部屋がいつもごちゃごちゃしているけど、うまく片付けられない…と悩んでいる人もいるでしょう。そんなお悩みを解決するために、片付けのコツを紹介します。部屋をきれいに片付ける方法片付けが苦手な人でも簡単に片付けできる方法を紹介しているのは、インスタグラマーの『ゆり』(yurimochi.home)さんです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ゆりさんによると、片付けのコツは『ものを3つに仕分ける』ことなのだそう。3つとは、『いるもの』『いらないもの』『保留のもの』のこと。それぞれ箱を用意しておくと分けやすく便利です。ただ、片付けが苦手な人にとっての悩みは、いるものといらないものの判断でしょう。判断のポイントは、『使っているか、使っていないか』です。まずは、片付けたい場所のものを全部出して、普段から使っているものは『いるもの』の箱に入れましょう。まったく使っていないのに「いつか使うかもしれない」という考えで、いつまでも残しているものがあるかもしれません。いつ訪れるか分からない『いつか』を待って何年も経っているなら、もうそれは『いらないもの』といっていいでしょう。もらったものやプレゼントされたものも処分しにくいですよね。しかし、もらってから一度も使うことなく、何年もしまったままのものもあるはず。もらいものを捨てるのは心が痛みますが、贈ってくれたことにしっかりと感謝して、思い切って処分しましょう。なかなか判断できない場合は、1年以内に使ったかどうか考えましょう。1年では判断できない人は、2年以内で考えてみましょう。それ以上期間を長くすると、判断できないものが多く出てきてしまうため、2年以内を限度にしてください。『いらないもの』に判断されても、すぐに捨てることができないものもあるかもしれません。処分が難しい場合は、『保留のもの』に移動させましょう。そして、1か月くらい経ってから見直せば、「一度も使わなかったものはなくても問題ない」と判断できるはず。このタイミングで処分しましょう。部屋を片付けるコツを紹介しました。いるものといらないものを判断していらないものを処分することで、部屋全体がスッキリとし整理整頓もしやすくなります。そして、きれいになった状態を維持するために、「無駄になるものは買わない・増やさない」と心がけられるようになるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月03日こんにちは。インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。今回は、私の仕事スペースのお話です。私は十年近く企業で事務職をしていたのですが、子どもを二人授かったことをキッカケに退職し、現在はWEBフリーランスとして企業のSNS運用のお手伝いや、執筆のお仕事をしています。ほとんどの仕事を自宅で行っているのですが、わが家には「私の部屋」になるような余剰スペースはなく、、、もっぱらリビングで仕事をしています。「オンオフの切り替えはどうしていますか?」「集中力が続きますか?」とご質問いただくこともあるのですが、「自分が居心地が良い」と思える環境であれば、リビングの一角でも仕事は捗ると考えています。今回は、そんな私がリビングで仕事をする際に工夫していることをまとめました。「仕事に使うツールをできるだけコンパクトに」毎日必ず使うものは•ノートパソコン•予定管理の手帳•筆箱•スマートフォンの4つです。写真撮影がある時は、カメラ機材なども使いますが、執筆作業やクライアントワークを行う際は上記の4つがあれば作業ができます。書類もほとんどをデータ化し、パソコンで管理することで、仕事に使うものをできるだけ少なくしています。家族全員で過ごすリビングで仕事をする際のデメリットは「仕事で使ったものをそのままにできない」こと。仕事が終わるたびに机の上をリセットする必要があります。そこから逆算すると、仕事で使うツールは少なければ少ないほど楽です。逆に、この点さえクリアできれば、リビングで仕事をすることもそんなに苦には感じません。筆箱もスリムなものを選び、仕事に使う最低限のアイテムでまとめています。量が多いと「選択する」ことで思考が止まりがちなので、本当に必要なものだけを厳選して。ZOOMなどの打ち合わせを行うときはスマートフォンのスタンドが役立ちます。また、動画を視聴しながら内容をパソコンでまとめたいときなども使用しています。机の色と同色のスマートフォンのスタンドでスッキリまとめることができました。「作業環境の向上に」ミニデスクの天板とクッションがドッキングしたようなデスクタブレットスタンドは、長い文章を打つときに重宝しています。バックのように持ち運びやすい仕様なのがリビングで仕事をする身にとってありがたい。ちょっと気分を変えたいときなど、テーブルの上に置いて作業をしています。そして、もうひとつの気分転換はコーヒーを飲むこと。最近は暑いので氷をたっぷり入れた水筒にアイスコーヒーを作り、仕事の合間に飲んでいます。多めに作って水筒を置いておくことで、飲みたい時にすぐ飲むことができるので集中力も続きやすいと感じています。「片付けやすさ」「気分転換を適度に取り入れる」、この2つが私がリビングでリモートワークをする際に意識していることです。リモートワークにシフトして3年目になりますが、この方法で特に問題を感じることなく、今のところ過ごせています。自分だけの仕事部屋や作業スペースが無くても、工夫次第では快適に仕事ができることが、少しでも伝わったら嬉しいです。 よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年08月26日夫婦生活を円滑に送るためには、協力のもと仲良く暮らしていることが必要不可欠です。今回は『夫婦円満』のコツについて掘り下げていきましょう。相手への深い思いやり結婚とは、2人の心の絆で成り立っています。自己中心的な振る舞いは共同生活に亀裂を生む恐れがあるかもしれません。お互いを思いやる優しさは幸せな未来に不可欠です。価値観の相違を楽しめるか共通の価値観は結びつきを強めるでしょうが、すべてが一緒である必要はありません。お互いの異なる考えを受け入れ、享受できることが、幸せへの一歩となるかもしれません。八つ当たりは絶対しない「朝弱い夫は中々起きません。私がこまめに声かけをしても無視します。ある日、いつものようにダラダラ起きた夫が『なんで6時半のときに起こしてくれなかったの!』『後5分しかない…最悪!』とまさかの逆ギレ。責任転嫁もいいところで頭にきたので無視していると…夫は私が本気で怒ったと気づきオロオロ。オロオロするぐらいなら初めから八つ当たりしないでほしいです」(30歳/女性)一緒に生活していく中で、相手に不満を抱いたり、自分で消化しきれないモヤモヤを溜めてしまうこともあるかと思います。しかし、その思いを直接ぶつけることは、思わぬトラブルになるのでNG。冷静に話し合うほうがいいでしょう。(愛カツ編集部)
2024年08月22日いつ、返信しよう…??【返信タイミング】で距離を縮めるコツ好きな人からのLINEの返信に、悩まされることは多いですよね。「すぐに返信するべき?」「でも、待つべき?」というジレンマに陥りがちですが、実はこの小さな選択が2人の関係をよりよいものにしてくれるかもしれません。そこで、好きな人とのLINEのやりとりで心がけたい、距離を縮めるコツを紹介します。返信は彼と同じペースで好きな人からのLINEにはすぐに反応したくなりますが、実は「彼と同じくらいのペースで返信する」ことが重要。彼の返信スピードや文章の長さに合わせるミラーリング戦術は、相手にストレスを与えず、好感度を上げる効果が期待できます。この方法を取り入れることで「なんか合うな」と感じてもらえる可能性が高まるのです。既読マークを上手に活用する既読をつけてから少し待つことで「返信を考えているんだな」とポジティブに捉えてもらえることが多いです。実際、あなたへの返信が待ちきれず、彼からの反応が早まることも。穏やかにアプローチする熱烈なアプローチもときには必要ですが、LINEのやりとりでは控えめなほうが無難です。あまりにも熱心に連絡を取りすぎると、彼に圧迫感を与えてしまいがち。返信は彼のペースに合わせ、内容は返信しやすいものを選ぶなど、自然と会話が続くように工夫しましょう。そうしているうちに、いつの間にか頻繁に連絡を取り合える仲に発展するかもしれません。彼のリズムに合わせることが大切好きな人との対話は、その人のペースを尊重することが大切です。返信を急がず、少しずつ相手との距離を縮めていきましょう。彼のリズムに自然と合わせることができれば、その関係は自然と深まっていきます。恋愛は、焦らずじっくり、相手のペースを見極めながら確実に心を通わせることが重要です。今回紹介した点を意識して、より素敵な関係を築いてください。(愛カツ編集部)
