「赤ちゃんポスト」について知りたいことや今話題の「赤ちゃんポスト」についての記事をチェック! (1/7)
短編アニメーション「パンの赤ちゃん」の追加声優が発表され、山田孝之がクロワッサンの赤ちゃんを演じることが決定した。ここは、街の小さなパン屋。ある夜、店主のリクはいつものようにパンをこね、生地を寝かせ、仕事を終えて立ち去る。突如店内に、不穏な音が響き渡る。泥棒が忍び込み、レジをピッキングしている音だった。冷蔵庫で寝ていたクリームパンの生地たち。その音に思わず目を覚まして泣き出してしまう。その声が、泥棒に見つかってしまい――。本作は、街の小さなパン屋さんを舞台に、パンの生地=“パンの赤ちゃん”たちが泥棒に立ち向かう様子を描いた短編作品。花澤香菜らが演じるクリームパンの赤ちゃんと共に、泥棒に立ち向かうパンの赤ちゃんたちのひとり、クロワッサンの赤ちゃんを演じる山田孝之は、「一瞬『なんだこれ』と思いました。ただ、内容を見ると、クロワッサンなのに何故か猫に憧れている役ということで。僕も猫が好きで猫に憧れているようなところがあるので、『あ、やりたい』と思いました」と話し、「何回も観れる作品だと思います。フッと一瞬、息抜きをしたいときに楽しんで観てください」とメッセージ。ほかにも、ドーナツの赤ちゃんを田辺智加(ぼる塾)、フランスパンの赤ちゃんをこやまたくや(ヤバイTシャツ屋さん)。猫をコウメ太夫、泥棒を岩崎裕介(CMディレクター・映画監督)が演じる。田辺は「いつかキャラクターに声を当ててみたいと夢に見ていました。その夢が叶ってとても嬉しいです」と今回の参加を喜び、こやまは「パン生地のように伸び伸びと演じることができた」と収録をふり返る。コウメ太夫は「とっても可愛いので猫役の私の声優表現も楽しんでもらえたらと思います」と呼びかけ、岩崎は「この作品のチャームポイントは。まず3分半という尺の中での超展開、細部に至る作り込み。予定調和を嫌う市川監督によるリズムの破壊、裏切り。そしてそれらが積み重なった果てに待つ、カタルシス。可愛げだけど、一筋縄ではないアニメに仕上がっています」とコメントしている。なお、メイキング、インタビューは、公式SNSにて随時公開予定だ。「パンの赤ちゃん」は12月6日(金)YouTubeおよび作品公式Xにて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年12月07日田村淳が、10日インスタグラムを更新。【画像】田村淳、オンラインコミュニティと『あいの里 シーズン2』を一気見長女が発案した手作り「家族ポスト」のエピソードを投稿し、大反響を呼んでいる。仕事で忙しい父と会えない時も気持ちを伝え合うための手紙交換が目的だという。田村は「家族ポスト」を見て驚いた様子だが、ダンボールを使って工夫を凝らした娘の発想に感激した様子。ポストの「S」が逆向きになったことも「思い出になる」と娘が前向きに話すなど、温かいやりとりが伺える。 この投稿をInstagramで見る 田村 淳(@atsushilb)がシェアした投稿 ファンからは「素敵なアイデア」「子供の発想力に驚き」「毎日が楽しみになる!」といった称賛の声が続々と寄せられ、田村親子の絆に心を打たれたファンも多いようだ。
2024年11月11日オン(On)とポスト アーカイブ ファクション(POST ARCHIVE FACTION)のコラボレーションによるウェアやシューズが登場。2024年10月24日(木)より、オン トーキョーほかにて発売される。オン×ポスト アーカイブ ファクション再び2018年誕生した韓国発のブランド・ポスト アーカイブ ファクション。衣服やオブジェを再構築し、アシンメトリーな構造やシワ加工技術、重厚なパネリングなど、考え抜かれたデザインで独自の世界観を表現している。2024年5月以来、2度目となる今回のコラボレーションでは、前衛的なデザインと機能性を兼ね備えたシューズやウェアを展開する。「クラウドモンスター 2」新色や「クラウドベンチャー」も注目は、オンの定番モデルをアレンジしたスニーカー。前回のコラボレーション時にも登場した「クラウドモンスター 2(Cloudmonster 2)」に新色が加わるほか、トレイルランニングスニーカー「クラウドベンチャー(Cloudventure)」をベースにしたスニーカーも用意する。高機能アパレル、黄色の差し色配したシックなカラーパレットでこのほか、アパレルコレクションがラインナップ。着心地や動きやすさにこだわり、トレイルの様々な自然環境に適応する機能性を備えたジャケットやパンツなどが揃う。カラーパレットは、シックな落ち着いた色合いが基調。随所にあしらわれた明るい黄色がアクセントを添える。詳細オン×ポスト アーカイブ ファクション「Current Form 2.0」発売日:2024年10月24日(木)販売店舗:オン トーキョー、一部取り扱い店、オン 公式オンライン※オン トーキョーでは抽選販売。詳細はオン公式オンラインを参照。【問い合わせ先】オン・ジャパンTEL:050-3196-4189
2024年10月19日日本の島巡りをしている、百島純(@momoshima_jun)さん。全国各地の島々を訪れ、その土地で出会ったものをXに投稿しています。ある時、変わった郵便ポストを見つけたとして、写真を公開したところ、3万件を超える『いいね』が集まり話題となりました。宮崎県で見つけたポストが?一般的な郵便ポストといえば、赤い色をイメージする人が多いでしょう。百島さんが宮崎県を訪れた際に見つけたポストは、私たちが抱く郵便ポストのイメージがくつがえされるものでした。街で見かけたら、思わず二度見をしてしまうであろう、郵便ポストがこちらです!もうピンときた人も多いでしょう。百島さんが見つけたのは、宮崎県の特産品である、日向夏(ひゅうがなつ)の形をした郵便ポストでした!宮崎県宮崎市のJR宮崎駅前で見つけたという、このポスト。さわやかな黄色いカラーと、表面が少しくぼんだ丸い形がかわいらしく、遠くからでもひと目で分かるでしょう!受け口の部分からは、少しだけ果実の断面がのぞき、甘酸っぱい味を想像してしまいますね。宮崎県ならではの、ご当地感あふれるポストには「実際に見てみたい」という声が殺到しました。・黄色いポストは初めて見た。素敵すぎる!・それだけ日向夏はご当地名物なんですね。行くしかないな。・おいしそう〜! こんなポストから手紙を出してみたいです。・かわいすぎてポストって気付かないかも。投稿を見た人からは、全国各地にある珍しい『ご当地ポスト』の写真も続々と寄せられていました。あなたも、旅行などに出かけた際には街中をよく見てみると、地域ならではの郵便ポストに出会えるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月19日ポストプレーとは、サッカーにおいて、相手ゴールに近い位置で、味方選手からのパスを受け、それをキープしながら、味方の攻撃参加を促したり、自らシュートを狙ったりするプレーのことです。主に、体格や技術に優れたFWの選手が、相手DFを背負いながらボールをキープし、攻撃の起点となる役割を担います。<目次>1.ポストプレーの重要性・役割2.ポストプレーを成功させるための技術3.戦術としてポストプレーを使う4.