暮らしの中で使うランタンの便利さに魅了されています。ランタンと言えば、最近はデザインも使い勝手も魅力的なものが多いですよね。気になるデザインのものがたくさんあるのですが、キャンプを度々するわけじゃないし、キャンプ用品の知識もないし…。と、どれを買っていいものか悩んでいたんです。初めてランタンを買ったのは、キャンプブランドの小ぶりなランタン。暮らしの中でちょこんと役に立てばそれでいい、くらいに思って購入しました。それが使ってみるとおもしろくて。暮らしの中にちょっとユニークな照明が増えたような気分で、家の中でやたら持ち運んでは、いつもと違うことをしてみようというきっかけづくりにもなったのです。それから、アンテナを張るようになったランタン探し。今回お迎えしたランタンは、北欧デザインがオシャレなマルチランタン。暮らしに役立つちょっとした気の利いたランタンです。子供も使いやすい!ON/OFFはワンタッチで触れるだけ。ランタンを暮らしに取り入れて、使うおもしろさを分かってからは、その便利さに1つじゃ足りなくて。例えば、夜庭やテラスに出る時に、懐中電灯の代わりにランタンを持つとか。夏休みのBBQや花火の時に、手元を明るく照らすとか。照明のついていない階段下収納の室内で照明代わりにするとか。それはそれは便利で、しかもおしゃれで!使っている時間が楽しくなるのがランタンの魅力です。つい楽しくて、お部屋のいろんな場所にインテリアとしても飾ることができる、そんなランタンを探すようになったのです。「Opt!(オプト)」のランタンをお迎えしたのは、マンガ好きの次男のために。2段ベッドの上の段で寝る次男が、ベッド内にライトを欲しがっていたのがきっかけでした。「あんまり眩しいと使いづらいだろうし、目に優しいものがいいなぁ…。」このランタンは、乳白色のポリプロピレンで包まれた灯りなので、目に優しいぼんやりとした明るさ。これは次男のベッドライトにぴったり!と思ったのです。しかもON/OFFのスイッチは、この丸いマークに指をかざすだけ。弱→中→強と三段階に分けて、暖色系オレンジのやさしい明るさがだんだんと強くなっていくので、子供に使わせてあげるのにぴったり。急に眩しくならないので、暗い寝室でも使いやすそう。なんだかドラえもんの道具のような見た目に、子供たちも大喜び。木目の部分が持ち手のハンドルのようになっていて、ベッドに持ち運ぶのも便利そう。ハンドル部分をベッドの縁に立てたり、フックに引っ掛けたりすれば、上から照らすことだってできます。角度調整もお手の物。子供が簡単に使える構造だから、寝る場所でも安心して持たせることができますよ。ランタンを間接照明として使うおもしろさ。「Opt!」のおもしろさは、なんといってもこのデザイン。木目のハンドルが持ち手にもなり、引っ掛けることもでき、さらにスタンドにもなるから、使い勝手の幅が広がってなんともおもしろいのです。ハンドルをスタンドにすると、角度を変えて上を照らすことも。天井を照らして、より灯りをやさしく照らしたい時に、間接照明としても素敵。壁を通すことで、やわらかな光に変わります。ライトの部分を蛇腹状に広げると、灯りは広範囲を照らせるように。子供のおやすみタイムの「ちっちゃい電気つけたいな。」というリクエストにもお答えします。寝かし付けにちょうどいい明るさで、授乳中のママや赤ちゃんにもやさしい灯り。ベッドルームのインテリアフックに吊るして、その上からかごをかぶせれば、ペンダントライトのようなかわいさも演出。かごの編み目の隙間から照らす光が、きらきらしていて素敵ですよね。こんな雰囲気のある間接照明の演出はいかが?ランタンは防災グッズとしても働き者。ランタンの便利なところは、防災グッズとしても頼れるところ。キャンプ用品となると、常時充電を溜めておくのは難しいですが、暮らしの中で日常的に使うランタンなら、いつも充電するので急な災害時にも対応できるはず。デザイン性の高いランタンのメリットはここですよね。「Opt!」のランタンはUSB充電式。約2時間充電すると「弱」の明るさで約13時間パワーが持続します。「強」の明るさだと約3時間。充電して、いつも暮らしで使えるようにしておけば、いざという時も頼れる存在に。穏やかな灯りが、不安な夜もそっと寄り添ってくれるはず。お部屋の中を灯すのにぴったりなランタンなのです。 【ご紹介したアイテム】インテリアとしてもかわいい北欧デザインのランタン。立てたり、掛けたり、持ち運んだりと、暮らしにちょうどいい灯りを照らしてくれます。⇒ 2ウェイランタン 天然木 USB充電式 LED Opt!/オプト nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年05月18日間もなく訪れる梅雨シーズン。ジメジメと湿度の高い日々は「なんだか憂鬱」「ヤル気が起きない」と、家事も暮らしも、なかなか気分が上がりません。そうなる前に、先手必勝。今のうちに先回りして家事を済ませたり、雨の日の準備をしておけば、湿気がちな日々がうんと過ごしやすくなります。今年は梅雨支度を整えて、6月をごきげんに乗り切りませんか。爽やかな5月は梅雨支度にピッタリポカポカ陽気が続く5月は、家事をするのにうってつけ。洗濯物はふんわり乾き、窓を開けたままの掃除も気持ちいい。普段の家事と並行してやらないといけない梅雨支度ですが、モチベーション高くこなせる今なら、プラスアルファの家事だってそれほど負担にならないはず。暑さ寒さを気にせず動けて、花粉の影響も少なくなるこの時期に、やれることはどんどんやっておきましょう!今日からはじめたい5つの梅雨支度1.家中の空気を入れ替える春先は寒さや花粉が気になって、なかなか思い切り窓を開けられませんでしたが、今なら大丈夫。空気や湿気がこもりやすいクローゼット・靴箱・玄関なども、たっぷり風を通しておきます。2.部屋の湿気・カビ対策空気を入れ替えたら、お次は湿気とカビの対策です。水回りの汚れやカビを掃除し、布巾・スポンジは入れ替えて、汚れと菌をリセットします。除湿器や除湿グッズも揃えておくと万全です。3.大物の洗濯は今のうちに洗濯物が早くフワッと乾く5月。布団カバーやラグ、カーテンなどの大物は、晴れた日にまとめて洗濯を。衣類や寝具の衣替えのついでに行えば、家事がスムーズにはかどります。4.お気に入りのバッグや靴のお手入れお気に入りのバッグや靴は、梅雨入り前に防水スプレーをしておくと安心です。スプレーする前に、日頃の汚れをケアを忘れずに。これから出番の増える傘や長靴も、一度カラッと乾かしておくといいですね。5.雑草を抜いておく雑草は梅雨時期に急成長し、本格的に根がはると抜くのもひと苦労。だから予防が大切です。目につくものだけでも抜いておくと、その後の手間が大きく省けますよ。暮らしが整ったら、あとは梅雨の訪れを待つのみ。気分の上がるレイングッズやまとめ髪用のヘアアイテムなどもあると、さらに雨の日が待ち遠しくなりますよ。ジメジメする前の梅雨支度、できるところからぜひはじめてみてください。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年05月17日春、新生活と共に家もすっきりさせたくなる今日この頃。綺麗に片付いた家で、不慣れな新生活を出来るだけスマートにと願うのは私だけではないはず。ただ、年度末にぎちぎちに片付けようとし過ぎて、想定外の新生活の動きに収納が追いつかずいつしか片付けを諦める、というのが毎年のパターンでした。そこで今年は、ボンマモンの収納ケースに頼ることにしました!ビシッと決めすぎず、でも心地よい整理整頓が叶いましたよ。子供の細々したものに◎マスク、ハンカチ、ティッシュ、ランチョンマット…、小学生の息子が朝自分で支度するグッズはひとまとめにしています。ケース内を仕切ってアイテムごとにおくのですが、入れていた収納ケースが深過ぎるせいか、息子が雑に扱うせいか、結局全部が入り混じり、毎朝「ママあれどこー?」という事態になるのです。そこで、収納ケースSサイズを投入!beforeafterマスクは箱のままにして、そのほかをSサイズに納めて棚に戻すことに。棚との間に充分な隙間ができるように 収納ケースの高さを調整して、目線の低い子供が取り出しやすくなりました。私はマスクの補充の手間が省けて万々歳。無印のケースとも相性の良いアイボリーですっきりした見た目はそのままです。見せたいものと隠したいものとで高さを使い分け次はトイレの棚。戸棚を開けたらどこに何があるか分かるようにとメッシュのカゴに収納していたのですが、サニタリー用品は私しか使わないのにわざわざお見せする必要ってないんじゃ…、と全部まとめてMサイズにポン。昼用と夜用で高さが違うサニタリー用品も、すっぽり隠すことができました。 中身に合わせて高さを変えられるから体調に合わせて買い替えるアイテムに柔軟に対応できる のが心強いポイント。掃除道具は夫にも分かりやすいようにケースを折り曲げて中身を見せました。柔らか素材で持ち運びもラク最後はネイルグッズ。ママのものって一番取り出しにくいところにありませんか?使用頻度が低いネイルとなると部屋の隅の棚に追いやられ…。しかも大きさがマチマチのグッズを引き出しにそのまま入れていたので整理すること自体諦めていたのですが、今回改めてSサイズにまとめて入れるとすごくすっきり。爪やすりやネイルシートにジェルランプと、形も大きさもさまざまなものが柔らかなケースに収まってくれるのも嬉しいです。引き出しの高さに合わせて高さを調整すれば、ええ?!まだこんなスペースがある!と驚きの結果。面倒くさがり屋でもお片付けできるようになる収納ケースに感謝です。ネイルをする時はひょいとケースごと取り出せるので移動も楽チン。ボンマモンの布団クッションの側に持ってきて、座りながら作業するひとときに癒されています。出し入れがラクなので、とにかく収納ケースに詰めていけばすっきりと片付けができました。生活スタイルによって入れるものを変えたり、置く場所を変えても、高さが変えられるのでお片付け下手な私でもストレスがありません。これからも買い足しながら家の中を整えていこう!と前向きな気持ちにさせてくれる収納ケースです。 【ご紹介したアイテム】正方形型の布製収納ボックス。折り返して高さを調節しながら、ぴったり収納。「ここにはめ込みたい!」を叶える収納用品。⇒ bon moment 高さが調節できる収納 S/ボンモマン c.tanoue時短や手間抜きが大好物。収納の少ないマンション暮らし。無理せず楽しく、美味しく、快適に暮らしたいから、買い物は見た目の良さと汎用性の高さを慎重に吟味しています。
2022年05月13日キャンプが心地いい季節。4月某日、主人と山梨までキャンプに行ってきました。新しいテントをお迎えしたのですが、それに伴いキャンプ道具も増えてしまい・・・こうなると、持ち運びの負担が気になるところ。キャンプ用の収納ボックスは安定性や耐久性がある反面、お家での収納スペース確保や、移動時にかさばるのが難点でした。できるだけ負担を減らしたい!そんな時に役立ったのが、「bon moment(ボンモマン)」のクッションにもなる布団収納ケース、ラウンド型ミニでした。折りたためばこんなに小さい。でも収納力はバツグン!まずはこちらをご覧ください。当たり前ですが、布地なので折りたたむとこんなにコンパクトなんです。毛布などを収納しクッション代わりにしてもいいですが、我が家では出番がくるまでは折りたたんでしまっています。さて、キャンプの準備開始です。4月の山梨。昼間は20℃後半と、半袖でも過ごせそうな気候です。でも、あなどることなかれ。山のお天気は不安定、かつ、夜はまだまだ冷え込みます。この日は天気予報も事前にチェックをし、電気毛布を持っていくことにしました。そこで役立つのが「bon moment(ボンモマン)」の布団収納ケースです。2人分の電気毛布を入れてもまだまだ余裕!そこで、いつもなら個人で持参をするタオルも一緒にケースに収納してみました。まだまだ余裕?と思うほどしっかり収納できました。車への積載画像はありませんが、固い収納ボックスとは違いクッション性があるので、車の中でもちょっとした隙間にすっぽり収まります。キャンパーには嬉しいポイントでした。アクシデント発生!枕代わりで寝心地◎キャンプ場で設営完了!その時、「あ!枕忘れた!!」主人が、インナーテントで何やら騒いでいます。どうやら、自分用の枕を忘れたようです(笑)。ただでさえ寝心地が気になるキャンプに、枕がないのは痛いミスですが、ふと、傍らに置いてある収納ケースを見た瞬間ひらめきました。タオルを入れた収納ケースがほどよいクッション性で心地良い枕に大変身。収納ケース枕のおかげで、朝までぐっすり寝ることができたようです。収納ケースはかなり余裕があるので、帰りは電気毛布や使用済のタオル以外に、前日に着ていた洋服も収納して帰りました。見た目以上に収納力がある「bon moment(ボンモマン)」の布団収納ケースラウンド型ミニ。今回のキャンプ枕はアクシデントからのアイデアでしたが、生活スタイルに合わせてまだまだ活用の幅が広がりそうです。キャンプなどの移動時の収納にも、日々の見せる収納にも大活躍の収納ケース。活用方法の妄想が止まりません。 【ご紹介したアイテム】シリーズ待望のミニサイズ。色違いでソファに並べても絵になるラウンド型です。⇒ bon moment リビングクッションになる 布団収納ケース ラウンド型 ミニ 直径38cm(抗菌)/ボンモマン M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2022年05月11日レジ袋が有料化になり早2年。「エコバッグなんてちゃんと持ち歩けるかな…」と心配していたものの、今やすっかり浸透して、生活になくてはならない存在になりましたよね。アンジェで取り扱うエコバッグも多種多様。どのエコバッグを選ぶかどうかは、買い物のペースや家族の人数など、ライフスタイルや好みによって違うはず。そこで今回は、bon moment(ボンモマン)のエコバッグシリーズを複数愛用しているスタッフが、どのエコバッグを、どのように使い分けしているのか、その使用シーンについてご紹介します。バイヤー田中「レジカゴ用バッグと“レジゴー”で快適な買い物ライフに」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(大人2人+子ども2人)・買い物ペース:平日5日分は週末にまとめて、土日分は家族のリクエストにあわせて追加で買い物。・愛用エコバッグ:bon moment 買い物かごバッグの2個持ち長年、レジカゴにすっぽり入る 「bon moment 買い物かごバッグ」 を愛用していますが、コロナ禍で「レジカゴにセットさせてください。」とお伝えするのがなんとなく気が引けてしまい、便利なはずなのにイマイチな使い心地。そんな悶々とした日々の中、近所のAEON(イオン)に導入された「レジゴー」。「レジゴー」のおかげで快適な買い物ライフを再び手に入れることができました。スーパーについたら、レジカゴをカートに入れて、買い物かごバッグをセット。商品を選んで、バーコードを読みとりながら、商品をレジカゴバッグに詰めていきます。会計コーナーで支払いを済ませたら、上の巾着部分をしめて、レジカゴから出して完了です。電動付き自転車の大き目のカゴにもピッタリなサイズ感。買い物かごバッグは、保冷効果があることと、レジカゴにも、自転車のカゴにもピッタリと収まる点がお気に入りです。家族で出かけたついでにスーパーによることも多いので、1つは車に、1つは自転車用にと2個を愛用しています。 ・bon moment 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン スタッフ本島「シーンによって数種類のエコバッグを使い分け」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(大人2人+幼児1人)・買い物ペース:1週間分を週末にまとめて、都度追加で買い物に。・愛用エコバッグ:「bon moment 買い物かごバッグ」と「bon moment マチの大きなエコバッグ Mサイズ」を使い分けレジ袋有料化になってまず最初に使ったエコバッグは、 「bon moment コンビニバッグ」 。マチがあるので、お弁当などを入れても中身が傾かないのがお気に入りですが、スーパーでの買い物にはサイズが小さめです。そこで、週末のまとめ買い用として、 「bon moment 買い物かごバッグ」 と 「bon moment マチの大きなエコバッグ Mサイズ」 を追加でお迎え。「bon moment 買い物かごバッグ」は、レジカゴから袋に詰め直す必要がないので、袋詰めが下手な夫も、使いやすくてお気に入り。