2024年07月24日「好きぃー!」彼からの返信を【即ゲット】!?男性とのLINEのコツ近年、コミュニケーションの手段として欠かせないLINEですが、好きな人からの返信が遅いと気になってしまいますよね。とくに、恋愛において、彼からの返信を待ちわびる気持ちは誰しもが経験することでしょう。そこで、彼が早く返信したくなるLINEの秘訣を紹介します。[nextpage title=""]すぐに返信がきやすいLINEの特徴男性は、気になる女性からのLINEは、すぐに返信したくなるもの。内容が簡単で返信しやすいメッセージや、質問が含まれている場合は、とくに反応しやすい傾向にあります。「次に会う予定はいつ?」や、趣味や特技に関する具体的な質問は、彼を喜ばせるポイントです。逆に、返信に困る内容や、曖昧な表現は避けたほうがよいでしょう。返信を促すLINEのタイミング彼からの返事を期待するなら、LINEを送るタイミングも重要です。例えば、彼の休憩時間や定時後など、相手がスマホを触る可能性が高い時間帯を狙ってみるのがいいでしょう。日常の会話から彼のスケジュールを把握しておくことがポイントとなります。彼の得意分野を掘り下げるLINE彼が関心を持つトピックに焦点を当てたメッセージは、彼の反応を引き出しやすいです。具体的な質問や話題提供により、心地よいやりとりが生まれやすくなります。ただし、自分もそのトピックに興味を抱けるものを選ぶことで、会話が自然に盛り上がることでしょう。[nextpage title=""]返信しやすい表現を心がけるLINEのやりとりで重要なのは、彼が返信しやすいような表現を選ぶことです。「どう?」というような閉じた質問よりも「~についてどう思う?」といった開かれた質問の方が、会話が広がりやすくなります。以上のポイントを押さえて、彼とのLINEを楽しんでみてはいかがでしょうか。相手の反応を見ながら、自分なりのテクニックを見つけることができるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月17日今年もあっという間に過ぎて、気がついたらもう7月の半ば過ぎ。もうすぐ子供たちの夏休みがやってきます!普段から学校から届くお知らせや宿題などなど、気がついたらテーブルの上にどんどん増えて、見るたびになんとかしないと!と思いつつも日は過ぎていく…。夏休みに入ると日々の宿題などさらにプリント類が増えてしまって、整理しないと必要なものがすぐに見つからない、提出物の出し忘れなど大変なことに!さらにはお子様が学校に置いていた荷物も増えて、気を許すとリビングまでごちゃごちゃになってしまうなんてことも。この夏休みスタートを機会に整理グッズを揃えて、スッキリ暮らし始めましょう。じゃばら式で取り出したいものがすぐに見つかる!学校への提出日になってから、あれ、あのプリントどこにしまっったっけ??なんてこと、ありますよね…。そんなお悩みにはこちらのインデックス付きジャバラファイルがお助けアイテム。A4サイズのプリントや書類、説明書やお子様のテキストなどが、すっぽり収まるサイズ感の整理ファイル。A4書類が収まるポケットがなんと13ヶ所も。アコーディオンのようなジャバラ仕様で、書類の量に合わせて拡張してくれて、探し物をするときもガバッと開いて見渡しやすくなっています。また付属のインデックスを入れることで、種類別、家族別、年度別(時系列)など、お好みで書類の仕分けOK!お子様のもらってきたプリントや宿題など、目を通してさっと入れて仕分けて入れておけば整理完了。収納時にスッキリ見えるのもうれしいポイント!カバーは、ナチュラルなキャンバス風素材のものと上品なフェイクレザーから、リビングのインテリアに合わせて選べます。タテヨコどちら向きにも使え、棚に本や雑誌と一緒に立てて収納できるから、主張し過ぎずスッキリ!これひとつでリビングや子供部屋の紙もののゴチャ付きが解消!さらには、どこいった?ストレスもなくなるのは、本当に大助かりです! 【ご紹介したアイテム】A4が入る便利なジャバラ式ファイル。プリントや取説、保証書などの整理に。たっぷり大容量な13ポケットで月別の整理にもおすすめ。おしゃれなインテリアにも馴染む布製カバーも◎。⇒ bon moment 【一緒に並べて整う 】 がばっと開いて見やすい 書類収納ケース Lサイズ A4サイズ/ボンモマン ちょい置きしたいあれこれの指定席!手紙や公共料金の領収書、さらにはお子様のラジオ体操カードなどなど。すぐに出すから、毎日のように使うからとついつい、玄関やテーブル上に置きっぱなしになっていませんか?そんなちょい置きしてしまうものをひとまず入れておく場所にピッタリなのが、こちらのレターポケットです。素材は、落ち着きのあるフェイクレザー素材。表面のシボ感と裏面の滑らかな素材感が上品な雰囲気。棚上などに置くのはもちろん、ピンや紐を通して壁にかけたり、マグネットフックを使えば、冷蔵庫や玄関ドアなどにも設置できます。どこに置いてもいい感じに馴染んでくれるのが◎。ハガキやメモなどの小物にはSサイズ。プリントやレシピのちょい置きにはLサイズ。ここにさっと入れるだけで片付け上手さん気分になれるアイテムです! 【ご紹介したアイテム】お部屋のあちこちで散らかりがちな紙物を、見た目をすっきりしまえる収納グッズ。 冷蔵横や玄関ドアなどを有効活用しつつ、見せる収納が叶います。⇒ bon moment 小分けに収納できる フェイクレザー レターポケット/ボンモマン 収納はもっと増やせる、お助けラックアイテムおうちのクローゼット、有効に使えていますか?ラックの下に無駄な空間が生まれていたり、衣類と一緒に収納したいバッグや帽子などの小物類がごちゃついて取り出しにくかったり。。。さらにはお子様の荷物も増えて、クローゼット内がもうパンク寸前!なんてことも。そんなお悩みを解決してくれるのがこちらの4種類のハンギングラックです。意外と置き場所に困るのがバッグ類。まとめて大きめのバッグの中に入れておくという人も多いかもしれませんが、すぐに取り出しにくいという問題点が。こちらのバッグ用のラックなら、最大5つのスペースに仕切って収納可能。サイズがバラバラのバッグも収まり、さらには洋服に合わせて選びやすいのが◎。帽子などの小物類やたたみでおきたいニット類などには、こちらの4段を。仕切りがあるから帽子の型崩れを防いでくれて、朝の忙しい時にも欲しいものがすぐに取り出せます。さらにはバッグ用ラックとも連結可能。繋げれば、クローゼットの下の空間まで有効利用できます。ちょっとした隙間も逃さない!スリムなバッグ収納ハンガーもあります。タテ1列にバッグを3個収納でき、さらに外側にもフックが2つ。よく使うバックなどは、外側に引っかけておけばサッ使えて便利です。そしてこちらは目から鱗!衣類と一緒に使うものをまとめて収納できるポケット付き衣類カバー。小物を仕分けできるポケットが7か所、さらにアクセサリーやスカーフを掛けられるループも。冠婚葬祭用のスーツやワンピースと一緒に帛紗や真珠のネックレス、数珠、ベルトなどの小物類を収納できます。いざという時に慌てなくて済むのがうれしいです。素材はしっかりとしたハリ感のあるキャンバス風生地。ポリエステル素材の裏面に、PVCコーティングがされています。主張せず空間に馴染むのでどんなクローゼットにも相性◎上手に組み合わせて使えば、お子様の学校の道具や衣類などまとめられる収納スペースに!夏休みを機にお子様に自分で整理整頓の習慣づけにも良さそうですね。 【ご紹介したアイテム】クローゼットやハンガーラックの空きスペースに、引っかけるだけで空間をもっと有効活用。4種類のデザインから、収納したい物に合わせてお選びいただけるハンギングラックです。⇒ bon moment クローゼットを有効活用 ハンギングラック 衣類カバー バッグ収納ハンガー/ボンモマン どこのご家庭でも少なからずある「収納問題あれこれ」。ちょっとしたきっかけや一つのアイテムがあることによって、簡単に解決することも!ものが増えるこの季節にこそ整理整頓癖を家族でつけたいですね。暑い夏だからスッキリしたお部屋で気持ちもスッキリ過ごしましょう。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2024年07月17日こんにちは。インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。今回は、書類整理のお話をしたいと思います。私は現在独立して、執筆や撮影、ラジオなどでお仕事をしていますが、以前は十年以上事務職をしていました。上司の秘書業務を兼ねていた時期もあり「誰でも」「必要な書類がすぐ取れる」ことが求められることが多かったので、書類整理は毎日の中でも大切な業務のひとつでした。毎日の暮らしの中でも、書類整理は日々求められる「名もなき家事」のひとつだと思っていて「誰でも」「必要な書類がすぐ取れる」状態にしておくことを意識しています。つい、億劫になって後回しにしてしまいがちなのですが、、、後々の自分が楽になることを考えると、整理しなければならない書類が手元に来たタイミングで整理するのが、結局一番スムーズなんですよね。わが家では、量が増えがちな子どもの書類や領収書などを、bon moment の【一緒に並べて整う 】 がばっと開いて見やすい 書類収納ケースのSサイズとLサイズにそれぞれ分けて収納しています。このファイルの気に入っているところは、ご覧のようにジャバラになっていて、大きく広げることができること。