「蜂蜜ヨーグルト洗顔」について知りたいことや今話題の「蜂蜜ヨーグルト洗顔」についての記事をチェック! (16/22)
新発想「洗わない洗顔」って?フランス式洗顔法をヒントに誕生した、ロゼット株式会社の「洗わない洗顔」シリーズに、待望のクレンジングリキッドが登場する。メイク汚れを落としながらうるおいを補給する、フランス式洗顔法をヒントにした「洗わない洗顔」シリーズ。『ロゼットクレンジングミルク』は乳液状のクレンジング剤で汚れを浮かせ、湿らせたコットンで拭き取ることでメイクオフができる。水で洗わないため肌の水分を守り、負担が少ない。乾燥・敏感・肌あれなどの肌トラブルが気にならなくなったという声も多く寄せられ、肌の不調に悩む30代を中心に強い支持を獲得している。バッチリメイクにはリキッドタイプを新しく発売される『ロゼットクレンジングリキッド』は、落ちにくいポイントメイクもしっかりオフ。オイルフリーなので、まつげエクステユーザーにもオススメだ。毛穴汚れやくすみまで落とし、すっきりクリアな肌印象を作り上げてくれる。これに併せ、『ロゼットクレンジングミルク』もリニューアル。クレンジング力を強化し、大豆プラセンタエキスを新配合することでうるおいを一層感じられるという。リキッド、ミルクともに180ml入りで1800円(税抜)。2017年2月1日の発売予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロゼット株式会社プレスリリース
2016年12月21日空気が乾燥し、肌のカサつきが気になる季節。スキンケアをどんなにがんばってもなかなかカサつきが改善しないという場合、洗いすぎが肌の乾燥を悪化させている可能性もあります。そんなときは、顔を洗わずに化粧水で拭くだけの洗顔を試してみませんか?■洗顔のしすぎが肌の乾燥を加速させる!?美肌のためには、肌の汚れや余分な皮脂をきちんと落とすことが大切。でも洗顔料で洗いすぎると、肌に必要な油分や水分まで落としてしまい、肌のバリア機能を低下させることにも。その結果、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなってしまうこともあります。「洗顔すると肌が突っ張る」「保湿クリームなどを使ってもなかなか効果が感じられない」という人は、もしかすると顔の洗いすぎが原因かもしれません。そんなときは、一度顔を洗顔料を使って洗わずに、お手持ちの化粧水を使って「拭くだけ洗顔」を行ってみてください。 水で洗い流さない拭くだけ洗顔は、肌のバリア機能を守りながらホコリなどの汚れを落とし、うるおいのある肌を目指すことができます。洗顔料のすすぎ残しが原因の肌荒れなども改善できそうですね。■肌にうるおいを取り戻す 拭くだけ洗顔のやり方とは拭くだけ洗顔は、顔を洗うときに洗顔料を使わず、代わりにお手持ちの化粧水をしみこませたコットンで肌の汚れを取るだけ。朝起きたあとのタイミングで行います。眠っている間は日中に比べて汗や皮脂の分泌が少ないため、洗浄力の強い洗顔料を使うと油分や水分を落としすぎてしまいがち。反対に夜の洗顔は、皮脂汚れやメイクを落とすために、きちんとクレンジングを使ってくださいね。乾燥対策として行うなら、使用する化粧水はヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれたものがおすすめです。また、乾燥肌や敏感肌の人は、アルコールフリーの化粧品を選ぶとよいでしょう。■肌の乾燥を改善するための拭くだけ洗顔の注意点拭くだけ洗顔は、肌に負担にならない、やわらかいコットンを使用しましょう。コットンが毛羽立ちやすいものだと、肌に繊維が残ったり、摩擦が肌にダメージを与えたりしてしまいます。拭くときにゴシゴシと強くこするのはNG。肌に負担にならないよう、優しくそっと拭きましょう。また、拭くだけ洗顔のあとは、保湿のためにもう一度化粧水を使い、乳液などのスキンケアも忘れずに行ってくださいね。拭くだけ洗顔は、忙しい朝のスキンケアの時短にもつながります。ただ拭くだけ洗顔で肌が逆に荒れてしまったり、コットンの刺激が痛いなど起こったりした場合には、休止してください。自分の好みの洗顔を賢く取り入れて、乾燥の季節に負けないうるおい肌を手に入れたいですね。
2016年12月10日アイリスオーヤマのグループ企業であるアイリスプラザから、自家製ヨーグルトが自宅で簡単に手作りできる「ヨーグルトメーカー IYM-011」が新発売されました。牛乳に市販のヨーグルトを混ぜるだけパック牛乳(1000mlまたは500ml)とヨーグルト菌(市販ヨーグルト/ヨーグルト菌)だけで、自家製ヨーグルトが簡単に作ることができます。牛乳パックのまま作れるから、とっても簡単!【材料】パックの牛乳…900ml市販のヨーグルトまたはヨーグルト菌…90g【自家製ヨーグルトの作り方】パックの牛乳に市販のヨーグルトを入れてよく混ぜます。牛乳パックを本体にセット。本体のふたを閉めてスイッチを押します。約8時間発酵させて完成です。2種類のヨーグルトが作れる!難しい温度調節不要で、「プレーンヨーグルト」と「カスピ海ヨーグルト」をボタン一つで作れます。プレーンヨーグルト…40℃に保温\他にもこんなものも楽しめる/豆乳ヨーグルトサワークリームフルーツビネガーバターカスピ海ヨーグルト…25℃に保温\他にもこんなものも楽しめる/天然酵母もっと発酵食品を楽しみたい方に!●「ヨーグルトメーカー プレミアム」をおすすめ幅広い発酵食品が作れるヒミツ1℃刻みの細かい温度設定(25~65℃)1時間刻みのタイマー設定(1~48時間商品詳細「ヨーグルトメーカー IYM-011」商品仕様・商品サイズ(cm):幅約14.7×奥行約14.7×高さ約28・重量:約0.65kg・電源:AC100V(50/60Hz)・定格消費電力:30W・使用可能牛乳パック:1000mlまで・使用環境温度:5~35℃・タイマー:12時間(自動OFF)・設定温度:プレーンヨーグルト:40℃、カスピ海ヨーグルト:27℃・コードの長さ:約1.3m・付属品:計量スプーン、牛乳パック用ふたURL
2016年11月30日アイリスオーヤマのグループ企業、アイリスプラザから「ヨーグルトメーカープレミアム IYM-012-W」が発売されました。ヨーグルトは牛乳パックのまま作れるから面倒な容器の殺菌なども不要で簡単・衛生的です。ギリシャヨーグルトやカスピ海ヨーグルトなどのヨーグルト作りができるだけでなく、健康志向が高まりから注目されている「甘酒」や「塩麹」などを幅広い発酵食品を作ることができます。この商品はレシピブック付きなので、様々な発酵食品も簡単に作ることができます。また、アイリスプラザで会員ログインの上購入すると、「アイリスプラザ