ポストプレーを磨くトレーニング方法ポストプレーの重要性・役割サッカーは、11人対11人で行われるスポーツであり、個人の能力だけでなく、チームとしての連携が重要になります。ポストプレーは、攻撃時に味方選手が攻め上がる時間を作り出し、効果的な攻撃を展開するために非常に重要な役割を担います。優秀なポストプレーヤーは、相手のマークを引きつけながら、味方にスペースと時間を与え、チームの攻撃力を飛躍的に向上させます。ポストプレーの役割ポストプレーには、大きく分けて以下の3つの役割があります。攻撃の起点となる: 相手DFを背負いながらボールをキープすることで、味方選手が攻撃参加するための時間とスペースを作り出し、攻撃の起点となります。ゴール前に起点を作る: ポストプレーを起点に、サイド攻撃やミドルシュートなど、様々な攻撃パターンを展開することができます。守備の負担を軽減する: 前線でボールをキープすることで、守備陣の負担を軽減し、チーム全体のバランスを整えることができます。ポストプレーを成功させるための技術ボールコントロールポストプレーでは、相手DFからプレッシャーを受けながらボールをキープする必要があるため、高いボールコントロール技術が求められます。トラップ、ドリブル、パスなど、あらゆる状況下で正確にボールをコントロールできる技術を身につけることが重要です。ボディバランス相手DFと競り合いながらボールをキープするためには、強靭なボディバランスが不可欠です。体幹トレーニングなどを行い、強靭なフィジカルを手に入れるとともに、相手DFのチャージにもバランスを崩さないボディコントロール能力を養う必要があります。相手との駆け引きポストプレーでは、相手DFとの駆け引きも重要になります。相手DFの動きを予測し、裏をかいたり、フェイントをかけたりすることで、マークを外し、フリーでパスを受けられるように工夫することが重要です。戦術としてポストプレーを使うチーム戦術としてのポストプレーポストプレーは、単独で行うプレーではなく、チーム全体で連携して行うことが重要です。味方選手は、ポストプレーヤーがボールを持った瞬間に、スペースに走り込んだり、サポートに入ったりするなど、連動した動きを見せることで、効果的な攻撃を展開することができます。相手チームへのプレッシャーポストプレーは、相手チームにプレッシャーを与える効果もあります。前線でボールをキープされることで、相手DFは無理にボールを奪いにいけなくなり、自陣に引いて守備を固めざるを得なくなります。その結果、味方選手は、より多くのスペースと時間を得ることができ、攻撃を有利に進めることができます。ゴールへのつなぎとしてのポストプレーポストプレーは、ゴールへのつなぎとしても重要な役割を担います。ポストプレーから、ワンツーパスで抜け出したり、スルーパスに反応してゴール前に走り込んだりするなど、様々な攻撃パターンを生み出すことができます。ポストプレーヤー自身も、ゴールを狙う意識を持つことが重要です。ポストプレーを磨くトレーニング方法チーム練習でのポストプレーチーム練習では、ミニゲームなどを通して、実践的なポストプレーを磨くことができます。味方選手との連携や、相手DFとの駆け引きなど、実戦を想定した練習を行いましょう。コーチや経験豊富な選手からアドバイスをもらうことも有効です。実戦でのポストプレーの練習練習で培った技術や戦術は、実戦で試されることで、より確実なものになります。日々の練習試合や公式戦を通して、積極的にポストプレーに挑戦し、経験を積むことが重要です。試合のビデオを見返して、自分のプレーを分析することも効果的です。
2024年09月17日サッカー観戦初心者の方の中には、「ゴールポストって一体どこの部分を指すの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。この記事では、そんな疑問を解決すべく、サッカーの基本的なルールと合わせてゴールポストの役割や重要性を詳しく解説していきます。<目次>1.ゴールのサイズと形状2.ゴールポストの役割3.ゴールポストの歴史と進化ゴールのサイズと形状ゴールポストは、単にゴールの枠組みとして存在するだけでなく、サッカーの試合において非常に重要な役割を担っています。国際サッカー連盟(FIFA)によって定められたゴールのサイズと形状は、世界共通です。これは、どの国や地域で行われる試合でも、公平な条件で競い合うためです。ゴールの幅7.32メートル、高さ2.44メートルというサイズは、選手の体格やボールの軌道などを考慮して、適切な得点難易度を保つように設定されています。ゴールポストはどこかゴールポストとは、正面から見た左右の2本の柱のこと。上の部分はクロスバーと呼びます。ゴールポストの歴史と進化初期のサッカーでは、2本の棒を立てただけの簡素なものがゴールとして使用されていましたが、ルールが整備されるにつれて、現在の枠組みとネットを備えたゴールポストが採用されるようになりました。素材も、かつては木製が主流でしたが、現在では軽量で耐久性に優れた金属製が一般的になっています。また、近年では、ゴールラインテクノロジーと呼ばれる、ボールがゴールラインを完全に通過したかどうかをセンサーで判定するシステムが導入され、より正確な判定が可能になりました。このように、ゴールポストは、サッカーという競技の進化と共に、その形や役割を変えながら、現在も重要な存在であり続けています。
2024年09月12日今回は『赤ちゃんが1人で歩いていたワケ』を紹介します。赤ちゃんに導かれるまま歩いていると、なんと、倒れている妊婦を発見。その妊婦は、赤ちゃんの母親で赤ちゃんは助けを呼んでいたのでした。慌てて救急車を呼び、病院に運ばれていくのを見届けた主人公は…≪HPはこちら≫出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="}0M00"]出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="}0M00"]出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!赤ちゃんはお母さんを助けるためにベビーカーを抜け出し、助けを呼びに行っていたのでした。たくましい赤ちゃんの行動に圧倒されつつ、仕事に戻った後日、思わぬ再会をすることに!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年07月08日一生懸命おすわりの練習をしている赤ちゃん。おすわりに奮闘する姿と、パパと赤ちゃんの会話に注目ですよ♪ おすわり出来るかな? パパが「おすわりトンしてごらん」というと…!? 一生懸命!パパの言葉を聞いて、るか君がおすわりをし始めました!るか君、ちゃんとパパの言葉を理解しているんですね♪ よいしょっ!よいしょっ!体勢を変え始めました。 おすわり出来たよ☆ そして…おすわりをすることが出来ました♪ これにはパパも「上手じゃん!!」と大喜び! まさかの返事!?すると…!? るか君もおすわりが出来て嬉しそう!笑顔もとっても可愛いですね♡ パパが「おすわり出来たの?」の聞いてみると… 次の瞬間、 「ゲェェ〜!!」 まさかのゲップでお返事です(笑) 思わず聞き返すパパ(笑) 「えぇ??どんな返事??」 予想していなかった、ゲップでのお返事にパパもびっくり! もう一度聞いてみる… もう一度、るか君に質問してみることに…。