インデックスさえつけてしまえば「どこに」「何を入れたか」が一目瞭然でわかります。Lサイズは、子どもの書類整理用に使用しています。わが家は二人の子どもがいるので「検診・予防接種」「検査結果・薬」「園の必要書類」「行事」「一年保管」の項目を二人分インデックスで作りました。上の子も下の子もアレルギーがあったので、検査結果やお薬に関する資料の項目も作っています。どこの項目かわからないけれど、処分はしない方が良さそう、、、という書類は「一年保管」の中に入れ、年度末に見直すようにしています。Sサイズは、領収書の整理に。家計の管理用と、仕事の経費用でファイルを2冊用意しています。毎日家計簿をつけることが理想的ではありますが、なかなか難しく感じています。レシートを収納する段階である程度仕分けておくことで、家計簿への記入作業の効率はかなり良くなりました。なので「買い物から帰ったらレシートをファイルに仕訳けて入れる」は必須で行うようにしています。こちらは、仕事の経費用に使っているファイル。通帳も入れて「仕事の経費関係はここ」とひとまとめにしています。ちょっとしたことですが「◎◎はあそこにまとめてある」と頭の片隅にあるのと「◎◎はあそこ、▲▲はあっち、、、」と思考が散らかってしまうことを比べると、目的の書類はできるだけまとまっていた方が効率が良いですよね。今回は書類整理の中でもわが家で流動が特に多い「子どもの書類」と「領収書整理」のお話をさせていただきました。少しでも参考になる部分があったら嬉しいです。【ご紹介したアイテム】 ・【S・Lサイズ2冊セット】 bon moment がばっと開いて見やすい 書類収納ケース /ボンモマン よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年07月08日確率、大幅アップ?!【素敵な彼】にデートに誘われるコツって?好きな人とデートをしたいと思う女性の皆さん。そう思いつつも、自分からデートに誘ってみるのは少し勇気が必要ですよね。そんなとき、彼がデートを提案しやすいように自分自身の行動を見直してみるといいかもしれません。今回は、あなたが気になる男性からデートに誘われる方法を紹介します。[nextpage title="u7`'0_0a0k00000000K0Q0j0D00F0k0Y0"]彼氏がいないことを知らせるデートしたいと思っていても、彼があなたに恋人がいるかどうかわからないと、彼はあなたをデートに誘うことができません。もし、あなたに特定のパートナーがいないのであれば、その情報を伝えてみましょう。パートナーがいないという事実を明らかにすれば、男性は「誘ったときに、断られるリスクが低くなる」と思ってくれるのです。そうすることで、彼からデートを提案してもらえる確率が高まるかもしれません。「一緒に過ごすと楽しい」と伝える男性からデートの誘いを待っているのであれば「一緒に過ごすと楽しい」「もっと一緒に話をしたい」という気持ちを伝えてみてください。その言葉が、彼の心に印象深く残る可能性があります。また「一緒に過ごす時間を楽しんでいる」と彼に伝われば、彼もあなたをデートに誘いやすくなるでしょう。彼も同じように感じていれば、彼はあなたと楽しい時間を過ごせるようなデートを計画してくれる可能性があります。[nextpage title="OY0B00000000y:0Y"]スケジュールを共有するスケジュールが合わないと、デートのお誘いは難しくなるでしょう。たとえ彼があなたをデートに誘うことができても、スケジュールが合わなければ、デートのチャンスがなくなってしまいます。また、あなたが忙しいと、男性も「デートに誘うと断られるかもしれない」と思われることも。話の中で「来週の週末は空いている」「ちょうど暇な時期」と、あなたのスケジュールを事前に共有すると、彼は気軽にデートに誘うことができます。さらに、彼からスケジュールを尋ねられたとき、合わなくて断るのではなく、あなたが空いているスケジュールを正確に伝えてみてください。気軽に話し合える雰囲気を作る男性がデートをしたいと思う相手は「とても話しやすい女性」「一緒に楽しい時間を過ごせる女性」であることが一般的です。自分の話に楽しそうに反応してくれる女性や、真剣に彼の話を聞いてくれる女性なら、彼もデートを提案しやすくなるでしょう。より個人的な話をする機会があるときは、気軽に会話できる雰囲気を作ることをを意識してみてください。デートに誘うことは緊張…男性でも女性でも、特別な人をデートに誘うことは緊張しますよね。誘いを拒否されたくないという思いは、男性も女性も同じです。あなたをデートに誘いたくても、断られるリスクが少しでもあると感じた場合、なかなかデートに誘えないかもしれません。あなたが「デートしたい」と思っていることをさり気なく出すことで、男性はデートに誘おうとしてくれるでしょう。デートのお誘い確率を大幅にアップさせ、彼とのデートを実現してくださいね。(愛カツ編集部)
2024年06月27日適度な嫉妬は関係を盛り上げるスパイスにもなりますが、どうすれば彼が重たく感じることのない「かわいい」嫉妬ができるのでしょうか?今回はそのコツを紹介します。行動制限を設けない彼を愛するがゆえに、無意識のうちに彼の行動を制限してしまうことがあるかもしれません。例えば、彼の動きを把握しようとしたり、頻繁に連絡をとろうとしたり…。そのような行為は、彼に息苦しさを感じさせるもの。相手の自由を尊重することで、健全な関係を保つことが大切です。他人を巻き込まない嫉妬から共通の友人や家族に彼の情報を求めたり、不満を言いふらしたりするのは、関係を壊す原因になります。信頼関係を傷つける行為は避け、問題は二人で解決することが重要です。ネガティブな気持ちを引きずらない軽い嫉妬であれば、彼も「かわいい」と感じることがあります。しかし、一度の嫉妬が長引いたり、過去の出来事を引き合いに出したりすると、彼はストレスを感じるでしょう。感情をコントロールし、いつまでも根に持たない心構えが重要です。感情のぶつけ方に注意する自分の不安や不満を、ただ彼にぶつけるのは避けたい行為です。自分の感情だけを優先すると、彼が「愛されている感」を感じられなくなってしまいます。愛情をベースに、お互いの立場を尊重したコミュニケーションを心がけましょう。最終的には相手の立場で考える男性が「かわいい」と感じる嫉妬は、相手の気持ちを考慮したもの。「彼はどう感じるだろう?」という視点を持つことで、適度な嫉妬であれば関係をより深めることができます。二人の愛情を育むため、感情の伝え方に配慮しましょう。(Grapps編集部)
2024年06月21日こんにちは。インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。今回は、引き出し収納のお話を書かせていただきます。理由は、もともと整理収納が苦手だった私が、一番初めに片付け始めたのが「引き出しの中身」だったからです。以前、賃貸のアパートに夫と二人で暮らしていたのですが、リビングにあった収納の中に、お互いとりあえずものを突っ込んで、その時の引き出しの使い方は「とりあえず、なくしたくないから入れる」ぐらいの感覚でした。育休に入り、スキマ時間で家の中の整理を始めたのですが「いらないものを出す」「必要なものだけ収納する」を繰り返すうち、少しずつ引き出しの中がスッキリしてきました。引き出しを開けると、何が入っているか一目でわかる。この状態の心地よさを体感し、私は引き出しの中を整えていくことにハマりました。「使うもの」を厳選すること例えば、文房具。ついつい増えてしまいがちですが、実際に使うものってそんなに多くないはずです。ボールペン、ハサミ、筆ペン、ノリ、、、自分と家族が使うものを確認し、整理していくと、量はかなり減りました。一気に減らすことが難しい場合は、メインの文房具引き出し(普段使うもの)とサブの文房具の引き出し(あまり使わないもの、ストック分など)で分けるのも良さそうです。「使いたいものがパッと見てわかる状態」が使いやすさにつながります。理想は、ひとつの引き出しにジャンルはひとつ。家の中のすべての引き出しに、このルールを使うのは少し難しいですが「ひとつの引き出しに一つのジャンル」が入っている状態が、やはり使いやすいです。引き出しにラベリングをすることで「これ使おう」と思ったときに、思考ゼロの状態で必要なものを取り出すことができます。名前付けやラベリングなどで、時々使うテプラ。思い切って引き出しひとつでまとめると、かなりスッキリして見えます。また「あれってどこしまったっけ」と分かりにくくなってしまうのは、ひとつの引き出しの中に複数のジャンルのものを収納しているから。複数のジャンルのものを収納するときは、ラベリングで明記しておくと使いやすさが改善されます。上から見て、何が入っているかわかる最後にご紹介する引き出しは、私のメイク用品やケア用品を入れている引き出し。ポーチにまとめるのも使いやすいですが「サッと見て、サッと取れる」という状態を作りたくて、このような形に落ち着きました。100円均一で購入した靴下収納を使って区切っています。毎日必ず使うものは、こちらのケースに分けて収納しています。