2016年11月15日突然の持ち寄りランチ会のお誘い。うれしいけれど、気の利いた一品がすぐに思いつかない! そんなときに重宝するのがこのレシピ。女性にも子どもにも人気のエビとアボカドを、ヨーグルトとマヨネーズでさっぱりと和えたヘルシーサラダ。ビタミンCやE、コエンザイムQ10など、アボカドには美肌をサポートしてくれる栄養が豊富。乾燥が気になるこれからの季節にも頼もしい味方になってくれそう。材料さえそろえば、10分でできる手軽さも人気の秘訣です。■エビアボカドサラダ調理時間10分 134Kcalレシピ制作:料理家 山口祐未<材料 2人分>エビ 5尾アボカド 1/2個<ドレッシング> プレーンヨーグルト 大さじ1 マヨネーズ 小さじ1 粒マスタード 小さじ1 玉ネギ(みじん切り) 1/6個分 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 <作り方>1、エビは殻と背ワタを取り、塩水で洗って分量外の酒の入った熱湯でゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切る。2、アボカドは皮と種を取り除き、食べやすい大きさに切る。3、<ドレッシング>の材料をボウルに混ぜ合わせ、エビ、アボカドを加えて和える。多めに作って、翌日サンドイッチの具にすれば、家族にも喜ばれます! 次の日にラクできちゃう優秀レシピです。
2016年10月24日洗顔ブラシって肌にいいの?貝印株式会社は2016年9月23日より「高密度洗顔ブラシ」および「高密度洗顔ブラシ プレミアムタイプ」を販売開始している。実は今、スキンケア業界では洗顔ブラシに熱い視線が注がれているのだ。洗顔は美しい素肌を手に入れるためには避けては通れないポイント。どんなに高級で高機能な化粧品を揃えても肌に汚れが残っていては肌にのせる化粧品をきちんと吸収することは難しい。しかし、洗顔ブラシの購入をためらっている人の多くは、洗顔ブラシは肌に負担をかけないか心配しているからだろう。洗顔ブラシを使うメリットは、指では絶対に届かない毛穴の奥の汚れを掻き出すことができること。また、均一にムラなく洗顔できるのもメリットのひとつだ。洗顔ブラシの注意点洗顔ブラシはただ使えばいいというものではない。肌に負担をかけないためには、ゴシゴシと擦りすぎないことと肌に押しつけないことが重要になる。また、洗顔ブラシ自体を清潔に保つこともポイントになる。濡れたまま長時間放置すると雑菌が繁殖することもあるため要注意。きれいな肌を手に入れるための洗顔ブラシが顔に雑菌を塗りたくるアイテムにならないよう風通しの良い場所でしっかり乾かしたい。それだけでなく、肌の弱い人は洗顔ブラシの使い過ぎにも注意。まずは1週間に1度を目安に使ってみるのがベター。シルクのような滑らかさ今回発売の洗顔ブラシは使い心地や洗浄力、肌への優しさにこだわって開発されている。また、PBT毛を採用することで水切れがよく乾きやすいのが嬉しい。高密度洗顔ブラシ プレミアムタイプは高密度洗顔ブラシよりも滑らかな肌当たりが特徴。その使い心地はまるで肌の上をシルクが滑っているかのよう。肌が弱い人は是非こちらの洗顔ブラシを試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※貝印株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年10月13日10月11日発売10月11日(火)、「森永粒ゴロゴロアロエ&ヨーグルト」が森永乳業より期間限定で発売される。従来品「森永アロエヨーグルト」の1.5倍の粒数のアロエ今回期間限定で販売される「森永粒ゴロゴロアロエ&ヨーグルト」は、粒アロエがゴロゴロとたくさん入っており、みずみずしい素肌を保つことと爽やかな味わいを楽しむことができる商品となっている。【商品特徴】1.「森永アロエヨーグルト」のおいしさはそのままに、「森永アロエヨーグルト(118g)」のアロエ葉肉配合量比で1.5倍の粒数のアロエ葉肉をたっぷりと配合した、食べ応えのある商品です。2.パッケージでは、商品特長であるアロエ葉肉の粒がゴロゴロ入っているイメージを表現しました。3.2017年4月上旬頃までの期間限定の発売です。(プレスリリースより)是非、あなたも「森永粒ゴロゴロアロエ&ヨーグルト」でみずみずしい素肌を保ちながら、毎日を健やかに過ごしてほしい。販売チャネルは全国の量販店、一般小売店など。希望小売価格は、161円(税別)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「森永粒ゴロゴロアロエ&ヨーグルト」発売※森永アロエヨーグルトブランドサイト
2016年10月10日お肉料理や煮込み料理に大活躍のローズマリー。抗酸化作用が高く「若返りのハーブ」とも言われています。でも料理に使用するのは、ほんの数本。つい余ってしまう、ということはありませんか?今回ご紹介するレシピは、私が知人宅でいただいたローズマリーのアイスが忘れられないくらいおいしくて、自分なりに再現したもの。濃厚な味なのに、ローズマリーのさっぱりとした後味がたまりません。おもてなしデザートにも大活躍!■コクがあるのに後味すっきり! 「ローズマリーのヨーグルトアイス」<材料>プレーンヨーグルト(無糖) 2カップ牛乳 100cc生クリーム 100cc砂糖 100cc弱ローズマリー 2本レモン汁 小さじ1<作り方>1、小さな鍋に牛乳と生クリームを入れて軽くかき混ぜる。2、ローズマリーは水でよく洗い、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと切っておく。3、1の鍋にローズマリーを入れて極弱火にかける。4、3の鍋から少し湯気がたってきたら、分量の砂糖入れてやさしくかき混ぜながら砂糖を溶かす。5、鍋のふちに小さな気泡ができはじめ、砂糖がしっかりと溶けていること確認したら、レモン汁を入れひと混ぜする。6、5の鍋を火からおろし、そのままの状態で粗熱をとる。7、大きめのボウルにヨーグルトを入れる。8、粗熱が取れた6の鍋からローズマリーを抜いて、風味のついた液体のみを7のボウルに入れる(この時、ローズマリーの葉が抜け落ちていないかをチェック)。9、ヨーグルトのダマがなくなるまで、全体をよくかき混ぜる。10、深さのある大きめの食品保存容器に、9のヨーグルトソースを流し込む。11、ふたをして冷凍庫に入れ、30〜40分に1回ずつ全体をスプーンでよくかき混ぜ、少しずつアイス状にしていき、お好みの状態でできあがり。<おいしく仕上げるコツ>・砂糖の分量ですが、100ccでしっかりとした甘さになるので、もう少し控えたい場合は100ccより少ない量に調節してください。・冷凍庫で固まらせる場合、長い時間混ぜずに放置してしまうとそのまま固まってしまうので、お好みの状態になるまで根気よく混ぜましょう。このデザートを覚えておけば、余ったローズマリーも大活躍! ちょっと大人なヨーグルトアイス、ぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?