お買い物に飽きてグズる子どもを待たせることなく、サッと帰ることが出来ます。容量もレジカゴ1つ分がしっかり入るので、1週間分のお買い物も安心です。ただ、荷物を出来るだけコンパクトにしたい私としては、折り畳んだ状態で持ち運ぶ時にかさばってしまうのが、唯一の残念ポイント。なので「買い物かごバッグ」は、週末に車でお出かけする際の買い物用として使っています。それ以外のお買い物には、 「bon moment マチの大きなエコバッグ Mサイズ」 が便利。3人家族の3〜4日分の買い物にちょうどいいサイズです。持ち手も大き目の作りなので、肩にかけて持っても楽々。こちらはくるっと丸めてコンパクトになるので、私はいつもベビーカーの背面ポケットに入れています。買い物をした後は、ベビーカーのフックに。シンプルデザインもお気に入りです。※重いものを入れすぎると、ベビーカーが後ろに倒れてしまうので注意してくださいね。ちなみに 「bon moment コンビニバッグ」 は、コンビニのお弁当を入れたり、ドラッグストアでちょっとした日用品を買った時に便利。こちらもコンパクトに丸めて、通勤用バッグの中に必ず入れています。 ・bon moment マチの大きなエコバッグ M ・bon moment 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン 編集長大西「自立するレジカゴ用バッグで、荷物が雪崩る心配なし」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(大人2人+子ども1人+猫)・買い物ペース:基本は週末にまとめて、+平日仕事帰りにちょこっと買い物・愛用エコバッグ:「bon moment 買い物かごバッグ」と「bon moment コンビニバッグ」家のすぐそばに大型スーパーがあるので、いつも徒歩で買い物にいきます。 「bon moment 買い物かごバッグ」 を肩がけ+ 「bon moment コンビニバッグ」 にスマホと財布を入れていくのが買い物スタイル。ビニールの買い物袋では、重さで手に食い込んで帰り道が大変だったのですが、「買い物かごバッグ」はクッション性のある肩紐なのでそんな心配もなし。時にキャットフード、猫砂など買い込みますが、自分の足でしっかり歩いて帰れます。買い物後はパンパンに詰まった重くて大きな荷物。帰宅するとまず玄関にドサッと荷物を置きますが、買い物かごバッグは自立するので荷物が雪崩になる心配もなし。卵やパンなど上の方においておけば、潰れが気になることもありません。コンビニバッグはその名の通り、コンビニでお弁当を持ち帰るのに便利なサイズですが、意外と大容量。スーパーの買い物とは別に寄る、ドラッグストア・100均・パン屋さんなどの荷物を入れるのにぴったりです。「買い物かごバッグ」は家に据え置きで持ち歩きはしていませんが、コンビニバッグだけは通勤時も必ず携帯しています。朝ごはん用のパンや牛乳、バナナに卵など、ちょっとした買い物ならこれひとつでもOK。平日夜のちょこっと買いに活躍中。小さくてコンパクトなのに、頼れるバッグです。 ・bon moment ずれにくいエコバッグ コンビニバッグ/ボンモマン ・bon moment 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン 複数使いが新定番?!なbon momentエコバッグシリーズ家族構成やライフスタイルの異なるアンジェスタッフ達。それぞれの生活に合ったエコバッグを、使用シーンによって使い分けていました。ライフスタイルによって使い分けられ、スタイリッシュに持てることで人気のbon moment(ボンモマン)エコバッグシリーズ。長らく欠品が続いていましたが、久々の再入荷中。「結局どれが一番使いやすいの?」「エコバッグを新調したいかも。」という方、是非参考にしてみてくださいね。 ⇒エコバッグラインナップ一覧はこちらから もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年05月10日新年度を迎えて気分を一新、バッグを新調したという方も多いのではないでしょうか。せっかく新しく買ったお気に入りのバッグ。中身がごちゃごちゃだと、なんだか気分も下がってしまいます。そんな時にあると便利なのが、 「bon moment バッグを仕切れる 深型バッグインバッグ」。 高さ24cmに設計された深型シルエットなので、大き目バッグでも埋もれることなく、きれいに整理整頓しながら収納を叶えてくれます。ほどよいハリのある生地で、便利なポケットは内側にも外側にもたくさん。物の定位置を決めることが出来て、バッグの中をひっかき回す…なんて悩みも解決。通勤バッグ、休日のマザーズバッグなど、シーンで合わせるバッグが変わっても、バッグインバッグを移し替えるだけなので楽々です。 この投稿をInstagramで見る アンジェ web shop(@angers_web)がシェアした投稿 そんな「bon moment 深型バッグインバッグ」は、入荷する度に完売続出、累計販売数12,000個越えの大人気アイテム。そしてこの度、一部カラーが待望の再入荷となりました!そこで今回は、「bon moment 深型バッグインバッグ」をご愛用中というインスタグラマーさんから届いた、リアルな使用感レポをご紹介いたします!リュックに入れ替えるだけ!大正解でした(@mih5222 さま)真似したくなるような収納術がためになる、整理収納アドバイザーの mih5222 さま。いつもバッグの中身を入れ替えるのが大変という悩みを、バッグインバッグが解決してくれたんだそう。ずっとバッグからリュックに中身を入れ替えて使うと…どこに何を入れたかわからなくなって探し物にもやもやしてました。深型の仕切りをたまたま見つけてこれだー!!!!大正解でしたリュックに仕切りバッグを入れ替えるだけどこに何が入っているかはいつも通り。すっきり!<写真・コメント@mih5222 さま>やっぱり使いやすかった!リアルな私の通勤グッズ(@cafe_closet02 さま)シンプルなインテリアと暮らしの工夫が素敵な、 cafe_closet02 さま。入荷待ちとなることも多いバッグインバッグを、再販されたタイミングですぐにポチっ!とお迎えいただいたんだそう。深めのバッグでも整理整頓できて、出し入れしやすい!と、その使い心地を教えてくださいました。今までの私なら間違いなく#ブラック を選んでたんですが持ち物が#グレー だらけなので中が暗いと見つけにくくて^^;;この色正解!#ベージュ もかわいい!☑︎ポケットは内側に3つ、外側に5つ。☑︎ファスナー付きポケットも便利☑︎カバンの中のごちゃごちゃ解消☑︎深型なのでリュックにも◎☑︎ネットに入れて洗濯機で丸洗いOKネコポス対応になってましたよ♡<写真・コメント@cafe_closet02 さま>バッグの中を整えて、気分もスッキリ!生活が変わって持ち物も増えがちになるこの季節。「あれどこいった?!」とならないために、バッグの中はスッキリ整えたいもの。普段から整理上手なインスタグラマーさんたちも、バッグインバッグを活用して、上手に整理整頓していました。久々の再入荷となる「bon moment 深型バッグインバッグ」、この機会に是非チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】バッグの中で埋もれない、深型バッグインバッグ。ごちゃつく荷物をスッキリ整理できます。深さのあるトートバッグや、通勤バッグと合わせるのもおすすめ。⇒ bon moment バッグを仕切れる 深型バッグインバッグ/ボンモマン【ネコポス便】 もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年05月10日こんにちは!整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。暮らしの中は取捨選択の連続。必要だからって次から次へ買うばかりだと、モノはどんどん増えていってしまい、暮らしづらくなってしまいます。おうちの中も体と一緒で、“入れたら出す”。循環が大切なのです。今回は、おうちの中であれこれと増えがちな文房具の数を見直してみましょう。本当にお気に入りの文房具を厳選すると、暮らしやすくなるお話です。何を残して、何を取り除く?まず、リビングにある文房具を集めます。リビングテーブルやキッチンカウンター、家具の上、ダイニングテーブルの上、電話の近く…。おうちの中にはたくさんの文房具が潜んでいまよね。それって本当に全部必要なものでしょうか?リビングには1つずつあれば十分なのでは?リビングに置く文房具は、家族みんなで共有できる使いやすいものだけを1軍として厳選。文房具はたくさんあれば便利なものに感じやすいですが、1つずつに絞り込んで使う方が、迷いがなく暮らしやすかったりします。お部屋がごちゃついているのは、意外とこの文房具などの細々したものが集まってしまった〝集合体″のせいだったりするのです。どんなものが引き算できるか実践してみましょう。インク切れのもの・キャップなしのものたくさん持ちすぎて、インク切れのものがいつの間にか紛れていませんか?裏紙などでチェックして、使えないものは今日で「さよなら」しましょう。中身のインクを詰め替えられるものに変えると、持ちすぎ防止にも◎小さくなって誰も使わなくなった消しゴムも、立派に任務を終えたものです。キャラクター文房具捨てづらいのが、お土産でいただいたものや、旅先で購入した、キャラクターものの文房具。中にはマスコットがぶら下がっているものもありますよね。これらはかさばりやすく、思いのほか場所を大きく取ったり、他のものと絡まったりしがち。リビングに置く文房具は、家族で使いやすいシンプルなものを選ぶようにし、キャラクターものはプライベート空間に置くようにしましょう。使いづらいオマケ文房具子供の雑誌や何かのオマケでついてくる文房具。もらったからといって取って置いても、いざ使ってみるとすごく使いづらかったりしませんか?鉛筆はやたら書き心地が硬いし、消しゴムはうまく消せない…(笑)そういう機能に優れないものは、集中しづらい。自分できちんと選んで買ったものを使うようにしています。1本に対する「片付ける責任」を大切にする。リビングで家族みんなが使いやすい文房具に厳選できたら、次はカテゴリー分けをします。文房具にはいろんな種類がありますよね。リビングに2つ以上あれば便利なものもあれば、1つ持っていれば十分なものも。<2つ以上あってもいいもの>・ボールペン(用途に合わせて場所ごとに収納)・カラーペン・クリップ・マスキングテープ<1つで十分なもの>・油性ペン・鉛筆またはシャープペン・色鉛筆・消しゴム・はさみ・ホッチキス・セロテープ・穴あけパンチこれは生活スタイルによってそれぞれ違いますが、家族が使う頻度を見ながら、1つでいいものは1つに絞っていきます。特にはさみなどの文房具は、「複数人で使えるように…」といくつも置いていると、〝片づける責任″が放棄されていまいがち。そうしてあちこちにはさみが散乱して、また探す時間を取られてしまうくらいなら、1本のはさみに対し〝きちんと片付ける責任″が芽生える方が、みんなで暮らしやすいと思うのです。一番切れ味のいいはさみを厳選して、あとはストックに。また、部屋ごとや人ごとに持つという方法も。家族みんなに“片付ける場所”を伝えて、1本お試し実験をしてみるのはいかがでしょう?実は無くても暮らしに困らなかった。そんな発見もまたおもしろいですよ。暮らしのミニマム化、ぜひ挑戦してみてください。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年05月09日「これ知ってる?」と家電情報通っぽく話したくなるほど、見た目も機能も進化しているイマドキの扇風機&サーキュレーター。衣類がカラッと乾くサーキュレーター、この形状、未来からやってきた扇風機?!ついに、冷風が斜め上から浴びられるようになった、などなど。見ているだけでもワクワクしてくる、2022年の注目ラインナップをご覧ください。【1】 温風も出る、1台3役サーキュレーターサーキュレーターといえば、空気循環と部屋干しの1台2役のイメージが強いものですが・・・なんと、このサーキューレーターは1台3役。温風が出ます、部屋干しもカラッと乾きます。1. 送風モード(空気循環、扇風機)2. 衣類乾燥モード(部屋干し)温風が出ます。3. 温風モード(1200w)パワフル暖房になります。衣類乾燥モードは、自然乾燥と比べて約60%も乾燥時間を短縮。急ぎの洗濯物も、しっとりではなくカラッと仕上がる。初夏のエアコン未満の暑さ→6月の部屋干し→真夏は扇風機兼エアコン効率UP→冬はヒーター兼暖房の効率UP→まだ冷える春先、花粉症の部屋干し。1年間ずーーっと出番。オフシーズンが無いので収納場所が要らないし、扇風機とヒーターがこれ1台にまとめられてスッキリ暮らせそうですね。 【ご紹介したアイテム】夏は扇風機代わりに涼しく使えて、冬は温風でヒーターにもなる「HEAT&COOL」シリーズの最小コンパクトモデル。衣類乾燥機能も付いた1台3役のサーキュレーターです。⇒ 扇風機 サーキュレーター 衣類乾燥機能付 HEAT&COOL HC-T2209 WH【送料無料】 【2】 コロンと片手サイズのポケット扇風機ハンディファンも毎年いろいろ種類が増えてきていますが、このカタチは新鮮。未来型扇風機、まだお友達も持っていないかも。「首からぶら下げるタイプの扇風機は、肩への負担や首の汗が気になる・・・」という方は、このタイプはいかがでしょう?ヨーヨーのようなコンパクト形状でありながら、想像以上に強くて静かな風を送り出します。木目調アクセントの「ホワイト」とスタイリッシュな艶消しメタリックの「ブラック」2色展開です。カラビナ付きなので、バッグにアクセサリー感覚で付けておけば忘れることもナシ。通勤通学にも休日レジャーにも使えるルックス。これは、家族で争奪戦になる予感! 【ご紹介したアイテム】手のひらサイズでコンパクトに持ち運べ、ON/OFFの切り替えはフタを回転させるだけの簡単操作。便利なカラビナ付き。コーディネートに取り入れやすいカラーリングです。⇒ ポケットファン カラビナ付き 小型扇風機 携帯扇風機 DFHD227 【3】 キッチンの上から、冷風シャーーッコンロ、オーブン、西日。エアコンの風が届かない灼熱キッチンに、救世主現る。。。・ 「コードレス」で置けます。・ 「壁掛け扇風機」感覚で冷蔵庫にペタッと。・ 「スマホの充電」もできるんです。もう、置き場所に困りません。置ける、くっつく、場所をとらないスリム型。期待のNEWコードレス扇風機です。モバイルバッテリー機能搭載。デスク周りやアウトドアのお供にも◎。台座のマグネットを使って冷蔵庫やレンジフードの上に取り付ければ、上からシャーーッと冷風が降り注ぐ。待っていたのは、この風。汗だくでお料理する頑張り屋さんを、3段階の涼しい風が応援してくれます。 【ご紹介したアイテム】モバイルバッテリーを搭載した充電式コードレス扇風機。換気扇や冷蔵庫にマグネットで付けて壁掛け扇風機としても使えます。収納・出張・携帯にも便利なスリム設計です。⇒ マグネット式 コードレスファン DF-T1915 充電式 扇風機 【4】 どこでも持ち運び、今季イチオシ扇風機台座もヘッド部分も手のひらパーくらいの小ささ。その重さは、約682gと超軽量。このコードレス扇風機があれば、家中どこでも風を浴びることができます!同居人とエアコン温度でもう揉めません。パワフルな風を自由にコンパクトに持ち運べる・ 高さ30〜52cmにスーッと伸びる。・ 卓上、床上、屋外、どこでも置ける。・ 就寝時にも使える静かさ。・ 安心安全のための仕組みが満載です。朝の身支度、デスクワーク、料理、アイロンがけ、お風呂上り、ベランダで夕涼み、欲しいところへ冷風を。(気付けば家の中に大きな扇風機が何台もある。どれも有線でコードが何本もクネクネ...)そんな家電まみれな空間を、コンパクトなコードレス扇風機でスッキリとアップデートしましょう。 【ご紹介したアイテム】エネルギー効率に優れ、強い風量と低い消費電力を両立し、静音を実現したBLDC Plusモーターを搭載。独自の羽根と空気力学に基づいたデザインにより、心地良い柔らかな風を生み出す扇風機です。⇒ ブルーフィール コードレス扇風機 BARSET 4D /BLUEFEEL 【扇風機・サーキュレーター】BLF19127 ラスト2品は、高評価レビューが寄せられる定番人気のサーキュレーターです。【5】 インテリアに馴染むサーキュレータースイス人デザイナーによる洗練されたフォルム、水や汚れに強いレザー調の持ち手。