この中にあるのは日焼け止め兼下地、パウダーアイブロウなど、、、私の「これがないと外に出れない」というアイテムたち。さっと取り出して使い、さっと戻す。しっかりメイクをする際と使うアイテムは変わってくるので、普段使いのものだけ別にまとめておくと便利です。今回は、引き出し収納のお話をさせていただきました。私は引き出しの中が整っていると、それだけで気分が穏やかになります。必要なものが、すぐ取り出せる引き出し収納作り。少しでも参考になったら嬉しいです。 よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年06月20日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.33はRachelによる「雨の日は好き?嫌い?」の巻。雨の日だ~い好き。特に春の雨は。なんか現代の清少納言っぽい感じの書き出しでかっこいい適当なこと言うなすみません。はい、雨の日が好きかなんてシンプルだけどこれまた意外と話してこなかったテーマで今回はいってみよう!いつもナイステーマだね。そうそう、結論から話しちゃったけど雨の日なんか、そりゃもう、大好きに決まってるよね。だってさ、ワクワクすんじゃん。なんか、始まりそうじゃん。具体的に何が始まったとかはないんだけどさ。朝起きてカーテンをジャッと開けた時に、不穏などーんよりしたグレーの空なんかで迎え入れられたらもうヒャホウよ。ちいせえ雨もボタボタ雨も好き。真ん中ぐらいも良し。雨降ってる日に出かける予定があると嬉しい。出かける予定がなくても「なぁんにもしなくていいですよ、お前は家で布団に沈んでなさい!」とでも言われた気持ちになってそれはそれで良いし。ただここ最近は雨が多くて洗濯が全くできてないのだけ勘弁ね。たぶんあと5回くらい洗濯機を回さないとリアルに消化できない量まできちゃってる。洗濯物全消しできる日はいつになるんだろう。部屋に干したりして騙し騙しやってるけども、焼け石に水だよ。そんで我が家の古い洗濯機、買い替えのタイミングいつ。悩んでるうちに雨のシーズン終わっちゃったりして、毎年その調子で買い替えは先送りにしてるぜ。もういっそのこと壊れるとかしてくれないと、一生こいつと歩んでいくことになっちゃいそうだけどそれはそれでありがたいよね。感謝、うちの洗濯機。ちょっと待って話戻そ。雨がもし嫌いだって人がいたら雨が好きになる、なりそうな映画と本を紹介するね!川上未映子の『黄色い家』は雨の描写がとんでもなくカッケェのと、映画だと『四月物語』も春の雨の良いイキフンがプンプンしてんのでぜひチェックされたし。もー5月だけど。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年5月29日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年05月26日こんにちは。インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。今回は「自分時間」についてお話したいと思います。学生時代から社会人になり、結婚し、母となり、、、気が付いたら自分よりも優先するものがどんどん多くなってきて、自分のことが後回しになりがち。そんな経験ありませんか?という私も、先日「何かこれからやってみたいことはある?」という話になり、ちょっと困ってしまいました。最近は家族のことが優先で、自分が興味があること、という視点でものごとを考えられていなかったななぁ、、、と痛感しています。とはいえ、家事に仕事に子育て、、、毎日の時間の中で「自分の時間」を作るのはなかなか大変なこと。今回は、私が暮らしに取り入れてみて良かったと思う、自分の時間を確保するために使った道具を2つご紹介します。電子書籍のタブレット私はKindle Paperwhiteを使っています。興味がある本を読んで学びを深めたい、と思って実際に買っても、なかなか読む時間がない、、、ということが私はよくあったのですが、電子書籍の良いところは、このタブレットを手に取れるところにおいておけば、サッとと手に取り、サッと読めるところ。例えば、料理をしているとき、10分くらい煮込む時間ができて家事も落ち着いている時、今までの私でしたらスマホをボーっと眺めていたのですが、その時間を電子書籍のタブレットに変えたことで月に読む本の冊数が増えました。また、本に興味を持った段階で「読みたい」→購入→すぐ電子書籍で読むことができる、というのも大きなポイントです。「読みたい」と思った気持ちが熱いまま、すぐ読むことができます。自分の「これ今気になるな」という気持ちを見逃しにくくなったように感じています。手帳とスマホでタスク管理手帳は今までも使っていたのですが、本当に自分や家族の予定管理のために使っていました。最近はなんとなく一日を終わらせないように「自分のために使える時間がどのくらいあるか」という視点で手帳を使っています。私は今・ペン字を自宅で練習したい・コーヒーを淹れる練習をしたい・自宅でヨガをやりたいと、少しずつ自分の「興味があること」が見えてきたので、それらを行う時間をどう確保するか、を考えた結果、「やりたいことをやる時間も手帳に書く」ようになりました。今までは後回しにしてしまっていましたが、自分のやりたいことをやる時間も大切な「予定」としてスケジュールに組み込むようにしています。毎日ではなくても、週1回、自分のために使う時間が予定に入っていると、とても嬉しい気持ちになるので、これは取り入れてよかったなと感じています。ただ、毎日やることに追われて、なかなか時間を作るのが難しい、、、という悩みもあり、スマホのTODOリストを活用するようになりました。私はTickTickというアプリを最近使用していて、今日やらなきゃいけないことをリスト化し、それを淡々とこなす、という取り組み方に最近変えました。「忙しい、、、」と思うのと「やることが多いからサクサクやっていこう」と思う、考え方の違いなのですが後者のような考え方に変えてからは、一日の時間の使い方の効率が良くなってきました。そのためにやることを視覚化できるTODOアプリを積極的に活用しています。やるべきことが終わり時間が余れば、本を読んだり、自分の興味のあることを調べる時間に使えます。「自分時間」と聞いて「そういえば最近そんな時間取れていないな、、、」と感じた方に、少しでも参考になったら嬉しいです。 よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年05月20日今回は彼氏と【長続きするコツ】を紹介します。彼氏ができたばかりの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。好きな理由を具体的に述べる女性であれば彼氏への気持ちを「好き」と伝えていることでしょう。ですが、男性たちは抽象的な感情表現を上手く伝達したり受け入れたりするのが得意ではありません。そこで、具体的に彼に対する好意を伝えてみましょう。「あなたの〇〇が好き」という具体的な理由を添えて伝えると「だから自分のことを好きでいてくれるのか!」と男性は安心感を得られます。二人だけのお約束を作るデートの際、常に一緒に行う定番の行動があると、彼はデートの計画作りをより安心して進められます。例えば、スイーツを食べるカフェがデートの定番だったり、週末の夜ごはん後は必ず電話をする、など。さらに、共通の趣味がある場合は、その趣味を一ヶ月に一度か二度、二人で楽しむのもおすすめです。そのままでいいと伝える男性というのは、自分をカッコよく見せたいという願望が特に強い生き物です。特に、好意を抱く自分の彼女の前では、最高の姿を見せたいと思うものです。彼女が自分の素の姿を愛してくれることを理解すれば、彼もリラックスして自然体であり続けることができます。彼が自然体でいられることが幸せを生む!「保育園で知り合ったママ友がオシャレなワンピースでお迎えに来ました。話を聞くと『彼氏ができたの!』とのことです。さらにぜひ彼氏に会ってほしいと言われてもっと驚きました…」(30代女性)余裕があると、彼はあなたに対する気遣いや優しさを示し、恋愛にもエネルギーを注ぐことができます。彼が自然体でいれば、あなたも幸せになれます。これこそが最高の関係性と言えるのではないでしょうか。(愛カツ編集部)