「お座り出来たね??」 すると… 「グェ!!!」 やっぱり、るか君からの返事はゲップ…(笑) 「どんな返事!?」とやっぱりパパも困惑です(笑) るか君、パパのお話していることはなんとなくわかっているようです。ゲップはわざとなのかな?? この様子は、ぜひYouTubeでご覧くださいね。思わずクスッとしてしまいますよ。 ぼく、なにかしたかな? ゲップでのお返事に困惑するパパと対照的に、るか君は「ぼく、なにかしたかな?」とこの表情!癒されるやりとりに、思わず笑顔になってしまうパパなのでした♪ 昨日まで上手にお座りが出来なかったるか君。るか君の成長にパパもママも思わずほっこり。これからの成長も楽しみですね! YouTube「せらるかファミリー@seraruka_family」は他にも微笑ましい動画がたくさん配信されていますよ。兄弟での仲良し姿や、家族の日常など癒されるものばかりなので、ぜひご覧くださいね。 【悲劇】パパとの会話中に最低な返事しかしない生後6ヶ月赤ちゃん画像提供・協力/せらるかファミリー
2024年06月01日オン(On)と韓国発の「ポスト アーカイブ ファクション(POST ARCHIVE FACTION)」のコラボレーションウェアやシューズが登場。2024年5月3日(金)より、オン トーキョーほかにて発売される。オンがポスト アーカイブ ファクションと初のコラボ2018年誕生した韓国発のブランド「ポスト アーカイブ ファクション」。衣服やオブジェを再構築し、アシンメトリーな構造やシワ加工技術、重厚なパネリングなど、考え抜かれたデザインで独自の世界観を表現している。コラボレーションでは、パフォーマンス性能と現代的なスタイルを結びつけるアパレルとフットウェアを展開する。「クラウドモンスター 2」をアレンジしたコラボスニーカー中でも注目は、オンから今年2月に登場した「クラウドモンスター」ファミリーの新作「クラウドモンスター 2」をベースにしたコラボレーションスニーカー。足に入れた瞬間から続く快適な履き心地と、凹凸のあるロッカー形状が生み出すユニークなライド感を備えた「クラウドモンスター」をアップデートした1足だ。コラボレーションでは、アッパーをミニマムなデザインにアレンジしたシューズを、ベージュとブラックの2色で用意する。高い通気性のブレーカージャケットやランニングウェアこのほかアパレルでは、高い通気性を確保した快適な着心地のブレーカージャケットや、軽量のランニングパンツ、トップスなどを展開する。詳細オン×ポスト アーカイブ ファクション「CURRENT FORM 1.0」発売日:2024年5月3日(金)販売店舗:オン トーキョー、一部取り扱い店、オン 公式オンライン価格:・Running Jacket PAF 39,380円・Breaker PAF 33,880円・Shorts PAF 17,380円・Running Pants PAF 28,380円・Running-T PAF 17,380円・Running Long-T PAF 20 680円・Short Tights PAF 15,180円・Cloudmonster 2 PAF 28,380円【問い合わせ先】オン・ジャパンTEL:050-3196-4189
2024年04月20日2024年4月9日(火)に3周年を迎えるアゴーラ 東京銀座の開業記念日より各ホテルフロントにて10種類のポストカードを販売スタート株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズ(本社:東京都港区取締役社長兼CEO:セン・ソ・ヘイ)は、運営するアゴーラ ホテル アライアンス9施設にて、「FSC®︎認証紙」を採用したオリジナルポストカードの販売を開始します。 本日、開業3周年を迎えるアゴーラ 東京銀座の開業記念日から販売を開始し、各施設の開業記念日には特別な記念として、「FSC®︎認証紙」を使用したポストカードをご宿泊のお客様にプレゼントいたします。10種類のデザインから選べるアゴーラオリジナルポストカードアゴーラは、これまで事業を通じて社会的課題の解決と地球環境に配慮した持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいりました。環境負荷の軽減策として、紙の使用量を削減しデジタル化を推進。さらに、繰り返し使用できるスタイルの普及を促進し、幅広い紙製品にFSC®認証紙を導入していく予定です。地球環境への影響を最小限にするため、FSC®認証紙を使用する企業のひとつとして、多くの方がこの認証を知るきっかけとなり、より良い未来を実現する取り組みとしてFSC®認証の価値を広めることを目指しています。地球環境に配慮した「FSC®︎認証紙」のポストカード開業記念日にFSC®認証紙を使用したポストカードプレゼントキャンペーンアゴーラ ホテル アライアンスでは、地球環境に配慮した取り組みの一環として「FSC®認証紙」を使用したアゴーラオリジナルポストカードの販売を全施設にて開始し、お客様が環境に優しい商品を手に入れやすい機会を提供します。新商品の販売を記念し、アゴーラ ホテル アライアンス9施設では、各施設の開業記念日にご宿泊のお客様に「FSC®認証紙」のオリジナルポストカードをプレゼントし、サステナブルデザインを奨励するとともに、環境保護への取り組みを推進してまいります。キャンペーン実施日: アゴーラ ホテル アライアンスのホテル(9施設)の周年記念日にて特典:各施設の周年記念日当日にご宿泊されたお客様にオリジナルポストカードをお一人様1枚プレゼント【東京都】アゴーラ 東京銀座2024年4月9日(火)アゴーラプレイス 東京浅草2024年7月27日(土)ONE@Tokyo2024年11月1日(金)TSUKI東京2024年4月18日(木)【京都府】アゴーラ 京都四条2024年7月1日(月)アゴーラ 京都烏丸2024年4月30日(火)【大阪府】ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺2024年10月1日(火)ホテル アゴーラ 大阪守口2024年8月1日(木)アゴーラプレイス 大阪難波2024年8月30日(金)販売開始:2024年4月9日(火)より各ホテルフロントにて料金: 1枚150円/ 10枚セット1,200円販売施設:アゴーラ ホテル アライアンスのホテル(9施設)【東京都】アゴーラ 東京銀座 アゴーラプレイス 東京浅草 ONE@Tokyo TSUKI東京 【京都府】アゴーラ 京都四条 アゴーラ 京都烏丸 【大阪府】ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 ホテル アゴーラ 大阪守口 アゴーラプレイス 大阪難波 ◆ FSCFSC認証は、森林の管理を認証するFM(Forest Management)認証と、加工・流通過程の管理を認証するCoC(Chain of Custody)認証の連鎖から成り立っています。 