中で』や『呉清源~極みの棋譜』のシルヴィア・チャンと、ジョニー・トー作品や『イップ・マン 序章』のサイモン・ヤムが夫婦役を演じ、『返校 言葉が消えた日』で人気スターとなったセシリア・チョイが2人の娘役、本作で香港電影金像奨新人賞にノミネートされたヘニック・チャウが物語の鍵になる青年を演じた本作。映画は、ネオンサイン職人だった夫の死後、妻は夫がやり残した最後のネオンを完成させようと決意するが、思いもよらぬ展開になり…という物語。香港といえば、“100万ドルの夜景”に煌めくネオンサインを思い浮かべる人は多いが、実は2010年の建築法等の改正以来、2020年までに9割ものネオンサインが姿を消している。そのため本作は、すでに撤去された数々の香港名物だったネオンを再現しているのも大きな見どころ。過去の記録映像を使用したり、CGを使ってネオンを再現したり、さらにはネオン指導の職人が新たに作り直したりと、そのほとんどが消えた大通り・ネイザンロードのネオンや、いまはなき水上レストラン・JUMBOのネオンなど、香港好きならば胸が熱くなるスポットも再現。完成した日本版ポスターと予告編も、香港のスターたちの魅力とともに、再現されたネオンの輝きをたっぷりと伝えるものに。「香港。私は忘れない。」との言葉が、かけがえのない場所へ思いを馳せさせる。『燈火(ネオン)は消えず』は2024年1月12日(金)よりBunkamura ル・シネマ渋谷宮下ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:燈火(ネオン)は消えず 2024年1月12日よりBunkamuraル・シネマ渋谷宮下ほか全国順次公開
2023年11月15日昨年の東京国際映画祭で『消えゆく燈火』のタイトルで上映された『A Light Never Goes Out(英語題)/燈火闌珊(中国語題)』が『燈火(ネオン)は消えず』の邦題で2024年1月12日(金)より公開されることが決定した。腕ききのネオンサイン職人だった夫のビル(サイモン・ヤム)の死後、夫がやり残した最後のネオンを完成させようと決意した妻メイヒョン(シルヴィア・チャン)。ある日、夫の工房へ行ってみると見知らぬ青年(ヘニック・チャウ)の姿があった。香港を離れ移住しようとする娘(セシリア・チョイ)と対立しながら、メイヒョンはやがて伝説の吹きガラス製のネオンの存在を知る…。青年は何者?伝説のネオンとは?そして、夫の最後のネオンの行方は…。台湾最大の映画賞である金馬奨で、主演のシルヴィア・チャンが1986年『最愛』以来36年ぶり、3度目の主演女優賞に輝くなど、高い評価を受けた本作。さらに、第96回米アカデミー賞国際長編映画賞の対象となる香港代表作品に選出されたことが香港映画製作者連盟(香港電影製片家協會有限公司)より発表された。監督のアナスタシア・ツァンは「本当に驚いています。今年の香港では素晴らしい映画がたくさんあったので、私のデビュー作が香港代表に選ばれたことを大変光栄に思います。この機会により多くの香港映画が世界中の観客に届く扉が開かれることを願っています」と喜びを語った。また、香港文化をこよなく愛することで知られる名女優、シルヴィア・チャンは「香港のネオンをふたたび灯しましょう!」と熱く宣言。プロデューサーのサヴィル・チャンは「キャストとスタッフを代表して、私たちの映画に対する愛情と揺るぎない支援に感謝します」と感謝を述べた。2010年の建築法等の改正以来、2020年までに9割ものネオンサインが姿を消したと言われる香港。昨年、東京国際映画祭アジアの未来部門で上映された際には、独自の文化が少しずつ消えていく香港のいまと物語を重ね合わせながら、それでもその灯を消すまいと奮闘する香港人の心意気、ネオン職人たちによる映画のラストサプライズが大きな感動を呼んだ。また、『返校 言葉が消えた日』で知られる人気女優セシリア・チョイと本作で香港電影金像奨新人賞にノミネートされたヘニック・チャウが共演している。『燈火(ネオン)は消えず』は2024年1月12日(金)より Bunkamura ル・シネマ渋谷宮下ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2023年10月12日「My AMULET」第2弾!ハリツヤ美容液新登場「攻め」のハリ付与成分と「守り」の肌荒れ防止成分をバランス良く配合した低刺激レチノール美容液「リッチグロウセラム」(税込1,980円)が、「My AMULET」より誕生。2023年9月初旬、公式オンラインストアや全国のロフト、ECサイトなどで発売されました。低刺激だから使いやすい!注目のレチノールを使用「リッチグロウセラム」は、ハリツヤ不足や乾燥による小じわが気になる人に向けた、「My AMULET」第2弾の美容液。マイルドな使用感のレチノール誘導体を使用しているため、レチノール美容初心者でも使いやすいアイテムです。ハリを与える”攻め”の成分「ナイアシンアミド」と、肌荒れを防ぐ”守り”の成分「CICA」や「グリチルリチン酸2K」を配合。肌のバリア機能を助けて健やかに保ちながら、弾むようなハリを与えます。100%精油のフレグランス、甘いフランキンセンスの香りが心地良く広がり、スキンケアするたび気持ちもリラックスさせてくれる美容液です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「My AMULET」公式サイト
2023年09月09日一般社団法人深海洋燈 企画制作『KID~キッド~』が2023年9月11日(月)~18日(月祝)に新宿スターフィールド(東京都新宿区新宿2-13-6光亜ビルB1F)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 深海洋燈のロマン溢れる作品が待望の再演決定!『KID~キッド~』2021年初演の本作は、1921年チャールズ・チャップリンの映画『キッド』より着想を得て、現在の社会問題を取り入れながら、親子の在り方を描く。米メキシコ間の子供の国境越えの問題や、世界各国に1億人以上いると言われているストリートチルドレンの問題、今なおはびこる人身売買のブローカー問題などを、エンターテインメント要素を取り入れながら痛烈に挿入しながら、血のつながらない親子の愛を描く。これらの問題はフィクションではなく現実に起こっている問題であり、これから先、益々酷くなるかもしれない。いつの世も力なき者、抗えないものは奪われ続けてきた。今この世界に生きる我々にとって必要なことは、世界を疎み、政治を恨み、絶望を促すことだろうか。本当に必要なものは、世界に世間にお隣さんに目を向け優しい心を持つことではないだろうか。深海洋燈の団体コンセプトである深海=光の届かない暗闇。未知の世界。可能性を秘めた世界。洋燈=明かりを灯す。という独特の視点から、観客に優しい心を持つ勇気と希望を与えたい。来春に予定されている深海洋燈の設立時からの目標である野外テント公演に向けて、更にブラッシュアップした『KID~キッド~』2023を是非ご覧ください。深海洋燈(しんかいらんぷ)とは2020 年結成。深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。まだ誰も踏み入れたことのない未知の世界。洋燈=灯りを燈し、無限の可能性を模索する。長年の芸術経験を持つ、多様性に富んだ俳優やクリエイターたちから生まれた集団。まだ見たこともない景色、独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、劇場の枠組みをも飛び越えた作品を生み出す。■深海洋燈メンバー申大樹 (Shin Daiki)傳田圭菜 (Denda keina)小林由尚 (Kobayashi yoshinao)演出プロフィール作・演出 申大樹 Shin Daiki(深海洋燈) 俳優・演出・脚本大阪府鶴橋出身。大阪芸術大学短期学部在学中に維新派、上京後はつかこうへい劇団 16 期生として活動。その後 10 年以上新宿梁山泊で活動。2020 年に深海洋燈(しんかいらんぷ)を設立。主な演出履歴として 2010 年度から 2012 年度までの 3 年間、富士見中学・高等学校に特別指導員として演出に携わる。学校公演、大会公演など合わせ合計 7 本を演出。第 52 回東京私立中学高等学校演劇発表会 2 位京華学園開催の私立演劇部の大会 1 位。『男おいらん』シリーズ 2012 年初演から演出として関わる。2013 年笹塚ファクトリー・2017 年ワーサルシアター。脚本にも積極的に関わり、上演台本のほとんどに携わる。2020 年に深海洋燈(しんかいらんぷ)を立ち上げ、脚本・翻案・構成・演出を担当。独特な目線で作品や物事を切り取り、ダイナミック且つ繊細な演出に定評がある。エンターテイメント性もふんだんに取り入れ、2022 年『熱海殺人事件~売春捜査官~』『戦争で死ねなかったお父さんのために』(作:つかこうへい)の 2 作品では“奇才”と言われ、若手演出家として注目を浴びている。