来客時にもこのセンスを褒められそうですね。「リビングで、洗面所で、キッチンで、寝室でと持って回って使っています。エアコンつけてても、夫との体感さがあるため私はプラスこれ!首振りも上下左右なので換気にも使えるし、部屋干しの時も使ってます。デザインも可愛くてとてもお気に入りです。」(ご購入レビューより)最大8m先まで届く風を上下左右3Dに空気循環。「デザインだけでなく機能もしっかりしたサーキュレーターがほしい」という方にぴったりな1台です。 【ご紹介したアイテム】出しっぱなしも美しいStadler Form Leoサーキュレーター。デザイン性の高さとDCモーターを採用し上下左右に自在に動く首振りなど機能性も十分に備わっています。⇒ スタドラフォーム レオ サーキュレーター/Stadler Form Leo【送料無料】 【6】 シンプルさに定評、±0デザインバージョンアップを重ねてきた、ロングセラー。迷ったら、コレ。という定番の1台です。「フロアタイプの扇風機が古くなってきたので、代替機になれば と思い購入しました。デザインもスッキリしていて、リビング、寝室、、、どこに置いても違和感なく使えます。サーキューレーターではありますが、風力も十分にあるので、扇風機としてもそん色がありません。」(ご購入レビューより)帰宅後のこもった暑さも、寝室のモワッとした空気も、サーキュレーターを使えばスピーディーに換気ができます。「毎日使う物は、シンプルで確かな機能+飽きのこないデザインを選びたい。」そんな方におすすめしたい±0サーキュレーターです。 【ご紹介したアイテム】従来モデル(Z310)と比べ風音が静かに。外観の美しさはそのままだから、リビングや寝室、どこに置いても心地よく馴染み、静かな風音が就寝時にも使いやすくなりました。⇒ ±0 サーキュレーター G311/プラスマイナスゼロ 【扇風機/サーキュレーター】【送料無料】 いかがでしたか?扇風機はお部屋全体というよりもパーソナルな使い方が注目され、エアコン効率UPや換気のためにサーキュレーターも人気です。心地よい風を味方につける、そんな快適な夏を迎える準備をはじめませんか。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年05月06日通帳やパスポートに年金手帳、管理が大切な貴重品をどのように収納・保管していますか?抜群の収納力で貴重品がまとめて保管ができる、アグレアーブルの「本革ラムレザー がま口 貴重品ケース」。開口は中身が見やすい「がま口式」。なめらかなラムレザーを使用しているので、女性らしく洗練された佇まいに仕上がっています。 この投稿をInstagramで見る アンジェ web shop(@angers_web)がシェアした投稿 家での保管はもちろん、持ち歩きにも便利なこちらのケース。暮らし上手なインスタグラマーさんにも愛用者多数、そのご利用シーンをご紹介します。2人分の通院アイテムをひとまとめに(___.ysm.ieさま)どこを切り取っても絵になる、暮らしの投稿が素敵な ___.ysm.ie さま。診察券やお薬手帳など、息子さんと2人分の通院アイテムの収納にご利用頂いています。シンプルな佇まいは、お手持ちの革小物との相性も良かったようです。持ち物にお気に入りが増えました。本革ラムレザーのがま口貴重品ケース病院の診察券やお薬手帳入れとして愛用してます内側に4サイズのポケットが計14個もあるので診察券やお薬手帳がたっぷり収納息子と私の2人分入れても余裕があります◎今まで嵩張っていたけどスッキリミニ財布と並べてみらお揃いみたいはじめから仕分けることで家計管理がラクになりました(emiyutoさま)シンプルなインテリアの中に、北欧エッセンスが散りばめられた emiyuto さま。emiyutoさまは「家計管理用の仕分け財布」としてご愛用されています。家計簿をつけるのではなく、予算をはじめに決めてやりくりするのに、多数の収納スペースが大活躍。家計管理に一役買ってくれているようです。お財布を新調しました。お財布といっても普段のお財布ではなく家計管理用の仕分け財布。今まではペーパー性のレシートホルダーを仕分け財布として使っていましたが、劣化したのを機に長く使えるものに変えました。本革ラムレザーのがま口は見た目も好み。本来は通帳などが入る貴重品ケースなので深さがありはじめは小銭が取り出しにくかったけれど慣れましたカードも6枚入って1か所ファスナーがついてます。家計簿をつけていたこともあったけれど、それよりも給料日に予算を決めておろして仕分けし、その中でやりくりをするやり方が私には合っていました。家計簿だと付けることにいっぱいいっぱいになっていたけれど、予算を決めてそれに対して結果どうだったかを知ることが大事で、段々と引き出した金額内でやりくりできるようになりました。昔はどんぶり勘定で足りなくなったら引き出すを繰り返していたけれどはじめから仕分することでだいぶ管理できるようになりました。ワンアクションで収納力も抜群(siippoさま)自然の温かみを感じる空間で、お子さまとのシンプルで素敵なライフスタイルを発信している siippo さま。貴重品ケースを新しくしました。今まで母子手帳や通帳は同じケースに入れていたのですが、銀行に行った時、病院に行った時。使いにくいなと思っていたのが解決◎ワンアクションで使いやすい、がま口。収納力も抜群なので、ATMを使う時なんかもサッと済ませられそうです。生活スタイルにあわせて使える貴重品ケース家族構成や、ライフスタイルによって、管理したい貴重品は変わるもの。ポケットが充実して、収納力抜群の貴重品ケースなら、幅広いライフスタイルに対応できます。暮らし上手なインスタグラマーさんを参考に、大切なものの管理を見直してみませんか? 【ご紹介したアイテム】本革ラムレザーの貴重品ケース。使いやすいがま口タイプです。通帳、パスポート、年金手帳、マインナンバーカードなど、おうちの貴重品をまとめて保管できます。⇒ 本革ラムレザー がま口 貴重品ケース/アグレアーブル Agreable【送料無料】 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年04月27日昨年、少しだけ入荷してすぐに完売。そんな、“幻の人気マルチカバー”がありました。それは、「シンプルホーム×bon moment」のコラボアイテムとして完成したソファー用のマルチカバー。企画から数か月がかりで誕生した納得の商品を、今年はもっとたくさんの方に知っていただこうとプチリニューアルを経ての入荷です。これがあれば、ソファーが洗えるようになる?! 暮らしの一工夫アイテムです。■ こだわり尽くした、ソファーのための防汚策ご自宅のソファーはどんな感じですか?年季の入ったお気に入りのレザーソファー(ちょっと隠したい剥がれもあり)、買ったばかりの布張りソファー(できれば汚したくない)、買い替え未定でまだまだ使う予定のソファー(少しだけイメージチェンジしたい願望)などなど。そんなソファーに共通してのお悩みは・・・・ 汚れても洗えないし。・ 夏の汗じみ、ベタつきも気になる。・ おやつの食べこぼし、飲み物の汚れが心配。・ ペットとの暮らし、ベビーの可愛いよだれもお手入れが悩み。そう、ソファーはくつろぎスペースのハズなのに、汚れてしまうのが気になってくつろげない〜なんてことがありますよね。そこで、このシンプルホーム×bon momentコラボのマルチカバーが防汚にお役立ちです。キーワードは、「守る ・ 使える ・ 暮らしにしっくり」 3つのポイント。1. ソファーを汚れから守ります。サイズは約縦130×横200cm。1枚で座面+背もたれまでカバーでき、ソファーの座面と背もたれの隙間にお菓子の食べこぼしが入り込むこともナシ。ソファーのマルチカバーとしてだけでなく、ラグマットの上に重ねて敷いてラグをガードしたり、お子様のプレイマットにも◎です。2. 気持ち良い肌触りで、ブランケットにもなる。薄手のマルチカバーとは少し違って、こちらは中綿入り。中綿といっても、ふんわり感とお洗濯後の乾きやすさを考えた絶妙な厚みになっています。コットン100%ガーゼは、素肌に触れても優しくサッパリとしていて、敷いてもよし、ブランケットとして掛けても大活躍です。3. インテリアとして絵になる見た目。昨年はインスタ経由でも注目を浴びた、このラフに置いてもしっくり絵になる佇まい。2022バージョンは、よりクシャッとした洗い加工を施し、柔らかな風合いへとリニューアルしています。■ 風合い、お洗濯、可愛さ、、、嬉しいご愛用レビューすでにお持ちの方からは、こんなお声をいただいています。「キナリの色も素敵で家のソファーにサッとかけるだけでおしゃれになりました。」「優しい色合いでインテリアの邪魔にもならずいい感じです。質感も柔らかいし,洗濯してもすぐ乾くし,気に入ったのでリピ購入決定。」「ナチュラルで可愛くて肌触りよくて、とても気に入ってます。」「子供用に買いましたが、ふわふわで気持ちよくてお昼寝などで大活躍しそうです。」「汗かきなのでソファの汚れ防止に買いました。汗を気にせずゴロゴロできるようになり重宝しています。」「ソファの生地が冬仕様なので こちらのカバーを購入しました。 さらさらとしていて 肌触りもよく 買って よかったです。」■ 誰もが心地よさを感じられるソファーの相棒お風呂上りにソファーで涼んだり、ビールを飲んだり、休日にお昼寝したり、ペットとじゃれあったり、親子でポップコーン抱えて映画館ごっこしたり、読書したまま転寝したり。これに触れている誰もがリラックスできるような、気持ちの良い肌触りと柔らかさ。大切なソファーを守る実用性だけではなく、こなれたインテリアにもなり、使う人が心地よさを感じられる、そんな理想的なマルチカバーに仕上がっています。これからの汗っかきシーズンに備えて、お洗濯できる使い心地の良いマルチカバーを1枚、ソファーの相棒に迎えてみませんか? 【ご紹介したアイテム】シンプルホームとのコラボで誕生したマルチカバー。家族が多くの時間を過ごすソファまわりのお悩みに。必要な時サッと使えて、無造作に置いてあってもインテリアに馴染みます。⇒ bon moment×シンプルホーム コットン100% やわらか2重ガーゼ マルチカバー/ボンモマン T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年04月26日「広がる髪をどうにかしたい」というのは、わたしの長年の悩みのタネ。パサつき、クセ、髪の多さなど、かなり手強い髪質のため、日々の念入りなケアが欠かせません。そんなわたしが目を付けたのがCUOLの美髪ケアタオルです。□髪質に変化が出てきた□ヘアダメージが気になる□ドライヤー時間を短くしたいパッケージに書いてあるこの項目、全部そっくり当てはまる!わたしのガンコな髪がタオルひとつで変わるとは思えないけれど、少しでもマシになるのなら。そんな想いで使ってみることにしました。拭き終わった時の髪が、確かにこれまでと違うCUOLのタオルの魅力は、よくある速乾タオルと違い、時短しつつも髪に優しいという点です。◎中が空洞のコットン糸×竹レーヨンの繊維で、水分をグングン吸収◎両糸ともに摩擦が少なく、髪へのダメージを軽減見た目は普段使っているタオルとほぼ同じながら、手触りがフワフワで気持ちいい。このタオルだとワシャワシャ拭く必要がなく、髪をポンポンと挟み込んでいくだけで、どんどん吸水されていくのが分かります。そして拭き終わった髪は、いつもよりサラッと軽やか!まだしっとりしてはいるものの、濡れた感じが明らかに少なくなり、その後のドライヤーの時間が短縮できました。使い続けるほどに、まとまり感アップCUOLのタオルを使うようになってから、日々のケアがグンと時短&ラクチンに。どうして髪がまとまりやすくなったのか、これまでの自分のケアを振り返ると、思い当たることがいくつかあります。★髪を拭くときに擦らなくなった→手触りUP拭き方を変えただけで、髪のコンデイションが大違い。これまではドライヤーの時短のために、しっかり拭くようにしていたのですが、これが髪に負担をかけてたんだな〜と反省。★ドライヤーの時間が短縮→ダメージ軽減お風呂上りに完全に乾かしておかないと、翌朝大変なことになるわたしの髪。そのためドライヤーの時間が人より長く、そのせいで乾燥して、また広がる、、という悪循環。その負のループをCUOLのタオルで断ち切ることができました。★トリートメントの効きが良くなった(気がする)お風呂上りに使っている洗い流さないトリートメントが、以前より効いているように感じます。(しっかりタオルドライできているからだと思うのですが、裏付けがないため断言できず、あくまで個人の感想です。笑)ドライヤー嫌いな娘もニッコリ4歳の娘にも使ってみました。なんでも自分でやりたがるお年頃のため、髪を拭くのも自分でやってもらいます。幼児の手による大雑把なタオルドライでも、いい感じの半乾き状態に。仕上げにドライヤーをパパッとかけたら、はいおしまい。「もう終わり?!もういいの?!」ドライヤーが苦手な娘は大喜び。夏場ならタオルドライだけでもいけそうです。娘の髪は何もしなくてもツルツル&艶々なので、髪質に関しては特に変化を感じられせんでしたが、早く乾くのがとにかく助かる!子育てで忙しいママさんや、バタバタの時間帯の朝シャンでも重宝するだろうなと思います。体と髪でタオルを使い分ければ良かったのか!CUOLのタオルは頭に巻くだけでも水分を吸収してくれます。だから、「お風呂上りは子ども優先」「髪より先にスキンケアしたい」「家族に呼ばれてちょっと家事」そんな時は、クルッと巻きつけて用事を済ませればOK。これまでずっとお風呂上りはバスタオルしか使っておらず、体と髪でタオルを使い分けるという発想がありませんでしたが、今の生活スタイルでは分ける方がいろいろ便利。使い終わった後のタオルは、たくさん水を吸っているはずなのにサラッとしていて、タオル自体の乾きも早い。フェイスタオルサイズなので1枚増えたところで洗濯の手間も大して変わらず、衛生的に使えるところも気に入っています。CUOLのタオルで美髪への新たなアプローチこれまで髪のために、いろんなヘアケア剤を試したり、ブラシを変えたり、頭皮マッサージをしたりしていましたが、CUOLのタオルを使うようになってから「乾かし方」も大事なんだとよく分かりました。タオルだけで髪質が大きく変わることはありませんが、コンディションが整うことで他のケアがより響くようになる。しかもやることは、「髪を拭く」といういつもの行為だけ。誰でも簡単にできる美髪のためのホームケア、みなさんもはじめてみませんか。