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎アゴーラ 京都烏丸アゴーラ 京都四条 サステナブルな観光体験ではんなり京都を満喫京都の地下鉄・バス一日券付宿泊プランを販売開始◎ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺GW限定ディムサムをプラスした新スイーツビュッフェ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月09日仕事をする上で誰もが恐れているのが、業務上のミス。人間誰しも、時には失敗をしてしまうものです。とはいえ、対策を講じるなどして、可能な限りミスは避けたいものですよね。しかし、世の中には「これは、どうあがいても回避不可能だろう」と思ってしまうような、『罠』も潜んでいるようです…。配達員がクレームを受けてしまった理由宅配便には、対面で荷物の受け渡しをする従来の方法以外にも、決められたサイズ以内であればポストに投函する、『メール便』のサービスが存在します。メール便にまつわるエピソードを描いたのは、自身も配達員として長年働いてきた経歴がある、ゆきたこーすけさん。ある配達員から寄せられたという、メール便によって生じたクレームについて、漫画で紹介しました。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常前述したように、メール便はポストに直接投函する非対面の宅配サービス。そのため、届け先が誤っていないかをしっかりと確認する必要があります。配達員は、それを理解した上で仕事をこなしていたのですが、予想だにしない『罠』にかかってしまいました。なんと、夫婦でポストを分けている家があったのです…!お互いに郵便物が多いためか、はたまた一緒に住んでいても心が別居状態なのか…。初めて耳にしたレアケースに、配達員とゆきたさんも、衝撃を受けたといいます。このオチは、漫画を読んだ人も驚かせた模様。「いや、知らんがな!」「もはや罠かよ」といった、配達員に同情する声が上がりました。配達員も、まさか配達先で仕分けをさせられるとは思っていなかったはず。仕事を円滑に進めるためにも、こういった『罠』はできるだけ仕掛けないでほしいものです…![文・構成/grape編集部]
2024年03月29日普段何気なく使っているポストに、使いづらさを感じたことはありますか。福岡県で営業している、さざなみ工務店のX(Twitter)アカウント(@sazanamiganjiro)では、ポストを改善する方法について次のように発信しています。「だまされたと思って、ポストの中に人工芝を敷いてみてください」こちらのように、人工芝をポストの底部分に敷くと、数々のメリットがあるとか!草が生えないはずの場所に、青々とした葉が伸びている光景は、ややシュールに見えるかもしれません。しかし、見た目以上に役立つようで、同店は4つの利点を挙げています。・郵便物が取りやすくなる。・ポストの底にある鉄板を、うっかり爪でキイキイと引っ掻いてしまうのを防げる。・大雨や横風で、ポストに水が入っても水はけがよく、郵便物が濡れない。・人工芝のフサフサに触ると気持ちいい。人工芝は『ダイソー』などの100円ショップで手軽に購入できるため、真似しやすいアイディア。ホームセンターの『カインズ』には、ポストの色に合わせやすいグレーの人工芝もあるようです。ポストを快適にする方法は好評で、ネット上ではこんなコメントが相次ぎました。・ポストの中が、ジオラマみたいになってかわいい。・だまされたと思ってやってみました!カエルの置物を乗せたらピッタリ。・これ、いいかも。ペラペラなハガキも取りやすそう。・考えたこともなかった。実家で試したい。・我が家は宅配ボックスでやっています!隙間に虫が入ることを心配する声もありましたが、同店の場合、設置してから2年以上も掃除していなかったものの、問題はなかったとのこと。気になる人は、虫よけスプレーなどをして、対策をするとよいでしょう。敷けば、癒しの空間が広がるポストに早変わりする上、使いやすくもしてくれる人工芝。気になった人は、取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日純粋無垢な存在の代表ともいえる、赤ちゃん。そんな赤ちゃんが、同じく幼い子犬と出会った瞬間の動画が話題になっています。赤ちゃんと子犬の初対面の瞬間映っているのはアメリカに住む生後6か月のハーパーちゃんです。この日、ハーパーちゃんは生後9週間の子犬であるベイリーちゃんと初対面しました。彼女たちはお互いにどんなリアクションを見せたのでしょうか。こちらをご覧ください。座っているハーパーちゃんに、よちよちと近寄っていくベイリーちゃん。そんなベイリーちゃんを、ハーパーちゃんは両手で優しくハグするようになでています。初めて会ったとは思えないくらい、お互いに心を開いているのが分かりますね。「赤ちゃんと子犬が一瞬で絆を結んだ」とつづられた動画のコメント欄は、ハートと笑顔の絵文字があふれています。・かわいすぎて悶絶した!・世界でもっともかわいい存在の2つがそこにいる。・これ以上かわいいものなんてある?・この子犬は一生彼女を守り続けるだろうね。ハーパーちゃんはベイリーちゃんを見ても怖がる様子はなく、ベイリーちゃんもリラックスしているように見えますね。赤ちゃん同士の間に友情が生まれた瞬間に、多くの人の頬が緩んだようです。[文・構成/grape編集部]
2024年03月14日玄関の郵便受けやポストに、日々投函されるチラシ。新しくオープンする店の情報や、飲食店のメニュー、サービスの宣伝などが記載されており、さまざまな情報を得ることができますよね。興味がある内容はありがたいと感じる一方で、不必要なチラシや悪質な内容のものばかりが届くと、ポストがあふれてしまい、重要な郵便物を見逃す可能性も。そのため、ポストや玄関に、チラシの投函を断る意志を伝える『チラシお断り』のステッカーを貼ったり、自分でお断りのメッセージを書いて貼り付けたりと、対策をしている家庭もあるようです。ポストに貼った『チラシお断りステッカー』が?mojaggy(@mojyaggy60b)さんも、自宅のポストに『チラシお断り』のステッカーを貼っている1人。ステッカーを貼って2ヶ月ほどが経ったある日、その効果をX(Twitter)で報告したところ、多くの反響が上がりました。なぜなら、mojaggyさんが貼っていたステッカーからは、あることがバレバレだったのですから…!ポストに貼っていたのは、食べ物関係の店以外のチラシをお断りするステッカーでした!クマがピザを頬張るイラストと、『出前歓迎』という文字からは、mojaggyさんが食いしん坊だということがよく分かりますね。ポップでかわいらしい『チラシお断りステッカー』は、くまのまーくんというキャラクターのグッズを展開している、EVERYDAY SUNDAY(@EVERYDAYSUNDAY_)で販売しているものなのだとか。EVERYDAY SUNDAYの担当者いわく、「必ずしも効果をお約束するものではありません」とのこと。しかし、mojaggyさんの家では効果がてきめんで、「一度も余計なチラシが入っていたことがない上に、ピザとお寿司のチラシはちゃんと来ています」と、コメントをしていました。一部のチラシは歓迎するという、ユニークな『チラシお断りステッカー』には、「欲しい」との声が多数上がっています。・これ欲しいな。・ステッカーかわいい!食いしん坊感が満載ですね!・自分も自社のポスティングをやったことがあるけど、入れるほうも拒否してる部屋は避けるし、歓迎と書かれていたら嬉しいね!