2024年05月06日気になる彼に“さりげなく”好きを伝えるコツ♡好意を漂わせることで、相手に気づいてもらいたい、告白なしで愛情を伝えたい、そんな思いを持つ女性も多いことでしょう。この記事では、その好意を伝えるために、言葉以外で「好き」を示す行動のアドバイスを紹介します。[nextpage title="a0y:0YLR0h0o"]1.自然と笑顔が広がる「自分が視界に入ると、彼女が素敵な笑顔になる」この自然な反応が彼に好意を伝えてくれるでしょう。喜びを、素直な感情で受け入れてみましょう。あなたが本能的に微笑むことは、ちょっとした瞬間に彼へ好意として伝達されるのです。2.グッと来る同意例えば「明日、雨が降るのが嫌だな」という彼の言葉に対し「わかる!」と同意する瞬間。これは、彼の心情に共感しているとわかる、強力なメッセージです。ですが、ここでは「同意」が大切なので、自分の不満を強調する必要はありません。「私も嫌だ!」というあなたの感情は、付き合う前の彼には不必要です。[nextpage title="l0…"]3.気を使わない質問をし続ける「休みの日は何をするの?」とか「普段は何をするの?」という質問は彼にプレッシャーを感じさせます。それよりも、さりげなく、しかも彼が不快にならないような質問をし続けてみることが必要です。質問の例としては、ボールペンの選び方や、お気に入りの歯磨き粉など、彼自身が選んだ日常品を尋ねる程度のものが理想的です。彼自身が選んだものは、無意識に彼のこだわりが反映されています。女性からすれば、ただ単に彼の嗜好を知りたいだけの質問で、これを聞かれた彼は「え、なんでそんなこと聞くの?」と驚くかもしれませんが、しっかりと彼の心に響くでしょう。彼も実は「好き」と感じてくれているかもしれない彼もあなたの感情に気づいているかも知れません。その気持ちを確かめるためにも「一緒に行こうか?」とさりげなく誘うのも一つの方法です。大人の恋愛では、形式的な告白よりも、相手の心に寄り添う「雰囲気」が重要だということを覚えておいてください。(愛カツ編集部)
2024年05月05日好きな男性とLINEを交換した後は、さらにその関係を深めたいと誰しもが思うでしょう。しかし、ただメッセージを送るだけでは彼の関心を惹き続けることはできません。返信をしてもらうためには、工夫を凝らしたメッセージを送ることが重要。そこでこの記事では、彼とのLINEのやりとりをより楽しむためのテクニックを3つ紹介します。自分の気持ちを積極的に伝える気になる男性とのLINEは、自然とわくわくするものです。その興奮や楽しい気持ちを、彼にも分かち合うことが大切。スタンプや絵文字を用いて、あなたがどれほどこのやりとりを楽しんでいるかを積極的に示しましょう。あなたとのLINEが楽しいと彼が感じることが、関係の手助けになるはずです。関係に合った質問を投げかける気になる彼のことは、もっと知りたいと思うでしょう。しかし、興味のない相手からの質問は、通常、好ましくないものです。重要なのは、2人の関係性に応じた質問をすること。これにより、彼も自然と会話を続けたくなるはずです。趣味や仕事、休日の過ごし方について軽く尋ねることから始め、徐々に話の幅を広げていくのがおすすめです。適時に返信するLINEのやり取りでは、実際の対面とは異なり、気持ちがストレートに伝わりにくいことも。忙しい時間帯では返信が難しい場面もありますが、彼が返信を待っているならば、素早く返すことで彼の気持ちを軽くします。最初のうちは、頻繁にやり取りをすることで関係を築き上げていくとよいでしょう。ただし、無理に返信する必要はなく、適度な回数を心がけて。会わない時間も距離を縮めるLINEを使って、直接会えない時間も2人の距離を縮めることができます。お互いにメッセージのやり取りが日常になると、彼も自然とあなたに対して意識を持ち始めることでしょう。これらのポイントを踏まえて、LINEを通じて2人の関係をより深めていけることを願っています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月04日好きだけじゃダメ…【夫婦円満が続くコツ】結婚生活というのは、ただ「好き」という気持ちだけでは永続しないもの。夫婦として幸福に過ごすためには、共に生活し、共に成長するという意識が欠かせません。この認識が欠けていると、小さな誤解が重なり、望まない事態を招く可能性も否定できません。さて、具体的にどのように心がければ良いのでしょうか?以下で、夫婦関係を長く、円滑に保つコツをお伝えします。伝え合う努力が必要一緒に過ごす時間が長くなると「相手は自分のすべてを理解している」と錯覚しやすくなります。しかし「言わなくても分かってもらえる」というのは幻想かもしれません。感謝の思いや些細な不満、求めていることを直接伝えなければ、相手には伝わらないことがあります。このような状況が続くと、お互いの思いがわからなくなり、コミュニケーションが希薄になるかもしれません。そうならないためにも、小さなことでも積極的に言葉にして伝えるよう心がけましょう。お互いに譲歩すること「私の夫は、幼いころのトラウマがきっかけで夜中に一人でトイレへ行けなくて…。なので、毎晩夜中に『起きて』と起こされてトイレまで付き合わなければならないのです。毎日、家事育児を積極的に協力してくれる優しい夫なので、これくらいは許しますが…(笑)」(30代女性)結婚すると、相手と家族の一員になります。常に一緒にいるため「このことをしてほしい」と願うことも多くなるでしょう。大切なのはお互いに妥協する意識を持つこと。育った環境や価値観が異なるのは自然のことです。自分のルールを押し付けるだけでは、ストレスが溜まる一方です。譲れないことがあれば、話し合いを通して、互いに納得できる妥協点を見つけ出しましょう。争いを避ける工夫をする「夫婦とはケンカも含めたもの」と捉える人も少なくありません。だけど、相手の性格や伝え方に気を付ければ、衝突を避けられることもあります。対立するよりも、手紙を書くなどして、感情を整理してから話し合うことが解決への近道かもしれません。常に相手の立場や感情を考慮し、思いやりを持って接することが重要です。夫婦同士の思いやりを忘れずに長く幸せな夫婦生活を送るためには、何より相手への思いやりが不可欠です。相手が望むこと、自分の行動が相手にどう影響するかを常に考えましょう。「病めるときも健やかなるときも」という共に支え合う姿勢が夫婦には求められます。(愛カツ編集部)
2024年05月03日こんにちは。インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。この度『好きなものとスッキリ暮らすコツ』というテーマで連載が始まることになりました。というのも、、、6年前までの私は片付けがあまりできなかったんです。・残業で帰ってきて片付けする気力がない・帰ってきたらご飯を食べて寝るだけ・休みの日になんとなく片付けるくらい家の中は決してキレイではなく、誰かが来る!となった時に慌てて掃除しているような人でした。そんな私も結婚し、子どもが産まれたことがきっかけで、家の中を整理しようと一念発起したわけなのですが「いる要らない」の選別をしていく中で、気がついたことがあったんです。それは「なんとなく買っているものがとても多い」ということ。・SNSで誰かがオススメして買ったもの・雑誌で話題になっていて買ったもの・お店で見かけて便利そうだからと買ったものそんな風に「なんとなく」買ったものたちが、家のスペースを取り、暮らしを複雑にしていました。今は忙しい、と言い訳してそのままにしてしまっていましたが、じっくり家の中を見渡して見ると、家にあるほとんどのもが「なんとなく」買ったものでした。そこから、要らないと決めたものはひたらすら手放していく、、、という作業を続けていったのですが、その中で「いる」と決めて手元に残したものこそ「私の好きなもの」なんだと、ようやく分かりました。今まで気づけなかったけれど、、、本当は、好きなものに囲まれて暮らしていきたい。それ以外のものはできるだけ少なければ、片付けも掃除もラク。そんな考え方が、今の暮らしのもの選びにつながっています。好きなものが少しずつわかるようになってきたら、お買い物をする時の判断基準もかなり明確になりました。「自分が使っている姿」「お家に置いた時に必ず使いそうか」など、具体的にイメージしてから買うようにしています。なんとなく買ってしまったら、以前の散らかっていた暮らしに逆戻りになってしまいそうで、、、かなり慎重になりました。これがよかったのかはわかりませんが、家の中に好きなものがあると、自然と掃除や片付けをするようになりました。目で見て自分が喜ぶ。自然と整えたくなる。「好き」がもたらす効果って、すごいんです。なんとなく買わずに、自分が取り入れたい、と思えるものを暮らしに取り入れていく。家の中が自然とスッキリし、居心地の良い場所へと変わっていくはずです。