公演概要深海洋燈『KID~キッド~』公演期間:2023年9月11日(月)~18日(月祝)会場:新宿スターフィールド(東京都新宿区新宿2-13-6光亜ビルB1F)作・演出:申大樹■出演者小林由尚史椛穂気田睦(田んぼのシャーマン)高橋孝衣里見瑤子阿部ぽてと(THE☆JACABAL’S)光木麻美(劇団 1980)馬場煇平瑠花多賀名啓太武田治香傳田圭菜申大樹松田優(ワイルドシング)[声の出演]佐藤梟■スタッフ作・演出:申大樹美術・衣装プラン:野村直子照明:宮崎絵美子音響・劇中音楽作曲:加藤一博(minimumanti)美術:深海洋燈振付・ステージング:史椛穂殺陣指導:五代新一衣装製作:前田和美オープニング音楽作曲:大貫誉映像制作:小坂知子(PSYCHOSIS)映像撮影・編集:コラボニクス宣伝美術:野村直子/真夢制作:傳田圭菜企画・製作:一般社団法人深海洋燈協力有限会社ワイルドシング/株式会社ピュアハーツ/株式会社トレジャーハート/株式会社1カラット/下高井戸HTS/劇団1980/田んぼのシャーマン/月をノミマショウ/THE☆JACABAL’S/激嬢ユニットバス/PSYCHOSIS/渡会久美子/塚原希代/井口香/進士晃子/桃菜/藤堂はな/天宮来来来他(敬称略・順不同)■公演スケジュール9月11日(月) 19:00A9月12日(火) 14:00A / 19:00B9月13日(水) 19:00B9月14日(木) 14:00C / 19:00C9月15日(金) 19:00C9月16日(土) 14:00C / 19:00A9月17日(日) 14:00A / 19:00B9月18日(月・祝) 14:00B※一部ダブルキャスト【A】ココ:里見瑤子マデイラ:光木麻美マム:傳田圭菜【B】ココ:傳田圭菜マデイラ:光木麻美マム:武田治香※里見瑤子は出演致しません。【C】ココ:里見瑤子マデイラ:武田治香マム:傳田圭菜※受付開始は開演の 45分前。開場は開演の30分※2幕構成 上演時間約 2時間(途中休憩有り)■チケット料金一般前売:4,000円/当日:4,500 円学生:3,000 円(前売り・当日共) ※要学生証(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月29日TVドラマやアニメ、ラジオドラマなど、様々な形で親しまれてきたファンタジー小説の名手・上橋菜穂子による『精霊の守り人』が音楽劇として舞台化。東京・日生劇場にて上演中だ。チャグム役:黒川想矢(左)、バルサ役:明日海りお新ヨゴ皇国の第二皇子チャグム(黒川想矢/込江大牙のダブルキャスト)は、精霊の卵を宿したことから命を狙われることとなる。護衛を依頼された女用心棒バルサ(明日海りお/梅田彩佳のダブルキャスト)は、幼なじみの呪術師タンダ(村井良大/山崎樹範のダブルキャスト)や大呪術師トロガイ(雛形あきこ)の助力を得て、チャグムを守るために戦うのだった。ダブルキャストのうち明日海・村井・黒川のゲネプロでは、まず明日海の凛々しく、その一方でチャグムを受け入れ、守ろうとする懐の深さも兼ね備えた佇まいが印象に残る。さらにバルサのつらい生い立ちが明かされる場面などでは、暗い色気すら漂わせた憂いに息をのんだ。おそらくこれは、明日海だからこそ醸し出される風情だったのではないか。タンダ役:村井良大タンダも、バルサとの強い絆がある一方で切ない思いを抱え、複雑な内面を表現。観客をほっとさせるような笑いどころも担い、村井が土の匂いがするような存在感を発揮しながら芝居をしっかり支えていた。この辺りは、ダブルキャストの梅田・山崎はまた違う持ち味を発揮して楽しませてくれそうだ。バルサ役:梅田彩佳タンダ役:山崎樹範(中央左)、チャグム役:込江大牙(中央右)ほかのキャストも、それぞれの役どころを忠実に果たして好印象。帝(唐橋充)の悠然としつつも底知れぬ様子、理性的に事態の解明にあたろうとする星読博士シュガ(水石亜飛夢)の姿も、大きな役割を果たしている。帝役:唐橋充星読博士シュガ役:水石亜飛夢(左)と、トロガイを演じる雛形あきこ雛形は、端正な美しさをもつ二ノ妃と、トロガイのおばあさんっぷりとのギャップの大きさが目を引く。トロガイではコメディエンヌぶりも十二分に発揮、力量を見せつけた。二ノ妃を演じる雛形あきこ(右)帝の命でチャグムを追う狩人たち(渡部秀、小野塚勇人、健人)は、バルサとの戦いやクライマックスでの戦いなどでパワフルに立ち回りを展開。観客を時にワクワクさせ、またある時にはハラハラさせて、エンタテインメント性を高めることに大きく貢献している。さらに、開幕直前の取材でキャストが口にしていたように、音楽やダンス、歌も中央アジアの雰囲気を活かしつつ、非常に魅力的なものとなっていた。舞台装置は、紗幕に描かれた山地や異世界の光景が幻想的な美しさ。呪術や水の表現など布を使った演出も、舞台ではスタンダードなものだが、十二分に効果を発揮していた。なかでも秀逸なのは、静止画の風景の中で鳥だけが動きを見せ、鳴き声を聞かせていたこと。これが物語を表現する上で、ある種の要となっていたのではないだろうか。そうした舞台を形作るすべての要素が、上橋菜穂子による原作『精霊の守り人』を忠実に、そしてリスペクトを込めて表現している。原作が好きで、あるいは多少なりとも興味があって訪れた観客にとって、こんなに嬉しいことはないだろう。幅広い層に愛されている原作だからこそ、ファミリー向けのフェスティバル公演と一般をも対象とする特別公演の2パターン※で上演されることにも納得がいく。まさに日生劇場60周年記念作にふさわしいこの公演は、8月6日(日)まで。その後、地方公演あり。※本公演は、舞台鑑賞が初めてとなる多くの子どもたちの心に永く残る作品を目指し、家族で楽しめる上演時間約2時間の「日生劇場ファミリーフェスティヴァル公演」として、日生劇場及び大阪、新潟、千葉、山口にて上演、また、各地の小学生を学校単位で無料招待するニッ セイ名作シリーズ公演(鑑賞教室公演)としても5道府県を巡回する。なお、日生劇場 では開場60周年を記念して、上演時間を拡大した「特別公演」も上演される。取材・文:金井まゆみ撮影:曳野若菜◎配信情報(アーカイブ配信)日生劇場開場60周年記念 音楽劇『精霊の守り人』特別公演内容:2023年8月1日(火)13:00日生劇場での特別公演を収録したものキャスト:バルサ 明日海りお/チャグム 黒川想矢/タンダ 村井良大配信期間:2023年8月5日(土)15:00~8月13日(日)22:00配信チケット販売期間:2023年7月22日(土)15:00~8月12日(土)16:59配信チケット:3,500円配信チケット情報:◎DVD&Blu-ray情報アーカイブ配信と同じ2023年8月1日(火)13:00特別公演を収録したものを再編集し、配信映像とは違う角度で楽しめる映像としてパッケージ化。【収録内容】 ※字幕あり・本編映像:2023年8月1日(土)13:00回公演・特典映像:明日海りおスペシャルインタビュー映像、バックステージツアー映像(予定)・舞台写真掲載オリジナルブックレット付DVD:8,800円(税込)品番 AQBD-77607 / Blu-ray:8,800円(税込)品番:AQXD-77608<公演情報>日生劇場開場60周年記念 音楽劇『精霊の守り人』原作:『精霊の守り人』 上橋菜穂子 作/偕成社 刊脚本:井上テテ演出:一色隆司音楽:かみむら周平【出演】明日海りお、梅田彩佳 ※Wキャスト渡部秀、水石亜飛夢、小野塚勇人(劇団EXILE)、健人、唐橋充/黒川想矢、込江大牙 ※子役・Wキャスト雛形あきこ/村井良大、山崎樹範 ※Wキャスト麻実れい(声の出演)池田美佳、及川崇治、杉浦勇一、東間一貴、福本鴻介、森山晶之、矢島みなみ、吉田彩美【演奏】Key:かみむら周平、杉田未央Vc:大島純Reed:相原雅美Perc:岡田直樹【東京公演】(日生劇場ファミリーフェスティヴァル公演/特別公演)2023年7月29日(土)~8月6日(日)会場:日生劇場【全国公演】※全国公演の主催者は各地で異なります。詳細は各会場にお問い合わせください。■枚方公演2023年8月13日(日)会場:大阪・ 枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホールキャスト:バルサ 明日海りお/チャグム 込江大牙/タンダ 山崎樹範■新潟公演2023年9月3日(日) 会場:新潟県民会館 大ホールキャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 黒川想矢/タンダ 山崎樹範■東総公演2023年9月9日(土) 会場:千葉県東総文化会館 大ホールキャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 込江大牙/タンダ 山崎樹範■岩国公演2023年10月1日(日) 会場:山口・シンフォニア岩国 コンサートホールキャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 黒川想矢/タンダ 山崎樹範【ニッセイ名作シリーズ公演】本作品は、ニッセイ名作シリーズ公演として、小学生を対象とした無料招待公演も実施。※学校・学年単位の招待公演です。一般の方の鑑賞はできません。2023年8月31日(木) 長野・サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)2023年9月6日(水) 新潟・柏崎市文化会館アルフォーレ2023年9月13日(水) ~15日(金)北海道・ 札幌文化芸術劇場hitaru2023年9月20日(水)・21日(木) 大阪・NHK大阪ホール2023年9月28日(木) 熊本・市民会館シアーズホーム夢ホールチケット情報公式HP:公式Twitter:
2023年08月04日音楽劇『精霊の守り人』の開幕直前取材が27日に東京・日生劇場で行われ、明日海りお、梅田彩佳、渡部秀、水石亜飛夢、小野塚勇人(劇団EXILE)、健人、唐橋充、黒川想矢、込江大牙、雛形あきこ、村井良大、山崎樹範が出席した。同作は、ファンタジー小説の名手・上橋菜穂子氏による同名小説を、日生劇場開場60周年を記念し初めて舞台化。精霊の卵を宿した幼いチャグム皇子(黒川、込江)と、皇子を守る凄腕の短槍使い、用心棒・バルサ(明日海、梅田)の冒険を、スペクタクルあふれる音楽劇として届ける。主人公・バルサを演じる明日海は「スタッフの皆様、演者含め健康でこの日を迎えられて幸せに思っています。これからゲネプロということであまり大口は叩かないで、初日まで心を込めて慎重に稽古を重ねてまいりたいと思います」と謙虚にコメント。明日海とともにWキャストで主演を務める梅田も、「日生劇場から始まり、たくさんの場所に飛び越えていけることを楽しみにしております」と全国での公演に期待を寄せ、「いろんな劇場で小さいお子さんが観てくださるので、何を得て帰ってくださるのか……。1つでも多くのものを持ち帰っていただきたいので、最後まで精いっぱいがんばります」と意気込んだ。また、バルサの幼馴染・タンダを演じる山崎は「Wキャストゆえに客観的に観ることができていまして、いち視聴者として本当に……本当におもしろい舞台になっております!」と力説。「メインのお芝居ではない繋ぎの部分ですらも美しい舞台。皆さんもゲネを是非観て帰ってほしい! 本当にすばらしい舞台なんで!」と集まった報道陣に語りかける場面も見られた。しかし、取材後行われるゲネプロはWキャストの村井が出演する予定となっており、「こんなに強気に話しているのに、この後の舞台は村井くんバージョン(笑)。僕もいちファンとして観させてもらいます!」と話し、笑いを誘っていた。○舞台写真(C)曳野若菜
2023年07月28日株式会社ワンダーウェーブ(代表取締役:波房 克典、以下、ワンダーウェーブ)は、高精度フルカラー3Dプリンターを活用したグッズ制作、製造を手掛ける合同会社吉本アートファクトリー(代表:吉本 大輝、以下、吉本アートファクトリー)と共同で、千葉・幕張メッセで7月30日(日)に開催される造形・フィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2023[夏](以下、ワンフェス)」に出展いたします。灯台擬人化プロジェクト『燈の守り人』からは、人気イラストレーターととまめさん描き下ろしのデフォルメイラストを立体化した、燈の守り人『ひといきキャラ』シリーズ(全4種)が登場。守り人たちがちょこんと座ったかわいらしい姿は、癒されること間違いなしの出来栄えです。海洋冒険ファンタジー『BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ』からは、ボイスドラマにて紹介された『深海生物シリーズ』(全9種)のフィギュアが登場。怪しくも魅力的な深海生物の姿を、細部までリアルに再現しております。高度な3Dモデリング技術と、高精度フルカラー3Dプリンターによるハイクオリティなフィギュアをぜひ会場にてご覧ください。■販売情報日時 : 2023年7月30日(日)10:00-17:00場所 : 幕張メッセ国際展示場1~8ホール ブース番号:4-16-01ワンフェス公式サイト: 【燈の守り人『ひといきキャラ』】価格:各3,000円(税込)全4種(角島灯台、禄剛埼灯台、美保関灯台、出雲日御碕灯台)燈の守り人『ひといきキャラ』【BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ『深海生物シリーズ』】価格:各1,900円(税込)全9種(オオグチボヤ、オオタルマワシ、キンメダイ、チョウチンアンコウ、デメニギス、ニシオンデンザメ、メンダコ、ユノハナガニ、リュウグウノツカイ)BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ『深海生物シリーズ』■『燈の守り人』プロジェクト『燈の守り人』は、日本全国の灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメントです。各地の灯台が持つ魅力を丁寧に掘り下げ、オリジナルキャラクター及びストーリーとして昇華していきます。灯台ファンをはじめ、さらに広い層へと興味を届け、「灯台」が新たな観光資源として活用されることを目指しています。詳細は、オフィシャルサイト、公式Twitterを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式Twitter】 ■『BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ』『BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ』は、海洋科学が発達した近未来を舞台に、高校生の真夏が仲間とともに、幻の海洋生物「シーザウルス」を探してさまざまな海を巡る海洋冒険ファンタジーです。未来の海洋への関心を高めることを目的にしたプロジェクトを展開しています。詳細は、オフィシャルサイト、公式Twitterを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式Twitter】 ■吉本アートファクトリーとは「玉骨標本(ぎょっこつひょうほん)」に代表される高い3Dモデリング技術と、高精度フルカラー3Dプリンターによる出力技術に強みを持っています。ワンダーウェーブの親会社である株式会社ワールドエッグスと昨年7月に業務提携を結び、顧客ニーズに迅速に対応したキャラクターグッズの企画、製作、製造販売を行っています。ECサイト『THUNDER MALL(サンダーモール)』: ■イラストレーター ととまめ さんとはデフォルメ系、動物系のイラストを得意とするイラストレーター。特に「ミニキャラ」と呼ばれる、頭身の低いかわいらしいキャラクターを描く仕事を多く手掛けており、暖かみのある絵柄が人気を博しています。公式サイト: ■ワンダーフェスティバル2023[夏]造形メーカー海洋堂が主催する、今年で38年目を迎える世界最大級の造形・フィギュアの祭典。イベントプロ、アマチュアを問わず、自分たちが腕によりをかけて製作したキットを持ち寄って展示・販売することにより、自分の造形力を世に問うことを目的として始まり、現在では、例年、参加者が5 万人を超える大規模なイベントとなっています。一品限りの造形物や各プロディーラーの新製品 、限定品などが並ぶ他、コスプレイヤーによるコスプレ等が大きな魅力です。■会社概要社名 : 株式会社ワンダーウェーブ本社所在地 : 〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-6-3東京事業所 : 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F代表取締役 : 波房 克典設立 : 2023年3月7日コーポレートサイト: Twitter : コーポレートロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月27日7月29日(土) より日生劇場で開幕する音楽劇『精霊の守り人』の8月1日(火) 13時公演の模様が、期間限定でアーカイブ配信されることが決定した。日生劇場開場60周年を記念して行われる本公演は、精霊の卵を宿した幼いチャグム皇子と、皇子を守る凄腕の短槍使い、用心棒・バルサの冒険を、スペクタクルあふれる音楽劇として描く。配信は8月5日(土) から13日(日) までを予定しており、該当回はバルサ役を明日海りお、タンダ役を村井良大、チャグム役を黒川想矢が務める。配信チケットは明日7月22日(土) 15時より発売される。<配信情報>日生劇場開場60周年記念 音楽劇『精霊の守り人』アーカイブ配信配信期間:8月5日(土) 15:00~8月13日(日) 22:00まで【出演】明日海りお/ 渡部 秀水石亜飛夢小野塚勇人(劇団EXILE)健人唐橋 充 / 黒川想矢雛形あきこ / 村井良大麻実れい(声の出演)池田美佳及川崇治杉浦勇一東間一貴福本鴻介森山晶之矢島みなみ吉田彩美チケット料金:3,500円(税込)販売期間:7月22日(土) 15:00〜8月12日(土) 16:59※紛失等によるシリアルコード再発行や変更、返金等は対応出来かねます。※ご購入後の返金・クレームは一切お受けできません。購入リンク:公式HP:
2023年07月21日崎山蒼志が、新曲「燈」を発表。2023年7月7日(金)に先行配信リリース、7月19日(水)にシングルCDがリリースされる。崎山蒼志の新曲「燈」アニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」EDテーマ崎山蒼志の新曲「燈」は、人気TVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」のエンディングテーマとなる楽曲。期間限定盤となる描き下ろしジャケットビジュアルには、「懐玉・玉折」のメインキャラクターとなる五条・夏油・家入の同級生3人にフィーチャーした、スタイリッシュなビジュアルが採用されている。また、7月14日(金)20時に公開となるミュージックビデオは、「覚えていたのに」「I Don’t Wanna Dance In This Squall」に続く3作目のタッグとなる江田明里が監督。和を意識した世界観、随所にちりばめられた“あかり”、そして崎山の透明感ある伸びやかな歌声が、見る人すべてを癒すような映像に仕上がっている。作品情報崎山蒼志 新曲「燈」先行配信日:2023年7月7日(金)シングルCD発売日:2023年7月19日(水)TVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」エンディングテーマ7月6日から毎週木曜23:56~MBS/TBS系列全国28局にて放送開始