・過去にポスティングしていましたが、すごく助かります!・いいなー。自分はアパートだからできないのが残念。オートロックじゃない賃貸とか持ち家なら貼れそうですね。2024年3月11日に、EVERYDAY SUNDAYがXに投稿した内容によると、「現在の発送が終わり次第また再入荷しますのでしばらくお待ちください」とのこと。「食いしん坊がばれても構わない!」という人は、mojaggyさんと同じ『チラシお断りステッカー』の導入を検討してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月11日3月3日(日) より開幕する「三月大歌舞伎」にて、ポストカードが販売されることが決定した。ポストカードは、歌舞伎座「三月大歌舞伎」で上演される昼の部『菅原伝授手習鑑「寺子屋」』『傾城道成寺』『御浜御殿綱豊卿』、夜の部『伊勢音頭恋寝刃』『喜撰』。絵柄はいずれも、これまでに公開されて注目を集めていた特別ビジュアルが使用される。3月の公演期間中、各演目1枚ずつ5枚1セット1,000円(税込、枚数限定、セット販売のみ)で販売となる。「三月大歌舞伎」ポストカードセット価格:各演目1枚ずつ5枚1セット 1,000円(税込)販売期間:3月歌舞伎座公演期間中(3月3日~26日)販売場所:歌舞伎座地下2階 お土産処「かおみせ」、1階お土産処「木挽町」、歌舞伎座オンラインストア<公演情報>「三月大歌舞伎」3月3日(日)~26日(火)昼の部:11:00~夜の部:16:15~休演日:11日(月)、18日(月)【演目】■昼の部一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺子屋二、四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言傾城道成寺(けいせいどうじょうじ)三、御浜御殿綱豊卿(おはまごてんつなとよきょう)■夜の部一、通し狂言伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)二、喜撰(きせん)チケット情報:()
2024年03月01日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『ポストにゾッとする紙が投函された話』を紹介します。母にストーカーのことを相談した主人公。母は心配して、義妹と2人で暮らすことを提案しました。義妹は大学に進学して、主人公の家の近くでひとり暮らしをしているようで…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#9ポストにゾッとする紙が投函された話出典:エトラちゃんは見た!引っ越しも協力してくれる出典:エトラちゃんは見た!主人公を見つめるのは…出典:エトラちゃんは見た!そして会社へ出典:エトラちゃんは見た!見回りをしてもらうことに出典:エトラちゃんは見た!エスカレートしそう出典:エトラちゃんは見た!最悪の場合…出典:エトラちゃんは見た!迷惑はかけたくない出典:エトラちゃんは見た!義妹も危ないかも…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!母との電話を終えた主人公。しかし、家の中に潜むある人物には気づいていませんでした。そして主人公は、義妹が危険にさらされるかもしれないと考えて…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月21日社会に出て職に就く以上、責任感を持って仕事をしなくてはなりません。しかし、完璧な人など存在しないもの。いくら気を付けていても、時には、仕事上でミスをしてしまうこともあるでしょう。誰もがそういった経験を持っているからこそ、他人のミスに寛容になり、「ドンマイ」と応援の言葉をかけるのです。配達員がやらかした『うっかりミス』自身も配達員として長年働いていたことがあり、宅配便にまつわるエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。ある宅配便利用者が実際に体験したという、配達員による『盛大なうっかりミスのエピソード』を公開しました。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常届け先が不在だった場合、宅配ボックスに入れたり、営業所に持ち帰ったりしたことを報告するため、配達員は不在票をポストに投函します。その際、不在票を用意したはいいものの、別の人のポストに誤って入れてしまう…というのは、『配達員あるある』のミスなようです。しかし、その日女性が遭遇したのは、さらにその上を行くミス。なんと配達員は、不在票を書くのに使った筆記用具までポストに残していったのです…!この時の配達員の気持ちは、誰もが容易に想像できるはず。他人のポストから自力で取り出すことはできないため、頭を抱えてその場に崩れ落ちたことでしょう…。なお、漫画を描いたゆきたさんも、同様に筆記用具をポストに投函した経験があるとのこと。実はこのミスも、『配達員あるある』の1つなのかもしれません。もしあなたが、不在票とともに筆記用具を見つけたら、こう思ってください。「配達員さん、ドンマイ」と…![文・構成/grape編集部]
2024年02月20日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『ポストにゾッとする紙が投函された話』を紹介します。ポストに投函された「会いたい」というメッセージ。主人公はストーカーがすぐそばまで来ていると思い、真っ青になりました。そして母に電話で相談しようと決めたのです。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#8ポストにゾッとする紙が投函された話出典:エトラちゃんは見た!母に電話をかけて…出典:エトラちゃんは見た!ストーカーのことを話した出典:エトラちゃんは見た!母も主人公を心配出典:エトラちゃんは見た!義妹がひとり暮らしを始めた出典:エトラちゃんは見た!大学に進学して…出典:エトラちゃんは見た!家が結構近い出典:エトラちゃんは見た!一緒に住む提案出典:エトラちゃんは見た!義妹が嫌がるはず出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!母に電話をかけて、ストーカー被害のことをすべて話した主人公。すると心配した母は、義妹と一緒に住むよう提案してくれました。義妹は大学に進学して、主人公の家の近くに住んでいるようで…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月19日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『ポストにゾッとする紙が投函された話』を紹介します。先輩に相談してから、主人公はより強い違和感を抱いていました。通勤路でも家の中でも、何者かの視線を感じるようになったのです。そんなある日、ポストに何かが投函されて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#7ポストにゾッとする紙が投函された話出典:エトラちゃんは見た!