2016年09月28日おうちで簡単に作れるデザートは、毎日の食事にも、おもてなしにも嬉しいものですね。そこで、子どもから大人まで美味しく食べられるヨーグルトアイスを作ってみませんか? もちろんソースも手づくりで!■クリーミーで濃厚なヨーグルトアイスを作るにはヨーグルトアイスのレシピはたくさんありますが、私のおすすめはヨーグルトの水分を切ることです。水分を切るとその分、味が濃縮されます。さらに、そこに生クリームを合わせます。生クリームは少し泡立て6分立て程度に。こうすることで凍ったときの質感も「シャリシャリ」ではなくクリーミーに変わり、味、テクスチャーのバランスが整います。■ソースは冷凍フルーツでお手軽に!冷凍フルーツを使うと簡単にフルーツソースを作れます。作り方は「冷凍フルーツソースに砂糖をまぶして置いておく」だけ!フルーツは徐々に溶けながら、砂糖が浸透圧で染み込んでいき、水分が外に出てきます。フルーツが柔らかくなるころに果汁と砂糖とがほどよく混ざり合い、置いておくだけでフルーツソースができあがります。 ■ベリーソースのヨーグルトアイス冷凍ベリーのソースと、クリーミーなヨーグルトアイスを作ってみましょう。まずはヨーグルトの水切りから。次に生クリームを泡立て、合わせます。その間にソースを作っていきましょう。レシピ制作:料理家 崎野晴子<材料 2人分><ヨーグルトアイス> ヨーグルト 200g 生クリーム 100cc グラニュー糖 小さじ2弱<ベリーソース> 冷凍ベリー(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーなど) 50g 砂糖(グラニュー糖、きび砂糖などお好みで) 15g<作り方>1、小さなボウルとザル、クッキングペーパ―(ザルに敷く用)を用意する。クッキングペーパーを敷いたザルにヨーグルトを入れ、ボウルにセットし、ラップをして半日~一晩冷蔵庫に置く。2、<ベリーソース>を作る。ボウルに冷凍ベリーを入れ、砂糖をまぶして15分ほど常温に置き、水分が出てきたらひと混ぜして冷蔵庫に20分ほど入れ、よく混ぜる。3、グラニュー糖を3回に分けて入れながら、生クリームを6分立てに泡立てる。少量すくって(1)に混ぜる。残りを加え、さっと混ぜる。4、(3)をバットに入れ、ラップをして冷凍庫で30分程度冷やす。固まりかけたらほぐし、なめらかにする。器に盛り、(2)の<ベリーソース>をかける。(4)でカチカチに固まってしまったら、常温に出して柔らかくしてから練るように混ぜます。もし混ぜている間に溶けすぎた時は、また少し冷やしてください。なめらかなジェラートのような質感に仕上げます。フルーツソースは、冷凍マンゴーなど他のフルーツを使っても同じように作れます。冷凍フルーツの分量の40~50%を目安に砂糖を混ぜ<ベリーソース>と同じ手順で作ってください。ヨーグルトアイスの方には色をつけないようにグラニュー糖を使いますが、フルーツソースに使う砂糖はグラニュー糖でもきび砂糖でもOKです。きび砂糖やブラウンシュガーを使うと、独特の風味が溶け込んだコクのあるフルーツソースになりますよ。
2016年09月11日夜用美容液洗顔料発売シンデレラケア成分とも言われるダマスクローズ・ジャスミンなどの最高級天然精油を配合し、美容駅成分役98%配合の美容液洗顔料「ラグジュアリーモイストザ・エッセンスウォッシュゲル」を販売している株式会社MIKO・Sより、夜用美容液洗顔料「VCリセットフェイスウォッシュ」の発売が8月31日より開始されたことが、9月1日に発表された。夜用洗顔料としての特徴もともと人気があった「ラグジュアリーモイストザ・エッセンスウォッシュゲル」は、朝用の洗顔料。2013年当時、強い洗浄剤の製品が主流だった市販の洗顔料に、敏感肌、乾燥肌の女性の悩みを少しでも解決したいと開発されたものだが、今回の商品は夜用洗顔料。特徴として、石油系界面活性剤無使用であり、なんと泡立てが不要だという。最近の洗顔方法の主流は「泡で洗う」という流れだっただけに、これは驚きの逆発想だ。泡立て不要の理由は、そうせずとも、肌に優しい4種のナチュラルクレイをバランスよく配合することで、肌が本来もっているはずの保湿膜や必要最低限の皮脂を残しながら、汚れだけを優しく落とすことが出来るという優れものだからだという。スキンケア成分もふんだんに配合さらに、浸透型ビタミンC誘導体やセラミド4種、リピジュア(R)などの成分を配合することで、透明感がさらにアップ!食品又は植物用の非イオン界面活性剤のみを厳選していることで、敏感肌の方の夜も安心のスキンケアを兼ねる。もちろん、洗い上がりの突っ張り感は全くない。美肌の土台をつくるのは「洗う」そして「落とす」ことから始まる基礎の肌ケア。モナールがこだわったその理念は、「洗顔料」と「クレンジング」にとことんこだわる商品プロデュースにしっかり表れている。あなたも、どうせ洗うなら「ただ洗うだけ」の洗顔料は早く卒業して「キレイな肌」へ一歩ずつ近づくための洗顔料「モナールVCリセットフェイスウォッシュ」を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※モナール公式オンラインストア※株式会社MIKO・S プレスリリース(PDF)
2016年09月05日体にイイのは知っているけれど、食べ方がいつも一緒で飽きてしまいがちなヨーグルト。そこで、味はもちろん、女子にうれしい効果が期待できるアレンジをご紹介。すべて混ぜるだけでOKだから、今日からすぐ実践できるはずですよ!「ヨーグルト×大根おろし×はちみつ」で快腸にPhoto by mayヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、女性の悩みの一つでもある「便秘」を解消してくれる食品として知られていますよね。そのヨーグルトを単体で摂取するよりも効果を高めてくれる食材が「大根おろし」と「はちみつ」。大根おろしには水溶性の食物繊維が多く含まれており、固くなってしまった便を柔らかくしてくれる効果があるそう。またはちみつに含まれるオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やしてくれるのだとか。腸内環境が整えることで、ダイエットや美肌も期待できますね。気になるお味ですが、大根おろしのシャリっとした食感が、まるですりおろしリンゴ!味の主張が少ないので、ヨーグルトとはちみつに合わせても抵抗なく召し上がれると思います。ぜひお試しあれ! 【材料】1人分プレーンヨーグルト・・・100g程度大根おろし・・・大さじ3(お好みで)はちみつ・・・適量上記の材料をすべて混ぜるだけ。大根おろしは、すりおろしたときに出る水分も一緒に入れることがポイント。「ヨーグルト×きな粉×黒蜜」でお腹スッキリ&美肌GETPhoto by may肌荒れなど、女性にとって肌の悩みは絶えませんよね。そこでオススメしたいのが、ヨーグルトと「きな粉」と「黒蜜」の組み合わせ。和風スイーツの風味で、ヨーグルトが苦手な方にも試していただきたいほど美味しいんです。味が美味しいだけではありません。きな粉には食物繊維とオリゴ糖も含まれており、便秘解消にも効果が期待できます。また黒蜜に含まれるビタミンB1やナイアシンは肌のターンオーバーのサイクルを整える働きがあり、美肌効果も◎。ビタミンも含まれたきな粉と合わせれば、ニキビなどの肌トラブルの改善も期待できます。ヨーグルトを美味しく食べて、ヘルシーに美しさをGETしちゃいましょう。【材料】1人分プレーンヨーグルト・・・100gきな粉・・・大さじ2(お好みで)黒蜜・・・適量上記材料を混ぜるだけで完成!「ヨーグルト×トマトジュース」でアンチエイジング!Photo by may「肌がくすんできた」などといった悩みが増えてくる年頃のアラサー女子には、トマトジュースと合わせたトマトヨーグルトドリンクがオススメ!ヨーグルトには乳酸菌だけでなく、新陳代謝を活性化させるビタミンB群が含まれており、美容効果も期待できます。さらにトマトに含まれるリコピンには、抗酸化作用も。しわやたるみといった肌老化は細胞の酸化が原因と言われており、リコピンはアンチエイジングにも効くと注目を集めているのです。このリコピンとヨーグルトを一緒に摂れば、肌代謝も活性化され、10年後も美肌でいられるハズ!?トマトジュースとヨーグルトの酸味は喧嘩することなく、さっぱりとしたテイストになります。甘さが欲しい方は、はちみつを入れて調整すると◎。夏は氷を入れると、のどごし爽やかなドリンクに、冬は人肌程度に温めてホットで飲むのもおすすめです!【材料】1人分プレーンヨーグルト・・・100gトマトジュース・・・50cc程度はちみつ・・・適量上記材料をすべて混ぜればでき上がり。意外な食品の組み合わせで、ダイエットや美容など、女性にとってうれしい効果を生むヨーグルト。一石二鳥も三鳥もある、その効果でヘルシーに美しさを手に入れましょう。手軽ですぐ始めやすいので、ぜひチャレンジしてみて!