2022年04月26日毎日のお洗濯に欠かせないランドリーネット。生活感が漂ってしまうけど、「こういうものだから。」と諦めていませんか?そんなランドリーネットを、生活感あるものからデザイン性のあるものにするだけで、なんだか気分が上がりそうな気がしますよね。「bon moment(ボンモマン)ランドリーネット」は、見せ置きOK、むしろ見せたくなるような絵になるデザイン。目につく場所に置いておいても気にならず、毎日のお洗濯が楽しいものに。使い込んでもへたりにくい、キメの細かいメッシュ素材なので、「繊細な素材のもの」や「色移りしそうなもの」のお洗濯に最適です。 この投稿をInstagramで見る アンジェ web shop(@angers_web)がシェアした投稿 日々こだわりを持ってインテリアや収納アイテムを選んでいるインスタグラマーさん達も、「bon moment ランドリーネット」を愛用してくださっています!今回は、そんなインスタグラマーさんから届いた使用感をご紹介いたします。洗濯ネットとは思えないほどかわいい!(@ak__ie__ie さま)北欧風のシンプル&ナチュラルテイストなインテリアが素敵な、 ak__ie__ie さま。ぱっと見で洗濯ネットとは思えないほどかわいい!と、その見た目の可愛さがお気に入りのようです。Sサイズは娘のワンピース(130cm)がぴったり入る大きさ。Mサイズは大人の服はもちろん、頻繁に洗いたい子ども用のブランケットが余裕で入るくらいのサイズ感でした。引き出しに収まっている様子も吊るして乾かしている時もかわいいのが小さなことだけどうれしい!各サイズそれぞれ2色2柄の展開で組み合わせを考えて選ぶのも楽しかったです♡<写真・コメント@ak__ie__ie さま>お洗濯だけじゃない!テンション上がるランドリーネット(@mih5222 さま)真似したくなるような収納術がためになる、整理収納アドバイザーの mih5222 さま。Mサイズをお迎えいただきましたが、色んなシーンでの使い勝手の良さに、思わずSサイズも追加したくなる!との嬉しいお声が届きました。サイズ感も使いやすいMサイズです今の時期だと肌着と長袖の2枚を入れて使ってますSサイズなら靴下用に洗濯機にかけておいてそれぞれ個人で入れてもらってという使い方もできそう。このご時世でなかなか旅行や温泉に行けないけどその時にも絶対大活躍しそう!<写真・コメント@mih5222 さま>見た目も使い勝手もとても良い♪(@cocoyuko___ さま)温もりのある北欧風インテリアに囲まれた、日々の暮らしが素敵な cocoyuko___ さまは、MサイズとSサイズをご愛用。お子さまのお着換えや、旅行の服を入れるのにも大活躍なんだそう。見た目もかわいい洗濯ネット.◎気分があがるデザイン◎着替えや旅行時の仕分け袋に◎くたびれにくいメッシュ素材◎さっと掛けておける見た目も使い勝手もとても良い♩.生活感あふれる洗濯ネットまでこんなにかわいいものがあるなんて!<写真・コメント@cocoyuko___ さま>「見せてもいい」が便利の秘訣実はお洗濯以外でも目に触れやすい、ランドリーネット。見せ置きOKで、空間に馴染むデザインを選べば、色んなシーンで活躍してくれます。子どもの着替え入れに使ったり、旅行の時に下着や洋服を入れておいたり。こどもの水遊びや家族旅行などを考え始めるこの季節、「bon moment ランドリーネット」が活躍してくれそうですね。 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットMサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットSサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年04月22日アンジェの夏の定番寝具、今治ケットが登場しました!累計24,500枚の人気モノ。今年も2タイプからお選びいただけます。【1】北欧風デザインの今治タオルケット【2】サラサラふっくら今治5重ガーゼケットタオル地とガーゼ素材、同じ今治で価格も一緒なだけに、どちらにするか悩ましいところですよね。そこで今回は、それぞれの違いや特徴を徹底解説。「どっちも欲しい」「決めきれない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。アンジェのケットは信頼の今治クオリティまずは今治ケットのおさらいから。アンジェの今治ケットは、厳しい品質基準をクリアした証である今治タオルブランド認定商品です。◎おろしたてでも汗や水分を素早く吸収◎くたびれにくく、丸洗いもOK熟練の手作業を経て生まれる、1日に数十枚しか作れない貴重なケット。タオルケットもガーゼケットも、高い吸水性と耐久性を備えた安心の今治クオリティです。★実は冬でも使えますケットというと夏のイメージがありますが、実は1年中活躍するアイテム。羽毛布団と併用することで保温性が高まり、寝汗をかいてもサラッと快適。さらに、カバーのひんやり感を軽減できるというメリットも!それでは対決!今治タオルケットとガーゼケットでは、ここからが本題。似ているようで違う2つの今治ケットをくらべてみましょう!■生地感タオルケット・・肌に触れる内側は柔らかパイル地、外側はサラふわガーゼガーゼケット・・肌あたりを追求したふっくら5層ガーゼ■肌触りタオルケット・・厚みがあるのに柔らく、汗をグングン吸収ガーゼケット・・たっぷり空気を含んでサラサラふっくら※どちらもサラッとしていますが、ガーゼケットの方がフワフワ優しい感触です。■洗濯タオルケット・・ごわつきにくく、ふんわり感キープガーゼケット・・洗ってもヨレにくい&洗うほどフワフワに※タオルケットははじめの心地よさが続き、ガーゼケットは育てる楽しみがあります。■デザインタオルケット・・穏やかペールカラーの北欧風柄ガーゼケット・・シンプルな無地orボーダー※親子で揃えるならタオルケット、大人っぽさを求めるならガーゼケット。▲タオルケットは、ツリー柄とドロップ柄、それぞれ3色展開です▲ガーゼケットは、無地とボーダー柄で、こちらもそれぞれ3色展開ですお客様のリアルボイスもチェック実際に使ってみたお客様の評価も気になるところ。タオルケットとガーゼケット、それぞれこんなお声が届いています。タオルケット「家族みんなのお気に入りです」「北欧調のインテリアにもちょうどよく、とても気にいりました。」(ぷーさんのママ様)「オールシーズン使えそうで嬉しいです。家族みんなお気に入りです◎」(ご購入者様)「手触りがよく、ほどよい厚みなので、あつがりの子どもにと、購入しました。サラリとしているし、洗濯もしやすいです。」(ご購入者様)タオルケットは肌触りだけでなく、デザイン面でも高評価。こだわりのインテリアに合わせたり、家族みんなで使うシーンで活躍しているようです。ガーゼケット「ふわふわで肌触りが抜群!」「軽くてふわふわで肌触りもよく包まって寝ると心地いいです。」(ご購入者様)「タオルケットでは重さを感じるところふわふわで肌触りが抜群!」(kujakusida様)「汗でくたっとなってしまっても、洗って乾かせばまた空気を含んでふんわり、柔らかくなります。」(ご購入者様)ガーゼケットで高評価だったのは、やはりフワフワの肌触り。「家族で取り合いになる」という愛用スタッフの声もありました。またタオルケットより軽いところも、寝苦しい夏場には嬉しいポイントです。お気に入りの今治ケットで、夏の眠りを快適に甲乙つけがたい2つの今治ケットですが、あえて違いを強調するなら、よりデザイン性を求める方はタオルケットより肌触りを重視する方は5重ガーゼケットサイズ感や洗濯のしやすさはほぼ変わらないので、決め手は見た目or感触になるかなと思います。1日の終わりが楽しみになる2つの今治ケット。お気に入りの優しさに身を包んで、夏のおやすみタイムを爽やかにお過ごしください。 【ご紹介したアイテム】タオルの名産地、今治市で作られたタオルケット(シングル)。表面はガーゼでサラッと。肌に触れる面は柔らかパイル仕上げ。キッズ部屋にもおすすめな北欧柄です。⇒ bon moment 今治タオルケット 北欧柄 シングル/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】タオルの名産地、今治市で作られた5重ガーゼケット(シングル)。ガーゼの生地は肌にでサラッと心地よく、洗うほどにふんわり育つのも◎。夏の肌に優しい心地良さです。⇒ bon moment 今治5重ガーゼケット シングル/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年04月20日慣れない自粛生活やネガティブなニュースの数々。ここ数年、きっと誰しもが先行きの見えないストレスを抱えていることと思います。当たり前にある「いつもの暮らし」も、心に余裕がなくなれば、たちまちおざなりになってしまいます。もし日々が、ただ生活をこなすだけになったら、ますます気が滅入ってしまいそう。そんな悪循環を断ち切るためにも、今、意識したいのは、暮らしをおろそかにしないこと。当たり前のことに丁寧に向き合って、どんよりした心を温かくほぐしましょう。心を支えてくれるのは「いつもの暮らし」「部屋の乱れは心の乱れ」とよくいわれますが、これは心理学的にもそうで、部屋と心の状態はリンクしているんだとか。ということは逆に「部屋を整えたら心も整う」というのも成り立つことになります。これ、部屋だけじゃなく、暮らし全般にも同じことがいえそうですよね。暮らしの乱れは心の乱れ。であれば、暮らしを整えたら心も整う。何気ない日常生活でも、丁寧に向き合えば、それがきっと心を元気にしてくれる。気持ちが落ち込んでいる時に特別なことをするのは大変ですが、いつもの暮らしをきちんと過ごす程度なら、すぐにできそうです。暮らしの中で見直してみたい5つのこと1.片付けのついでに小綺麗にする部屋の乱れを片付けたら、ついでに気になっていた場所を掃除してみませんか?掃除は気持ちをフラットにするのにうってつけの作業です。汚れと向き合っているあいだは無心でいられ、たとえ5分でも気分すっきり、手軽にリフレッシュできます。2.「普段通り」を意識するどんな時でも普段通りでいるのは、簡単そうで難しい。悩みや不安がある時は特に、生活が不規則になったり、家事まで手が回らなかったりと、普段とは違う行動をしてしまいがち。だからこそ、普段通りを意識して「いつもの自分」を取り戻しましょう。3.身なりを整える部屋の乱れと同じく、いえ、もしかするとそれ以上にきちんとするべきなのは、自分自身。おしゃれに気を配る、ゆっくりお風呂に入るなどして身なりを整えれば、心も穏やかに整います。4.正しい姿勢を心掛ける姿勢は体の表情ともいわれ、落ち込んだ姿勢でいると心まで引っ張られてしまいます。逆に凛とした姿勢でいたら、自然と気持ちが前向きに。背筋を伸ばす、膝をそろえる、長時間同じ姿勢をやめるなど、ぜひ気を付けてみてください。5.人を思いやる言葉をかける人付き合いも、暮らしの大事な要素のひとつです。人は優しくされると相手に返したくなるもの。「ありがとう」「おつかれさま」「お先にどうぞ」といった思いやりのひとことは、ひいては自分自身をいたわることにつながります。家事も、仕事も、育児も、日常生活はどんな時も待ったなし。ままならないことが多い日々ですが、がんばりすぎず、無理をせず、上手に自分をコントロールして、心穏やかに毎日を過ごしたいものですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年04月19日ピクニックなど外でお弁当を食べる機会が増えるこの季節、心配になってくるのが食材の傷み。そんなときに活躍するのが、昨年販売して即完売したbon moment(ボンモマン)の「まるごと保冷できる 2wayリュック トートバッグ」です。大容量&細かい荷物整理に便利なポケット付き一見、普通のリュックに見えるこちらですが、名前の通りバッグの内側が丸ごと保冷仕様になっています。バッグのマチ幅は約15cmと広く、お弁当箱や水筒を並べてラクに入れることのできる大きさです。お弁当箱(三段重)に、水筒3つを入れてもまだまだ余裕ありのサイズ感。高さは約41cmと、2リットルのペットボトルを立ててもまだ余裕があるほど。▲中には保冷剤を入れられるメッシュポケットもあり、陽射しが強い日は保冷剤を入れておけば安心です。バッグの開け口はガバッと大きく開くので、出し入れラクラク。内側は保冷仕様に見えにくい素材を使用しているので、中が見えてしまっても普段使いしやすく◎。両サイドには、ペットボトルやスマホが入るポケットつき。公園に行くと水道はあるものの石鹸がない場合が多いので、ここに石鹸や除菌ティッシュ、ミニタオルを入れておけば、リュックをおろすことなくサッと取り出して使うことができて便利!前側にも小さなポケットがついていたりと、シンプルな見た目ながら痒いところに手が届くアイテムです。スーパーの買い出し時にも便利ピクニック以外に、普段の買い物時にも重宝します。わが家は週末にスーパーでまとめ買いをしているのですが、手で持ち帰るのには重たすぎるものでも、リュックとして背負うことで重さを感じづらくなりました。ショルダー部分はクッション性のある素材が使われているため、重い荷物を持っても肩に食い込むことなく運べて快適です。▲とある週末の買い出し。野菜、肉、魚、納豆、牛乳などまとめ買い。▲これが全部入ります!底は牛乳パック2本を横にして並べると、ちょうどよく収まりました。肉・魚などの生鮮食品や冷凍食品を買っても、外の気温の影響を受けづらく持ち帰ることができて◎。これからの季節、少し多めのまとめ買いをするとき用のマイバッグとしても保冷バッグを1つ持っておくと安心ですよ。シーンに合わせて使い分けできるリュックとしても手提げとしても手軽に使える保冷バッグは、子どもと公園へ行くときなど両手をあけたい日はリュック、軽いものを持つときやバッグを移動させるときは手提げ、と使用シーンによって使い分けできるのもうれしいポイント。カラーはブラックとブラウンの2色展開。わが家はブラックを選び、夫と兼用して愛用中です。▲筆者(157cm)着用。少し大きめデザインなので、男性が持ってもしっくりきます。家族みんなで使えるデザインも◎。▲夫(168cm)着用。いかがでしたか。毎日の買い物にはもちろん、持ち寄りピクニックや運動会、バーベキュー、キャンプとこれからの季節に増えてくるレジャーシーンに大活躍してくれること間違いなしの、保冷できる 2wayリュック トートバッグ。普段使いしやすいルックスなので、どんどん気温が上がるこれからの季節の心強いパートナーとなってくれるはずです。 【ご紹介したアイテム】内側全体が保冷仕様になった、バックパックタイプの保冷バッグです。キャンプやレジャー、運動会やお花見まで、どんなシーンにもおすすめのシンプル&便利なアイテムです。⇒ bon moment 保冷もできる 2wayリュック トートバッグ/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年04月17日毎日のお味噌汁をよそう「汁椀」。わが家の長男(7歳)には大人と同じ大人用の汁椀を使わせていましたが、手のひらに対してサイズが大きく持ちにくそうだなぁと感じていました。そこで子ども用の汁椀を迎え入れることに。子どもでも持ちやすい、プラスチック製でない、お手入れ簡単、普段使っている北欧食器と合う…とさまざまな条件に当てはまったのが、「やさしい彩り 抗菌キッズ汁椀」です。使ってみると持ちやすいのはもちろん、お味噌汁以外の汁物にも合わせやすかったり、食洗機が使えたりと万能な汁椀だったんです!今日はわが家の使用シーンをご紹介します。手軽に使えて、北欧食器とも合う汁椀丸いフォルムとナチュラルな木目のデザインが美しいこちらは、天然木に見えて実は樹脂素材で出来ている合成漆器。だから手軽に取り扱うことができ普段使いにピッタリ。ウレタン塗装されているので色の濃いスープを入れても色移りを気にせず使えたり、電子レンジ、食洗器に対応しているところもうれしいポイントです。▲わが家は「きなり色」を選びました。派手すぎず、でも存在感のある色合いは日本の伝統色からやさしい色合いのみ選りすぐられ、一つ一つ山中塗りの職人によって塗られたもの。カラーは「きなり色」(アイボリー系)、「あま色」(ライトグレー系)の2種類展開。どちらも手に馴染み、温かみのあるやさしいカラーで食卓をパッと明るくしてくれます。また、和食器ですが和にとらわれないデザインなので北欧食器との相性もバツグン。▲bon momentの子ども箸との組み合わせも◎。スタッキングでき、食器棚のなかにスッキリ収納できるのも気に入っています。幼稚園児〜小学生が片手で持ちやすいサイズ感実際手にしてみると長男には小さすぎるかな…?という印象でしたが、容量は250mlと見た目よりもたっぷり入ります。今まで使っていた大人用は底が深く、片手で持つと不安定。汁椀を片手で持って食べる日もありますが、大抵はテーブルに置いたまま味噌汁を食べるスタイルでした。(マナー的にもこの食べ方が気になっていました・・。)ですが、キッズ汁椀は大人用と比べると浅めのため小さい手でも持ちやすい作り。お味噌汁が入っている状態でも、しっかり片手で持ちあげることができました!重さ86gと軽量なところも扱いやすいポイント。もっと早く汁椀を子ども用に変えてあげられていたらなぁと反省です。もうすぐ3歳の次男にはまだ少し大きいものの、兄と同じお椀が嬉しいよう。なかなか自分でご飯を食べないことが多いのですが、汁椀を同じものに替えてからは頑張って自分で食べる日が増えてきました。大人のものを取り分けるときの取り皿としてもちょうどいいサイズ感です。洋風なごはんシーンにも。和洋問わず使えて万能!和にとらわれないデザインだから、お味噌汁だけでなくシチューやポタージュのような洋風スープとも相性がいいんです。この日は汁椀にクラムチャウダーをよそって。木のような汁椀の色合いに、クラムチャウダーの白が映えます。北欧食器などの洋食器やガラスと組み合わせても馴染むため、こんな洋風なごはんシーンにもしっくり。今までスープは洋食器によそっていましたがキッズ汁椀なら和洋問わず使えるので、ここ最近はもっぱらスープもこちらにお世話になっています。子どもが成長したあとも、小鉢やサラダボウル、デザートカップとしてずっと長く使い続けられそうなところもキッズ汁椀の魅力です。いかがでしたか。子どもが扱いやすく、どんな食卓にも馴染むので朝・昼・晩と大活躍してくれているキッズ汁椀。汁椀の買い替え、検討されているかたにオススメしたいアイテムです。大人用もあるので、家族みんなで揃えるのも◎。