2023年07月17日崎山蒼志の東名阪ライブツアー「3rd Album Release Tour -燈火-」が、2023年10月に梅田・渋谷・名古屋のクラブクアトロ(CLUB QUATTRO)にて開催される。崎山蒼志の東名阪ライブツアー、3rdアルバム発売を記念して全国ライブツアー「TOUR 2023“はたち・みずのかたち”」の千秋楽となった公演のアンコールMCにて発表された、自身3枚目となる新作フルアルバム「i 触れる SAD UFO」。このリリースを記念して開催される今回のツアーでは、梅田・渋谷・名古屋の3会場でライブが行われる。デジタルシングルとしてリリースされた「I Don’t Wanna Dance In This Squall」や「覚えていたのに」、7月にスタートする人気TVアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマとなる「燈」など、全11曲を収録予定の新作アルバム。進化し続ける崎山蒼志の今を体感できる本作を、是非ライブで体感してみてはいかがだろう。開催概要崎山蒼志 東名阪ライブツアー「3rd Album Release Tour -燈火-」公演日程:・2023年10月12日(木) 梅田クラブクアトロ(18:15開場/19:00開演)・2023年10月19日(木) 渋谷クラブクアトロ(18:15開場/19:00開演)・2023年10月29日(日) 名古屋クラブクアトロ(16:15開場/17:00開演)チケット料金:5,000円(ドリンク別)
2023年06月22日株式会社ワンダーウェーブは、全国各地の灯台を擬人化したメディアミックスプロジェクト『燈の守り人』のキャラクターTシャツをAmazonのオンデマンド・プリントサービス「Merch on Demand(マーチオンデマンド)」にて2023年6月14日(水)より販売を開始いたします。シリーズ第一弾シリーズ第一弾は10灯台Amazon Merch on Demand(アマゾン マーチオンデマンド)にて好評販売中の『燈の守り人』アパレルグッズに、全国各地の“守り人”がデザインされたキャラクターTシャツシリーズが新たなラインナップとして登場します。現在、40体以上が公開されている “守り人”のキャラクターデザインには、それぞれの灯台の特色や地域のストーリーが盛り込まれており、それらの意匠を存分に楽しめるTシャツとなっています。今回、記念すべきシリーズ第一弾として登場するのは、角島灯台(山口県)、美保関灯台(島根県)、禄剛埼灯台(石川県)、能生港灯台(新潟県)、鴛泊灯台(北海道)、樫野埼灯台(和歌山県)、経ヶ岬灯台(京都府)、陸中黒埼灯台(岩手県)、潮岬灯台(和歌山県)、出雲日御碕灯台(島根県)の10灯台。今後も続々と、新たなキャラクターTシャツをお届けしますのでご期待ください。■販売情報販売開始日:6月14日(水)価格(税込):半袖Tシャツ 2,500円、長袖Tシャツ 3,000円※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。※Merch on Demandとは:ブランドや作品の製作者となるクリエイターがオリジナルの作品を登録し、Amazonがお客様の注文を受けてから、その作品をTシャツなどの商品上にプリントしてお客様にお届けするオンデマンド・プリントサービスです。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月16日株式会社ワンダーウェーブ(本社:高知県高知市、代表取締役:波房 克典、以下、ワンダーウェーブ)は、全国各地の灯台を擬人化したメディアミックスプロジェクト『燈の守り人』のキャラクターTシャツをAmazonのオンデマンド・プリントサービス「Merch on Demand(マーチオンデマンド)」にて2023年6月14日(水)より販売を開始いたします。Amazon Merch on Demand(アマゾン マーチオンデマンド)にて好評販売中の『燈の守り人』アパレルグッズに、全国各地の“守り人”がデザインされたキャラクターTシャツシリーズが新たなラインナップとして登場します。現在、40体以上が公開されている “守り人”のキャラクターデザインには、それぞれの灯台の特色や地域のストーリーが盛り込まれており、それらの意匠を存分に楽しめるTシャツとなっています。今回、記念すべきシリーズ第一弾として登場するのは、角島灯台(山口県)、美保関灯台(島根県)、禄剛埼灯台(石川県)、能生港灯台(新潟県)、鴛泊灯台(北海道)、樫野埼灯台(和歌山県)、経ヶ岬灯台(京都府)、陸中黒埼灯台(岩手県)、潮岬灯台(和歌山県)、出雲日御碕灯台(島根県)の10灯台。今後も続々と、新たなキャラクターTシャツをお届けしますのでご期待ください。■販売情報販売開始日:6月14日(水)価格(税込):半袖Tシャツ 2,500円、長袖Tシャツ 3,000円『燈の守り人』公式アパレルストア(販売ページ): 燈の守り人 Tシャツ(1)燈の守り人 Tシャツ(2)※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。※Merch on Demandとは:ブランドや作品の製作者となるクリエイターがオリジナルの作品を登録し、Amazonがお客様の注文を受けてから、その作品をTシャツなどの商品上にプリントしてお客様にお届けするオンデマンド・プリントサービスです。■『燈の守り人』とは『燈の守り人』は全国各地の灯台を擬人化し、スマートフォン向け縦読み漫画、ボイスドラマ、朗読劇などで展開していくメディアミックスプロジェクトです。ワンダーウェーブでは各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーで伝えることで、灯台ファンは勿論のこと、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源としての灯台に光を当てることを目指しています。5月10日よりLINEマンガとebookjapanにて、『燈の守り人 正伝』の独占先行配信を開始しました。【3つの時空が彩るコンテンツ】・『燈の守り人 正伝』(未来)“守り人と海の魔物との戦い”を描いた冒険活劇を美しい作画で描写したスマートフォン向け縦読み漫画。・『燈の守り人~幻想夜話~』(現在)“灯台に秘められた物語”を、守り人とルポライターの対話形式で読み解くボイスドラマ。・『燈の守り人<声劇>』(過去)人間と守り人とが織りなすドラマを重厚なストーリーで描く、迫力の長編・朗読劇。詳細は、オフィシャルサイト、公式Twitterを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式Twitter】 ■会社概要社名 : 株式会社ワンダーウェーブ本社所在地 : 〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-6-3東京事業所 : 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F代表取締役 : 波房 克典設立 : 2023年3月7日コーポレートサイト: Twitter : コーポレートロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月14日株式会社ワンダーウェーブ(本社:高知県高知市、代表取締役:波房 克典、以下、ワンダーウェーブ)は、高精度フルカラー3Dプリンターを活用したグッズ制作、製造を手掛ける合同会社吉本アートファクトリー(本社:兵庫県三田市、代表:吉本 大輝、以下、吉本アートファクトリー)と共同で、2023年5月17日(水)よりAmazonのオンデマンド・プリントサービス「Merch on Demand(マーチ オン デマンド)」にて『燈の守り人』のアパレル商品の販売を開始いたします。『燈の守り人』は、全国各地の灯台を擬人化したメディアミックスプロジェクトで、5月10日よりLINEマンガとebookjapanにて、ウェブトゥーン(※)『燈の守り人 正伝』の独占先行配信を開始しました。今回の連載開始を記念し、Amazon限定でアパレル商品を販売いたします。デザインは人気イラストレーターのととまめ氏によるかわいらしいミニキャラクターや、ウェブトゥーンの1シーンを大胆にあしらったインパクト抜群のものなど全5種類。それぞれ、3種類の製品(半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、プルオーバーパーカー)と4種類のカラー(ブラック、ホワイト、チャコール、杢グレー)のバラエティに富んだラインナップとなっています。