2016年08月25日進化を続ける洗顔パウダー2016年8月19日、株式会社ファンケル化粧品は自社が販売する「洗顔パウダー」をリニューアル発売した。同社の洗顔パウダーが誕生したのは1982年。誕生から30年以上もの間、多くのユーザーから愛され続けているこの商品は何度もリニューアルを重ねて常に進化し続けている。PCAを守るファンケルの洗顔パウダーは今回のリニューアルによって肌を極上のうるつる肌へと導く。創業以来揺るぐことのない「うるおいは落とさず、汚れだけ落とす」という強い信念はこの商品にも健在。この洗顔パウダーは保湿成分を配合するのではなく、肌の中のうるおい成分を洗い流さないことに徹底的にこだわっている。肌の内部に存在するうるおい成分PCA。このPCAが多い肌はうるおいをキープする力が強い状態だと言われている。そこで同社は今回のリニューアルによってこれまで以上にPCAを守りながら肌を洗い上げることを実現。PCAはうるおいを抱え込む力とも捉えることができる。そのため、PCAを洗い流さないこの洗顔パウダーは洗顔後に使うスキンケア化粧品の浸透もアップさせる効果も。あっという間に濃密もっちり泡今回のリニューアルによって同製品は「はや泡処方」に。これまでの製品よりもパウダーの溶けが良くなり、あっという間に濃密もっちり泡を作ることが可能に。弾力のある濃密もっちり泡は肌と手の間でクッションとなり、肌に摩擦を与えにくい。パウダーを泡立てるのが苦手な人も同時発売の「濃密もっちり泡立てネット」さえあれば簡単に濃密もっちり泡を作ることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル化粧品プレスリリース(PR TIMES)
2016年08月22日あんこを用いたお菓子を販売する「京都祇園あのん」の新商品「蜂蜜れもんあんぽーね」が期間限定で登場。京都祇園の実店舗とオンラインショップで販売中だ。“あんこを通じて人と人との結びつきを大切にしたい”という思いのもと、長年培われたあんこづくりの技法を軸に、和洋の粋を超えたお菓子作りを目指す「京都祇園あのん」。「あんぽーね」は、十勝産小豆をじっくりと炊き上げたつぶあんと、マスカルポーネチーズが使用された自家製チーズを、滋賀県産のもち米「羽二重もち」を使用した最中皮でサンドしていただく同ブランドの名物お菓子。今年、日本の優れた商品・サービスの発掘・紹介するプログラムである「OMOTENASHI Selection」にも選出されている。今回期間限定で販売中の「蜂蜜れもんあんぽーね」は、通常のあんこの代わりに、まろやかな甘みの蜂蜜と瀬戸内産レモンの果皮が練りこまれた白あんを使用。夏らしい爽やかな味わいに仕上がっている。購入は京都祇園の本店か、オンライショップにて。本店には京町家を改装したイートインスペースもあるので、京都を訪れた際に足を運んでみては。(text:cinemacafe.net)
2016年08月18日2種類の贅沢な洗顔料を発売ブランドのSUQQU(スック)を展開する株式会社エキップは、2016年7月1日、贅沢なテクスチャーを体感できる洗顔料2つを同日より販売すると発表。SUQQUエンリッチフォーミングウォッシュ1つ目は「SUQQUエンリッチフォーミングウォッシュ」。エンリッチコーティングバブルが含まれており、保湿成分が泡をコーティング。保湿成分とは、保水力の高い、白キクラゲ多糖体やヒアルロン酸など。キメの細かい濃厚な“もち泡”で、汚れがスッキリと取れ、洗い上がりはしっとり。弾力がある泡が特徴。また、保湿のコメ発酵エキスも配合。肌のうるおいをしっかり守り、キメの整った健康的な肌へと導く。使い方は、1~1.5センチメートル手のひらに取った後、しっかりと泡立て顔全体を手で包み込むように洗って、丁寧に洗い流す。容量は125グラムの価格は税抜き3,800円。SUQQUトリートメントリキッドウォッシュ2つ目は、「SUQQUトリートメントリキッドウォッシュ」。スキンケアの前に使う、「濃密エッセンス洗顔」。洗浄成分として使っているのは一般的に化粧水や美容液に配合されている保湿成分。うるおいを守りながら汚れを洗い流し、しっとりとした後肌へ。水と油両方の性質を持つ水溶性のオイル「アジャスターオイル」(エイコサン二酸・テトラデカン二酸とポリグリセリル-10)を配合。うるおいを守り、その後のスキンケアが角質層まで浸透しやすくなるよう肌の状態を整える。拭き取って使う場合は3~4プッシュコットンに取って、顔の中央から外側に向けやさしく拭き取る。洗い流して使う場合は3~4プッシュ手のひらに取って顔全体になじませ、水もしくはぬるま湯で洗い流す。容量は150ミリリットルで価格は税抜きで4,000円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エキッププレスリリース
2016年07月13日洗い流すだけで大人の「すっぴん肌」株式会社ベルーナの子会社である株式会社オージオは、2016年6月1日(水)に「蜂蜜ヨーグルト洗顔」を新発売する。年齢肌向けの洗顔料で、洗い流すだけでの大人のすっぴん肌を作り上げる。魅力の美容成分ばかり「蜂蜜ヨーグルト洗顔」に使用されているのは、「アカシアハチミツ」「マリンシルト」を含む3つの美容成分と、「ヨーグルトエキス」を含む6種の発酵エキス、8種の和漢植物エキスだ。「アカシアハチミツ」は岩手県八幡平市の角館(かくだて)養蜂場のもので「食べる美容液」と呼ばれるほど高品質。「ヨーグルトエキス」は、岐阜県の「天空の牧場 山之村」で育ったジャージー牛から作られている。マイナスイオンが毛穴をキレイに「マリンシルト」は、沖縄県産の海洋性ミネラルを豊富に含んでおり、「マリンシルト(くちゃ)」という沖縄の泥が毛穴にぴったり吸着し、古い角質をすっきりと取り除く。もっちり泡の秘密また、もっちりとした豊かな泡立ちを実現したのは、ソープナッツエキス。「石けんの実のなる木」から採取された天然の成分だ。8種類の和漢植物エキスも、すべすべの健やかな肌へ導く。「蜂蜜ヨーグルト洗顔」は、70グラムで2,800円(税別)。ネット・電話・FAXなどで購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※発酵もちもち泡の「蜂蜜ヨーグルト洗顔」を2016年6月1日(水)より発売開始~洗い流すだけで大人のすっぴん肌に透明感~
2016年06月06日タカナシ乳業は7月5日、機能性表示食品「タカナシヨーグルト 脂肪ゼロプラス」(100円・税別)を発売する。同商品は、難消化性デキストリン(食物繊維)が1個につき5g入った脂肪ゼロタイプのヨーグルト。難消化性デキストリンは、食事の脂肪と糖の吸収を抑える機能があることが報告されている。軽い食感とすっきりとした甘さにこだわり、朝食時や昼食のデザート、脂っこい夜の食事の口直しなど、食事に合わせやすい味わいに仕上げた。1日1個(100g)を目安に食事の際に食べるのがおすすめとのこと。乳酸菌は、「LGG乳酸菌」を使用している。
2016年06月05日私が妊婦だったとき、「マタニティヨーグルト」と名付けて毎日のように食べていたのが、クルミとレーズンをのせ、きなことはちみつをかけるヨーグルト。これは、鉄分や葉酸、カルシウムがバランスよくとれるヨーグルトなのです。きなことくるみは鉄分と葉酸、カルシウムが豊富、そしてレーズンは鉄分とカルシウムが豊富です。そして、ヨーグルトには牛乳よりもカルシウムが多く含まれます。これを私は毎朝食べていました。フルーツがあるときは一緒に入れたりして。マタニティヨーグルトレシピ制作:ライター、管理栄養士 長 有里子<材料>ヨーグルト、レーズン、くるみ、きなこ、はちみつ 各適量<作り方>1、ヨーグルトにレーズンとくるみをのせる。2、きなこをかけ、はちみつを回しかける。栄養たっぷり! ヨーグルトときなこヨーグルトにきなこ?と思うかもしれませんが、意外と合いますよ。うちの主人は、私がヨーグルトにきなこをかけている姿を見て、最初は「それおいしいの?」と疑っていましたが、今では自らきなこをかけて食べるほどに。ちなみに、私は妊活においても、マタニティ期でも、「きなこは栄養たっぷりなので、食べて!」と言っています。でも、きなこはお餅を食べるときくらいしか使いません、という方が非常に多いのです。そして買ったはいいけど、家できなこが眠っているという方がほとんど。なので、ヨーグルトにかけたり、牛乳や豆乳と混ぜて飲んでね、とアドバイスさせてもらっています。組み合わせ次第で、バランスのよい食事に2歳になった娘は、最近ヨーグルトが大好き。イヤイヤ期が始まったのか、「ごはんいらない!ヨーグルト食べる!」と騒ぐことがあります。せっかく作ったのに何でぇ~とがっかりですが、そんなときは、このマタニティヨーグルトに、ゆでたサツマイモをプラス。サツマイモが糖質、ヨーグルトときなこがたんぱく質、くるみとレーズンでビタミン・ミネラルと、これだけでも一応バランスのよい食事になると思って食べさせています。マタニティヨーグルトを卒業されたら、次はお子さんのために食育ヨーグルトとして食べさせてあげてくださいね!