2024年04月16日春と秋は『実りの季節』といわれているように、さまざまな食材が食べ頃を迎えます。生産者も消費者も、豊作という言葉ほど心躍るものはないでしょう。そんな『豊作』は、農家だけではなく、全国の一般家庭からも報告が上がっていることをご存じですか。春の『凄まじい豊作っぷり』に驚く声が続出気温が少しずつ上がり、やっと春らしい気候になってきた2024年4月、@CEDRIC_mztmさんは、X(Twitter)に1枚の写真を投稿。そこに写った豊作っぷりに、たくさんの人から驚く声が上がっています。厳しい冬が幕を下ろし、穏やかな春の足音が聞こえてきたことがよく分かる、『収穫』の光景をご覧ください!「あー、スッキリしたーっ!」写っているのは、投稿者さんの愛犬である、バーニーズ・マウンテン・ドッグのセドリックくん。バーニーズ・マウンテン・ドッグは、毛量の多いダブルコートな上に大型犬のため、季節の変わり目を迎えると、ブラッシングをするたびに大量の毛が『収穫』できるのです!換毛期は、犬にとって衣替えのようなもの。モフモフとした冬毛から『着替え』をしたため、セドリックくんも気分がスッキリとしたようです。「抜けた毛から、犬がもう1匹生まれそう」とすら思ってしまう『豊作』っぷりに、多くの人から「さすがに目を疑った」「す、すごっ!マジかよ…」といった声が上がりました。これから徐々にやってくるのは、暑い夏。派手な『衣替え』によって、セドリックくんは快適な日々を過ごせることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月15日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。母が亡くなったことを知らなかった父主人公の父はいつも好き勝手に暮らしています。そのせいで母に負担をかけ続けていました。ある日、父から「母さんと連絡とれない、生活費振り込んでって伝えて」と連絡を受けます。そこで主人公は「明日、お葬式だよ」と伝えました。主人公は以前、母が深刻な病気だと父に伝えました。しかし父はそれを信じず、一度も見舞いに来なかったのです。そのため、父は母が亡くなったことを知らなかったのでした。余生をじゃまされたくなかった出典:Youtube「Lineドラマ」動揺する父出典:Youtube「Lineドラマ」ここでクイズこの後、動揺する父はなんと言ったでしょう?ヒント!父は母が亡くなったことを悲しんでいないようです。[nextpage title="r60o"]自分のことしか考えていない出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「残されたおれはどうするんだ?」でした。母の死を聞いても、自分の心配ばかりする父。まさかの発言に主人公は呆れてしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月11日学年が上がるたびにドキドキ広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)の娘は、中学1年生。2歳の時、発育の遅れを指摘され、そこからずっと療育畑を歩いてきました。今日まで、娘が誰の助けも受けない期間はなく、ありがたいことにいつも誰かにフォローしてもらい、ここまできました。Upload By SAKURAそのフォロー役が、私たちと同じくらい多かったのは、学校の先生です。幸運なことに娘は、いい先生に恵まれ、今まで娘に関わってくれた、幼稚園の先生、小学校・中学校の特別支援学級、通常学級の先生が娘の特性を理解し、寄り添って対応してくれ、特性をきちんと理解してくれました。マイペースな娘は、先生が変わっても不安は感じないそうですが、私は学年が上がるごとに、担任が代わるたび、ドキドキしています。Upload By SAKURAちゃんと娘を理解してくれるだろうか、特性に合わせた対応をしてくれるだろうか……不安は尽きません。そんな私が、学校の先生に対して、大事にしていることが2つあります。1. 先生が代わる場合、新学期が始まる前に新しい先生に会う前任の先生にお願いし、新しい先生が決まり次第、面談の時間をつくってもらいます。Upload By SAKURAそして、娘が新しい先生と会うより前に、娘の性格、特性を細かく話します。娘がどんな子で、どんな特性を持っているのか、良い事、悪い事、性格。好きな事、苦手な事などを話します。Upload By SAKURA前任の先生にも同席してもらい、こんなことがあった時は、こう対応するといいというような具体的な経験談を交えて、話します。そうすることで、新しい先生が娘の対応に迷ったり、逆効果だった……という事態を防げたりします。娘のちょっと変わった行動の理由を知ってもらえば、指摘しないでもらえるし、説明下手な娘との会話で起きる誤解も防げます。2. 先生と私だけの連絡帳をつくってもらう通常学級の連絡帳だけではなく、特別支援学級の先生と私だけの連絡帳をつくってもらいます。個別の連絡帳をつくらないタイプの先生にもお願いし、つくってもらいました。Upload By SAKURAその理由は、細かい情報を共有し、娘の状況、状態を同じだけ理解してもらいたいからです。たとえば、家であった事、前の日や当日の朝に娘ともめた事、話した事、家で取り組んでいる事など話しておくと、先生が娘の小さな変化に気がつきやすくなります。また、状況の説明が必要な時に、私が事前に連絡帳に書いておくと、娘が話す少ない情報から、先生は状況を把握しやすくなります。Upload By SAKURA先生とは、密に連絡を取り、常に情報を共有します。そして、私たち親が娘を大切に思っていること、優しさだけではなく、厳しさも含めて娘と向き合っていることも話します。そんな思いも共有すると、先生は娘を理解してくれました。もちろん、今までに私が合わないと感じる先生もいました。でも、娘とは上手くやれていたので、とにかく娘の学校生活が楽しく、過ごしやすい状況をつくることを最優先にしました。ちょっと「あれ?」と思うことでも、それが娘に影響がない事なら目をつむりました。読者の皆さんからの質問をもとにお聞きしました発達ナビみんなのアンケート「連載ライターのみなさんに聞いてみたいこと大募集!」にお寄せいただいた質問をもとに、SAKURAさんの体験を教えていただきました。※お寄せいただいた質問については、一部編集部にて編集していますーー発達の特性などについて理解をしてもらいにくい先生には、どのようなコミュニケーションを取っていましたか?SAKURAさん:先生に娘の時性を理解してもらえるために、私たちはまず先生と信頼関係を築くことを大事にしました。私たち側から、学校に対する一方的な要求だけだと信頼関係も築けないので、姿勢としては「学校にいる間のことは丸投げするわけではなく、学校生活もこちら側から一緒に取り組みます!」という感じです。学校のやり方を受け入れ、特別支援学級の状況(ほかの子の事など)も理解します。例えば、支援員が足りず、全員に目が届かない授業状況や、騒いでしまう子どもがいて静かな環境がつくれないときは、学校で進められなかった授業内容を、家で取り組み、フォローしたり、私たちにできる事(助けられる事)はあるか、先生に聞いたりしました。こちら側からも学校側の事情を理解したいという態度を示すことで、逆に家庭で取り組んでいることや思いなども学校側に理解してもらいやすくなり、信頼関係も築きやすいのではないかと思います。Upload By SAKURAーー公立中学校での合理的配慮はどんなことが行われていますか?SAKURAさん:娘の場合、できる事は通常学級の子と同じレベルで進めてもらい、苦手な部分は先生と細かく確認しながら、配慮していくという感じで進めています。例えば、試験前は細かく何度も試験範囲を確認し、娘の自信度の探りを入れてもらいます。自信がないまま試験を受けると、分からなくなったときにパニックを起こしてしまうので、自信がない場合は、特別支援学級の授業の時間に自信のない教科の勉強時間を取ってもらったり、分からない問題が出てきたらどうするか、どう気持ちを切り替えて次に進むかなどを確認してもらっています。試験自体はみんなと同じ教室で、みんなと同じ問題を同じように受けています。娘は、問題を声に出して読み、同時に理解するのがとても難しいため、授業では何度も問題文を確認してもらったり、分かりやすいように絵にしてもらうなどの配慮をしてもらっています。また、先生が口頭でする指示を一度で聞き取って理解するのが苦手なので、全体へ指示をしたあとに娘がちゃんと理解できたか確認したり、もう一度同じことを言ってもらったりしています。Upload By SAKURA執筆/SAKURA(監修:初川先生)年度替わりの時期に先生方にお子さんの理解を得るコツについて具体的にシェアしてくださりありがとうございます。とても勉強になることばかりでしたね。始業式よりも前に新しい担任の先生方に会えるかは学校によってさまざまです。そこが難しいという判断になった場合には、始業式以降なるべく早くに面談をすることで同じようにお子さんの特性やこれまでの経過などを共有できるといいですね。連絡帳の作成のお願い、返事はなくてもいいから読んでいただければというお願いの仕方も含め、細やかなコツの伝授がありがたいですね。SAKURAさんも語られていたように、学校に対して一方的に要求しているようになると協力関係が築きにくくなります。ただ、学校も家庭も、お子さんにとって学校生活が順調なものになるよう願っているのは同じです。お互いの忙しさやできる事、できない事を念頭に置いてすり合わせてゆく対話ができるといいですね。どんな意図・思いでその提案をしているのか、そのあたりまで伝えられると共通理解が進むように感じます。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月20日ゴールデンレトリバーのシャーロットちゃんと暮らす飼い主(@Charlot_golden)さん。シャーロットちゃんと一緒に暮らして、『よかったこと』『ダメなこと』をX(Twitter)に投稿しています。よかったことには、「かわいさに癒される」「目が合うだけで疲れが吹き飛ぶ」などが挙げられていました。一方で、ダメなことは…。出勤のハードルが爆上がりする。窓から「お仕事に行っちゃうの?」といわんばかりの表情で、飼い主さんを見つめるシャーロットちゃん。こんな切ない表情でお見送りされたら、出勤のハードルが上がること間違いなしですね。飼い主さんは、日々後ろ髪を引かれる思いで出勤していることでしょう…!投稿を見た人からは、多くの声が集まっています。・すごいしょんぼりしてる。これはつらい。・こんな表情をされたら、出かけるに出かけられない。・今生の別れみたいな顔してますね…。・納得。うちも同じです!飼い主さんは、帰宅時に大はしゃぎでお出迎えしてくれることを楽しみに、日々頑張るしかありませんね![文・構成/grape編集部]