■販売情報販売開始日: 5月17日(水)価格(税込): 半袖Tシャツ 2,500円、長袖Tシャツ 3,000円、プルオーバーパーカー 4,500円販売ページ: ウェブトゥーン/半袖Tシャツ×チャコールミニキャラクター/プルオーバーパーカー×杢グレー灯台イラスト/長袖Tシャツ×ブラックワンポイントロゴ/半袖Tシャツ×ホワイトミニキャラクター ワンポイント/半袖Tシャツ(レディース)×杢グレー※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。※Merch on Demandとは:ブランドや作品の製作者となるクリエイターがオリジナルの作品を登録し、Amazonがお客様の注文を受けてから、その作品をTシャツなどの商品上にプリントしてお客様にお届けするオンデマンド・プリントサービスです。■『燈の守り人』とは『燈の守り人』は全国各地の灯台を擬人化し、スマートフォン向け縦読み漫画(ウェブトゥーン※)、ボイスドラマ、朗読劇などで展開していくメディアミックスプロジェクトです。ワンダーウェーブでは各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーで伝えることで、灯台ファンは勿論のこと、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源としての灯台に光を当てることを目指しています。【3つの時空が彩るコンテンツ】・『燈の守り人 正伝』(未来)“守り人と海の魔物との戦い”を描いた冒険活劇を美しい作画で描写したスマートフォン向け縦読み漫画ウェブトゥーン。・『燈の守り人~幻想夜話~』(現在)“灯台に秘められた物語”を、守り人とルポライターの対話形式で読み解くボイスドラマ。・『燈の守り人<声劇>』(過去)人間と守り人とが織りなすドラマを重厚なストーリーで描く、迫力の長編・朗読劇。詳細は、オフィシャルサイト、公式Twitterを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式Twitter】 ■吉本アートファクトリーとは「玉骨標本(ぎょっこつひょうほん)」に代表される高い3Dモデリング技術と、高精度フルカラー3Dプリンターによる出力技術に強みを持っています。ワンダーウェーブの親会社である株式会社ワールドエッグスと昨年7月に業務提携を結び、顧客ニーズに迅速に対応したキャラクターグッズの製造販売を行っています。ECサイト『THUNDER MALL(サンダーモール)』: ■イラストレーター ととまめ氏とはデフォルメ系、動物系のイラストを得意とするイラストレーター。特に「ミニキャラ」と呼ばれる、頭身の低いかわいらしいキャラクターを描く仕事を多く手掛けており、暖かみのある絵柄が人気を博しています。公式サイト: ■会社概要社名 : 株式会社ワンダーウェーブ本社所在地 : 〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-6-3東京事業所 : 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F代表取締役 : 波房 克典設立 : 2023年3月7日コーポレートサイト: Twitter : コーポレートロゴ(※1)ウェブトゥーン(Webtoon):「web(ウェブ)」と「cartoon(漫画)」を掛け合わせた造語で、スマートフォンを縦にスクロール(上下に移動)して読むデジタルコミックです。2004年に開始した韓国の電子版コミックサービス「NAVER WEBTOON(現LINE WEBTOON)」が発祥と言われています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月17日株式会社ワンダーウェーブ(本社:高知県高知市、代表取締役:波房 克典、以下、ワンダーウェーブ)は、電子コミックサービス「LINEマンガ」と「ebookjapan」にて2023年5月10日、ウェブトゥーン(※)作品『燈の守り人 正伝』の独占先行配信を開始いたします。『燈の守り人』は、全国各地の灯台を擬人化し、ウェブトゥーン、ボイスドラマ、朗読劇をはじめとする様々なメディアミックス展開を行っています。今回、配信を開始するウェブトゥーン『燈の守り人 正伝』は、『燈の守り人』のメインストーリーで主人公・藤倉 縁(ふじくら ゆかり)が灯台の化身「守り人」たちとともに、海の魔物「水禍」と戦うバトルファンタジー作品です。ワンダーウェーブではLINEマンガとebookjapanへの連載を皮切りに、成長著しいウェブトゥーン市場に新たに参入することで、作品の魅力をより多くの方に認知いただき、ファンの皆様と共に『燈の守り人』を盛り上げてまいります。『燈の守り人 正伝』■配信情報5月10日より配信開始。以降、毎週水曜日に更新。LINEマンガLINEマンガ: ebookjapanebookjapan: ■『燈の守り人』とは『燈の守り人』は、全国各地の灯台を擬人化し、スマートフォン向け縦読み漫画(ウェブトゥーン※)、ボイスドラマ、朗読劇などで展開していくメディアミックスプロジェクトです。ワンダーウェーブでは各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーで伝えることで、灯台ファンは勿論のこと、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源としての灯台に光を当てることを目指しています。【3つの時空が彩るコンテンツ】・『燈の守り人 正伝』(未来)“守り人と海の魔物との戦い”を描いた冒険活劇を美しい作画で描写したスマートフォン向け縦読み漫画ウェブトゥーン。・『燈の守り人~幻想夜話~』(現在)“灯台に秘められた物語”を、守り人とルポライターの対話形式で読み解くボイスドラマ。・『燈の守り人〈声劇〉』(過去)人間と守り人とが織りなすドラマを重厚なストーリーで描く、迫力の長編・朗読劇。詳細は、オフィシャルサイト、公式ツイッターを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式ツイッター】 二次元バーコード■会社概要社名 : 株式会社ワンダーウェーブ本社所在地 : 〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-6-3東京事業所 : 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F代表取締役 : 波房 克典設立 : 2023年3月7日コーポレートサイト: ツイッター : ワンダーウェーブロゴ(※)ウェブトゥーン(Webtoon):「web(ウェブ)」と「cartoon(漫画)」を掛け合わせた造語で、スマートフォンを縦にスクロール(上下に移動)して読むデジタルコミックです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日株式会社ワンダーウェーブ(本社:高知県高知市、代表取締役:波房克典、以下 ワンダーウェーブ)は、4月22日から開催される『ニコニコ超会議 2023』の日本最大級の“声優”特化型イベント「超声優祭2023 Powered by dwango, Supported by ディズニープラス」に参加いたします。今回、『燈の守り人』シリーズの新作朗読劇『〈声劇〉北海道開拓編』を初公開。さらに、昨年、総視聴者25万人超を記録したボイスドラマ『燈の守り人~幻想夜話~』の一挙配信や、プレゼントキャンペーンの実施などを予定しております。『燈の守り人〈声劇〉』は、青二プロダクションの人気声優陣による朗読劇で、「超声優祭2023 Powered by dwango, Supported by ディズニープラス」にて新作の『〈声劇〉北海道開拓編』を初公開いたします。キャストに坂田将吾、井上麻里奈、竹本英史、近藤孝行、荒井聡太、藤井ゆきよ、ナレーションに置鮎龍太郎(出演者順不同、敬称略)を起用し、北海道を舞台とした、人々と海の魔物との壮絶な戦いの物語をお届けします。さらに、昨年度、発表された20灯台の『燈の守り人~幻想夜話~』を改めて一挙配信。また、公式Twitterでは出演声優のサイン色紙のプレゼントキャンペーンの実施も予定しております。〈声劇〉北海道開拓編燈の守り人キャラクター■配信スケジュール開催日時: 2023年4月22日(土)から4月28日(金)配信日時: 『〈声劇〉北海道開拓編』 通常版4月22日(土) 19:00~20:30 『〈声劇〉北海道開拓編』 スペシャル告知版4月28日(金) 21:00~22:30 ※『燈の守り人~幻想夜話~』の配信スケジュール等につきましては以下を参照ください。【超声優祭2023 特設サイト】 【超声優祭2023 放送番組一覧】 ■『燈の守り人』とは『燈の守り人』は、現存する全国各地の灯台を擬人化し、その魅力をスマートフォン向け縦読み漫画(ウェブトゥーン※)、ボイスドラマ、朗読劇でそれぞれ異なる時空の物語を表現したメディアミックスプロジェクトです。ワンダーウェーブでは各地の灯台の魅力を世界観の異なる3つのオリジナルストーリーで伝えることで、灯台ファンは勿論のこと、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源としての灯台に光を当てることを目指しています。