2016年05月23日焼きたてチーズタルト専門店パブロ(PABLO)は、季節限定の新作タルト「白桃とヨーグルトクリームのチーズタルト」を発売。期間は2017年6月1日(木)から30日(金)まで。午前中に売り切れてしまう事も多い季節限定のタルトは、旬の素材を使用したもの。6月はジューシーな白桃と爽やかなヨーグルトクリームを使った、初夏にぴったりのチーズタルトが登場する。チーズタルト生地に白桃のジャムとヨーグルトクリームを重ね、甘くジューシーな白桃を花びらのように敷き詰めた。そして、仕上げには鮮やかなローストピスタチオを飾った一品だ。さっぱりとしたヨーグルトクリームのやわらかな酸味がみずみずしい白桃の香りをより引き立たたせ、上品な甘さを存分に楽しめるチーズタルトに仕上がっている。【商品情報】「白桃とヨーグルトクリームのチーズタルト」<数量限定>販売期間:2017年6月1日(木)~30日(金)価格:2,000円(税込)サイズ:直径約15cm販売店舗:新宿店/秋葉原店/表参道店/ららぽーと立川立飛店/越谷レイクタウンmori店新静岡セノバ店/アスティ静岡店/郡山駅前店/郡山フェスタ店/金沢もりの里店イオンモール新潟南店/(名古屋)近鉄パッセ店/梅田HEP FIVE店/なんばCITY店JR大阪駅店/阿部野橋駅店/心斎橋店/道頓堀店/京阪百貨店すみのどう店/新大阪駅店/心斎橋オーパきれい館店/神戸元町店/姫路店/京都八坂神社前店天満屋岡山店/さんすて岡山店/ゆめタウン佐賀店※数に限りがあるため、売り切れの場合あり。
2016年05月21日タリーズから「アイスラッシュ ギリシャヨーグルト ベリーズ」と「アイスラッシュ ギリシャヨーグルト マンゴーフレッシュバナナ」が、2016年6月8日(水)より全店で発売される。「アイスラッシュ ギリシャヨーグルト」は、タリーズコーヒーで毎夏人気のかき氷「アイスラッシュ」にチチヤスの「ギリシャヨーグルト」をトッピングした、脂肪分ゼロのニュースタイルスイーツ。コクがあって濃厚な口当たりの「ギリシャヨーグルト」と「アイスラッシュ」のひんやりと冷たい食感の組み合わせを、2種類のトッピングで堪能できる。「ベリーズ」はストロベリーシロップとクランベリー果肉のトッピングが、ひんやり滑らかな食感と調和。華やかで甘酸っぱいベリーの味わいが特徴的な一品だ。一方「マンゴーフレッシュバナナ」は、アルフォンソマンゴーを使用したシロップとフレッシュバナナのスライスをトッピングし、濃厚な果実感を楽しめる。また同日発売の「ギリシャヨーグルト with ストロベリーグラノーラ」もチェック。オリジナルのグラノーラに、ギリシャヨーグルトとストロベリーソース、そしてフレッシュバナナをトッピングした朝食にもおすすめのパフェになっている。【商品詳細】タリーズ 季節限定スイーツ発売日:2016年6月8日(水)アイテム:・「アイスラッシュ ギリシャヨーグルト ベリーズ」720円・「アイスラッシュ ギリシャヨーグルト マンゴーフレッシュバナナ」720円・「ギリシャヨーグルトwith ストロベリーグラノーラ」 450円※グランデサイズのみ※価格は全て税込み。 ※一部取扱いをしていない店舗あり。【問い合わせ先】タリーズコーヒージャパン株式会社TEL:03-3268-8282
2016年05月19日自家製ヨーグルトがもっと簡単に!株式会社イーバランスは、家電製品ラインROOMMATEから、ヨーグルトなどの発酵食品を手軽に自宅で作れる「ROOMMATE 自家製いきいきヨーグルトメーカー EB-RM7700A」を発売した。必要なのは温度と時間の設定だけ、あとはおまかせ健康は毎日の食事から。「ROOMMATE 自家製いきいきヨーグルトメーカー EB-RM7700A」なら、添加物の入らない安心の食材を自宅で手軽に味わうことができる。ヨーグルトを含む発酵食品全般、たとえば、納豆・発芽玄米・甘酒・塩麹なども自宅で作ることができる。調理容器も大・小1個ずつ付属しており、 ヨーグルト用・納豆用など、用途別に使うことができてとても便利だ。しかも、経済的!仮にヨーグルト10個を作るとして、ちょっと計算してみよう。「EB-RM7700A」でヨーグルトを作るのに必要なのは、牛乳1リットルと市販のヨーグルト1個80グラム。牛乳が170円、ヨーグルトが100円だとすると、270円で10個できあがる。市販のヨーグルト100円を10個買ってくると、1,000円。その差は歴然だ。気になる電気代も、1時間あたり約0.5円と家計にやさしい(1kWh単価22円の場合)。食の安全が気になる昨今、自家製アイテムも検討してみてはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社イーバランスプレスリリース
2016年05月13日コーセーから和漢で洗い上げる新商品が7月に発売株式会社コーセーのスキンケアライン「雪肌精」から、クレンジングオイルと洗顔フォームが7月1日より発売される。美肌を保つポイントは、何よりも洗顔で肌の汚れや古い角質を落とすこと。和漢植物成分を配合した「雪肌精」に新登場する2アイテムは、厳選された成分が肌の透明感を妨げる様々な要因をすっきり洗い流し、クリアな透明感が冴えわたる素肌へと導いてくれる。雪肌精 トリートメント クレンジング オイルハトムギオイル・セサミオイル・ベニバナオイルなどの和漢オイルをたっぷり配合し、まろやかなタッチを実現。肌をやさしく包み込み、毛穴の奥に密着した黒ずみ・角栓やザラつきもすばやく浮かせてするりと落としてくれる。雪肌精 ホワイト クリーム ウォッシュ新たに配合したムクロジエキスなどの和漢植物エキスが溶け込み、しっとりと濃密な泡立ち。メラニンも含む古い角質や毛穴の黒ずみなどを除去し、しなやかな肌へと洗い上げる。和漢の力でしっとり肌に馴染む新商品の登場で、ベーシックケアとしてますます頼れるようになった「雪肌精」シリーズ。メラニンの気になる夏に向けて、要チェックだ。【参考】・株式会社コーセーニュースリリース
2016年05月03日ブルボンはこのほど、『シリアルスローバーベリーヨーグルト味』を発売した。これに伴い、従来の『スローバーチョコレートクッキー』『スローバーチョコバナナクッキー』『スローバー濃厚ココナッツミルク』の3品をリニューアルした。参考価格はいずれも108円(税込)。『シリアルスローバーベリーヨーグルト味』は、ニュージーランド産のボイセンベリー果汁と北米産のブルーベリー果汁を使用。ヨーグルト味で甘酸っぱく仕上げたクッキーの中に、6種類(小麦、コーン、オーツ麦、ライ麦、米、大麦)のシリアルパフを配合した。甘さ控えめでザクザクとした食感が特徴となっている。リニューアルした3商品は、チョコチップやココナッツを10%増量するなど、味わいと満足感をアップさせた。同シリーズのすべての製品には、ビタミンB群をはじめとした10種類のビタミン、カルシウム、鉄、食物繊維が入っており、栄養素の補給が可能。時間のない朝でも手軽に食べることができる。