会いたいというメッセージ出典:エトラちゃんは見た!思いもよらない内容出典:エトラちゃんは見た!気持ち悪くて真っ青出典:エトラちゃんは見た!どうしてこんなこと…出典:エトラちゃんは見た!もしかしてストーカー?出典:エトラちゃんは見た!近くにいるかもしれない出典:エトラちゃんは見た!母に連絡することに出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!ポストに入れられた紙には「会いたい」と書かれていました。ストーカーに家まで知られていると思った主人公は真っ青になります。そして母に電話で相談しようと考えて…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月18日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『ポストにゾッとする紙が投函された話』を紹介します。主人公は足音を聞いて振り返りますが、やはりそこには誰もいませんでした。それ以来、主人公はずっと誰かにつけられているような気がして…。初めてのことに不安を覚えた主人公は、先輩に相談しました。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#6ポストにゾッとする紙が投函された話出典:エトラちゃんは見た!怖くて当たり前出典:エトラちゃんは見た!先輩の力強い言葉出典:エトラちゃんは見た!先輩に相談してから…出典:エトラちゃんは見た!何者かの気配を感じる出典:エトラちゃんは見た!家の中なのに視線を感じて…出典:エトラちゃんは見た!2週間たったころ出典:エトラちゃんは見た!ポストに何かが入る音出典:エトラちゃんは見た!ドアへ向かうと…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!先輩に相談してから、主人公はさらなる違和感を抱いていました。通勤路でも家の中でも、何者かの視線を感じるようになったのです。そして2週間ほどたったある日、ポストに何かが投函されて…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月16日皆さんは、パートナーの浮気を疑った経験はありますか?今回は自宅に怪しいポストカードが届いたエピソードと、感想を紹介します。イラスト:しのささむつ自宅に届いたのは…主人公夫婦は結婚5年目。同じ職場で出会い、今もそこで働いています。結婚生活も仕事も安定し始めた矢先、自宅に怪しげなポストカードが届きました。そのポストカードには差出人が夫と愛し合っているという内容に加え「別れて」という脅迫メッセージが書かれていたのです。主人公は夫を問い詰めて…。差出人は誰?出典:愛カツ夫の浮気を疑う主人公ですが、夫は身に覚えがないようです。確かにこれまで夫の態度に違和感を覚えたことがなかった主人公は、夫を信じることに。夫には周囲の人に確認するよう伝えました。すると、後日会社で新卒の女性が主人公に「ポストカード見てくれました?」と笑顔で声をかけてきて、主人公は唖然とするのでした。読者の感想自宅にいきなり脅迫めいたメッセージが届くのは怖いですね。差出人の女性がポストカードを見たか笑顔で確認してくるのにも恐怖を感じてしまいます…。(30代/女性)こんなカードがいきなり届いたら、浮気を疑ってしまいますよね…。しっかり原因を突き止め、解決できるといいなと思います。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月17日自分では育てられない赤ちゃんを匿名で預ける「赤ちゃんポスト」。ポストに赤ちゃんが入れられると、センサーでスタッフに通知が行くようになっています。その日センサーが反応し、スタッフが見に行くと1人の女の子の赤ちゃんがポストに入っていました。それがこの物語の作者、みかんさんでした。赤ちゃんポストに入れられた私…その時母は実は赤ちゃんをポストに入れた後も、その場から動けないお母さんが多いのだそうです。その日も1人の女性がその場にうずくまっていました。市長さんから名前をもらい、みかんさんの人生は動き出します。産んでくれた母に今伝えたいこと赤ちゃんポストに預けられたみかんさんは、その後乳児院に預けられました。数年乳児院で過ごし、やがて先生たちと別れの日が来ます。次にみかんさんが行ったのは養護施設。そこでは新たな出会いがあります。そんな泣いてばかりのみかんさんに声をかけたのは…しかし大好きなシミ姉ちゃんとも別れの時がやってきます。出会いと別れを繰り返し、波乱万丈な半生を送ったみかんさんが、産んでくれた母に伝えたいこととは…?こちらは2023年10月3日よりウーマンエキサイトで公開されたみかんによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。様々な意見があった「赤ちゃんポスト」の実態に触れて…一時期ニュースでよく見かけ、賛否両論が聞こえてきた「赤ちゃんポスト」。読者からも様々な意見が寄せられました。・ 個人的には赤ちゃんポストは反対です。でも、赤ちゃんポストがあるおかげで助かる命もあるのは納得しています。本来なら国がどうにかしなきゃいけないのに…とも考えてしまいます。・「赤ちゃんポスト」に世の中はすごい批判がありました。今も少なからずあるかと思います。罪のない子どものためには必要だと強く思ってます。 生まれてきた子どもには罪はなく、また、その親にも少なからず罪はないかと思います。みかんさんの半生を知り「感動した」という声が多数寄せられました。・赤ちゃんポストのことはニュースで度々取り上げられていたので知っていましたが、このような、壮大なドラマがあったとは…。今、思うのはシミちゃんもみかんちゃんも沢山沢山幸せになってほしいということだけです。久しぶりに心が洗われたお話でした。・ この記事漫画に目を留めた方々が『こういう境遇の子どもたちがいる…』という事実を知り、思いをはせ、協力出来る世の中になって欲しいと思います。みかんさんが乳児園から次の施設に移る際の先生とのやり取りの場面がとても心に響きました。・これからのみかんさんの人生が幸せに満ちたものになることを願っています。・ 大変感動しました。私はどこの子どもにも公平な未来があると思います。1人でも辛い思いをさせてはならないと思う。・久しぶりに涙し、優しい気持ちになりました。やさしい世界になりますように。みかんさん、シミさんがいつまでも仲良く幸せでありますように。・ 本当に生まれて来る子どもたち全てが健やかに育って行ける世の中であってほしいと切に願います。少しでも、お手伝いできることがないものか?と記事を読むたびに思うのですが…。みかんとシミ姉ちゃんの二人にこの先どのような未来が待ち受けているのでしょうか。▼漫画「わたしは赤ちゃんポストで産まれた子」