【3つの時空が彩るコンテンツ】・『燈の守り人 正伝』 (メインストーリー・未来)“守り人と海の魔物との戦い”を描いた冒険活劇を美しい作画で描写したスマートフォン向け縦読み漫画(ウェブトゥーン※)・『燈の守り人~幻想夜話~』 (現在)“灯台に秘められた物語”を、守り人とルポライターの対話形式で読み解くボイスドラマ。青二プロダクションの豪華声優陣が出演・『燈の守り人〈声劇〉』 (過去)人間と守り人とが織りなすドラマを重厚なストーリーで描き、青二プロダクションの人気声優陣が迫力の朗読劇で演じる長編舞台詳細は、オフィシャルサイト、公式Twitterを参照ください。【オフィシャルサイト】 【公式Twitter】 ■「超声優祭2023 Powered by dwango, Supported by ディズニープラス」概要「超声優祭」は、『ニコニコ超会議』内で行われるオンラインイベントです。日本最大級の“声優”特化型イベントで、豪華声優陣の特番や貴重なコラボ番組などを配信し、昨年は延べ260万人以上が視聴しています。超声優祭2023■会社概要社名 : 株式会社ワンダーウェーブ本社所在地 : 〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-6-3東京事業所 : 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F代表取締役 : 波房 克典設立 : 2023年3月7日コーポレートサイト: Twitter : ※ウェブトゥーン(Webtoon):「web(ウェブ)」と「cartoon(漫画)」を掛け合わせた造語で、スマートフォンを縦にスクロール(上下に移動)して読むデジタルコミックです。2004年に開始した韓国の電子版コミックサービス「NAVER WEBTOON(現LINE WEBTOON)」が発祥と言われている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月18日日生劇場開場60周年記念 音楽劇『精霊の守り人』が、7月29日(土) より日生劇場ほか全国9都市で上演されることが決定した。本公演は、上橋菜穂子による同名ベストセラー小説の初舞台化作品。精霊の卵を宿した幼いチャグム皇子と、皇子を守る凄腕の短槍使い、女用心棒・バルサの冒険をスペクタクルあふれる音楽劇として届ける。バルサ役には、5月にミュージカル『エリザベス・アーデンvs.ヘレナ・ルビンスタイン -WAR PAINT-』での主演が控え、日生劇場で2作品連続での主演となる明日海りお。Wキャストとして、AKB48、NMB48での活動を経て、昨今は『Endless SHOCK』や『スワンキング』など、ミュージカルで頭角を現す梅田彩佳が演じる。明日海は、今回の出演にあたり「バルサとバルサに関わる人たちの心のふれあいが、生の舞台ならではの瑞々しさを感じていただけるものになりますよう、丁寧に取り組んで参ります」と意欲を表し、梅田も「バルサの目の奥にある、“決意、強さ、優しさ”を理解し、そして愛して、お客様に届けられれば」と意気込みを語った。バルサを見守る呪術師見習い・タンダ役には今井翼、山崎樹範がWキャストで決定。そのほか、呪術師のトロガイとチャグムの母・二ノ妃の二役に雛形あきこ、帝に仕える武人である狩人のジン役に渡部秀、星読博士のシュガ役に水石亜飛夢、ジンの部下であるゼン役に小野塚勇人(劇団EXILE)、同じくユン役に健人、チャグムの父で新ヨゴ皇国の帝を唐橋充が、チャグム役は黒川想矢・込江大牙がWキャストで演じる。また、声の出演として、麻実れいが作品を彩る。演出にはTVドラマ『精霊の守り人』(第3部)や大河ドラマ『麒麟がくる』の演出を手掛け、舞台作品でも活躍するNHKエンタープライズの一色隆司を迎え、舞台ならではのバルサとチャグムの物語を立ち上げる。脚本は劇団マカリスター主宰の井上テテ。本公演は、舞台鑑賞が初めてとなる多くの子どもたちの心に永く残る作品を目指す「日生劇場ファミリーフェスティヴァル公演」として、日生劇場及び大阪、新潟、千葉、山口にて上演。また、各地の小学生を学校単位で無料招待するニッセイ名作シリーズ公演(鑑賞教室公演)としても5道県を巡回する。なお、日生劇場では開場60周年を記念して、上演時間を拡大した「特別公演」も上演される。日生劇場公演のチケットは、3月4日(土) からファンクラブ先行発売開始。一般発売は5月25日(木) から。<出演者コメント>■明日海りお(バルサ)※Wキャスト『精霊の守り人』にバルサ役で出演させていただきます、明日海りおです。小説から、アニメ、マンガ、ドラマと様々に生まれ変わってきたこの作品が、今回の舞台上で一体どのように繰り広げられるのか、私自身、不安とワクワクが入り混じっております。腕のたつ用心棒ということで、軽やかな身のこなし、足運びの確かさ、精神のたくましさ、そして何よりバルサとバルサに関わる人たちの心のふれあいが、生の舞台ならではの瑞々しさを感じていただけるものになりますよう、丁寧に取り組んで参ります。ぜひ劇場に足をお運びください!■梅田彩佳(バルサ)※Wキャスト今回、『精霊の守り人』 でバルサ役を演じさせて頂きます、梅田彩佳です。まだまだお稽古や本番に向けて深掘りをさせて頂かなければいけませんが、バルサの目の奥にある、“決意、強さ、優しさ”を理解し、そして愛して、お客様に届けられればと思っております。東京、そして全国色々な場所に行かせていただきますので、沢山の方にお会いできるのが楽しみです。よろしくお願い致します!■渡部秀(ジン)この度、狩人・ジン役を演じさせていただく事になりました。歴史ある「守り人」シリーズに参加させていただくにあたり、実写やアニメ版などを資料にジンという頭が切れ剣技に長けるキャラクターをどう音楽劇に落とし込んでいくか模索する毎日です。今回演出を担当する一色隆司さんは自分の役者人生のデビュー作を撮ってくださった方でもあり、今から身が引き締まる思いです。儚くもリアルで、不思議に心地よい『精霊の守り人』の世界に五感を使い全身に血を通わせ立ち続ける所存です。■水石亜飛夢(シュガ)シュガ役を務めます、水石亜飛夢です。小説から、アニメ、ドラマまで制作された人気作品が満を持しての舞台化。そして、記念すべき日生劇場開場60周年作品。お声がけいただいたことを嬉しく思います。今回はファミリー音楽劇ということで、幅広い皆様に楽しんでいただける舞台になること間違いなしです。大きな舞台から、はみ出るような壮大な物語をお届けできたらと思います。劇場でお会いできる日を楽しみにしております。■小野塚勇人(劇団EXILE)(ゼン)この度『精霊の守り人』 に出演させて頂きます。ゼン役の小野塚勇人です。『精霊の守り人』 と言う作品自体はTVドラマで見たこともあってその世界にゼンとして出られることが楽しみです。音楽に殺陣にとても見応えのある作品になるかと思います!お楽しみに!■健人(ユン)日生劇場開場60周年という記念すべき年に世界中で愛される日本発の作品、『精霊の守り人』 に出演できること大変光栄に思います。今まで自分が培ってきたものを活かしながら、新たなものは吸収し、この作品をより沢山の人に楽しんでいただけるよう、精一杯頑張りたいと思います。■唐橋充(帝)『精霊の守り人』は「大人になったら感じ方がきっと違うはず」と、背伸びをしながら読んでいました。大学生だったんですけど。大人だったんですけど。なのに、大人の選択、子供の覚悟、どれも自分は足りていないと感じて、それを埋めるようにページをめくっておりました。ファンタジーはいつでも自分のがらんどうを埋めてくれる。と教えてくれた物語。舞台上で自分の再生さえ期待している自分がおります。劇場でお待ち申し上げております。■黒川想矢(チャグム)※子役・Wキャスト初めての舞台でこのような素晴らしい作品、またチャグムという大役を務めさせていただくことになり、身の引きしまる思いです。しかし、『剣樹抄』でお世話になった一色監督や、経験豊かなキャストやスタッフの皆さんとご一緒させていただくので、不安はありません。むしろワクワクする気持ちでいっぱいです。ぼくもこの舞台を通して、チャグムと一緒に成長をしていき、 日本中の方々にこの作品の素晴らしさを届けられたらと思います。皆さんと劇場でお会いするのを楽しみにしています!■込江大牙(チャグム)※子役・Wキャスト今まで映像のお芝居をしてきました。舞台と映像は違ったお芝居ですが、自分が映像で培った経験をいかして、チャグムの人柄をご来場いただいた皆様に伝える演技ができるよう精一杯頑張ります。『精霊の守り人』の原作を知っている方にも、舞台のストーリーも楽しんで頂けたら嬉しいです。初舞台なので緊張していますが、皆様に観にきて良かった!と言ってもらえるような舞台にしますので、是非ご来場ください!■雛形あきこ(トロガイ/二ノ妃)日生劇場開場60周年記念の『精霊の守り人』に出演できることを、光栄に思い今からとても楽しみにしています。この舞台は幅広い年代の方に楽しんでいただける作品だと思います。観て下さる皆さんにとって素敵な時間になりますよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。一緒に楽しみましょう!