2016年03月08日美容に効果的な食材として、よく知られている大豆とヨーグルト。その2つの効果を“良いとこどり”したのが豆乳ヨーグルトです。牛乳ではなく豆乳を使うので植物性でヘルシー。自宅でも簡単に作ることができるので、普段の食生活に取り入れやすいのも魅力です。■豆乳ヨーグルトの美容効果とは豆乳ヨーグルトは、牛乳の代わりに豆乳を発酵させて作るヨーグルト。美容や健康に大きく関わりのある腸内環境を整えてくれる働きは、一般的なヨーグルトと同じ。さらに、豆乳ヨーグルトならではの女性にうれしい効果がたくさんあるのです。豆乳の原料である大豆に含まれる栄養素として、よく知られているのが大豆イソフラボン。このイソフラボンには女性ホルモンのバランスを整える働きがあり、肌荒れの予防や改善にも効果的とされています。豆乳に含まれる大豆サポニンには脂肪を燃焼させる効果が、カリウムには体内の老廃物を排出するむくみ防止効果があるといわれています。■自宅で簡単! 豆乳ヨーグルトの作り方豆乳ヨーグルトは自分で簡単に手作りできます。用意するものは豆乳と市販のヨーグルト、飲むヨーグルトでもOKです。使いやすいのは1Lの豆乳パック。パックを開き中に入っている豆乳のうち700mlを使います。そこにヨーグルト70gを加えパックの口を閉じたら、25℃くらいの温かい場所に半日~1日放置しておくだけ。完成した豆乳ヨーグルトは、熱湯消毒をした密閉容器に入れて冷蔵庫で保管し、3日以内を目安に食べきるようにしてください。また、雑菌の混入を防ぐためにもスプーンは清潔なものを使いましょう。■普段の食事に取り入れやすい 豆乳ヨーグルトのおすすめの食べ方豆乳ヨーグルトはそのまま食べてももちろんOKですが、甘みがほとんどないためはちみつやフルーツを加えると食べやすいでしょう。朝食におなじみのグラノーラとの相性もバツグン。お料理の隠し味として使うのもおすすめです。ドレッシングやみそ汁に少し加えると、元の味をほとんど変えずにまろやかさをプラスできます。ほのかな豆乳の香りがあるため和風の組み合わせもバッチリ。きなこや黒蜜をトッピングすれば、上品な和スイーツのように楽しめます。手軽に作れて、美容効果バツグンの豆乳ヨーグルト。普段の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。(加藤朋実)
2016年03月06日身体にいい菌を摂り入れて腸内を整え、美肌やダイエット効果を得られることで人気の「菌活」。特に注目を集めているのが”豆乳ヨーグルト”!名前のとおり豆乳を発酵させて作られたもので、植物性の乳酸菌が含まれたヨーグルトのことです。ビーガンヨーグルトとも呼ばれています。ヘルシーなのでダイエット中にも食べられるだけでなく、乳製品アレルギーの方やベジタリアンでもOK。今回はそんな、豆乳ヨーグルトを使ったスイーツレシピをご紹介します!豆乳ヨーグルトのすごいところまず通常の牛乳を使ったヨーグルトと比べて、低カロリーでコレステロールが0%なのが嬉しいポイント。豆乳に含まれるイソフラボンによる女性ホルモンの活性化や、コレステロールの低下、骨粗しょう症予防の効果も期待できます。これもまた豆乳に含まれるオリゴ糖には整腸効果があり、生きた植物性乳酸菌がそのままお腹に届きます。うれしいことばかりですね。あごまわりにポツポツできてしまう大人ニキビは、腸内環境が原因だともいわれています。植物性乳酸菌で腸内フローラを最適化して、ツルツル美肌を目指したいですね。さて、そんなダイエットと美肌効果の期待できる豆乳ヨーグルトで、とっておきのスイーツを作ってみましょう。豆乳ヨーグルトdeレアチーズ風ケーキPhoto by 三神さやかビタミンCたっぷりの苺とローズヒップで作った、甘酸っぱいコンフィチュール(ベリーソース)がアクセントのレアチーズ風ケーキです。豆乳ヨーグルトを水切りし、レモンなどを加えることで、食感も味も本物のレアチーズケーキのように仕上げられます。【材料】ガラスカップ3個分(直径5cm・容量120mlのものを使用)豆乳ヨーグルト・・・400cc豆乳・・・200ccクッキーもしくはビスケット(直径6cmのものを使用)・・・6枚ココナッツオイル・・・10ccゼラチン・・・10gA甜菜糖・・・20gAメープルシロップ・・・20ccAレモン汁・・・20ccAバニラ・エキストラクト(なければバニラエッセンス)・・・ 少々☆苺とローズヒップのコンフィチュール└苺・・・200g└冷凍ベリー 100g└レモン果汁・・・10cc└はちみつ・・・大さじ2└ローズヒップ・・・6g└水・・・50cc【作り方】1.ざるにクッキングペーパーを敷き、ボウルの中にセット。そこに豆乳ヨーグルトを入れてラップをした上に重しをして、冷蔵庫で一晩水切りします。2.クッキーは保存袋に入れ、めん棒などで細かく砕きます。その後、湯煎で溶かしたココナッツオイルを入れてよくもみましょう。3.2をガラスカップの底に敷きつめます。4.水切りし終えた1と豆乳100ccとAをボウルに入れて混ぜましょう。5.鍋に残りの豆乳100ccを入れて弱火で温めます。豆乳は強火にするとダマができやすいので、必ず弱火で!その後水でふやかしておいたゼラチンを入れ、溶けたら4のボウルに注いでよく混ぜます。6.3のガラスカップに5を流し入れ、冷蔵庫で固めます。7.コンフィチュールを作ります。苺はヘタをとり小粒であればそのまま、大きいものは縦半分くらいの大きさにカット。苺と冷凍ベリーにハチミツをかけて15分くらいおきます。8.鍋に水をはり、沸騰させます。カップにローズヒップを入れてお湯を注ぎ、蓋をして5分蒸らします。エキスが出たら、ローズヒップの実は不要なので取り除きます。9.別の鍋に7と8を入れ中火にかけ、沸騰してきたら火を弱火にして混ぜながら7~8分煮ます。アクはこまめにとりのぞいて。最後にレモン果汁を加え、一旦火を止めて甘みが足りなければはちみつを加えて、コンフィチュールの出来上がり。10.固まった6のチーズケーキの上に、冷ましたコンフィチュールソースをかけて完成!豆乳ヨーグルトdeティラミスPhoto by三神さやか下からクッキーのクラスト、豆乳ヨーグルトクリーム、カステラのクラスト、豆腐クリーム、ココナッツクリーム、ココアパウダーの層になっているティラミス。6層の深い味わいを楽しんで!【材料】ガラスカップ4個分(直径5.5cm容量120mlのものを使用)乳製品・卵不使用のクッキーもしくはビスケット(直径5cmのもの)・・・6枚カステラ・・・4枚(1枚1~1.5cm幅にカットしたもの)エスプレッソ(もしくは濃い目に淹れたコーヒー)・・・100ccココアパウダー・・・適量A 豆乳ヨーグルトクリーム└豆乳ヨーグルト・・・150g└甜菜糖・・・10g└カソナード(もしくは三温糖)・・・10g└メープルシロップ ・・・10g└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス2滴)・・・10cc└レモン果汁・・・ 10ccB 豆腐クリーム└絹ごし豆腐・・・150g(1/2丁)└甜菜糖・・・10g└メープルシロップ・・・10g└ラム酒・・・10ccC ココナッツクリーム└ココナッツミルク・・・150cc└メープルシロップ・・・15cc└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス3滴)・・・10cc└ココナッツオイル・・・10cc【作り方】1.