(わが家は大人用を追加予定です!)気になられた方はぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】日本の伝統色をまとった抗菌剤入りの合成漆器の小ぶりな汁椀。和食器だけでなく北欧風の食器とも相性よく、扱いやすい素材なので毎日の食卓に気兼ねなくお使いいただけます。⇒ やさしい彩り 抗菌キッズ汁椀/小さめ汁椀 250ml 電子レンジ対応 食洗機対応 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年04月14日お店でご案内している商品の他にも、日々大量の!インテリアグッズに囲まれるアンジェスタッフ。そんなアンジェスタッフが、プライベートでも愛用中の一品を紹介するこのコーナー。お気に入りを実際の使用写真と共にご紹介します。本日お届けするのは、デザイナー山田のお気に入り。以前から花のある暮らしを楽しんでいる山田。最近はドライフラワーをアレンジして楽しんでいるよう。その愛用シーンをご紹介します。もっと自分らしく楽しむ、ドライフラワーの飾り方生花より長持ちして、お手入れも簡単なドライフラワー。ここ最近のブームもありますが、私も以前から生活に取り入れ楽しんでいます。最初から花束になっているタイプは取り入れやすいですが、飾るフラワーベースによって抜け感を出したりバランスを整えることが大切です。今回は、私が買ってきた花束を例に、アレンジしてお家の様々な場所に飾る方法をご紹介します。基本の花束の作り方をマスターして、ぜひ自分らしい花のある暮らしを楽しんでみてください。まずは花束とフラワーベースを用意街の雑貨屋でよく見かけるようになったドライフラワー。花屋で自家製のものを販売していることもあるので、普段からチェックしていると、お気に入りの1束に出会えそうです。今回はお気に入りのフラワーベースに飾る花束を探していたので、ボリューム感などのバランスを意識して選びました。長い分には切って調節できるので、少し大きめでもOKです。使用するメインのフラワーベースは 「白い陶器のフラワーベース/HUNT9」 (写真右)。ころんと丸いフォルムに花びらのような模様がかわいらしく、目にするたび和やかな気分になれます。小さなドライフラワーには 「PIKE brass vase フラワーベース」 のROUND(写真左)とDIAMOND(中央)を使用。棚がなくても省スペースに飾れて、余った小さいお花を飾るのにぴったりなので重宝しています。花束の基本構成を学んで、バランスよく飾り付けボリュームを減らす際には、メインとなるお花を抜かないのが無難。基本的な構成が分かっていれば、どのお花を抜いてボリューム感を調整するか、悩まずに決められます。1、メインのお花(1〜2本)2、サブのやや小ぶりなお花(2〜3本)3、カスミソウなど枝分かれした小さなお花(3本〜)4、グリーン系(2〜3本)フラワーベースに対して花束のボリュームが勝っているので、数本抜き取って調整。上記のうち、抜いても見た目に支障が出ないのは2と3です。大きなフラワーベース用には、1〜4全ての要素が残るよう注意して選定しました。こちらの写真は買ってきた花束から数本抜き取ったブーケです。本数を減らしたことで抜け感が出て、自然な雰囲気になりました。次はいよいよ、花束アレンジの具体的な方法をご紹介。焦らずゆっくりが成功の秘訣です。いざ、アレンジに挑戦!ますは花束を解く前に、写真を撮って記録しておきましょう。後で束ね直す際に、お花の配置を再現できるようにするためです。写真を取ったら花束を解き、1本ずつバラバラの状態にします。ドライフラワーは取れやすいので、ゆっくり慎重に。お手元に小さめのフラワーベースを用意して、飾りたいものを選んでいきます。今回は先程ご紹介した2や3に該当する、やや小ぶりの花と、カスミソウやスターチスを抜き取りました。小さなフラワーベースへの飾り付けが完了したら、花束を元のように束ねます。【1】利き手と反対の手で、メインのお花をしっかりホールドするように持ちます。【2】撮影しておいた写真を参考に、メインのお花に近いものから足していきます。その際、円を描くような順番に挿していき、逆さから見たときに茎が螺旋状になるようにします。こうする事で、お花同士がぶつかるのを防ぎ、きれいに広がってくれるんです。【3】片手に全てのお花を挿し終えたら、用意しておいたフラワーベースと見比べて、バランスを見ます。明らかに長ければ、この時点で茎の長さを調整します。また、茎の長さがバラバラの場合も切り揃えます。【4】手を緩めないよう気を付けながら、輪ゴムでしっかりと固定します。結ぶ場所によって、フラワーベースから見える花の高さが変わるので、よく確認して位置を決めましょう。【5】フラワーベースに挿したら微調整をして完成。いかがでしたでしょうか?螺旋状がコツを掴むまで難しいかもしれませんが、何度でもやり直せるので、焦らずゆっくり挑戦してみてくださいね。飾る前のひと手間で長持ちさせよう完成したら、お部屋に飾る前に、ドライフラワー用のアロマスプレーをプッシュ。こちらの 「フルーレット アロマ(ドライフラワー用アロマスプレー)」 は、アロマの香りに癒されるだけでなく、なんとドライフラワーの退色も遅らせてくれるのだそう。ドライフラワーは生花より長持ちといっても、日光や照明で段々と色褪せていくものなので、これは嬉しい効果です。香りの強さも、プッシュ回数で調節できるのが使いやすく感じました。自分だけの飾り方で楽しもうお気に入りのお花に、フラワーベース。自分だけのとっておきの飾り方で、花のある暮らしをより一層楽しんでみてください。 【ご紹介したアイテム】まるでオブジェのような佇まいで、そのまま置いておくだけでも絵になる白い陶器のフラワーベース。ドライフラワーを無造作に生けてもサマになります。⇒ 白い陶器のフラワーベース/HUNT9 【ご紹介したアイテム】真鍮フレームと試験管のようなガラスを組み合わせたPIKE。壁にかけたり吊るしたり、リビングや玄関の小さなスペースに置いたり。たった1輪の花もアートのように見せる花器です。⇒ PIKE brass vase フラワーベース 【ご紹介したアイテム】ドライフラワーの見た目の癒やしに、香りの癒やしをプラスできるアロマスプレー。香りはワンプッシュで約1週間持続。お家でのリラックス時間を、より心地よく過ごせるアイテムです。⇒ フルーレット アロマ(ドライフラワー用アロマスプレー) アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2022年04月13日通帳や印鑑、パスポート、マイナンバーカードなど、皆さんは、お家の中の貴重品をどのように保管していますか?大切にしまっておいたつもりでも、滅多に使わないものだとどこにしまったか忘れてしまいがちに。いざ必要になった時に「あれ?!どこにしまっておいたっけ?!」と、焦って家中を大捜索…なんて経験、ありませんか?Agreable(アグレーブル)の「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」は、しっかりと管理したい大切な貴重品をきちんとまとめて保管できる、がま口タイプのポーチ。☑中身が一目で分かりやすい、ガバッと「がま口」タイプ☑4サイズ、計14の、充実したポケット☑品のいい、本物レザーの上質感と、その使い勝手の良さから、アンジェ人気アイテムへの仲間入りを果たした、「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」がこの度待望の再入荷!そこで、がま口貴重品ケースを実際に愛用しているというスタッフに、「何を」「どのように」使っているか、その使用感を教えてもらいました。スタッフ本島「家中の貴重品がスッキリまとまって、気分は収納上手」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(夫婦+子ども1人)・愛用カラー:ライトグレーズボラな私は収納が苦手。あっちこっちに色んなものを置いてしまうので、いざ必要になった時にイライラしながら探すハメに。。「モノには住所を。」が収納上手の基本。この春意を決して、貴重品類を整理しようと「がま口貴重品ケース」を取り入れることに。機能的で上質な「がま口貴重品ケース」が、ズボラな私の悩みをスッキリ解決してくれました。スリムに見えて、ポケットがたくさん。ガバッと開くので、どこに何を入れたか、一目で分かるのがお気に入りのポイントです。カードポケットには、家族分のマイナンバーカードや、子どもの貯蓄用口座のキャッシュカードを。フリーポケットには、滅多に使わない年金手帳を。また、以前は夫婦共通の趣味だった海外旅行も、今ではなかなか行くことができないので、忘れないようにパスポートと余っている海外紙幣も一緒に。側面ポケットには、息子にいただいたお祝い金を、口座に入れるまで一時的に入れておいたり、急に新札が必要になった時のために、いくらか準備してここに入れておきます。大事なものをひとまとめにした貴重品ケースは、引き出しの中に入れておきます。今まで家の色んな引き出しに点在していた貴重品類が、これひとつにスッキリ収まって、気分は収納上手。何より、程よい光沢感のあるなめらかなラムレザーが、大人っぽく品があって、手に取るたびに気分が上がります。バイヤー田中「毎月の振り込み作業が、もたつくことなくスムーズに」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(夫婦+子ども2人)・愛用カラー:ブラックキャッシュレスの時代になり、普段あまり現金を持ち歩かないのですが、どうしても必要な振り込みや、月謝などの支払いのための現金引き落としで、月に1度銀行に行きます。今までは簡易な半透明の袋を使っていたのですが、仕切りなどなく使いにくさを感じていました。そこで、「本革ラムレザー がま口 貴重品ケース」を使ってみることに。現金を引き出した後にすぐフリーポケットに仕分け・コンビニで支払い→払込票と同じポケットに。・別の銀行から支払い→通帳と同じポケットに。・習い事の月謝→空いてるポケットに。家に帰ってすぐに月謝袋に移動します。これだけのことですが、支払い場所でもたつくことなく動けて、すごくスッキリして大満足です。▲中には通帳、銀行のカード、振り込みカード、払込票を入れてみました。さらに、フリーポケットが余っていたので、子どもが貰ったお小遣いも一緒に管理することに。今までは、それぞれの名前を書いて茶封筒に入れて保管していました。これで棚の中もスッキリです。子どもの支払いなどがなくなった後も、年金手帳やマイナンバーカードなど自分で管理しないといけない貴重品を保管できそうです。本革なので、長く大切に愛用したいと思います。編集長大西「こどもの通院に必要な受診グッズをひとまとめに。」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(夫婦+子ども1人)・愛用カラー:ベージュ大人に比べて、小さな子どもは、発熱、胃腸炎、湿疹など、病院のお世話になる頻度がとても高いですよね。小学生になって、幼児期ほど頻繁に病院に行くことはなくなっていたのですが、昨年より歯科矯正がスタートしたので、定期的な通院が再開。予防接種など母子手帳が必要なケースもまだまだあるので、貴重品ケースに娘の受診グッズをお引越ししました。▲A6サイズの母子手帳、医療証、診察券、必要なものが網羅できますこのサイズにして便利だと思ったのが、領収書をきちんと保管できること。最近多いA4サイズの領収書。ミニ財布には入り切らず迷子になりがちだったのですが、四つ折りして、しっかり保管できます。また収納力たっぷりなので、お年玉を始め、入学、七五三、お誕生日に頂いたお祝い、の一時期にもぴったり。新札のまま残しておきたいお祝いも封筒ごとスルリとインできます。荷物は最小限に抑えたいタイプですが、通院時もミニバッグに入る問題ないサイズ。高級感あるラムレザーの肌触りは、大人が持ち歩くにも満足のいく一品。がま口でガバッと大きく開くので、受付でもたつくこともなくなりました。ライフスタイルに合わせて使える貴重品ケース通帳やパスポートのほか、子どもの保険証や新札など、まとめておきたい貴重品はライフスタイルによって変わるもの。ポケットの充実したがま口貴重品ケースだからこそ、それぞれのライフスタイルに合わせて使えるのが、その人気の理由でした。新年度を迎えたこの機会に、大切なものをスッキリ収納して、保管上手さんへの第一歩をを踏み出しましょう♪ 【ご紹介したアイテム】本革ラムレザーの貴重品ケース。使いやすいがま口タイプです。通帳、パスポート、年金手帳、マインナンバーカードなど、おうちの貴重品をまとめて保管できます。⇒ 本革ラムレザー がま口 貴重品ケース/アグレアーブル Agreable【送料無料】 もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年04月13日ネットショッピングや通販を利用していると、どんどん溜まるダンボール。倒れたり広がったりと保管しにくいことから、ストッカーを利用する人が増えています。ただ、ほとんどのストッカーが「段ボール丸見え状態」。スッキリまとまるのは良いのですが、生活感がありありと出てしまうのが気になるところでした。fillete(フィレッテ)から届いたのは、目隠しパネル付きの画期的なダンボールストッカー。おうちの隙間を活用した、見た目も機能もスマートな段ボール収納術をご紹介します。溜まったダンボール、どうやって保管する?段ボールはたった数枚でも、なかなか厄介な存在です。□大きさや形状がバラバラでまとまらない□畳んでもすぐに広がる。倒れてくる□かさばるだというのに、一般ゴミより回収日が少なく、何日も(地域によっては約1ヶ月も!)家に置いておかないといけません。それに見た目がゴチャゴチャするため、どこに収納するかも悩ましい問題ですよね。インテリアに馴染む「目隠しパネル」そんなストレスをまとめて解決できるのが、fillete(フィレッテ)の目隠し前パネル付き ダンボールストッカーです。<fillete(フィレッテ)とは?>新潟県三条市で様々な家庭用品の企画・販売を手掛ける株式会社ビーワーススタイルの商品ブランド。「生活空間にさりげなく、プラスαのちょっとした機能で、くらしに温かみを」目指した生活アイテムシリーズです。計算された美しさ高さは一般的なキッチントップと並ぶよう85cmで設計されています。パネルがキャスターまで隠すから見た目スッキリ。小さなお子様がダンボールのエッジに触れてしまうのも防げます。ちょっとした隙間が段ボールの定位置にサイズは横幅12cmと18cmの2タイプ。冷蔵庫横やシェルフ脇など、おうちのちょっとした隙間にスリムにおさまります。★どのくらい収納できるの?横幅12cmタイプ・・ダンボール約9枚横幅18cmタイプ・・ダンボール約15枚(ダンボールの厚みやサイズ、形状等によって収納量は異なります。)そのまま束ねられる!機能面も充実さらに使い勝手も◎。かゆい所に手が届く、まさにそんな機能美を備えています。◎そのまま束ねてゴミ出しへダンボールが床から浮いた状態で保管でき、捨てる際は収納したまま束ねてゴミ出しOK。女性ひとりでもサッと作業できます。◎移動ラクラク、キャスター付き溜まるとかなりの重さになるダンボールも、キャスター付きなら玄関先までの移動が簡単。掃除の時にちょっと退かすのにも便利です。◎目隠しパネルはマグネット対応ダンボールの解体に必要なハサミやカッターをくっつけておけば作業がスムーズに。限られたスペースをとことんムダにしない作りになっています。ダンボールストッカーで回収日までキレイをキープカラーは、清潔感のある【ホワイト/ライトベージュ】と、モダンな【ホワイト/グレー】から、インテリアに合わせてお好みのものをお選びいただけます。▲届いたら、ご自身での組み立てが必要です。所要時間は約20分です。乱雑になりやすいダンボール収納も、ストッカーを使えば「倒れない」「かさばらない」「捨てやすい」と良いこと尽くし。フィレッテなら収納スペースが少ないお宅でも、回収日までキレイを保ちながらダンボールを保管できますよ。 【ご紹介したアイテム】溜まった段ボールをスリムに隠しておけるダンボールストッカーの幅12cmタイプ。パネルは目隠しになるだけでなく、マグネット対応で浮かせる収納にも◎。キャスター付きで移動も楽々です。⇒ フィレッテ 目隠し前パネル付き ダンボールストッカー 幅12cmタイプ/fillete