■今井翼(タンダ)※Wキャストこの壮大な運命の物語に、タンダとして生きられることをとてもうれしく思います。運命に翻弄されながらも逞しく成長するチャグムとバルサとの冒険、そして仲間との絆の物語は、僕自身楽しみで仕方ありません。エンターテインメントを通じて、年齢や性別関係なく、心が躍る瞬間を全国の皆さんと共有したいと思っています。劇場でお会いできる日を心待ちにしています。■山崎樹範(タンダ)※Wキャスト毎回新たな役を頂く度に新たな命を頂き、稽古の中でその命を育てていきます。そして作品そのものもキャスト、スタッフが一丸となって育てていきます。その過程がとても好きです。そして本番を迎えた時にお客様に観ていただく緊張感も好きです。何より私は舞台の上が大好きです。どの瞬間よりも生きていると感じます。私が生きる意味は舞台上にあります。私は舞台が大好きです。でもまだまだ片想いです。今回、この『精霊の守り人』で、両想いになれるように頑張ります。■原作者:上橋菜穂子『精霊の守り人』が音楽劇になりました。みなさん、ぜひ、チャグムと一緒に旅にでてください。帝が放った狩人や、異界からやってくるラルンガに追われる旅ですが、きっと、バルサが、あなたを守ってくれますから。苦難の旅を成しとげて、劇場の外に出たとき、いつもの風景が、少し違って見えたなら、とてもうれしいです。<公演情報>日生劇場開場60周年記念 音楽劇『精霊の守り人』『精霊の守り人』イラスト原作:『精霊の守り人』 上橋菜穂子 作/偕成社 刊脚本:井上テテ演出:一色隆司音楽:かみむら周平【出演】明日海りお、梅田彩佳 ※Wキャスト渡部秀、水石亜飛夢、小野塚勇人(劇団EXILE)、健人、唐橋充/黒川想矢、込江大牙 ※子役・Wキャスト雛形あきこ/今井翼、山崎樹範 ※Wキャスト麻実れい(声の出演)池田美佳、及川崇治、杉浦勇一、東間一貴、福本鴻介、森山晶之、矢島みなみ、吉田彩美【演奏】Key:かみむら周平、杉田未央Vc:大島純Reed:相原雅美Perc:岡田直樹【あらすじ】ここは人の世と精霊の世が交錯する世界――。短槍使いの用心棒・バルサは、思わぬことから、恵みの雨をもたらす精霊の卵を宿した皇子チャグムを守ることになった。卵がかえらないと、この国は大干ばつになってしまう……。大呪術師のトロガイと、その弟子でバルサの幼なじみ・タンダの助けをかりながら、身の危険をかえりみず、卵を狙う魔物や帝の刺客からチャグムを守り、戦うバルサ。チャグムは無事に卵をかえし、自分の国を干ばつから救えるのか――。【東京公演】(日生劇場ファミリーフェスティヴァル公演/特別公演)7月29日(土)~8月6日(日)会場:日生劇場■料金(税込)日生劇場ファミリーフェスティヴァル公演大人S席:6,000円A席:4,000円子ども(中学生以下)S席:3,000円A席:2,000円 ※3歳未満入場不可特別公演S席:9,000円A席:7,000円 ※未就学児入場不可。子ども料金はありません。一般発売:5月25日(木) 11:00~問合せ:日生劇場TEL 03-3503-3111(11:00~17:00)※状況により時間が変更になる場合があります。※日生劇場窓口でのチケットのお取り扱いはございません。※日生劇場Webチケット会員(即時入会/入会金無料)にご登録いただくと、チケット料金の割引や、会員先行発売での購入などの特典がございます。会員先行発売(web):5月18日(木) 11:00~5月23日(火) まで。【日生劇場ファミリーフェスティヴァル 全国公演】※全国公演の主催者は各地で異なります。■枚方公演8月13日(日) 枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホールキャスト:バルサ 明日海りお/チャグム 込江大牙/タンダ 今井翼■新潟公演9月3日(日) 新潟県民会館 大ホール 14:00開演キャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 黒川想矢/タンダ 今井翼チケット料金(税込):S席 6,000円A席 4,000円B席 2,000円 ※全席指定一般発売:6月21日(水)■東総公演9月9日(土) 千葉県東総文化会館 大ホールキャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 込江大牙/タンダ 今井翼■岩国公演10月1日(日) シンフォニア岩国 コンサートホール 13:00開演キャスト:バルサ 梅田彩佳/チャグム 黒川想矢/タンダ 今井翼チケット料金(税込):一般 4,000円学生(25歳以下)2,000円 ※全席指定。3歳未満 入場不可一般発売:6月23日(金) 10:00〜【ニッセイ名作シリーズ公演】本作品は、ニッセイ名作シリーズ公演として、小学生を対象とした無料招待公演も実施します。※学校・学年単位の招待公演です。一般の方の鑑賞はできません。8月31日(木) サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)9月6日(水) 柏崎市文化会館アルフォーレ9月13日(水) ~15日(金) 札幌文化芸術劇場hitaru9月20日(水)・21日(木) NHK大阪ホール9月28日(木) 市民会館シアーズホーム夢ホール公式HP:公式Twitter:
2023年03月04日ヨルシカが、音楽画集『幻燈』を2023年4月5日(水)に発売する。ヨルシカの“聴ける画集”『幻燈』ヨルシカは、n-buna(ナブナ)が生み出す楽曲の文学的な世界観とsuis(スイ)の透明感あふれる歌声で、多くのファンを魅了している男女2人組のロックバンド。2022年は、映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の主題歌として「左右盲」を書き下ろしたことでも話題だ。そんなヨルシカが、“聴ける画集”『幻燈』をリリース。画集は加藤隆が描いた絵で構成されており、スマートフォンやタブレットのカメラを絵にかざすことで、専用の音楽再生ページへと接続するユニークな仕組みとなっている。第1章:夏の肖像には、「月に吠える」「又三郎」「老人と海」「ブレーメン」「左右盲」「チノカテ」のほか、ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』の主題歌「アルジャーノン」など全15曲を収録。第2章:踊る動物には全10曲、合計25曲が収録される。なおCDでの発売予定はなく、ダウンロード・サブスクリプションサービスでは12曲前後で構成する配信アルバムになるとのこと。音楽画集・配信アルバムともにどんな楽曲が収録されるのか、今後の情報解禁を楽しみに待ちたい。【詳細】ヨルシカ 音楽画集『幻燈』 8,250円発売日:2023年4月5日(水)※CDでの発売はなし。<商品情報>第1章夏の肖像第2章踊る動物音楽:ヨルシカ画:加藤隆■画集・全収録曲に紐付いた加藤隆による作品、歌詞等を掲載。・サイズ:W297mm×H274mm・上製本仕様■収録曲<第1章:夏の肖像>夏の肖像都落ちブレーメンチノカテ雪国月に吠える451パドドゥ又三郎靴の花火老人と海さよならモルテンいさな左右盲アルジャーノン<第2章:踊る動物>第一夜第ニ夜第三夜第四夜第五夜第六夜第七夜第八夜第九夜第十夜■リスニング方法スマホやタブレットのカメラを通じてAR機能で画集のイラストを認識することにより楽曲をリスニング。※画集にCDは付属しない。※楽曲をリスニングするにはスマホやタブレット等が必要。※画集にはシリアルナンバーが振り分けられており、それを入力することで音楽ストリーミングへのアクセスを可能とする。第三者が既に使用している画集は使用不可。※本商品発売から3年間はストリーミングにより楽曲リスニング可能。※ストリーミング期間終了後は、一定期間全曲ダウンロード可能となる。※AR機能の推奨環境は下記のとおり。iOS15以上 / Safari 最新版 / Android10以上 / GoogleChrome 最新版※Android端末搭載の標準ブラウザは未対応。