2024年03月11日トラブル防止!キレイに別れるためのコツ別れるなら、スッキリとキレイにしたいですよね。今回は、キレイに別れるためのコツを紹介します。感謝を伝えるお互いに経験を共有し、成長させてくれた相手に感謝の気持ちを伝えることは大切です。別れても、相手の思いやりを知ることで気持ちが楽になることがあるでしょう。傷つけずに別れるためにも、感謝の気持ちを忘れずに。期待を持たせない別れを決意したら、決断をしっかりと伝えることが重要です。復縁の可能性を残すような行動は慎んで。相手を混乱させず、スムーズに別れるために期待を持たせないようにしましょう。他の異性について話さない新しい恋を見つけたからといって、相手にそのことを先に伝えるのは避けましょう。好感を持っていた相手にとってはショックかもしれません。別れる理由は、次のステップに進むため。前向きな告白を大切にしましょう。最後に不満を述べない相手の欠点を最後に指摘するのは得策ではありません。悪い感情を残しては、次に繋がる恋愛にも悪影響を及ぼすことがあります。不満を抱えたままでなく、前向きに別れることが大切です。(Grapps編集部)
2024年02月18日不安なら今すぐ試すべき!彼からの“愛情をもっと実感する”ためのコツ愛情は目に見えないもの。だからこそ、好きな人から愛されているかどうか、ふと不安に思うことがありますよね。今回は、そんなときに試してみてほしい、彼氏からの愛情を感じやすくする方法を紹介します。彼に頼ってみましょう自分を頼ってくれる存在がいることは、とても大切なもの。誰だって、信頼されていると感じたとき、自分が必要とされているという実感が湧くものではないでしょうか。軽いことでいいので、彼に頼ってみることで彼からの愛情の深さを感じられるかもしれませんよ。ですが、彼が無理だと感じるようなお願いは避けること。それは彼の信頼を裏切ることに繋がるかもしれませんので注意が必要です。自分からも愛情表現を愛情表現は相手からだけでなく、自分からも行うことが大切です。あなたが彼からの愛情だけを求めるばかりでなく、自分からも彼への愛情表現をすることは、彼もまた同じように感じていることかもしれません。助け合い、愛情を分かち合うことが大切ですね。彼ばかりに依存せず、自分の時間も大切に人間は安定した状態になると、つい手を抜いてしまうもの。もし、あなたが彼にばかり依存していると、彼もその状態が当たり前に思え「自分から何もしなくてもいい」と思い、無意識に手を抜くことも。生活の中で彼以外にも友人や趣味、仕事など、自分自身の時間を大切にすることで、彼もあなたに対してもっと積極的になるかもしれません。彼からの愛情を意識する彼からの愛情を感じられないとき、不安に感じるのは当然のこと。ですが、焦らず、まず自分から愛情表現をしてみてはどうでしょう。あなた自身の自信にも繋がるはずです。彼からの愛情を感じるために、あなたも一歩踏み出してみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年02月16日「マジでかわいい…」好きな人を引き寄せるコツとは「いつか素敵な男性に出会って…」その「いつか」は、明日かもしれませんし、数年後かもしれません。そんな幸せな恋愛を実現するために、普段から意識しておくといい5つのポイントをお伝えします。綺麗な言葉を使う綺麗な言葉遣いをする女性に惹かれる男性は多いもの。不適切な言葉遣いだけで、恋愛対象外と思われることもあると言われています。素敵な出会いがいつ訪れてもいいように、きちんとした言葉遣いをしていきましょう。自分の口から出る言葉を意識してみて、どうしたらさらに魅力的な言葉が使えるか考えてみましょう。ゆっくりした動作を心がけるあわただしく動いていると、一緒にいて疲れると思われてしまうこともあります。また、素早く動いていると、落ち着きがないと思われてしまうこともあります。そのようなときは、手の動きをゆっくりにすることで、全体の雰囲気が落ち着いているように見えますよ。動作をゆっくりするだけでも、上品に見えることができます。笑顔を忘れずに人に会う前、電車の中や一人で歩いているとき、どんな顔をしていますか?人間の表情は、予想以上に人に見られています。外出した瞬間から、常に笑顔を絶やさないようにしましょう!理想の男性との出会いはいつ訪れるかわからないので、いつでも誰かに見られているという意識を持つことが大切です。細部まで手入れを忘れずにメイクはしっかりしている方も多いのですが、爪や髪、靴の手入れを怠っている人もいます。きちんと見せているのに手入れを怠っていると、全体的な印象が下がりかねません。素敵な彼に対していい印象を持たれたいですよね。普段からしっかりと自己ケアに努めていきましょう!場の雰囲気を感じ取る周囲に溶け込む女性は魅力的に映るものです。静かな状況であなたが大声で楽しんでいると、周囲から見ても浮いて見えて、一緒にいることを避けたくなるかもしれません。その場に合わせた行動を心掛けましょう!日々の習慣としてこれら5つを日常的に意識することで、運命の男性と出会ってもすぐに対応できます!慣れるまでは意識して行動することで、これらの行動がクセづくように努めましょう。運命の出会いはきっと近くにあるはずです!(愛カツ編集部)
2024年02月13日「俺も好きかもしれない…」ずっと友達関係だった男性に意識させるコツ男友達に恋心を抱き始めたけれども、どのように二人の関係を前進させればいいんだろう…。今回は男友達に意識してもらうコツを紹介します。「あなたしか分からない」ことを話す友達との対話中で、困難な問題や秘密を共有するのは少数の友達だけですよね。あの人に対するあなたの気持ちを話すとき「あなたにしか分からない」や「あなただから話すの」という言葉をつけ加えてみてください。特別に彼を見ていることを伝えることで、彼は「どうして僕だけ?」と思って胸が高鳴るかもしれません。デートのような場所に出かける彼にあなたとデートしていると感じさせるために、周りの環境を利用するのも一つの手です。普通の居酒屋に飲みに行くのではなく、水族館や遊園地などの人気のデートスポットに行ってみてください。デートしているカップルが周りにいる場所に行くことによって「僕たちもカップルに見えているのかな?」と意識するでしょう。お互いの恋愛について話す男友達と恋愛について話し合うことはありますか?他人の恋愛話ではなく、お互いの過去の話や好みのタイプなどを話し合うことを試してみてください。好きなタイプや恋愛に対する考え方がわかるだけでなく、彼へのアプローチの機会も増えます。「あなたみたいな人が好き」と、それとなく伝えることで、彼を胸ドキドキさせることができます。スローペースで進める「友達だと思っていたのに…」と思われてしまうと、二人の関係がそれまでに戻ってしまう可能性があります。特に男友達へのアプローチには、少しずつ距離を詰めることを意識してください。(愛カツ編集部)
2024年02月05日ふっくらしたおいしいおにぎりは、お米好きにとってたまらないご馳走です。ただ、家で作るとなぜか理想のふっくらおにぎりにならないことも多いのではないでしょうか。あのおにぎりの作り方にはコツがあるのです。「ふっくら」の秘訣はごはんの炊き方にあった家でおにぎりを作っても「水分でべしゃべしゃになってしまった」「食感がいまいち」といった、理想とはほどとおい仕上がりになってしまいませんか。ふっくらした食感のおいしいおにぎりを作るためには、ごはんの炊き方から見直す必要があるかもしれません。ラップをはじめ家庭用品を多く手がけるクレハが、おにぎりにぴったりのごはんの炊き方を教えてくれました。まず、ごはんは「硬めに炊く」とのこと。時間が経っても食感を保つ秘訣だそうです。ふっくら食感を考えると「やわらかめがいいのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、硬めとは意外なコツですね。硬めの仕上がりを意識しつつ、以下の4つのコツを取り入れながら炊飯準備をしましょう。1.お米をとぎすぎないとぎすぎるとお米の香りが落ちたり、ぬかを吸ってしまいます。とぐ時には2分以内、回数は3回程度を目安にしましょう。2.吸水はしっかりとお米は吸水時間も重要です。硬めに炊き上げるとはいえ、吸水不足はおいしさ不足の原因になります。30分~1時間半を目安に吸水させてください。3.水加減は少なめ水が多い場合、やわらかい炊き上がりになってしまいます。硬めに炊く時には通常の炊飯より水量を5~15%減らしましょう。4.塩を入れる塩を入れると炊き上がったごはんの甘みが増します。