2022年04月12日新年度に向けて引っ越しをしたり、暮らしのリズムが今までと変わった方も多いのではないでしょうか?毎日使う物も、増えたり減ったり、変わったりすることも。そんな中「使い続けたい」と、今の自分の暮らしに馴染むものを見つけられたら…。そこでご紹介したいのが、インスタグラマーさんの間でも話題の 「玄関ドアにくっつく ダンボールカッター」 。直径5cm程の、手のひらにすっぽり収まる丸いフォルムのダンボールカッター。ネットショップ利用が増えている今の生活様式にぴったりなアイテムで、コンパクトなのにとっても優秀なんです。マグネット内蔵だから、玄関ドアにピタッとくっつきます。届いたダンボールをお部屋に持ち込むことなく、玄関でササ〜ッとオープン!玄関ですぐに解体すれば、お部屋を汚さず、このご時世、衛生面的にも安心です。既存カラーはブラック、カーキなどダークな色合いでしたが、新色のベージュは明るい扉やキッチンに付けても、インテリアに馴染みやすいところが魅力的。通販利用の上級者、インスタグラマーさん達も愛用されている一品です。今回は、その愛用シーンをご紹介していきます。「なくてもいけるしなーなんて思ってたけど、買ってよかったよ」(@yuki_roy.ie さま)ナチュラルなインテリアが素敵な yuki_roy.ie さま。マグネットで玄関ドアや冷蔵庫にもくっつくので、よく使う場所に貼り付けて快適な通販生活が叶ったご様子。リビングの色に合わせて、ベージュを選ばれたようです。今まで無理矢理手で開けていた宅配ダンボール。インスタで見て気になっていたダンボールカッター買いました✂︎本当に便利!マグネットで玄関ドアや冷蔵庫にもくっつきます◎わが家はリビングで開ける事が多いのでリビクロの中の棚板にくっつけています<写真・コメント@yuki_roy.ie さま>子供たちもお手伝いできちゃいますね!(@ks._.myhome さま)シンプルですっきりと整ったお家のインテリアや、暮らしが豊かになるアイテムをご紹介している、整理収納アドバイザーの ks._.myhome さま。頻繁につかうものだからこそ、気分が上がるものを取り入れることを大切にされていて、ダンボールカッターをご愛用。もともとブラックをご愛用くださっていて、今回はベージュをお迎えいただきました。ついにーきたー!ダンボールカッターのベージュが我が家に届きました。ブラックはずっと愛用していてもう一つ欲しかったので待ってて良かった。ブラックは玄関の扉にペタリ。切れ味はもうご存知のとおり最高!!カッターより危なくないから子供たちもお手伝いできちゃいますね!冷蔵庫にもマッチして他のスタンプや無印のボックスとも相性がとても良くてテンション上がります!カッターだけでテンション上がるのもすごいけどこのご時世頻繁に使うから使ってテンション上がるのは大事ですよね。<写真・コメント@ks._.myhome さま>見た目の可愛さだけじゃなくて切れ味も抜群!(@megu6465 さま)素敵な北欧インテリアのなかに、心地の良い暮らしのアイテムが並ぶ megu6465 さま。「これほんと可愛いですよね〜」と嬉しいコメントをいただき、見た目だけではない使用感にもご満足いただけました。ダンボールカッター、新色ベージュ。これ持ってる方多いですよね。見た目の可愛さだけじゃなくて切れ味も抜群!人気の理由が分かりました。両面マグネット内蔵なのでどちら側でもくっつきます。別売りで替刃もあるから長く使えるのも嬉し。<写真・コメント@megu6465 さま>新生活が始まって、ネットショッピングの頻度がますます増える季節。ダンボールカッターがあれば、日々届くダンボールもスマートに片づけが出来そうです。 【ご紹介したアイテム】玄関のドアにマグネットでくっつけられるダンボールカッター。ダンボールのテープを切るのにちょうど良い、コンパクトなセラミック刃のオープナーです。⇒ 玄関ドアにくっつく ダンボールカッター y.fukuokaアンジェ編集部。アクセサリー作り、探検が心の癒し。誰かにワクワクを届けたい、ハリネズミと夫の2人+1匹暮らし。
2022年04月08日理想は、“SNSで見るような、出しっぱなしの物が少ないスッキリ片付いているお部屋” なのに、現実は収納が少なくていつも何かが出しっぱなしの状態。。。・ あれもこれも片付けたいけれど、・ 大型家具を買い足すには、探すのも決断するのも設置するのも負担が大きすぎる。・ でも、出しっぱなしのゴチャつきはどうにかしたいと思っている。そんなお悩みにスグ効く「クローゼットシステム」が、数年ぶりに新色を加えたラインナップで取り扱いスタートです。■ 組み合わせ収納の名品クローゼットシステム出しっぱなしにサヨウナラ、片付け上手への近道!◎ スペースに合わせて組み合わせられ、奥行も幅もピターーッと揃う。◎ 中身をまるっと隠せて・積み重ねOK・中身ぎっしり、無駄ナシ省スペース収納。◎ 丈夫で安全なつくり。クローゼットシステムとは、限られたスペースを最大限に活かせる引き出しタイプの収納です。これを空きスペースに置くだけで片付け上手な暮らしが始まるなんて、模様替え感覚でワクワクしますよね。今回の見どころは、PP収納ボックスにはあまり無いインテリア馴染ませカラーのベージュ/ホワイト/グレーの3色から選べるようになったラインナップ。「中でも一番人気のベージュは、インテリアに馴染む色合いで、クローゼットの中だけなく、寝室やリビングに出しっ放しでも生活感が出すぎません。今までのPP衣装ケースにはない雰囲気です。」(バイヤー)■ どんな使い方ができるの?設置例3カラー×3サイズが揃ったクローゼットシステムは、3サイズを組み合わせて高さを揃えることもできます。縦に積み重ねても、横に並べてもOKという自由度の高さ。家族の人数や置く場所に合わせて、アレンジ自在です。「ホワイト」 清潔感があるのでキッチン、サニタリー、子供部屋など。「グレー」 クローゼット内やスタイリッシュなお部屋に。「ベージュ」 フローリングの木目にも合わせやすい人気カラーです。■ 出し置き、クローゼット内、どちらにも。クローゼットや押し入れ内の整頓にはもちろん、お部屋に出し置きもできる控えめシンプルな存在感。(中身が透けないので、例えばリビングにインナーを置いてもバレません。生活動線を優先できます。)■ サイズ別使い方アイデア・ Sサイズ→薄手の衣類、下着、ハンカチやスカーフなどの小物、ベビー衣類の収納に。・ Mサイズ→カットソーや長袖、ルームウェア、子供服、毎日のスタメン服入れに。・ Lサイズ→スウェット、デニム、ニット、ロングスカートなどの厚手の衣類。バッグなどファッション小物を収納しやすいサイズ感です。■ シンプルな中にも使いやすさの工夫あり。この「クローゼットシステム」は、お手入れのしやすさと使いやすさ、安全面も考えられています。<1. ホコリがつきにくい、帯電防止成分>主原料には帯電防止成分が入っているため、静電気の発生を軽減しホコリが付着しにくくなっています。<2. 変形を防ぐ、丈夫なつくり>変形を防ぐ頑丈な枠。安価なプラスチック製品より丈夫に使い続けることができます。<3. お手入れらくらく、丸み取っ手>デザインのアクセントに見える取っ手の丸みも、ホコリが溜まりにくい形状です。くぼみが無いのでお掃除が簡単です。<4. 引き出しやすい、取っ手位置>引き出しの取っ手は上部に付いています。つまり、下段の物を取り出す時に、ヨッコラショと屈まなくても取り出しやすくなっているんです。軽い力でなめらかに引き出せるので、お子様や、重たい家具の取り扱いに不便を感じる年配の方にもお使いいただけます。<5. ストッパー&背面ロック付き>引出しには抜け落ちを防ぐ「ストッパー」付き。背面には「ロック」付きで、ケースがズレたり倒れたりしにくく、安全面を考えた構造になっています。スッキリ整頓、出し入れスムーズ、お掃除がラク=片付いた部屋が長続き。主役級の大型家具よりも手軽に置ける。衣装ケースよりも生活感をオフできる。そんな脇役収納「クローゼットシステム」で、出しっぱなしサヨウナラなお片付け上手を目指しましょう。 【ご紹介したアイテム】クローゼットの中だけでなく、お部屋に見せ置きして使える収納ボックス。衣類収納、ハンカチやスカーフなどの小物やベビー服の収納にもおすすめのSサイズ。⇒ クローゼットシステム 収納ボックス S 4個セット 引出しタイプ 【送料無料】 【ご紹介したアイテム】クローゼットの中だけでなく、お部屋に見せ置きして使える収納ボックス。カットソーや長袖Tシャツ、ルームウェアなど、毎日のスタメン服や子供服の収納にもおすすめのMサイズ。⇒ クローゼットシステム 収納ボックス M 3個セット 引出しタイプ【送料無料】 【ご紹介したアイテム】クローゼットの中だけでなく、お部屋に見せ置きして使える収納ボックス。デニム、ニットなど厚手の衣類、バッグやファッション小物の収納にも使いやすいLサイズ。⇒ クローゼットシステム 収納ボックス L 2個セット 引出しタイプ【送料無料】 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年04月08日母の日は花を贈るのが定番ですが、「ゆっくりしてね」「美味しいものを食べてね」など感謝の気持ちを伝えるアイテムも一緒にプレゼントしたいですね!母の日企画を長年やってきたアンジェだからこその、センスを感じるギフトを集めました。素敵なアイテムでお母さんの笑顔を倍増させてみませんか?憧れのバラのお風呂タイムをプレゼント!母の日ギフトで毎年大人気だったのが、こちらのシリーズ。その名も、華やかなフラワー入浴剤です。ボックスに入っている姿は、まるで本物のお花のよう!トレンドのフラワーボックスのようなルックスは、繊細で華やかなんです。お風呂に入れると初めはお花が湯船に浮かび、徐々にお湯へ溶けていきます。また蛇口やシャワーから勢いよくお湯を注ぎ、ふんわり泡のバブルバスを楽しむのもおすすめ。ローズのカラーは3種類。香りもお選びいただけるので、お母様のイメージやお好みの香りをどうぞ。 【ご紹介したアイテム】ボックスに入っている姿が本物のお花のような、お花の形の入浴剤です。ベリーやオレンジ、ラベンダー、はちみつなどの華やかな香りが選べます。⇒ 入浴剤 シャリテローズ バスペタル/シャン・ド・フルール 色とりどりのお花からは、リラックスできるラベンダーやスイートなハチミツなどの香りが楽しめますよ。 【ご紹介したアイテム】ボックスに入っている姿が本物のバラのような、お花の形の入浴剤です。優雅なカラーと香りからお選びいただけます。⇒ 華やかなフラワー入浴剤 ボックスバスペタル/シャン・ド・フルール 華やかなフラワー 完熟フルーツの美味しさをギュッと桃とぶどうの名産地・山梨市で完熟収穫にこだわる果樹農園から届く、果実の濃厚な美味しさがギュッと凝縮したフリーズのドライフルーツ。宝石のような見た目とサクサク食感!お口の中で自然な甘味とジューシーさが広がりますよ。選ばれたフルーツもシャインマスカット、黒ぶどう、完熟ももと珍しくそしてリッチなものばかり。ヨーグルトやクリームチーズなどとの相性は抜群!紅茶に入れてフルーツティーとしても◎。高級感のあるボックス入りで、大切な方へのギフトにもぴったりですよ。 【ご紹介したアイテム】桃とぶどうの名産地・山梨市で完熟収穫にこだわる果樹農園から届く、果実の濃厚な美味しさがギュッと凝縮したフリーズのドライフルーツ。3種類の詰め合わせセットで大切なギフトにおすすめです。⇒ エアリーフルーツ 3味セット ギフト箱入り 優雅に花咲くティータイムポットやグラスに丸く包まれた茶葉を入れてお湯を注ぐと、ゆっくり色鮮やかなお花が咲く工芸茶です。緑茶の茶葉には、環境に恵まれた高山で摘んだ中国10銘緑茶の一つである「黄山毛峰」を贅沢に使用。中の花は、300種類の花の品種を改良、特殊な加工方法で天然の花を取り入れるなど、こだわりの逸品です。カーネーション、バラ、金木犀といった華やかな咲く極上のティータイムの後は、水に移し替えて「水中花」として飾っていただけるので、長くお楽しみにいただけます。 【ご紹介したアイテム】ポットやグラスに丸く包まれた茶葉を入れてお湯を注ぐと、ゆっくり色鮮やかなお花が咲く工芸茶です。3個入りの箱で大切な方へのギフトへぴったりです。⇒ カーネーションの花咲く工芸茶 3個箱 母の日ギフト/クロイソス 優しく光るフラワーブーケ&ベースインテリア雑貨のデザインスタジオ、VIA K studioから届いた、まるで本物のようなしっとり繊細な花びらの「フラワーLEDブーケ」。花の内側にセットされたLEDライトが灯ると、花びらからうっすらと透ける光が溢れます。タイマー付きがちょっと嬉しいですね。ふんわり灯れば寝室や玄関などが優しい癒し空間へ早変わり。そしてこのブーケの花びらはまるで本物!しっとりと柔らかな触り心地と、手作業で色付けした1枚1枚異なり表情の花びらにこだわりを感じます。LED内蔵のそのまま飾れるブーケは、ローズ、カラー、チューリップの3つのお花と色で全7つのバリエーションからお選びいただけます。 【ご紹介したアイテム】まるで本物のようなしっとり繊細な花びらの「フラワーLEDブーケ」。そのまま飾れるデザインで、花びらからうっすらと透ける優しい光が、見る者を癒やしてくれます。⇒ VIA K studio フラワーLEDブーケ 光るブーケをもっと美しく飾るならこちらのフラワーベースをどうぞ。安定感と高さがあるので、生花を挿すのにもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】インテリア雑貨のデザインスタジオ、VIA K studioが作るフラワーLEDブーケ専用の、ガラス製フラワーベースです。⇒ VIA K studio フラワーベース お肌ケアしながらぐっすり安眠を寝ている間のスキンケアに着目したCUOL(クオル)の枕カバーは、頬ずりしたくなるような触り心地で、寝返り時のお肌の摩擦を軽減してくれます。タオル地に純銀糸(ミューファン®)を使用することで、皮脂の付着や髪の水分による細菌増加を抑えてくレます。薬剤でなく純銀糸による抗菌作用は、洗濯しても永続的に効果を発揮するのが嬉しいポイント!筒状だから様々な枕にフィット。お母さん、いつまでも綺麗でいてねの気持ちを込めた枕カバーです。 【ご紹介したアイテム】スキンケアの観点で開発された枕カバー。摩擦の少ないふわふわの肌触りで、純銀糸を使用することで永続的な抗菌・防臭効果を発揮する、今治タオルブランド認定商品のカバーです。⇒ CUOL 枕カバーではじめるスキンケア(抗菌防臭) 1年に1度の母の日。とっておきのアイテムをセレクトして、贈る自分も贈られるお母様も一緒に笑顔溢れる素敵な1日にしてくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年04月07日漬物などのご飯のおともや、作り置きの料理を冷蔵庫保存したい時のお悩み事。・形が異なる容器を並べると、冷蔵庫の中で整理しづらく、ごちゃごちゃして景観も悪い。・容器が不透明だと、何が入っているか見えづらい。便利なはずの常備菜が “使い勝手が悪い“ ことで不便さを感じてしまう。そんなシーンもありますよね。「見やすく重ねやすい」 が魅力の Cellarmate(セラーメイト)のチャーミークリアー・タフ。使いはじめると手放せなくなる、優秀な保存容器なんです。重ねてキッチンすっきり革命浅漬けやカットした乾物、ショートパスタや手作りジャム。ごちゃつきがちな食材も、チャーミークリアー・タフに移し替えて重ねて収納すれば、キッチン周りに統一感が出て、すっきりした印象に早変わり。サイズは、600mlと350mlの2種類。ピクルスやポテトサラダなど、多めに作っておきたい常備菜は、600ml。ちょっとしたスパイスや梅干しなどは、350ml。サイズごとに使い分ければ、冷蔵庫がぐっとすっきりしそうです。また、くもりのない透明なガラス容器だから、中に何が入っているか一目瞭然!補充のタイミングも逃しません。開けやすく漏れにくいスクリュー蓋だから、中に入れた食材の匂いや水分が漏れにくいのもポイント。また、パッキン部分を外せるから、分解して洗浄から除菌まで、隅々までお手入れできます。いつも使うものだから、清潔に使えるところも◎。シンプルデザインなので、容器を食卓にそのまま出せるところも魅力。愛用されているインスタグラマーさんも多数いらっしゃいます。ここからは、実際に使用されいているシーンをご紹介します。スタッキングできるから、冷蔵庫もすっきり(@ku_neru_hasyagu さま)お子様との楽しげな日々の暮らしや、ナチュラルで整ったインテリアが参考になる ku_neru_hasyagu さま。汁物がこぼれにくいガラス容器を探していたところ、こちらがしっくりきたようです。今月我が家に迎えた新入りさんは『セラーメイト チャーミークリアー・タフ TS1(600ml)』汁物がこぼれにくい硝子容器を探していたのです。らっきょうやピクルス等を入れています。スタッキングできるから、冷蔵庫もすっきり。出典:@ku_neru_hasyagu片付けも楽だし、冷蔵庫でも場所をとらなくて最高(@g____k.a.r さま)大工さんであるご主人が作られたおうちでの、わんちゃんとの暮らしが魅力的な g____k.a.r さま。「なんでもっと早く揃えなかったんだろう…」と、使いやすさを実感していただいたご様子です。今日は頼んでた新しい保存容器が届いたので朝から作り置き。最近みんなが作ってる麻薬卵もはじめて作ってみました。ずっと大きさや形がバラバラのタッパーを使っていたので同じ種類で揃えると片付けも楽だし冷蔵庫でも場所をとらなくて最高。なんでもっと早く揃えなかったんだろう…。私が注文したのはチャーミークリアー・タフ600mlと350mlです。600mlは中サイズの卵5個分入ります。350mlはブロッコリー1株入りましたよ。ガラス製で統一感があってとっても高見えします出典:@g____k.a.r新生活が始まる春シーズン、忙しいときの常備菜保存も「チャーミークリアー・タフ」ならお手のもの。毎日の食卓をちょっと便利に変えてくれるひと品です。 【ご紹介したアイテム】ご飯のおともや作り置きおかずも、重ねてスッキリ収納できる保存容器。冷蔵庫の中の整理整頓に役立ちます。こちらは350mlサイズです。⇒ セラーメイト チャーミークリアー・タフ TS2(350ml)Cellarmate 【ご紹介したアイテム】重ねてスッキリ収納できる600mlサイズの保存容器。ご飯のおともや作り置きおかずも、常温保存の出汁パックや昆布の収納にもおすすめ。⇒ セラーメイト チャーミークリアー・タフ TS1(600ml)/Cellarmate y.fukuokaアンジェ編集部。アクセサリー作り、探検が心の癒し。誰かにワクワクを届けたい、ハリネズミと夫の2人+1匹暮らし。 協力:アンジェ