クッキーは保存袋に入れめん棒で砕き、エスプレッソに浸して柔らかくします。2.カステラはセルクル(洋菓子用の丸い型。今回は直径5cmのものを使用)で型を抜き、エスプレッソを刷毛でぬります。セルクルとガラスカップの大きさが合わない時は、まわりをカットしてガラスカップに入る大きさにしてください。3.A、B、Cは材料をそれぞれ違うボウルに入れてハンドミキサー(なければホイッパー)で均一になるまで混ぜます。4.ガラスカップの底に1を敷き詰めます。その上に、A→2→B→Cの順に入れていきます。5.表面にココアパウダーを振りかければ完成。いかがでしたか?キレイな肌を作るために、ちょっと一手間のスイーツを作ってみてくださいね。ガラスカップは作りやすく保存や持ち運びにも最適なので、女友達と集まるホームパーティの手土産にしたら、喜ばれること間違い無しですよ!(タイトル画像/レシピ制作:三神さやか参考:日本豆乳協会,乳酸菌と腸内細菌)
2016年03月04日全品に「天然由来シルクエッセンス」などを新配合資生堂は、スキンケアブランド「専科」の洗顔ラインを刷新。「パーフェクトホイップn」をはじめとする洗顔料、メーク落としアイテム全13品目を、2016年3月上旬に発売する。全品に「天然由来シルクエッセンス」・「Wヒアルロン酸」を新配合。うるおってなめらかな素肌に洗い上げる。洗顔ラインを充実させ、濃密なケアを提案「パーフェクトホイップ」は、濃密で弾力のある泡が持続し、みずみずしい素肌に洗い上げる洗顔フォームとして高い支持を受ける商品。今回のリニューアルでは、従来の白まゆ成分「セリシン」に加え、まゆ糸の中心部にある「加水分解シルク」まで、白まゆのうるおい成分をまるごと配合した「天然由来シルクエッセンス」と、高い保湿効果を発揮する「Wヒアルロン酸」を新配合。濃密な“白まゆ泡”で肌を包み込むように、うるおってなめらかな素肌に洗い上げる「パーフェクトホイップn」として進化する。また、泡状洗顔料「スピーディーパーフェクトホイップ」は、肌タイプに合わせて泡を設計し、きめ細かいうるおい泡の「モイストタッチ」と、泡切れのよい「エアリータッチ」の2種を発売。古い角質や毛穴の奥深くの汚れまで吸着するホワイトクレイ配合の「パーフェクト ホワイトクレイ」、メークも皮脂汚れも一度に落とす「メークも落とせる洗顔料」を配置し、洗顔ラインを充実させ、濃密なケアを提案する。(画像はプレスリリースより)【参考】資生堂プレスリリース
2016年02月23日今日から洗顔はパウダーで株式会社ディープインパクトは2月12日、天然パパイン配合の酵素を利用した洗顔パウダー『ナールス フォーム』を発売する。ターンオーバーが乱れることで、不要な角質や角栓が肌表面にとどまり、毛穴の黒ずみや肌のゴワつきを引き起こす。角質や角栓の70%をしめる成分が「たんぱく質」だが、これを解消するには「酵素」が必要となる。こんなにすごい、天然パパイン天然パパインは、不要な角質や角栓だけにアプローチする酵素。『ナールス フォーム』は、天然パパインや良質な石けんをはじめ、全成分がたった5つで成り立っているとてもシンプルな処方だ。合成界面活性剤、防腐剤、香料、着色料も一切使用されておらず、肌にやさしい成分となっている。非常にキメ細かいパウダー粒子でできた、『ナールス フォーム』。泡立てると、その豊かな泡のクリーミーさに驚くはず。洗い上がりはツッパリ感のないしっとりとした肌を実感でき、不要な角質・角栓を除去した肌は、透明感もアップする。シンプルな配合で美肌を呼び込む『ナールス フォーム』は30g、2,916円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ディープインパクトプレスリリース
2016年02月16日ヘルシーな食品として多くの人に愛されているヨーグルト。毎朝欠かさず食べている女性もいるかもしれません。もちろん、朝に食べてもいいのですが、ヨーグルトの健康効果をめいっぱいいかすには、じつは「夜」食べたほうがいいって、ご存じでしょうか。今回は、便秘外来の医師、小林弘幸ドクターが監修した本をもとに、夜にヨーグルトを食べると体にどんないいことがあるかをご紹介します。■食べる時間にポイントが!「夜ヨーグルト」が体にいいワケヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の環境をよくする「善玉菌」を増やし、体にとってうれしくない働きをする「悪玉菌」を減らすといわれています。腸内環境が整えば、女性のお悩み便秘の解消はもちろん、免疫力アップの一助にもなるなどいいことづくし!そんなお助け食品であるヨーグルト、食べるタイミングは「夜」がオススメだといいます。その理由が、小林先生監修の書籍に記されていました。腸は食物を消化、吸収しながら動いていますが、この動きを“ぜんどう(蠕動)運動”と言います。(中略)ぜんどう運動を活発にするにはこの副交感神経を高めればいいのですが、副交感神経の働きは夕方から夜に上がっていき、午前0時過ぎにピークを迎えます。つまり、腸の活動が最も盛んになるこの“腸のゴールデンタイム”に合わせて腸内環境の改善に効果的なヨーグルトを摂取し、ゆっくり睡眠を取れば、腸の活動がさらに盛んになり、「いい!」というわけです。出典: 『夜ヨーグルトダイエット』小林弘幸(監修)・牧野直子(レシピ)P8より これまで、なんとなく朝のイメージがあったヨーグルトですが、腸のことを考えると夜のほうがいいようです。■夜の小腹対策にもぴったり夜食べるヨーグルトの適量は、プレーンのものを200g。スーパーなどで見かける大きいサイズのヨーグルトは400~500g程度なので、約半分食べることになります。食後のデザートとして食べるには少し多いと感じるなら、サラダのドレッシングをヨーグルトベースにするなど、夕食にもヨーグルトを取りいれられると◎。ちなみに、ヨーグルトにはこんなうれしい効果もあるそう!ヨーグルトには牛乳と同じように、たんぱく質やカルシウムが多く、さらにビタミンB2が豊富に含まれています。(中略)特に、ビタミンB2には脂質を分解してエネルギーに変える働きがありますから、不足すると肥満の原因になります。毎日ヨーグルトを食べることで、不足を補えるというわけです。出典: 『夜ヨーグルトダイエット』小林弘幸(監修)・牧野直子(レシピ)P10より 夜に小腹が空いたときでも、ヨーグルトなら食べて大丈夫! むしろ、その習慣が腸内環境を整えたり、ダイエットにつながったりする可能性まであるのです。ただし、寝る直前の飲食は体にとって負担になることも。できれば就寝の3時間前までを目安に食べるとベターです。おいしくヘルシーな夜のヨーグルト習慣、今夜からはじめてみてはいかがでしょう。