2023年12月05日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『ポストにゾッとする紙が投函された話』を紹介します。憧れの先輩に誘われ、飲みに行くことになった主人公。舞い上がった主人公は、先輩に再婚した両親の話をしました。主人公は新しい父と仲がいいものの、義妹とはうまくいっていなくて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#3ポストにゾッとする紙が投函された話出典:エトラちゃんは見た!気が強いもの同士出典:エトラちゃんは見た!進学する直前まで喧嘩出典:エトラちゃんは見た!義妹が吐いた暴言出典:エトラちゃんは見た!義妹が悪い出典:エトラちゃんは見た!それから口を利かず…出典:エトラちゃんは見た!もう歩み寄れない出典:エトラちゃんは見た!反抗期とはいえ…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!両親が再婚した当時、中学生の義妹は反抗期の真っ只中でした。そして主人公と義妹は気が強いもの同士、相性がよくなかったのです。主人公は義妹にひどい暴言を吐かれて、口を利かなくなり…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月22日「アンジー・ラ・コケット☆麗しのアンジー」のステッカーとポストカードが、本日11月17日(金)からエンタメプリントで期間限定販売される。「アンジー・ラ・コケット☆麗しのアンジー」は、株式会社集英社DeNAプロジェクツが展開するSNS10万フォロワーの人気キャラクター。おしゃれが好きでちょっぴりツンデレ、オッドアイの白猫・アンジー。ポジティブな言葉が、心を癒してくれる。エンタメプリントは、コンテンツプリント提供サービスで、ファミリーマートやローソンに設置されているマルチコピー機で利用可能(※一部の店舗ではご利用いただけません)。今回のコンテンツは、本日から来年1月7日(日)までの期間限定販売だ。「アンジー・ラ・コケット☆麗しのアンジー」商品情報1.キャラクターステッカー(スクエア型シール紙)127mm×127mm3種2.ポストカードクリスマスカード2種/年賀はがき2種販売期間:2023年11月17日(金)から2024年1月7日(日)まで(期間限定)販売価格:ステッカー各300円(税込)、ポストカード各300円(税込)▼購入方法1.2次元コードをスマートフォン等に保存2.マルチコピー機を操作し、コードリーダーに2次元コードをかざして商品を選択【ファミリーマートの場合】TOP画面「2次元コードを持っている」をタッチし、2次元コードをかざす【ローソンの場合】TOP画面「QRコードを読み取る」をタッチし、2次元コードをかざす3.購入金額を投入して印刷▼2次元コード・ステッカー・ポストカード(シネマカフェ編集部)
2023年11月17日わたしは、赤ちゃんポストで産まれた…。産まれてすぐ赤ちゃんポストに預けられたみかんさん。シミ姉ちゃんと別れて数年後の春、入学式へ。すると、すれ違った女子生徒のカバンに見覚えのあるキーホルダーが! もしかしてあの子は…!?赤ちゃんポストに預けられたその後の人生を、当事者である現在高校生のみかんさんが漫画化。自らの実体験を知ってもらうことで、望まない妊娠や子どもの社会問題を世の中に伝えたい。少しでも出産する母親や赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい…。そんなみかんさんの願いが伝わってくる物語。赤ちゃんポストの現状や存在意義、養護施設や里親制度などで子どもたちが直面するトラブルについても考えさせられる…!※この作品は、実体験を漫画化した作者みかんさんの許可を得た上で掲載しています■前回のあらすじシミ姉ちゃんと別れて数年後の春。入学式を迎えたみかんは、ドキドキしながら学校へ。すると、すれ違った女子生徒のカバンに見覚えのあるキーホルダーが付いているのに気づき、足を止めるが…。■シミ姉ちゃんなの!?■やっぱり会えた!かつて、おそろいのキーホルダーを目印に見つけると約束したシミ姉ちゃんと、奇跡の再会…!その後のふたりについてみかんさんに聞くと…。「今でも昔と変わらず、シミちゃんとは姉妹のような関係でふたりとも幸せに生活しています」とのこと!2人が再会できたように、この漫画を通して、命のバトンをつなげてくれたお母さんに、「産んでくれて、ありがとう」という、みかんさんの気持ちが届きますように。そして、「私の実体験を知ってもらうことで、少しでも出産するお母さんや赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい」という、みかんさんの願いがかないますように。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2023年11月08日今回は「LINEエピソード」をクイズ形式で紹介します! このやりとりがどんな結末になるか考えてみてくださいね。<500万円もの借金を抱えた最低夫>ある日主人公は、自宅のポストを確認しました。すると見知らぬ請求書を発見。恐る恐る確認してみると、借金500万円との記載がありました。借金の原因は夫のギャンブル出典:Youtube「Lineドラマ」夫を問い詰めると、借金の理由は「ギャンブルの軍資金だ」と言い出します。おまけに面倒だからと仕事を辞めてしまっていた夫。まだ新居のローンも残っていたため、主人公は借りたお金がいくら残っているのか聞きました。問題さあ、ここで問題です。借金500万円の残金はいくらだったのでしょう?ヒントかなりの金額をギャンブルに注ぎ込んでいたようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「10万円」でした。収支などまったく考えていない夫に唖然とする主人公。しかし夫は「10万円もあれば勝てる!」と、なぜか余裕を見せており…。その後、夫がした借金は主人公名義であることも発覚。あまりの身勝手さに言葉を失う主人公なのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月07日わたしは、赤ちゃんポストで産まれた…。産まれてすぐ赤ちゃんポストに預けられたみかんさん。シミ姉ちゃんを安心させ、お母さんの下に送り出そうとする。そして「離れても家族だから」と約束するのだった…。赤ちゃんポストに預けられたその後の人生を、現在高校生のみかんさんが漫画化。自らの実体験を知ってもらうことで、望まない妊娠や子どもの社会問題を世の中に伝えたい。少しでも出産する母親や赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい…。そんなみかんさんの願いが伝わってくる物語。赤ちゃんポストの現状や存在意義、養護施設や里親制度などで子どもたちが直面するトラブルについても考えさせられる…!※この作品は、実体験を漫画化した作者みかんさんの許可を得た上で掲載しています■前回のあらすじみかんは「離れても私たちは家族だから」と、シミ姉ちゃんを安心してお母さんの下に旅立たせようとする。その思いが伝わって、ふたりは泣きながらお互いの大切さを確認し合い、別れを告げるのだった。■時は流れ春…■見覚えのあるものが!?授業が終わり、放課後…。シミ姉ちゃんとの別れの後、数年がたち、みかんさんは入学式を迎えていました。緊張しながら学校へ行くと、すれ違った女子生徒のカバンについていたキーホルダーが目に入り…。もしかして、あのキーホルダーは…!?次回に続く「わたしは赤ちゃんポストで産まれた子」(全37話)は12時更新!