2022年12月18日深海洋燈×O企画『戦争で死ねなかったお父さんのために』が2022年12月1日 (木) ~2022年12月4日 (日)に中野スタジオあくとれ(東京都中野区中野2-11-2サン中野マンションB1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ つかこうへい初期作品に深海洋燈×O企画が挑戦!本作品は、後に『広島に原爆を落とす日』に発展する。つかこうへい氏初期の作品であり、作家としての核ともなっている。深海洋燈の代表、申大樹の恩師であるつかこうへい氏は、義・仁・愛・差別・戦争など、普遍的なテーマを掲げる同作者だからこそ、今現在にも深く通じる部分が多数ある。『死ななかった』ではなく『死ねなかった』という表現を使用したつか氏のアイロニー溢れる言葉に触れながら、初演より半世紀の時を経て、今を生きる我々がこの作品を通じて世界を見つめ直しながら、観客へ問いかけていきたい。"戦争は必要なのか""戦争を受け入れる体制は必要なのか"決して過去の話しではなく、決して他人事でない。いまだ犠牲になる多くの民間人。その中に自分の家族が含まれる日が来るのかもしれない。つかこうへい氏の初期作品に触れることにより、数多くの名作を生み出してきたつか氏の原点を見出し、更に深海洋燈の団体コンセプトである 深海=光の届かない暗闇。未知の世界。可能性を秘めた世界。 洋燈=明かりを灯す。 という独特の視点で本作に挑戦し、今後の作品創りへの礎としたい。深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。未知の世界。可能性を秘めた世界。洋燈=明かりを灯す。長年の芸術、芸能経験を持つ、多様性に富んだ俳優たちから生まれた集団。自身の企画やアイデアを持ち寄り、まだ見たこともない景色、独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、劇場の枠をも飛び越えた作品を生み出す。2020年結成時より、勢力的に活動。独特の視点から作品を切り取る構成と、ダイナミックさの中に繊細さを取り入れた斬新な演出、更にエンターテインメント性も取り込み、着実に評価を高めている。【過去作品】2020年11月 映像作品『Oradexon』2021年 2月『小⿃の水浴』 原作:レナード・メルフィ 翻案・演出:申大樹2021年 9月『KID~キッド~』 脚本:演出:申大樹2021年10月『天井桟敷の人々~LES ENFANTS DU PARADIS~』 翻案・演出:申大樹2022年 6月 『熱海殺人事件~売春捜査官~』 脚本:つかこうへい 演出:申大樹公演概要『戦争で死ねなかったお父さんのために』公演期間:2022年12月1日 (木) ~2022年12月4日 (日)会場:中野スタジオあくとれ(東京都中野区中野2-11-2サン中野マンションB1)作:つかこうへい演出:申大樹■出演者荻野貴継(O企画)いわいのふ健(劇団温泉ドラゴン)小林由尚(深海洋燈)淡海優(劇団壱劇屋)申大樹(深海洋燈)佐藤梟史椛穂後藤晴香武田治香天宮来来来本山由乃(劇団ロオル)[※3(土)14時、4(日)のみ出演]傳田圭菜(深海洋燈)■公演スケジュール12月01日(木) 19:0012月02日(金) 19:0012月03日(土) 14:00 / 18:0012月04日(日) 13:00 / 17:00※受付開始は開演の45分前。開場は開演の30分前。■チケット料金一般前売り:4,500円当日4,800円学生前売り・当日共:3,500円※要学生証(全席自由席・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月14日ものがたり仕立てのコースディナーが映画の進行にあわせて提供される料理店「幻燈の料理店」が、11月30日(水)より3日間、東京・表参道に映画『アメリ』と共に帰ってくることが分かった。『ビッグ・フィッシュ』に合わせてディナーを提供した2019年開催の前回は、チケットが即日完売となった「幻燈の料理店」。第2回目となる今回は、『アメリ』と共に“幸せになる”ひとときを提供する。コースディナーにこだわり、食前酒ならぬ“食前映画”、フランスのアニメーションスタジオ「Je Regarde」の短編作品『Mishimasaiko』を用意。森の中で繰り広げられる、少し神秘的で儚い、美しい映像のファンタジー作品を、森の香りを閉じ込めたような「草木トニック」と共に楽しむ。『Mishimasaiko』そのあとは、いよいよ『アメリ』へ。キャッチコピーである“幸せになる”を感じられるような、映画の印象的なシーンから考案されたビストロ風の料理を映画の進行に合わせて提供。料理は全6品&5ドリンク。公開された写真は、アメリがチーズをかけるシーンとシンクロして提供される一品で、蜜柑とパルミジャーノチーズを使った「すべてが完璧なサラダ」。そのほかの料理は、当日の提供まで秘密となっている。会場は、表参道駅から徒歩5分のシンプルで洗練された「IWAI OMOTESANDO」。ウェルカムスペースからディナーの会場までの導線も、『アメリ』とディナーにちなんだ演出を設計し、ものがたりへの没入体験をより深める。料理を提供するのは、「ものがたり食堂」の活動で知られる料理人・さわのめぐみ。前回に引き続き、フードとセットのドリンクを考案した。チケット発売は、11月9日(水)18時から。大人1名/16,500円(税込)となっている。「幻燈の料理店 ~アメリ~」は11月30日(水)、31日(木)、12月1日(金)IWAI OMOTESANDOにて開催。(cinemacafe.net)
2022年11月08日2021年2月に深海洋燈初の舞台作品として上演した本作次世代を担うキャスト陣で再演深海洋燈版『小鳥の水浴』が2022年10月16日(日)~10月23日(日)に蓮根駅前劇場Sunny32(東京都板橋区坂下2-33-11蓮根駅前城北ビル 5 階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて9月23日(金)10:00より発売開始です。カンフェティにて9月23日(金)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ Twitter(@ShinkaiLamp) 『小鳥の水浴』(原題:Birdbath)原作:レナード・メルフィ/翻案・演出:申大樹上演時間 約 1 時間 10 分~コンセプト・あらすじ~原作は、当時「出会い」というテーマにこだわった作家としても知られるオフ・オフ・ブロードウェイの若き作家、レナード・メルフィ。1965年に初演。ニューヨークの片隅で出会った夢を追う売れない詩人のフランキーとウェイトレスのどこか不思議な女ヴェルマ。ある寒い夜、街中にしゃがみ込んでいる彼女を男は自宅へ招き入れ、一夜を共にするが…ヴェルマは誰にも言えない秘密と深い闇をかかえていた。繊細な二人の若者の会話が織りなすラブストーリー。希望とは?夢とは?生きるとは?心の奥に秘められた思いが溢れ出る時…そして衝撃の結末とは。1965年の初演を観た寺山修司氏が感激し、日本に持ち帰り日本に紹介された作品。その後、寺山修司の弟子でもあった池島ゆたか氏が翻訳し、現在に至るまで様々な演出家や役者によって何度も上演されてきた。この‘’ほかに類をみない‘’「出会い」のラブストーリーに挑戦する。本作品は2021年2月に深海洋燈初の舞台作品として上演された。深海洋燈のコンセプトである、深海=光の届かない暗闇。未知の世界。可能性を秘めた世界。洋燈=明かりを灯す。という独自の視点からこの名作を切り取り新たな物語へと発展させ、高評価を得た。物語冒頭の身体表現を用いたシーンは斬新であり、舞台作品の新たなアプローチを生み出した。本企画では、次世代を担う俳優を用いて更なる作品・表現の可能性を広げたい。深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。未知の世界。可能性を秘めた世界。洋燈=明かりを灯す。長年の芸術、芸能経験を持つ、多様性に富んだ俳優たちから生まれた集団。自身の企画やアイデアを持ち寄り、まだ見たこともない景色、独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、劇場の枠をも飛び越えた作品を生み出す。2020年結成時より、勢力的に活動。独特の視点から作品を切り取る構成と、ダイナミックさの中に繊細さを取り入れた斬新な演出、更にエンターテインメント性も取り込み、着実に評価を高めている。【過去作品】2020年11月 映像作品『Oradexon』2021年 2月『小⿃の水浴』 原作:レナード・メルフィ 翻案・演出:申大樹2021年 9月『KID~キッド~』 脚本:演出:申大樹2021年10月『天井桟敷の人々~LES ENFANTS DU PARADIS~』 翻案・演出:申大樹2022年 6月 『熱海殺人事件~売春捜査官~』 脚本:つかこうへい 演出:申大樹公演概要深海洋燈版『小鳥の水浴』公演期間:2022年10月16日(日)~10月23日(日)会場:蓮根駅前劇場Sunny32(東京都板橋区坂下2-33-11蓮根駅前城北ビル 5 階)■出演者[ダブルキャスト]淡海優(劇団壱劇屋)段隆作武田治香小寺絢組み分けオリオン:淡海優/小寺絢カシオピア:段隆作/武田治香[全公演出演]史椛穂後藤晴香松本麻実声の出演:佐藤梟■スタッフ原作:レナード・メルフィ翻案・演出:申大樹劇中詩:宮沢賢治「よだかの星」より美術・衣装プラン:野村直子劇中曲作曲・音響プラン:大貫誉照明プラン:宮崎絵美子音響:加藤一博(minimumanti)劇中映像:藤岡至央舞台美術:深海洋燈舞台監督:小林由尚衣装製作:前田和美振付・ステージング:史椛穂宣伝美術:野村直子/森永理科(PSYCHOSIS)宣伝スチール撮影:染野弘考制作:傳田圭菜企画・製作:一般社団法人深海洋燈協力:池島ゆたか/劇団壱劇屋/株式会社ピュアハーツ/株式会社トレジャーハート/渡会久美子/塚原希代/藤内正光/青山和也■公演スケジュール10月16(日)オリオン 14:0010月17(月)カシオピア 19:3010月18(火)オリオン 19:3010月19(水)オリオン 14:00/カシオピア 19:3010月20(木)カシオピア 14:00/オリオン 19:3010月21(金)カシオピア 19:3010月22(土)オリオン 14:0010月23(日)カシオピア 14:00※受付開始、開場は開演の30分前■チケット料金一般:前売 3,500 円、当日 3,800 円学生:(前売・当日共) 3,000 円※要学生証(全席自由席・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月23日