2016年02月08日2月3日は節分です。豆まきの準備はもうお済みですか?季節の区切りである節分のなかでも、冬から春へとかわる「立春」は一年でいちばん寒く、体調を崩しやすい時期です。豆をまいたあとは栄養豊富な「福豆=煎り大豆」を歳の数よりもひとつ多く食べて、無病息災を願いたいですね。とはいえ、そのままポリポリ食べるには味気ない煎り大豆。歳の数+1粒を食べるのはアラフォー世代としてはちょっぴり大変かもしれません。それに煎り大豆は料理にも使いづらく、せっかく買っても余らせがち。残った豆をどうしたものか困ってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。ヨーグルトでもどせば、ホクホクの食感に乾物をヨーグルトでもどしてさまざまな料理に展開するという、新たな調理法を提案している料理ユニット「DRY and PEACE」によると、なんと煎り大豆もヨーグルトでもどせるのだとか! あの固い歯ごたえの煎り大豆が本当に食べやすくなるのでしょうか? さっそく試してみました。<基本の作り方>1)ふたつきの容器に適量の煎り大豆を入れ、煎り大豆の重さ2〜3倍量のプレーンヨーグルトを加える。2)ヨーグルトがすべての豆にムラなく絡まるよう、よく混ぜる。3)容器にふたをして冷蔵庫で約8時間おけば、できあがり。写真左は混ぜたばかりのもの、右は冷蔵庫でひと晩おいたものです。ヨーグルトの水分(ホエー)をしっかり吸い込んだ煎り大豆はふっくらやわらかに。食感もホクホクになりました。煎り大豆独特の香ばしさとヨーグルトの爽やかな酸味がほどよく混じり合い、噛むほどにうまみがじんわり。身体にいいものを食べているなぁと実感できる深い味わいです。 栄養価がさらにアップ! 腸内環境も改善「畑の肉」とも呼ばれるほど良質な植物性タンパク質を含み、食物繊維やビタミンB1なども豊富な大豆。たいていは茹でるなどの調理過程で栄養が流出するのですが、煎り大豆はその栄養をまるごと摂取できる優秀な食材です。さらにヨーグルトと一緒に食べることで、ヨーグルトに含まれる動物性たんぱく質が、大豆に含まれる鉄やカルシウムなどのミネラルの吸収を助けるとも言われています。おまけに、ヨーグルトの乳酸菌と大豆の食物繊維やオリゴ糖のダブル効果で腸内環境も整い、肌荒れの改善や大腸がんの予防、免疫力アップなどにも効果的なのだとか。大豆とヨーグルトの組み合わせは栄養面でも驚くほどのメリットがあるんですね。いろんな料理にアレンジも楽しめるヨーグルトでもどした煎り大豆はさまざまな料理にアレンジも可能です。きゅうりやハム、玉ネギを刻んで混ぜ合わせ、マヨネーズと塩・コショウで味を整えれば簡単サラダに。ヨーグルトのコクと酸味があるので調味料は少なめでも大丈夫です。ホエーをたっぷり含んだ煎り大豆のみずみずしさが際立つ美味しさです。煎り大豆50gをプルーンヨーグルト100gでもどしたものと、汁気をきったツナ正味90g、パセリのみじん切り大さじ3、小麦粉大さじ1.5、塩少々をフードプロセッサーにかけ、円盤にまとめてフライパンで焼きあげると、「煎り大豆とツナのバーグ」のできあがり。つぶした煎り大豆のねっとり&もっちりした食感は食べ応えじゅうぶん。素朴でやさしい味がします。煎り大豆のほか、切り干し大根や高野豆腐などのヨーグルトもどしを使った料理は、『ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ』に紹介されています。常備したままになっている乾物で驚きの美味しさを発見できますよ。何よりもまずは今年の豆まきで残った福豆でお試しを。簡単に作れるうえに栄養のとりこぼしもない、身体にいいことづくしの煎り大豆×ヨーグルトを食べれば、この一年も健康で過ごせそうです。
2016年02月03日コンセプトはエナジー補給もできる“のむヨーグルト”日清ヨーク株式会社は、7種のビタミンとアルギニンを配合した「朝食バナナのむヨーグルト」128円(税別)を2月9日(火)より、沖縄を除く全国にて新発売する。生きたまま腸に届く乳酸菌「L.カゼイ菌」を配合した“のむヨーグルト”に、7種のビタミン、ビタミンC、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸を含み、エナジードリンクに欠かせないアミノ酸の「アルギニン」を300g配合し、手軽にエナジーチャージが可能な、新しいタイプの“のむヨーグルト”となっている。同品は、ノンカフェインのマイルドで飲みやすいバナナミックス味で、200mlの飲みきりサイズ。朝でも手軽においしくエナジー補給ができる新タイプの“のむヨーグルト”が実現した。腸内の善玉菌を増やしながらエナジーもチャージ同社の乳酸菌「L.カゼイ菌(NY1301株)」は、胃酸や胆汁酸に強く、高確率で生きたまま腸に届き、腸の中で増殖することによって、腸内の環境を整える。生きたまま腸に届いた乳酸菌は、糖を分解して乳酸を作り、この乳酸が腸内を酸性に変えることで善玉菌の増殖をサポート、便秘などを改善し腸内から美人に導いてくれる。天然のアミノ酸のひとつである「アルギニン」は、免疫の活性化や細胞増殖、コラーゲン生成の促進などをサポートする働きがあり、多くのエナジードリンクに配合されている栄養素である。(画像はプレスリリースより)【参考】・日清ヨーク株式会社プレスリリース
2016年01月26日新しく温度変化に注目した洗顔パウダーが発売ノエビアグループ(常盤薬品工業株式会社)の「暖冷美容」というシリーズより発売されたこの商品は、温度変化によって肌を温めたり冷やしたりを1つで出来る画期的な商品だ。洗顔で大事なのが、まず毛穴を開くこと。蒸しタオルをして待たなくてもこの「ヒートウォッシュパウダー」を顔の上にのせるだけで自然にとろけるように温まり、毛穴の汚れを浮かしてクレンジングしてくれる。そして忘れてはいけないのが開いたままの毛穴をそのままにしないこと。この「ヒートウォッシュパウダー」は汚れの落ちた肌をさらに冷感効果でしっかり毛穴をひきしめてくれる。成分にもこだわり汚れを浮かすリンゴ酸(角質柔軟成分)、酵素と呼ばれるプロテアーゼ、リパーゼ(洗浄成分)でしっかり毛穴を洗浄。そしてきれいになった肌を保湿する成分として100%ジンジャーエキス(ショウガ根エキス)、アテロコラーゲン、アーチチョーク葉エキスが入っている。ピュアジンジャーの香りで癒やされながらお風呂タイムが楽しめる。使い方はパウダーに少しずつ水を加えて炭酸泡を作り、肌の上になじませてお湯で流すだけ。これで簡単にツルツル卵肌が手に入る。冬に乾燥から毛穴の詰まりやくすみを気にしている方には是非使って頂きたい。(商品名)暖冷美容ヒートウォッシュパウダー70g1,600円(税抜)(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】・ノエビアグループプレスリリース(@Press)・ノエビアグループ
2016年01月18日