2022年04月03日お引越し&新生活の季節ですね。引っ越す方もそうでない方も、春らしくサッパリと新しい日用品で新年度をスタートしてみてはいかがでしょうか。せっかく買い替えるなら、使い勝手のよさに加えて、心もスッキリと気分が上がるような見た目もあわせて選びたいですよね。清潔感をキープしながらインテリアの美化も手に入る、そんな日用品5アイテムをご紹介します。【1】 奥行7cmで置ける、小さなトイレブラシまずは、引越しで新居へ持って行くか迷うもの...トイレのお掃除ブラシ。もう長年使ってきたし。ブラシ部分の衛生面にモヤモヤするし。転居を機にトイレブラシを買い替えようかな?とお考えの方へ。買い替え候補「お手入れラクチン」トイレブラシ・ 市販の使い捨てシートを挟んで、・ ゴシゴシお掃除して、シートを流しておしまい。・ ブラシのお手入れ不要、狭いトイレにもコンパクトに置けます。※挟むシートは、市販の使い捨てシートや流せるトイレブラシだけでなく、トイレットペーパーも挟んでお使いいただけます。小さくて目立たないルックス、それでいてスティックもケースまるごと抗菌加工で安心。トイレにあったほうがいいけど見せたくない、でもやっぱり必要なトイレブラシ。このカタチなら、スッキリ解決ですね。 【ご紹介したアイテム】使い捨てブラシやシート、トイレットペーパーを使用して掃除できる、マーナのStick 抗菌トイレクリーナー。L字カーブが便器のフチ裏までしっかり汚れを落とします。⇒ マーナ Stick 抗菌トイレクリーナー/MARNA 【2】 レビュー絶賛!その名も「掃除の達人」クロス簡単に使えてプロ級の仕上がりを叶えるMARNA(マーナ)の掃除の達人シリーズ。レビューでも、“100均の物とは差があります。”“こんなに快適になるなら、日常の消耗品こそこだわるべきだなと目からウロコ。”といったお声をいただくほど良い仕事をしてくれるんです。「これはいい!水だけでIHがすっきり。油汚れも乾燥してこびりついたような汚れも綺麗になります。」「ほこりが溜まりやすいテーブルとか棚とかモニターとか平面をさっと拭き取るのに便利で使いやすいです。からめ取るのでほこりが飛びません。」(汚れからめ取りクロス購入者様)↑ ふかふかマイクロファイバーの「汚れからめ取りクロス」は、テレビや棚上のホコリ、コンロの油汚れ、冷蔵庫内、シンクの油汚れ、ガラスなどに。「めちゃくちゃ綺麗になりました!びっくりです。」「ガラスを拭いても拭きあとが残らずよかったです。」「鏡も窓もスッキリ!洗剤も使わず手も汚さず家の中が明るくなった感じがします。」(ガラス・鏡ピカッとクロス購入者様)↑ 繊維を残さないパイル無しタイプ「ピカッとクロス」は、ガラスや鏡(水垢、手垢、水ハネの跡)、蛇口(くもり、水垢)などの水まわりに。試し拭きしてみると、あまりにもピカピカになるのでそのまま家のあちこちを掃除したくなります...どちらもグレー系で生活感をオフできる見た目の良さも、新生活にピッタリですね。 【ご紹介したアイテム】ホコリの溜まりやすい場所の日常的なお掃除や、油っぽいコンロ掃除にも重宝するマイクロファイバークロス。三角形状のマイクロファイバー繊維が汚れをしっかりかき取ります。⇒ マーナ【掃除の達人】汚れからめ取りクロス/MARNA 【ご紹介したアイテム】毎日の水まわりの小掃除に重宝するマイクロファイバークロス。乾拭きするだけで、三角形状のマイクロファイバー繊維が汚れをしっかりかき取ります。⇒ マーナ【掃除の達人】ガラス・鏡ピカッとクロス/MARNA 【3】 1個持っておきたい、蓋つきバケツいつもと違うお洗濯やお掃除習慣がスタートすることもある新生活。このマーナのバケツは、いかにもバケツ!ではない、蓋つき・シンプル・コンパクトな美デザインが人気の理由です。引越し退去時の掃除、新居での掃除、雑巾やクロスのつけ置き、学校の上履き、スニーカー、汗っかきスポーツウェアの予洗い、ベビー用品の別洗い...1個あると便利。だからこそ、これを選んで(つけ置き洗い&別洗いの面倒クサイ度)を下げちゃいましょう〜。 【ご紹介したアイテム】洗面台でお湯や水を入れやすい、コンパクトなサイズ感のバケツです。上履き、スニーカーなどもつけ置き洗いしやすいスクエア型。マスクや靴下のつけ置きにも◎。⇒ マーナ 【きれいに暮らす】 バケツ/MARNA 【4】 速乾と吸水どっちも、機能派バスマット買い替えタイミングを逃して、ヨレヨレでパサパサ状態のバスマット。。。新年度、サラッとフワッと新しくして、お風呂上がりのリラックス度を高めませんか?その吸水力は、アクリルの2倍以上!クラレトレーディングが開発した日本製素材が、足裏を瞬時にサラッと&バスマットの速乾性も抜群という快適さを実現させました。吸水速乾、ふんわり肌触り、お洗濯後も乾きやすく、インテリアにも馴染むカラーバリエ。これだけ揃ったバスマット、なかなか見つかりません。◎ 一番人気は【60×45cm】タイプ。お洗濯しやすく、脱衣所でも場所をとらないサイズ感です。◎ ファミリーには、少し長めの【90×45cm】タイプ。お風呂上りにバスマットの上でおしくらまんじゅう状態の親子に。家族で最後に入った人も、これなら乾いた部分がみつかる。そんなファミリーに喜ばれるワイドなサイズ感です。 【ご紹介したアイテム】ふんわりとしたや柔らかい肌触りが気持ちよく、すばやく吸水・速乾。濡れた足裏もすぐにさらっと快適に。洗濯機で丸洗いもできます。⇒ bon moment 吸水速乾 さらさらバスマット M 60×45cm 日本製/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】ふんわりとしたや柔らかい肌触りが気持ちよく、すばやく吸水・速乾。濡れた足裏もすぐにさらっと快適に。洗濯機で丸洗いもできます。⇒ bon moment 吸水速乾 さらさらバスマット 90×45cm 日本製/ボンモマン 【5】 リピ買い続出、ヘタりにくい黒スポンジ朝も夜もバタバタと忙しい新生活。キッチンの後片付けがスムーズに捗ると、気持ち的にも少しの余裕が生まれますよね。家事の後の気持ちの切り替えが上手くいくというか。そこで、優秀スポンジに手伝ってもらいましょう。「耐久性抜群。まさか、こんなに使いやすいとは!へたりにくくて汚れを落としやすい!」「初めは100均のスポンジっぽいって思いましたが、ホントにヘタレない!気づいたら半年経ってた。」(レビューより)・ なんと車の部品にも使われる程、強度に優れたウレタン素材。・ 泡立ちモコモコ、しっかり洗える。・ 水切れ抜群、油のヌメヌメもケチャップの色も残しません。リピート買いされる方も多いこの黒スポンジ。買い置きしやすいペタンコの圧縮パッケージも気が利いています♪ 【ご紹介したアイテム】耐久性のあるウレタン素材のスポンジ。長持ちするのが特徴で、また泡立ち・水切れが良いから食器をスッキリ洗えるのもポイント。モノトーンのインテリアにも合うブラックです。⇒ bon moment へたりにくいキッチンスポンジ いかがでしたか?毎日使うからこそ、手に取りやすい範囲内で良いものを選べたら理想的。キッチン、バスルーム、トイレといった水まわりを整えて、シャキッと新年度をスタートさせたいものですね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年04月01日家事に仕事に子育てに毎日忙しいですよね。それに加えて春は、環境の変化や花粉の影響やらで、気分的にも身体的にもいつもと同じことをしていても、スムーズにいかないことも多い気がします。そんな時に投入したい、いつもの生活をちょっと楽ちんに楽しくしてくれるアイテムをご紹介しますよ!水筒やボトルを毎日洗って衛生的に園や学校などにお子様が持っていく水筒や会社で使うマグボトル。毎日使うものだから衛生的に保ちたいけれど、夜洗って朝使うときには乾いていないこともあるんですよね。オクソーのドライングラックは、ボトルの乾燥に特化した、コンパクトなサイズのボトルスタンド。立てかけて乾燥できるので、ふき取りの手間も省けます。また本体が長い容器は通常の水切りカゴの中で倒れたりしていませんか?このホルダーなら立てかけるだけで真下に向けて引っ掛けるだけでOK。さらに洗った後の置き場所に困るストローも、ストローホルダーがあるから安心なんです。また使わない時は、畳んで収納できるのも嬉しい。アウトドアへもっていくのにも便利です。 【ご紹介したアイテム】使い終わったマグボトルや保存容器など洗って立てかけておくだけで、スッキリ乾燥できるドライングラック。畳んで収納できるのでキッチンまわりもスッキリ。⇒ OXO ボトルドライングラック 調理中のお玉や菜箸の定位置を決めよう!本当に細かいことだけど、調理中のお玉や菜箸ってどこに置いてますか?カウンターに直接置くのは衛生的ではないし、カウンターも汚れてしまうし。。。そんな時の定位置になってくれるのが、こちらの鍋敷き&お玉置きBRICKです。2本のシリコンパーツは組み合わせ次第で様々な用途で使えるのがポイント!1本のまま置いて、調理中のお玉や菜箸の置き場所として、また2本をクロスさせて置けば鍋敷きとして使えます。またグラタン皿など長さのあるものの場合は、1本づつ離しておくことができるんです。オーブンに入れた熱々の天板にも使えます。素材は抗菌剤配合のシリコン素材で衛生的。さらに食洗機にも対応しているので、お皿と一緒に洗えてお手入れも楽らく!いろんな使い方でキッチン周りを心地よくしてくれます。 【ご紹介したアイテム】2本のシリコンパーツを組み合わせることで鍋敷きやお玉置きにもなってくれるBRICK(ブリック)。広いオーブンの天板をおくのにも重宝します。⇒ 鍋敷き&お玉置き BRICK(ブリック) 様々な料理の下ごしらえはこれ1つ!毎日の料理は美味しく、彩よく作りたい。でも下ごしらえに時間をかけたくない。そんな時に役立つのがこれ!バット、深ザル、浅ザルがセットになった万能ザルです。水洗いしたブロッコリーを水切りして、バットに重ねて蓋をすればそのままレンチン。蒸し上がったら味付けも器に移さず一気に完了。これは嬉しい!また収納は重ねてコンパクト。キッチンをスッキリと保つことができます。アサリの塩抜き、ごぼうやレンコンのアク抜き、豆腐の水切りなど、毎日のお料理をもっと便利にスムーズに変えてくれるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】水を切る・水にさらす・レンジで蒸すなど、様々な下ごしらえがこれ1つでOK。手狭なキッチンで、省スペースで下ごしらえから調理までしたい、そんなシーンにおすすめです。⇒ 下ごしらえに便利な抗菌ザルバットセット お風呂のヌメリ予防には浮かせる収納が◎お風呂場のヌメリやカビは、掃除をしてもなかなかスッキリはしないもの。そこでシャンプーやコンディショナー、洗顔料やお子様のお風呂のおもちゃまで、浮かせて収納しておくのが◎。この新潟の燕三条で作られたワイヤーバスケットは、タオルバーなどに引っ掛けて吊り下げることができるので、汚れが溜まりにくくお風呂掃除の負担を軽減できます。小さなことだけど、これが毎日のことだから助かるんですよね。スッキリとしたデザインで使いやすく、直置きしないのでお風呂場を広く使えるのもポイントです。 【ご紹介したアイテム】新潟の燕三条で作られたお風呂用吊り下げバスケット。シャンプーやコンディショナーのボトルや洗顔フォーム、お子様のおもちゃなどまとめて浮かせて収納できます。⇒ お風呂用 吊り下げバスケット/バスルーム収納/おもちゃ収納/ボトルラック 家具や家電の隙間にスッと入る1cmモップ!厚さ約1cm!ずっと気になっていたソファや冷蔵庫、テレビボードの下、エアコンなど、掃除機では届かない隙間にさっと入れてお掃除ができるのがこのモップです。柄の長さは最長140cm。しなって密着するパドル型で腰を曲げることなく、入れたい隙間にスッ。何度も往復させなくても、マイクロファイバーの専用クロスがしっかりと埃や髪の毛を絡め取ってくれます。掃除し終わったクロスは、粘着ローラーを転がして汚れをとることでお手入れ完了。汚れが気になる場合は、洗濯機での水洗いもOK。面倒なお掃除もこんな機能的な道具があることで、グッと楽しくなること間違いなしです。 【ご紹介したアイテム】厚さ約1cmの薄型モップ。パドルみたいな形と良くしなる性質で、ソファ下や冷蔵庫下などの狭い隙間も掃除できます。マイクロファイバーの専用クロス付き。⇒ 日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku 毎日の料理や掃除は、ちょっとしたことで快適になるもの。便利なグッズを上手に取り入れて、毎日の家事のストレスを軽くしてくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年03月31日いつも見守ってくれる、お母さん。そっと支えてくれる、お母さん。家族のためにがんばる、お母さん。伝えたい気持ちは、ありがとうだけじゃ到底足りない。アンジェのお花屋さんの「Kiitos(キートス)」シリーズは、アレンジメントからこだわりの鉢物まで、他にはない特別なお花たちが揃った、ワンランク上のフラワーギフト。感謝と、ねぎらいと、親愛と、あふれる想いをお花に託して。今年の母の日は、記憶に残るスペシャルな1日にしませんか。ふわふわケーキみたい。魅惑のフラワードルチェ目にした瞬間、うっとり見惚れる愛らしさ。女性の心を躍らせるスイーツ系の花ギフト。ピンクの花々をふわふわのホイップクリーム、ペッパーベリー&グリーンをトッピングに見立てた、ケーキみたいなフラワードルチェ。希少種のバラと3種のカーネーションををギッシリ詰め込んだ、贅沢感のあるアレンジメントになっています。甘いものが好きなお母さんなら、きっと喜んでくれるはず。お花を飾ったダイニングで、一緒にゆっくりティータイムを過ごすのも素敵ですね。懐かしい記憶をくすぐる陽だまり色のブーケ幼い頃、お母さんと草花を摘んだ散歩道。それはこんな、優しくてあたたかい陽だまり色の思い出です。どこか懐かしさを感じさせる手摘み風のブーケ。イエロー・オレンジの暖色グラデーションに、光の粒をイメージしたナズナを散らした姿は、やわらかな日差しをそのまま映したよう。ブーケと一緒にガラスの花器もお届けします。シックなグレーの花器が、陽だまり色の花々をより一層鮮やかに引き立ててくれますよ。高貴な華やぎ、両手いっぱいの大輪ブーケゴージャスさと両立する確かな気品。個性的なアメジストパープルの競演は、迫力の華やかさ。大輪のカーネーションやリシアンサスは、一輪一輪が主役級の存在感。選び抜かれた素材だけを贅沢に束ねた、ボリュームたっぷりの豪華なブーケです。