お米3合に小さじ1弱ほどの塩がおすすめです。炊き上がったあとにももうひと手間4つのコツを守って炊き上げたごはんをすぐにでもおにぎりにしたいところですが、理想のおにぎりを作るためにはもうひと手間必要です。炊きあがったごはんはまず、バットやまな板など平らなところに広げて、粗熱と水分をしっかり飛ばしましょう。クレハーより引用炊きたてのごはんは水分が多く、すぐにおにぎりにするとベトベトの仕上がりになりがちです。空気に触れさせて表面のでんぷん質を飛ばし、ごはんを硬くしてから握りましょう。冷ませばにぎりやすくなったり食中毒防止になったりなど一石二鳥です。今までごはんはただ炊くだけだった人も、おにぎり用のごはんは硬めに炊いてみてはいかがでしょうか。コツを守ってふっくらしたおいしいおにぎりを思う存分楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月04日すがりつくのはNG【元カレとスッキリ別れる方法】今までお付き合いした彼のことが、忘れられないという人も多いかと思います。そこで今回は、元カレとスッキリ別れられる考え方を紹介します。[nextpage title="R%0000000m;0K0Y"]復縁のための印象を残そう元カレと別れたからといって、絶対に諦める必要はありません。ただし、復縁を望むならば、泣きじゃくってすがりついたりするのは避けましょう。潔く笑顔でお別れをすれば、後味の悪い別れ方をせずに「いい女」として元カレの前から去ることができます。新たな出会いの可能性を見つけよう失恋を経験してきた方なら、他の男性もいることを知っているかもしれません。元カレと別れたことは、彼があなたにとって運命の相手ではなかったことを意味します。確かに元カレと同じ男性はいませんが、元カレ以外の選択肢はたくさんあります。他にも魅力的な男性が待っていますよ。[nextpage title="`0DR00c0c0f0Q0Y"]魅力的なあなたを知らない元カレが残念魅力的なあなたを手放す彼は、とてももったいないことをしました。このサイトを見ているような恋愛に真面目なあなたは、女性としてとても魅力的です。別れた元カレがあなたの魅力を知らなかったことは、彼の損失です。今後、あなたの魅力を引き出し、分かってくれる素晴らしい男性と出会うことができるでしょう。元カレに感謝の気持ちを込めて、笑顔でさよならしましょう。別れをチャンスに変える失恋や別れはネガティブな出来事と思われがちですが、新たな出会いや恋愛のチャンスです。すべてを否定的に考えるのではなく、別れをポジティブにとらえて、よりいい恋愛をゲットしていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年01月30日「うわっ会いてぇ~!」男性にOKと言わせる【LINEのコツ】好きな人をデートに誘うのはドキドキするでしょう。ですが、LINEを使えば、自然にデートを誘うことができます。今回は「デートに誘う」ためのLINEのテクニックを紹介します。[nextpage title="0~0Z0o0S0S0K0"]まずは会話を心がけましょうまずは日常的な会話を繰り返し、相手があなたとのLINEのやり取りに慣れることが大切です。職場のこと、お互いの興味のある趣味、どんな話題でも大切なのは関係性を築くこと。あなたとのLINEが当たり前になれば、デートや食事へのお誘いも不自然に聞こえなくなるでしょう。写真でアピール!LINEでは、手軽に写真を送ることができます。「これ美味しいんだよね」と、美味しそうな料理の写真を送りましょう。これならば、自然な流れで「一緒にいかない?」とお誘いできますね。たとえば、インパクトのある料理や素敵なスポットの写真を見て、男性が「行ってみたい」と思う瞬間があれば、デートに誘う最高のタイミングになります。[nextpage title="Timing is Everything"]ベストなタイミングを見逃さない一緒に楽しい時間がすごせる人は、何よりも話が弾む人ですよね。LINEで会話が楽しく進んでいるとき「話の続き、食事しながらしませんか?」とさりげなく誘うと、男性も「行こう」と気持ちになりやすいでしょう。直接的な誘いが一番!あいまいな表現は、思わぬ誤解や男性の迷いを招くことがあります。男性は「その誘い、どうすればいいんだろう?」と迷ってしまい、行き場のない会話が続いてしまう恐れがあります。そのため、デートに誘う決意が固まったら、明快な言葉で誘うことが大切です。自然な流れは自分でつくりましょう!もっと自然な流れでデートの提案ができると、男性もスムーズに受け入れやすくなるでしょう。そのためには、まずはLINEのやり取りに慣れ、自分でデートへの流れをつくることが大切です。(愛カツ編集部)
2024年01月29日「マジかわいい…」好きな彼と両思いになるコツ♡素敵な彼に気を引きつけて進展させるためには、彼があなたの思いに気づくことがキーとなります。今回は、男性を自然と引き寄せる3つのアプローチ手段を紹介します。[nextpage title="00Ys0n0JbKg,"]仲よくなるには少しずつアプローチをするとなると、初めてのステップが分からない人も少なくないでしょう。一歩を踏み出すことは男性を驚かせるかもしれません。ですが、適切に彼とのコミュニケーションを取り、共通の話題を見つけ、流れを作り、デートに誘う。一気に距離を縮めなくていいので、少しずつ確実に彼との間を近づけていきましょう。彼に笑顔をプレゼントする男性たちは、一緒にすごす時間が楽しいと感じている女性に対して好感を持つようです。そのため、彼といるときは「楽しい」「嬉しい」と言うのがよさそうです。何か面白いことがあったら、思わず笑って後から「すごい楽しい」「笑っちゃってお腹痛い」とつぶやいてみるのもいいですね。[nextpage title="N0kf0YOP$0n0B0el"]彼に寂しかったと伝えてみよう変わったことに、男性は「寂しかった」と言われると特別な気持ちになることがあるようです。「昨日の飲み会に○○さんがいなかったから寂しかった」という一言だけで、彼の心はきっとドキドキすることでしょう。「あれ、僕のことを好き? 」と、自然と考えてしまうこともあるかもしれません。彼をドキッとさせましょうささいなアプローチで、彼を驚かせることもできるでしょう。女性としての存在を認識してもらえると、そこから貴女たちの関係性はきっと前進するはずです。しっかりとアプローチを試して、彼の心を次第に掴んでいきましょう。(愛カツ編集部)
2024年01月29日大掃除の季節になり、ふと「あの場所、掃除が足りていないかも」と気づくことがあるかもしれません。特にトイレのフタの裏などは、普段あまり力を入れていないのではないでしょうか。そこで、トイレのフタの裏の効果的な掃除方法のご紹介です。意外と汚れが溜まっているフタの裏トイレの水を流す時、フタは開けたままですか。それとも閉めてから流しますか。閉めたまま流すと感染症対策になるといわれているため、閉めてから流す人も増えているようです。ただ、閉めてから流すとフタの裏に汚れが溜まりやすくなります。普段から時間をかけて掃除をしたいものですが、中にはあまり時間が取れない人もいるでしょう。生活に役立つ製品や情報をリリースしているライオンLidea(lidea_lion)によると、フタの裏側全体に汚れが飛び散ってしまっていることも多いとのこと。実際に検証した画像を見ると、確かに広範囲に汚れが付いていることが分かります。フタの裏側もしっかり掃除をしたほうがよさそうですね。ライオンLideaが教えてくれた掃除方法できれいにしましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 用意するものは洗浄スプレーとトイレットペーパーです。ライオンLideaでは「ルックプラス泡ピタトイレ洗浄スプレー(以下泡ピタ)」を紹介してくれました。泡が汚れに密着して高い洗浄効果を発揮するそうです。まず、フタの裏側に洗浄スプレーを噴射します。泡ピタならフチ部分や流れ落ちてしまいやすい部分にも泡状のスプレーがしっかり密着。汚れ落としに期待できそうです。次に、約503のトイレットペーパーを湿らせてたたみ、スプレー部分を拭き上げましょう。トイレットペーパーを湿らせているのは、摩擦でフタに傷を付けないためです。トイレの種類によっては、フタの裏側に製品情報を記載したシールが貼ってあります。シールをはがしたくなければ、中心から外側に向かって拭くとはがれにくくなりますよ。これでフタの裏側もしっかりきれいになりました。「スプレーを汚れに密着させる」「トイレットペーパーを湿らせておく」の2つが、簡単なようで大切なコツです。手軽な方法なので、大掃除はもちろんデイリーのトイレ掃除でも使えますね。なお、「ルックプラス泡ピタトイレ洗浄スプレー」は、拭き掃除だけではなく便器のなかの掃除にもおすすめです。噴射口を逆さにしてもしっかりスプレーできるので、汚れを取りにくいフチ裏にも届きます。トイレ洗剤に迷ったら、ぜひ探してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月11日