2023年11月07日わたしは、赤ちゃんポストで産まれた…。産まれてすぐ赤ちゃんポストに預けられたみかんさん。やっと会話できた親友に、「もうシミ姉ちゃんなんて必要ない」と言い放つ。実はその宣言には、ある思いが込められていて…!?赤ちゃんポストに預けられたその後の人生を、当事者である現在高校生のみかんさんが漫画化。自らの実体験を知ってもらうことで、望まない妊娠や子どもの社会問題を世の中に伝えたい。少しでも出産する母親や赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい…。そんなみかんさんの願いが伝わってくる物語。赤ちゃんポストの現状や存在意義、養護施設や里親制度などで子どもたちが直面するトラブルについても考えさせられる…!※この作品は、実体験を漫画化した作者みかんさんの許可を得た上で掲載しています■前回のあらすじなかなか自分に向き合ってくれないシミ姉ちゃんと、ついに言葉を交わすみかん。大粒の涙を流しながら固い決心を胸に、「もう、シミ姉ちゃんなんて必要ない。施設から早く出てってよ」と言い放つが…。■もう寂しくない■ずっと家族だから…!いつの間にか、みかんさんはシミ姉ちゃんと同じくらいの身長になっていました。もうシミ姉ちゃんがいなくてもあの頃の泣き虫のみかんではないから大丈夫、そして「離れても私たちは家族だから」と伝えるのでした。こうして、シミ姉ちゃんはお母さんのところへ。小さなふたりは、別々の場所で暮らすことになるのでした…。次回に続く「わたしは赤ちゃんポストで産まれた子」(全37話)は12時更新!
2023年11月06日わたしは、赤ちゃんポストで産まれた…。産まれてすぐ赤ちゃんポストに預けられたみかんさん。シミ姉ちゃんの本当の思いを知り、なんとか最後にシミ姉ちゃんと話をしたいと頑張るが…!?赤ちゃんポストに預けられたその後の人生を、当事者である現在高校生のみかんさんが漫画化。自らの実体験を知ってもらうことで、望まない妊娠や子どもの社会問題を世の中に伝えたい。少しでも出産する母親や赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい…。そんなみかんさんの願いが伝わってくる物語。赤ちゃんポストの現状や存在意義、養護施設や里親制度などで子どもたちが直面するトラブルについても考えさせられる…!※この作品は、実体験を漫画化した作者みかんさんの許可を得た上で掲載しています■前回のあらすじシミ姉ちゃんの事情や気持ちを知ったみかんは、話をしようとおやつに誘う。それはかつてふたりが初めて出会い、仲良くなったときと同じやり取りだったが、シミ姉ちゃんはみかんを突き放そうとして…。■引っ張り合いが始まった!■涙があふれて…■もう必要ない…!「もう、シミ姉ちゃんなんて必要ない」。みかんさんは涙があふれながらも、大好きなシミ姉ちゃんに必死に伝えました。それには、大きな覚悟があってのことで…。次回に続く「わたしは赤ちゃんポストで産まれた子」(全37話)は12時更新!
2023年11月05日わたしは、赤ちゃんポストで産まれた…。産まれてすぐ赤ちゃんポストに預けられたみかんさん。シミ姉ちゃんが施設からいなくなること、そのために自分に嫌われようとしていることを知り、ある行動に出る…!?赤ちゃんポストに預けられた後の人生を、当事者である現在高校生のみかんさんが漫画化。自らの実体験を知ってもらうことで、望まない妊娠や子どもの社会問題を世の中に伝えたい。少しでも出産する母親や赤ちゃんにとってやさしい世界になってほしい…。そんなみかんさんの願いが伝わってくる物語。赤ちゃんポストの現状や存在意義、養護施設や里親制度などで子どもたちが直面するトラブルについても考えさせられる…!※この作品は、実体験を漫画化した作者みかんさんの許可を得た上で掲載しています■前回のあらすじシミ姉ちゃんがお母さんの下に帰ることになり、みかんに寂しい思いをさせないために冷たい態度を取っていたのだと知ったみかん。シミ姉ちゃんの自分への深い思いが伝わり、悔しさと悲しさで涙するのでした。■この方法は…?■シミ姉ちゃん、待って!「一緒におやつ食べよ」それはかつてシミ姉ちゃんが、泣いてばかりいたみかんさんを温かく迎え入れてくれたときと同じやり取り。きっとシミ姉ちゃんなら覚えてくれているはず。しかし、シミ姉ちゃんは「はなしてよ!」と言い出して…!?次回に続く「わたしは赤ちゃんポストで産まれた子」(全37話)は12時更新!
2023年11月04日