両手いっぱいの花は、受け取った瞬間の歓びもひとしお。ありふれたフラワーギフトとはひと味もふた味も違う、高貴なパープルブーケをお母さんに。お母さんの幸せがずっと続きますように子どもがいくつになっても、やっぱりいちばん好きなのは笑っているお母さん。幸せも、健康も、「いつまでもそのままで」と願わずにはいられません。終わりのない丸いカタチは「永遠」の象徴。360度、どこから見ても美しいリース型には、「幸せが続きますように」という想いが込められています。カーネーションとバラからなる立体的なピンクのグラデーションは、愛らしいお母さんのイメージにピッタリ。ローテーブルなど、真上かやや上から見られる位置に飾るのがおすすめです。花好きのお母さんに贈りたい、鉢物の紫陽花2種愛でる楽しみ、育てる楽しみ。ガーデニングが好きなお母さんには、ちょっとめずらしいこんな鉢物の贈り物はいかが?1.生命力に満ちた真紅の紫陽花「火の鳥」パッと目を惹く鮮やかな真紅の花弁。伝説の不死鳥「火の鳥」さながらの生命力に満ちたその姿は、見る人の心まで元気にしてくれそう。美しい秋色紫陽花として、晩秋まで長く開花してくれるのも魅力です。2.星のきらめきを思わせる「星あつめ」こぼれんばかりの手毬状の花房に、輝く星のような小さな八重咲がたっぷりついた、その名も「星あつめ」。2021年に生まれたばかりの新品種です。明るい初夏のリビングを爽やかに彩ってくれますよ。いかがでしたか?お母さんを思い浮かべながらギフトを探す時間も楽しいひととき。アンジェのお花屋さんでは、早いほど嬉しい特典をご用意しています。ゆっくり&お得にお選びいただける今のうちに、ぜひブラリとのぞいてみてください。 【ご紹介したアイテム】アンジェの母の日特集。ワンランク上のアレンジメントや花束、そしてこだわりの鉢物まで、お母さんを思い浮かべながら選べる豊富なラインナップのKiitos(キートス)シリーズです。⇒ 2022 母の日のお花 Kiitos キートス【送料無料】 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年03月30日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。3月は子供たちが学校から思い出をたくさん持って帰る時期ですね。進級前の春休みは、子供たちが次の1年に向けての準備期間となる時期です。作品や学校用品で家の中が散らかってしまう時期でもあるのですが、思い出が詰まったモノというのはなかなか片付けづらいもの。特に卒園・卒業されたお子様は、思い出を振り返る大切な時期ですね。「捨てたくない!」という気持ちが大きい今は、モノの置き場に困っていらっしゃるのではないでしょうか。今月の引き算レッスンは、思い出品の引き算ついてお話しさせていただきます。新しい1年に向けて出発する一歩が、軽やかになりますように。大切なのは、気持ちの整理と手放すタイミング。思い出の詰まった作品や学校用品。それには今まで当たり前に生活していたこと、楽しかったことが詰まっていて、すぐに捨てるというのは感情を切り離す作業となり、難しく感じるもの。すぐに整理できないものは、時間が経って整理できる時がくるまで、一時的に保管しておく場所をつくるといいですね。(まだ捨てないで!と言われた幼稚園での学用品をここに。)とは言え、新しい生活を営むためには、新しい生活のための環境をつくらなければいけません。活動しやすいようスペースを確保し、活躍しやすく軽やかになっておく必要があるのです。“捨てる”という冷たいイメージではなく、前向きなイメージで正しく向き合えば、きっと気持ちの良い1年のスタートに必要な力となってくれるはず。新しい生活に向き合うために、気持ちを整理してけじめをつけるという意味でも、この時期のお片付けは大切なもの。今の時期にお片付けをしっかりすることで、新しい生活に向き合うことができるはず。ぜひ進級を迎える前の3月に、お子様と一緒にお片付けに向き合ってみてください。思い出品を整理する時のコツ作品、お手紙、写真、ランドセル、学校用品…。新しい生活に向けて、早速整理してみましょう。<形を変えて保管する。>形が大きくかさばるモノは、収納スペースを圧迫するので、保管しやすいサイズに変えます。例えば、立体的な作品は写真に撮って平面型にする。大きな作品は一部だけを切り取って、コラージュしてアルバムに貼る…など。大きな状態を手放し、小さな姿に変えて保管する工夫を。写真と一緒にアルバム台紙に貼れば、お手紙や作品も一緒に眺めることができます。<たくさんあるモノは1つに絞る。>写真など枚数がたくさんあって困るものは、見比べて本当に残しておきたい枚数に絞ります。似たものは1つに。2つあることよりも、1つの大切な存在になった方が、より思い出深く感じられるものもあります。<形で残すのではなく、経験を財産とする。>例えば、教科書やノート、プリントは、前1学年分だけ保管して後は処分します。それまでのものは自分の成長に変換して考えます。形として捉われるのではなく、自分の一部として身に付いたもの=「自信」として変換するのです。「自信」がないものは取って置きたいし、「自信」があるものは手放しても能力として自分に備わっている。そう思うと、荷物少なく、軽やかに前に進める気がしませんか。モノに付いた「情」と自分の「感情」を見極める。モノを捨てるというのは、そのモノに踏ん切りをつけることにも繋がります。思い出が詰まったモノを見るとどうしても情が湧いて、「あの時○○だったな…」「やっぱり取って置こうかな…」などとモノに付いた感情に引っ張られることもしばしば。(例えばこれは、子供たちが赤ちゃんの頃聞いていたCD。今はもうCDは使わないというのが現状…)私はそんな時は、「もうこれがなくてもやっていける。これからは離れて成長する時。」と感情を前向きに変換するように心掛けています。そうすると、これまでの私には必要だったものも、「たくさん助けてもらったから大丈夫!」「これからの私には他に必要なモノがあり、そのための余白を保っておきたい。」と思えるのです。これは子供の絵本や教材おもちゃなどの育児グッズにも当てはまるように思います。成長はみんなに来るもの。新しい成長の1年を控えたこの時期だからこそ、思い出品のお片付けに取り組んでみてくださいね。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年03月28日こんにちは、おーまえです。3月の京都のちょっといいことでご紹介するのは、京都タワーです。皆さんもご存知の通り、京都には景観条例があり建物の高さに制限があります。そんな高い建物がほとんどない市内で、京都タワーは孤高の存在なんです!まずは京都タワーの豆知識から。JR京都駅中央口を出ると、ドーンと現れる京都タワー。高さは131メートルあり、京都市内では最も高い建造物。1964年、東京オリンピックが開催された年に完成したのでもう60年の歴史があります。▲京都駅を出たらこの姿!京都へお越しやす〜と立ってます。また実は「無鉄骨建築」としては、世界一の高さの塔なんだそうです。その姿は、市内の町家の屋根の瓦葺きを波に見立て、京都の街を照らす灯台をイメージしたもの。白くて上が赤い姿は、蝋燭のようにも見えて、ほっこり可愛い印象です。個人的な感想ですが。。。▲伊勢丹のビルから見た姿。周りのビルを圧倒する高さです。内部は現在展望台とホテル、お土産物屋さん、レストランが営業中。名物だった地下の大浴場は、2021年6月に惜しまれつつ営業が終了しました。そして京都タワーのキャラクターたわわちゃん!2004年に生まれた可愛いゆるキャラでオリジナルグッズもオリジナソングもあるほどの人気者です。京都土産にはたわわちゃんグッズを是非!▲東本願寺からの京都タワー。お寺との相性もバッチリ▲五条大橋から見えた京都タワー。ひょっこり出た姿が可愛い!▲地下街の隙間から見える姿にもキュンとします。京都タワーからの景色も素敵なんでしょうが、やっぱり京都市民としては京都タワーの姿を見ると、ホッとするんですよね。東京から新幹線で帰ってくる時、その姿が見えると思わずただいまーと言ってしまうホームタウンの安心感のシンボルでもあるんですよね。ランドマークでありながらなんだかほっこりさせる京都タワーのある街。それが京都のちょっといいところです。1年間にわたってお届けしてきました京都のちょっといいところ、今回をもちまして一旦終了させていただきます。また不定期にはなりますが、京都のちょっといいところをお伝えできればと思っています。今までお読みいただき、ありがとうございました! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年03月24日「毎日これを使うだけで、スキンケアになる?」「髪に優しくて、ドライヤーの時間も短縮できる?」 これなら、3日坊主にならずに続けられそう。そんな夢のような「速乾・スキンケア」をプラスした今治タオルが入荷しました。一般的なタオルと比べて、摩擦をグンと抑えて、素肌にふんわり&キューティクル守りつつ吸水ギューーンというすぐれものです。そろそろタオルの買い替え時期の方、進化した機能派今治タオルでちょっと驚いてみませんか?■ めちゃくちゃ優しいタオルではじめるスキンケアタオルは毎日使うものだから、肌触り+αの機能があったら理想的ですよね。この「CUOL(クオル)」のタオルは、摩擦を少なくして=ダメージを減らせる。という、肌や髪にとっても優しい“美容グッズ感覚”のタオルなんです。そんな機能派な今治タオル「CUOL」は、選べる2タイプが入荷しています。【1】「洗顔後用」 摩擦レスなふんわりタオル使い方は、洗顔後にこのタオルで吸水するだけです。ゴシゴシこすらず、ふんわりやわらかな肌触りで優しくタッチ。肌への刺激を少なく水気を取ることができます。一般的なタオルと比べて摩擦が約1/2この洗顔後用タオルは、細くしなやかな糸を採用しているため、表面の凹凸が小さく滑らかな肌触り。なんと摩擦係数が約1/2にまで抑えられており、肌へのダメージを大きく減らせるんです。(※商品ページでは、寒天での摩擦試験結果も掲載していますッ。)【2】「美髪ケア」 時短できるフェイスタオル使い方は、洗髪後にクルッと頭に巻いたり、髪の毛を優しく挟み込むだけ。よくある速乾タオルとの違いは、髪の毛と頭皮への優しさです。時短とダメージ軽減を叶える、美髪ケア中が空洞のコットン×レーヨン素材で、吸水と低摩擦を実現。洗髪後に摩擦を少なくタオルドライできて → しっかり吸水して、ドライヤーを時短 → 髪の毛も頭皮も、ダメージ軽減。キューティクルへのダメージを抑え、ヘアカラーの退色抑制も期待できます。■ さっそく、スタッフが使ってみました。〜スキンケア編〜「そっと肌に触れるようにするだけで、しっかり水分を吸収するのに、必要な水分は残るようなみずみずしい感覚。」「普段のタオルとの違いにビックリ!肌触りがなめらかで、肌に当てるととても気持ち良い。洗濯を繰り返してもやわらかくて◎。」-- 今の季節、乾燥やマスクの刺激が気になっていたスタッフは、これらの使用感が得られて喜んでいます。〜ヘアケア編〜「頭に巻いたタオルを外すと重みがあり吸水を実感。ドライヤーの時間が今までより短縮されて、髪にも負担が少ない。」「タオルの毛足が比較的長く、しっかり吸水していると実感。普段使っていたタオルよりも、ドライヤー後の髪がまとまった。」-- ドライヤーの時短が毎日続く快適さ。自分のことは後回しになりがちなママスタッフからも好評です。■ 365日、いつもの手順で無理なくケアシャンプー後、タオルドライが変わります!・ 朝シャン: ドライヤー時間短縮(余裕ができる)・ お子様のドライヤー: まだ自分でドライヤーできないキッズの髪こそ速く乾かしたい。・ 夜、早く寝たい: 疲れて半乾きで寝落ち〜、なんてこともなくなりそう。洗顔後のスキンケアが変わります!・ 基礎化粧品をあれこれ試して変えるよりもシンプルに。・ 忙しくても、毎日の洗顔で、確実に肌への負担を減らせる。・ 刺激を抑えて、スキンケアできる。忙しくてついズボラなスキンケアになってしまったり、年齢による肌の変化を感じていながらもスキンケアを見直す機会を先延ばしにしてしまっていたり、何か肌や髪に良いコトを始めようと思っていても、何をやっていいかわからなかったり。。。まずは、普段使うタオルをふんわり優しい機能派今治タオルに変えて、ダメージを減らすことから始めてみませんか? 【ご紹介したアイテム】一般的なタオルの約半分の摩擦で顔を拭けるCUOLの顔用タオル。高い吸水性もあり、擦らずに当てるだけで洗顔後の水分をしっかり吸い上げます。ふわっと心地よい肌触りです。⇒ CUOL タオルではじめるスキンケア 洗顔後用 【ご紹介したアイテム】高い吸水性でドライヤー時間を短縮し、美髪に導くCUOLのタオル。低摩擦という特徴もあり、使用時の髪や頭皮へのダメージを軽減してくれます。フェイスタオルサイズです。⇒ CUOL タオルではじめる美髪ケア 美髪用 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年03月24日日頃いくらこまめに掃除をしていても、手が回らない場所ってありますよね。そのひとつが、冷蔵庫やソファの下の薄〜い隙間。ホコリ溜まってるな〜。掃除しなきゃな〜。分かってはいるものの、掃除機はもちろんハンディモップも入らないから、どうにもできない。(うん、また今度にしよう)そのままズルズル放置してしまっていませんか?今回ご紹介するのは、諦めていた隙間汚れを簡単に奥までスッキリ掃除できる便利アイテム。これさえあれば、もうホコリの見て見ぬふりから解放です。これがモップ?!しなって密着するパドル型本日ご紹介するブレイドモップは、まるでパドルみたいな不思議な形。厚さ約1cmの薄型だから冷蔵庫下などの隙間に差し込むことができ、手の届かないいちばん奥までササッとキレイにできます。見えない奥までスッキリ。絶妙なしなり具合わたし自身、冷蔵庫下を掃除するのに細長いモップを使ったことがありますが、先端まで力が入らず、本当に奥まで掃除できているのか半信半疑でした。でも、しなって床面と密着するブレイドモップなら、奥の奥まで掃除している手ごたえアリ。汚れを吸着するマイクロファイバーの専用クロスこちらのモップは、付属の専用クロスをつけて使用します。クロスは吸着力の高いマイクロファイバー製で、ホコリや髪の毛などの汚れを素早くキャッチ。見えないところも隅々までキレイになって気持ちいい!掃除後のお手入れも簡単です。粘着ローラーを転がすか、汚れがひどい時は洗濯機で水洗いもできますよ。もうかがまなくていい。立ったまま楽々お掃除柄の部分は98.5cm〜140cmの範囲で伸縮可能。さらにモップ部分が長さ約40cmもあるので、高身長の方でも腰を曲げずに、楽な姿勢で掃除ができます。今までだったら、かがんだり、はいつくばってキレイにしていた隙間掃除。「腰が痛い」「ホコリを吸いそう」といったストレスも、掃除を億劫にさせる要因でした。ブレイドモップなら立ったまま使えるので、気が向いた時にパッと手に取ってサッと掃除に取り掛かれます。あの面倒だった隙間掃除が、フローリングワイパーと同じ感覚でできるのは嬉しいですよね。汚れが気になる隙間は他にもいろいろ。こんな掃除でも活躍します家の中を見回してみると、掃除を後回しにしている薄い隙間がたくさんあるはず。その汚れ、ブレイドモップにお任せください!★棚と壁面との隙間ここも掃除機やハンディモップがつかえやすい場所。掃除機のノズルを交換して掃除する方法もありますが、それよりもブレイドモップを使う方がずっと手間いらず。★サッシの軽いお掃除に日常的なお手入れなら、ブレイドモップで十分です。隙間に差し込んで左右にスライドさせるだけで、ホコリがみるみる取れていきます。普段からキレイにしておけば年末の大掃除の時短につながります。★エアコンの吹き出し口本体はアルミ製で約200gの超軽量設計。エアコンの吹き出し口など、高い所の掃除でも腕が疲れません。個人的には、これを使えばソファやシェルフの下に転がりこんだ娘のおもちゃを、掃除のついでに捜索できるな〜という思惑も。重い冷蔵庫やソファを移動させることなく、溜まった汚れをスッキリ掃除できるブレイドモップ。新生活に向けて部屋をキレイに整えたい、という時にも役立ってくれますよ。 【ご紹介したアイテム】厚さ約1cmの薄型モップ。パドルみたいな形と良くしなる性質で、ソファ下や冷蔵庫下などの狭い隙間も掃除できます。マイクロファイバーの専用クロス付き。⇒ 日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年03月23日